JP7139274B2 - tractor - Google Patents
tractor Download PDFInfo
- Publication number
- JP7139274B2 JP7139274B2 JP2019058787A JP2019058787A JP7139274B2 JP 7139274 B2 JP7139274 B2 JP 7139274B2 JP 2019058787 A JP2019058787 A JP 2019058787A JP 2019058787 A JP2019058787 A JP 2019058787A JP 7139274 B2 JP7139274 B2 JP 7139274B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- tractor
- work machine
- control device
- work
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01B—SOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
- A01B63/00—Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements
- A01B63/02—Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements for implements mounted on tractors
- A01B63/10—Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements for implements mounted on tractors operated by hydraulic or pneumatic means
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Soil Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
- Agricultural Machines (AREA)
Description
本発明は、主として、作業機を取付可能なトラクタに関する。 The present invention mainly relates to a tractor to which a working machine can be attached.
トラクタに取り付けられる作業機の中には、格納状態と使用状態を切替可能なものが知られている。特許文献1には、この種の作業機である代掻き用のハローが開示されている。
Among work machines attached to tractors, there are known ones that can be switched between a stored state and a use state.
特許文献1の代掻き用のハローは、中央作業部と、中央作業部の左右両側に配置されるサイド作業部と、を備える。サイド作業部は、左右方向の内側に折り畳み可能に構成されている。
The plowing harrow of
ここで、この種の格納可能な作業機を用いる場合は、作業機を使用状態にして(例えばハローのサイド作業部を広げて)圃場で作業を行う。その後、圃場での作業を終えて帰還する場合は、作業機を格納状態にして(例えばハローのサイド作業部を折り畳んで)圃場外を走行する。そのため、オペレータが作業機を格納状態にすることを忘れた場合、作業機が使用状態のままトラクタが圃場外を走行する可能性がある。 Here, when using this type of storable work machine, the work machine is put into use (for example, the side work part of the harrow is spread out) and work is carried out in the field. After that, when returning home after finishing the work in the field, the working machine is put in the retracted state (for example, the side working part of the harrow is folded) and the vehicle travels outside the field. Therefore, if the operator forgets to put the work implement in the retracted state, the tractor may travel outside the field while the work implement is in use.
本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その主要な目的は、作業機を格納状態にしないと圃場外を走行できないトラクタを提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and its main object is to provide a tractor that cannot travel outside a field unless the working machine is in a retracted state.
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。 The problems to be solved by the present invention are as described above. Next, the means for solving the problems and the effects thereof will be described.
本発明の観点によれば、以下の構成のトラクタが提供される。このトラクタは、車体と、通信部と、作業機昇降部と、制御装置と、を備える。前記車体は、格納状態と使用状態の間で状態を変更可能な作業機を取付可能である。前記通信部は、前記作業機が前記格納状態と前記使用状態の何れの状態であるかを当該作業機から受信する。前記作業機昇降部は、前記作業機を上昇位置と下降位置との間で昇降する。前記制御装置は、前記作業機が前記格納状態であることを受信し、かつ、前記作業機が前記上昇位置である場合に、圃場外での走行を許可する。 According to the aspect of the present invention, a tractor having the following configuration is provided. This tractor includes a vehicle body, a communication section, a working machine lifting section, and a control device. The vehicle body can be mounted with a work machine that can change its state between a stored state and a use state. The communication unit receives from the work machine whether the work machine is in the stored state or the use state. The working machine elevating unit lifts and lowers the working machine between a raised position and a lowered position. The control device receives that the working machine is in the retracted state and permits traveling outside the field when the working machine is in the raised position.
このように、作業機が使用状態か格納状態かの情報を作業機から受信することで、トラクタ側で作業機の状態を特定できる。これにより、作業機を格納状態にした場合のみで圃場外の走行が許可される構成が実現できる。 In this way, the state of the work machine can be identified on the tractor side by receiving information from the work machine as to whether the work machine is in the used state or the stored state. As a result, it is possible to realize a configuration in which traveling outside the field is permitted only when the working machine is in the retracted state.
前記のトラクタにおいては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、このトラクタは、少なくとも低速側と高速側に変速状態を切替可能な副変速装置を備える。前記制御装置は、前記作業機が前記格納状態であることを受信し、かつ、前記作業機が前記上昇位置である場合に、副変速が前記高速側での走行を許可する。 The tractor described above preferably has the following configuration. That is, this tractor is equipped with an auxiliary transmission capable of switching between at least the low speed side and the high speed side. When the control device receives that the work implement is in the retracted state and the work implement is in the raised position, the auxiliary transmission permits traveling on the high speed side.
これにより、圃場外を走行する場合は副変速の高速側を用いるため、作業機を使用状態にしての圃場外の走行をより確実に禁止できる。 As a result, since the high speed side of the sub-transmission is used when traveling outside the field, it is possible to more reliably prohibit traveling outside the field while the working machine is in use.
前記のトラクタにおいては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、このトラクタは、少なくとも低速側と高速側に変速状態を切替可能な副変速装置を備える。前記制御装置は、前記作業機が前記格納状態に切り替わったことを受信するまでは、副変速を前記低速側で維持する。 The tractor described above preferably has the following configuration. That is, this tractor is equipped with an auxiliary transmission capable of switching between at least the low speed side and the high speed side. The control device maintains the sub-transmission at the low speed side until it receives that the work implement has switched to the retracted state.
これにより、副変速が低速側で維持されるため、作業機の格納を忘れていることをオペレータに気付かせることができる。 As a result, the sub-transmission is maintained on the low speed side, so that the operator can be reminded that he or she has forgotten to retract the work implement.
前記のトラクタにおいては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、前記作業機は代掻き用のハローである。前記格納状態は、前記ハローの耕耘部の一部が格納された状態である。前記使用状態は、前記格納状態で格納された耕耘部が使用可能となる状態である。 The tractor described above preferably has the following configuration. That is, the working machine is a harrow for puddling. The retracted state is a state in which a portion of the plowing section of the harrow is retracted. The use state is a state in which the tillage section stored in the storage state is usable.
これにより、代掻き用のハローが広げられた状態で圃場外をトラクタが走行することを防止できる。 As a result, it is possible to prevent the tractor from traveling outside the field while the plowing harrow is spread out.
前記のトラクタにおいては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、このトラクタは、前記作業機に関する情報を表示する表示部を備える。前記制御装置は、前記作業機が前記上昇位置であることを検出した後の経過時間が閾値以上となっても前記作業機が前記格納状態に切り替わったことを当該作業機から受信しない場合は、前記作業機の前記使用状態から前記格納状態への切替えに関する情報を前記表示部に表示する。 The tractor described above preferably has the following configuration. That is, this tractor has a display section for displaying information about the working machine. If the control device does not receive from the work machine that the work machine has switched to the retracted state even after the elapsed time after detecting that the work machine is in the raised position is equal to or greater than a threshold value, Information relating to switching of the working machine from the use state to the storage state is displayed on the display unit.
これにより、作業機の格納を忘れていることをオペレータに気付かせることができる。 This makes it possible for the operator to notice that he or she has forgotten to store the work implement.
前記のトラクタにおいては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、このトラクタは、副変速装置と、副変速操作具と、表示部と、を備える。前記副変速装置は、少なくとも低速側と高速側に変速状態を切替可能である。前記副変速操作具は、前記副変速を切り替える操作が可能である。前記表示部は、前記作業機に関する情報を表示する。前記制御装置は、前記作業機が前記使用状態である場合において、前記副変速操作具により前記高速側への切替えが指示されたときに、前記作業機の前記使用状態から前記格納状態への切替えに関する情報を前記表示部に表示する。 The tractor described above preferably has the following configuration. That is, this tractor includes a sub-transmission device, a sub-transmission operating tool, and a display section. The auxiliary transmission is capable of switching between at least low speed and high speed. The sub-transmission operation tool can be operated to switch the sub-transmission. The display unit displays information about the working machine. The control device switches the work machine from the use state to the stored state when an instruction to switch to the high speed side is given by the auxiliary shift operation tool while the work machine is in the use state. is displayed on the display unit.
これにより、走行が禁止される理由をオペレータに知らせることで、作業機を前記格納状態に戻すことをオペレータに促すことができる。 Thus, by notifying the operator of the reason why travel is prohibited, the operator can be urged to return the work implement to the retracted state.
次に、図面を参照して発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るトラクタ10と作業機3を示す側面図である。
Next, embodiments of the invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a side view showing a
図1に示すトラクタ10は、ロータリ、ハロー、ローダ、プラウ、ボックススクレーパー等の各種の作業機3を必要に応じて車体11に装着し、車体11に支持された作業機3により各種の作業を行うことができる。図1では、作業機3として代掻き用のハローを用いた例が示されている。なお、以下の説明では、単に「左側」「右側」等というときは、トラクタ10が前進する方向に向かって左側及び右側を意味するものとする。
A
図1に示すように、トラクタ10は、車体11と、左右1対の前輪12と、左右1対の後輪13と、を備える。車体11の前部にはボンネット14が配置されており、当該ボンネット14の内部にはエンジン15が配置されている。
As shown in FIG. 1 , the
左右1対の後輪13の間には、ミッションケース16が配置されている。エンジン15の出力は、このミッションケース16内に配置された後述の油圧式変速装置120等によって変速されて、前輪12及び後輪13へ伝達される。
A
ミッションケース16の後部には、ロワーリンク18が左右1対で配置されるとともに、1つのトップリンク19が配置されている。更に、ミッションケース16の後部からPTO軸20が突出して配置されている。作業機3は、ロワーリンク18及びトップリンク19に連結され、PTO軸20によって駆動される。
A pair of left and right
車体11の後部には、作業機昇降機構25と、作業機角度変更機構26と、連結部材28と、が設けられている。
A work
作業機昇降機構25は、左右1対のリフトアーム21と、油圧シリンダとして構成されるリフトシリンダ(作業機昇降部)22と、を備える。左右一方のリフトアーム21の先端部は、リンク部材23を介して一方のロワーリンク18に連結され、他方のリフトアーム21の先端部は、後述のローリングシリンダ24を介して他方のロワーリンク18に連結されている。この構成で、リフトシリンダ22を駆動することにより、作業機3が車体11に支持される高さを変更することができる。
The working
作業機角度変更機構26は、油圧シリンダとして構成されるローリングシリンダ24を備える。ローリングシリンダ24は、左右1対のうち右側のリフトアーム21と、右側のロワーリンク18と、を連結するように配置される。この構成で、ローリングシリンダ24を駆動することにより、作業機3が車体11に対して支持される左右方向の傾斜姿勢を変更することができる。
The work implement
連結部材28は、ロワーリンク18及びトップリンク19と、作業機3と、を連結するための部材である。
The connecting
ミッションケース16の上方であってボンネット14の後方には、オペレータが搭乗するためのキャビン31が配置されている。キャビン31内には、走行速度、エンジン回転速度、作業機の状態、警告灯等を表示可能なメータパネル36が設けられている。なお、これらの情報は、キャビン31に配置されるサブディスプレイ(表示部)37に表示してもよい。
Above the
また、キャビン31の内部には運転座席32が設けられており、運転座席32の近傍には各種の操作具が設けられている。具体的に説明すると、運転座席32の近傍には、ステアリングハンドル33と、副変速レバー(副変速操作具)34と、リバーサレバー35と、が配置されている。
A driver's
ステアリングハンドル33は、オペレータが操舵を行うための操作具である。副変速レバー34は、例えば2段階(低速側と高速側)の何れかを指示するための操作具である。オペレータは、副変速レバー34で大まかな速度を指定した後に、図略の主変速レバーを用いて細かい速度を指定する。なお、副変速は3段階以上に切替可能であってもよい。この場合、3以上の副変速段は、圃場作業用の変速段(低速側)と、路上(圃場外)の走行用の変速段(高速側)と、の何れかに区分されることが好ましい(例えば3段の場合、低速1段、高速1段、及び高速2段等)。リバーサレバー35は、例えば前進、後進、ニュートラルを指示するための操作具である。前進が指示された場合、トラクタ10を前進させるようにエンジン15の動力が伝達される。後進が指示された場合、トラクタ10を後進させるようにエンジン15の動力が伝達される。ニュートラルが指示された場合、エンジンの動力は駆動輪に伝達されない。
The steering handle 33 is an operating tool for the operator to steer. The
ミッションケース16内には、エンジン15から伝達される動力を適宜に変速するための油圧式変速装置(HST)120が収容される。エンジン15の動力は、図2に示すエンジン15の出力軸を経由してミッションケース16の主変速入力軸121に伝達され、油圧式変速装置120及び走行変速機構によって適宜変速されて、前輪12及び後輪13に伝達されるようになっている。
A hydraulic transmission (HST) 120 is accommodated in the
油圧式変速装置120は、油圧管によって相互に接続された油圧ポンプ124と油圧モータ126とを備えて構成されている。油圧ポンプ124は主変速入力軸121によって駆動される一方、油圧モータ126は第1副伝達軸131を駆動する。
油圧ポンプ124と油圧モータ126の一方は固定容量型とされ、他方は可変容量型とされている。本実施形態においては、油圧モータ126が固定容量型とされ、油圧ポンプ124が可変容量型とされており、当該油圧ポンプ124が吐出するオイルの量(吐出量)を変化させることができる。なお、油圧モータ126を可変容量型とし、油圧ポンプ124を固定容量型としても良い。
One of the
油圧ポンプ124には、傾斜角度に応じて吐出量を変化させる可動斜板125が設けられている。オペレータが主変速に関する変速操作を行うことで、この可動斜板125の傾斜角度が変化する。これにより、第1副伝達軸131の回転速度を変化させることができる。
The
主変速入力軸121は、エンジン15の動力により回転する。また、主変速入力軸121には第1主伝達軸122が連結され、この第1主伝達軸122は、主変速入力軸121と一体的に回転するように構成されている。
The main
第1主伝達軸122には、PTO軸20へ動力を伝達するか遮断するかを切り替えるためのPTOクラッチ128が接続されている。第1主伝達軸122に伝達されたエンジン15の動力は、PTOクラッチ128を介して、第2主伝達軸123に伝達される。第2主伝達軸123に伝達されたエンジン15の動力は、PTOギア群129を介して変速及び伝達された後に、PTO軸20に出力される。この構成により、トラクタ10に装着された作業機3に動力を伝達して駆動することができる。
A PTO clutch 128 is connected to the first
油圧式変速装置120の近傍には、更に、第1副伝達軸131及び前輪伝達軸133が配置される。第1副伝達軸131は油圧モータ126から突出するように配置され、この第1副伝達軸131には、油圧式変速装置120で無段階に変速された回転が出力される。
A first
第1副伝達軸131には、副変速装置130が接続される。副変速装置130は、第1副伝達軸131の回転を変速して、第2副伝達軸132に伝達するように構成されている。第2副伝達軸132の回転は、後輪デフ装置136に入力され、後車軸ケース内の車軸、伝達歯車等を経由して後輪13を駆動する。
A
また、第2副伝達軸132の回転は、前輪伝達軸133に伝達される。前輪伝達軸133の回転は、前輪デフ装置135に入力され、前車軸ケース内の車軸、伝達歯車等を介して前輪12を駆動する。
Also, the rotation of the second
作業機3は、代掻き用のハローである。代掻きとは、田(圃場)に水を入れた後に、土を砕くとともに田面を平らにする作業である。
The working
図1に示すように、作業機3は、車体11の後部に設けれらた連結部材28と作業機3を連結するための連結部71を備える。連結部71は、連結部材28を介さずに、ロワーリンク18及びトップリンク19と直接接続できる構成であってもよい。
As shown in FIG. 1 , the working
連結部材28の後方には、耕耘カバー72が設けられている。耕耘カバー72には、耕耘回転軸73が回転可能に取り付けられている。耕耘回転軸73は、図略の動力伝達機構により、PTO軸20から伝達された動力によって左右方向を回転軸として回転する。また、耕耘回転軸73には、左右方向に並べて複数の耕耘爪74が接続されている。この構成により、耕耘回転軸73ととも耕耘爪74が回転することで、田の土を砕くことができる。
A
耕耘カバー72の後方には、整地板75が配置されている。整地板75は、耕耘カバー72に対して、左右方向を回転軸として回転できるように取り付けられている。また、整地板75は、図略の付勢部材により下方に付勢されている。この構成により、田面を平らにすることができる。なお、整地板75の左右方向の外側には、整地幅を広げるための延長整地板76が設けられている。
A leveling
また、図3に示すように、作業機3は開閉可能に構成されている。具体的に説明すると、作業機3は、3分割構造であり、中央耕耘部3aと、左右の側方耕耘部3bと、を備える。中央耕耘部3a及び側方耕耘部3bのそれぞれに、耕耘カバー72、耕耘回転軸73、耕耘爪74、及び整地板75が設けられている。側方耕耘部3bは、図略の回動軸部材を介して中央耕耘部3aに対して回動可能に接続されている。また、中央耕耘部3aと側方耕耘部3bは、開閉シリンダ77によって接続されている。開閉シリンダ77を伸縮させることで、作業機3は、格納状態(図3の上側)と、使用状態(図3の下側)と、の間で状態を切替可能である。格納状態とは、2つの側方耕耘部3bを中央耕耘部3aの上方に位置させて、即ち2つの側方耕耘部3bを折り畳んで格納させた状態である。使用状態とは、2つの側方耕耘部3bを中央耕耘部3aの左右方向外側に位置させて作業幅を広げた状態である。また、使用状態において、リフトシリンダ22を動作させて作業機3を下げた後に(図3の下側の2点鎖線の位置で)、圃場に対して作業機3による作業が行われる。
In addition, as shown in FIG. 3, the
図3に示すように、作業機3には、状態検出センサ81と、整地板回転角センサ82と、が設けられている。
As shown in FIG. 3 , the working
状態検出センサ81は、作業機3が格納状態にあるか使用状態にあるか否か(言い換えれ側方耕耘部3bが広げられているか否か)を検出するセンサである。状態検出センサ81は、リミットスイッチであり、側方耕耘部3bが格納状態になったときに何れかの部分と接触して通電する構成である。状態検出センサ81は、左右一対で配置されているため、左右の側方耕耘部3bの両方の状態を個別に検出できる。
The
整地板回転角センサ82は、整地板75の回転角度(言い換えれば、整地時に整地板75が上下にどの程度動いたか)を検出する。整地板回転角センサ82は、例えば整地板75又はその回転軸に取り付けられたリンクの回転角を検出するポテンショメータである。整地板回転角センサ82の検出結果に基づいて、例えば耕耘後の圃場内の土塊の大きさの程度を検出できる。即ち、耕耘後に残っている土塊が大きい場合、整地板回転角センサ82は、大きく上下に回動する。一方、耕耘後に残っている土塊が小さい場合、整地板回転角センサ82は小さく上下に回動する。従って、整地板回転角センサ82の回動の大きさ及びその頻度に基づいて、耕耘後の圃場に残っている土塊の大きさについての情報を取得できる。
The leveling plate
上記の2つのセンサの構造は一例であり、別の構造であってもよい。例えば、状態検出センサ81は、側方耕耘部3bの回動軸の回転角度を検出する構成であってもよいし、開閉シリンダ77の伸縮長さを検出する構成であってもよい。
The structures of the two sensors described above are examples, and other structures may be used. For example, the
次に、図3を参照して、走行禁止制御を行うための電気的な構成について説明する。図3に示すように、トラクタ10は、作業機3を制御するための制御装置50を備える。制御装置50は、作業機3の動作、高さ及び姿勢等を制御する。制御装置50は、CPU等の演算装置と、ROMやRAM等からなる記憶装置と、を備えている。これらのハードウェアと、上記記憶装置に記憶された制御プログラムと、が協働することにより、制御装置50を、通信部51、走行制御部52、作業制御部53、及び表示制御部54等として機能させることができる。
Next, with reference to FIG. 3, an electrical configuration for performing travel prohibition control will be described. As shown in FIG. 3 , the
制御装置50には、作業機高さセンサ41の検出値が入力されている。作業機高さセンサ41は、作業機3の高さを検出するセンサであり、例えばリフトシリンダ22のシリンダロッドの位置(リフトシリンダ22の長さ)を検出するセンサである。
A detection value of the work implement
通信部51は、作業機3に設けられた作業機側制御装置80と通信する処理を行う。通信部51は、有線通信を行う構成であってもよいし、無線通信を行う構成であってもよい。これにより、制御装置50は、作業機側制御装置80から情報を受信できる。制御装置50が受信する情報としては、例えば、作業機3の種類(ロータリ、ハロー等)、作業機3が有する特別な機能(例えば格納機能の有無等)、状態検出センサ81の検出値、整地板回転角センサ82の検出値等である。なお、例えば状態検出センサ81の検出値をそのまま制御装置50に送信せずに、作業機3が格納状態か使用状態か作業機側制御装置80が判断し、その判断結果を制御装置50へ送信してもよい。
The
走行制御部52は、トラクタ10の走行に関する制御を行う。走行制御部52は、例えば一定条件下でトラクタ10の走行を禁止する制御を行う。走行制御部52は、例えば図略のアクチュエータを動作させて可動斜板125をニュートラル(動力が伝達されない状態)にすることで、トラクタ10の走行を禁止する。あるいは、走行制御部52は、ブレーキを作動させることでトラクタ10の走行を禁止してもよいし、エンジン15から前輪12及び後輪13へ動力が伝達しないようにクラッチを遮断状態にすることでトラクタ10の走行を禁止してもよい。
The
また、走行制御部52は、オペレータの指示に応じて又は自律的に車速を変更する制御も行うことができる。走行制御部52は、例えば可動斜板125の回動角度を変化させることで、トラクタ10の車速を変更する。
The
作業制御部53は、リフトシリンダ22と油圧ポンプとの間に配置されている電磁弁を制御することで、作業機3が車体11に支持される高さ(作業機高さ)を変更する制御を行う。また、作業機高さは、主として圃場に対して作業を行う際の高さである下降位置と、下降位置よりも高く主として走行時の作業機3の高さである上昇位置と、に区分することができる。また、作業制御部53は、ローリングシリンダ24と油圧ポンプとの間に配置されている電磁弁を制御することで、作業機3の左右方向の傾斜姿勢を変更する制御も行う。
The
表示制御部54は、例えば作業機3に関する情報をサブディスプレイ37等に表示する制御を行う。
The
次に、図5のフローチャートを参照して、作業機3が使用状態である場合等にトラクタ10の圃場外の走行を禁止する走行禁止制御について説明する。
Next, the travel prohibition control for prohibiting the
初めに、制御装置50の通信部51は、例えば作業機3の装着の直後に作業機側制御装置80と通信を行い、作業機3が代掻き用のハローであること(作業機の種類)、作業機3が格納機能を有していること(格納機能の有無)を受信する(S101)。
First, the
次に、制御装置50の通信部51は、作業機側制御装置80から作業機3の開閉状態を取得する(S102)。開閉状態とは、作業機3が格納状態と使用状態の何れであるか、言い換えれば側方耕耘部3bが格納されているか否かである。制御装置50が取得する情報は、状態検出センサ81の検出値又は当該検出値から得られる情報である。次に、制御装置50は、ステップS102で取得した情報に基づいて、作業機3が格納状態か否かを判定する(S103)。
Next, the
作業機3が格納状態でない場合(即ち使用状態である場合)、制御装置50の走行制御部52は、後述のように副変速が高速側での走行を禁止する。また、制御装置50は、作業機高さセンサ41に基づいて、作業機高さが上昇位置か否かを判定しており(S104)、作業機高さが上昇位置でない(即ち下降位置である)と判定した場合も、副変速が高速側での走行を禁止する。
When the work implement 3 is not in the retracted state (that is, when it is in use), the
具体的には、制御装置50は、副変速レバー34の位置を検出するセンサ等の検出結果に基づいて、副変速が高速側か否かを判定する(S105)。そして、副変速が高速側であると判定した場合、走行制御部52は、走行禁止処理を行う(S106)。走行禁止処理とは、上述したように、可動斜板125をニュートラルにする等して、トラクタ10が走行できなくなるようにする処理である。なお、走行禁止処理は、副変速が高速側である限り継続して行われる。また、副変速が低速側である場合は、走行禁止処理は行われない。なお、ステップS105の判断において、リバーサレバーが前進位置であるという条件を追加してもよい。
Specifically, the
また、走行禁止処理を行った場合、制御装置50の表示制御部54は、警告音を発生させるとともに、図6に示すようにサブディスプレイ37に警告メッセージ96を表示する(S108)。図6には、作業機に関する情報を表示する画面に、警告メッセージ96を表示した例が示されている。図6には、トラクタ及び作業機を示す表示物91と、傾斜メータ92と、基準設定ボタン93と、が表示されている。
Further, when the travel prohibition process is performed, the
傾斜メータ92は、作業機3が左右の何れに傾斜しているかを示す。トラクタ10又は作業機3に設けられた図略の傾斜センサの検出結果に基づいて、例えば作業機3が左側に傾斜していると判定された場合は、傾斜メータ92のバーが左側に移動する。また、基準設定ボタン93が操作されることで、操作された時点での作業機3の傾斜が基準状態(水平状態)として表示されるように、傾斜メータ92が調整される。サブディスプレイ37には、作業機3の左右方向の傾斜だけでなく、深さ方向についても同様に、深さメータ94と基準設定ボタン95とが表示されている。
The
なお、サブディスプレイ37に別の画面が表示されている場合、表示制御部54は、当該画面に警告メッセージ96を表示してもよい。また、表示制御部54は、サブディスプレイ37に代えて又は加えてメータパネル36に警告メッセージ96を表示してもよい。
Note that when another screen is displayed on the sub-display 37, the
このように、走行禁止処理が行われたタイミングで警告メッセージ96が表示されることで、オペレータは作業機3が使用状態であることに気付くことができる。また、副変速が低速側であっても、作業機高さが上昇位置になった後の経過時間が閾値以上となった場合(S107)、同様に警告メッセージ96が表示される。これは、作業機3を上昇位置まで上昇させた場合、作業を行うことは想定しにくいため、作業機3を格納状態に戻すことをオペレータに促すためである。
By displaying the
以上の処理を行うことで、作業機3の側方耕耘部3bが広げられた状態でトラクタ10が圃場外を走行できない。また、警告メッセージ96を表示することで、オペレータは作業機3の格納を忘れていることに気付くことができる。
By performing the above processing, the
走行禁止処理が行われた後も、制御装置50は、図5の処理を繰り返し行う。そして、作業機が格納状態であって、かつ、作業機高さが上昇位置となった場合、副変速が高速側での走行が許可される(S109)。この場合、副変速を高速側に切り替えても、走行禁止処理が行われない。これにより、トラクタ10に圃場外を走行させることができる。
Even after the travel prohibition process is performed, the
次に、図7のフローチャートを参照して、作業機3から取得した情報に基づいて作業機3の動作を調整する処理について説明する。
Next, processing for adjusting the operation of the
初めに、制御装置50の通信部51は、作業機側制御装置80から整地板75の回転角の変化を取得する(S201)。上述したように、整地板75の回転角の変化の大きさ及びその頻度に基づいて、耕耘後の圃場に残っている土塊の大きさについての情報を取得できる。
First, the
次に、制御装置50は、ステップS201で取得した情報に基づいて、耕耘後の圃場の土塊の大きさを推定する(S202)。上述したように、土塊の大きさが大きいほど、整地板75の回転角の変化が大きくなる。なお、整地板75の回転角に大きい角度と小さい角度が混在している場合は、例えば平均値を算出する等して、土塊の大きさの平均値を推定する。
Next, based on the information acquired in step S201, the
制御装置50は、ステップS202で算出した土塊の大きさが閾値以上か否かを判定する(S203)。この閾値は、例えば工場出荷時から所定の初期値が設定されており、必要に応じてオペレータが閾値の大きさを変更できる。
The
土塊の大きさが閾値以上である場合、耕耘爪74による耕耘が不十分である可能性があるため、制御装置50は、作業制御部53によるPTO回転速度の上昇、及び、走行制御部52による車速の低下の少なくとも一方を行う(S204)。PTO回転速度を上昇させる方法としては、例えば、PTOを変速する装置の変速段を変更する方法や、エンジン回転速度を上昇させる方法がある。PTO回転速度を上昇させることで、耕耘爪74の回転速度が上昇するため、より細かく耕耘作業を行うことができる。また、車速を低下させた場合でも、単位面積あたりに耕耘爪74が作用する回数が増加するため、より細かく耕耘作業を行うことができる。
If the size of the soil mass is equal to or larger than the threshold, there is a possibility that the plowing by the plowing
また、例えば土塊の大きさと閾値の差が所定値以上である場合、制御装置50は、PTO回転速度の上昇と車速の低下の両方を行って、土塊の大きさを早期かつ確実に閾値に近づける処理を行ってもよい。
Further, for example, when the difference between the size of the clod and the threshold value is equal to or greater than a predetermined value, the
土塊の大きさが閾値未満である場合、耕耘爪74による耕耘が過剰である可能性があるため、制御装置50は、作業制御部53によるPTO回転速度の低下、及び、走行制御部52による車速の上昇の少なくとも一方を行う(S205)。PTO回転速度と車速が耕耘に与える影響は上述した通りである。
If the size of the soil mass is less than the threshold, there is a possibility that the plowing
制御装置50は、図7に示す処理を継続的に行う。つまり、例えばPTO回転速度を上昇させた結果、土塊の大きさが閾値を下回った場合、PTO回転速度を低下させる。これにより、土塊の大きさを閾値に常に近づけることができる。
The
なお、本実施形態では、土塊の大きさの閾値は1つであるが、上限閾値と下限閾値の2つが設定されていてもよい。即ち、土塊の大きさが下限閾値以上で上限閾値以下の場合はPTO回転速度と車速を維持する。また、土塊の大きさが下限閾値を下回った場合、PTO回転速度を低下させたり車速を上昇させたりする。また、土塊の大きさが上限閾値を上回った場合、PTO回転速度を上昇させたり車速を低下させたりする。これにより、PTO回転速度及び車速が頻繁に変更されにくくなる。 In this embodiment, there is one threshold for the size of the lump of earth, but two thresholds, an upper limit threshold and a lower limit threshold, may be set. That is, when the size of the soil mass is equal to or larger than the lower limit threshold value and equal to or smaller than the upper limit threshold value, the PTO rotation speed and the vehicle speed are maintained. Also, when the size of the lump of earth falls below the lower limit threshold, the PTO rotation speed is decreased or the vehicle speed is increased. In addition, when the size of the soil mass exceeds the upper limit threshold value, the PTO rotation speed is increased or the vehicle speed is decreased. This makes it difficult for the PTO rotational speed and vehicle speed to be changed frequently.
以上に説明したように、本実施形態のトラクタ10は、車体11と、通信部51と、リフトシリンダ22と、制御装置50と、を備える。車体11は、格納状態と使用状態の間で状態を変更可能な作業機3を取付可能である。通信部51は、作業機3が格納状態と使用状態の何れの状態であるかを当該作業機3から受信する。リフトシリンダ22は、作業機3を上昇位置と下降位置との間で昇降する。制御装置50は、作業機3が格納状態であることを受信し、かつ、作業機3が上昇位置である場合に、圃場外での走行を許可する。
As described above, the
このように、作業機3が使用状態か格納状態かの情報を作業機3から受信することで、トラクタ10側で作業機3の状態を特定できる。これにより、作業機3を格納状態にした場合のみで圃場外の走行が許可される構成が実現できる。
In this way, the state of the work implement 3 can be identified on the
また、本実施形態のトラクタ10は、少なくとも低速側と高速側に変速状態を切替可能な副変速装置130を備える。制御装置50は、作業機3が格納状態であることを受信し、かつ、作業機3が上昇位置である場合に、副変速が高速側での走行を許可する。
In addition, the
これにより、圃場外を走行する場合は副変速の高速側を用いるため、圃場外の走行をより確実に禁止できる。 As a result, the high speed side of the sub-transmission is used when traveling outside the agricultural field, so traveling outside the agricultural field can be prohibited more reliably.
あるいは、トラクタ10の制御装置50は、作業機3が格納状態に切り替わったことを受信するまでは、副変速を低速側で維持する構成であってもよい。
Alternatively, the
具体的には、副変速レバー34の動きを規制可能な構造等を設けることで、副変速レバー34が高速側に移動できないような(低速側で維持されるような)構成を実現できる。あるいは、副変速の指示が電気的に伝達される構造にすることで、副変速が高速側になるようにオペレータが操作を行っても、副変速の切替が行われないようにすることもできる。
Specifically, by providing a structure or the like capable of regulating the movement of the
これにより、副変速が低速側で維持されるため、作業機3の格納を忘れていることをオペレータに気付かせることができる。 As a result, the sub-transmission is maintained on the low speed side, so that the operator can be reminded that the work implement 3 has been forgotten to be retracted.
また、本実施形態のトラクタ10において、作業機3は代掻き用のハローである。格納状態は、ハローの耕耘部の一部(側方耕耘部3b)が格納された状態である。使用状態は、格納状態で格納された耕耘部(側方耕耘部3b)が使用可能となる状態である。
Further, in the
これにより、代掻き用のハローが広げられた状態で圃場外をトラクタが走行することを防止できる。 As a result, it is possible to prevent the tractor from traveling outside the field while the plowing harrow is spread out.
また、本実施形態のトラクタ10は、作業機3に関する情報を表示するサブディスプレイ37を備える。制御装置50は、作業機3が上昇位置であることを検出した後の経過時間が閾値以上となっても作業機3が格納状態に切り替わったことを当該作業機から受信しない場合は、作業機3の使用状態から格納状態への切替えに関する情報をサブディスプレイ37に表示する。
The
これにより、作業機3の格納を忘れていることをオペレータに気付かせることができる。 This makes it possible for the operator to notice that he has forgotten to store the work implement 3 .
また、本実施形態のトラクタ10において、制御装置50は、作業機3が使用状態である場合において、副変速レバー34により高速側への切替えが指示されたときに、作業機3の使用状態から格納状態への切替えに関する情報をサブディスプレイ37に表示する。
Further, in the
これにより、走行が禁止される理由をオペレータに知らせることで、作業機3を格納状態に戻すことをオペレータに促すことができる。 Thus, by informing the operator of the reason why travel is prohibited, the operator can be urged to return the work implement 3 to the retracted state.
以上に本発明の好適な実施の形態を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described above, the above configuration can be modified, for example, as follows.
上記実施形態では、警告メッセージ96の表示に加え、可動斜板125をニュートラルにする等してトラクタ10の走行を物理的に禁止する。これに代えて、例えば警告メッセージ96を表示する処理のみを行って、オペレータに対してトラクタ10の走行を禁止してもよい。
In the above embodiment, in addition to displaying the
上記実施形態で示したフローチャートは一例であり、一部の処理を省略したり、一部の処理の内容を変更したり、新たな処理を追加したりしてもよい。例えば、図5のステップS107の処理を省略してもよい。また、上記実施形態では、副変速が高速側になった後に(S105)警告メッセージ96が表示されるが、これに代えて、ステップS103とS104の条件を満たした後に、圃場外の走行が禁止されていること(副変速を高速側にできないこと)を示すメッセージを表示してもよい。
The flowcharts shown in the above embodiments are examples, and some of the processes may be omitted, the contents of some of the processes may be changed, or new processes may be added. For example, the process of step S107 in FIG. 5 may be omitted. Also, in the above embodiment, the
上記実施形態の警告メッセージ96は、一例であり、異なる内容が表示されてもよい。例えば、圃場外の走行ができないこと、副変速を高速側にできないこと等を更に表示してもよい。
The
上記実施形態では、作業機3として代掻き用のハローを用いる例を説明したが、格納状態と使用状態とを切替可能な作業機であり、下降位置で作業を行う作業機であれば、ハロー以外の作業機に対しても本発明を適用できる。
In the above-described embodiment, an example of using a harrow for plowing as the working
3 作業機
10 トラクタ
22 リフトシリンダ(作業機昇降部)
37 サブディスプレイ(表示部)
50 制御装置
51 通信部
52 走行制御部
53 作業制御部
80 作業機側制御装置
81 状態検出センサ
82 整地板回転角センサ
3
37 sub-display (display)
50
Claims (6)
格納状態と使用状態の間で状態を変更可能な作業機を取付可能な車体と、
前記作業機が前記格納状態と前記使用状態の何れの状態であるかを当該作業機から受信する通信部と、
前記作業機を上昇位置と下降位置との間で昇降する作業機昇降部と、
前記作業機が前記格納状態であることを受信し、かつ、前記作業機が前記上昇位置である場合に、圃場外での走行を許可する制御装置と、
を備えることを特徴とするトラクタ。 In a tractor working in a field,
a vehicle body to which a work machine capable of changing its state between a stored state and a use state can be attached;
a communication unit that receives from the work machine whether the work machine is in the stored state or the use state;
a working machine elevating unit that raises and lowers the working machine between a raised position and a lowered position;
a control device that receives that the working machine is in the retracted state and permits traveling outside a field when the working machine is in the raised position;
A tractor comprising:
少なくとも低速側と高速側に変速状態を切替可能な副変速装置を備え、
前記制御装置は、前記作業機が前記格納状態であることを受信し、かつ、前記作業機が前記上昇位置である場合に、副変速が前記高速側での走行を許可することを特徴とするトラクタ。 A tractor according to claim 1,
Equipped with an auxiliary transmission capable of switching between at least the low speed side and the high speed side,
The control device is characterized in that, when receiving that the work implement is in the retracted state and the work implement is in the raised position, the sub-transmission permits traveling on the high speed side. tractor.
少なくとも低速側と高速側に変速状態を切替可能な副変速装置を備え、
前記制御装置は、前記作業機が前記格納状態に切り替わったことを受信するまでは、副変速を前記低速側で維持することを特徴とするトラクタ。 A tractor according to claim 1,
Equipped with an auxiliary transmission capable of switching between at least the low speed side and the high speed side,
The tractor, wherein the control device maintains the sub-transmission at the low speed side until receiving that the working machine has switched to the retracted state.
前記作業機は代掻き用のハローであり、
前記格納状態は、前記ハローの耕耘部の一部が格納された状態であり、
前記使用状態は、前記格納状態で格納された耕耘部が使用可能となる状態であることを特徴とするトラクタ。 A tractor according to any one of claims 1 to 3,
The working machine is a plowing harrow,
The stored state is a state in which a part of the plowing section of the harrow is stored,
The tractor is characterized in that the use state is a state in which the plowing section stored in the retracted state can be used.
前記作業機に関する情報を表示する表示部を備え、
前記制御装置は、前記作業機が前記上昇位置であることを検出した後の経過時間が閾値以上となっても前記作業機が前記格納状態に切り替わったことを当該作業機から受信しない場合は、前記作業機の前記使用状態から前記格納状態への切替えに関する情報を前記表示部に表示することを特徴とするトラクタ。 A tractor according to any one of claims 1 to 4,
A display unit that displays information about the work machine,
If the control device does not receive from the work machine that the work machine has switched to the retracted state even after the elapsed time after detecting that the work machine is in the raised position is equal to or greater than a threshold value, A tractor, wherein information relating to switching of the working machine from the use state to the storage state is displayed on the display unit.
少なくとも低速側と高速側に変速状態を切替可能な副変速装置と、
副変速を切り替える操作が可能な副変速操作具と、
前記作業機に関する情報を表示する表示部と、
を備え、
前記制御装置は、前記作業機が前記使用状態である場合において、前記副変速操作具により前記高速側への切替えが指示されたときに、前記作業機の前記使用状態から前記格納状態への切替えに関する情報を前記表示部に表示することを特徴とするトラクタ。 A tractor according to claim 1,
an auxiliary transmission capable of switching between at least low speed and high speed;
A sub-transmission operation tool capable of switching the sub-transmission;
a display unit that displays information about the work machine;
with
The control device switches the work machine from the use state to the stored state when an instruction to switch to the high speed side is given by the auxiliary shift operation tool while the work machine is in the use state. A tractor characterized by displaying information on the display unit.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019058787A JP7139274B2 (en) | 2019-03-26 | 2019-03-26 | tractor |
PCT/JP2020/008856 WO2020195601A1 (en) | 2019-03-26 | 2020-03-03 | Tractor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019058787A JP7139274B2 (en) | 2019-03-26 | 2019-03-26 | tractor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020156389A JP2020156389A (en) | 2020-10-01 |
JP7139274B2 true JP7139274B2 (en) | 2022-09-20 |
Family
ID=72608901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019058787A Active JP7139274B2 (en) | 2019-03-26 | 2019-03-26 | tractor |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7139274B2 (en) |
WO (1) | WO2020195601A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7362101B2 (en) * | 2019-04-26 | 2023-10-17 | 松山株式会社 | Condition detection system for agricultural machinery |
JP2023156733A (en) | 2022-04-13 | 2023-10-25 | ヤンマーホールディングス株式会社 | Work method, work vehicle and work system |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001095313A (en) | 1999-09-27 | 2001-04-10 | Iseki & Co Ltd | Working machine lifting and lowering control apparatus for movable agricultural machine |
JP2001352807A (en) | 1999-03-31 | 2001-12-25 | Matsuyama Plow Mfg Co Ltd | Fold agricultural working machine |
JP2004033020A (en) | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Kobashi Kogyo Co Ltd | Foldable agricultural implement |
JP2008109868A (en) | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Sasaki Corporation | Motor-operated unit of farmwork implement |
JP2010200664A (en) | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Kyuuhoo:Kk | Folding tool bar |
JP2010263827A (en) | 2009-05-14 | 2010-11-25 | Tomabechi Giken Kogyo:Kk | Chisel plow |
JP2012228957A (en) | 2011-04-26 | 2012-11-22 | Iseki & Co Ltd | Working vehicle |
JP2016136878A (en) | 2015-01-27 | 2016-08-04 | 井関農機株式会社 | Working machine lifting/lowering control of ground work vehicle |
JP2019009600A (en) | 2017-06-23 | 2019-01-17 | 松山株式会社 | Farm work machine communication system |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6089828U (en) * | 1983-11-28 | 1985-06-20 | 三菱農機株式会社 | Safety devices for mobile agricultural machinery |
JPS61247302A (en) * | 1985-04-25 | 1986-11-04 | 井関農機株式会社 | Working machine life control apparatus of working vehicle |
JPH10164907A (en) * | 1996-12-16 | 1998-06-23 | Iseki & Co Ltd | Engine controller for tractor or the like |
JP3425078B2 (en) * | 1998-04-08 | 2003-07-07 | 松山株式会社 | Crusher |
-
2019
- 2019-03-26 JP JP2019058787A patent/JP7139274B2/en active Active
-
2020
- 2020-03-03 WO PCT/JP2020/008856 patent/WO2020195601A1/en active Application Filing
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001352807A (en) | 1999-03-31 | 2001-12-25 | Matsuyama Plow Mfg Co Ltd | Fold agricultural working machine |
JP2001095313A (en) | 1999-09-27 | 2001-04-10 | Iseki & Co Ltd | Working machine lifting and lowering control apparatus for movable agricultural machine |
JP2004033020A (en) | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Kobashi Kogyo Co Ltd | Foldable agricultural implement |
JP2008109868A (en) | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Sasaki Corporation | Motor-operated unit of farmwork implement |
JP2010200664A (en) | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Kyuuhoo:Kk | Folding tool bar |
JP2010263827A (en) | 2009-05-14 | 2010-11-25 | Tomabechi Giken Kogyo:Kk | Chisel plow |
JP2012228957A (en) | 2011-04-26 | 2012-11-22 | Iseki & Co Ltd | Working vehicle |
JP2016136878A (en) | 2015-01-27 | 2016-08-04 | 井関農機株式会社 | Working machine lifting/lowering control of ground work vehicle |
JP2019009600A (en) | 2017-06-23 | 2019-01-17 | 松山株式会社 | Farm work machine communication system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020195601A1 (en) | 2020-10-01 |
JP2020156389A (en) | 2020-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7139274B2 (en) | tractor | |
JP4031700B2 (en) | Agricultural tractor | |
JP5772222B2 (en) | Work vehicle | |
JP2012244939A5 (en) | ||
JP2021003035A (en) | Work vehicle | |
JP5138392B2 (en) | Agricultural machine | |
JP4863347B2 (en) | Attitude control device | |
JP4587392B2 (en) | Tillage control device | |
JP4605652B2 (en) | Farming machine tillage control device | |
JP5331933B2 (en) | Engine load control device for work vehicle | |
JP2007124905A (en) | Position control apparatus | |
JP5173902B2 (en) | Engine load control device for work vehicle | |
JP4733422B2 (en) | Attitude control device for work equipment | |
JP2004187584A (en) | Implement | |
JP5524753B2 (en) | Work vehicle | |
JP7229143B2 (en) | Work equipment communication system | |
JP5125260B2 (en) | Tractor | |
JP7369072B2 (en) | tractor | |
JP7521409B2 (en) | Work vehicles | |
JP6253057B2 (en) | Work vehicle and control method of lifting device | |
JP2007135531A (en) | Compaction mechanism | |
JP7155091B2 (en) | Work equipment communication system | |
US20240306526A1 (en) | Working machine and method of controlling working machine | |
JPH10203391A (en) | Turning control device of work vehicle | |
JP2021146930A (en) | Tractor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220825 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7139274 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |