JP7134593B2 - 画像検索装置、画像検索方法、およびプログラム - Google Patents

画像検索装置、画像検索方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7134593B2
JP7134593B2 JP2017035116A JP2017035116A JP7134593B2 JP 7134593 B2 JP7134593 B2 JP 7134593B2 JP 2017035116 A JP2017035116 A JP 2017035116A JP 2017035116 A JP2017035116 A JP 2017035116A JP 7134593 B2 JP7134593 B2 JP 7134593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
color information
information
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017035116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018142111A (ja
Inventor
聡 田端
克俊 前沢
裕子 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2017035116A priority Critical patent/JP7134593B2/ja
Publication of JP2018142111A publication Critical patent/JP2018142111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7134593B2 publication Critical patent/JP7134593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、データベース等に格納されている多数の画像データから所望のデータを検索する技術に関する。
画像を検索する手段として、キーワードによる検索(キーワード検索)が知られている(例えば、Google(登録商標)検索)。これは、あらかじめ画像に対してメタデータとしてキーワードを付加しておき、検索時に検索クエリとそのメタデータを参照し、一致するものを返す処理である。
特許文献1においても、キーワードにより精度良好に画像検索を可能とする画像検索装置等が開示されている。
また、近年、画像を検索キーとして入力し、画像認識技術を用いて、データベース上の類似画像を検索(類似画像検索)する技術が実用化されている(例えば、Google(登録商標)画像検索)。類似画像検索であれば、適切な検索キーワードがなくても、類似する画像があれば、検索することが可能である。
特開2011-113130号公報
Laurent Itti, Christof Koch ,"Asaliency-based search mechanism for overt and covert shifts of visualattention",[online],[平成29年1月27日検索], インターネット〈URL:http://ilab.usc.edu/publications/doc/Itti_Koch00vr.pdf〉
しかしながら、上記したキーワード検索では、検索時にキーワードの入力が必要であるが、絵画(特に印象画)のようなものでは、適切なキーワードを探すことが難しい、という問題がある。
また、上記した類似画像検索では、検索キーとして入力するべき画像と類似する画像がない場合、所望の画像を検索することができない、という問題がある。
本発明は、前述した問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすることは、画像データの検索において、適切なキーワードがない場合や類似画像がない場合でも、所望の画像を検索することが可能な、画像検索装置、画像検索方法、およびプログラムを提供することである。
前述した目的を達成するための第1の発明は、画像の顕著性を考慮して作成された、単一の色又は複数の色の情報である色情報と、当該色情報と同一又は類似の色情報を有する1又は複数の画像と、を対応付けて色情報ごとに記憶する記憶手段と、色情報の選択を受け付ける色選択手段と、選択された色情報に基づいて前記記憶手段から1又は複数の画像を検索する検索手段と、を備え、前記色情報を算出する際に、画像に対して顕著性を抽出した顕著性画像を生成して、顕著性の高い部分に加重を加えた重み付きヒストグラムを抽出し、当該重み付きヒストグラムに基づいて前記色情報を算出し、前記記憶手段に記憶される色情報を生成するための学習用の画像群を入力する画像入力手段と、入力された画像に対して減色処理を行い、画像を代表する単一の色又は複数の色からなる代表色を抽出する代表色算出手段と、抽出した各画像の代表色をクラスタリングし、クラスタに属する代表色に基づいてクラスタを代表する色を算出し、算出したクラスタを代表する色を前記色情報として生成する色情報生成手段と、を更に備えることを特徴とする画像検索装置である。第1の発明によって、画像データの検索において、適切なキーワードがない場合や類似画像がない場合でも、所望の画像を検索することが可能となる。
1の発明において、前記記憶手段に新規に登録する画像を入力する画像入力手段と、前記画像から抽出した代表色が属するクラスタを識別し、識別したクラスタに対応する色情報に対応付けて前記画像を前記記憶手段に登録する画像登録手段と、を更に備えるようにしてもよい。
また、前記記憶手段に記憶される色情報を更新するための画像を入力する画像入力手段、を備え、前記色情報生成手段は、前記画像から抽出した新たな代表色と抽出済みの代表色を合わせてクラスタリングし、クラスタに属する代表色に基づいてクラスタを代表する色を算出し、前記色情報を更新するようにしてもよい。
また、第1または第2の発明において、前記記憶手段は、単一の色又は複数の色の情報である関連色情報を前記色情報と対応付けて記憶し、関連色情報の選択を受け付ける関連色選択手段、を備え、前記色選択手段は、選択された前記関連色情報に対応する前記色情報を取得し、前記検索手段は、取得した前記色情報に基づいて前記記憶手段から1又は複数の画像を検索するようにしてもよい。これによって、関連色情報を検索画面等で指定することで、関連色情報と相性の良い色情報を有する画像を検索できる。例えば、関連色情報として部屋の壁紙の色を指定することで、壁紙の色と相性の良い装飾用の絵や写真などの画像を検索することができる。
1の発明において、前記色選択手段又は前記関連色選択手段は、各色情報又は各関連色情報を、各色情報又は各関連色情報から受ける印象に応じたカラーイメージスケール上の位置に選択可能に表示するようにしてもよい。これによって、所望とするイメージの色情報又は関連色情報を容易に選択することができる。
また、前記色選択手段又は前記関連色選択手段は、カラーパレット上で、色情報又は関連色情報を構成する色の選択を受け付けるようにしてもよい。これによって、マニュアルで色情報又は関連色情報を作成することができる。
1の発明において、画像の入力を受け付ける画像入力手段と、前記色選択手段は、その機能の一部として前記画像の色情報を抽出する色抽出手段と、を備え、前記色抽出手段により抽出された色情報を受け付け、前記検索手段は、抽出された色情報に基づいて前記記憶手段から1又は複数の画像を検索するようにしてもよい。これによって、入力された画像と印象の近い画像を検索することができる。
前述した目的を達成するための第の発明は、記憶手段が、画像の顕著性を考慮して作成された、単一の色又は複数の色の情報である色情報と、当該色情報と同一又は類似の色情報を有する1又は複数の画像と、を対応付けて色情報ごとに記憶する記憶ステップと、色選択手段が、色情報の選択を受け付ける組合せ色選択ステップと、検索手段が、選択された色情報に基づいて前記記憶手段から1又は複数の画像を検索する検索ステップと、を含み、前記色情報を算出する際に、画像に対して顕著性を抽出した顕著性画像を生成して、顕著性の高い部分に加重を加えた重み付きヒストグラムを抽出し、当該重み付きヒストグラムに基づいて前記色情報を算出し、前記記憶ステップにおいて、画像入力手段が、前記記憶手段に記憶される色情報を生成するための学習用の画像群を入力する画像入力ステップと、代表色算出手段が、入力された画像に対して減色処理を行い、画像を代表する単一の色又は複数の色からなる代表色を抽出する代表色算出ステップと、色情報生成手段が、抽出した各画像の代表色をクラスタリングし、クラスタに属する代表色に基づいてクラスタを代表する色を算出し、算出したクラスタを代表する色を前記色情報として生成する色情報生成ステップと、を更に含むことを特徴とする画像検索方法である。第の発明によって、画像データの検索において、適切なキーワードがない場合や類似画像がない場合でも、所望の画像を検索することが可能となる。
前述した目的を達成するための第の発明は、コンピュータを、請求項1から請求項のいずれかに記載の画像検索装置として機能させることを特徴とするプログラムである。第の発明のプログラムを汎用のコンピュータにインストールすることによって、第1の発明の画像検索装置を得ることができる。
本発明により、画像データの検索において、適切なキーワードがない場合や類似画像がない場合でも、所望の画像を検索することが可能となる。
第1の実施形態に係る画像検索装置10の構成を示すブロック図 第1の実施形態に係る画像検索装置10の他の構成を示すブロック図 色画像テーブル50の具体例を示す図 色画像テーブル作成部18の構成を示すブロック図 学習処理の流れを示すフローチャート 色変換処理の例を示す図 フィルタ処理の例を示す図 顕著性抽出の例を示す図 顕著性の高い部分に加重を加えた重み付きヒストグラムHを抽出する例を示す図 重み付きヒストグラムHにGMM(混合正規分布)をフィッティングする例を示す図 フィッティング後のGMM(混合正規分布)から代表色を算出する例を示す図 代表色分布300を示す図 代表色分布300に対してクラスタリング(k-means)を実行し、K個にクラスタリングされた代表色分布300を生成する例を示す図 代表色分布300のクラスタ300-1から組合せ色4-1を求める例を示す図 学習された組合せ色識別器5の例を示す図 識別処理の流れを示すフローチャート 識別処理の例を示す図 追加学習処理の流れを示すフローチャート 追加画像2Aの代表色3Aを含む再生成された代表色分布300Aを示す図 代表色分布300Aのクラスタ300A-1の組合せ色4A-1を求める例を示す図 再学習された組合せ色識別器5Aの例を示す図 画像検索処理の流れを示すフローチャート 検索画面(色選択画面)の一例を示す図 検索画面(色選択画面)の別例を示す図 第2の実施形態に係る画像検索装置10aの構成を示すブロック図 色言語テーブル80の具体例を示す図 画像検索処理の動作を示すフローチャート 第3の実施形態に係る画像検索装置10bの構成を示すブロック図 色対応テーブル100の具体例を示す図 画像検索装置10bの検索処理の流れを示すフローチャート 検索画面(色選択画面)の一例を示す図 第4の実施形態に係る画像検索装置10cの構成を示すブロック図 画像検索処理の流れを示すフローチャート
以下図面に基づいて、本発明の実施形態を詳細に説明する。
[第1の実施形態]
(画像検索装置10の構成)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像検索装置10の構成を示すブロック図である。画像検索装置10は、画像を検索する装置であって、一般的なコンピュータで実現される。
図に示すように、画像検索装置10は、色選択部11、検索部13、記憶部15(色画像テーブル50)、出力部17、色画像テーブル作成部18等から構成される。
色選択部11は、検索画面(色選択画面)(図23、24)を表示して、ユーザから色情報の選択を受け付ける。色情報は、単一の色又は複数の色の情報からなる。
検索部13は、色画像テーブル50(図3)を参照し、色選択部11により選択された色情報に基づいて所望の画像を検索する。
出力部17は、検索部13により検索された検索画像を出力する。例えば、出力部17は、ディスプレイ装置、プリンタ、通信制御装置等から構成され、検索部13により検索された検索画像を表示したり、検索画像を印刷したり、検索画像を他のコンピュータに送信したりする。
色画像テーブル作成部18は、色画像テーブル50(図3)を作成する。
色選択部11、検索部13、および色画像テーブル作成部18は、CPU(Central Processing Unit)及び、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等によって構成される。CPUは、記憶部15、ROM、記録媒体等に格納されるプログラムをRAM上のワークメモリ領域に呼び出して実行し、バスを介して接続された各装置を駆動制御し、画像検索装置10が行う後述する処理を実現する。ROMは、不揮発性メモリであり、画像検索装置10のブートプログラムやBIOS等のプログラム、データ等を恒久的に保持している。RAMは、揮発性メモリであり、記憶部、ROM、記録媒体等からロードしたプログラム、データ等を一時的に保持するとともに、CPUが各種処理を行う為に使用するワークエリアを備える。
記憶部15は、HDD(Hard
Disk Drive)、フラッシュメモリ等であり、CPUが実行するプログラム、プログラム実行に必要なデータ、OS(Operating System)等が格納される。プログラムに関しては、OSに相当する制御プログラムや、後述する処理をCPUに実行させるためのアプリケーションプログラムが格納されている。各プログラムコードは、CPUにより必要に応じて読み出されてRAMに移され、CPUに読み出されて各種の手段として実行される。
本実施形態では、記憶部15は、色情報と画像群とが対応付けられている色画像テーブル50(図3)を記憶する。
図2は、本発明の第1の実施形態に係る画像検索装置の他の構成を示すブロック図である。図2に示す画像検索装置20は、ユーザが使用する端末装置30と、端末装置30とネットワークを介して接続されるサーバ40とによって構成される。
端末装置30は、スマートフォン、タブレット等の携帯端末やPC(Personal Computer)等であり、ユーザから色情報の選択を受け付ける色選択部11と、選択された色情報の情報をサーバ40に送信する送信部39aと、検索された検索画像をサーバ40から受信する受信部39bと、検索画像を出力する出力部37と、を備える。
サーバ40は、端末装置30から色情報を受信する受信部49bと、色情報に基づいて画像を検索する検索部33と、色情報と画像群とが対応付けられている色画像テーブル50を記憶する記憶部35と、色画像テーブル50を作成する色画像テーブル作成部38と、検索部33により検索された検索画像を端末装置30に送信する送信部49aと、を備える。
色選択部31、検索部33、記憶部35、出力部37、色画像テーブル作成部38は、それぞれ、図1に示す色選択部11、検索部13、出力部17、色画像テーブル作成部18と同様の構成であって、同様の機能を有する。
送信部39aは、通信回線21aを介し、サーバ40にデータを送信する。受信部39bは、通信回線21bを介し、サーバ40からデータを受信する。送信部49aは、通信回線21bを介し、端末装置30にデータを送信する。受信部49bは、通信回線21aを介し、端末装置30からデータを受信する。
以下では、図1に示す画像検索装置10の構成及び動作の詳細について説明する。尚、図2に示す画像検索装置20も、データの送受信を除き、同様の構成及び動作を行うため、画像検索装置20については説明を省略する。
(色画像テーブル50)
図3は、色画像テーブル50の具体例を示す図である。図3に示すように、色画像テーブル50においては、色情報ID51、単色ID52、画像ID53が対応付けられている。図3の例では、色情報は、複数の色(配色1、配色2、配色3)の情報からなる。複数の色からなる色情報を特に「組合せ色」とも表記する。
色情報ID51は、色情報を識別するためのIDである。
単色ID52は、色情報を構成する配色1、配色2及び配色3の各単色を識別するためのIDである。例えば、色情報ID51が「10」の色情報の単色ID52は、配色1の単色ID52が「c2134」、配色2の単色ID52が「c1323」、配色3の単色ID52が「c0123」である。
図示は省略するが、単色IDで特定される単色は、所定の色空間における座標値で表される。特に人間の感覚に近いL*a*b色空間を用いるのが好適であるが、RGB色空間、L*u*v色空間、XYZ色空間等の色空間を用いてもよい。
画像ID53は、各色情報に紐づく画像のIDである。各色情報には、当該色情報と同一又は類似の色情報(後述する「代表色」)を有する1又は複数の画像が紐づけられる。例えば、図に示すように、色情報ID51が「1」の色情報に紐づく画像は、画像ID「Im0009」「Im0030」…の画像群であり、色情報ID51が「1」の色情報と同一又は類似の色情報(代表色)を有する画像群である。また、色情報ID51が「2」の色情報に紐づく画像は画像ID「Im0002」「Im0020」…の画像群であり、色情報ID51が「2」の色情報と同一又は類似の色情報(代表色)を有する画像群である。なお、画像データの実体は、画像ID53と紐づけて記憶部15の記憶領域に記憶されている。
色画像テーブル50に登録される色情報は次の要件を満たすように、色画像テーブル作成部18によって作成される。
(1)色情報は、Cn個(Cnは1以上の整数)の色数で構成される。
(2)色情報は、単純な色の累積分布のパターンではなく、人間が感じるものに近い形で実現する。例えば、人間は背景でなく対象物の方により重点的に着目する。後述するように、画像の顕著性を考慮することで、人間の感じるものに近い色情報を作成する。
(3)ユーザが選択可能な色情報の個数をK個に制限する。あまりに多いと検索時にユーザの負担となるためである。例えばK=30程度が適当である。
以下、図4~図21を参照しながら、画像検索装置10(色画像テーブル作成部18)が色画像テーブル50を作成する好適な例を説明する。なお、本実施形態では、色情報が組合せ色の場合(Cn≧2)の例を説明するが、色情報が単色の場合も同様の手順で色画像テーブルを作成することができる。
図4は、色画像テーブル作成部18の内部構成を示すブロック図である。図に示すように、色画像テーブル作成部18は、画像入力部18aと、学習部18bと、識別部18cと、追加学習部18dと、から構成される。
画像入力部18aは、画像群2(学習用画像群、新規入力画像、追加画像など)を入力する。
学習部18bは、学習用の画像群である学習用画像群2を用いて、組合せ色群4と組合せ色を識別する組合せ色識別器5を学習する。学習した各組合せ色4の情報(色情報ID51と組合せ色を構成する単色ID52)は、色画像テーブル50に登録される。
識別部18cは、新規入力画像2の組合せ色を組合せ色識別器5により識別し、色画像テーブル50の該当する色情報ID51に紐づけて検索対象画像として登録する。
追加学習部18dは、追加学習用の画像である追加画像2を用いて、組合せ色4と組合せ色識別器5を追加学習(再学習)する。
以下、学習部18bが実行する「学習処理」、識別部18cが実行する「識別処理」、追加学習部18dが実行する「追加学習処理」について順に説明する。
(学習処理)
まず、図5~図15を参照して、学習部18bが実行する学習処理について説明する。
図5は、学習処理の流れを示すフローチャートである。
画像検索装置10(学習部18b)は、画像入力部18aにより入力されたN枚の学習用画像群2(2-1、…、2-N)それぞれに対して、図5のステップS101~S107の処理を実行し、学習用画像2(2-1、…、2-N)の代表色群3(3-1、…、3-N)を算出する。代表色とは、画像に対して減色処理を施すことによって抽出される、画像を代表する単一の色又は複数の色のことをいう。ステップS101~S107の代表色を算出する処理は、本発明の「減色処理」の一例である。なお「減色処理」は、本実施形態の例に限定されず、例えば、特願2015-193736号に記載の方法を用いてもよい。
簡単のため、ある1つの学習用画像2(入力画像2と表記)について代表色3を算出する処理を説明する。まず、画像検索装置10(学習部18b)は、入力画像2に対して色変換処理を実行する(ステップS102)。具体的には、図6に示すように、RGB色空間で表される入力画像2を人間の感覚に近いL*a*b色空間に変換する。L*a*b空間に変換された入力画像を入力画像2Lと表記する。
次に、画像検索装置10(学習部18b)は、図7に示すように、L*a*b色空間に変換後の入力画像2Lに対して、メディアンフィルタを適用し、メディアン画像2Mを生成する(ステップS103)。これにより、入力画像2Lの局所的なエッジ、影、孤立点やノイズを除去されたメディアン画像2Mが生成される。
一方、画像検索装置10(学習部18b)は、図8に示すように、L*a*b色空間の入力画像2Lに対して顕著性を抽出し、顕著性画像2Sを生成する(ステップS103)。顕著性を抽出するアルゴリズムは、例えば非特許文献1に記載の方法を利用すればよい。図8の顕著性画像2Sの中で白い部分は顕著性が高く、黒い部分は顕著性が低いことを示す。
次に、画像検索装置10(学習部18b)は、ステップS103において生成したフィルタ処理後のメディアン画像2Mと、ステップS104において生成した顕著性画像2Sと、を用いて、重み付きヒストグラムHを抽出する(ステップS105)。具体的には、各画素における投票ポイント(Vote Point)を算出し、顕著性の高い部分に加重を加えた重み付きヒストグラムHを抽出する。
図9は、顕著性の高い部分に加重を加えた重み付きヒストグラムHを抽出する例を示す図である。図に示すように、各画素の投票ポイント(Vote Point)を次の式1で算出する。
Figure 0007134593000001
θは顕著性(Saliency
Value)の重みを調整するパラメータ
式1によれば顕著性(Saliency
Value)が高いほど投票ポイント(Vote
Point)が大きな値となる。
例えば図9の場合、画素1(顕著性画像2Sの黒い部分)の顕著性は低いため投票ポイント(Vote Point)が「1」であり、画素2(顕著性画像2Sの白い部分)は顕著性が高いため投票ポイント(Vote Point)が「5」である。
このように各画素について投票ポイント(Vote Point)を算出し、図9に示すように投票ポイント(Vote Point)による重み付けをした重み付きヒストグラムHを抽出する。
なお、図9の重み付きヒストグラムHは作図の便宜上、1次元の図で表示しているが、実際は3次元である。
次に、画像検索装置10(学習部18b)は、ステップS105において抽出した重み付きヒストグラムHに基づいて代表色を算出する(ステップS106)。
具体的には、まず、重み付きヒストグラムHを式(2)のようにCn個の混合正規分布(Gaussian Mixture Model: GMM)で表す。
Figure 0007134593000002
続いて、式(3)に示すフィッティング式で重み付きヒストグラムHをフィッティングする。なおフィッティングの最適化に公知のEMアルゴリズムを用いる。
Figure 0007134593000003
図10は、重み付きヒストグラムHにGMM(混合正規分布)をフィッティングした例を示す図である。図に示すように、2次元分布で表示した重み付きヒストグラムHに対してGMM(混合正規分布)がフィッティングされる。なお、作図の便宜上、2次元の図で表示しているが、実際は3次元である。
続いて、フィッティング後のGMM(混合正規分布)の各ガウシアン関数の平均値の値(ガウシアン関数の局大点)をその画像における代表色として算出する。
図11は、フィッティング後のGMM(混合正規分布)から代表色を算出する例を示す図である。図に示すように、GMM(混合正規分布)のガウシアン関数の局大点に相当する色C1、色C2、色C3を抽出し、抽出した各色をGMM(混合正規分布)の平均値が小さい順に並べて代表色3(配色パターン)を構成する。なお、代表色が単色の場合は、例えば、式(2)を正規分布に置き換え、フィッティング後の正規分布の局大点に相当する色を抽出すればよい。
以上の処理(ステップS102~S106)をN枚の学習用画像群2(2-1、…、2-N)に対して実行し、各画像2の代表色を算出し、代表色群3(3-1、…、3-N)を生成する。画像検索装置10(学習部18b)は、生成された代表色群3(3-1、…、3-N)を記憶部15に保存する。
次に、画像検索装置10(学習部18b)は、図5のステップS108~ステップS110の処理を実行し、生成した代表色群3(3-1、…、3-N)に基づいて組合せ色群4(4-1、…、4-K)と各組合せ色4を識別する組合せ色識別器5を生成する。
まず、画像検索装置10(学習部18b)は、各画像2の代表色を3×Cn次元ベクトルとして、3×Cn次元空間にプロットし、代表色分布300を生成する(ステップS108)。
図12は、代表色分布300を示す図である。プロットされた各データは、各画像の代表色を示す。例えば、3-1は入力画像2-1の代表色を示し、代表色3-2は入力画像2-2の代表色を示す。
なお、作図の便宜上、3次元の図で表示しているが、実際は3×Cn次元である(以降の代表色分布の図についても同様である)。
次に、画像検索装置10(学習部18b)は、代表色分布300に基づいて、K個の組合せ色4(4-1、…、4-K)を生成する(ステップS109)。
具体的にはまず、図13に示すように、代表色分布300に対してクラスタリング手法であるk-meansを適用し、代表色分布300をK個のクラスタに分割する。
続いて、クラスタリング後の代表色分布300について、Mean Shiftを適用し、頻度分布の局大点を求める。
そして、各頻度分布の局大点に相当する色を、各クラスタの基準となる色(組合せ色)とする。
図14は、代表色分布300のあるクラスタ300-1の組合せ色4-1を求める例を示す図である。右図に示すように、クラスタ300-1にMean Shiftを適用し、分布の局大点Pnを求める。そして局大点Pnに相当する色を、クラスタ300-1の組合せ色4-1とする。
次に、画像検索装置10(学習部18b)は、各画像2(2-1、…、2-N)の代表色3(3-1、…、3-N)に対して、色情報ID51(「1」「2」…「K」)を教師情報とし、one vs oneマルチクラスSVM(Support
Vector Machine)を用いて組合せ色(クラスタ)の識別を行う組合せ色識別器5を学習する。
図15は、学習された組合せ色識別器5の例を示す図である。図の例では、組合せ色識別器5の識別面5-1によって、組合せ色4-1(クラスタ300-1)と組合せ色4-2(クラスタ300-2)とが識別されることを示している。
なお、作図の便宜上、2次元の図で表示しているが、実際は3×Cn次元である。
以上の処理(ステップS108~S110)により、組合せ色群4(4-1、…、4-K)と各組合せ色を識別する組合せ色識別器5が学習生成される。画像検索装置10(学習部18b)は、生成された組合せ色群4(4-1、…、4-K)と組合せ色識別器5を記憶部15に保存する。
また、画像検索装置10(学習部18b)は、生成された組合せ色4(4-1、…、4-K)の情報(色情報ID51と組合せ色を構成する単色ID52)を色画像テーブル50に登録する。
なお、学習処理に使用した各画像2は、検索対象の画像として、色情報ID51と対応付けて色画像テーブル50に登録してもよい。
(識別処理)
次に、図16~図17を参照して、識別部18cが実行する識別処理について説明する。
図16は、識別処理の流れを示すフローチャートである。
画像検索装置10(識別部18c)は、画像入力部18aにより色画像テーブル50に新規に登録する新規入力画像2が入力されると、学習処理により生成された組合せ色識別器5を記憶部15からロードする(ステップS121)。
次に、画像検索装置10(識別部18c)は、新規入力画像2に対して色変換処理(ステップS122)およびフィルタ処理(ステップS123)を適用しメディアン画像2Mを生成し、また、色変換処理後の新規入力画像2に対して顕著性を抽出し顕著性画像2Sを生成する。このステップS122、S123、S124の処理は図5のステップS102、S103、S104の処理と同様であるため説明を省略する。
次に、画像検索装置10(識別部18c)は、生成したメディアン画像2Mと顕著性画像2Sを用いて、重み付きヒストグラムHを抽出し(ステップS125)、この重み付きヒストグラムHに基づいて新規入力画像2の代表色3を算出する(ステップS126)。このステップS125、S126の処理も図5のステップS105、S106の処理と同様であるため説明を省略する。
次に、画像検索装置10(識別部18c)は、新規入力画像2の代表色3を求めた後、組合せ色識別器5(SVM識別器)を用いて組合せ色4(色情報ID51)を識別する(ステップS127)。
図17は、識別処理の例を示す図である。図に示すように、新規入力画像2から代表色3を算出し、この代表色3を組合せ色識別器5に入力し、組合せ色4を識別する。図の例では、新規入力画像2の代表色3が組合せ色4-1のクラスタ内に属する。このため、新規入力画像2の組合せ色は、組合せ色4-1(色情報ID51=「10」)と識別される。
そして、画像検索装置10(識別部18c)は、新規入力画像2の画像IDを該当する色情報ID51と対応付けて色画像テーブル50(図3参照)に登録する(ステップS128)。
例えば、図17のように、色情報ID51が「10」と識別された場合、図3の色画像テーブル50の組合せ色の色情報ID51「10」に対応する画像ID53に新規入力画像2の画像IDを登録する。
このようにして、新規入力画像2の代表色3と同一又は類似の組合せ色4(色情報)が識別され、識別された組合せ色4(色情報)に新規入力画像2を紐づけて色画像テーブル50に登録する。
以上の識別処理により、検索対象となる画像を色画像テーブル50に随時登録していくことができる。
(追加学習処理)
次に、図18~図21を参照して、追加学習部18dが実行する追加学習処理について説明する。追加学習処理とは、追加画像2A(例えば識別処理で入力した新規入力画像2)を用いて、学習処理により既に生成している代表色群3、組合せ色群4、組合せ色識別器5をアップデートする処理である。
図18は、追加学習処理の流れを示すフローチャートである。
まず、画像検索装置10(追加学習部18d)は、記憶部15から既存の代表色群3をロードする(ステップS131)。
次に、画像検索装置10(追加学習部18d)は、図19に示すように、追加画像2Aの代表色3Aを代表色分布に追加プロットし代表色分布を再生成する(ステップS133)。再生成された代表色分布を代表色分布3Aと表記する。
次に、画像検索装置10(追加学習部18d)は、再生成された代表色分布300Aに基づいて、K個の組合せ色4A(4A-1、…、4A-K)を再生成する(ステップS134)。
具体的にはまず、再生成された代表色分布3Aに対してクラスタリング手法であるk-meansを適用し、代表色分布300AをK個のクラスタに分割する。続いて、クラスタリング後の代表色分布300Aについて、Mean Shiftを適用し、頻度分布の局大点を求める。そして、各頻度分布の局大点に相当する色を、各クラスタの組合せ色とする。
図20は、代表色分布300Aのクラスタ300A-1(追加した代表色3Aが含まれる)の組合せ色4A-1を求める例を示す図である。右図に示すように、クラスタ300A-1にMean Shiftを適用し、分布の局大点Pnを求める。そして局大点Pnに相当する色を、クラスタ300A-1の組合せ色4A-1とする。
なお、再生成された組合せ色4A(4A-1、…、4A-K)を構成する各色の情報は更新され、色画像テーブル50(図3)の配色1の単色ID52、配色2の単色ID52、配色3の単色ID52に反映される。
次に、画像検索装置10(追加学習部18d)は、各画像(既存の各画像2(2-1、…、2-N)と追加画像2Aを含む)の代表色(既存の代表色3(3-1、…、3-N)と追加の代表色3Aを含む)に対して、色情報ID51(「1」「2」…「K」)を教師情報とし、one vs oneマルチクラスSVM(Support
Vector Machine)を用いて組合せ色識別器を再学習する(ステップS135)。
図21は、再学習された組合せ色識別器5Aを示す図である。図の例では、再学習された組合せ色識別器5Aの識別面5A-1によって、組合せ色4A-1(クラスタ300A-1)と組合せ色4A-2(クラスタ300A-2)とが識別されることを示している。
なお、作図の便宜上、2次元の図で表示しているが、実際は3×Cn次元である。
以上の処理により、既存の組合せ色群4(4-1、…、4-K)と組合せ色識別器5が、組合せ色群4A(4A-1、…、4A-K)と組合せ色識別器5Aにアップデートされる。アップデート後に、前記した識別処理により新規の画像を色画像テーブル50に登録する場合は、アップデートされた組合せ色識別器5Aを用いて組合せ色を識別することになる。
なお、追加学習に使用した追加画像2Aは、検索対象の画像として、色情報ID51と対応付けて色画像テーブル50に登録してもよい。
以上説明した学習処理、識別処理、追加学習処理によって、組合せ色と検索対象の画像が登録された色画像テーブル50が作成される。画像検索装置10は、この色画像テーブル50を参照することで、所望の画像を検索する。
なお、本実施形態では、色情報が組合せ色の例を説明したが、色情報が単色の場合も同様の手順で色画像テーブル50を作成することができる。
(画像検索処理)
次に、画像検索装置10が実行する画像検索処理について具体的に説明する。
図22は、画像検索処理の流れを示すフローチャートである。
まず、画像検索装置10(色選択部11)は、検索画面(色選択画面)を表示し、ユーザから色情報の選択を受け付ける(ステップS11)。
図23は、色情報が組合せ色である場合の検索画面(色選択画面)の一例である。図の検索画面(色選択画面)60では、色画像テーブル50のK個の組合せ色に対応するK個の組合せ色選択ボタン61がカラーイメージスケール62上に配置し表示されている。
図のカラーイメージスケール62は、組合せ色から受ける印象(配色イメージ)をモノトーン-鮮やか、暗い-明るいの座標軸で表したものであり、各組合せ色選択ボタン61は、各組合せ色の印象(配色イメージ)に応じた位置に配置されている。
例えば、図3の色情報ID51「1」に対応する組合せ色選択ボタン61aは、カラーイメージスケール62の右上(第1象限)に配置されており、色情報ID51「2」に対応する組合せ色選択ボタン61bは、カラーイメージスケール62の右下(第4象限)に配置されている。
カラーイメージスケール62上のいずれかの組合せ色選択ボタン61が選択された状態で、検索ボタン63が押下されると、選択した組合せ色に基づいて画像検索が実行される。
なお、カラーイメージスケール62は、図23の例に限定されず、例えば特願2015-193736号のように、大衆的-高揚感、オーソドックス-個性的の座標軸で表現してもよいし、フォーマル-カジュアル、静-動の座標軸で表現してもよい。
また必ずしもカラーイメージスケール62上に組合せ色選択ボタン61を配置する必要はなく、単に、組合せ色選択ボタン61を縦方向や横方向に並べて配置するのでもよい。
また図示は省略するが、色情報が単色の場合には、各単色を選択するK個の選択ボタンが、各単色から受ける印象に応じた所定のカラーイメージスケール上の位置に配置し表示される。
図24は、色情報が組合せ色である場合の検索画面(色選択画面)の別例である。図の検索画面(色選択画面)70には、カラーパレット71が表示され、ユーザはこのカラーパレット71上で任意の3色を選択して任意の組合せ色を作成することができる。組合せ色表示エリア72には、カラーパレット71上でユーザが選択した3色が表示される。図の例では、ユーザがカラーパレット71上で単色c1、単色c2、単色c3を順に選択した状態を示している。これにより、単色c1、単色c2、単色c3からなる組合せ色が画像の検索キーとして作成されたことになる。この状態で、検索ボタン73が押下されると、作成した組合せ色に基づいて画像検索が実行される。
なお図示は省略するが、色情報が単色の場合には、後述する図31のように任意の単色を選択できるカラーパレットが表示される。
検索ボタン(63、73)が押下されると、画像検索装置10(検索部13)は、ステップS11において選択された色情報に基づいて色画像テーブル50から1又は複数の画像を検索する(ステップS12)。
そして、画像検索装置10(出力部17)は、検索画像を出力(例えば表示画面に検索画像を表示)して処理を終了する(ステップS13)。
例えば、図23の検索画面(色選択画面)60において組合せ色選択ボタン61aが選択され、検索ボタン63が押下されたとする。この場合、画像検索装置10(検索部13)は、図3の色画像テーブル50を参照し、組合せ色選択ボタン61aに対応する色情報ID51「1」に対応する画像ID53(「Im0009」「Im0030」…)を取得し、取得した画像ID53に対応する画像データを検索画像として記憶部15から読込み出力する。
また、図24の検索画面(色選択画面)70においてカラーパレット71からマニュアルで3色が選択され、検索ボタン73が押下されたとする。この場合、画像検索装置10(検索部13)は、図3の色画像テーブル50を参照し、カラーパレット71からマニュアルで作成された組合せ色を構成する各単色と、色画像テーブル50に既登録されている組合せ色を構成する各単色とを対比し、その色値の差(色空間上の距離)が一定の閾値以下となる色画像テーブル50の組合せ色を特定する。
例えば、マニュアルで作成された組合せ色を構成する色が、単色52a、単色52b、及び単色52cから構成され、色画像テーブル50の組合せ色ID51が「k」の組合せ色(組合せ色4-k)を構成する配色1の単色ID52が「ka」(単色ka)、配色2の単色ID52が「kb」(単色kb)、配色3の単色IDが「kc」(単色kc)であるとする。
この場合、マニュアルで作成された組合せ色を構成する単色と、色画像テーブル50の組合せ色4-kを構成する単色を対比すると、対比する単色の組合せは以下の6通りである。
(1)単色52a―単色ka、単色52b-単色kb、単色52c-単色kc
(2)単色52a―単色ka、単色52b-単色kc、単色52c-単色kb
(3)単色52a―単色kb、単色52b-単色ka、単色52c-単色kc
(4)単色52a―単色kb、単色52b-単色kc、単色52c-単色ka
(5)単色52a―単色kc、単色52b-単色ka、単色52c-単色kb
(6)単色52a―単色kc、単色52b-単色kb、単色52c-単色ka
そして、(1)~(6)の組合せにおいて、対比する単色の色値の差が全て言って一定の閾値以下となるものが存在すれば、その組合せ色4-kは、マニュアルで作成された組合せ色と同一または近似する組合せ色となる。
画像検索装置10(検索部13)は、色画像テーブル50を参照し、マニュアルで作成された組合せ色と同一または近似する組合せ色に属する画像ID53を取得し、取得した画像ID53に対応する画像データを検索画像として記憶部15から読込み出力する。
以上、第1の実施形態によれば、画像検索装置10は、色情報と、当該色情報と同一又は類似の色情報(代表色)を有する1又は複数の画像と、を対応付けた色画像テーブル50を保持しており、ユーザから色情報の選択を受け付け(ステップS11)、選択された色情報に基づいて色画像テーブル50から1又は複数の画像を検索し(ステップS12)、検索画像を出力する(ステップS13)。
これによって、画像データの検索において、適切なキーワードがない場合や類似画像がない場合でも、所望の画像を検索することが可能となる。特に第1の実施形態によれば、選択した色情報と近い色や配色パターン(配色イメージ)を有する画像を好適に検索することができる。
[第2の実施形態]
次に、図25~図27を参照して、本発明の第2の実施形態を説明する。第2の実施形態では、ユーザから色情報の選択を受け付け、この色情報に対応する言語情報に基づいて画像検索を実行する。
(画像検索装置10aの構成)
図25は、本発明の第2の実施形態に係る画像検索装置10aの構成を示すブロック図である。図に示すように、画像検索装置10aは、色選択部11、検索部13、記憶部15(色言語テーブル80、画像リソース90)、出力部17等から構成される。
色選択部11は、検索画面(色選択画面)(図23、24)を表示して、ユーザから色情報の選択を受け付ける。
検索部13は、色言語テーブル80(図26)を参照し、色選択部11により選択された色情報に対応する言語情報を取得する。そして、取得した言語情報に基づいて画像リソース90から所望の画像を検索する。
記憶部15は、色情報と言語情報とが対応付けられている色言語テーブル80、画像リソース90等を記憶する。
出力部17は、検索部13により検索された検索画像を出力する。
画像リソース90は、あらかじめメタデータとしてキーワード情報が付加された画像データを多数格納するデータベースである。画像リソース90は、画像検索装置10の記憶部15に保持されていてもよいし、画像検索装置10とネットワークを介して接続されるサーバ等の外部の記憶領域に保持されていてもよい。
(色言語テーブル80)
図26は、色言語テーブル80の具体例を示す図である。図26に示すように、色言語テーブル80においては、色情報ID51、単色ID52、言語81及び関連語82(言語情報)が対応付けられている。図26の例では、色情報は、複数の色からなる組合せ色である。
色情報ID51は、色情報を識別するためのIDである。
単色ID52は、色情報(組合せ色)を構成する配色1、配色2及び配色3の各単色を識別するためのIDである。
言語81は、色情報から受ける印象(イメージ)を表現した言語である。
関連語82は、言語81に関連する言語や言語81から連想される言語である。例えば、図26の例では、組合せ色ID51が「2」の組合せ色に対応する言語81は「涼しげな」であり、その関連語82は「清涼感のある」である。
なお、関連語は、色言語テーブル80に対応付けて記憶することもできるが、たとえばインターネット上のWebページをクローリングすることで取得することも可能である。
また、図26の例では、1つの組合せ色に対して、1つの言語、1つの関連語が対応付けられているが、1つの組合せ色に対して、複数の言語、複数の関連語が対応付けられてもよい。
(画像検索処理)
次に、画像検索装置10aが実行する画像検索処理について説明する。
図27は、画像検索処理の流れを示すフローチャートである。
まず、画像検索装置10a(色選択部11)は、検索画面(色選択画面)を表示し、ユーザから色情報の選択を受け付ける(ステップS21)。表示する検索画面(色選択画面)は、図23、図24と同様である。
次に、画像検索装置10a(検索部13)は、色言語テーブル80を参照し、ステップS21により選択された色情報に対応する言語情報を取得する(ステップS22)。
次に、画像検索装置10a(検索部13)は、ステップS22において取得された言語情報に基づいて画像リソース90から1又は複数の画像を検索する(ステップS23)。
例えば、図23の検索画面(色選択画面)60において組合せ色選択ボタン61bが選択され、検索ボタン63が押下されたとする。この場合、画像検索装置10a(検索部13)は、図26の色言語テーブル80を参照し、組合せ色選択ボタン61bに対応する組合せ色ID51「2」の言語81「涼しげな」やその関連語82「清涼感のある」を取得する。そして、画像検索装置10a(検索部13)は、取得した「涼しげな」「清涼感のある」の言語に基づいて、メタデータとして「涼しげな」「清涼感のある」を含むキーワードが付加された画像データを画像リソース90から検索する。
そして、画像検索装置10a(出力部17)は、検索画像を出力(例えば表示画面に検索画像を表示)して処理を終了する(ステップS24)。
以上、第2の実施形態によれば、画像検索装置10aは、色情報と言語情報と、を対応付けた色言語テーブル100と、あらかじめメタデータとしてキーワード情報が付加された画像データを多数格納する画像リソース90と、を保持しており、ユーザから色情報の選択を受け付け(ステップS21)、選択された色情報に対応する言語情報を色言語テーブル80から取得し(ステップS22)、取得した言語情報に基づいて画像リソース90から1又は複数の画像を検索し(ステップS23)、検索画像を出力する(ステップS24)。
これによって、画像データの検索において、適切なキーワードがない場合や類似画像がない場合でも、所望の画像を検索することが可能となる。特に第2の実施形態によれば、色情報から受ける印象(イメージ)を表現する言語やその関連語に基づいて画像検索を実行できる。
なお、図示は省略するが、第2の実施形態においても、第1の実施形態と同様に、画像検索装置10aを、端末装置、端末装置とネットワークを介して接続されるサーバとによって構成することができる(図2参照)。
この場合、端末装置が、ユーザから色情報の選択を受け付ける色選択部と、選択された色情報の情報をサーバに送信する送信部と、検索された検索画像をサーバから受信する受信部と、検索画像を出力する出力部と、を備える。
またサーバが、色情報と言語情報とが対応付けられている色言語テーブルとキーワード情報が付加された画像データを格納する画像リソースとを記憶する記憶部と、端末装置から色情報を受信する受信部と、色情報に対応する言語情報を色言語テーブルから取得し、言語情報に基づいて画像リソースから画像を検索する検索部と、検索部により検索された検索画像を端末装置に送信する送信部と、を備える。
上記した構成は、データの送受信を除き、図25と同様である。
[第3の実施形態]
次に、図28~図31を参照して、本発明の第3の実施形態を説明する。第3の実施形態では、関連色情報の選択を受け付け、この関連色情報と紐づく色情報に基づいて画像検索を実行する。
(画像検索装置10bの構成)
図28は、本発明の第3の実施形態に係る画像検索装置10bの構成を示すブロック図である。図に示すように、画像検索装置10bは、関連色選択部12、色選択部11、検索部13、記憶部15(色対応テーブル100、色画像テーブル50)、出力部17、色画像テーブル作成部18等から構成される。
関連色選択部12は、検索画面(色選択画面)(図31)を表示して、ユーザから関連色情報の選択を受け付ける。関連色情報は、単一の色又は複数の色の情報からなる。
色選択部11は、色対応テーブル100(図29)を参照し、関連色選択部12により選択された関連色情報に対応する色情報を取得する。
検索部13は、色画像テーブル50(図3)を参照し、組合せ色選択部11により取得された色情報に基づいて所望の画像を検索する。
記憶部15は、関連色情報と色情報とが対応付けられている色対応テーブル100(図29)と、色情報と画像群とが対応付けられている色画像テーブル50(図3)と、を記憶する。
出力部17は、検索部13により検索された検索画像を出力する。
色画像テーブル作成部18は、色画像テーブル50(図3)を作成する。
(色対応テーブル100)
図29は、色対応テーブル100の具体例を示す図である。図29に示すように、色対応テーブル100においては、関連色情報ID101と色情報ID51とが対応付けられている。関連色情報を構成する色は、対応づけられた色情報を構成する色と一般的に相性の良いとされる色であることが望ましい。
関連色情報IDは、関連色情報を識別するためのIDである。
色情報IDは、色情報を識別するためのIDである。例えば、図29の例では、単色である関連色情報ID101「c0001」と組合せ色である色情報ID51「2」、単色である関連色情報ID101「c0002」と組合せ色である色情報ID51「1」、単色である関連色情報ID101「c0020」と組合せ色である色情報ID51「10」、が対応づいている。
なお、図29は、関連色情報が単色の例であるが、関連色情報は複数の色を組み合わせた組合せ色でもよい。
(画像検索処理)
次に、画像検索装置10bが実行する画像検索処理について説明する。
図30は、画像検索処理の流れを示すフローチャートである。
まず、画像検索装置10b(関連色選択部12)は、検索画面(色選択画面)を表示して、ユーザから関連色情報の選択を受け付ける(ステップS31)。
図31は、関連色情報が単色である場合の検索画面(色選択画面)の例を示す図である。図の検索画面(色選択画面)90には、カラーパレット91が表示され、ユーザはこのカラーパレット91上で任意の関連色情報(単色)を選択する。図の特定色表示エリア92には、カラーパレット91上でユーザが選択した関連色情報(単色)が表示される。図の例では、ユーザがカラーパレット91上で単色C1を選択した状態を示している。この状態で、検索ボタン93が押下されると、画像検索が実行される。
なお、図示は省略するが、検索画面(色選択画面)として、図23のようなカラーイメージスケール画面を用いてもよい。この場合、各関連色情報を選択する関連色選択ボタンがカラーイメージスケール上の適切な位置(特定色の印象に応じたカラーイメージスケール上の位置)に配置し表示される。カラーイメージスケールは、図23と同様に、関連色のイメージをモノトーン-鮮やか、暗い-明るいの座標軸で表したものでもよいし、他の座標軸で表したものでもよい。
検索ボタン93が押下されると、画像検索装置10b(色選択部11)は、色対応テーブル100を参照し、ステップS31において選択された関連色情報に対応する色情報を取得する(ステップS32)。
次に、画像検索装置10b(検索部13)は、ステップS32において取得された色情報に基づいて色画像テーブル50から1又は複数の画像を検索する(ステップS33)。
そして、画像検索装置10b(出力部17)は、検索画像を出力(例えば表示画面に検索画像を表示)して処理を終了する(ステップS34)。
例えば、ステップS31において、関連色情報ID「c0001」の関連色情報(単色)が選択されたとする。この場合、ステップS32において、画像検索装置10bは、図29の色対応テーブル100を参照し、単色の関連色情報ID「c0001」に対応する組合せ色の色情報ID51「2」を取得する。そして、ステップS33において、画像検索装置10bは、図3の色画像テーブル50を参照し、色情報ID51「2」に対応する画像ID53(「Im0002」「Im0020」…)を取得し、取得した画像ID53に対応する画像データを検索画像として記憶部15から読込み出力する。
以上、第3の実施形態によれば、画像検索装置10bは、色情報と関連色情報を対応付けた色対応テーブル100を保持しており、ユーザから関連色情報の選択を受け付け(ステップS31)、選択された関連色情報に対応する色情報を色対応テーブル100から取得し(ステップS32)、取得した色情報に基づいて色画像テーブル50から1又は複数の画像を検索し(ステップS33)、検索画像を出力する(ステップS34)。
これによって、画像データの検索において、適切なキーワードがない場合や類似画像がない場合でも、所望の画像を検索することが可能となる。
特に第3の実施形態によれば、関連色情報を検索画面等で指定することで、関連色情報と相性の良い色情報を有する画像を検索できる。例えば、関連色情報として部屋の壁紙の色を指定することで、壁紙の色と相性の良い装飾用の絵や写真などの画像を検索することができる。
なお、図示は省略するが、第3の実施形態においても、第1の実施形態と同様に、画像検索装置10bを、端末装置、端末装置とネットワークを介して接続されるサーバとによって構成することができる(図2参照)。
この場合、端末装置が、ユーザから関連色情報の選択を受け付ける関連色選択部と、選択された関連色情報をサーバに送信する送信部と、検索された検索画像をサーバから受信する受信部と、検索画像を出力する出力部と、を備える。
またサーバが、関連色情報と色情報とが対応付けられている色対応テーブルと色情報と画像群とが対応付けられている色画像テーブルとを記憶する記憶部と、端末装置から関連色情報を受信する受信部と、関連色情報に対応する色情報を色対応テーブルから取得する色選択部と、色情報に基づいて色画像テーブルから画像を検索する検索部と、検索部により検索された検索画像を端末装置に送信する送信部と、色画像テーブルを作成する色画像テーブル作成部と、を備える。
上記した構成は、データの送受信を除き、図28と同様である。
[第4の実施形態]
次に、図32、図33を参照して、本発明の第4の実施形態を説明する。第4の実施形態では、入力画像から組合せ色を抽出し、抽出した組合せ色に基づいて画像検索を実行する。
(画像検索装置10cの構成)
図32は、本発明の第4の実施形態に係る画像検索装置10cの構成を示すブロック図である。図に示すように、画像検索装置10cは、画像入力部14、色抽出部11a(色選択部11の機能の一部)、検索部13、記憶部15(色画像テーブル50)、出力部17、色画像テーブル作成部18等から構成される。
画像入力部14は、検索キーとなる画像の入力を受け付ける。入力される画像(入力画像)は、例えば、画像検索装置10cの内蔵カメラで撮影した画像、外部カメラで撮影した画像、他のコンピュータから受信した画像、などのような画像でもよい。入力画像は、画像検索装置10cのRAM(Random Access Memory)に一時的に保存される。
色抽出部11a(色選択部11)は、画像入力部14により入力された入力画像から色情報を抽出する。すなわち、第4の実施形態では、第1、第2の実施形態のように色情報がユーザによって選択されるのではなく、画像処理によって入力画像から自動抽出される。
検索部13は、色画像テーブル50(図3)を参照し、色抽出部16により抽出された色情報に基づいて所望の画像を検索する。
記憶部15は、色情報と画像群とが対応付けられている色画像テーブル50(図3)等を記憶する。
出力部17は、検索部13により検索された検索画像を出力する。
色画像テーブル作成部18は、色画像テーブル50(図3)を作成する。
(画像検索処理)
次に、画像検索装置10cが実行する画像検索処理について説明する。
図33は、画像検索処理の流れを示すフローチャートである。
まず、画像検索装置10c(画像入力部14)は、検索キーとなる画像の入力を受け付ける(ステップS41)。
次に、画像検索装置10c(色抽出部11a)は、ステップS41において入力された画像(入力画像)から色情報を抽出する(ステップS42)。具体的には、入力画像に対して、図16のステップS121~ステップS127の処理を施し、色情報を抽出(識別)する。
次に、画像検索装置10c(検索部13)は、ステップS42において抽出された色情報に基づいて色画像テーブル50から1又は複数の画像を検索する(ステップS43)。
そして、画像検索装置10c(出力部17)は、検索画像を出力(例えば表示画面に検索画像を表示)して処理を終了する(ステップS44)。
例えば、ステップS42において入力画像から抽出(識別)された色情報が図3の色情報ID51「10」の色情報であるとする。この場合、画像検索装置10c(検索部13)は、図3の色画像テーブル50を参照し、色情報ID51「10」に対応する画像ID53(「Im0112」「Im0232」…)を取得し、取得した画像ID53に対応する画像データを検索画像として記憶部15から読込み出力する。
以上、第4の実施形態によれば、画像検索装置10cは、ユーザから画像の入力を受け付け(ステップS41)、入力画像から色情報を抽出し(ステップS42)、抽出された色情報に基づいて色画像テーブル50から1又は複数の画像を検索し(ステップS43)、検索画像を出力する(ステップS44)。
これによって、画像データの検索において、適切なキーワードがない場合や類似画像がない場合でも、所望の画像を検索することが可能となる。
特に第4の実施形態によれば、入力画像と印象の近い画像を好適に検索することができる。
なお、第2の実施形態のように、色言語テーブル80を参照し、入力された画像から抽出された色情報に対応する言語情報を取得し、言語情報に基づいて画像リソース90から所望の画像を検索するようにしてもよい。
また、図示は省略するが、第4の実施形態においても、第1の実施形態と同様に、画像検索装置10cを、端末装置、端末装置とネットワークを介して接続されるサーバとによって構成することができる(図2参照)。
この場合、端末装置が、検索キーとなる画像の入力を受け付ける画像入力部と、入力された画像(入力画像)をサーバに送信する送信部と、検索された検索画像をサーバから受信する受信部と、検索画像を出力する出力部と、を備える。
またサーバが、色情報と画像群とが対応付けられている色画像テーブルを記憶する記憶部と、端末装置から入力画像を受信する受信部と、入力画像から色情報を抽出する色抽出部と、抽出された色情報に基づいて色画像テーブルから画像を検索する検索部と、検索部により検索された検索画像を端末装置に送信する送信部と、色画像テーブルを作成する色画像テーブル作成部と、を備える。
上記した構成は、データの送受信を除き、図32と同様である。
以上、添付図面を参照しながら、本発明に係る画像検索装置等の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
2;画像(画像群)
3;代表色(代表色群)
4;組合せ色(組合せ色群)
5;組合せ色識別器
7;特定色
10、10a、10b、10c、20;画像検索装置
11、31;色選択部
12;関連色選択部
13、33;検索部
14;画像入力部
15、35;記憶部
16;色抽出部
17、37;出力部
18、38;色画像テーブル作成部
18a;画像入力部
18b;学習部
18c;識別部
18d;追加学習部
21a、21b;通信回線
30;端末装置
39a、40a;送信部
39b、49b;受信部
40;サーバ
50;色画像テーブル
61(61a、61b);組合せ色選択ボタン
71、91;カラーパレット
72;組合せ色表示エリア
80;色言語テーブル
81;言語
82;関連語
90;画像リソース
92;特定色表示エリア
100;色対応テーブル
300;代表色分布

Claims (9)

  1. 画像の顕著性を考慮して作成された、単一の色又は複数の色の情報である色情報と、当該色情報と同一又は類似の色情報を有する1又は複数の画像と、を対応付けて色情報ごとに記憶する記憶手段と、
    色情報の選択を受け付ける色選択手段と、
    選択された色情報に基づいて前記記憶手段から1又は複数の画像を検索する検索手段と、
    を備え
    前記色情報を算出する際に、画像に対して顕著性を抽出した顕著性画像を生成して、顕著性の高い部分に加重を加えた重み付きヒストグラムを抽出し、当該重み付きヒストグラムに基づいて前記色情報を算出し、
    前記記憶手段に記憶される色情報を生成するための学習用の画像群を入力する画像入力手段と、
    入力された画像に対して減色処理を行い、画像を代表する単一の色又は複数の色からなる代表色を抽出する代表色算出手段と、
    抽出した各画像の代表色をクラスタリングし、クラスタに属する代表色に基づいてクラスタを代表する色を算出し、算出したクラスタを代表する色を前記色情報として生成する色情報生成手段と、
    を更に備えることを特徴とする画像検索装置。
  2. 前記記憶手段に新規に登録する画像を入力する画像入力手段と、
    前記画像から抽出した代表色が属するクラスタを識別し、識別したクラスタに対応する色情報に対応付けて前記画像を前記記憶手段に登録する画像登録手段と、
    を更に備えることを特徴とする請求項に記載の画像検索装置。
  3. 前記記憶手段に記憶される色情報を更新するための画像を入力する画像入力手段、を備え、
    前記色情報生成手段は、前記画像から抽出した新たな代表色と抽出済みの代表色を合わせてクラスタリングし、クラスタに属する代表色に基づいてクラスタを代表する色を算出し、前記色情報を更新する
    ことを特徴とする請求項または請求項に記載の画像検索装置。
  4. 前記記憶手段は、単一の色又は複数の色の情報である関連色情報を前記色情報と対応付けて記憶し、
    関連色情報の選択を受け付ける関連色選択手段、を備え、
    前記色選択手段は、選択された前記関連色情報に対応する前記色情報を取得し、
    前記検索手段は、取得した前記色情報に基づいて前記記憶手段から1又は複数の画像を検索する
    ことを特徴とする請求項1から請求項のいずれかに記載の画像検索装置。
  5. 前記色選択手段又は前記関連色選択手段は、各色情報又は各関連色情報を、各色情報又は各関連色情報から受ける印象に応じたカラーイメージスケール上の位置に選択可能に表示する
    ことを特徴とする請求項1から請求項のいずれかに記載の画像検索装置。
  6. 前記色選択手段又は前記関連色選択手段は、カラーパレット上で、色情報又は関連色情報を構成する色の選択を受け付ける
    ことを特徴とする請求項1から請求項のいずれかに記載の画像検索装置。
  7. 画像の入力を受け付ける画像入力手段と、
    前記色選択手段は、その機能の一部として前記画像の色情報を抽出する色抽出手段と、を備え、前記色抽出手段により抽出された色情報を受け付け、
    前記検索手段は、抽出された色情報に基づいて前記記憶手段から1又は複数の画像を検索する
    ことを特徴とする請求項1から請求項のいずれかに記載の画像検索装置。
  8. 記憶手段が、画像の顕著性を考慮して作成された、単一の色又は複数の色の情報である色情報と、当該色情報と同一又は類似の色情報を有する1又は複数の画像と、を対応付けて色情報ごとに記憶する記憶ステップと、
    色選択手段が、色情報の選択を受け付ける組合せ色選択ステップと、
    検索手段が、選択された色情報に基づいて前記記憶手段から1又は複数の画像を検索する検索ステップと、
    を含み、
    前記色情報を算出する際に、画像に対して顕著性を抽出した顕著性画像を生成して、顕著性の高い部分に加重を加えた重み付きヒストグラムを抽出し、当該重み付きヒストグラムに基づいて前記色情報を算出し、
    前記記憶ステップにおいて、
    画像入力手段が、前記記憶手段に記憶される色情報を生成するための学習用の画像群を入力する画像入力ステップと、
    代表色算出手段が、入力された画像に対して減色処理を行い、画像を代表する単一の色又は複数の色からなる代表色を抽出する代表色算出ステップと、
    色情報生成手段が、抽出した各画像の代表色をクラスタリングし、クラスタに属する代表色に基づいてクラスタを代表する色を算出し、算出したクラスタを代表する色を前記色情報として生成する色情報生成ステップと、
    を更に含むことを特徴とする画像検索方法。
  9. コンピュータを、請求項1から請求項のいずれかに記載の画像検索装置として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2017035116A 2017-02-27 2017-02-27 画像検索装置、画像検索方法、およびプログラム Active JP7134593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017035116A JP7134593B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 画像検索装置、画像検索方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017035116A JP7134593B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 画像検索装置、画像検索方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018142111A JP2018142111A (ja) 2018-09-13
JP7134593B2 true JP7134593B2 (ja) 2022-09-12

Family

ID=63526683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017035116A Active JP7134593B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 画像検索装置、画像検索方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7134593B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008171299A (ja) 2007-01-15 2008-07-24 Fujifilm Corp コンテンツ検索装置、コンテンツ登録装置及び方法
JP2016071609A (ja) 2014-09-30 2016-05-09 富士フイルム株式会社 コーディネート提案装置及び方法
JP2016224990A (ja) 2016-09-30 2016-12-28 株式会社中川ケミカル カラーチャート、コンピュータ、サーバ、プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07182363A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Canon Inc データ処理方法及び装置
JPH1078972A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Nec Home Electron Ltd 画像編集装置
JP2010049158A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP6314071B2 (ja) * 2014-10-07 2018-04-18 株式会社Nttドコモ 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008171299A (ja) 2007-01-15 2008-07-24 Fujifilm Corp コンテンツ検索装置、コンテンツ登録装置及び方法
JP2016071609A (ja) 2014-09-30 2016-05-09 富士フイルム株式会社 コーディネート提案装置及び方法
JP2016224990A (ja) 2016-09-30 2016-12-28 株式会社中川ケミカル カラーチャート、コンピュータ、サーバ、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018142111A (ja) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11657084B2 (en) Correlating image annotations with foreground features
CN106560809B (zh) 用从另一图像提取的至少一个属性修改图像的至少一个属性
CN106560810A (zh) 使用图像中找到的特定属性进行搜索
US8369616B2 (en) Chromatic matching game
JP5782404B2 (ja) 画質評価
US7925650B2 (en) Image management methods, image management systems, and articles of manufacture
CN111062871A (zh) 一种图像处理方法、装置、计算机设备及可读存储介质
CN110516096A (zh) 合成感知数字图像搜索
US20220383053A1 (en) Ephemeral content management
JP2007206920A (ja) 画像処理装置および方法、検索装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2007206919A (ja) 表示制御装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2011154687A (ja) 画像データセットをナビゲートするための方法、装置、及びプログラム
CN110765882B (zh) 一种视频标签确定方法、装置、服务器及存储介质
CN102591868A (zh) 用于拍照指南自动生成的系统和方法
CN105117399B (zh) 一种图像搜索方法和装置
JP5018614B2 (ja) 画像処理方法、その方法を実行するプログラム、記憶媒体、撮像機器、画像処理システム
CN105793867A (zh) 图像搜索方法及设备
CN110858213A (zh) 用于根据地图图像进行位置推理的方法
JP6173754B2 (ja) 画像検索システム、画像検索装置および画像検索方法
Kim et al. Classification and indexing scheme of large-scale image repository for spatio-temporal landmark recognition
JP5973309B2 (ja) 配信装置及びコンピュータプログラム
JP7134593B2 (ja) 画像検索装置、画像検索方法、およびプログラム
US20220319082A1 (en) Generating modified user content that includes additional text content
KR20190115930A (ko) 이미지 검색 방법, 장치 및 컴퓨터 프로그램
WO2022212669A1 (en) Determining classification recommendations for user content

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210525

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20210816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210823

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210823

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210909

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210816

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20211029

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20211102

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211207

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220215

C19 Decision taken to dismiss amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C19

Effective date: 20220301

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220301

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220413

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220705

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220802

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7134593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150