JP7134051B2 - 劣化検知システム - Google Patents
劣化検知システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7134051B2 JP7134051B2 JP2018186643A JP2018186643A JP7134051B2 JP 7134051 B2 JP7134051 B2 JP 7134051B2 JP 2018186643 A JP2018186643 A JP 2018186643A JP 2018186643 A JP2018186643 A JP 2018186643A JP 7134051 B2 JP7134051 B2 JP 7134051B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- model
- deterioration
- normal
- unit
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F17/00—Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
- G06F17/10—Complex mathematical operations
- G06F17/18—Complex mathematical operations for evaluating statistical data, e.g. average values, frequency distributions, probability functions, regression analysis
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0218—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
- G05B23/0224—Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
- G05B23/0227—Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions
- G05B23/0235—Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions based on a comparison with predetermined threshold or range, e.g. "classical methods", carried out during normal operation; threshold adaptation or choice; when or how to compare with the threshold
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0218—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
- G05B23/0224—Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
- G05B23/024—Quantitative history assessment, e.g. mathematical relationships between available data; Functions therefor; Principal component analysis [PCA]; Partial least square [PLS]; Statistical classifiers, e.g. Bayesian networks, linear regression or correlation analysis; Neural networks
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0218—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
- G05B23/0243—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults model based detection method, e.g. first-principles knowledge model
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0259—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
- G05B23/0283—Predictive maintenance, e.g. involving the monitoring of a system and, based on the monitoring results, taking decisions on the maintenance schedule of the monitored system; Estimating remaining useful life [RUL]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F17/00—Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
- G06F17/10—Complex mathematical operations
- G06F17/15—Correlation function computation including computation of convolution operations
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F18/00—Pattern recognition
- G06F18/20—Analysing
- G06F18/21—Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Blind source separation
- G06F18/213—Feature extraction, e.g. by transforming the feature space; Summarisation; Mappings, e.g. subspace methods
- G06F18/2132—Feature extraction, e.g. by transforming the feature space; Summarisation; Mappings, e.g. subspace methods based on discrimination criteria, e.g. discriminant analysis
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/18—Status alarms
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Computational Mathematics (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Evolutionary Biology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Algebra (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Probability & Statistics with Applications (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
Description
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係る劣化検知システム1の構成例を示す図である。
劣化検知システム1は、対象となる機器(以下、対象機器と称す)の劣化検知を行う。なお、対象機器としては、例えば、プラットホームドア等の鉄道関連機器、ブレーキ等の列車搭載機器、発電プラント装置又は工場ライン設備等が挙げられる。この劣化検知システム1は、図1に示すように、劣化特徴抽出部101、正常モデル構築部102、正常モデル記憶部103、劣化判定モデル構築部104、劣化判定モデル記憶部105、正常モデル再構築部106、劣化判定モデル再構築部107、劣化判定モデル記憶部108、劣化判定部109及び検知結果出力部110を備えている。
この劣化特徴抽出部101は、まず、他機器から収集された正常データ及び劣化データから特徴量を抽出する。次に、劣化特徴抽出部101は、対象機器の稼動開始直後に対象機器から逐次収集された正常データから特徴量を抽出する。次に、劣化特徴抽出部101は、対象機器から逐次収集された検知対象データから特徴量を抽出する。
劣化判定モデル構築部104は、図2に示すように、劣化度算出部1041及び識別器構築部1042を有する。
正常モデル再構築部106は、図3に示すように、モデル保持部1061、パラメータ更新部1062及び収束判定部1063を有する。
そこで、劣化検知システム1は、他機器で構築したモデルのパラメータを、対象機器の正常データを用いて更新する。これにより、劣化検知システム1は、対象機器に適したモデルを再構築することができる。
また、全対象機器で学習に十分な量のデータを事前に収集するのは難しいことが多い。そこで、劣化検知システム1は、対象機器から逐次収集するデータを用いて、他機器で事前に構築したモデルのパラメータを更新し、対象機器のモデルをオンラインで取得する。これにより、劣化検知システム1は、事前に対象機器のデータが十分にない場合でも、精度の高いモデルを再構築することができる。
また、パラメータ更新部1062は、パラメータが収束したと判定されるまで、又は対象機器が一定時間稼働し、収集されるデータが正常データでない可能性が高くなってきた場合に、パラメータの更新を終了する。ここで、収集データが正常でない可能性が高いかどうかは、機器の設計知識又は物理知識等から決定される。
劣化判定モデル再構築部107は、図4に示すように、モデル保持部1071、劣化度算出部1072、劣化判定部(第2劣化判定部)1073及びモデル更新部1074を有する。
ここで、従来技術では、対象機器の機種情報しか用いていないため、機器に特有の個体差等の要因により正確な劣化検知ができない。一方、実機で対象機器の劣化データを収集することは難しいが、対象機器の正常データを逐次収集することは可能な場合がある。そこで、実施の形態1に係る劣化検知システム1では、対象機器の正常データを用いて他機器の正常モデル及び劣化判定モデルを修正することで、対象機器をより正確に表現できる正常モデル及び劣化判定モデルを構築する。これにより、実施の形態1に係る劣化検知システム1では、劣化検知の精度が向上する。
正常モデル構築部102の動作例では、図6に示すように、まず、正常モデル構築部102は、劣化特徴抽出部101により抽出された他機器の正常特徴量データを取得する(ステップST601)。
劣化判定モデル構築部104の動作例では、図7に示すように、まず、劣化判定モデル構築部104は、劣化特徴抽出部101により抽出された他機器の正常特徴量データ及び劣化特徴量データを取得する(ステップST701)。
なお、識別器の構築方法としては、例えば劣化度が式(2)で算出される場合、劣化度に対してROC(Receiver Operating Characteristic)曲線を適用し、正常特徴量データの劣化度と劣化特徴量データの劣化度とを最も良く識別する閾値を算出することで、識別器とすることができる。
正常モデル再構築部106の動作例では、図8に示すように、まず、正常モデル再構築部106は、正常モデル記憶部103に記憶されている他機器の正常モデルを読込む(ステップST801)。そして、モデル保持部1061は、この他機器の正常モデルを対象機器の正常モデルとして保持する。
ここで、現時刻の標本平均であるμ(ハット)(k)は、下式(3)のように算出される。式(3)において、μiはμのi成分を表す。
また、Λ(ハット)(k)は、グラフ構造として共分散行列を用いた場合にはΛ(ハット)(k)=Σ(ハット)(k)となり、グラフ構造として精度行列を用いた場合にはΛ(ハット)(k)=Σ(ハット)-1(k)となる。
このステップST805において、収束判定部1063がパラメータは収束していないと判定した場合には、シーケンスはステップST802に戻り上記の動作を繰り返す。一方、ステップST805において、収束判定部1063がパラメータは収束したと判定した場合には、シーケンスは終了する。
劣化判定モデル再構築部107の動作例では、図9に示すように、まず、劣化判定モデル再構築部107は、劣化判定モデル記憶部105に記憶されている他機器の劣化判定モデルを読込む(ステップST901)。そして、モデル保持部1071は、この他機器の劣化判定モデルを対象機器の劣化判定モデルとして保持する。
この際、劣化判定モデル再構築部107は、現時刻に入力された対象機器の正常特徴量データであるx(k)に、x(k)を用いて更新された対象機器の正常モデルを適用し、x(k)の劣化度であるa(k)を算出する。
この際、劣化判定モデル再構築部107は、他機器の正常特徴量データの劣化度の確率分布であるP’(a)と、対象機器の正常特徴量データの劣化度の確率分布であるP(a)とを比較し、両者の確率分布の差異に応じて識別器の識別面を更新することで劣化判定モデルを更新する。
このステップST907において、劣化判定モデル再構築部107は、対象機器の正常モデルのパラメータは収束していないと判定した場合には、シーケンスはステップST902に戻り上記の動作を繰り返す。
劣化判定部109の動作例では、図10に示すように、まず、劣化判定部109は、劣化特徴抽出部101により抽出された対象機器の検知対象特徴量データを取得する(ステップST1001)。
実施の形態1に係る劣化検知システム1では、対象機器の設置及び稼働直後には対象機器に劣化はなく、対象機器から収集される稼動データは正常であることを想定している。しかしながら、対象機器の設置及び稼働直後であっても、初期不良等の要因で機器から収集される稼動データが正常でない場合がある。
そこで、劣化検知システム1において、逐次更新する対象機器の劣化判定モデルから劣化判定の精度を算出し、その精度が許容範囲外の場合に警報を出力し、点検員又は保守員による点検結果に基づいて劣化判定モデルを修正する機能を追加してもよい。以下、上記機能を有する劣化検知システム1について示す。
なお、劣化判定モデル記憶部108は、モデル修正部113による修正後の劣化判定モデルを示すデータを記憶する。
モデル評価部111は、図12に示すように、劣化判定部1111、精度算出部1112、比較部1113及び警報出力部1114を有している。
実施の形態2に係る劣化検知システム1による劣化判定モデルの評価及び修正の動作例では、図13に示すように、まず、モデル評価部111が、劣化特徴抽出部101により抽出された対象機器の正常特徴量データ及び劣化判定モデル再構築部107により構築された劣化判定モデルに基づいて、劣化判定の精度が許容範囲外である場合に警報を行う(ステップST1301)。モデル評価部111の詳細な動作例は後述する。
モデル評価部111の動作例では、図14に示すように、まず、モデル評価部111は、対象機器の正常特徴量データを取得する(ステップST1401)。
また、モデル評価部111は、劣化判定モデル再構築部107により構築された対象機器の劣化判定モデルを読込む(ステップST1402)。
このステップST1405において、比較部1113が劣化判定の精度は許容範囲内であると判定した場合には、シーケンスはステップST1401に戻り上記の動作を繰り返す。
モデル修正部113の動作例では、図15に示すように、まず、モデル修正部113は、入力受付部112により受付けられた入力を取得する(ステップST1501)。
図16に示すように、劣化特徴抽出部101、正常モデル構築部102、劣化判定モデル構築部104、正常モデル再構築部106、劣化判定モデル再構築部107及び劣化判定部109が行う処理は、メモリ201に記憶されたプログラムをCPU(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、又はDSP(Digital Signal Processor)ともいう)202が読出すことで実行される。
202 CPU、203 DB入出力I/F、204 DB、205 ディスプレイI/F、206 ディスプレイ、207 入力装置、208 入力I/F、1041 劣化度算出部、1042 識別器構築部、1061 モデル保持部、1062 パラメータ更新部、1063 収束判定部、1071 モデル保持部、1072 劣化度算出部、1073 劣化判定部、1074 モデル更新部、1111 劣化判定部(第2劣化判定部)、1112 精度算出部、1113 比較部、1114 警報出力部。
Claims (10)
- 対象機器とは異なる他機器の正常状態での稼動データである正常データに基づいて構築されたモデルであって当該他機器の正常状態でのモデルである正常モデル及び前記対象機器の正常状態での稼動データである正常データに基づいて、当該対象機器の正常状態でのモデルである正常モデルを構築する正常モデル再構築部と、
前記他機器の正常データ及び劣化状態での稼動データである劣化データに基づいて構築されたモデルであって当該他機器の稼動データから当該他機器の劣化を判定するためのモデルである劣化判定モデル、並びに前記正常モデル再構築部により構築された正常モデルに基づいて、当該対象機器の稼動データから当該対象機器の劣化を判定するためのモデルである劣化判定モデルを構築する劣化判定モデル再構築部と、
前記対象機器の稼動データ及び前記劣化判定モデル再構築部により構築された劣化判定モデルに基づいて、当該対象機器の劣化を判定する劣化判定部とを備え、
前記劣化判定モデルは、前記正常データに前記正常モデルを適用することで得られる当該正常データの異常度を表す劣化度と、前記劣化データに前記正常モデルを適用することで得られる当該劣化データの異常度を表す劣化度とを識別するためのモデルであり、
前記劣化判定モデル再構築部は、前記他機器の正常状態での稼働データに前記他機器の正常モデルを適用して得られる劣化度の分布と前記対象機器の正常状態での稼働データに前記対象機器の正常モデルを適用して得られる劣化度の分布とを比較し、両者の分布の差異に応じて、前記他機器の劣化判定モデルにおける識別器の識別面を更新することにより、前記対象機器の劣化判定モデルを構築する
ことを特徴とする劣化検知システム。 - 前記他機器の正常状態での稼動データである正常データに基づいて、当該他機器の正常状態でのモデルである正常モデルを構築する正常モデル構築部と、
前記他機器の正常データ及び劣化状態での稼動データである劣化データに基づいて、当該他機器の稼動データから当該他機器の劣化を判定するためのモデルである劣化判定モデルを構築する劣化判定モデル構築部とを備え、
前記正常モデル再構築部は、前記正常モデル構築部により構築された正常モデル及び前記対象機器の正常状態での稼動データである正常データに基づいて、当該対象機器の正常状態でのモデルである正常モデルを構築し、
前記劣化判定モデル再構築部は、前記劣化判定モデル構築部により構築された劣化判定モデル及び前記正常モデル再構築部により構築された正常モデルに基づいて、前記対象機器の稼動データから当該対象機器の劣化を判定するためのモデルである劣化判定モデルを構築する
ことを特徴とする請求項1記載の劣化検知システム。 - 前記正常モデル構築部により構築される正常モデルは、正常データが取得るパターン、又は、1つ以上の正常データから抽出した特徴量間の相関関係を用いて構築される
ことを特徴とする請求項2記載の劣化検知システム。 - 前記劣化判定モデル構築部は、前記他機器の正常データ及び劣化状態での稼動データである劣化データに加えて前記正常モデル構築部により構築された正常モデルに基づいて、当該他機器の稼動データから当該他機器の劣化を判定するためのモデルである劣化判定モデルを構築する
ことを特徴とする請求項2記載の劣化検知システム。 - 前記劣化判定モデル構築部は、
前記他機器の正常状態での稼働データである正常データ及び劣化状態での稼働データである劣化データに前記正常モデル構築部により構築された正常モデルをそれぞれ適用し、劣化度を算出する劣化度算出部と、
前記劣化度算出部により正常データから算出された劣化度と劣化データから算出された劣化度とを識別可能な識別器を構築し、当該識別器を劣化判定モデルとする識別器構築部とを有する
ことを特徴とする請求項2記載の劣化検知システム。 - 前記正常モデル再構築部は、
前記他機器の正常モデルを前記対象機器の正常モデルとして保持するモデル保持部と、
前記対象機器の正常データを用いて前記モデル保持部により保持されている正常モデルのパラメータを更新するパラメータ更新部と、
前記パラメータ更新部により更新されたパラメータが収束したかを判定する収束判定部とを有し、
前記パラメータ更新部は、前記収束判定部によりパラメータが収束したと判定されるまでパラメータの更新を行う
ことを特徴とする請求項1記載の劣化検知システム。 - 前記劣化判定モデル再構築部は、前記他機器の劣化判定モデル及び前記正常モデル再構築部により構築された正常モデルに加えて前記対象機器の正常データに基づいて、当該対象機器の稼動データから当該対象機器の劣化を判定するためのモデルである劣化判定モデルを構築する
ことを特徴とする請求項1記載の劣化検知システム。 - 前記劣化判定モデル再構築部は、
前記他機器の劣化判定モデルを前記対象機器の劣化判定モデルとして保持するモデル保持部と、
前記対象機器の正常データに前記正常モデル再構築部により構築された正常モデルを適用し、当該正常データの劣化度を算出する劣化度算出部と、
前記劣化度算出部により算出された劣化度に対して前記モデル保持部により保持されている劣化判定モデルを適用し、劣化判定を行う第2劣化判定部と、
前記第2劣化判定部による判定結果に基づいて、前記モデル保持部により保持されている劣化判定モデルを更新するモデル更新部とを有し、
前記劣化度算出部は、前記正常モデル再構築部における構築が完了するまで劣化度の算出を行う
ことを特徴とする請求項1記載の劣化検知システム。 - 前記対象機器の正常データ及び前記劣化判定モデル再構築部により構築された劣化判定モデルに基づいて、劣化判定の精度が許容範囲外である場合に警報を行うモデル評価部と、
前記モデル評価部による警報後、当該警報の正否判断を示す入力を受付ける入力受付部と、
前記入力受付部により受付けられた入力に基づいて、前記劣化判定モデル再構築部により構築された劣化判定モデルを修正するモデル修正部とを備え、
前記劣化判定部は、前記対象機器の稼動データ及び前記モデル修正部による修正後の劣化判定モデルに基づいて、当該対象機器の劣化を判定する
ことを特徴とする請求項1記載の劣化検知システム。 - 前記対象機器は、プラットホームドアである
ことを特徴とする請求項1又は請求項9記載の劣化検知システム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018186643A JP7134051B2 (ja) | 2018-10-01 | 2018-10-01 | 劣化検知システム |
CN201980063005.XA CN112771462B (zh) | 2018-10-01 | 2019-09-04 | 劣化检测系统 |
DE112019004928.3T DE112019004928T5 (de) | 2018-10-01 | 2019-09-04 | System zur verschlechterungserfassung |
KR1020217008240A KR102495422B1 (ko) | 2018-10-01 | 2019-09-04 | 열화 검지 시스템 |
PCT/JP2019/034731 WO2020071039A1 (ja) | 2018-10-01 | 2019-09-04 | 劣化検知システム |
US17/214,274 US12079303B2 (en) | 2018-10-01 | 2021-03-26 | Degradation detection system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018186643A JP7134051B2 (ja) | 2018-10-01 | 2018-10-01 | 劣化検知システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020057144A JP2020057144A (ja) | 2020-04-09 |
JP2020057144A5 JP2020057144A5 (ja) | 2021-10-21 |
JP7134051B2 true JP7134051B2 (ja) | 2022-09-09 |
Family
ID=70054609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018186643A Active JP7134051B2 (ja) | 2018-10-01 | 2018-10-01 | 劣化検知システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12079303B2 (ja) |
JP (1) | JP7134051B2 (ja) |
KR (1) | KR102495422B1 (ja) |
CN (1) | CN112771462B (ja) |
DE (1) | DE112019004928T5 (ja) |
WO (1) | WO2020071039A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10898633B2 (en) | 2016-09-22 | 2021-01-26 | Michigan Critical Care Consultants, Inc. | Devices and methods for extracorporeal conditioning of blood |
US11941506B2 (en) * | 2020-02-04 | 2024-03-26 | Hubbell Incorporated | System and method for monitoring via smart devices |
CN111797944B (zh) * | 2020-08-04 | 2024-08-09 | 上海仁童电子科技有限公司 | 一种车门异常诊断方法及装置 |
CN118696282A (zh) * | 2022-02-09 | 2024-09-24 | 三菱电机株式会社 | 设备诊断系统、学习装置、已学习模型和已学习模型的生成方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006343063A (ja) | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Daikin Ind Ltd | 設備機器の異常予知システム、設備機器の異常予知装置および設備機器の異常予知方法 |
JP2013109711A (ja) | 2011-11-24 | 2013-06-06 | Yokogawa Electric Corp | プラントモデル生成装置およびプラント運転支援システム |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3321487B2 (ja) | 1993-10-20 | 2002-09-03 | 株式会社日立製作所 | 機器/設備診断方法およびシステム |
JPH09145405A (ja) * | 1995-11-22 | 1997-06-06 | Mitsubishi Chem Corp | 設備劣化診断システム |
JP2008230742A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータの保守管理システム |
JP4369961B2 (ja) * | 2007-03-23 | 2009-11-25 | 株式会社日立製作所 | 異常検知装置及び異常検知プログラム |
US8339637B2 (en) * | 2007-08-03 | 2012-12-25 | Ricoh Company, Ltd. | Management apparatus, management system, operation status determination method, and image forming apparatus |
US8712929B1 (en) * | 2007-11-30 | 2014-04-29 | Intellectual Assets Llc | Dynamic data filtering system and method |
JP5297272B2 (ja) * | 2009-06-11 | 2013-09-25 | 株式会社日立製作所 | 装置異常監視方法及びシステム |
US8494826B2 (en) * | 2010-01-13 | 2013-07-23 | The United States Postal Service | Systems and methods for analyzing equipment failures and maintenance schedules |
CN102844721B (zh) * | 2010-02-26 | 2015-11-25 | 株式会社日立制作所 | 故障原因诊断系统及其方法 |
JP5343920B2 (ja) * | 2010-04-27 | 2013-11-13 | 株式会社デンソー | 故障予兆検出装置 |
AR091412A1 (es) * | 2013-06-11 | 2015-02-04 | Ypf Sa | Dispositivo y metodo para diagnosticar situaciones anomalas en procesos |
JP2016052357A (ja) * | 2014-09-02 | 2016-04-14 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム |
JP6419534B2 (ja) * | 2014-11-06 | 2018-11-07 | 株式会社東芝 | 診断システム、診断方法および診断プログラム |
JP2016157206A (ja) | 2015-02-23 | 2016-09-01 | 株式会社日立製作所 | 予兆診断システム、予兆診断方法および予兆診断装置 |
WO2017098601A1 (ja) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | 三菱電機株式会社 | 劣化個所推定装置、劣化個所推定方法および移動体の診断システム |
JP2018147080A (ja) * | 2017-03-02 | 2018-09-20 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
JP6564433B2 (ja) * | 2017-08-29 | 2019-08-21 | ファナック株式会社 | ロボットシステム |
-
2018
- 2018-10-01 JP JP2018186643A patent/JP7134051B2/ja active Active
-
2019
- 2019-09-04 DE DE112019004928.3T patent/DE112019004928T5/de active Pending
- 2019-09-04 WO PCT/JP2019/034731 patent/WO2020071039A1/ja active Application Filing
- 2019-09-04 CN CN201980063005.XA patent/CN112771462B/zh active Active
- 2019-09-04 KR KR1020217008240A patent/KR102495422B1/ko active IP Right Grant
-
2021
- 2021-03-26 US US17/214,274 patent/US12079303B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006343063A (ja) | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Daikin Ind Ltd | 設備機器の異常予知システム、設備機器の異常予知装置および設備機器の異常予知方法 |
JP2013109711A (ja) | 2011-11-24 | 2013-06-06 | Yokogawa Electric Corp | プラントモデル生成装置およびプラント運転支援システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102495422B1 (ko) | 2023-02-06 |
JP2020057144A (ja) | 2020-04-09 |
US20210216609A1 (en) | 2021-07-15 |
US12079303B2 (en) | 2024-09-03 |
WO2020071039A1 (ja) | 2020-04-09 |
CN112771462B (zh) | 2023-06-09 |
KR20210044862A (ko) | 2021-04-23 |
CN112771462A (zh) | 2021-05-07 |
DE112019004928T5 (de) | 2021-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7134051B2 (ja) | 劣化検知システム | |
US11669080B2 (en) | Abnormality detection device, abnormality detection method, and program | |
CN110121724B (zh) | 异常检测装置、异常检测方法及存储介质 | |
KR20140139622A (ko) | Eifs 불확실성을 고려하여 초음파 검사 데이터를 사용한 확률적 피로 수명 예측 | |
US20130317780A1 (en) | Probability of failure on demand calculation using fault tree approach for safety integrity level analysis | |
KR101978569B1 (ko) | 플랜트 데이터 예측 장치 및 방법 | |
US11692910B2 (en) | Abnormality diagnostic device, abnormality diagnostic method, and program | |
CN106169124B (zh) | 系统级产品可靠性综合评估置信推断方法 | |
CN111104736B (zh) | 基于时间序列的异常数据检测方法、装置、介质和设备 | |
WO2019098226A1 (ja) | 損傷診断装置、損傷診断方法、及び、損傷診断プログラムが格納された記録媒体 | |
CN115964361B (zh) | 一种数据增强方法、系统、设备及计算机可读存储介质 | |
CN111183437A (zh) | 判别装置以及机器学习方法 | |
CN114002332A (zh) | 一种结构损伤监测预警方法及结构完整性数字孪生系统 | |
JP2024045515A (ja) | 構造物診断システム、構造物診断方法、および構造物診断プログラム | |
KR102575917B1 (ko) | 클라우드 기반 가상 센서를 이용한 IoT 센서 이상 진단 방법 및 시스템 | |
CN117930015A (zh) | 一种锂电池生产全面质量在线监测方法及系统 | |
CN108226907B (zh) | 用于激光测距设备的测距校准方法和装置 | |
Keller et al. | Nonparametric estimation of the probability of detection of flaws in an industrial component, from destructive and nondestructive testing data, using approximate bayesian computation | |
JP7437163B2 (ja) | 診断装置、診断方法およびプログラム | |
JP7455667B2 (ja) | センサドリフト診断装置、センサドリフト診断方法およびセンサドリフト診断プログラム | |
WO2021046723A1 (zh) | 传感器模型的生成方法和系统、传感器测量方法和系统 | |
JP5645791B2 (ja) | パターン認識装置およびパターン認識方法 | |
CN118229271B (zh) | 用于核电安全级设备的寿命评估方法、装置、设备及介质 | |
CN113297773B (zh) | 一种结构损伤识别的不确定性定量分析方法及装置 | |
Juarsa et al. | Sensor Failure Detection of FASSIP System using Principal Component Analysis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210630 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210630 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7134051 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |