JP7130385B2 - 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7130385B2 JP7130385B2 JP2018026886A JP2018026886A JP7130385B2 JP 7130385 B2 JP7130385 B2 JP 7130385B2 JP 2018026886 A JP2018026886 A JP 2018026886A JP 2018026886 A JP2018026886 A JP 2018026886A JP 7130385 B2 JP7130385 B2 JP 7130385B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- information
- imaging
- area
- imaging means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 22
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 209
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 36
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 27
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000004091 panning Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
- H04N5/2628—Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/66—Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
- H04N23/661—Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/633—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
- H04N23/635—Region indicators; Field of view indicators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/69—Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/695—Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/698—Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
- H04N7/181—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Accessories Of Cameras (AREA)
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
- Cameras In General (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
Description
特許文献1には、PTZ動作が可能なテレビカメラと、テレビカメラの撮像可能範囲の全域を撮像可能な確認用カメラと、を備えるリモコン雲台制御装置が開示されている。このリモコン雲台制御装置は、テレビカメラの複数の撮像位置のうち特定の撮像位置が指定されると、指定された撮像位置に設定されたテレビカメラが撮像する撮像領域に対応した画像を、確認用カメラの撮像画像から抽出し、表示画面上に表示させる。
しかしながら、このような撮像システムでは、カメラから被写体までの距離、広域カメラとPTZカメラとの光軸のずれ、PTZカメラのPTZ駆動制御の精度等の原因により、広域画像における選択領域と拡大画像の表示領域とがずれるという問題がある。選択領域と表示領域との間にずれが生じた場合、ユーザが所望の表示を得るために、再度広域画像から領域の選択を行うのは時間がかかる上、煩わしい。また、選択領域と表示領域とが異なると、監視対象の被写体が表示領域から外れ、被写体を見失う可能性もある。
上記特許文献1に記載の技術においても、確認用カメラの撮像画像から抽出された画像と、テレビカメラの撮像画像とのずれについては言及されていない。
そこで、本発明は、画像内の選択領域に対応する領域を撮像した撮像画像を表示させる場合に、選択領域と表示領域とのずれを抑制することを課題としている。
なお、以下に説明する実施の形態は、本発明の実現手段としての一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されるべきものであり、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。
図1は、本実施形態における撮像システム1000の構成例の概略を示すブロックである。
本実施形態における撮像システム1000は、広範囲な監視領域を監視する監視システムとすることができる。撮像システム1000は、広域の第一画像をユーザに提示するとともに、第一画像内における選択領域の設定を受け付け、ユーザが設定した選択領域の拡大画像をユーザに提示する。
