JP7135858B2 - フィルターデバイス - Google Patents

フィルターデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7135858B2
JP7135858B2 JP2018540078A JP2018540078A JP7135858B2 JP 7135858 B2 JP7135858 B2 JP 7135858B2 JP 2018540078 A JP2018540078 A JP 2018540078A JP 2018540078 A JP2018540078 A JP 2018540078A JP 7135858 B2 JP7135858 B2 JP 7135858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
filter
fixed
wire
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018540078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019022224A1 (ja
Inventor
甫 榊原
隆浩 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPWO2019022224A1 publication Critical patent/JPWO2019022224A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7135858B2 publication Critical patent/JP7135858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/013Distal protection devices, i.e. devices placed distally in combination with another endovascular procedure, e.g. angioplasty or stenting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/0108Both ends closed, i.e. legs gathered at both ends
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/011Instruments for their placement or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00778Operations on blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B2017/320716Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions comprising means for preventing embolism by dislodged material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/013Distal protection devices, i.e. devices placed distally in combination with another endovascular procedure, e.g. angioplasty or stenting
    • A61F2002/015Stop means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2002/016Filters implantable into blood vessels made from wire-like elements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本発明は、末梢血管保護用のフィルターデバイスに関する。
下肢閉塞性動脈硬化症は、血管の動脈硬化による狭窄又は閉塞により下肢に虚血症状を示す疾患であり、最悪の場合、脚が壊疽を起こし、脚を切断する必要が生じる。現在、治療方法の一つとして、カテーテルを使用した血管内治療方法が提案されており、中でも、動脈硬化が進行し、高度に石灰化した病変では、硬い病変部を削り取るアテレクトミー術が利用されている。
一方で、アテレクトミー術中に発生した切削片等の塞栓が下流に流出し、末梢血管での梗塞を招く危険性が指摘されている。そのため、アテレクトミー術用デバイスによっては、末梢血管での梗塞の危険を回避するために、末梢血管保護用のフィルターデバイスの併用が推奨されている。
上記のような末梢血管保護用のフィルターデバイスとしては、ガイドワイヤーと、ガイドワイヤーを受け取るチューブと、チューブに接続され、閉じた先端部と開いた基端部を有するフィルターバスケットと、チューブに接続され、フィルターバスケットの基端部よりも基端側に配置された離間部材であって、先端保護装置が血管内で設置されている時にフィルターバスケットの基端部を開いた状態に維持するよう適合されている離間部材を備えおり、フィルターバスケットの端部がガイドワイヤー上を自由に動くことが可能である改良型先端保護装置が報告されている(特許文献1)。この改良型先端保護装置は、装置自体をガイドワイヤーとして利用することができるため、装置に沿ってアテレクトミー術用デバイスを目的患部に送達することができる。また、改良型先端保護装置のフィルターバスケットは、軸まわりを自由に回転可能であり、かつ、軸上を移動することが可能であるため、アテレクトミー術用デバイスと併用した場合に、回転運動又は前進運動といった術時に実施する所定の範囲の動きと連動することが無い。
一方、アテレクトミー術用デバイスと併用する用途ではなくとも、同様の血管保護用のフィルターデバイスが複数知られている。例えば、血管内への留置及び抜去が可能、かつ、フィルター部材の開口部の動脈内壁への密着が良好であり、組織片を確実に捕捉することができるフィルターデバイスとして、フィルター部材と、フィルター部材の開口に設けられたフィルター開閉部材と、ガイドワイヤーである芯材とを繋ぐ前方牽引用線材と、フィルター開閉部材とカテーテル部材とを繋ぐ後方牽引用線材を備えており、芯材のカテーテル部材に対する軸方向への移動によるフィルター開閉部材の変形及び復元により、フィルター部の開口を開閉し可能な脈管内血液フィルターが報告されている(特許文献2)。
また、血管内に配置される芯材と、開口が血流の上流側を向くように血管内に配置される袋状のフィルターと、フィルターの開口縁部に取り付けられたリング状弾性線材からなるフィルター部材と、フィルター部材を芯材に接続する線状体と、芯材が内部を通るスライドチューブを備えており、スライドチューブを芯材の先端側に移動させることによって、リング状弾性線材がスライドチューブの先端部外周面を径方向外側からくわえ込むように折れ曲がり、開口部を閉止することが可能である血管内遊離物捕捉器具が報告されている(特許文献3)。
特許5100933号 特許4067353号 特許5998147号
しかしながら、多くのアテレクトミー術用デバイスは、ガイドワイヤーが挿入可能なルーメンを備えるため、末梢血管保護用のフィルターデバイスをガイドワイヤーとして利用し、アテレクトミー術用デバイスを目的患部に送達できることが望ましい。また、その際に、アテレクトミー術では、同一手技中に血管内の複数の病変を治療する場合があるため、フィルター部の留置場所を容易に変更できることが望ましい。
ここで、特許文献1の改良型先端保護装置をアテレクトミー術用デバイスと併用することを考えた場合、フィルターバスケットに開口部を縮径する機構を有しないため、血管に対して拡径したフィルターバスケットの留置場所を変更するためには、アテレクトミー術用デバイスを体外へ抜去した後、フィルターバスケットを縮径させるためのシースを挿入しなければならず、手技が煩雑となる。
また、特許文献2に記載の脈管内血液フィルターは、芯材及びカテーテル部材に牽引用線材が固定されているため、アテレクトミー術用デバイスと併用することを想定した場合、アテレクトミー術時の回転運動と連動し、牽引用線材が芯材又はカテーテル部材に絡まる可能性がある。この場合、フィルター部が有する開口部の制御が不十分となることで術中に発生した切削片等の塞栓を後逸させる可能性がある。さらに、フィルター部材を目的部位に誘導するガイドワイヤー機能として用いることを検討した場合、ガイドワイヤーとして用いた芯材に回転が加えられることで、牽引用線材が芯材又はカテーテル部材に絡まる可能性がある。この場合、フィルター部が有する開口部の制御が不十分となることで術中に発生した塞栓を後逸させる可能性がある。
また、特許文献3に記載されている血管内遊離物捕捉器具は、自身がガイドワイヤーとしても使用可能であるため、アテレクトミー術用デバイスとの併用も可能であるが、芯材にフィルター部材と接続する線状体が固定されているため、アテレクトミー術用デバイスと併用した場合、アテレクトミー術時の回転運動と連動し、線状体が芯材に絡まる可能性がある。この場合、フィルター部が有する開口部の制御が不十分となることで術中に発生した切削片等の塞栓を後逸させる可能性がある。さらに、血管内遊離物捕捉器具を血管湾曲部に留置し、アテレクトミー術用デバイスを前進させた場合、芯材が血管湾曲部の大湾側に寄せられることで、芯材に接続された線状体、並びに、線状体に接続されたリング状部材が連動し、リング状弾性線材が血管壁から離れる可能性がある。この場合、術中に発生した切削片等の塞栓を後逸させる可能性がある。
そこで本発明は、アテレクトミー術用デバイスとの併用時にフィルター部の留置場所を容易で変更でき、アテレクトミー術時中に発生した切削片等の塞栓を効率的に捕捉可能なフィルターデバイスを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、以下の(1)~(6)の発明を見出した。
(1) 芯材と、上記芯材上に固定された押出部材と、上記押出部材よりも長手方向における基端側に配置され、上記芯材上を移動可能な第1のチューブと、上記押出部材よりも長手方向における先端側に配置され、上記芯材上を移動可能な第2のチューブと、上記第1のチューブ上を移動可能な第3のチューブと、上記第1のチューブ上に配置され、上記第3のチューブの先端側への押出を制限する第1の制限部材と、上記押出部材よりも長手方向における先端側に閉止端部を有し、かつ、基端側に開口部を有するように配置されたフィルターと、上記開口部に固定された弾性又は形状記憶性を有するリングと、一端が上記第3のチューブに固定され、かつ、他端が上記リングの一部に固定された2本の第1のワイヤーと、一端が上記リングの一部に固定され、かつ、他端が上記第2のチューブに固定された2本の第2のワイヤーと、を備え、上記フィルターは、上記芯材上に固定された押出部材が上記第2のチューブに接触した状態で押し込まれると、上記第1のワイヤー及び上記第2のワイヤーにより上記リングの形状が変形して開口径が縮径し、上記芯材上に固定された押出部材が上記第2のチューブから離されると、上記リングの形状が元に戻って開口径が拡径する、フィルターデバイス。
(2) 上記第1のワイヤーと上記リングの固定位置と、上記第2のワイヤーと上記リングの固定位置とが、上記芯材の中心軸に対して交互に配置されている、(1)記載のフィルターデバイス。
(3) 第2の制限部材が、上記第1のチューブ上に固定され、上記第3のチューブが上記第1のチューブの長手方向における基端側へ移動することを制限する、(1)又は(2)記載のフィルターデバイス。
(4) バネ状の部材が、上記芯材の長手方向における基端側に固定されている、(1)~(3)のいずれか記載のフィルターデバイス。
(5) 可撓性の部材が、上記芯材の長手方向における先端側に固定されている、(1)~(4)のいずれか記載のフィルターデバイス。
(6) ガイドワイヤーを挿通可能な第1のルーメンと、上記芯材を挿通可能な第2のルーメンとを有するダブルルーメンチューブを備え、上記ダブルルーメンチューブは、上記第2のチューブの長手方向における先端側に固定されている、(1)~4のいずれか一項記載のフィルターデバイス。
本発明によれば、フィルターデバイス本体をガイドワイヤーとして使用でき、フィルターデバイス本体に沿ってアテレクトミー術用デバイスを目的患部に送達させることができる。また、本発明のフィルターデバイスによれば、アテレクトミー術時に流出した切削片等の塞栓を下流側に設置したフィルターで効率的に捕捉できる。
本発明のフィルターデバイスの、第1の実施形態を示す説明図である。 本発明のフィルターデバイスの、第2の実施形態を示す説明図である。 本発明のフィルターデバイスの、第3の実施形態を示す説明図である。 第3の実施形態のフィルターデバイスの、先端部分の内部構造を示す説明図である。 本発明のフィルターデバイスの、第4の実施形態を示す説明図である。 第1の実施形態のフィルターデバイスの、開口部を縮径する過程を示す説明図である。 本発明のフィルターデバイスの、第5の実施形態を示す説明図である。 本発明のフィルターデバイスの、第6の実施形態を示す説明図である。 本発明のフィルターデバイスの、送達時の状態を示す説明図である。 比較例1の脈管内血液フィルターを示す説明図である。 回転を加えた際のねじれに関する実験の実験系を示す説明図である。 模擬塞栓粒子を用いた捕捉率実験の実験系を示す説明図である。
以下、本発明の具体的な実施形態を、図を交えて説明するが、本発明がこれらの態様に限定されるものではない。また、図面の比率は説明のものとは必ずしも一致していない。
<第1の実施形態>
図1は、第1の実施形態にかかるフィルターデバイス1の概略図である。本発明のフィルターデバイス1は、例えば、下肢閉塞性動脈硬化症治療のためのアテレクトミー術を行う際に、術中に発生した切削片等の塞栓が末梢血管に流出し、梗塞を引き起こすことを防止するための末梢血管保護用のフィルターデバイスとして用いられる。第1の実施形態のフィルターデバイス1は、血管内の目的部位までフィルター部3を移動させる本体部2と、血栓を捕捉するためのフィルター部3と、フィルター部3の開口部の開口径を調整するための第1のワイヤー41及び第2のワイヤー42を備えている。
本体部2は、芯材21と、芯材21上に固定された押出部材22と、長手方向において、押出部材22よりも基端側に配置され、芯材21上を移動可能な第1のチューブ23と、長手方向において、押出部材22よりも先端側に配置され、芯材21上を移動可能な第2のチューブ24と、第1のチューブ23上を移動可能な第3のチューブ25と、第1のチューブ23上に配置され、第3のチューブ25の先端側への押出を制限する第1の制限部材231を備えている。
芯材21の素材は、一般的なガイドワイヤーに使用されるような、ステンレス鋼、高張力鋼、タングステン、コバルト合金又はニッケル合金等の金属が好ましい。
芯材21の長さとしては、例えば、アテレクトミー術用デバイスと併用する場合、700~3000mm程度が好ましく、外径はφ0.1~0.3mm程度が好ましい。
第1の実施形態とは別の形態である、第2の実施形態のフィルターデバイス10として、図2に記載されるように、芯材21の長手方向における先端側に可撓性の部材26を設けてもよい。この場合、フィルターデバイス10を血管内へ挿入する時に血管壁などの生体組織に損傷を与えることが少ないものにすることが可能となる。
可撓性の部材26は、ステンレス鋼、超弾性合金、コバルト合金、ニッケル合金、金、白金、タングステン等の金属を用いて作製したコイルを芯材21の外周に接合することが考えられる。あるいは、可撓性を有する素材であるポリウレタン、ポリアミド、シリコーン、ポリプロピレン及びポリエチレン等のポリオレフィン並びにポリエーテルケトン樹脂(PEEK)、フッ素樹脂、エチレン-テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリイミド等の熱可塑性樹脂を、芯材21の先端側に接合することも考えられる。
押出部材22の素材は、第2のチューブ24を押し込むことができる素材であればどのような素材を用いてもよく、ステンレス鋼や高張力鋼、タングステン、コバルト合金、ニッケル合金等の金属、あるいは、ポリウレタン、ポリアミド、シリコーン、ポリプロピレン及びポリエチレン等のポリオレフィン並びにポリエーテルケトン樹脂(PEEK)、フッ素樹脂、エチレン-テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリイミド等の熱可塑性樹脂が使用できる。
押出部材22の外径としては、第2のチューブ24の内径よりも大きければよく、例えば、アテレクトミー術用デバイスと併用する場合、最大で0.6mm程度が好ましい。
第1のチューブ23、第2のチューブ24及び第3チューブ25の素材は、可撓性を有する素材であればどのような素材を用いてもよく、例えば、ポリウレタン、ポリアミド、シリコーン、ポリプロピレン及びポリエチレン等のポリオレフィン並びにポリエーテルケトン樹脂(PEEK)、フッ素樹脂、エチレン-テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリイミド等の熱可塑性樹脂が使用できる。
第1のチューブ23の材料をポリアミドやポリイミド等の樹脂とする場合は、芯材21の褶動性を向上させるため、ポリテトラフルオロエチレン等の易滑性の高い樹脂を内層に組み込むことも考えられる。また、剛性を確保するために、ステンレス等の金属線やポリアミド等の樹脂を用いた編組層を内部に組み込むことも考えられる。
第1のチューブ23の長さとしては、例えば、アテレクトミー術用デバイスと併用する場合、600~1500mm程度が好ましく、外径はφ0.36mm程度が好ましい。上記構成とすることで、デバイスを搬送するためのガイドワイヤーとして用いることが可能となる。第1のチューブ23の内径は、芯材21がスムーズに摺動可能な径であればよい。
さらに、第1のチューブ23は、チューブの表面に血栓が付着又は生成することが考えられるため、チューブの表面は、抗血栓性処理が施されていることが好ましい。
第1の制限部材231の外径は、第3のチューブ25の内径よりも大きければよく、例えば、アテレクトミー術用デバイスと併用する場合、最大でφ1mm程度が好ましい。上記構成にすることによって、第3のチューブ25が第1のチューブ23に対して前進した場合も第1の制限部材231によって止められるため、第1のチューブ23の長手方向における先端側に移動することを制限することが可能となる。
第2のチューブ24の長さとしては、例えば、アテレクトミー術用デバイスと併用する場合、10~30mm程度が好ましい。また、第2チューブ24の外径はφ0.2~0.5mm程度が好ましく、内径は芯材21がスムーズに摺動可能な径であればよい。
第1の実施形態とは別の形態である、第3の実施形態のフィルターデバイス11として、図3に記載されるように、芯材21の長手方向における先端側に可撓性の部材26を設ける代わりに、第2のチューブ24は、長手方向における先端側にダブルルーメンチューブ27を備えてもよい。このダブルルーメンチューブ27は、図4の先端部分の内部構造に記載されるように、循環器系のカテーテル治療で一般的に使用されるガイドワイヤーが挿通可能な第1のルーメン271と、第2のチューブ24が挿通可能な第2のルーメン272を備えている。第2のチューブ24の長手方向における先端側に、芯材21が移動可能なルーメン271と、ガイドワイヤーが挿通可能なルーメンを具備するダブルルーメンチューブ27を有する場合、第2のチューブ24は、第2のルーメン272に挿通されて固定されており、かつ、芯材21が第2のルーメン272内を軸方向に移動可能である。上記構成とすることで、事前に留置したガイドワイヤーに沿って本体部2を移動させることで、フィルターデバイス11を目的患部に送達することが可能となる。
第2のルーメン272は、貫通孔であってもよいが、図4に記載されるように、ダブルルーメンチューブの内部で終端となる非貫通孔が好ましい。上記構成にすることで、芯材21を前進させた場合に、芯材21がダブルルーメンチューブ27の先端から突出することがないため、血管壁などの生体組織に損傷を与えることが少ないものにすることが可能となる。
ダブルルーメンチューブ27の素材としては、可撓性を有する素材であればどのような素材を用いてもよく、例えば、ポリウレタン、ポリアミド、シリコーン、ポリプロピレン及びポリエチレン等のポリオレフィン並びにポリエーテルケトン樹脂(PEEK)、フッ素樹脂、エチレン-テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリイミド等の熱可塑性樹脂が使用できる。
第3のチューブ25の長さとしては、例えば、アテレクトミー術用デバイスと併用する場合、1~10mm程度が好ましく、外径は0.5~1mm程度が好ましい。また、第3のチューブ25の内径は、第1のチューブ23上をスムーズに摺動可能な径であればよい。
フィルター部3は、袋状のフィルター31と、フィルター31の開口部に固定されて、開口部の開閉に寄与するリング32とを備える。第1の実施形態におけるフィルター31は、図1に記載されるように、長手方向における先端側を向く複数の山と長手方向における基端側を向く複数の谷とを交互に有する形状をしており、袋の底面が長手方向における先端側として閉止端部となり、袋の開口が長手方向における基端側として開口部となるように形成されている。
フィルター31は、フィルターデバイス1の長手方向における先端側に配置されている。また、フィルター部3の閉止端部は、第2のチューブ24上に固定されてもよいが、図1に記載されるように、芯材21上あるいは第2のチューブ24上を摺動可能な可動部材33上に固定されていることが好ましい。上記構成とすることで、可動部材33が、芯材21上あるいは第2のチューブ24上を移動することで、フィルター31の長手方向の長さを変えることができる。
第1の実施形態におけるフィルター31は、ポリマーをシート状にして複数の開孔を空けたものを、袋状に形成することで作られている。しかしながら、フィルターの開口率をより高めて血液の通過量を確保するため、ポリマーや金属の繊維をメッシュにしたものを袋状に形成することで作ってもよい。
フィルター31の素材としては、ポリエステル、ポリウレタン及びポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のポリマー並びにニッケル合金等の超弾性特性に富む金属を用いてもよい。
また、フィルター31は、血流の確保をしつつプラーク等の捕捉が可能な範囲であればどのような開孔のサイズのものを用いてもよく、シートに開孔を形成する場合は、孔径は30~500μmが好ましく、メッシュ状とする場合、目開きの1辺が30~500μmとなるように形成するのが好ましい。また、フィルターの表面には、抗血栓処理を施してもよい。
上記のフィルターデバイス1のフィルター31は、芯材21に対して自由に回転可能であり、かつ、芯材21上を移動可能である。そのため、アテレクトミー術用デバイスと併用した場合に、アテレクトミー術時の所定の範囲内の動きに追従せずに、安定したフィルターの留置ができる。
リング32は、長手方向に対する垂直方向において、リングの開口径が拡径又は縮径可能であり、かつ、折り曲げ可能な弾性又は形状記憶性を有する柔軟な線材であればどの様な素材でもよい。フィルター開口部が長手方向に対し垂直方向外側へ自己拡張することで、血管内壁への密着性が向上し、血管内治療等で発生した血栓や気泡などの塞栓を確実に捕捉することが可能となる。
リング32に用いる素材は、その中でも様々な形状に変化しつつも元のリング形状に復元することが出来る超弾性特性に富む材料が適切である。そのため、形状記憶ポリマーや形状記憶合金で構成することが好ましく、ニッケル合金がより好ましい。
また、リング32には、血管への留置を確認するため、X線造影性を備えることが望ましい。X線造影性を付与する方法として、リング32の一部又は全体に、X線造影材料を備えてもよい。X線造影材料としては、金、プラチナ、タングステン及びパラジウム合金等が利用できる。
上記の開口部に固定されたリング32は、長手方向に対し垂直方向に拡張可能な、弾性又は形状記憶性を有する線材で構成されていることが好ましい。フィルター部3の開口部が長手方向に対し垂直方向外側へ自己拡張することで、血管内壁への密着性が向上し、血管内治療等で発生した血栓や気泡などの塞栓を確実に捕捉することが可能となる。
フィルター部3の開口部の開口径としては、例えば、下肢末梢動脈に留置する場合、40~80mm程度が好ましい。フィルター部3のフィルター長としては、10~50mm程度が好ましい。
第1のワイヤー41は、複数本設けられており、かつ、それぞれのワイヤーは芯材21の中心軸に対して、向かい合うようにもしくはほぼ等角度となるように配置されていることが好ましい。また、第2のワイヤー42も同様に、複数本設けられており、かつ、それぞれのワイヤーは芯材21の中心軸に対して、向かい合うようにもしくはほぼ等角度となるように配置されていることが好ましい。
さらに、第1のワイヤー41及び第2のワイヤー42は、中心軸に対して交互に等角度となるように配置されていることが好ましい。上記構成とすることにより、フィルター部3の開口部の開口径の縮径が良好なものとなる。具体的には、第1の実施形態におけるフィルターデバイス1の第1のワイヤー41と第2のワイヤー42は、図1に記載されるように、2本ずつ設けられており、第1のワイヤー41及び第2のワイヤー42の一端は、中心軸に対して交互に90度間隔となるようにリング32に固定されている。その際に、第1のワイヤー41の他端は、第3のチューブ25に固定され、かつ、第2のワイヤー42の他端は、第2のチューブ24に固定されている。
上記のように第1のワイヤー41とリング32の固定位置と、第2のワイヤー42とリング32の固定位置とが、芯材21の中心軸に対して交互に配置されている場合、フィルター3の開口部の変形が良好なものとなるため好ましい。
また、第1の実施形態とは別の形態のフィルターデバイス12として、第1のワイヤー41又は第2のワイヤー42は、複数のワイヤーからなる第1のワイヤー群411又は第2のワイヤー群421を形成してもよい。この場合、上記ワイヤー群は、基準となるワイヤーから中心軸に対して0度から45度の間に配置された複数本のワイヤーから構成される。
組合せの方法として、第1のワイヤー41と第2のワイヤー群421のようにワイヤーとワイヤー群の組合せや、第1のワイヤー群411と第2のワイヤー群421のようにワイヤー群どうしの組合せのどちらでもよいが、第1のワイヤー41又は第1ワイヤー群411と、第2のワイヤー42又は第2のワイヤー群421は、中心軸に対して交互に等角度となるように配置されていることが好ましい。上記構成とすることにより、フィルター部3の開口部の開口径の縮径が良好なものとなる。具体的には、第4の実施形態のフィルターデバイスを示す図5に記載されるように、2本のワイヤーからなる第1のワイヤー群411と、同じく2本のワイヤーからなる第2のワイヤー群421が2組ずつ設けられており、第1のワイヤー群411と第2のワイヤー群422を構成する2本のワイヤーの間隔は、中心軸に対して45度となり、かつ、第1のワイヤー群411及び第2のワイヤー群421の一端は、中心軸に対して交互に90度間隔となるようにリング32に固定されている。その際に、第1のワイヤー群411の他端は第3のチューブ25に固定され、かつ、第2のワイヤー42の他端は、第2のチューブ24に固定されている。
第1のワイヤー41及び第2のワイヤー42の素材としては、ポリエステル、ポリアクリレート、ポリウレタン及びポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のポリマー並びにニッケル合金等の超弾性特性に富む金属を用いてもよい。上述のポリマーを使用する場合、ワイヤーの押込力を向上させるために、ポリイミド等の剛性材料を被覆することも考えられる。
この第1の実施形態におけるフィルターデバイス1では、開口部の開口径を縮径する過程を示す図6に記載されるように、芯材21を第1のチューブ23に対して相対的に押圧することで、フィルター部3の開口部の開口径が縮径できる。具体的には、芯材を押圧すると、押出部材22が移動し、第2のチューブ24の長手方向における基端側に接する。さらに押圧を加えると、押出部材22によって第2のチューブ24が押し出されることで、第2のチューブ24が芯材21の長手方向における先端側に移動する。この時、第2のチューブ24が先端側に移動することで、第2のチューブ24に固定された第2のワイヤー42を介してリング32に力が伝わり、また、リング32に固定された第1のワイヤー41を介して第3のチューブ25に力が伝わる。これにより、フィルター部3及び第3のチューブ25が長手方向における先端側に移動する。その際、第3のチューブ25は、最終的に第1の制限部材231に接する。さらに芯材21に押圧を加えると、第1の制限部材231により第3のチューブ25の先端側への移動が止まる一方、第2のチューブ24は先端側への移動を続けるため、第2のチューブ24と第3のチューブ25の距離は離れていく。第2のチューブ24と第3のチューブ25の距離が大きくなるにつれて、第1のワイヤー41の位置が移動しないまま、第2のワイヤー42が牽引されることでリング32が変形し、フィルター部3の開口部の開口径が縮径される。
このように、上記のフィルターデバイス1は、芯材21上に固定された押出部材22が第2のチューブ24に接触した状態で押し込まれると、第1のワイヤー41及び第2のワイヤー42によりリング32の形状が変形してフィルター31の開口径が縮径する。一方、芯材21上に固定された押出部材22が第2のチューブ24から離されると、リング32の形状が元に戻ってフィルター31の開口径が拡径する。
第1の実施形態とは別の形態である、第5の実施形態のフィルターデバイス13として、図7に記載されるように、第1のチューブ23上において第3のチューブ25よりも基端側に固定されて、第3チューブ25が長手方向における基端側へ移動することを制限する第2の制限部材232を備えていてもよい。上記構成にすることにより、リング32の血管壁への密着をより良好に行うことが可能となる。具体的には、フィルター部3を血管内に展開後、第1のチューブ23を芯材21に対して先端方向に押し込むことにより、第2の制限部材232が、芯材21の長手方向における先端側に移動し、第3のチューブ25の長手方向における基端側に接する。さらに、第1のチューブ23を押し込むことにより、第2のチューブ24に固定された第1のワイヤー41を介してリング32に血管壁に対して外向きの力が伝達されるため、リング32の血管壁への密着性が向上する。
第1の実施形態とは別の形態である、第6の実施形態のフィルターデバイス14として、図8に記載されるように、芯材21の長手方向における基端側にバネ状の部材28が固定されていてもよい。上記構成にすることにより、芯材21をフィルター側に押圧した時に、第1のチューブ23とバネ状の部材28が接触することで自然長よりも短く圧縮変形する。芯材21を押圧することで、フィルター部3の開口部の開口径を縮径した後、芯材21への負荷をやめると、バネ状の部材28が自然状態に戻ることで、フィルター部3の開口部の開口径が自然に拡径する。
バネ状の部材28の素材として、ステンレス鋼、超弾性合金、コバルト合金、ニッケル合金、パラジウム合金、タングステン等を用いることができる。
この第1の実施形態におけるフィルターデバイス1では、送達時の状態を示す図9に記載されるように、本体部2及びフィルター部3が管状体5に挿通されていてもよい。上記構成にすることで、フィルター部3の開口径を縮径した状態で狭窄部を通過することが可能となるため、目的患部への送達が容易に行うことが可能となる。
以下、本発明のフィルターデバイス1の具体的な実施例について図を交えて説明する。
(実施例1)
図1に記載された、本発明のフィルターデバイス1を作製した。実施例1において、芯材21は、線材φ0.21mm、長さ1200mmのステンレス鋼材を使用した。
押出部材22は、内径0.24mm、肉厚0.06mm、長さ20mmのポリイミドチューブを使用し、芯材21に挿通した後、接着剤を使用して固定した。
第1のチューブ23は、内層がポリテトラフルオロエチレン、中間層にステンレスブレード、外層にポリイミドの3層構造であり、外径φ0.37mm、内径φ0.24mm、長さ1000mm程度のチューブを用い、芯材21に挿通した。その際、押出部材22よりも基端側に配置した。
第2のチューブ24は、内径0.18mm、肉厚0.02mm、長さ20mmのポリイミドチューブを用い、芯材21に挿通した。その際、押出部材22よりも先端側に配置した。
第3のチューブ25は、内径0.45mm、肉厚0.08mm、長さ3mmのポリイミドチューブを用い、第1のチューブ22に挿通した。
第1の制限部材231は、内径0.45mm、肉厚0.03mm、長さ3mmのポリイミドチューブを用い、第1のチューブ23にそれぞれ挿通した後、第1のチューブ23の長手方向における先端側に、接着材を使用して固定した。
フィルター31は、線径φ28μmのモノフィラメントのポリエステル繊維から形成され、目開きの1辺が100μmとなるメッシュを、袋の形状に形成し、開口時の開口部が、長手方向における先端側を向く複数の山と、長手方向における基端側を向く複数の谷と、を交互に有するようにした。
リング32は、線径φ48μmのニッケル-チタン合金ワイヤーを5回多重巻きし、径がφ6mm、長手方向の長さ3mmとなり、山と谷が交互にかつ等間隔に2つずつ形成され、全体の形状が波状になるように加工した。また、リング32はフィルター31にポリウレタンにて固定し、フィルター部3の全長が33mm程度(リング32を含む)となるように作製した。
第1のワイヤー41及び第2のワイヤー42は、線径φ60μmのポリイミドを被覆したポリアクリレート繊維を2本ずつ使用した。第1のワイヤー41は、基端が第3のチューブ25に固定し、かつ、先端がリング32の谷部の頂点に固定した。また、第2のワイヤー42は、基端がリングの山部の頂点に固定し、かつ、先端が第2のチューブ24に固定した。
(比較例1)
比較例1として、特許文献2に記載の脈管内血液フィルター6を作製した。具体的には、図10に記載されるように、芯材61と芯材61上をスライド可能なカテーテル部材62と、先端側が開口し、基端側がカテーテル部材62の先端側に固定されたフィルター63と、フィルター部材63の開口に設けられフィルター部材63の折り畳み及び拡張を補助するフィルターリング64と、フィルターリング64と芯材61の先端側とを接続する2本の前方牽引用線材65と、フィルター開閉部材63とカテーテル部材62とをフィルター部材63の内側において接続する2本の後方牽引用線材66を備えている。なお、脈管内血液フィルター6は、芯材61をカテーテル部材62に対して相対的に移動させることでフィルターを変形させ、開口部を閉止することが可能となる。
芯材61は、外径0.21mm、長さが1200mmのステンレス鋼線を用いた。
カテーテル部材62は、内層がポリテトラフルオロエチレン、中間層にステンレスブレード、外層にポリイミドの3層構造であり、外径φ0.37mm、内径φ0.24mm、長さ1000mm程度のチューブを使用し、内腔に芯材61を挿通した。
フィルター部材63は、線径φ28μmのモノフィラメントのポリエステル繊維から形成され、目開きの1辺が100μmとなるメッシュを用いた。また、フィルター部材63は、基端側が開口部となるように、先端側をカテーテル部材62の先端側に固定した。
フィルターリング64は、線径φ48μmのニッケル-チタン合金ワイヤー5回多重巻きし、開口径がφ6mmの環状となるように加工した。また、フィルターリング54はフィルター53にポリウレタンにて固定し、フィルター部53の全長が30mm程度となるように作製した。
前方牽引用線材65は、線径φ60μmのポリエステル繊維を2本ずつ使用し、一端をフィルターリング64に固定し、もう一端を芯材61の先端に固定した。
また、後方牽引用線材66は、線径φ60μmのポリエステル繊維を2本ずつ使用し、一端をフィルターリング54に固定し、もう一端をカテーテル部材52の先端に固定した。
なお、前方牽引用線材65と後方牽引用線材66は、カテーテル部材52の中心軸に対して交互に90度間隔となるようにフィルターリング54に固定した。
(比較例2)
比較例2として、拡径した際のフィルター開口部の開口径がφ6mmの末梢保護デバイス9(SpiderFX(登録商標);Covidien社製)を用いた。末梢保護デバイス9は、シャフトの先端側に塞栓物質を捕捉・回収するためのフィルターが取り付けられており、フィルター開口部の外周上にコアシャフトが配置された構造を有する形状となっている。
(回転を加えた際のねじれに関する実験)
比較例1に記載の脈管内血液フィルター6を、φ5mmの模擬血管チューブ7に展開し、脈管内血液フィルター6に沿ってアテレクトミー術用デバイス8を挿入した。その後、アテレクトミー術用デバイス8に回転を1回加えた結果、前方牽引用線材65が、芯材61、カテーテル部材62及びフィルター部材63に絡まり、かつ、後方牽引用線材66が、カテーテル部材62に絡まることで、フィルター部材63にねじれが発生した。さらに回転をもう1回加えると、フィルター部材63の開口が不十分となった。
比較例1の脈管内血液フィルター6は、アテレクトミー術用デバイスと併用した場合に、アテレクトミー術時の所定の範囲内の動きに追従し、牽引用線材が芯材、カテーテル部材又はフィルター部材63に絡まることを確認した。この場合、フィルター部がねじれることで、切削片等の塞栓を捕捉できるフィルター部の容積が減少する。さらに、フィルター部が有する開口部の制御が不十分となることで、術中に発生した塞栓を後逸させる可能性がある。
一方、実施例1に記載のフィルターデバイス1を、回転を加えた際のねじれに関する実験の実験系を示す図11に記載されるように、模擬血管チューブ7に展開し、フィルターデバイス1に沿ってアテレクトミー術用デバイス8を挿入した後、アテレクトミー術用デバイス8に回転を加えた結果、フィルター部3へのねじれは発生せず、開口が不十分となることはなかった。以上により、実施例1に記載のフィルターデバイス1は、アテレクトミー術用デバイスと併用した場合に、アテレクトミー術時の所定の範囲内の動きに追従せずに、留置をすることが可能である。
(模擬塞栓粒子を使用した湾曲部での捕捉実験)
曲率半径がおよそ40mmの湾曲部を有し、内径がφ5mmの模擬血管チューブ71を用意した。模擬血管チューブ71内部を44wt%のグリセリン水溶液で満たした。図12に記載されるように、湾曲部の頂点に、実施例1に記載のフィルターデバイス1を留置した後、フィルターデバイス1に沿ってアテレクトミー術用デバイス8を挿入した。その際、フィルターデバイス1が有するフィルター部3とアテレクトミー術用デバイス8の先端がおよそ20mm離れるように配置した。その後、実施例1に記載のフィルターデバイス1を留置した場所よりも上流の位置から、直径が300μmの真球状の模擬塞栓粒子91を模擬血管チューブ71内部に投入した。模擬塞栓粒子91を投入後、アテレクトミー術用デバイス8を抜去し、続けて、芯材21を第1のチューブ23に対して相対的に押圧することで、フィルター部3の開口部の開口径を縮径し、フィルターデバイス1を回収した。回収後、フィルターデバイス1のフィルター部3の内部に捕捉・回収された模擬塞栓粒子91の個数を測定するとともに、フィルターデバイス1のフィルター部3から後逸した模擬塞栓粒子91の個数を測定した。模擬血管チューブ71内部に投入した模擬塞栓粒子91の個数に対する実施例1に記載のフィルターデバイス1で捕捉・回収した模擬塞栓粒子91の個数の割合を百分率し、捕捉率としたところ、実施例1のフィルターデバイス1の捕捉率は99%以上であった。なお、模擬血管チューブ71内部に投入した模擬塞栓粒子91の個数は、フィルター部3の内部に捕捉・回収された模擬塞栓粒子と、フィルター部3から後逸した模擬塞栓粒子の個数を足し合わせて算出した。
比較例2を用いて、同様に模擬塞栓粒子91を使用した湾曲部での捕捉実験を行ったところ、捕捉率は87%であった。
この結果について検討すると、比較例2の末梢保護デバイス9は、フィルター開口部の外周上にコアシャフトが配置されていることから、末梢保護デバイス9を湾曲部に留置してアテレクトミー術用デバイス8を挿入した場合、末梢保護デバイス9のコアシャフトが、アテレクトミー術用デバイス8により模擬血管チューブの中心軸方向に引き寄せられることで、模擬血管壁との間で空隙が発生し、模擬塞栓粒子が後逸し、その結果として捕捉率が低下することを確認した。対して、実施例1に記載のフィルターデバイス1では、リング32の円周上に本体部2が取り付けられていないため、比較例2で生じた現象は起きなかった。
本発明のフィルターデバイスは、例えば、下肢閉塞性動脈硬化症治療のためのアテレクトミー術を行う際に、治療部位の下流側に留置することにより、アテレクトミー術中に発生した切削片等の塞栓が末梢血管に流出し、梗塞を引き起こすことを防止することで、末梢血管の保護が可能である。
1・・・フィルターデバイス、2・・・本体部、3・・・フィルター部、6・・・脈管内血液フィルター、7・・・模擬血管チューブ、8・・・アテレクトミー術用デバイス、9・・・末梢保護デバイス、10、11、12、13、14・・・フィルターデバイス、21・・・芯材、22・・・押出部材、23・・・第1のチューブ、24・・・第2のチューブ、25・・・第3のチューブ、26・・・可撓性の部材、27・・・ダブルルーメンチューブ、28・・・バネ状の部材、31・・・フィルター、32・・・リング、33・・・可動部材、41・・・第1のワイヤー、42・・・第2のワイヤー、61・・・芯材、62・・・カテーテル部材、63・・・フィルター部材、64・・・フィルターリング、65・・・前方牽引用線材、66・・・後方牽引用線材、71・・・模擬血管チューブ、91・・・模擬塞栓粒子、231・・・第1の制限部材、232・・・第2の制限部材、411・・・第1のワイヤー群、421・・・第2のワイヤー群、271・・・第1のルーメン、272・・・第2のルーメン

Claims (6)

  1. 芯材と、
    前記芯材上に固定された押出部材と、
    前記押出部材よりも長手方向における基端側に配置され、前記芯材上を移動可能な第1のチューブと、
    前記押出部材よりも長手方向における先端側に配置され、前記芯材上を移動可能な第2のチューブと、
    前記第1のチューブ上を移動可能な第3のチューブと、
    前記第1のチューブ上に配置され、前記第3のチューブの先端側への押出を制限する第1の制限部材と、
    前記押出部材よりも長手方向における先端側に閉止端部を有し、かつ、基端側に開口部を有するように配置されたフィルターと、
    前記開口部に固定された弾性又は形状記憶性を有するリングと、
    一端が前記第3のチューブに固定され、かつ、他端が前記リングの一部に固定された2本の第1のワイヤーと、
    一端が前記リングの一部に固定され、かつ、他端が前記第2のチューブに固定された2本の第2のワイヤーと、を備え、
    前記フィルターは、前記芯材上に固定された押出部材が前記第2のチューブに接触した状態で押し込まれると、前記第1のワイヤー及び前記第2のワイヤーにより前記リングの形状が変形して開口径が縮径し、前記芯材上に固定された押出部材が前記第2のチューブから離されると、前記リングの形状が元に戻って開口径が拡径する、フィルターデバイス。
  2. 前記第1のワイヤーと前記リングの固定位置と、前記第2のワイヤーと前記リングの固定位置とが、前記芯材の中心軸に対して交互に配置されている、請求項1記載のフィルターデバイス。
  3. 第2の制限部材が、前記第1のチューブ上に固定され、前記第3のチューブが前記第1のチューブの長手方向における基端側へ移動することを制限する、請求項1又は2記載のフィルターデバイス。
  4. バネ状の部材が、前記芯材の長手方向における基端側に固定されている、請求項1~3のいずれか一項記載のフィルターデバイス。
  5. 可撓性の部材が、前記芯材の長手方向における先端側に固定されている、請求項1~4のいずれか一項記載のフィルターデバイス。
  6. ガイドワイヤーを挿通可能な第1のルーメンと、前記芯材を挿通可能な第2のルーメンとを有するダブルルーメンチューブを備え、
    前記ダブルルーメンチューブは、前記第2のチューブの長手方向における先端側に固定されている、請求項1~4のいずれか一項記載のフィルターデバイス。
JP2018540078A 2017-07-27 2018-07-27 フィルターデバイス Active JP7135858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017145440 2017-07-27
JP2017145440 2017-07-27
PCT/JP2018/028213 WO2019022224A1 (ja) 2017-07-27 2018-07-27 フィルターデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019022224A1 JPWO2019022224A1 (ja) 2020-05-28
JP7135858B2 true JP7135858B2 (ja) 2022-09-13

Family

ID=65040908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018540078A Active JP7135858B2 (ja) 2017-07-27 2018-07-27 フィルターデバイス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11071616B2 (ja)
EP (1) EP3659550A4 (ja)
JP (1) JP7135858B2 (ja)
KR (1) KR102228230B1 (ja)
CN (1) CN110913798B (ja)
CA (1) CA3066882C (ja)
RU (1) RU2755095C2 (ja)
WO (1) WO2019022224A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111067661B (zh) * 2019-12-10 2022-05-20 先健科技(深圳)有限公司 手柄结构、具有该手柄结构的抓捕装置及滤器系统
CN115844491B (zh) * 2022-12-06 2023-05-16 杭州亿科医疗科技有限公司 一种取栓网收缩扩张可控的取栓装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004049545A (ja) 2002-07-19 2004-02-19 Terumo Corp 脈管内血液フィルタ
JP2007325893A (ja) 2006-06-07 2007-12-20 Ir Medical Kobo:Kk 塞栓物捕捉装置
WO2016067646A1 (ja) 2014-10-27 2016-05-06 テルモ株式会社 医療デバイス

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51933B2 (ja) 1971-07-30 1976-01-12
ES2340142T3 (es) * 1994-07-08 2010-05-31 Ev3 Inc. Sistema para llevar a cabo un procedimiento intravascular.
US5954745A (en) * 1997-05-16 1999-09-21 Gertler; Jonathan Catheter-filter set having a compliant seal
US6740061B1 (en) 2000-07-28 2004-05-25 Ev3 Inc. Distal protection device
US7625389B2 (en) * 2002-12-30 2009-12-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic protection device
CN100409815C (zh) * 2003-03-27 2008-08-13 学校法人日本大学 活体管道插入用金属线
US8152831B2 (en) * 2005-11-17 2012-04-10 Cook Medical Technologies Llc Foam embolic protection device
US20070185525A1 (en) * 2006-02-07 2007-08-09 White Bradley R Floating on the wire filter wire
US20070239198A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Filter and wire with distal isolation
US8052717B2 (en) * 2008-07-14 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic protection device
US9492262B2 (en) 2011-09-27 2016-11-15 Kanji Inoue Device for capturing debris in blood vessels
US10497959B2 (en) * 2014-07-03 2019-12-03 Uti Limited Partnership Chemically stable proton conducting doped BaCeO3
JP2016016197A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 有限会社Ptmc研究所 医療具
WO2018136584A1 (en) * 2017-01-18 2018-07-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic protection device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004049545A (ja) 2002-07-19 2004-02-19 Terumo Corp 脈管内血液フィルタ
JP2007325893A (ja) 2006-06-07 2007-12-20 Ir Medical Kobo:Kk 塞栓物捕捉装置
WO2016067646A1 (ja) 2014-10-27 2016-05-06 テルモ株式会社 医療デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP3659550A4 (en) 2021-04-21
WO2019022224A1 (ja) 2019-01-31
KR20200015692A (ko) 2020-02-12
RU2020102894A (ru) 2021-08-27
CN110913798B (zh) 2021-06-08
CA3066882A1 (en) 2019-01-31
KR102228230B1 (ko) 2021-03-16
US11071616B2 (en) 2021-07-27
CN110913798A (zh) 2020-03-24
CA3066882C (en) 2022-05-17
EP3659550A1 (en) 2020-06-03
JPWO2019022224A1 (ja) 2020-05-28
RU2755095C2 (ru) 2021-09-14
US20200205960A1 (en) 2020-07-02
RU2020102894A3 (ja) 2021-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7410940B2 (ja) 医療用インプラント送達システム
US11517339B2 (en) Flexible intravascular treatment devices and associated systems and methods of use
US10959749B2 (en) Medical device and treatment method
CN107126244B (zh) 取出系统及其使用方法
US7166120B2 (en) Catheter with occluding cuff
US9011478B2 (en) Embolic filters with a distal loop or no loop
WO2015006782A1 (en) Methods and apparatus for treating pulmonary embolism
JP2007518527A (ja) 拡張チップを備える拡張可能な血管内回収器具
US11974753B2 (en) Medical system and method of using the same
US20110137334A1 (en) Electroactively Deployed Filter Device
JP7135858B2 (ja) フィルターデバイス
JP7103218B2 (ja) フィルターデバイス
JP2022106566A (ja) 管腔内物質捕捉用デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220815

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7135858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151