JP7140117B2 - 偽造防止インク用組成物、偽造防止インク、および偽造防止用印刷物、並びに偽造防止インク用組成物の製造方法 - Google Patents

偽造防止インク用組成物、偽造防止インク、および偽造防止用印刷物、並びに偽造防止インク用組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7140117B2
JP7140117B2 JP2019525629A JP2019525629A JP7140117B2 JP 7140117 B2 JP7140117 B2 JP 7140117B2 JP 2019525629 A JP2019525629 A JP 2019525629A JP 2019525629 A JP2019525629 A JP 2019525629A JP 7140117 B2 JP7140117 B2 JP 7140117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
tungsten oxide
oxide fine
composite tungsten
counterfeiting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019525629A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018235820A1 (ja
Inventor
美香 岡田
裕史 常松
武 長南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Publication of JPWO2018235820A1 publication Critical patent/JPWO2018235820A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7140117B2 publication Critical patent/JP7140117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/50Sympathetic, colour changing or similar inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G41/00Compounds of tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/378Special inks
    • B42D25/382Special inks absorbing or reflecting infrared light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2258Oxides; Hydroxides of metals of tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Description

本発明は、近赤外線領域の光の吸収を利用した偽造防止インク用組成物、偽造防止インク、および偽造防止用印刷物、並びに偽造防止インク用組成物の製造方法に関する。
従来から、預貯金の通帳や身分証明書、クレジットカード、キャッシュカード、小切手、航空券、道路通行券、乗車券、プリペードカード、商品券、証券等の有価印刷物については、偽造を防止するための方法として、その基材や印刷方法に特殊な工夫を施すことが行われてきた。
例えば、基材に透かしを入れた特殊印刷(特許文献1参照)、微細な絵柄の印刷(特許文献2参照)、バーコードに代表される幾何学形状印刷を用いたデジタル処理化等が行われている。しかし、透かしを入れた特殊印刷の用紙はコストが高く、バーコード印刷はコピー等で簡単に偽造が可能である。また、微細な絵柄の印刷は、現在のカラーコピー機やコンピュータの画像処理技術の向上と、更に人の目による確認という曖昧な要素が加わるため、偽造防止効果が低く汎用的ではない。
上記以外の偽造防止方法として、波長300~780nmの可視光領域の吸収が少なく、且つ、波長800~2400nmの近赤外線を吸収する印刷インクを利用して、印刷物の真贋情報を検出する方法が提案されている。例えば、可視光領域に吸収の少ない近赤外線吸収材料とバインダー樹脂を混合したインクで印刷したものは、その印刷面に赤外線レーザーを照射すると特定波長のみ吸収されるため、反射若しくは透過光を読み取ることで真贋の判定が可能となる。
このような近赤外線を吸収する印刷インクとして、フタロシアニン化合物を用いた偽造防止インクが提案されている(特許文献3参照)。しかしながら、近赤外線吸収材料であるフタロシアニン化合物は、その吸収特性が温度や紫外線等の影響によって低減するため、耐候性に劣るという欠点があった。
一方、YやLa等の6ホウ化物微粒子、酸化ルテニウム微粒子等を含む分散膜が、太陽光線の近赤外線を断熱する日射吸収膜として知られており、これを偽造防止インクに応用する発想が提案されている(特許文献4参照)。しかし、当該日射吸収膜を偽造防止インクに応用した場合、塗布した際に光を透過または反射する波長領域と、光を吸収する波長領域とにおいて、光の透過または反射に対する光の吸収のコントラストが十分でなく、用途によっては偽造防止インクとして使用した際の読み取り精度などが低下することがあった。
そこで本出願人は、従来の材料よりも、可視光領域における透過または反射に対する近赤外光領域の吸収のコントラストが高く、しかも耐候性に優れている、複合タングステン酸化物微粒子を含む偽造防止インクを開示した(特許文献5参照)。
特開平09-261418号公報 特開平05-338388号公報 特開平04-320466号公報 特開2004-168842号公報 特開2015-117353号公報
しかしながら、特許文献5で開示している複合タングステン酸化物微粒子を含む偽造防止インクであっても近赤外線吸収特性が不十分で、コントラストの発現が不足する場合があった。
本発明は、このような従来の事情に鑑みてなされたものであり、可視光領域を透過し且つ近赤外線領域に吸収をもつ近赤外線吸収材料である複合タングステン酸化物微粒子を用いて、印刷物の真贋を判定できる偽造防止インク用組成物および偽造防止インクおよび偽造防止用印刷物並びに偽造防止インク用組成物の製造方法を提供することを目的とする。
上述の課題を解決する為、本発明らが研究を行った結果、近赤外線吸収材料である複合タングステン酸化物微粒子の格子定数においてa軸とc軸との値を、a軸が7.3850Å以上7.4186Å以下、c軸が7.5600Å以上7.6240Å以下とする構成に想到し、本発明を完成したものである。
即ち、上記の目的を達成するための第1の発明は、
複合タングステン酸化物微粒子を含む偽造防止インク用組成物であって、
前記複合タングステン酸化物微粒子の格子定数は、a軸が7.3850Å以上7.4186Å以下、c軸が7.5600Å以上7.6240Å以下であることを特徴とする偽造防止インク用組成物である。
第2の発明は、
前記複合タングステン酸化物微粒子の格子定数が、a軸が7.4031Å以上7.4111Å以下、c軸が7.5891Å以上7.6240Å以下であることを特徴とする第1の発明に記載の偽造防止インク用組成物である。
第3の発明は、
前記複合タングステン酸化物微粒子が、MxWyOzで表記される六方晶の結晶構造を含む複合タングステン酸化物(但し、Mは、H、He、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類元素、Mg、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Al、Ga、In、Tl、Si、Ge、Sn、Pb、Sb、B、F、P、S、Se、Br、Te、Ti、Nb、V、Mo、Ta、Re、Be、Hf、Os、Bi、I、Ybのうちから選択される1種類以上の元素、Wはタングステン、Oは酸素、0.001≦x/y≦1、2.2≦z/y≦3.0)であることを特徴とする第1または第2の発明に記載の偽造防止インク用組成物である。
第4の発明は、
前記複合タングステン酸化物微粒子の結晶子径が、1nm以上200nm以下であることを特徴とする第1から第3の発明のいずれかに記載の偽造防止インク用組成物である。
第5の発明は、
前記複合タングステン酸化物微粒子の表面が、Si、Ti、Al、Zrから選ばれる少なくとも1種の元素を含む化合物で被覆されていることを特徴とする、第1から第4の発明のいずれかに記載の偽造防止インク用組成物である。
第6の発明は、
前記複合タングステン酸化物微粒子の揮発成分の含有率が2.5質量%以下であることを特徴とする第1から第5の発明のいずれかに記載の偽造防止インク用組成物である。
第7の発明は、
溶媒、および/または、エネルギー線で硬化する樹脂の液状の未硬化物を含むことを特徴とする第1から第6のいずれかの発明に記載の偽造防止インク用組成物である。
第8の発明は、
第1から第7のいずれかの発明に記載の偽造防止インク用組成物を含むことを特徴とする偽造防止インクである。
第9の発明は、
第8の発明に記載の偽造防止インクにより印刷された印刷部を備えることを特徴とする偽造防止用印刷物である。
第10の発明は、
有機バインダーを含むことを特徴とする第9の発明に記載の偽造防止用印刷物である。
第11の発明は、
複合タングステン酸化物微粒子と、
溶媒、および/または、エネルギー線で硬化する樹脂の液状の未硬化物とを、含む偽造防止インク用組成物の製造方法であって、
a軸が7.3850Å以上7.4186Å以下、c軸が7.5600Å以上7.6240Å以下である前記複合タングステン酸化物微粒子を、前記溶媒、および/または、前記エネルギー線で硬化する樹脂の液状の未硬化物に分散させることを特徴とする偽造防止インク用組成物の製造方法である。
第12の発明は、
複合タングステン酸化物粒子と、溶媒および/またはエネルギー線で硬化する樹脂の液状の未硬化物とを含む偽造防止インク用組成物の製造方法であって、
前記複合タングステン酸化物粒子を、その格子定数がa軸は7.3850Å以上7.4186Å以下、c軸は7.5600Å以上7.6240Å以下の範囲となるように焼成して製造し、
前記格子定数の範囲を保ちながら、前記製造された複合タングステン酸化物粒子を、前記溶媒および/または前記エネルギー線で硬化する樹脂の液状の未硬化物中へ加えることを特徴とする偽造防止インク用組成物の製造方法である。
第13の発明は、
前記複合タングステン酸化物微粒子が、MxWyOzで表記される六方晶の結晶構造を含む複合タングステン酸化物(但し、Mは、H、He、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類元素、Mg、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Al、Ga、In、Tl、Si、Ge、Sn、Pb、Sb、B、F、P、S、Se、Br、Te、Ti、Nb、V、Mo、Ta、Re、Be、Hf、Os、Bi、I、Ybのうちから選択される1種類以上の元素、Wはタングステン、Oは酸素、0.001≦x/y≦1、2.2≦z/y≦3.0)であることを特徴とする第11または第12の発明に記載の偽造防止インク用組成物の製造方法である。
第14の発明は、
前記複合タングステン酸化物微粒子の結晶子径が、1nm以上200nm以下であることを特徴とする第11から第13のいずれかの発明に記載の偽造防止インク用組成物の製造方法である。
第15の発明は、
前記複合タングステン酸化物微粒子の表面が、Si、Ti、Al、Zrから選ばれる少なくとも1種の元素を含む化合物で被覆されていることを特徴とする、第11から第14のいずれかの発明に記載の偽造防止インク用組成物の製造方法である。
第16の発明は、
前記複合タングステン酸化物微粒子の揮発成分の含有率が、2.5質量%以下であることを特徴とする第11から第15のいずれかの発明に記載の偽造防止インク用組成物の製造方法である。
本発明に係る偽造防止インク用組成物および偽造防止インクを用いることによって、コピー等では複製が不可能であり、目視判定によらず機械的に簡単且つ確実に真贋の判定ができ、しかも耐侯性と耐光性に優れた偽造防止用印刷物を提供することができる。そして、本発明に係る偽造防止インク用組成物の製造方法および偽造防止インクの製造方法によれば、可視光領域の光を透過し且つ近赤外線領域に吸収をもち、可視光領域と近赤外線領域とのコントラスト確保に優れた偽造防止インク用組成物および偽造防止インクを高い生産性をもって製造することができる。
本発明に係る偽造防止インク用組成物は、複合タングステン酸化物微粒子を含む偽造防止インク用組成物であって、当該複合タングステン酸化物微粒子は、六方晶の結晶構造を含み、格子定数a軸が7.3850Å以上7.4186Å以下、c軸が7.5600Å以上7.6240Å以下であるものである。
本発明に係る偽造防止インク用組成物は、複合タングステン酸化物微粒子の他に、溶媒、および/または、エネルギー線で硬化する樹脂の液状の未硬化物を含む。
また、本発明に係る偽造防止インクは、前記偽造防止インク用組成物へ、所望の有機バインダーや顔料、染料、さらに所望の各種添加剤を添加したものである。
また、本発明に係る偽造防止用印刷物は、前記偽造防止インクを、被印刷基材の表面に通常の方法により塗布又は印刷することにより、得られるものである。その場合、前記偽造防止インク中の溶媒を蒸発などにより除去して被印刷基材の表面に固着させたり、エネルギー線を照射してエネルギー線で硬化する樹脂の液状の未硬化物を硬化させて被印刷基材に固着させることで偽造防止用印刷物を形成することが出来る。
以下、本発明の実施の形態について、[a]複合タングステン酸化物微粒子、[b]複合タングステン酸化物微粒子の製造方法、[c]複合タングステン酸化物微粒子の揮発成分とその乾燥処理方法、[d]偽造防止インク用組成物と偽造防止インク、[e]偽造防止インク用組成物、偽造防止インクの製造方法、[f]偽造防止用印刷物、[g]偽造防止用印刷物の近赤外線吸収効果の順で説明する。
[a]複合タングステン酸化物微粒子
本発明において、偽造防止インク用組成物、偽造防止インク、偽造防止用印刷物に用いる近赤外線吸収微粒子は、複合タングステン酸化物の微粒子であり、当該複合タングステン酸化物の格子定数は、a軸が7.3850Å以上7.4186Å以下、c軸が7.5600Å以上7.6240Å以下を有するものであり、好ましくは、複合タングステン酸化物微粒子の格子定数が、a軸が7.4031Å以上7.4111Å以下、c軸が7.5891Å以上7.6240Å以下を有するものである。
さらに、(c軸の格子定数/a軸の格子定数)に係る比の値は、1.0221以上、1.0289以下であることが好ましい。
また、当該複合タングステン酸化物は、六方晶の結晶構造を含むことが好ましい。
そして、当該複合タングステン酸化物が上述した所定の格子定数をとることで、この微粒子を含む偽造防止インク用組成物、偽造防止インク、偽造防止用印刷物の光の透過率において、波長350nm~600nmの範囲に極大値を有し、波長800~2100nmの範囲に極小値を有する透過率を発揮するものである。より詳しく、透過率の極大値が生じる波長域と極小値が生じる波長域について説明すると、極大値は波長440~600nmの領域に生じ、極小値は波長1150~2100nmの領域に生じる。すなわち、透過率の極大値は可視光領域に生じ、透過率の極小値は近赤外線領域に生じる。
複合タングステン酸化物が上述した所定の格子定数をとる本発明に係る近赤外線吸収材料微粒子が、優れた光学的特性を発揮する詳細な理由は現在も研究中である。ここで、本発明者らは以下のように研究を進め考察をおこなった。
一般に、三酸化タングステン(WO)中には有効な自由電子が存在しないため近赤外線領域の吸収反射特性が少なく、赤外線吸収材料としては有効ではない。ここで、三酸化タングステンのタングステンに対する酸素の比率を3より低減することによって、当該タングステン酸化物中に自由電子が生成されることが知られているが、本発明者らは、当該タングステン酸化物におけるタングステンと酸素との組成範囲の特定部分において、近赤外線吸収材料として特に有効な範囲があることを見出した。
前記タングステンと酸素との組成範囲は、タングステンに対する酸素の組成比が3以下であり、さらには、当該タングステン酸化物をWyOzと表記したとき、2.2≦z/y≦2.999であることが好ましい。このz/yの値が、2.2以上であれば、当該タングステン酸化物中に目的以外であるWOの結晶相が現れるのを回避することが出来ると伴に、材料としての化学的安定性を得ることが出来るので、有効な近赤外線吸収材料として適用できるからである。一方、このz/yの値が、2.999以下であれば、当該タングステン酸化物中に必要とされる量の自由電子が生成され、効率よい近赤外線吸収材料となる。
また、前記タングステン酸化物を微粒子化したタングステン酸化物微粒子において、一般式WyOzと表記したとき、2.45≦z/y≦2.999で表される組成比を有する所謂「マグネリ相」は化学的に安定であり、近赤外線領域の吸収特性も良いので、近赤外線吸収材料として好ましい。
さらに、当該タングステン酸化物へ、M元素を添加して、複合タングステン酸化物とすることも好ましい。当該構成を採ることで、複合タングステン酸化物中に自由電子が生成され、近赤外線領域に自由電子由来の吸収特性が発現し、波長1000nm付近の近赤外線吸収材料として有効となるためである。
ここで、M元素を添加された前記複合タングステン酸化物における、安定性の観点から、M元素は、H、He、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類元素、Mg、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Al、Ga、In、Tl、Si、Ge、Sn、Pb、Sb、B、F、P、S、Se、Br、Te、Ti、Nb、V、Mo、Ta、Re、Be、Hf、Os、Bi、Iから選択される1種類以上の元素であることがより好ましい。
当該複合タングステン酸化物に対し、上述した酸素量の制御と、自由電子を生成する元素の添加とを併用することで、より効率の良い近赤外線吸収材料を得ることが出来る。この酸素量の制御と、自由電子を生成する元素の添加とを併用した近赤外線吸収材料の一般式を、MxWyOz(但し、M元素は、前記M元素、Wはタングステン、Oは酸素)と記載したとき、0.001≦x/y≦1、好ましくは0.20≦x/y≦0.37の関係を満たす。
ここで、M元素を添加された当該MxWyOzにおける、安定性の観点からは、M元素は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類元素、Mg、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Al、Ga、In、Tl、Si、Ge、Sn、Pb、Sb、B、F、P、S、Se、Br、Te、Ti、Nb、V、Mo、Ta、Reから選択される1種類以上の元素であることがより好ましく、近赤外線吸収材料としての光学特性、耐候性を向上させる観点からは、前記M元素においてアルカリ金属、アルカリ土類金属元素、遷移金属元素、4B族元素、5B族元素に属するものが、さらに好ましい。
次に、酸素量の制御を示すz/yの値について説明する。z/yの値については、MxWyOzで表記される赤外線吸収材料においても、上述したWyOzで表記される近赤外線吸収材料と同様の機構が働くことに加えz/y=3.0においても、上述したM元素の添加量による自由電子の供給があるため、2.2≦z/y≦3.0が好ましい。
さらに、上述の複合タングステン酸化物微粒子が六方晶の結晶構造を有する場合、当該微粒子の可視光領域の透過率が向上し、近赤外領域の吸収が向上する。この六方晶の結晶構造において、WO6単位にて形成される8面体が、6個集合して六角形の空隙(トンネル)が構成され、当該空隙中にM元素が配置して1箇の単位を構成し、この1箇の単位が多数集合して六方晶の結晶構造を構成する。
本発明に係る、可視光領域の透過を向上させ、近赤外領域の吸収を向上させる効果を得るためには、複合タングステン酸化物微粒子中に、単位構造(WO6単位で形成される8面体が6個集合して六角形の空隙が構成され、当該空隙中にM元素が配置した構造)が含まれていれば良い。
この六角形の空隙にM元素の陽イオンが添加されて存在するとき、近赤外線領域の吸収が向上する。ここで、一般的には、イオン半径の大きなM元素を添加したとき当該六方晶が形成され、具体的には、Cs、Rb、K、Tl、In、Ba、Li、Ca、Sr、Fe、Snから選択される1種類以上を添加したとき六方晶が形成され易く好ましい。
さらに、これらイオン半径の大きなM元素のうちでもCs、Rbから選択される1種類以上を添加した複合タングステン酸化物微粒子においては、近赤外線領域の吸収と可視光線領域の透過との両立が達成できる。
M元素としてCsを選択したCsタングステン酸化物微粒子の場合、その格子定数は、a軸が7.4031Å以上7.4186以下、c軸が7.5750Å以上7.6240Å以下であることが好ましい。
M元素としてRbを選択したRbタングステン酸化物微粒子の場合、その格子定数は、a軸が7.3850Å以上7.3950下、c軸が7.5600以上7.5700Å以下であることが好ましい。
M元素としてCsとRbとを選択したCsRbタングステン酸化物微粒子の場合、その格子定数は、a軸が7.3850Å以上7.4186Å以下、c軸が7.5600Å以上7.6240Å以下であることが好ましい。
尤も、M元素が上記CsやRbに限定される訳ではない。M元素がCsやRb以外の元素であっても、WO6単位で形成される六角形の空隙に添加M元素として存在すれば良い。
六方晶の結晶構造を有する複合タングステン酸化物微粒子が均一な結晶構造を有するとき、添加M元素の添加量は、0.001≦x/y≦1、好ましくは0.2≦x/y≦0.5、更に好ましくは0.20≦x/y≦0.37、最も好ましくはx/y=0.33である。これは、理論上z/y=3のとき、x/y=0.33となることで、添加M元素が六角形の空隙の全てに配置されると考えられた為である。
ここで、本発明者らは、複合タングステン酸化物微粒子の近赤外線吸収機能をより向上させることを考えて検討を重ね、含有される自由電子の量をより増加させる構成に想到した。
即ち、当該自由電子量を増加させる方策として、当該複合タングステン酸化物微粒子へ機械的な処理を加え、含まれる六方晶へ適宜な歪や変形を付与することに想到したものである。当該適宜な歪や変形を付与された六方晶においては、結晶子構造を構成する原子における電子軌道の重なり状態が変化し、自由電子の量が増加するものと考えられる。
そこで、焼成工程により生成した複合タングステン酸化物の微粒子から近赤外線吸収材料微粒子分散液を製造する際の分散工程において、複合タングステン酸化物の微粒子を所定条件下にて粉砕することにより結晶構造へ歪や変形を付与し、自由電子量を増加させて、複合タングステン酸化物微粒子の近赤外線吸収機能をさらに向上させることを研究した。
そして当該研究から、焼成工程を経て生成した複合タングステン酸化物の微粒子について、各々の微粒子に着目した。すると、当該各々の微粒子間において、格子定数も、構成元素組成も、各々ばらつきが生じていることを知見した。
さらなる研究の結果、当該各々の微粒子間における格子定数や構成元素組成のばらつきにも拘わらず、最終的に得られる複合タングステン酸化物微粒子において、その格子定数が所定の範囲内にあれば、所望の光学特性を発揮することを知見した。
上述した知見を得た本発明者らは、さらに、当該複合タングステン酸化物微粒子の結晶構造における格子定数であるa軸とc軸とを測定することによって、当該微粒子の結晶構造の歪や変形の度合いを把握しつつ、当該微粒子が発揮する光学的特性について研究した。
そして当該研究の結果、六方晶の複合タングステン酸化物微粒子において、a軸が7.3850Å以上7.4186Å以下、c軸が7.5600Å以上7.6240Å以下であるとき、当該微粒子は、波長350nm~600nmの範囲に極大値を有し、波長800nm~2100nmの範囲に極小値を有する光の透過率を示し、優れた近赤外線吸収効果を発揮する近赤外線吸収材料微粒子であるとの知見を得て、本発明を完成した。
した。
さらに、本発明に係る近赤外線吸収材料微粒子のa軸が7.3850Å以上7.4186Å以下、c軸が7.5600Å以上7.6240Å以下を有する六方晶の複合タングステン酸化物微粒子において、M元素の添加量を示すx/yの値が0.20≦x/y≦0.37の範囲内にあるとき、特に優れた近赤外線吸収効果を発揮することも知見した。
具体的には、本発明に係る近赤外線吸収材料微粒子を媒体に分散させて、波長550nmでの透過率を70%以上とした偽造防止インク用組成物および偽造防止インクは、波長350nm~600nmの範囲に極大値を有し、波長800nm~2100nmの範囲に極小値を有する透過率を示した。そして、当該偽造防止インク用組成物および偽造防止インクは、上述した透過率の極大値と極小値とを百分率で表現したとき、極大値(%)-極小値(%)≧69(ポイント)、即ち、当該極大値と極小値との差を百分率で表記したとき、69ポイント以上の特に優れた光学的特性を発揮することを知見した。
また、本発明に係る近赤外線吸収材料微粒子は、その粒子径が10nm以上200nm以下のものであることが好ましい。そして、より優れた赤外線吸収特性を発揮させる観点から、当該粒子径は100nm以下であるのがより好ましく、さらに好ましくは10nm以上80nm以下、最も好ましくは10nm以上60nm以下である。粒子径が10nm以上60nm以下の範囲であれば、最も優れた赤外線吸収特性が発揮される。
ここで、粒子径とは凝集していない個々の近赤外線吸収材料微粒子がもつ径の平均値であり、後述する偽造防止インク用組成物および偽造防止インクに含まれる近赤外線吸収材料微粒子の平均粒子径である。
一方、粒子径は、複合タングステン酸化物微粒子の凝集体の径を含むものではなく、分散粒子径とは異なるものである。
尚、平均粒子径は近赤外線吸収材料微粒子の電子顕微鏡像から算出される。
当該偽造防止インク用組成物および偽造防止インクに含まれる複合タングステン酸化物微粒子の平均粒子径は、断面加工で取り出した複合タングステン酸化物微粒子の薄片化試料の透過型電子顕微鏡像から、複合タングステン酸化物微粒子100個の粒子径を、画像処理装置を用いて測定し、その平均値を算出することで求めることが出来る。当該薄片化試料を取り出すための断面加工には、ミクロトーム、クロスセクションポリッシャ、集束イオンビーム(FIB)装置等を用いることが出来る。尚、当該偽造防止インク用組成物および偽造防止インクに含まれる複合タングステン酸化物微粒子の平均粒子径とは、マトリックス媒体中で分散している複合タングステン酸化物微粒子の粒子径の平均値である。
また、優れた赤外線吸収特性を発揮させる観点から、複合タングステン酸化物微粒子の結晶子径は、1nm以上200nm以下であることが好ましく、10nm以上200nm以下であることがより好ましく、100nm以下であることがさらに好ましく、さらに好ましくは10nm以上80nm以下、最も好ましくは10nm以上60nm以下である。結晶子径が10nm以上60nm以下の範囲であれば、最も優れた赤外線吸収特性が発揮されるからである。
尚、後述する解砕処理、粉砕処理または分散処理を経た後に得られる複合タングステン酸化物微粒子分散液中に含まれる複合タングステン酸化物微粒子の格子定数や結晶子径は、当該複合タングステン酸化物微粒子分散液から揮発成分を除去して得られた複合タングステン酸化物微粒子や、当該複合タングステン酸化物微粒子分散液から得られる当該偽造防止インク用組成物および偽造防止インク中に含まれる複合タングステン酸化物微粒子においても維持される。
この結果、本発明に係る複合タングステン酸化物微粒子分散液や複合タングステン酸化物微粒子を含む偽造防止インク用組成物および偽造防止インクにおいても本発明の効果は発揮される。
また、近赤外線吸収材料微粒子としての複合タングステン酸化物微粒子においては、アモルファス相の体積比率が50%以下である単結晶であることが好ましい。
複合タングステン酸化物微粒子が、アモルファス相の体積比率50%以下である単結晶であると、格子定数を上述した所定の範囲内に維持しながら、結晶子径を10nm以上100nm以下とすることが出来るからである。
これに対し、複合タングステン酸化物微粒子において粒子径が100nm以下ではあるが、アモルファス相が体積比率で50%を超えて存在する場合や、当該微粒子が多結晶の場合、格子定数を上述した所定の範囲内に維持できない場合がある。この場合、上述した波長350nm~600nmの範囲に存在する光の透過率極大値と、波長800nm~2100nmの範囲に存在する光の極小値とを百分率で表現したとき、当該極大値と極小値との差において69ポイント以上を担保出来ない。この結果、近赤外線吸収特性が不十分となり、近赤外線吸収特性の発現が不十分となる。
尚、複合タングステン酸化物微粒子が単結晶であることは、透過型電子顕微鏡等による電子顕微鏡像において、各微粒子内部に結晶粒界が観察されず、一様な格子縞のみが観察されることから確認することができる。また、複合タングステン酸化物微粒子においてアモルファス相の体積比率が50%以下であることは、同じく透過型電子顕微鏡像において、微粒子全体に一様な格子縞が観察され、格子縞が不明瞭な箇所が殆ど観察されないことから確認することができる。
さらに、アモルファス相は各微粒子外周部に存在する場合が多いので、各微粒子外周部に着目することで、アモルファス相の体積比率を算出可能な場合が多い。例えば、真球状の複合タングステン酸化物微粒子において、格子縞が不明瞭なアモルファス相が当該微粒子外周部に層状に存在する場合、その粒子径の10%以下の厚さであれば、当該複合タングステン酸化物微粒子におけるアモルファス相の体積比率は、50%以下である。
一方、複合タングステン酸化物微粒子が、当該偽造防止インク用組成物および偽造防止インクを構成する媒体の中で分散している場合、当該分散している複合タングステン酸化物微粒子の平均粒子径から結晶子径を引いた値が、当該平均粒子径の20%以下であれば、当該複合タングステン酸化物微粒子は、アモルファス相の体積比率50%以下の単結晶であると言える。
以上のことから、当該偽造防止インク用組成物および偽造防止インクに分散された複合タングステン酸化物微粒子の平均粒子径から結晶子径を引いた値が、当該平均粒子径の値の20%以下になるように、複合タングステン酸化物微粒子の合成工程、粉砕工程、分散工程を、製造設備に応じて適宜調整することが好ましい。
また、本発明の赤外線吸収材料を構成する微粒子の表面が、Si、Ti、Zr、Alの一種類以上を含有する酸化物で被覆されていることは、当該赤外線吸収材料の耐候性の向上の観点から好ましい。
また、複合タングステン酸化物微粒子の透過特性は、当該微粒子の粒子径の大きさによっても変化する。即ち、当該微粒子の粒子径が小さいほど、可視光領域の透過率のピークと、近赤外線領域の吸収のボトムとの透過率差は大きくなる。逆に粒子径が大きいと、その透過率差が小さくなり、可視光透過率のピークに対する近赤外線の吸収が低下する。そのため、当該微粒子の粒径の大きさは、目的とする使用方法等に応じて適宜設定することが望ましい。
また、実質的に透明な偽造防止用コードやバーコードの様に、被印刷基材として用いる透明基材の透明性を維持したい場合や、下地印刷が透視可能となる透明性を維持したい場合、等は、複合タングステン酸化物微粒子の粒子径は小さい方が好ましい。特に、可視光領域の透明性を重視する偽造防止用印刷の場合には、微粒子による光の散乱を考慮する必要がある。当該微粒子の分散粒子径が200nmよりも小さければ、幾何学散乱若しくはミー散乱によって波長400~780nmの可視光線領域の光を散乱しない為、半曇りガラスのようにならず、鮮明な透明性が得られるからである。
さらに、偽造防止用印刷物に澄んだ透明性を必要とする場合は、偽造防止インク用組成物中での当該微粒子の分散粒子径は200nm以下が好ましく、100nm以下が更に好ましい。分散粒子径が200nm以下になると、光散乱が低減してレイリー散乱領域になり、散乱光は粒子径の6乗に比例して低減するため、粒子径の減少に伴って透明性が向上する。また、分散粒子径が100nm以下になると、散乱光は非常に少なくなり更に好ましい。また、近赤外光線においても、粒子径を小さくすることで散乱が減少し、吸収効率が上昇するため好ましい。
一方、粒子径が10nm以上あれば、上述した耐光性を担保することが出来る。
偽造防止インク用組成物および偽造防止インクにおける複合タングステン酸化物微粒子の分散粒子径と、偽造防止用印刷物に分散された複合タングステン酸化物微粒子の平均粒子径とが異なる場合がある。これは、偽造防止インク用組成物等中では複合タングステン酸化物微粒子が凝集していても、偽造防止用印刷物に加工される際に、当該複合タングステン酸化物微粒子の凝集が解されるからである。
[b]複合タングステン酸化物微粒子の製造方法
本発明に係る前記一般式MxWyOzで表記される複合タングステン酸化物微粒子は、タングステン酸化物微粒子の出発原料であるタングステン化合物を、還元性ガス雰囲気もしくは還元性ガスと不活性ガスとの混合ガス雰囲気中、または、不活性ガス雰囲気中で熱処理する固相反応法で製造することができる。当該熱処理を経て、所定の粒子径となるように粉砕処理等で微粒子化されて得られた複合タングステン酸化物微粒子は、十分な近赤外線吸収力を有し、近赤外線吸収微粒子として好ましい性質を有している。
本発明に係る前記一般式MxWyOzで表記される複合タングステン酸化物微粒子を得るための出発原料には、三酸化タングステン粉末、二酸化タングステン粉末、もしくはタングステン酸化物の水和物、もしくは、六塩化タングステン粉末、もしくはタングステン酸アンモニウム粉末、もしくは、六塩化タングステンをアルコール中に溶解させた後乾燥して得られるタングステン酸化物の水和物粉末、もしくは、六塩化タングステンをアルコール中に溶解させたのち水を添加して沈殿させこれを乾燥して得られるタングステン酸化物の水和物粉末、もしくはタングステン酸アンモニウム水溶液を乾燥して得られるタングステン化合物粉末、金属タングステン粉末から選ばれたいずれか一種類以上の粉末と、前記M元素を含有する単体または化合物の粉末とを、0.20≦x/y≦0.37の割合で混合した粉末を用いることが出来る。
さらに、当該複合タングステン酸化物微粒子を得るための出発原料であるタングステン化合物が、溶液または分散液であると、各元素は容易に均一混合可能となる。
当該観点より、複合タングステン酸化物微粒子の出発原料が、六塩化タングステンのアルコール溶液またはタングステン酸アンモニウム水溶液と、前記M元素を含有する化合物の溶液とを、混合した後乾燥した粉末であることがさらに好ましい。
同様の観点より、複合タングステン酸化物微粒子の出発原料が、六塩化タングステンをアルコール中に溶解させた後、水を添加して沈殿を生成させた分散液と、前記M元素を含有する単体または化合物の粉末、または、前記M元素を含有する化合物の溶液とを、混合した後、乾燥した粉末であることも好ましい。
前記M元素を含有する化合物としては、M元素のタングステン酸塩、塩化物塩、硝酸塩、硫酸塩、シュウ酸塩、酸化物、炭酸塩、水酸化物、等が挙げられるが、これらに限定されず、溶液状になるものであればよい。さらに、当該複合タングステン酸化物微粒子を工業的に製造する場合に、タングステン酸化物の水和物粉末や三酸化タングステンと、M元素の炭酸塩や水酸化物とを用いると、熱処理等の段階で有害なガス等が発生することが無く、好ましい製造法である。
ここで、複合タングステン酸化物微粒子に対する還元性雰囲気中、または、還元性ガスと不活性ガスとの混合ガス雰囲気中における熱処理条件について説明する。
まず出発原料を、還元性ガス雰囲気中、または、還元性ガスと不活性ガスとの混合ガス雰囲気中にて熱処理する。この熱処理温度は、複合タングステン酸化物微粒子が結晶化する温度よりも高いことが好ましい。具体的には、500℃以上1000℃以下が好ましく、500℃以上800℃以下がより好ましい。所望により、さらに不活性ガス雰囲気中で500℃以上1200℃以下の温度で熱処理しても良い。
また、還元性ガスは特に限定されないがHが好ましい。また、還元性ガスとしてHを用いる場合、その濃度は焼成温度と出発原料の物量に応じて適宜選択すればよく特に限定されない。例えば、20vol%以下、好ましくは10vol%以下、より好ましくは7vol%以下である。還元性ガスの濃度が20vol%以下であれば、急速な還元による日射吸収機能を有しないWOが生成するのを回避できるからである。
当該熱処理により、複合タングステン酸化物において2.2≦z/y≦3.0とする。
一方、複合タングステン酸化物の製造方法は、固相反応法に限定されない。適宜な製造条件を設定することにより、熱プラズマ法でも製造することができる。当該適宜に設定すべき製造条件として、例えば、熱プラズマ中に原料供給する際の供給速度、原料供給に用いるキャリアガスの流量、プラズマ領域を保持するプラズマガスの流量、および、プラズマ領域のすぐ外側を流すシースガスの流量等、が挙げられる。
以上、製造条件の設定により格子定数が、a軸は7.3850Å以上7.4186Å以下、c軸は7.5600Å以上7.6240Å以下である複合タングステン酸化物微粒子を製造できる。
上述の工程にて得られた近赤外線吸収材料微粒子の表面をSi、Ti、Zr、Alから選択される一種類以上の金属を含有する酸化物で被覆することは、耐候性の向上の観点から好ましい。被覆方法は特に限定されないが、当該近赤外線吸収材料微粒子を分散した溶液中へ、上記金属のアルコキシドを添加することで、近赤外線吸収材料微粒子の表面を被覆することが可能である。
複合タングステン酸化物のバルク体や粒子の微粒子化は、後述する近赤外線吸収材料微粒子分散液を経てもよい。当該近赤外線吸収材料微粒子分散液から複合タングステン酸化物微粒子を得るには、公知の方法で溶媒を除去すればよい。
また、複合タングステン酸化物のバルク体や粒子の微粒子化は、ジェットミルなどを用いる乾式の微粒子化も可能である。ただし、乾式の微粒子化であっても、得られる複合タングステン酸化物の粒子径、結晶子径、格子定数のa軸長やc軸長を付与できる、粉砕条件(微粒子化条件)を定めることはもちろんである。例えば、ジェットミルを用いるならば、適切な粉砕条件となる風量や処理時間となるジェットミルを選択すればよい。
[c]複合タングステン酸化物微粒子の揮発成分とその乾燥処理方法
上述したように、本発明に係る複合タングステン酸化物微粒子は、揮発成分を含む場合があるが、当該揮発成分の含有率は2.5質量%以下であることが好ましい。しかし、複合タングステン酸化物微粒子が大気中に暴露されるなどして、揮発成分の含有率が2.5質量%を超えた場合は、乾燥処理により当該揮発成分の含有率を低減させることが出来る。
具体的には、上述の方法で合成された複合タングステン酸化物を、粉砕・分散処理して微粒化し、複合タングステン酸化物微粒子分散液を製造する工程(粉砕・分散処理工程)と、製造された複合タングステン酸化物微粒子分散液を乾燥処理して溶媒を除去する工程(乾燥工程)とを経ることで、本発明に係る複合タングステン酸化物微粒子を製造することができる。
粉砕分散工程に関しては、後述する「[e]偽造防止インク用組成物、偽造防止インクの製造方法」の項目で詳細に記述するため、ここでは乾燥処理の工程について説明する。
当該乾燥処理の工程は、後述する粉砕分散工程で得られる複合タングステン酸化物微粒子分散液を、乾燥処理して当該分散液中の揮発成分を除去し、本発明に係る複合タングステン酸化物微粒子を得るものである。
乾燥処理の設備としては、加熱および/または減圧が可能で、当該微粒子の混合や回収がし易いという観点から、大気乾燥機、万能混合機、リボン式混合機、真空流動乾燥機、振動流動乾燥機、凍結乾燥機、リボコーン、ロータリーキルン、噴霧乾燥機、パルコン乾燥機、等が好ましいが、これらに限定されない。
以下、その一例として、(1)大気乾燥機による乾燥処理、(2)真空流動乾燥機による乾燥処理、(3)噴霧乾燥機による乾燥処理、について説明する。以下、それぞれの乾燥処理について順に説明する。
(1)大気乾燥機による乾燥処理
後述する方法で得られた複合タングステン酸化物微粒子分散液を、大気乾燥機によって乾燥処理して当該分散液中の揮発成分を除去する処理方法である。この場合、複合タングステン酸化物微粒子から当該揮発成分が揮発するよりも高い温度であって、元素Mが脱離しない温度で乾燥処理することが望ましく、150℃以下であることが望ましい。
当該大気乾燥機により、乾燥処理して製造した複合タングステン酸化物微粒子は、弱い二次凝集体となっている。この状態でも、当該複合タングステン酸化物微粒子を樹脂等に分散させることは可能であるが、より分散し易くするために、当該微粒子を擂潰機等によって解砕することも好ましい一例である。
(2)真空流動乾燥機による乾燥処理
真空流動乾燥機による乾燥処理を行うことで、複合タングステン酸化物微粒子分散液中の揮発成分を除去する処理方法である。当該真空流動乾燥機では、減圧雰囲気下で乾燥と解砕の処理を同時に行うため、乾燥速度が速い上に、上述した大気乾燥機での乾燥処理品に見られるような凝集体を形成しない。また、減圧雰囲気下での乾燥のため、比較的低温でも揮発成分を除去することができ、残存する揮発成分量も限りなく少なくすることができる。
乾燥温度は複合タングステン酸化物微粒子から元素Mが脱離しない温度で乾燥処理することが望ましく、当該揮発成分が揮発するよりも高い温度であって、150℃以下であることが望ましい。
(3)噴霧乾燥機による乾燥処理
噴霧乾燥機による乾燥処理を行うことで、複合タングステン酸化物微粒子分散液の揮発成分を除去する処理方法である。当該噴霧乾燥機では、乾燥処理における揮発成分除去の際に、揮発成分の表面力に起因する二次凝集が発生し難い。従って、解砕処理を施さずとも比較的二次凝集していない複合タングステン酸化物微粒子が得られる場合が多い。
[d]偽造防止インク用組成物と偽造防止インク
上述した複合タングステン酸化物微粒子を含む本発明に係る偽造防止インク用組成物、偽造防止インクは、可視光領域の吸収が少なく、且つ近赤外線領域に吸収をもつため、その印刷面に赤外線レーザーを照射したとき特定の波長を吸収する。従って、この偽造防止インク用組成物や偽造防止インクを被印刷基材の片面又は両面に印刷した印刷物は、特定波長の近赤外線を照射してその反射若しくは透過を読み取ることによって、反射量又は透過量の違いから、印刷物の真贋を判定することができる。
以下、本発明に係る(1)偽造防止インク用組成物、(2)偽造防止インク、について説明する。
(1)偽造防止インク用組成物
本発明に係る偽造防止インク用組成物は、本発明に係る複合タングステン酸化物微粒子を含有する。その結果、可視光領域に透過率のピークを持つため着色が少なく、同時に近赤外線領域に透過率のボトム(吸収ピーク)がある。この為、本発明に係る偽造防止インク用組成物を印刷した印刷物から、その情報を赤外線センサーで読み取ることにより、その情報を用いて印刷物の真贋を判定することが可能である。
当該偽造防止インク用組成物に含まれる(i)複合タングステン酸化物微粒子、(ii)溶媒、(iii)分散剤、(iv)エネルギー線で硬化する樹脂の液状の未硬化物、について説明する。
(i)複合タングステン酸化物微粒子
複合タングステン酸化物微粒子の透過特性は、当該微粒子の粒子径の大きさによっても変化する。即ち、当該微粒子の粒子径が小さいほど、可視光領域の透過率のピークと、近赤外線領域の吸収のボトムとの透過率差は大きくなる。逆に粒子径が大きいと、その透過率差が小さくなり、可視光透過率のピークに対する近赤外線の吸収が低下する。そのため、当該微粒子の粒径の大きさは、目的とする使用方法等に応じて適宜設定することが望ましい。
また、実質的に透明な偽造防止用コードやバーコードの様に、被印刷基材として用いる透明基材の透明性を維持したい場合や、下地印刷が透視可能となる透明性を維持したい場合、等は、複合タングステン酸化物微粒子の粒子径は小さい方が好ましい。特に、可視光領域の透明性を重視する偽造防止用印刷の場合には、微粒子による光の散乱を考慮する必要がある。当該微粒子の分散粒子径が200nmよりも小さければ、幾何学散乱若しくはミー散乱によって波長400~780nmの可視光線領域の光を散乱しない為、半曇りガラスのようにならず、鮮明な透明性が得られるからである。
さらに、偽造防止用印刷物に澄んだ透明性を必要とする場合は、偽造防止インク用組成物中での当該微粒子の分散粒子径は200nm以下が好ましく、100nm以下が更に好ましい。分散粒子径が200nm以下になると、光散乱が低減してレイリー散乱領域になり、散乱光は粒子径の6乗に比例して低減するため、粒子径の減少に伴って透明性が向上する。また、分散粒子径が100nm以下になると、散乱光は非常に少なくなり更に好ましい。また、近赤外光線においても、粒子径を小さくすることで散乱が減少し、吸収効率が上昇するため好ましい。
一方、粒子径が10nm以上あれば、上述した耐光性を担保することが出来る。
偽造防止インク用組成物および偽造防止インクにおける複合タングステン酸化物微粒子の分散粒子径と、偽造防止用印刷物に分散された複合タングステン酸化物微粒子の平均粒子径とが異なる場合がある。これは、偽造防止インク用組成物等中では複合タングステン酸化物微粒子が凝集していても、偽造防止用印刷物に加工される際に、当該複合タングステン酸化物微粒子の凝集が解されるからである。
また、本発明で近赤外線吸収微粒子として用いる複合タングステン酸化物微粒子は、いずれも無機微粒子であるため、耐侯性に優れている。耐候性を更に向上させるために、その微粒子表面をSi、Ti、Al、Zrの1種又は2種以上の化合物で被覆することができる。これらの化合物は基本的に透明であり、被覆したことによって可視光透過率を低下させることはない。
(ii)溶媒
本発明に係る偽造防止インク用組成物に用いる溶媒は、水、エタノール等のアルコール類、メチルエチルケトン等のケトン類、トルエン、キシレン、植物油、植物油由来等の化合物、石油系溶媒から選択される1種類以上からなる溶媒が用いられる。植物油としては、アマニ油、ヒマワリ油、桐油等の乾性油、ゴマ油、綿実油、菜種油、大豆油、米糠油等の半乾性油、オリーブ油、ヤシ油、パーム油、脱水ヒマシ油等の不乾性油が用いられる。植物油由来の化合物としては、植物油の脂肪酸とモノアルコールを直接エステル反応させた脂肪酸モノエステル、エーテル類などが用いられる。使用目的に応じて選択することが可能である。石油系溶媒としては、印刷設備のゴム部品を浸食しないようなアニリン点の高いものが好ましく、アイソパー(登録商標)E、エクソール(登録商標)(以下同じ)Hexane、エクソールHeptane、エクソールE、エクソールD30、エクソールD40、エクソールD60、エクソールD80、エクソールD95、エクソールD110、エクソールD130(以上、エクソンモービル製)等を挙げることができる。また、当該複合タングステン酸化物微粒子分散液に含有されている複合タングステン酸化物微粒子の含有量が、0.01質量%以上80質量%以下であることが好ましい。
(iii)分散剤
本発明に係る偽造防止インク用組成物に用いる分散剤は、当該複合タングステン酸化物超微粒子分散液中における複合タングステン酸化物超微粒子の分散安定性を一層向上させ、再凝集による分散粒子径の粗大化を回避するために、各種の分散剤、界面活性剤、カップリング剤などの添加も好ましい。当該分散剤、カップリング剤、界面活性剤は用途に合わせて選定可能であるが、アミンを含有する基、水酸基、カルボキシル基、または、エポキシ基を官能基として有するものであることが好ましい。これらの官能基は、複合タングステン酸化物超微粒子の表面に吸着して凝集を防ぎ、赤外線吸収膜中においても本発明に係る複合タングステン酸化物超微粒子を均一に分散させる効果を持つ。これらの官能基のいずれかを分子中にもつ高分子系分散剤がさらに望ましい。
市販の分散剤における好ましい具体例としては、日本ルーブリゾール(株)製SOLSPERSE(登録商標)(以下同じ)3000、SOLSPERSE9000、SOLSPERSE11200、SOLSPERSE13000、SOLSPERSE13240、SOLSPERSE13650、SOLSPERSE13940、SOLSPERSE16000、SOLSPERSE17000、SOLSPERSE18000、SOLSPERSE20000、SOLSPERSE21000、SOLSPERSE24000SC、SOLSPERSE24000GR、SOLSPERSE26000、SOLSPERSE27000、SOLSPERSE28000、SOLSPERSE31845、SOLSPERSE32000、SOLSPERSE32500、SOLSPERSE32550、SOLSPERSE32600、SOLSPERSE33000、SOLSPERSE33500、SOLSPERSE34750、SOLSPERSE35100、SOLSPERSE35200、SOLSPERSE36600、SOLSPERSE37500、SOLSPERSE38500、SOLSPERSE39000、SOLSPERSE41000、SOLSPERSE41090、SOLSPERSE53095、SOLSPERSE55000、SOLSPERSE56000、SOLSPERSE76500等;
ビックケミー・ジャパン(株)製Disperbyk(登録商標)(以下同じ)-101、Disperbyk-103、Disperbyk-107、Disperbyk-108、Disperbyk-109、Disperbyk-110、Disperbyk-111、Disperbyk-112、Disperbyk-116、Disperbyk-130、Disperbyk-140、Disperbyk-142、Disperbyk-145、Disperbyk-154、Disperbyk-161、Disperbyk-162、Disperbyk-163、Disperbyk-164、Disperbyk-165、Disperbyk-166、Disperbyk-167、Disperbyk-168、Disperbyk-170、Disperbyk-171、Disperbyk-174、Disperbyk-180、Disperbyk-181、Disperbyk-182、Disperbyk-183、Disperbyk-184、Disperbyk-185、Disperbyk-190、Disperbyk-2000、Disperbyk-2001、Disperbyk-2020、Disperbyk-2025、Disperbyk-2050、Disperbyk-2070、Disperbyk-2095、Disperbyk-2150、Disperbyk-2155、Anti-Terra(登録商標)(以下同じ)-U、Anti-Terra-203、Anti-Terra-204、BYK(登録商標)(以下同じ)-P104、BYK-P104S、BYK-220S、BYK-6919等;
BASFジャパン(株)社製 EFKA(登録商標)(以下同じ)4008、EFKA4046、EFKA4047、EFKA4015、EFKA4020、EFKA4050、EFKA4055、EFKA4060、EFKA4080、EFKA4300、EFKA4330、EFKA4400、EFKA4401、EFKA4402、EFKA4403、EFKA4500、EFKA4510、EFKA4530、EFKA4550、EFKA4560、EFKA4585、EFKA4800、EFKA5220、EFKA6230、JONCRYL(登録商標)(以下同じ)67、JONCRYL678、JONCRYL586、JONCRYL611、JONCRYL680、JONCRYL682、JONCRYL690、JONCRYL819、JONCRYL-JDX5050等;
大塚化学株式会社製TERPLUS(登録商標) MD1000、D 1180、D 1130等;
味の素ファインテクノ(株)製アジスパー(登録商標)(以下同じ)PB-711、アジスパーPB-821、アジスパーPB-822等が挙げられる。
(iv)エネルギー線で硬化する樹脂の液状の未硬化物
本発明に係る偽造防止インク用組成物には、上述した溶媒に替えて、エネルギー線で硬化する樹脂の液状の未硬化物を用いることができる。勿論、エネルギー線で硬化する樹脂の液状の未硬化物と、上述の溶媒とを併用してもよい。
ここで、本発明に係る偽造防止インク用組成物に用いるエネルギー線で硬化する樹脂の液状の未硬化物には、紫外線硬化樹脂の液状の未硬化物、電子線硬化樹脂の液状の未硬化物、熱硬化樹脂の液状の未硬化物が挙げられる。これらのエネルギー線で硬化する樹脂の液状の未硬化物は、上述の本発明に係る偽造防止インク用組成物に用いる溶媒と同様に、複合タングステン酸化物微粒子を分散できる。また、これらのエネルギー線で硬化する樹脂の液状の未硬化物を用いた偽造防止インク用組成物であっても、複合タングステン酸化物微粒子の含有量は、0.01質量%以上80質量%以下であることが好ましい。
そして、本発明に係る偽造防止インク用組成物において、上述の溶媒を用いることなく、エネルギー線で硬化する樹脂の液状の未硬化物を用いれば、無溶媒タイプの偽造防止インクを得ることができる。
ここで、エネルギー線で硬化する樹脂の液状の未硬化物には、モノマーやオリゴマーとして、ラジカル添加により重合する多重結合をもつアクリル樹脂等のモノマーやオリゴマー、エネルギー線により二次元や三次元に架橋する官能基を備えたエポキシ樹脂やフェノール樹脂やウレタン樹脂等のモノマーやオリゴマーが挙げられる。例えば、紫外線硬化樹脂の液状の未硬化物は、重合開始剤と、重合開始剤から生じたラジカルにより重合する液状のモノマーやオリゴマーが含まれている物もある。
尚、本発明に係る偽造防止インク用組成物がエネルギー線で硬化する樹脂の液状の未硬化物を含む場合は、ラジカル重合開始剤を含まないことが、保存性の観点から好ましい。
(2)偽造防止インク
本発明に係る偽造防止インクは、上述した偽造防止インク用組成物へ、所望の有機バインダーや、適宜添加される、重合開始剤、さらに顔料、染料から選択される1種以上、さらに所望の各種添加剤を添加したものである。本発明に係る偽造防止インクを、所望の被印刷基材に印刷することで、偽造防止用印刷物を形成できる。
上述した偽造防止インク用組成物のうち、溶媒を含む偽造防止インク用組成物から偽造防止インクを製造する際、さらに有機バインダーを添加してもよい。有機バインダーとしては特に限定されず、例えば、アクリル系、ウレタン系、エポキシ系、フッ素系、ビニル系、ロジン系等の何れかの樹脂でも良く、用途に適したものが選択可能である。
また、上述した偽造防止インク用組成物のうち、エネルギー線で硬化する樹脂の液状の未硬化物を含む偽造防止インク用組成物から偽造防止インクを製造する際、さらに、当該エネルギー線に反応する重合開始剤を添加することが好ましい。エネルギー線で硬化する樹脂の液状の未硬化物を含む偽造防止インクでは、当該エネルギー線の照射を受けて、液状の未硬化物が硬化し偽造防止用印刷物の有機バインダーを構成する。
さらに偽造防止インク用組成物のうち、エネルギー線で硬化する樹脂の液状の未硬化物を含む偽造防止インク用組成物は、その構成から偽造防止インク用組成物であると伴に、偽造防止インクとも成り得るものである。
例えば、近赤外線を透過する着色顔料を含むことができる。このような着色顔料を含むことによって、人の目に感じる可視光領域では着色顔料と同等の色を呈するが、近赤外線領域では特徴的な吸収を持つ着色した偽造防止インクおよびその偽造防止用印刷物を得ることができる。尚、この着色した偽造防止インクは、可視光領域における吸収が少ないため、着色顔料の色調は保持される。また、蛍光材料やパール顔料などを添加しても良い。
また例えば、近赤外線を透過する着色顔料として黒色顔料を混合した偽造防止インクは、黒色顔料のみを含む黒色インクと比較すると、人の目には同等の黒色として認識されるが、赤外線を照射して比較すると異なる透過プロファイルを有することが読み取れる。従って、この黒色の偽造防止インクを用いた印刷物、例えばバーコード印刷した印刷物は、近赤外吸収材料を含まない通常の黒色インクをダミーとして印刷することで、更に複雑で高度な偽造防止が可能となる。
また、本発明の偽造防止インクを被印刷基材の片面又は両面に印刷した印刷物の印刷膜上に、黒色顔料その他の近赤外線と透過する着色顔料を用いた着色インクを塗布又は印刷して偽造防止用印刷物とすることもできる。この偽造防止用印刷物は、人の目には黒又はその他に着色されて認識されるが、その同じ領域に赤外線でのみ読み取れる文字や記号等が隠れて印刷されているため、赤外線を照射することによって印刷物の真贋を判定することができる。
このような着色顔料としては、近赤外線を透過する黒色顔料が好ましい。また、黒色顔料の好ましい具体例としては、Cu-Fe-Mn、Cu-Cr、Cu-Cr-Mn、Cu-Cr-Mn-Ni、Cu-Cr-Fe、Co-Cr-Fe等の複合酸化物、あるいはチタンブラック、窒化チタン、酸窒化チタン、暗色アゾ顔料、ペリレンブラック顔料、アニリンブラック顔料、カーボンブラックを挙げることができる。偽造防止インク中における黒色顔料の分散粒子径は、近赤外線吸収微粒子と同様に200nm以下、さらには100nm以下が好ましい。その理由は、上述した複合タングステン酸化物微粒子の場合と同様である。
また、黒色顔料の分散粒子径を小さくすることで色調に深みが現れ、意匠的に好まれやすい。さらに、微細な印刷を必要とする場合は、着色顔料の分散粒子径を小さくすることで光の散乱が少なくなるため、印刷パターンの輪郭が明瞭になり好ましい。
偽造防止インク用組成物および偽造防止インクに含まれる複合タングステン酸化物微粒子は、偽造防止インク用組成物および偽造防止インクの製造過程で、複合タングステン酸化物微粒子分散液を経たり、複合タングステン酸化物微粒子の保存状態とすることで、揮発成分が2.5質量%含まれることがある。この場合、乾燥処理により当該揮発成分の含有率を低減させることが出来る。
また、本発明に係る偽造防止インクは、必要に応じて、グラビアインク、スクリーンインク、オフセットインク、溶融熱転写インク、凹版インク、インクジェットインク、フレキソインク等、印刷方法に応じた一般的な配合とすることが可能であり、また、可塑剤、酸化剤防止剤、増粘剤、ワックス等の添加剤を含ませることができる。
[e]偽造防止インク用組成物、偽造防止インクの製造方法
本発明に係る偽造防止インクは、複合タングステン酸化物微粒子および必要に応じて着色顔料を、溶媒中に分散させることで製造する。溶媒としては、上述したように、水、エタノール等のアルコール類、メチルエチルケトン等のケトン類、トルエン、キシレン、植物油や植物油由来等の化合物、石油系溶媒から選択される1種類以上からなる溶媒が用いられる。植物油としては、アマニ油、ヒマワリ油、桐油等の乾性油、ゴマ油、綿実油、菜種油、大豆油、米糠油等の半乾性油、オリーブ油、ヤシ油、パーム油、脱水ヒマシ油等の不乾性油が用いられる。植物油由来の化合物としては、植物油の脂肪酸とモノアルコールを直接エステル反応させた脂肪酸モノエステル、エーテル類などが用いられる。石油系溶媒としては、アニリン点の高いアイソパー(登録商標)E、エクソール(登録商標)(以下同じ)Hexane、エクソールHeptane、エクソールE、エクソールD30、エクソールD40、エクソールD60、エクソールD80、エクソールD95、エクソールD110、エクソールD130(以上、エクソンモービル製)などが用いられる。これらの溶媒は、偽造防止インク用組成物、偽造防止インクの使用目的に応じて選択することが可能である。なかでも、植物油や植物油由来の化合物が好ましい。これは、植物油や植物油由来の化合物は、印刷設備のゴム部品を浸食しないからである。また、植物油や植物油由来の化合物の代わりに石油系溶媒を使用する場合は、印刷設備のゴム部品を浸食しないようなアニリン点の高いものが好ましい。当該溶媒へ、複合タングステン酸化物微粒子および必要に応じて着色顔料を分散させる方法としては、特に限定されないが、超音波や媒体撹拌ミル等を使用すれば、当該微粒子をほぐして微細化することができるので好ましい。
複合タングステン酸化物微粒子を、溶媒やエネルギー線で硬化する樹脂の液状の未硬化物へ分散して偽造防止インク用組成物を得る方法は、当該微粒子を溶媒中において、凝集させることなく均一に分散できる方法であれば特に限定されない。当該分散方法として、例えば、ビーズミル、ボールミル、サンドミル、ペイントシェーカー、超音波ホモジナイザーなどの装置を用いた粉砕・分散処理方法が挙げられる。その中でも、媒体メディア(ビーズ、ボール、オタワサンド)を用いるビーズミル、ボールミル、サンドミル、ペイントシェーカー等の媒体攪拌ミルで粉砕、分散させることが所望とする分散粒子径を得るのに要する時間が短いことから好ましい。媒体攪拌ミルを用いた粉砕・分散処理によって、複合タングステン酸化物微粒子の分散液中への分散と同時に、複合タングステン酸化物微粒子同士の衝突や媒体メディアの当該微粒子への衝突などによる微粒子化も進行し、複合タングステン酸化物微粒子をより微粒子化して分散させることができる(すなわち、粉砕・分散処理される)。
当該粉砕・分散処理工程において、当該複合タングステン酸化物微粒子の格子定数が、a軸は7.3850Å以上7.4186Å以下、c軸は7.5600Å以上7.6240Å以下の範囲を担保するように粉砕・分散処理条件を設定する。当該設定により、偽造防止インクおよび偽造防止用印刷物が優れた光学的特性を発揮する。
[f]偽造防止用印刷物
本発明に係る偽造防止インクを、被印刷基材の表面に通常の方法により塗布又は印刷することにより、偽造防止用印刷物を得ることができる。その場合、本発明に係る偽造防止インクは、溶媒を蒸発などにより除去して被印刷基材の表面に固着させたり、エネルギー線を照射してエネルギー線で硬化する樹脂の液状の未硬化物を硬化させて被印刷基材に固着させることで偽造防止用印刷物を形成する。
また、本発明に係る偽造防止インク用組成物がバインダーを含まない場合には、被印刷基材に塗布又は印刷し、溶媒を蒸発させることで印刷膜が得られる。ただし、この場合には、印刷膜の剥離や微粒子の脱落を防止するため、当該印刷膜の上へ、透明樹脂からなるカバー層を設けることが好ましい。
偽造防止用印刷物中における複合タングステン酸化物微粒子の含有量は、目的とする用途に応じて変更可能であるが、通常は0.05g/m以上が好ましい。0.05g/m以上の含有量があれば近赤外線領域の吸収が顕著に表れ、偽造防止インクとして機能する。また、含有量の上限は特に限定されないが、4g/m以下であれば可視光領域の光を大幅に吸収してしまうことがないため、透明性を維持する観点から好ましい。尚、上記複合タングステン酸化物微粒子の含有量は、全てのフィラーが印刷面に入射する光線に対して同等に作用するため、被印刷膜の1m当たりの含有量で評価することができる。
偽造防止インク用組成物や偽造防止インクを印刷するための被印刷基材は、目的とする用途にあったものを使用すればよく、紙の他に、樹脂とパルプの混合物、樹脂フィルム等を用いることができる。また、シール上に本発明に係る偽造防止インクで印刷し、このシールを被印刷基材に貼付してもかまわない。
このようにして作製した本発明の偽造防止用印刷物は、コピー等では複製が不可能であって、目視判定によらず、赤外線を照射し且つその反射又は透過を検出することによって機械的に確実に、真贋の判定を行うことができる。しかも、赤外線吸収微粒子として複合タングステン酸化物という無機微粒子を用い、これを印刷法により被印刷基材に適用するため、耐候性と耐光性に優れ、安価な偽造防止用印刷物を提供することができる。
[g]偽造防止用印刷物の近赤外線吸収効果
本発明に係る偽造防止インクを用いた偽造防止用印刷物は、偽造防止印刷物の基材が透明であった場合、光の透過率において波長350nm~600nmの範囲に極大値を、波長800nm~2100nmの範囲に極小値を持ち、透過率の極大値と極小値とを百分率で表現したとき、極大値(%)-極小値(%)≧69(ポイント)、すなわち、極大値と極小値との差が百分率で69ポイント以上の優れた特性を有する。
基材が透明な偽造防止用印刷物における透過率の極大値と極小値との差が、69ポイント以上と大きいことは、当該分散体の近赤外線吸収効果が優れていることを示す。
以下、実施例を参照しながら本発明を具体的に説明する。但し、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
尚、実施例および比較例中の印刷膜の光学特性は、分光光度計U-4100(日立製作所株式会社製)を用いて測定した。可視光透過率は、JIS R 3106に従って測定を行った。また、分散粒子径は、動的光散乱法を用いた測定装置ELS-8000(大塚電子株式会社製)により測定した平均値をもって示した。印刷膜中に分散された複合タングステン酸化物微粒子の平均粒子径は、当該印刷膜の断面の透過型電子顕微鏡像を観察することによって測定した。透過型電子顕微鏡像は、透過型電子顕微鏡(株式会社日立ハイテクノロジーズ製 HF-2200)を用いて観察した。当該透過型電子顕微鏡像を画像処理装置にて処理し、複合タングステン酸化物微粒子100個の粒子径を測定して、その平均値を平均粒子径とした。
また、本発明に係る複合タングステン酸化物微粒子の結晶構造、格子定数、結晶子径の測定には、近赤外線吸収体形成用分散液から溶媒を除去して得られる複合タングステン酸化物微粒子を用いた。そして当該複合タングステン酸化物微粒子のX線回折パターンを、粉末X線回折装置(スペクトリス株式会社PANalytical製X‘Pert-PRO/MPD)を用いて粉末X線回折法(θ―2θ法)により測定した。得られたX線回折パターンから当該微粒子に含まれる結晶構造を特定し、さらにリートベルト法を用いて格子定数と結晶子径とを算出した。
[実施例1]
水6.70kgに、炭酸セシウム(CsCO)7.43kgを溶解して、溶液を得た。当該溶液を、タングステン酸(HWO)34.57kgに添加して十分撹拌混合した後、撹拌しながら乾燥した(WとCsとのモル比が1:0.33相当である。)。当該乾燥物を、Nガスをキャリア-とした5体積%Hガスを供給しながら加熱し、800℃の温度で5.5時間焼成した、その後、当該供給ガスをNガスのみに切り替えて、室温まで降温してCsタングステン酸化物微粒子(以下、粒子aと記載する)を得た。
粒子aを10質量部、官能基としてアミンを含有する基を有するアクリル系高分子分散剤(アミン価48mgKOH/g、分解温度250℃のアクリル系分散剤)(以下、分散剤aと記載する)を10質量部、有機溶剤であるメチルイソブチルケトンを80質量部となるように秤量した。これらの原料を、0.3mmφZrOビーズを入れたペイントシェーカーに装填し、7時間粉砕・分散処理し、粒子aの粒子分散液(以下、粒子分散液aと記載する)を得た。
製造条件を表1に示す。
ここで、粒子分散液a内における粒子aの分散粒子径を、動的光散乱法に基づく粒径測定装置(大塚電子(株)製ELS-8000)により測定したところ70nmであった。また、粒子分散液aから溶媒を除去した後の粒子aのX線回折パターンを測定し、相の同定を行った結果、得られた微粒子は六方晶Cs0.33WO単相と同定された。さらに微粒子aの格子定数を測定したところ、a軸が7.4065Å、c軸が7.6181Åであった。また、結晶子径は24nmであった。
また、粒子分散液a100gを、紫外線硬化樹脂UV3701(東亞合成(株)製)20gと混合して、実施例1に係る偽造防止インク(以下、偽造防止インクAと記載する)を得た。
被印刷基材として厚さ50μmの透明PETフィルムを使用し、その表面へ偽造防止インクAをバーコーターにより成膜した。この膜を70℃で1分間乾燥して溶媒を蒸発させた後、高圧水銀ランプを用いて紫外線を照射し、紫外線硬化樹脂を硬化させ、実施例1に係る偽造防止インクの印刷膜(以下、印刷膜Aと記載する)を得た。
印刷膜A中に分散されたCsタングステン酸化物微粒子の平均粒子径を、透過型電子顕微鏡像を用いた画像処理装置によって算出したところ、25nmであった。
印刷膜Aについて、上述の方法により、可視光透過率を求めた。また、波長350nm~600nmの範囲の透過率の極大値と、波長800nm~2100nmの範囲の透過率の極小値との差の値をポイントとして求め、波長500nm、1000nm、1500nmにおける透過率を測定した。
可視光透過率は70.2%、透過率の極大値と極小値との差は71.8ポイント、波長500nmにおける透過率は72.1%、1000nmにおける透過率は4.8%、1500nmにおける透過率は2.2%であった。
結果を表3に示す。
[実施例2]
タングステン酸と炭酸セシウムとを、WとCsのモル比が1:0.31となるように所定量を秤量した以外は実施例1と同様にして、実施例2に係るCsタングステン酸化物微粒子(以下、粒子bと記載する)を得た。
また、粒子aに替えて、粒子bを用いた点以外は実施例1と同様にして粒子bの分散液(以下、粒子分散液bと記載する)を得た。
粒子分散液aに替えて、粒子分散液bを用いた以外は実施例1と同様にして、実施例2に係る偽造防止インク(以下、偽造防止インクBと記載する)を得た。
次いで、偽造防止インクAに替えて、偽造防止インクBを用いた点以外は実施例1と同様にして、実施例2に係る偽造防止インクの印刷膜(以下、印刷膜Bと記載する)を得た。
粒子分散液aに替えて粒子分散液b、印刷膜Aに替えて印刷膜Bを用いた以外は、実施例1と同様にして評価を行った。当該製造条件と評価結果を表1、3に示す。
[実施例3]
タングステン酸と炭酸セシウムとを、WとCsのモル比が1:0.35となるように所定量秤量した以外は実施例1と同様にして、実施例3に係るCsタングステン酸化物微粒子(以下、粒子cと記載する)を得た。
また、粒子aに替えて、粒子cを用いた点以外は実施例1と同様にして粒子cの分散液(以下、粒子分散液cと記載する)を得た。
粒子分散液aに替えて、粒子分散液cを用いた点以外は実施例1と同様にして、実施例3に係る偽造防止インク(以下、偽造防止インクCと記載する)を得た。
次いで、偽造防止インクAに替えて、偽造防止インクCを用いた点以外は実施例1と同様にして、実施例3に係る偽造防止インクの印刷膜(以下、印刷膜Cと記載する)を得た。
粒子分散液aに替えて粒子分散液c、印刷膜Aに替えて印刷膜Cを用いた以外は、実施例1と同様にして評価を行った。当該製造条件と評価結果を表1、3に示す。
[実施例4]
タングステン酸と炭酸セシウムとを、WとCsのモル比が1:0.37となるように所定量秤量した以外は実施例1と同様にして、実施例4に係るCsタングステン酸化物微粒子(以下、粒子dと記載する)を得た。
また、粒子aに替えて、粒子dを用いた点以外は実施例1と同様にして粒子dの分散液(以下、粒子分散液dと記載する)を得た。
粒子分散液aに替えて、粒子分散液dを用いた点以外は実施例1と同様にして、実施例4に係る偽造防止インク(以下、偽造防止インクDと記載する)を得た。
次いで、偽造防止インクAに替えて、偽造防止インクDを用いた点以外は実施例1と同様にして、実施例4に係る偽造防止インクの印刷膜(以下、印刷膜Dと記載する)を得た。
粒子分散液aに替えて粒子分散液d、印刷膜Aに替えて印刷膜Dを用いた以外は、実施例1と同様にして評価を行った。当該製造条件と評価結果を表1、3に示す。
[実施例5]
タングステン酸と炭酸セシウムとを、WとCsのモル比が1:0.21となるように所定量秤量した以外は実施例1と同様にして、実施例5に係るCsタングステン酸化物微粒子(以下、粒子eと記載する)を得た。
また、粒子aに替えて、粒子eを用いた点以外は実施例1と同様にして粒子eの分散液(以下、粒子分散液eと記載する)を得た。
粒子分散液aに替えて、粒子分散液eを用いた点以外は実施例1と同様にして、実施例5に係る偽造防止インク(以下、偽造防止インクEと記載する)を得た。
次いで、偽造防止インクAに替えて、偽造防止インクEを用いた点以外は実施例1と同様にして、実施例5に係る偽造防止インクの印刷膜(以下、印刷膜Eと記載する)を得た。
粒子分散液aに替えて粒子分散液e、印刷膜Aに替えて印刷膜Eを用いた以外は、実施例1と同様にして評価を行った。当該製造条件と評価結果を表1、3に示す。
[実施例6]
ガスをキャリア-とした5%Hガスを供給しながら550℃の温度で9.0時間焼成した以外は、実施例1と同様にして、実施例6に係るCsタングステン酸化物微粒子(以下、粒子fと記載する)を得た。
また、粒子aに替えて、粒子fを用いた点以外は実施例1と同様にして粒子fの分散液(以下、粒子分散液fと記載する)を得た。
粒子分散液aに替えて、粒子分散液fを用いた点以外は実施例1と同様にして、実施例6に係る偽造防止インク(以下、偽造防止インクFと記載する)を得た。
次いで、偽造防止インクAに替えて、偽造防止インクFを用いた点以外は実施例1と同様にして、実施例6に係る偽造防止インクの印刷膜(以下、印刷膜Fと記載する)を得た。
粒子分散液aに替えて粒子分散液f、印刷膜Aに替えて印刷膜Fを用いた以外は、実施例1と同様にして評価を行った。当該製造条件と評価結果を表1、3に示す。
[実施例7]
炭酸セシウムを、炭酸ルビジウムへ替えた以外は、実施例1と同様にして、実施例7に係るRbタングステン酸化物微粒子(以下、粒子gと記載する)を得た。
また、粒子aに替えて、粒子gを用いた点以外は実施例1と同様にして粒子gの分散液(以下、粒子分散液gと記載する)を得た。
粒子分散液aに替えて、粒子分散液gを用いた点以外は実施例1と同様にして、実施例7に係る偽造防止インク(以下、偽造防止インクGと記載する)を得た。
次いで、偽造防止インクAに替えて、偽造防止インクGを用いた点以外は実施例1と同様にして、実施例7に係る偽造防止インクの印刷膜(以下、印刷膜Gと記載する)を得た。
粒子分散液aに替えて粒子分散液g、印刷膜Aに替えて印刷膜Gを用いた以外は、実施例1と同様にして評価を行った。当該製造条件と評価結果を表1、3に示す。
[実施例8]
炭酸セシウムを、炭酸セシウムと炭酸ルビジウムとの混合物へ替えた以外は、実施例1と同様にして、実施例8に係るCs/Rbタングステン酸化物微粒子(但し、Cs/W=0.03、Rb/W=0.30、以下、粒子hと記載する)を得た。
また、粒子aに替えて、粒子hを用いた点以外は実施例1と同様にして粒子hの分散液(以下、粒子分散液hと記載する)を得た。
粒子分散液aに替えて、粒子分散液hを用いた点以外は実施例1と同様にして、実施例8に係る偽造防止インク(以下、偽造防止インクHと記載する)を得た。
次いで、偽造防止インクAに替えて、偽造防止インクHを用いた点以外は実施例1と同様にして、実施例8に係る偽造防止インクの印刷膜(以下、印刷膜Hと記載する)を得た。
粒子分散液aに替えて粒子分散液h、印刷膜Aに替えて印刷膜Hを用いた以外は、実施例1と同様にして評価を行った。当該製造条件と評価結果を表1、3に示す。
[実施例9]
炭酸セシウムを、炭酸セシウムと炭酸ルビジウムとの混合物へ替えた以外は、実施例1と同様にして、実施例9に係るCs/Rbタングステン酸化物微粒子(但し、Cs/W=0.20、Rb/W=0.13、以下、粒子iと記載する)を得た。
また、粒子aに替えて、粒子iを用いた点以外は実施例1と同様にして粒子iの分散液(以下、粒子分散液iと記載する)を得た。
粒子分散液aに替えて、粒子分散液iを用いた点以外は実施例1と同様にして、実施例9に係る偽造防止インク(以下、偽造防止インクIと記載する)を得た。
次いで、偽造防止インクAに替えて、偽造防止インクIを用いた点以外は実施例1と同様にして、実施例9に係る偽造防止インクの印刷膜(以下、印刷膜Iと記載する)を得た。
粒子分散液aに替えて粒子分散液i、印刷膜Aに替えて印刷膜Iを用いた以外は、実施例1と同様にして評価を行った。当該製造条件と評価結果を表1、3に示す。
[実施例10]
炭酸セシウムを、炭酸セシウムと炭酸ルビジウムとの混合物へ替えた以外は、実施例1と同様にして、実施例10に係るCs/Rbタングステン酸化物微粒子(但し、Cs/W=0.25、Rb/W=0.08、以下、粒子jと記載する)を得た。
また、粒子aに替えて、粒子jを用いた点以外は実施例1と同様にして粒子jの分散液(以下、粒子分散液jと記載する)を得た。
粒子分散液aに替えて、粒子分散液jを用いた点以外は実施例1と同様にして、実施例10に係る偽造防止インク(以下、偽造防止インクJと記載する)を得た。
次いで、偽造防止インクAに替えて、偽造防止インクJを用いた点以外は実施例1と同様にして、実施例10に係る偽造防止インクの印刷膜(以下、印刷膜Jと記載する)を得た。
粒子分散液aに替えて粒子分散液j、印刷膜Aに替えて印刷膜Jを用いた以外は、実施例1と同様にして評価を行った。当該製造条件と評価結果を表1、3に示す。
[実施例11]
炭酸セシウムを、炭酸セシウムと炭酸ルビジウムとの混合物へ替えた以外は、実施例1と同様にして、実施例11に係るCs/Rbタングステン酸化物微粒子(但し、Cs/W=0.30、Rb/W=0.03、以下、粒子kと記載する)を得た。
また、粒子aに替えて、粒子kを用いた点以外は実施例1と同様にして粒子kの分散液(以下、粒子分散液kと記載する)を得た。
粒子分散液aに替えて、粒子分散液kを用いた点以外は実施例1と同様にして、実施例11に係る偽造防止インク(以下、偽造防止インクKと記載する)を得た。
次いで、偽造防止インクAに替えて、偽造防止インクKを用いた点以外は実施例1と同様にして、実施例11に係る偽造防止インクの印刷膜(以下、印刷膜Kと記載する)を得た。
粒子分散液aに替えて粒子分散液k、印刷膜Aに替えて印刷膜Kを用いた以外は、実施例1と同様にして評価を行った。当該製造条件と評価結果を表1、3に示す。
[比較例1]
タングステン酸と炭酸セシウムとを、WとCsのモル比が1:0.15となるように所定量秤量した以外は実施例1と同様にして、比較例1に係るCsタングステン酸化物微粒子(以下、粒子lと記載する)を得た。
また、粒子aに替えて、粒子lを用いた点以外は実施例1と同様にして粒子lの分散液(以下、粒子分散液lと記載する)を得た。
粒子分散液aに替えて、粒子分散液lを用いた点以外は実施例1と同様にして、比較例1に係る偽造防止インク(以下、偽造防止インクLと記載する)を得た。
次いで、偽造防止インクAに替えて、偽造防止インクLを用いた点以外は実施例1と同様にして、比較例1に係る偽造防止インクの印刷膜(以下、印刷膜Lと記載する)を得た。
粒子分散液aに替えて粒子分散液l、印刷膜Aに替えて印刷膜Lを用いた以外は、実施例1と同様にして評価を行った。当該製造条件と評価結果を表2、4に示す。
[比較例2]
タングステン酸と炭酸セシウムとを、WとCsのモル比が1:0.39となるように所定量秤量した以外は実施例1と同様にして、比較例2に係るCsタングステン酸化物微粒子(以下、粒子mと記載する)を得た。
また、粒子aに替えて、粒子mを用いた点以外は実施例1と同様にして粒子mの分散液(以下、粒子分散液mと記載する)を得た。
粒子分散液aに替えて、粒子分散液mを用いた点以外は実施例1と同様にして、比較例2に係る偽造防止インク(以下、偽造防止インクMと記載する)を得た。
次いで、偽造防止インクAに替えて、偽造防止インクMを用いた点以外は実施例1と同様にして、比較例2に係る偽造防止インクの印刷膜(以下、印刷膜Mと記載する)を得た。
粒子分散液aに替えて粒子分散液m、印刷膜Aに替えて印刷膜Mを用いた以外は、実施例1と同様にして評価を行った。当該製造条件と評価結果を表2、4に示す。
[比較例3]
実施例1において、タングステン酸と炭酸セシウムとを、WとCsのモル比が、1:0.23となるように所定量秤量し、400℃の温度で5.5時間焼成した以外は実施例1と同様にして、比較例3に係るCsタングステン酸化物微粒子(以下、粒子nと記載する)を得た。
粒子分散液aに替えて、粒子分散液nを用いた点以外は実施例1と同様にして、比較例3に係る偽造防止インク(以下、偽造防止インクNと記載する)を得た。
次いで、偽造防止インクAに替えて、偽造防止インクNを用いた点以外は実施例1と同様にして、比較例3に係る偽造防止インクの印刷膜(以下、印刷膜Nと記載する)を得た。
粒子分散液aに替えて粒子分散液n、印刷膜Aに替えて印刷膜Nを用いた以外は、実施例1と同様にして評価を行った。当該製造条件と評価結果を表2、4に示す。
[比較例4]
粒子aを10質量部、分散剤aを10質量部、メチルイソブチルケトンを80質量部となるように秤量し、10分間の超音波の振動で混合して粒子aの分散液(以下、粒子分散液oと記載する)を得た。
粒子分散液aに替えて、粒子分散液oを用いた点以外は実施例1と同様にして、比較例4に係る偽造防止インク(以下、偽造防止インクOと記載する)を得た。
次いで、偽造防止インクAに替えて、偽造防止インクOを用いた点以外は実施例1と同様にして、比較例4に係る偽造防止インクの印刷膜(以下、印刷膜Oと記載する)を得た。
粒子分散液aに替えて粒子分散液o、印刷膜Aに替えて印刷膜Oを用いた以外は、実施例1と同様にして評価を行った。当該製造条件と評価結果を表2、4に示す。
[比較例5]
実施例1におけるペイントシェーカーを用いた粉砕・分散処理を50時間実施した以外は、実施例1と同様にして比較例5に係る粒子分散液p、偽造防止インクPを得た。
次いで、偽造防止インクAに替えて、偽造防止インクPを用いた点以外は実施例1と同様にして、比較例5に係る偽造防止インクの印刷膜(以下、印刷膜Pと記載する)を得た。
粒子分散液aに替えて粒子分散液p、印刷膜Aに替えて印刷膜Pを用いた以外は、実施例1と同様にして評価を行った。当該製造条件と評価結果を表2、4に示す。
[まとめ]
以上に示した実施例、比較例の結果によると、実施例1~11に係る複合タングステン酸化物超微粒子を含む印刷膜は近赤外線領域の光を効率良く吸収し、同時に可視光領域の高透過率を保持した。
これに対して、比較例1~5に係る複合タングステン酸化物微粒子を含む印刷膜は、光の透過率の極大値と極小値との差はいずれも69ポイント未満であった。
以上より、当該実施例に係る複合タングステン酸化物微粒子を用いて製造された偽造防止インクを使って、優れた偽造防止インク印刷物得ることができることが判明した。
Figure 0007140117000001

Figure 0007140117000002

Figure 0007140117000003

Figure 0007140117000004

Claims (14)

  1. 複合タングステン酸化物微粒子を含む偽造防止インク用組成物であって、
    前記複合タングステン酸化物微粒子の格子定数は、a軸が7.3850Å以上7.4186Å以下、c軸が7.5600Å以上7.6240Å以下であり、その結晶子径が10nm以上60nm以下であることを特徴とする偽造防止インク用組成物。
  2. 前記複合タングステン酸化物微粒子の格子定数が、a軸が7.4031Å以上7.4111Å以下、c軸が7.5891Å以上7.6240Å以下であることを特徴とする請求項1に記載の偽造防止インク用組成物。
  3. 前記複合タングステン酸化物微粒子が、MxWyOzで表記される六方晶の結晶構造を含む複合タングステン酸化物(但し、Mは、H、He、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類元素、Mg、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Al、Ga、In、Tl、Si、Ge、Sn、Pb、Sb、B、F、P、S、Se、Br、Te、Ti、Nb、V、Mo、Ta、Re、Be、Hf、Os、Bi、I、Ybのうちから選択される1種類以上の元素、Wはタングステン、Oは酸素、0.001≦x/y≦1、2.2≦z/y≦3.0)であることを特徴とする請求項1または2に記載の偽造防止インク用組成物。
  4. 前記複合タングステン酸化物微粒子の表面が、Si、Ti、Al、Zrから選ばれる少なくとも1種の元素を含む化合物で被覆されていることを特徴とする、請求項1からのいずれかに記載の偽造防止インク用組成物。
  5. 前記複合タングステン酸化物微粒子の揮発成分の含有率が2.5質量%以下であることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の偽造防止インク用組成物。
  6. 溶媒、および/または、エネルギー線で硬化する樹脂の液状の未硬化物を含むことを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の偽造防止インク用組成物。
  7. 請求項1からのいずれかに記載の偽造防止インク用組成物を含むことを特徴とする偽造防止インク。
  8. 請求項に記載の偽造防止インクにより印刷された印刷部を備えることを特徴とする偽造防止用印刷物。
  9. 有機バインダーを含むことを特徴とする請求項に記載の偽造防止用印刷物。
  10. 複合タングステン酸化物微粒子と、
    溶媒、および/または、エネルギー線で硬化する樹脂の液状の未硬化物と、を含む偽造防止インク用組成物の製造方法であって、
    a軸の格子定数が7.3850Å以上7.4186Å以下、c軸の格子定数が7.5600Å以上7.6240Å以下であり、その結晶子径が10nm以上60nm以下である前記複合タングステン酸化物微粒子を、前記溶媒、および/または、前記エネルギー線で硬化する樹脂の液状の未硬化物に分散させることを特徴とする偽造防止インク用組成物の製造方法。
  11. 複合タングステン酸化物微粒子と、溶媒および/またはエネルギー線で硬化する樹脂の液状の未硬化物とを含む偽造防止インク用組成物の製造方法であって、
    前記複合タングステン酸化物微粒子を、その格子定数がa軸は7.3850Å以上7.4186Å以下、c軸は7.5600Å以上7.6240Å以下であり、その結晶子径が10nm以上60nm以下である範囲となるように製造し、
    前記格子定数および前記結晶子径の範囲を保ちながら、前記製造された複合タングステン酸化物微粒子を、前記溶媒および/または前記エネルギー線で硬化する樹脂の液状の未硬化物中へ加えることを特徴とする偽造防止インク用組成物の製造方法。
  12. 前記複合タングステン酸化物微粒子が、MxWyOzで表記される六方晶の結晶構造を含む複合タングステン酸化物(但し、Mは、H、He、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類元素、Mg、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Al、Ga、In、Tl、Si、Ge、Sn、Pb、Sb、B、F、P、S、Se、Br、Te、Ti、Nb、V、Mo、Ta、Re、Be、Hf、Os、Bi、I、Ybのうちから選択される1種類以上の元素、Wはタングステン、Oは酸素、0.001≦x/y≦1、2.2≦z/y≦3.0)であることを特徴とする請求項10または11に記載の偽造防止インク用組成物の製造方法。
  13. 前記複合タングステン酸化物微粒子の表面が、Si、Ti、Al、Zrから選ばれる少なくとも1種の元素を含む化合物で被覆されていることを特徴とする、請求項10から12のいずれかに記載の偽造防止インク用組成物の製造方法。
  14. 前記複合タングステン酸化物微粒子の揮発成分の含有率が、2.5質量%以下であることを特徴とする請求項10から13のいずれかに記載の偽造防止インク用組成物の製造方法。
JP2019525629A 2017-06-19 2018-06-19 偽造防止インク用組成物、偽造防止インク、および偽造防止用印刷物、並びに偽造防止インク用組成物の製造方法 Active JP7140117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017022543 2017-06-19
JPPCT/JP2017/022543 2017-06-19
PCT/JP2018/023319 WO2018235820A1 (ja) 2017-06-19 2018-06-19 偽造防止インク用組成物、偽造防止インク、および偽造防止用印刷物、並びに偽造防止インク用組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018235820A1 JPWO2018235820A1 (ja) 2020-04-23
JP7140117B2 true JP7140117B2 (ja) 2022-09-21

Family

ID=64737188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019525629A Active JP7140117B2 (ja) 2017-06-19 2018-06-19 偽造防止インク用組成物、偽造防止インク、および偽造防止用印刷物、並びに偽造防止インク用組成物の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11807766B2 (ja)
EP (1) EP3643757A4 (ja)
JP (1) JP7140117B2 (ja)
KR (1) KR102522325B1 (ja)
CN (1) CN110770310A (ja)
AU (1) AU2018289672B2 (ja)
TW (1) TWI778084B (ja)
WO (1) WO2018235820A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3392320B1 (en) * 2015-12-18 2024-02-28 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Composition for anti-counterfeit ink, anti-counterfeit ink, printed article for counterfeit prevention, and method of producing composition for anti-counterfeit ink
JP7358785B2 (ja) * 2019-06-05 2023-10-11 住友金属鉱山株式会社 偽造防止インク用組成物、偽造防止インク、偽造防止用印刷物
EP4183845A4 (en) * 2020-07-15 2023-12-06 FUJIFILM Corporation INK SET FOR RECORDING A SECURITY IMAGE, SECURITY IMAGE RECORDING METHOD AND SECURITY IMAGE RECORDING
CN117467310A (zh) * 2023-10-31 2024-01-30 珠海市铠信科技有限公司 防伪色浆、紫外光固化防伪喷墨墨水及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004168842A (ja) 2002-11-19 2004-06-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 偽造防止インク用組成物、偽造防止インク及び偽造防止印刷物
JP2005187323A (ja) 2003-12-05 2005-07-14 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 日射遮蔽体形成用タングステン酸化物微粒子の製造方法、日射遮蔽体形成用タングステン酸化物微粒子および日射遮蔽体形成用分散液並びに日射遮蔽体
JP2015117353A (ja) 2013-12-20 2015-06-25 住友金属鉱山株式会社 偽造防止インク及び偽造防止印刷物
WO2016121845A1 (ja) 2015-01-27 2016-08-04 住友金属鉱山株式会社 近赤外線吸収微粒子分散液とその製造方法
WO2016121801A1 (ja) 2015-01-27 2016-08-04 共同印刷株式会社 赤外線吸収性インキ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04320466A (ja) 1991-04-19 1992-11-11 Mitsui Toatsu Chem Inc セキュリティインキ
JP2600094B2 (ja) 1992-06-04 1997-04-16 大蔵省印刷局長 偽造防止用潜像印刷物及びその印刷方法
JPH09261418A (ja) 1996-03-22 1997-10-03 Canon Inc 画像形成方法及び画像処理方法及びその装置
CN101195535B (zh) * 2006-12-08 2010-11-10 中国印钞造币总公司 无机红外材料在生产防伪产品中的应用
JP2012000779A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Toppan Printing Co Ltd 偽造防止印刷物とその真偽判定方法および偽造防止インキ
JP5589939B2 (ja) * 2011-04-12 2014-09-17 大日本印刷株式会社 微粒子、粒子群、偽造防止用インク、偽造防止用トナー、偽造防止用シートおよび偽造防止媒体
JP5942466B2 (ja) * 2012-02-22 2016-06-29 住友金属鉱山株式会社 複合タングステン酸化物微粒子分散ポリカーボネート樹脂組成物およびそれを用いた熱線遮蔽成形体並びに熱線遮蔽積層体
JP5849766B2 (ja) * 2012-02-24 2016-02-03 住友金属鉱山株式会社 日射遮蔽体形成用複合タングステン酸化物微粒子、日射遮蔽体形成用複合タングステン酸化物微粒子分散液、および日射遮蔽体、の製造方法
US10442948B2 (en) * 2015-01-27 2019-10-15 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Near-infrared absorbing fine particle dispersion liquid and method for producing the same
US10370552B2 (en) 2015-01-27 2019-08-06 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Near-infrared absorbing fine particle dispersion liquid and method for producing the same
CN105038409B (zh) * 2015-09-02 2017-11-14 中钞油墨有限公司 多波段机读荧光防伪油墨组合物及其应用
WO2019054480A1 (ja) 2017-09-14 2019-03-21 住友金属鉱山株式会社 光熱変換層、当該光熱変換層を用いたドナーシート、およびそれらの製造方法
WO2019054478A1 (ja) 2017-09-14 2019-03-21 住友金属鉱山株式会社 近赤外線硬化型インク組成物、近赤外線硬化膜、およびそれらの製造方法、並びに光造形法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004168842A (ja) 2002-11-19 2004-06-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 偽造防止インク用組成物、偽造防止インク及び偽造防止印刷物
JP2005187323A (ja) 2003-12-05 2005-07-14 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 日射遮蔽体形成用タングステン酸化物微粒子の製造方法、日射遮蔽体形成用タングステン酸化物微粒子および日射遮蔽体形成用分散液並びに日射遮蔽体
JP2015117353A (ja) 2013-12-20 2015-06-25 住友金属鉱山株式会社 偽造防止インク及び偽造防止印刷物
WO2016121845A1 (ja) 2015-01-27 2016-08-04 住友金属鉱山株式会社 近赤外線吸収微粒子分散液とその製造方法
WO2016121801A1 (ja) 2015-01-27 2016-08-04 共同印刷株式会社 赤外線吸収性インキ

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018289672B2 (en) 2023-08-10
TW201906942A (zh) 2019-02-16
CN110770310A (zh) 2020-02-07
JPWO2018235820A1 (ja) 2020-04-23
EP3643757A4 (en) 2021-03-24
KR20200019870A (ko) 2020-02-25
AU2018289672A1 (en) 2020-02-06
KR102522325B1 (ko) 2023-04-18
US11807766B2 (en) 2023-11-07
US20200172752A1 (en) 2020-06-04
EP3643757A1 (en) 2020-04-29
TWI778084B (zh) 2022-09-21
WO2018235820A1 (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6978321B2 (ja) 偽造防止インク用組成物、偽造防止インク、および偽造防止用印刷物、並びに偽造防止インク用組成物の製造方法
JP7259748B2 (ja) 赤外線吸収微粒子分散粉、赤外線吸収微粒子分散粉含有分散液、赤外線吸収微粒子分散粉含有インク、および偽造防止インク、並びに偽造防止用印刷物
JP7140117B2 (ja) 偽造防止インク用組成物、偽造防止インク、および偽造防止用印刷物、並びに偽造防止インク用組成物の製造方法
JP7238776B2 (ja) 赤外線吸収微粒子含有マスターバッチ粉砕物、赤外線吸収微粒子含有マスターバッチ粉砕物含有分散液、赤外線吸収材料含有インク、それらを用いた偽造防止インク、偽造防止用印刷膜、ならびに赤外線吸収微粒子含有マスターバッチ粉砕物の製造方法
WO2020246299A1 (ja) 偽造防止インク用組成物、偽造防止インク、偽造防止用印刷物
CN111094474B (zh) 近红外线固化型油墨组合物、近红外线固化膜及它们的制造方法、以及光造型方法
TWI787282B (zh) 近紅外線硬化型油墨組成物及其製造方法、近紅外線硬化膜暨光造形法
TWI841535B (zh) 分散著紅外線吸收微粒子之粉末、含有分散著紅外線吸收微粒子之粉末的分散液、含有分散著紅外線吸收微粒子之粉末的油墨、及防偽油墨暨防偽用印刷物
WO2024090360A1 (ja) 偽造防止インク用組成物および偽造防止用印刷物

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20190730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7140117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150