本実施形態では、撮像システム1000は、広域の第一画像を撮像する広域カメラと、第一画像よりも狭域の第二画像を撮像するPTZカメラ(Pan Tilt Zoom カメラ)と、を備える。撮像システム1000は、PTZカメラの撮像領域が、選択領域に対応する領域を包含するようにPTZカメラの撮像領域を制御し、PTZカメラにより撮像された第二画像を取得する。そして、撮像システム1000は、第二画像から、選択領域に対応する領域の画像を切り出し、その切り出し画像を選択領域の拡大画像としてユーザに提示する。
これにより、第一画像からユーザが選択した選択領域と、PTZカメラによって撮像された拡大画像の表示領域とのずれを適切に抑制することができる。
また、カメラ100は、レンズ駆動部131と、パン機構132と、パン駆動部133と、チルト機構134と、チルト駆動部と、カメラ制御部136と、記録部137と、通信処理部138と、通信部139と、をさらに備える。
第一撮像レンズ111は、撮像光学系を構成するレンズ部である。第一撮像素子112は、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などを備える。第一撮像素子112は、第一撮像レンズ111により結像された被写体像を電気信号(撮像信号)に変換して出力する。第一画像処理部113は、第一撮像素子112から出力された撮像信号に対して、ノイズ除去やゲイン調整、A/D変換、色変換処理、ガンマ補正、画素補間処理といった画像処理を施して画像データを生成する。
第二撮像レンズ121、第二撮像素子122および第二画像処理部123は、第一撮像部110の第一撮像レンズ111、第一撮像素子112および第一画像処理部113と同様の構成を有する。ただし、第二撮像レンズ121は、光学ズーム機能を有する点で、第一撮像レンズ111とは構成が異なる。
また、第二撮像部120は、パン機構132およびチルト機構134によって支持されており、撮像方向をパン方向、チルト方向にそれぞれ変更可能に構成されている。
カメラ制御部136は、レンズ駆動部131を制御することで、第二撮像レンズ121の光学ズームを駆動させ、第二撮像部120の画角を任意に変更することができる。また、カメラ制御部141は、パン駆動部133を制御することで、パン機構132を駆動させ、第二撮像部120の撮像方向をパン方向に変更することができる。さらに、カメラ制御部141は、チルト駆動部135を制御することで、チルト機構134を駆動させ、第二撮像部120の撮像方向をチルト方向に変更することができる。つまり、第二撮像部120は、パンチルト位置およびズーム倍率が調整可能なPTZカメラとして機能する。
このように、カメラ100は、広域カメラとしての第一撮像部110と、PTZカメラとしての第二撮像部120とを有する。
記録部137は、例えば半導体メモリ等を有し、第一画像処理部113および第二画像処理部123の処理バッファや、カメラ制御部136が実行するプログラムの記憶装置として利用される。
通信処理部138は、第一画像処理部113および第二画像処理部123から出力された画像を圧縮・符号化し、この圧縮・符号化された画像データを出力する。
この通信部139は、外部機器との間の無線または有線の通信インタフェースを提供する。例えば、無線通信は、Bluetooth(登録商標)、Z-Wave(登録商標)、ZigBee(登録商標)、UWB(Ultra Wide Band)等の無線PAN(Personal Area Network)を含む。また、Wi-Fi(Wireless Fidelity)(登録商標)等の無線LAN(Local Area Network)や、WiMAX(登録商標)等の無線MAN(Metropolitan Area Network)を含む。さらに、LTE/3G等の無線WAN(Wide Area Network)を含む。
また、通信部139は、有線LANにより外部機器と通信してもよい。有線LANとしては、例えば、Ethernet(登録商標)等の通信規格を満足する複数のルータ、スイッチ、ケーブル等の構成が挙げられる。なお、通信部139は、外部機器と通信が可能であればよく、通信の規格、規模、構成は上記に限定されない。
クライアント端末装置200は、通信部201と、システム制御部202と、記録部203と、表示インタフェース(表示I/F)205と、入力インタフェース(入力I/F)206と、を備える。
通信部201は、ネットワーク300を介してカメラ100との間でデータの送受信を行う。カメラ100との間で送受信されるデータは、例えば、上記のPTZ位置やカメラ100によって撮像された撮像画像を含む。通信部201の構成は、カメラ100の通信部139と同様の構成であってよい。
記録部203は、通信部201を介してクライアント端末装置200が受信したデータ(例えば、撮像画像)を一時的に記憶するためのエリアや、システム制御部202が各種の処理を実行する際に用いるワークエリアなどを有する。また、記録部203は、クライアント端末装置200の設定データや、ブートプログラムなどを格納する。
表示I/F204は、表示部211をクライアント端末装置200に接続するためのインタフェースであり、表示部211に表示する画像や文字は、この表示I/F204を介して表示部211に送出される。表示部211は、液晶ディスプレイ等のモニタを備えており、クライアント端末装置200による処理結果を画像や文字などにより表示することができる。例えば、表示部211は、GUI(Graphical User Interface)を表示する。
図2に示すように、カメラ100は、CPU11と、ROM12と、RAM13と、外部メモリ14と、撮像部15と、入力部16と、通信I/F17と、システムバス18とを備える。CPU11は、カメラ100における動作を統括的に制御するものであり、システムバス18を介して、各構成部(12~17)を制御する。ROM12は、CPU11が処理を実行するために必要な制御プログラム等を記憶する不揮発性メモリである。なお、当該プログラムは、外部メモリ14や着脱可能な記憶媒体(不図示)に記憶されていてもよい。RAM13は、CPU11の主メモリ、ワークエリア等として機能する。すなわち、CPU11は、処理の実行に際してROM12から必要なプログラム等をRAM13にロードし、当該プログラム等を実行することで各種の機能動作を実現する。
図1に示すカメラ100の各要素の一部または全部の機能は、CPU11がプログラムを実行することで実現することができる。ただし、図1に示すカメラ100の各要素のうち少なくとも一部が専用のハードウェアとして動作するようにしてもよい。この場合、専用のハードウェアは、CPU11の制御に基づいて動作する。
GUI400には、画像が表示される表示領域401、402が設けられている。GUI400への操作は、ユーザが入力部212を用いて行い、このユーザ操作に応じたGUI400の表示制御は、システム制御部202が行う。
表示領域401には、第一撮像部110により撮像された第一画像が表示される。
マウスポインタ403は、ユーザが入力部212のマウスを操作することにより、表示領域401内を移動可能である。このマウスポインタ403は、第一撮像部110により撮像された第一画像内の選択領域を、GUI400上の表示領域401内で設定するために用いられる。なお、選択領域の設定方法は、マウスを用いた方法に限定されるものではなく、キーボードから直接数値を入力するなどにより選択領域を設定してもよい。
しかしながら、被写体までの距離や、第一撮像部110と第二撮像部120との光軸のずれ、第二撮像部120のPTZ駆動の制御精度等の理由により、ユーザが設定した選択領域と第二撮像部120の撮像領域とにずれが生じることがある。例えば、ユーザが、図3のGUI400において第一画像内の選択領域411を選択した場合、選択領域411に対応する領域を撮像するべく制御された第二撮像部120の撮像領域は、破線で示す領域421に対応する領域となってしまう場合がある。
選択領域411と表示領域402とのずれを無くすようにキャリブレーションを行うことも考えられるが、この場合、時間や手間がかかり、ユーザにとっては煩わしい。また、キャリブレーションを行ったとしても、PTZカメラのPTZ駆動の制御精度等の原因により、完全にずれを無くすことは困難である。
具体的には、カメラ100は、選択領域を示す領域情報として、第一画像上における選択領域の中心座標と大きさとを取得する。また、カメラ100は、第一画像上の座標と第二撮像部120の撮像方向、第一画像上の領域の大きさと第二撮像部120の画角をそれぞれ対応付けた対応付け情報を取得する。そして、カメラ100は、これらの取得した情報に基づいて、第二撮像部120の撮像方向を選択領域の中心座標に対応付けされた撮像方向に制御するとともに、第二撮像部120の画角を選択領域の大きさに対応付けされた画角よりもワイド画角に制御する。つまり、ユーザが第一画像内の選択領域411を設定した場合、カメラ100は、第二撮像部120が図3に示す領域421よりも大きい領域422に対応する領域を撮像するようパンチルト駆動およびズーム駆動を制御する。この領域422は、選択領域411を完全に包含する。
なお、選択領域411を示す枠線は、ユーザが選択領域411を設定したときにのみ表示し、その後は表示しないようにしてもよい。また、領域421および領域422を示す枠線は、上記の説明のために表示したものであり、実際のGUI400上では表示しなくてもよい。
図4は、カメラ100が実行する画像切り出し表示処理の一例を示すフローチャートである。この図4の処理は、例えば、ユーザがクライアント端末装置200に表示された設定画面を操作したタイミングで開始される。ただし、図4の処理の開始タイミングは、上記のタイミングに限らない。
カメラ100は、CPU11が必要なプログラムを読み出して実行することにより、図4に示す処理を実現することができる。ただし、図1に示すカメラ100の各要素のうち少なくとも一部が専用のハードウェアとして動作することで図4の処理が実現されるようにしてもよい。この場合、専用のハードウェアは、CPU11の制御に基づいて動作する。以降、アルファベットSはフローチャートにおけるステップを意味するものとする。
次にS2において、カメラ100は、第一撮像部110により撮像された第一画像上の座標と、第二撮像部120の撮像方向とを対応付ける。また、カメラ100は、第一撮像部110により撮像された第一画像上の領域の大きさと、第二撮像部120の画角とを対応付ける。具体的には、カメラ100は、第一画像上の点の座標と、当該点に対応する方向に第二撮像部120の撮像方向を合わせたとされるときの第二撮像部120のパンチルト位置とを対応付ける。また、カメラ100は、第一画像上の領域の大きさと、当該領域に対応する画角に第二撮像部120の画角を合わせたとされるときの第二撮像部120のズーム倍率とを対応付ける。
これにより、第一画像内の選択領域の中心座標と第二撮像部120のパンチルト位置との対応付け情報と、第一画像内の選択領域の大きさと第二撮像部120のズーム倍率との対応付け情報とが得られる。なお、事前に当該対応付け情報が格納されたテーブルを用意しておき、記録部137に保存しておいてもよい。
なお、所定の定数は、固定値に限定されるものではない。ズーム倍率が高くなるほど画角に対するずれ量は大きくなるため、ズーム倍率の基準値が大きいほど上記定数をより小さい値に変更し、よりワイドとなるズーム位置となるように設定してもよい。つまり、ズーム倍率の基準値が20倍である場合は、ズーム倍率の目標値を10倍とし、ズームの基準値が6倍である場合は、ズーム倍率の目標値を4倍とするようにしてもよい。
カメラ100は、ズーム倍率の目標値が決定すると、レンズ駆動部131を制御して第二撮像部120のズーム動作を行う。
S7では、カメラ100は、第一撮像部110により撮像された第一画像における選択領域の画像と、S6において第二撮像部120により撮像された第二画像とを比較し、第二画像から選択領域の画像と合致する領域の画像を切り出す。第二画像から切り出される画像は、選択領域の画像と画角が一致する。ここで、選択領域の画像と第二画像との比較方法は、例えばテンプレートマッチング等の手法を用いることができる。なお、画像の比較方法は上記に限定されるものではなく、他の画像比較手法を用いてもよい。
ここで、カメラ100は、第二画像から選択領域に対応する切り出し画像を切り出し、すぐにクライアント端末装置200に表示させるようにしてもよいし、徐々に切り出し表示させるようにしてもよい。つまり、カメラ100は、第二画像から徐々に選択領域に対応する切り出し画像まで画角を狭めながら画像を切り出し、クライアント端末装置200に順次表示させるようにしてもよい。これにより、ユーザの違和感を抑制することができる。
そして、カメラ100は、第二画像と第一画像における選択領域の画像とを比較し、第二画像から、選択領域の画像と同等の画角となる領域の画像を切り出し、クライアント端末装置200に表示させる。
したがって、広域画像からユーザが選択した選択領域と、PTZ画像から切り出した表示領域とを合わせこむことができる。選択領域と表示領域とのずれが抑制されることで、ユーザは、所望の表示を得るために選択領域を選択し直す必要がなく、手間を削減することができる。また、ユーザが監視対象の被写体を見失うことを抑制することもできる。
なお、本実施形態においては、ズーム倍率の基準値に所定の定数をかけてズーム倍率の目標値を決定する場合について説明したが、第二撮像部120からフォーカスが合焦する被写体までの距離に基づいて、ズーム倍率の目標値を決定するようにしてもよい。この場合、カメラ100が実行する画像切り出し表示処理は、図5に示すようになる。
図5に示す処理は、図4に示す処理に対して、S11およびS12が異なる。図5において、図4と同様の処理を行う部分には図4と同一ステップ番号を付し、以下、処理の異なる部分について説明する。
S12では、カメラ100は、S11において取得された距離情報をもとに、ズーム倍率の目標値を決定し、ズーム動作を行う。例えば、被写体までの距離が遠いほど、ズーム倍率の目標値をズーム倍率の基準値に近い値に設定し、被写体までの距離が近いほど、ズーム倍率の目標値をズーム倍率の基準値よりもワイドよりの値に設定するようにしてもよい。もしくは、被写体までの距離が遠いほど、ズーム倍率の目標値をズーム倍率の基準値よりもワイドよりの値に設定し、被写体までの距離が近いほど、ズーム倍率の目標値をズーム倍率の基準値に近い値に設定するようにしてもよい。
さらに、本実施形態においては、第二撮像部110は、1つの撮像部によって第一画像よりも狭域の第二画像を撮像する構成である場合について説明したが、第二撮像部120は、複数の撮像部を備えていてもよい。この場合、第一画像における選択領域の位置に応じて、複数の撮像部を切り替えて第二画像を撮像するようにしてもよい。また、第二撮像部120が複数の撮像部を備えている場合、第一画像において複数の選択領域が選択され場合にも対応することもできる。
例えば、第一画像を複数の領域に分割し、カメラ100は、選択領域が第一画像のどの分割領域に含まれるかを判定し、選択領域が含まれる分割領域を撮像するように第二撮像部120の撮像領域を決定してもよい。つまり、必ずしも選択領域の中心座標および大きさに対応させて第二撮像部120のパンチルト位置およびズーム倍率を制御する必要はない。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Claims (13)
- 第一撮像手段により撮像された第一画像における選択領域の位置とサイズの情報を取得する第一取得手段と、
前記第一画像上の位置の情報と、前記第一撮像手段と異なる第二撮像手段のパンチルト位置の情報とを対応付けた第一対応付け情報と、前記第一画像上の領域のサイズの情報と、前記第二撮像手段の画角の情報とを対応付けた第二対応付け情報とを取得する対応付け手段と、
前記第二撮像手段のパンチルト位置を、前記第一対応付け情報によって前記選択領域の位置に対応付けられたパンチルト位置に制御するとともに、
前記第二撮像手段の画角を、前記第二対応付け情報によって前記選択領域のサイズに対応付けられた画角よりワイド画角となるよう制御する駆動制御手段と、
前記駆動制御手段により制御された前記第二撮像手段により撮像された第二画像を取得する第二取得手段と、
表示させるために、前記第二取得手段により取得された第二画像から、前記選択領域に対応する領域の画像を切り出す制御手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記第一対応付け情報は、
前記第一画像上の位置と、当該位置に対応する方向に前記第二撮像手段の撮像方向を合わせた場合の前記第二撮像手段のパンチルト位置と、の対応付けを含み、
前記第二対応付け情報は、
前記第一画像上の領域のサイズと、当該領域に対応する画角に前記第二撮像手段の画角を合わせた場合の前記第二撮像手段の画角と、の対応付けを含む
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記第一取得手段により取得される情報は、前記選択領域の中心座標とサイズを示し、
前記駆動制御手段は、
前記第二撮像手段のパンチルト位置を、前記第一対応付け情報により前記選択領域の中心座標に対応付けられたパンチルト位置に制御することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記対応付け手段は、
前記第一対応付け情報として、前記切り出された画像の前記第二画像上における中心座標と前記第二画像の中心座標とのずれ量を反映した前記第一対応付け情報を取得することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記制御手段は、
前記第二画像と前記第一画像における前記選択領域の画像とを比較し、前記第二画像から、前記選択領域の画像と同等の画角となる領域の画像を切り出すことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記制御手段は、
前記第二画像から、前記選択領域の画像と同等の画角となるまで徐々に画角を狭めながら画像を切り出すことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。 - 前記第一取得手段は、
表示された第一画像内における前記選択領域の設定を受け付け、当該選択領域の位置とサイズの情報を取得することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記第一撮像手段は、撮像範囲を分担して撮像する複数の撮像手段により構成され、
前記第一画像は、前記複数の撮像手段によりそれぞれ撮像された複数の撮像画像を合成したパノラマ画像であることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記第二撮像手段から被写体までの距離情報を取得する第三取得手段をさらに備え、
前記駆動制御手段は、
前記第三取得手段により取得された距離情報に基づいて、前記第二撮像手段の撮像領域の大きさを制御することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記第二撮像手段は合焦手段を有し、
前記第三取得手段は、前記合焦手段により合焦した被写体までの距離を前記距離情報として取得することを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。 - 請求項1から10のいずれか1項に記載の情報処理装置と、
前記第一画像を撮像する前記第一撮像手段と、
前記第二画像を撮像する前記第二撮像手段と、を備えることを特徴とする撮像装置。 - 第一撮像手段により撮像された第一画像における選択領域の位置とサイズの情報を取得するステップと、
前記第一画像上の位置の情報と、前記第一撮像手段と異なる第二撮像手段のパンチルト位置の情報とを対応付けた第一対応付け情報と、前記第一画像上の領域のサイズの情報と、前記第二撮像手段の画角の情報とを対応付けた第二対応付け情報とを取得するステップと、
前記第二撮像手段のパンチルト位置を、前記第一対応付け情報によって前記選択領域の位置に対応付けられたパンチルト位置に制御するとともに、前記第二撮像手段の画角を、前記第二対応付け情報によって前記選択領域のサイズに対応付けられた画角よりワイド画角となるよう制御するステップと、
制御された前記第二撮像手段により撮像された第二画像を取得するステップと、
表示させるために、取得された第二画像から、前記選択領域に対応する領域の画像を切り出すステップと、
を含むことを特徴とする情報処理方法。 - コンピュータを、請求項1から10のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018026886A JP7130385B2 (ja) | 2018-02-19 | 2018-02-19 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
US16/277,900 US11202018B2 (en) | 2018-02-19 | 2019-02-15 | Information processing apparatus, information processing method, and storage medium |
CN201910122375.8A CN110177246B (zh) | 2018-02-19 | 2019-02-19 | 信息处理设备、摄像设备、信息处理方法和存储介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018026886A JP7130385B2 (ja) | 2018-02-19 | 2018-02-19 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019145942A JP2019145942A (ja) | 2019-08-29 |
JP7130385B2 true JP7130385B2 (ja) | 2022-09-05 |
Family
ID=67617132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018026886A Active JP7130385B2 (ja) | 2018-02-19 | 2018-02-19 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11202018B2 (ja) |
JP (1) | JP7130385B2 (ja) |
CN (1) | CN110177246B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102619271B1 (ko) * | 2018-11-01 | 2023-12-28 | 한화비전 주식회사 | 복수의 카메라들을 포함하는 영상 촬영 장치 및 영상 촬영 시스템 |
CN112106344B (zh) * | 2019-08-29 | 2024-04-12 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 显示方法、拍照方法及相关装置 |
JP7409014B2 (ja) * | 2019-10-31 | 2024-01-09 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 表示装置 |
CN110944113B (zh) * | 2019-11-25 | 2021-04-27 | 维沃移动通信有限公司 | 对象显示方法及电子设备 |
CN115868169B (zh) * | 2020-09-18 | 2024-06-21 | Oppo广东移动通信有限公司 | 电子设备、控制电子设备的控制方法、和计算机可读存储介质 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150296142A1 (en) | 2012-11-27 | 2015-10-15 | Bae Systems Plc | Imaging system and process |
JP2016096481A (ja) | 2014-11-14 | 2016-05-26 | キヤノン株式会社 | 制御装置、撮像システム、制御方法、及び、プログラム |
JP2017076909A (ja) | 2015-10-15 | 2017-04-20 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0698232A (ja) * | 1992-09-10 | 1994-04-08 | Canon Inc | 画像認識装置及び撮像装置 |
JP3922478B2 (ja) | 1997-09-30 | 2007-05-30 | フジノン株式会社 | リモコン雲台制御装置 |
JP5274388B2 (ja) | 2009-06-15 | 2013-08-28 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
WO2011052064A1 (ja) | 2009-10-30 | 2011-05-05 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置および方法 |
JP5158138B2 (ja) * | 2010-06-22 | 2013-03-06 | 株式会社ニコン | 撮像装置、再生装置および再生プログラム |
EP3787281B1 (en) | 2015-08-13 | 2024-08-21 | Corephotonics Ltd. | Dual aperture zoom camera with video support and switching / non-switching dynamic control |
US10389948B2 (en) * | 2016-12-06 | 2019-08-20 | Qualcomm Incorporated | Depth-based zoom function using multiple cameras |
US10356300B2 (en) * | 2016-12-23 | 2019-07-16 | Mediatek Inc. | Seamless zooming on dual camera |
JP6786378B2 (ja) * | 2016-12-26 | 2020-11-18 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
-
2018
- 2018-02-19 JP JP2018026886A patent/JP7130385B2/ja active Active
-
2019
- 2019-02-15 US US16/277,900 patent/US11202018B2/en active Active
- 2019-02-19 CN CN201910122375.8A patent/CN110177246B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150296142A1 (en) | 2012-11-27 | 2015-10-15 | Bae Systems Plc | Imaging system and process |
JP2016096481A (ja) | 2014-11-14 | 2016-05-26 | キヤノン株式会社 | 制御装置、撮像システム、制御方法、及び、プログラム |
JP2017076909A (ja) | 2015-10-15 | 2017-04-20 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11202018B2 (en) | 2021-12-14 |
JP2019145942A (ja) | 2019-08-29 |
CN110177246A (zh) | 2019-08-27 |
CN110177246B (zh) | 2022-04-15 |
US20190260947A1 (en) | 2019-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7130385B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
US8040398B2 (en) | Imaging apparatus and method for displaying zoom information | |
JP2010096962A (ja) | Af枠自動追尾機能を備えたオートフォーカスシステム | |
JP2009021880A (ja) | 遠隔撮影システム | |
US10958844B2 (en) | Control apparatus and control method | |
JP2018201065A (ja) | 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム | |
JP2016100636A (ja) | 撮像装置 | |
JP4596246B2 (ja) | オートフォーカスシステム | |
JP7262940B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム | |
JP2015106851A (ja) | デジタルカメラ | |
JP5081133B2 (ja) | オートフォーカスシステム | |
JP5673137B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP6245847B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2010062834A (ja) | 撮影システム並びに当該撮影システムを構成する撮影装置及び操作装置 | |
JP6857088B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法、撮像装置、監視システム | |
JP5641911B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム | |
JP6347056B2 (ja) | 撮像装置および静止画像生成方法 | |
EP4369729A2 (en) | Imaging control apparatus, imaging control method, program, and storage medium | |
JP2019164449A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP2019134332A (ja) | 画像処理装置およびその制御方法 | |
JP2010096963A (ja) | Af枠自動追尾機能を備えたオートフォーカスシステム | |
JP2011027846A (ja) | Af枠自動追尾システム | |
JP2010117487A (ja) | オートフォーカスシステム | |
JP2010164637A (ja) | Af枠自動追尾システム | |
JP5457008B2 (ja) | Af枠自動追尾機能を備えたオートフォーカスシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220824 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7130385 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |