JP7133454B2 - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7133454B2
JP7133454B2 JP2018229262A JP2018229262A JP7133454B2 JP 7133454 B2 JP7133454 B2 JP 7133454B2 JP 2018229262 A JP2018229262 A JP 2018229262A JP 2018229262 A JP2018229262 A JP 2018229262A JP 7133454 B2 JP7133454 B2 JP 7133454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
gas
upper electrode
slots
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018229262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020092035A (ja
Inventor
太郎 池田
聡文 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018229262A priority Critical patent/JP7133454B2/ja
Priority to US17/299,430 priority patent/US11908663B2/en
Priority to KR1020217019911A priority patent/KR102585041B1/ko
Priority to PCT/JP2019/046223 priority patent/WO2020116250A1/ja
Publication of JP2020092035A publication Critical patent/JP2020092035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7133454B2 publication Critical patent/JP7133454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32568Relative arrangement or disposition of electrodes; moving means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、プラズマ処理装置に関する。
従来のプラズマ処理装置は、特許文献1~特許文献2に記載されている。プラズマの発生方式には様々なものがあるが、超短波(VHF)帯の周波数をプラズマ発生に用いた容量結合プラズマ(CCP)処理装置が、注目されている。VHF帯とは、30MHz~300MHz程度の範囲の周波数である。
特開2016-015496号公報 特開2007-221116号公報
しかしながら、本願発明者らが鋭意検討したところ、VHF波を処理容器内に供給する場合、導入ガスの処理容器への流入経路内において、異常放電が生じる場合が考えられ、プラズマの安定性等の観点からも異常放電は好ましくない。すなわち、VHF波を処理容器内に導入する際には、導波管を用いるが、導波管は処理容器内に通じているので、ガス導入にも使うことが可能であるが、このような場合に、ガスにエネルギーが与えられて、異常放電が生じる。本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、異常放電を抑制可能なプラズマ処理装置を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するため、第1のプラズマ処理装置は、処理容器内に対向配置された上部電極及び下部電極と、前記上部電極の下方に配置された誘電体内にガス導入用の複数の貫通孔を備えてなる誘電体シャワーと、を備え、前記上部電極と前記下部電極との間の空間にプラズマを発生させるプラズマ処理装置において、前記上部電極は、前記処理容器内へのVHF波導入用の複数のスロットと、複数の前記スロットから独立して設けられ、複数の前記スロットの間を通り、前記誘電体シャワーに連通したガス流路と、を備え、それぞれの前記スロットは、前記上部電極の周方向に沿って延びており、複数の前記スロットの下に、平面形状が円リング状の導波路が、この導波路内を下方に進行したVHF波が、この導波路の下部の水平方向の全方位から、前記処理容器の軸中心に向けて進行するように、配置されていることを特徴とする。
このプラズマ処理装置によれば、ガス流路は、VHF波導入用のスロットとは独立して設けられているので、VHF波がガス流路内に入らず、これに起因した異常放電が抑制され、プラズマが安定する。
第2のプラズマ処理装置においては、前記ガス流路と前記誘電体シャワーとの間に介在し、周方向及び径方向にガスを拡散させるガス拡散板を更に備えることを特徴とする。ガス拡散板が存在することで、ガス濃度分布を均一化することができる。
第3のプラズマ処理装置においては前記上部電極の径方向に隣接する前記スロットの間に、前記ガス流路が配置されていることを特徴とする。複数のスロットを介して、多くのVHF波を処理容器内に導入することができ、プラズマの面内均一性を高めることができる。
第4のプラズマ処理装置においては、前記ガス流路は、前記誘電体シャワーの中央領域にガス供給を行う第1流路と、前記誘電体シャワーの周辺領域にガス供給を行う第2流路とを備えていることを特徴とする。これにより、中央領域にも、周辺領域にも、ガスの導入を行うことが可能となり、処理容器内のガス濃度分布を制御することができる。
のプラズマ処理装置においては、前記誘電体シャワーの上面に形成された金属膜を更に備えることを特徴とする。この形成には、溶射などを用いることができ、加熱により溶融した金属粒子を、対象物の表面に吹き付ける。金属としては、Alなどを用いることができ、この溶射により、誘電体シャワーの上部の表面が、電磁シールドされ、誘電体シャワー内部で、異常なプラズマが発生しにくくなると共に、誘電体シャワーの上面がガスから保護されるため、劣化が抑制される。
のプラズマ処理装置においてはそれぞれの前記スロットの一方端は、他方端よりも、前記上部電極の径方向の外側に位置し、前記上部電極の径方向に隣接する前記スロットの間に、前記ガス流路が配置されていることを特徴とする。この場合、周方向の多くの領域がカバーできるように複数のスロットを配置することができるので、これらのスロットを介して、多くのVHF波を処理容器内に導入することができ、プラズマの面内均一性を高めることができる。
本発明のプラズマ処理装置によれば、異常放電を抑制することができ、安定したプラズマを発生させることができる。
図1はプラズマ処理装置の縦断面構造を説明するための図である。 図2はVHF波及びガス導入を行うための第1の上部部品(上部電極)の平面図(A)及び上部電極5の平面図(B)である。 図3はプラズマ処理装置の縦断面構造を説明するための図である。 図4はプラズマ処理装置の縦断面構造を説明するための図である。 図5はVHF波及びガス導入を行うための第2の上部部品(上部電極)の平面図(A)及び上部電極5の平面図(B)である。 図6はVHF波及びガス導入を行うための第3の上部部品(上部電極)の平面図(A)及び上部電極5の平面図(B)である。
以下、実施の形態に係るプラズマ処理装置について説明する。同一要素には、同一符号を用い、重複する説明は省略する。
図1は、プラズマ処理装置100の装置構成(第1実施形態)を示す説明図である。なお、説明の便宜上、三次元直交座標系を設定する。プラズマ処理装置の鉛直方向をZ軸方向とし、これに垂直な2方向をそれぞれX軸及びY軸とする。
このプラズマ処理装置100は、処理容器1内に対向配置された上部電極5及び下部電極6を備え、これらの電極間の空間SPにプラズマを発生させるプラズマ処理装置を対象としている。下部電極6は、その上面に凹部6dを備えている。また、上部電極5の下面には平坦な露出面を下方に有する上部誘電体7が設けられ、下部電極6の凹部内には、下部誘電体8が設けられ、上部誘電体7と下部誘電体8との間の空間SPの横方向端部には、VHF波導入部9が設けられている。なお、上部電極5は、下方に位置する本体部としての上部電極5に加えて、上部電極5の上方に配置された上部部品50を含んでなるものとする。また、本体部としての上部電極5と、上部部品50とは一体化されていてもよい。
処理容器1の上部開口端の近傍には、誘電体からなるVHF波導波路2が設けられている。VHF波導波路2は、ここでの誘電体としては、空気を例示するが、その他、石英や、アルミナなどを誘電体として採用することができる。水平方向に延びたVHF波導波路2は、上部に導波管の側壁2wが位置している。上部部品50の中央は開口しており、開口周囲の側壁が、同軸管の外側導体3aを構成し、軸中心には内側導体3bが配置されている。なお、内側導体3bは、上部電極5に対して一体的に構成され、電気的に接続されている。
上部電極5の下面には、上部誘電体7(誘電体シャワー)が設けられており、誘電体シャワーには、ガス流路としての複数の貫通孔が上下方向に沿って延びている。上部誘電体7の下部表面は平坦であり、XY平面に平行である。また、上部誘電体7及び上部電極5の平面形状(Z軸方向から見た形状)は、円形である。上部誘電体7は、均一の厚みを有する。
下部電極6の上面には、すり鉢状の凹部6dが形成されており、この凹部6d内に下部誘電体8が埋め込まれている。下部誘電体8の上部表面は平坦であり、XY平面に平行である。また、下部誘電体8及び下部電極6の平面形状(Z軸方向から見た形状)は、円形である。下部誘電体8は、中央部では厚みが厚く、外周部では厚みが薄い。下部誘電体8の下部表面の中央領域は平坦でXY平面に平行であり、最外領域も平坦でXY平面に平行であるが、これらの間の領域は、円錐面であり、下部から上部に向けて平面形状の直径が大きくなる傾斜面からなる。
水平方向のVHF波導波路2の中央部に導入されたVHF波は、水平方向に沿って放射状に周辺部に進行する。その後、このVHF波は、処理容器1の側壁に設けられた凹部(平面形状は円リング状で、深さはZ軸方向)からなる導波路1wを下方に進行し、VHF波導入部9に導入され、外周部から中央部に向けて進行する。VHF波導入部9の平面形状は円リング状であり、水平方向の全方位から処理容器の軸中心に向けて、VHF波が進行する。VHF波導入部9は、プラズマ発生空間SPの横方向端部に位置している。
VHF波発生器13から発生したVHF波は、導波管を通って、水平方向のVHF波導波路2に導入される。その後、上述のように、上部電極5と下部電極6との間に、VHF波導入部9から、VHF波が導入されると、処理容器の内部のガスがプラズマ化し、プラズマが発生する。この場合、VHF波導入部9は、横方向端部(水平方向端部)に位置しており、この空間内には、様々な横方向からVHF波が導入されるので、定在波が形成されにくいという利点がある。また、上部電極5と下部電極6との間に発生する電界ベクトルは、電極の外周領域では鉛直方向から下向き外側に向けて傾斜する傾向があるが、下部電極6には、凹部6dが設けられ、この凹部6d内には、下部誘電体8が設けられているので、この誘電体により、ステージ近傍の電界分布を面内で均一にすることができる。また、下部誘電体8は、中央部の厚みよりも外周部の厚みが薄い。特に、誘電体が影響を与える電界ベクトルの向きと大きさは、その厚みにも依存するので、誘電体の外周部において、薄く設定することで、電界ベクトル強度の面内均一性を向上させることができる。したがって、横方向のVHF波導入と電界ベクトル方向の均一化により、上部電極5と下部電極6との間に発生するプラズマ分布を面内で均一にすることができる。
なお、下部誘電体8は、中央部の厚みよりも外周部の厚みが薄い。特に、誘電体が影響を与える電界ベクトルの向きと大きさは、その厚みにも依存するので、誘電体の外周部において、薄く設定することで、電界ベクトル強度の面内均一性を向上させることができる。また、下部誘電体8において、プラズマ発生空間SPとは反対側の面は、すり鉢状に傾斜している。この傾斜により、対応する電界ベクトルをより鉛直方向に向け、面内のプラズマ均一性を高めることができる。すなわち、下部誘電体8には、電界ベクトルを曲げるレンズ機能がある。
また、上部誘電体7及び下部誘電体8は、空間SPを挟んで同軸配置されている。すなわち、電極間の軸が一致している方が、プラズマの面内均一性を高めることができるからである。また、上部誘電体7の下部表面からVHF波導入部9までの鉛直方向の離間距離Δzupと、下部誘電体8の上部表面からVHF波導入部9までの鉛直方向の離間距離Δzdownとは等しい。これらの距離が、等しい場合には、VHF波導入位置からのそれぞれの誘電体への距離が等しくなるので、VHF波に起因したプラズマは、鉛直方向において、均一になる傾向がある。なお、上部誘電体7と下部誘電体8との間の距離Δzは、均一なプラズマを発生させる観点からは、例えば、5mm~80mmであることが好ましい。また、上部誘電体7の半径と、下部誘電体8の半径との差の距離Δxは、0に近い値の方が好ましい。プラズマ発生条件が対称になるため、プラズマの均一性が高まるからである。
下部電極6は、駆動ステージDRVによって上下方向に移動させることができる。これにより、最適な条件でプラズマを発生させることができる。また、下部電極6には、温度調節装置TEMPが設けられている。温度調節装置TEMPは、冷却媒体を流すための媒体通路と、ヒータと、温度センサとを含んでおり、制御装置12によって、下部電極6が目的の温度となるように制御される。例えば、目標温度がT1℃であれば、温度センサの出力がT1℃よりも小さければ、ヒータを加熱し、T1℃よりも高ければ、ヒータを加熱しないで、冷却媒体を媒体通路に流すように、制御すればよい。
制御装置12は、排気装置14も制御している。排気装置14は、処理容器1の外壁内に設けられた円環状の排気通路4内のガスを排気する。排気通路4は、プラズマ発生空間SPの横方向に設けられており、処理容器の内面において周方向に沿って設けられた複数の排気孔に連通している。これにより、プラズマ発生空間SP内のガスを排気することができ、この空間における圧力を適切な値に設定することができる。この圧力は、処理内容に応じて変更すればよいが、例えば、0.1Paから100Paとすることができる。排気装置14としては、ロータリポンプ、イオンポンプ、クライオスタット、ターボ分子ポンプなど真空系の装置で通常用いられるポンプを採用することができる。
制御装置12は、ガス源10から発生したガスの流量を制御する流量コントローラ11を制御している。流量コントローラ11は、単なるバルブであってもよい。これにより、目的のガスを、処理容器1内に導入することができる。また、制御装置12は、VHF波発生器13も制御している。VHF波の周波数は、30MHz~300MHz程度である。
ガス源10に使用できるガスとしては、Ar等の希ガスの他、CF,Cなどの炭素及びフッ素を含むガス、N,Oなどのガスなどが、一例として挙げられる。
上部電極5及び下部電極6の材料としては、アルミニウムを用いることができる。上部誘電体7及び下部誘電体8の材料としては、窒化アルミニウム(AlN)を用いることができる。水平方向のVHF波導波路2の材料としては、空気を用いているが、導波路を形成することができれば、石英やアルミナなどの誘電体でもよい。上部部品50の材料は、上部電極5と同一でよく、スロット50a内の誘電体はアルミナなどの固体誘電体を用いることができる。
下部誘電体8上に配置される基板としては、シリコンなどを用いることができ、この基板に対して、成膜やエッチングなどの処理を行うことができる。また、必要に応じて、静電チャックを設けたり、下部誘電体8に直流バイアス電位を印加したり、場合によっては、高周波電圧を上下の電極間に印加する構成も考えられ、処理容器の周囲に磁石を配置する構成も考えられる。
図2はVHF波及びガス導入を行うための第1の上部部品(上部電極)の平面図である。
上述のように、上記プラズマ処理装置は、処理容器内に対向配置された上部電極5及び下部電極6と、上部電極5の下方に配置されたガス導入用の誘電体シャワーとを備え、上部電極5と下部電極6との間の空間にプラズマを発生させる。
ここで、上部電極の上部部品50は、処理容器1内へのVHF波導入用のスロット50aと、スロット50aから独立して設けられ、上部誘電体(誘電体シャワー)に連通したガス流路50bとを備えている。スロット50a及びガス流路50bの数はそれぞれ複数である。スロット50aは開口内部にスロット封止用の誘電体(アルミナ(Al)など)が埋め込まれており、説明の便宜上、図面上はスロットとスロット封止用の誘電体とは同一の符号を用いることとする。
このプラズマ処理装置によれば、ガス流路50bは、VHF波導入用のスロット50aとは独立して設けられているので、VHF波がガス流路50b内に入らず、これに起因した異常放電が抑制され、プラズマが安定する。4つのガス流路50bは、周方向に沿うように伸びており、それぞれガス導入口を上部部品50の外周側壁に有している。これらの4つのガス導入口から導入されたガスは、そのうち2つは、中央領域へのガス導入口50c(下方が開口した穴)へと至り、残りの2つは周辺領域へのガス導入口50p(下方が開口した穴)へと至る。中央領域へのガス導入口50cは垂直方向に延びて、下方に位置する上部電極5のガス導入口50c’へと至り、残りの2つは周辺領域へのガス導入口50p’へと至る。ガス導入口の直下には、ガス拡散板7Aと誘電体シャワーが配置されているので、効率的に濃度が面内均一化されたガスが、プラズマ発生空間へと到達することができる。
また、ガス拡散板7Aは、ガス流路50bと誘電体シャワー(上部誘電体7)との間に介在し、周方向及び径方向にガスを拡散させることができる。ガス拡散板7Aが存在することで、ガス濃度分布を更に均一化することができる。ガス拡散板7Aの材料は、AlN、アルミナ、SiOなどの絶縁体からなるが、メッシュ電極などから構成することも可能である。
また、上部部品50において、スロット50aの数は、複数であって、それぞれのスロット50aは、上部電極の上部部品の周方向に沿って延びている。また、上部電極の径方向に隣接するスロット50aの間に、ガス流路50bが配置されているので、複数のスロット50aを介して、多くのVHF波を処理容器1内に導入することができ、プラズマの面内均一性を高めることができる。
また、ガス流路50bは、誘電体シャワー(上部誘電体7)の中央領域にガス供給を行う第1流路(50cに至る流路)と、誘電体シャワーの周辺領域にガス供給を行う第2流路(50pに至る流路)とを備えている。これにより、中央領域にも、周辺領域にも、ガスの導入を行うことが可能となり、処理容器1内のガス濃度分布を制御することができる。
また、誘電体シャワー(上部誘電体7)の上面には、金属膜7Bが形成されている。この金属膜7Bの形成には、溶射などを用いることができ、加熱により溶融した金属粒子を、対象物の表面に吹き付ける。金属としては、Alなどを用いることができ、この溶射により、誘電体シャワーの上部の表面が、電磁シールドされ、誘電体シャワー内部で、異常なプラズマが発生しにくくなると共に、誘電体シャワーの上面がガスから保護されるため、劣化が抑制される。なお、金属膜7Bは、誘電体シャワーの貫通孔内の内面には付着していない。また、誘電体シャワー(上部誘電体7)は、上下方向に延びた複数の貫通孔を有しており、これらの貫通孔内を通って、ガス流路からのガスが処理空間内に導入される。
また、図2においては、スロット50aの数は、複数であって、それぞれのスロット50aは、上部電極の上部部品50の周方向に沿って延びている。また、それぞれのスロット50aの一方端は、他方端よりも、上部電極の径方向の外側に位置し、上部電極の径方向に隣接するスロット50aの間に、ガス流路50bが配置されている。この場合、周方向の多くの領域がカバーできるように複数のスロット50aを配置することができるので、これらのスロット50aを介して、多くのVHF波を処理容器1内に導入することができ、プラズマの面内均一性を高めることができる。
図3は、プラズマ処理装置100の装置構成(第2実施形態)を示す説明図である。
このプラズマ処理装置100は、処理容器1内に対向配置された上部電極5及び下部電極6を備え、これらの電極間の空間SPにプラズマを発生させるプラズマ処理装置を対象としている。上部電極5及び下部電極6は、それぞれ互いに対向する面に凹部5d,6dを備えている。また、上部電極5及び下部電極6それぞれの凹部内には、上部誘電体7及び下部誘電体8がそれぞれ設けられ、上部誘電体7と下部誘電体8との間の空間SPの横方向端部には、VHF波導入部9が設けられている。なお、上部電極は、下方に位置する本体部としての上部電極5に加えて、上部電極5の上方に配置された上部部品50を含んでなるものとする。また、本体部としての上部電極5と、上部部品50とは一体化されていてもよい。
処理容器1の上部開口端の近傍には、誘電体からなるVHF波導波路2が設けられている。VHF波導波路2は、ここでの誘電体としては、空気を例示するが、その他、石英や、アルミナなどを誘電体として採用することができる。水平方向に延びたVHF波導波路2は、上部に導波管の側壁2wが位置している。上部部品50の中央は開口しており、開口周囲の側壁が、同軸管の外側導体3aを構成し、軸中心には内側導体3bが配置されている。なお、内側導体3bは、上部電極5に対して一体的に構成され、電気的に接続されている。
上部電極5の下面には、すり鉢状の凹部5dが形成されており、この凹部5d内に上部誘電体7(誘電体シャワー)が埋め込まれており、誘電体シャワーには、ガス流路としての複数の貫通孔が上下方向に沿って延びている。上部誘電体7の下部表面は平坦であり、XY平面に平行である。また、上部誘電体7及び上部電極5の平面形状(Z軸方向から見た形状)は、円形である。上部誘電体7は、中央部では厚みが厚く、外周部では厚みが薄い。上部誘電体7の上部表面の中央領域は平坦でXY平面に平行であり、最外領域も平坦でXY平面に平行であるが、これらの間の領域は、円錐面であり、上部から下部に向けて平面形状の直径が大きくなる傾斜面からなる。
下部電極6の上面には、すり鉢状の凹部6dが形成されており、この凹部6d内に下部誘電体8が埋め込まれている。下部誘電体8の上部表面は平坦であり、XY平面に平行である。また、下部誘電体8及び下部電極6の平面形状(Z軸方向から見た形状)は、円形である。下部誘電体8は、中央部では厚みが厚く、外周部では厚みが薄い。下部誘電体8の下部表面の中央領域は平坦でXY平面に平行であり、最外領域も平坦でXY平面に平行であるが、これらの間の領域は、円錐面であり、下部から上部に向けて平面形状の直径が大きくなる傾斜面からなる。
水平方向のVHF波導波路2の中央部に導入されたVHF波は、水平方向に沿って放射状に周辺部に進行する。その後、このVHF波は、処理容器1の側壁に設けられた凹部(平面形状は円リング状で、深さはZ軸方向)からなる導波路1wを下方に進行し、VHF波導入部9に導入され、外周部から中央部に向けて進行する。VHF波導入部9の平面形状は円リング状であり、水平方向の全方位から処理容器の軸中心に向けて、VHF波が進行する。VHF波導入部9は、プラズマ発生空間SPの横方向端部に位置している。
VHF波発生器13から発生したVHF波は、導波管を通って、水平方向のVHF波導波路2に導入される。その後、上述のように、上部電極5と下部電極6との間に、VHF波導入部9から、VHF波が導入されると、処理容器の内部のガスがプラズマ化し、プラズマが発生する。この場合、VHF波導入部9は、横方向端部(水平方向端部)に位置しており、この空間内には、様々な横方向からVHF波が導入されるので、定在波が形成されにくいという利点がある。また、上部電極5と下部電極6との間に発生する電界ベクトルは、電極の外周領域では鉛直方向から下向き外側に向けて傾斜する傾向があるが、上部電極5及び下部電極6には、それぞれ凹部が設けられている。これらには、上部誘電体7及び下部誘電体8が設けられているので、これらの誘電体により、電界ベクトルを面内で均一にすることができる。したがって、横方向のVHF波導入と電界ベクトル方向の均一化により、上部電極5と下部電極6との間に発生するプラズマ分布を面内で均一にすることができる。
なお、上部誘電体7及び下部誘電体8は、それぞれ、中央部の厚みよりも外周部の厚みが薄い。特に、誘電体が影響を与える電界ベクトルの向きと大きさは、その厚みにも依存するので、誘電体の外周部において、薄く設定することで、電界ベクトル強度の面内均一性を向上させることができる。また、上部誘電体7及び下部誘電体8において、プラズマ発生空間SPとは反対側の面は、すり鉢状に傾斜している。この傾斜により、対応する電界ベクトルをより鉛直方向に向け、面内のプラズマ均一性を高めることができる。すなわち、上部誘電体7及び下部誘電体8には、電界ベクトルを曲げるレンズ機能がある。換言すれば、誘電体シャワーは、周辺領域に向かうにしたがって厚みが薄くなっている。この場合、周辺領域のVHF波の電界ベクトルが、中央領域と同じようになる傾向があり、電界ベクトルの面内均一性が高くなる。
また、上部誘電体7及び下部誘電体8は、空間SPを挟んで同軸配置されている。すなわち、電極間の軸が一致している方が、プラズマの面内均一性を高めることができるからである。また、上部誘電体7の下部表面からVHF波導入部9までの鉛直方向の離間距離Δzupと、下部誘電体8の上部表面からVHF波導入部9までの鉛直方向の離間距離Δzdownとは等しい。これらの距離が、等しい場合には、VHF波導入位置からのそれぞれの誘電体への距離が等しくなるので、VHF波に起因したプラズマは、鉛直方向において、均一になる傾向がある。なお、上部誘電体7と下部誘電体8との間の距離Δzは、均一なプラズマを発生させる観点からは、例えば、5mm~80mmであることが好ましい。また、上部誘電体7の半径と、下部誘電体8の半径との差の距離Δxは、0に近い値の方が好ましい。プラズマ発生条件が対称になるため、プラズマの均一性が高まるからである。
下部電極6は、駆動ステージDRVによって上下方向に移動させることができる。これにより、最適な条件でプラズマを発生させることができる。また、下部電極6には、温度調節装置TEMPが設けられている。温度調節装置TEMPは、冷却媒体を流すための媒体通路と、ヒータと、温度センサとを含んでおり、制御装置12によって、下部電極6が目的の温度となるように制御される。例えば、目標温度がT1℃であれば、温度センサの出力がT1℃よりも小さければ、ヒータを加熱し、T1℃よりも高ければ、ヒータを加熱しないで、冷却媒体を媒体通路に流すように、制御すればよい。
制御装置12は、排気装置14も制御している。排気装置14は、処理容器1の外壁内に設けられた円環状の排気通路4内のガスを排気する。排気通路4は、プラズマ発生空間SPの横方向に設けられており、処理容器の内面において周方向に沿って設けられた複数の排気孔に連通している。これにより、プラズマ発生空間SP内のガスを排気することができ、この空間における圧力を適切な値に設定することができる。この圧力は、処理内容に応じて変更すればよいが、例えば、0.1Paから100Paとすることができる。排気装置14としては、ロータリポンプ、イオンポンプ、クライオスタット、ターボ分子ポンプなど真空系の装置で通常用いられるポンプを採用することができる。
制御装置12は、ガス源10から発生したガスの流量を制御する流量コントローラ11を制御している。流量コントローラ11は、単なるバルブであってもよい。これにより、目的のガスを、処理容器1内に導入することができる。また、制御装置12は、VHF波発生器13も制御している。VHF波の周波数は、30MHz~300MHz程度である。
ガス源10に使用できるガスとしては、Ar等の希ガスの他、CF,Cなどの炭素及びフッ素を含むガス、N,Oなどのガスなどが、一例として挙げられる。
上部電極5及び下部電極6の材料としては、アルミニウムを用いることができる。上部誘電体7及び下部誘電体8の材料としては、窒化アルミニウム(AlN)を用いることができる。水平方向のVHF波導波路2の材料としては、空気を用いているが、導波路を形成することができれば、石英やアルミナなどの誘電体でもよい。上部部品50の材料は、上部電極5と同一でよく、スロット50a内の誘電体はアルミナなどの固体誘電体を用いることができる。
下部誘電体8上に配置される基板としては、シリコンなどを用いることができ、この基板に対して、成膜やエッチングなどの処理を行うことができる。また、必要に応じて、静電チャックを設けたり、下部誘電体8に直流バイアス電位を印加したり、場合によっては、高周波電圧を上下の電極間に印加する構成も考えられ、処理容器の周囲に磁石を配置する構成も考えられる。
次に、ガスの導入方法について説明する。
図4はプラズマ処理装置の縦断面構造(第3実施形態)を説明するための図である。
図4の装置は、図3の装置と比較して、絶縁体ブロック2Bを用いた点のみが異なり、他は同一である。上記のVHF波導波路2は、空気であって、処理容器1の上部構造において、処理容器1の側壁に設けられた凹部からなる導波路1wに連通する水平方向に延びた導波路2wが配置されている。ここで、外側導体3aと内側導体3bとの間に、リング状の絶縁体からなる絶縁体ブロック2Bを配置する。これにより、絶縁体ブロック2Bの上部から導入されたVHF波は、水平方向の導波路2wを介して、垂直方向の導波路1wに至り、VHF波導入部9を介して、処理容器内部に導入される。なお、絶縁体ブロック2BのZ軸方向の厚みΔZは、成膜プロセスまたはエッチングプロセスに応じて最適なΔZになるように設定する。
図5はVHF波及びガス導入を行うための第2の上部部品(上部電極)の平面図(A)及び上部電極5の平面図(B)である。
図5の上部部品50は、図2の上部部品50を複数に分割し、これらを後から固定したものである。分割ラインDIVは、上部部品50の径方向に沿って延びており、本例では、4分割されている。分割した上部部品50用いた場合、個別の部品において不良品がある場合には、予めこれを除くことができ、不良品の発生率を抑制することができる。また、分割されているので、取り扱いが容易であるため、組み立てが容易となるという利点がある。
図6はVHF波及びガス導入を行うための第3の上部部品(上部電極)の平面図(A)及び上部電極5の平面図(B)である。
図6の上部部品50は、図2の上部部品50におけるスロット50aの形状を変更したものであり、図2のように、径方向に隣接したスロット50a間にガス流路50bが挟まれていない構成である。このように、スロットとガス流路の配置を独立していれば、上記の実施例に限られることなく、上述の効果が得られる。
DRV…駆動ステージ、SP…プラズマ発生空間、TEMP…温度調節装置、1…処理容器、1w…導波路、2…VHF波導波路、2B…絶縁体ブロック、2w…導波路、3a…外側導体、3b…内側導体、4…排気通路、5…上部電極、5d…凹部、6d…凹部、6…下部電極、7…上部誘電体(誘電体シャワー)、7A…ガス拡散板、8…下部誘電体、9…VHF波導入部、10…ガス源、11…流量コントローラ、12…制御装置、13…VHF波発生器、14…排気装置、100…プラズマ処理装置、50…上部部品(上部電極)、50a…スロット、50b…ガス流路。

Claims (6)

  1. 処理容器内に対向配置された上部電極及び下部電極と、前記上部電極の下方に配置された誘電体内にガス導入用の複数の貫通孔を備えてなる誘電体シャワーと、を備え、前記上部電極と前記下部電極との間の空間にプラズマを発生させるプラズマ処理装置において、
    前記上部電極は、
    前記処理容器内へのVHF波導入用の複数のスロットと、
    複数の前記スロットから独立して設けられ、複数の前記スロットの間を通り、前記誘電体シャワーに連通したガス流路と、
    を備え
    それぞれの前記スロットは、前記上部電極の周方向に沿って延びており、複数の前記スロットの下に、平面形状が円リング状の導波路が、この導波路内を下方に進行したVHF波が、この導波路の下部の水平方向の全方位から、前記処理容器の軸中心に向けて進行するように、配置されている、
    ことを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 前記ガス流路と前記誘電体シャワーとの間に介在し、周方向及び径方向にガスを拡散させるガス拡散板を更に備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記上部電極の径方向に隣接する前記スロットの間に、前記ガス流路が配置されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記ガス流路は、
    前記誘電体シャワーの中央領域にガス供給を行う第1流路と、
    前記誘電体シャワーの周辺領域にガス供給を行う第2流路と、
    を備えている、
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記誘電体シャワーの上面に形成された金属膜を更に備える、
    ことを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  6. それぞれの前記スロットの一方端は、他方端よりも、前記上部電極の径方向の外側に位置し、
    前記上部電極の径方向に隣接する前記スロットの間に、前記ガス流路が配置されている、
    ことを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
JP2018229262A 2018-12-06 2018-12-06 プラズマ処理装置 Active JP7133454B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018229262A JP7133454B2 (ja) 2018-12-06 2018-12-06 プラズマ処理装置
US17/299,430 US11908663B2 (en) 2018-12-06 2019-11-26 Plasma processing apparatus
KR1020217019911A KR102585041B1 (ko) 2018-12-06 2019-11-26 플라스마 처리 장치
PCT/JP2019/046223 WO2020116250A1 (ja) 2018-12-06 2019-11-26 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018229262A JP7133454B2 (ja) 2018-12-06 2018-12-06 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020092035A JP2020092035A (ja) 2020-06-11
JP7133454B2 true JP7133454B2 (ja) 2022-09-08

Family

ID=70975026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018229262A Active JP7133454B2 (ja) 2018-12-06 2018-12-06 プラズマ処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11908663B2 (ja)
JP (1) JP7133454B2 (ja)
KR (1) KR102585041B1 (ja)
WO (1) WO2020116250A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022048825A (ja) * 2020-09-15 2022-03-28 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及び半導体デバイスの製造方法
TW202340522A (zh) * 2021-12-17 2023-10-16 美商蘭姆研究公司 具有錐狀表面的遠端電漿清潔(rpc)輸送入口配接器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128090A (ja) 2002-09-30 2004-04-22 Shibaura Mechatronics Corp プラズマ処理装置
WO2010140526A1 (ja) 2009-06-01 2010-12-09 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置の給電方法
JP2019110047A (ja) 2017-12-19 2019-07-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3726477B2 (ja) * 1998-03-16 2005-12-14 株式会社日立製作所 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR100447284B1 (ko) * 2002-07-19 2004-09-07 삼성전자주식회사 화학기상증착 챔버의 세정 방법
JP5082459B2 (ja) 2006-01-20 2012-11-28 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及び天板の製造方法
JP5982129B2 (ja) * 2011-02-15 2016-08-31 東京エレクトロン株式会社 電極及びプラズマ処理装置
JP5792315B2 (ja) 2011-10-07 2015-10-07 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP6423706B2 (ja) * 2014-12-16 2018-11-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US10047440B2 (en) * 2015-09-04 2018-08-14 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for uniformly and high-rate depositing low resistivity microcrystalline silicon films for display devices
KR101757818B1 (ko) * 2015-10-12 2017-07-26 세메스 주식회사 펄스화된 고주파 전력 모니터링 장치 및 그를 포함하는 기판 처리 장치
JP2019109980A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128090A (ja) 2002-09-30 2004-04-22 Shibaura Mechatronics Corp プラズマ処理装置
WO2010140526A1 (ja) 2009-06-01 2010-12-09 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置の給電方法
JP2019110047A (ja) 2017-12-19 2019-07-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102585041B1 (ko) 2023-10-06
US11908663B2 (en) 2024-02-20
JP2020092035A (ja) 2020-06-11
US20220084797A1 (en) 2022-03-17
WO2020116250A1 (ja) 2020-06-11
KR20210095196A (ko) 2021-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI720793B (zh) 具有減少的背側電漿點火的噴淋頭
JP5377587B2 (ja) アンテナ、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
TWI804472B (zh) 電漿屏、電漿處理腔室和處理基板的方法
US9240307B2 (en) Plasma processing apparatus
CN108242381B (zh) 气体供给装置及其制造方法以及等离子体处理装置
JPWO2007026889A1 (ja) プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、これに用いられる誘電体窓及びその製造方法
JP7133454B2 (ja) プラズマ処理装置
TW201618155A (zh) 電漿處理裝置及氣體供給構件
JP6440871B2 (ja) 活性ガス生成装置及び成膜処理装置
KR20210057669A (ko) 플라즈마 처리 장치
WO2020116248A1 (ja) プラズマ処理装置
KR20200051505A (ko) 배치대 및 기판 처리 장치
JP5568608B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2020092034A (ja) プラズマ処理装置
JP2021188138A (ja) シャワープレート、基材処理装置、および基材処理方法
JP7079947B2 (ja) プラズマ処理装置
WO2024009828A1 (ja) 基板処理装置及び静電チャック
JP6368808B2 (ja) プラズマ処理装置
TW202316914A (zh) 電漿處理裝置
TW202309312A (zh) 電漿處理裝置
TW202326801A (zh) 靜電吸盤及電漿處理裝置
JP2023080674A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理装置の使用方法
JP2022130067A (ja) プラズマ処理装置及び基板支持部
JP2017224697A (ja) ガス輸送管及びプラズマ処理装置
JP2017045916A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7133454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150