JP7129847B2 - 電源供給回路 - Google Patents

電源供給回路 Download PDF

Info

Publication number
JP7129847B2
JP7129847B2 JP2018151545A JP2018151545A JP7129847B2 JP 7129847 B2 JP7129847 B2 JP 7129847B2 JP 2018151545 A JP2018151545 A JP 2018151545A JP 2018151545 A JP2018151545 A JP 2018151545A JP 7129847 B2 JP7129847 B2 JP 7129847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
terminal
supply circuit
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018151545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020028172A (ja
Inventor
考太郎 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ablic Inc
Original Assignee
Ablic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ablic Inc filed Critical Ablic Inc
Priority to JP2018151545A priority Critical patent/JP7129847B2/ja
Priority to TW108126842A priority patent/TW202013850A/zh
Priority to US16/526,484 priority patent/US10680514B2/en
Priority to KR1020190095081A priority patent/KR20200018287A/ko
Priority to CN201910725658.1A priority patent/CN110829836A/zh
Publication of JP2020028172A publication Critical patent/JP2020028172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7129847B2 publication Critical patent/JP7129847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1582Buck-boost converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/005Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting using a power saving mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0045Converters combining the concepts of switch-mode regulation and linear regulation, e.g. linear pre-regulator to switching converter, linear and switching converter in parallel, same converter or same transistor operating either in linear or switching mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、電源供給回路に関する。
従来の電源供給回路は、特許文献1に示す構成が知られている。図2は、特許文献1で開示されている電源供給回路を図示したものである。
電源供給回路110は、電源回路120、電源回路140、スイッチ111、スイッチ112、動作モード検出手段160、逆流防止ダイオード141、入力端子IN2、出力端子OUT2で構成されている。電源供給回路110は、出力電流を動作モード検出手段160で監視する。動作モード検出手段160は、出力電流大を検出すると、電源回路120を動作させるためにスイッチ111、スイッチ112を接続する。電源供給回路110は、電源回路120と電源回路140の両方を稼働させ、出力端子OUT2へ電流を供給する。また、動作モード検出手段160は、出力電流小を検出すると、電源回路120を休止させるためにスイッチ111、スイッチ112を切断する。電源供給回路110は、電源回路140のみを稼働させ、出力端子OUT2へ電流を供給する。
電源供給回路110は、出力電流の大小に応じて電源回路120の稼働と休止を選択できるため、高効率な電源供給動作を行える。電源回路120は、スイッチングレギュレータで構成される。電源回路140は、シリーズレギュレータで構成される。電源供給回路110は、電源回路120の出力から電源回路140の出力へ向かって電流が流れることを防止する逆流防止ダイオード141を電源回路140の出力に設けている。
特開2002-112457号公報
従来の電源供給回路は、2つの電源回路を備え、各電源回路と出力端子との間にスイッチや逆流防止ダイオードを有している。スイッチと逆流防止ダイオードは、電圧降下を発生させ、電源供給効率を低下させる。本発明は、電源供給効率の高い電源供給回路を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様は、電源回路とモード選択回路と入力端子と出力端子とを有し、前記電源回路は、前記入力端子と前記出力端子との間に直列に接続された第1と第2のトランジスタと、前記入力端子と接地端子との間に直列に接続された第3と第4のトランジスタと、前記第1と前記第2のトランジスタの接続点と前記第3と前記第4のトランジスタの接続点の2つの接続点間に接続された第1の容量と、前記出力端子と前記接地端子との間に接続された第2の容量と、前記出力端子と前記接地端子の間の電圧を分圧した電圧と基準電圧とを比較する誤差増幅回路と、制御回路と、を有し、前記電源回路は、前記モード選択回路からの信号により第1のモードもしくは第2のモードで動作し、前記第1のモードは、前記誤差増幅回路の出力が前記制御回路に接続され、前記制御回路が前記第1から第4のトランジスタへ制御信号を出力し、前記第2のモードは、前記誤差増幅回路の出力が前記第1のトランジスタに接続され、前記誤差増幅回路が前記第1のトランジスタへ制御信号を出力し、前記制御回路が前記第2のトランジスタをオン状態とし前記第3と第4のトランジスタをオフ状態とする制御信号を出力する、ことを特徴とする電源供給回路である。
また、本発明の一態様は、電源回路とモード選択回路と入力端子と出力端子とを有し、前記電源回路は、前記入力端子と前記出力端子との間に直列に接続された第1と第2のトランジスタと、前記入力端子と接地端子との間に直列に接続された第3と第4のトランジスタと、前記第1と前記第2のトランジスタの接続点と前記第3と前記第4のトランジスタの接続点の2つの接続点間に接続された第1の容量と、前記出力端子と前記接地端子との間に接続された第2の容量と、前記出力端子と前記接地端子の間の電圧を分圧した電圧と基準電圧とを比較する誤差増幅回路と、制御回路と、を有し、前記電源回路は、前記モード選択回路からの信号により第1のモードもしくは第2のモードで動作し、前記第1のモードは、前記誤差増幅回路の出力が前記制御回路に接続され、前記制御回路が前記第1から第4のトランジスタへ制御信号を出力し、前記第2のモードは、前記誤差増幅回路の出力が前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタに接続され、前記誤差増幅回路が前記第1及び前記第2のトランジスタへ制御信号を出力し、前記制御回路が前記第3と前記第4のトランジスタをオフ状態とする制御信号を出力する、ことを特徴とする電源供給回路である。
本発明の電源供給回路によれば、1つの電源回路でチャージポンプ型電源回路の電源供給動作とシリーズレギュレータ型電源回路の電源供給動作を切替えて行うことが出来る。電源回路と出力端子との間にあるスイッチや逆流防止ダイオードが不要となるため、電源供給効率を向上することができる。
本発明の実施形態の電源供給回路を示す図である。 従来の電源供給回路を示す図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は、電源供給回路10の詳細を示す図である。電源供給回路10は、電源回路20と、モード選択回路30と、入力端子IN1と、出力端子OUT1と、を有する。
電源回路20は、PMOSトランジスタP11、P12、P13と、NMOSトランジスタN11と、誤差増幅回路21と、制御回路22と、インバータ23と、抵抗R1、R2と、容量C1、C2と、基準電圧回路V1、V2と、スイッチSW1、SW2、SW3、SW4、SW5と、を有する。
電源回路20は、PMOSトランジスタP11、P12、P13と、NMOSトランジスタN11と、容量C1、C2と、抵抗R1、R2と、基準電圧回路V1と、誤差増幅回路21と、制御回路22と、によって、第1のモードのチャージポンプ型電源回路として動作する。また、電源回路20は、PMOSトランジスタP11と、抵抗R1、R2と、基準電圧回路V2と、誤差増幅回路21と、によって、第2のモードのシリーズレギュレータ型電源回路として動作する。
モード選択回路30は、端子Soを有し、端子Soから電源回路20が第1のモードで動作するか、もしく第2のモードで動作するか、を選択する信号を出力する。
電源回路20の接続について説明する。入力端子IN1は、PMOSトランジスタP12のソース端子とPMOSトランジスタP13のソース端子とに接続される。PMOSトランジスタP12は、ドレイン端子が容量C1の一端とPMOSトランジスタP11のソース端子に接続され、ゲート端子が制御回路22の端子T1に接続される。PMOSトランジスタP13は、ドレイン端子が容量C1の他端とNMOSトランジスタN11のドレイン端子に接続され、ゲート端子が制御回路22の端子T2に接続される。PMOSトランジスタP11は、ドレイン端子が容量C2の一端と抵抗R1の一端と出力端子OUT1に接続され、ゲート端子がスイッチSW4の一端とスイッチSW5の一端に接続される。NMOSトランジスタN11は、ソース端子が接地端子に接続され、ゲート端子が制御回路22の端子T3に接続される。容量C2は、他端が接地端子に接続される。抵抗R1は、他端が抵抗R2の一端と誤差増幅回路21の非反転入力端子に接続される。抵抗R2は、他端が接地端子に接続される。誤差増幅回路21は、反転入力端子がスイッチSW1の一端とスイッチSW2の一端に接続され、出力端子がスイッチSW3の一端とスイッチSW4の他端に接続される。基準電圧回路V1は、一端がスイッチSW1の他端に接続され、他端が接地端子に接続される。基準電圧回路V2は、一端がスイッチSW2の他端に接続され、他端が接地端子に接続される。制御回路22は、端子InがスイッチSW3の他端に接続され、端子T4がスイッチSW5の他端に接続され、端子Scがモード選択回路30の端子Soとインバータ23の入力端子とスイッチSW1、SW3、SW5の制御端子に接続される。インバータ23の出力端子は、スイッチSW2、SW4の制御端子に接続される。
電源回路20は、モード選択回路30の端子Soから第1のモードを選択する信号を入力されると、スイッチSW1、SW3、SW5がオンし、スイッチSW2、SW4がオフする。制御回路22が後述する制御信号をPMOSトランジスタP11、P12、P13,及びNMOSトランジスタN11へ出力する。制御回路22は、発振回路及びレベルシフタなどで構成され、端子Inに与えられる信号に基づき、端子T1~T4からPMOSトランジスタP11、P12、P13,及びNMOSトランジスタN11のオンオフを制御する信号を出力する。誤差増幅回路21の反転入力端子が、基準電圧回路V1と接続される。誤差増幅回路21は、出力端子OUT1の電圧を抵抗R1、R2で分圧した電圧と基準電圧回路V1の基準電圧との差を増幅し、誤差増幅回路21の出力端子から制御回路22の端子Inへ出力する。つまり、制御回路22は、抵抗R1、R2で分圧した電圧が基準電圧回路V1の基準電圧と等しくなるように、PMOSトランジスタP11、P12、P13,及びNMOSトランジスタN11のオンオフを制御する。
第1のモードのチャージポンプ型電源回路の動作を具体的に説明する。最初に、制御回路22は、PMOSトランジスタP12とNMOSトランジスタN11をオン状態、PMOSトランジスタP11、P13をオフ状態とする信号を出力し、入力端子IN1に入力された電圧で容量C1を充電させる。次に、制御回路22は、PMOSトランジスタP12とNMOSトランジスタN11をオフ状態、PMOSトランジスタP11、P13をオン状態とする信号を出力し、入力端子IN1に入力された電圧と容量C1に充電された電圧の和で容量C2を充電させる。容量C2に充電された電圧は、出力端子OUT1から出力される。また、容量C2に充電された電圧は、抵抗R1と抵抗R2で分圧され、誤差増幅回路21で基準電圧回路V1の電圧と比較され、制御回路22へフィードバックされる。電源回路20は、この動作を繰り返して入力端子IN1に入力された電圧を昇圧して出力端子OUT1へ出力する。
電源回路20は、モード選択回路30の端子Soから第2のモードを選択する信号を入力されると、スイッチSW1、SW3、SW5がオフし、スイッチSW2、SW4がオンする。制御回路22が、PMOSトランジスタP12をオンさせPMOSトランジスタP13、NMOSトランジスタN11をオフさせる信号を出力する。PMOSトランジスタP11のゲート端子が、スイッチSW4を介して誤差増幅回路21の出力端子と接続される。誤差増幅回路21の反転入力端子が、基準電圧回路V2と接続される。
第2のモードのシリーズレギュレータ型電源回路の動作を具体的に説明する。PMOSトランジスタP11は、シリーズレギュレータ型電源回路の出力トランジスタとして動作する。PMOSトランジスタP11は、入力端子IN1から入力された電圧がソース端子に入力され、ゲート端子に入力された電圧に従ってソース端子から入力された電圧を降圧し、ドレイン端子から出力端子OUT1へ出力する。出力端子OUT1の電圧は、抵抗R1と抵抗R2で分圧される。誤差増幅回路21は、出力端子OUT1の電圧を抵抗R1、R2で分圧した電圧と基準電圧回路V2の基準電圧との差を増幅し、誤差増幅回路21の出力端子からPMOSトランジスタP11のゲート端子へ出力する。つまり、誤差増幅回路21は、抵抗R1、R2で分圧した電圧が基準電圧回路V2の基準電圧と等しくなるように、PMOSトランジスタP11のゲート端子を制御する。電源回路20は、この動作によって入力端子IN1に入力された電圧を降圧して出力端子OUT1へ出力する。
本実施形態の電源供給回路10は、モード選択回路30の信号によって昇圧型のチャージポンプ型電源回路と降圧型のシリーズレギュレータ型電源回路とに切替えて電源供給動作させることができる。本実施形態の電源供給回路10は、誤差増幅回路21や抵抗R1、R2を共通に使用するので回路規模を小さくでき、スイッチと逆流防止ダイオードが不要になるので、これらの素子による電圧降下がなくなる。電源供給効率の高い電源供給回路が得られる。
本実施形態の電源供給回路10の構成は、一例であり変形が可能である。本実施形態では、PMOSトランジスタP11がシリーズレギュレータ型電源回路の出力トランジスタとして説明したが、PMOSトランジスタP12が出力トランジスタである構成でも良いし、PMOSトランジスタP11とPMOSトランジスタP12の両方が出力トランジスタである構成にしても良い。PMOSトランジスタP11とPMOSトランジスタP12の両方が出力トランジスタである構成では、誤差増幅回路21はPMOSトランジスタP11とPMOSトランジスタP12の両方を制御し、制御回路22はPMOSトランジスタP13とNMOSトランジスタN11の両方をオフする。
10 電源供給回路
20 電源回路
21 誤差増幅回路
22 制御回路
30 モード選択回路

Claims (2)

  1. 電源回路とモード選択回路と入力端子と出力端子とを有し、
    前記電源回路は、
    前記入力端子と前記出力端子との間に直列に接続された第1と第2のトランジスタと、
    前記入力端子と接地端子との間に直列に接続された第3と第4のトランジスタと、
    前記第1と前記第2のトランジスタの接続点と前記第3と前記第4のトランジスタの接続点の2つの接続点間に接続された第1の容量と、
    前記出力端子と前記接地端子との間に接続された第2の容量と、
    前記出力端子と前記接地端子の間の電圧を分圧した電圧と基準電圧とを比較する誤差増幅回路と、
    制御回路と、を有し、
    前記電源回路は、前記モード選択回路からの信号により第1のモードもしくは第2のモードで動作し、
    前記第1のモードは、前記誤差増幅回路の出力が前記制御回路に接続され、前記制御回路が前記第1から第4のトランジスタへ制御信号を出力し、
    前記第2のモードは、前記誤差増幅回路の出力が前記第1のトランジスタに接続され、前記誤差増幅回路が前記第1のトランジスタへ制御信号を出力し、前記制御回路が前記第2のトランジスタをオン状態とし前記第3と第4のトランジスタをオフ状態とする制御信号を出力する、
    ことを特徴とする電源供給回路。
  2. 電源回路とモード選択回路と入力端子と出力端子とを有し、
    前記電源回路は、
    前記入力端子と前記出力端子との間に直列に接続された第1と第2のトランジスタと、
    前記入力端子と接地端子との間に直列に接続された第3と第4のトランジスタと、
    前記第1と前記第2のトランジスタの接続点と前記第3と前記第4のトランジスタの接続点の2つの接続点間に接続された第1の容量と、
    前記出力端子と前記接地端子との間に接続された第2の容量と、
    前記出力端子と前記接地端子の間の電圧を分圧した電圧と基準電圧とを比較する誤差増幅回路と、
    制御回路と、を有し、
    前記電源回路は、前記モード選択回路からの信号により第1のモードもしくは第2のモードで動作し、
    前記第1のモードは、前記誤差増幅回路の出力が前記制御回路に接続され、前記制御回路が前記第1から第4のトランジスタへ制御信号を出力し、
    前記第2のモードは、前記誤差増幅回路の出力が前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタに接続され、前記誤差増幅回路が前記第1及び前記第2のトランジスタへ制御信号を出力し、前記制御回路が前記第3と前記第4のトランジスタをオフ状態とする制御信号を出力する、
    ことを特徴とする電源供給回路。
JP2018151545A 2018-08-10 2018-08-10 電源供給回路 Active JP7129847B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018151545A JP7129847B2 (ja) 2018-08-10 2018-08-10 電源供給回路
TW108126842A TW202013850A (zh) 2018-08-10 2019-07-29 電源供應電路
US16/526,484 US10680514B2 (en) 2018-08-10 2019-07-30 Power supply circuit
KR1020190095081A KR20200018287A (ko) 2018-08-10 2019-08-05 전원 공급 회로
CN201910725658.1A CN110829836A (zh) 2018-08-10 2019-08-07 电源供给电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018151545A JP7129847B2 (ja) 2018-08-10 2018-08-10 電源供給回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020028172A JP2020028172A (ja) 2020-02-20
JP7129847B2 true JP7129847B2 (ja) 2022-09-02

Family

ID=69406540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018151545A Active JP7129847B2 (ja) 2018-08-10 2018-08-10 電源供給回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10680514B2 (ja)
JP (1) JP7129847B2 (ja)
KR (1) KR20200018287A (ja)
CN (1) CN110829836A (ja)
TW (1) TW202013850A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI683516B (zh) * 2019-08-08 2020-01-21 杰力科技股份有限公司 電源開關電路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009118698A (ja) 2007-11-09 2009-05-28 Seiko Npc Corp Led駆動用電源回路及びその駆動方法
JP2013065939A (ja) 2011-09-15 2013-04-11 Fujifilm Corp 撮像素子モジュール及びその電源回路
WO2016140719A2 (en) 2014-12-24 2016-09-09 Intel Corporation Selectable-mode voltage regulator topology

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2768527B1 (fr) * 1997-09-18 2000-07-13 Sgs Thomson Microelectronics Regulateur de tension
EP1126586A1 (en) * 2000-02-11 2001-08-22 SCG France SAS Regulated auxiliary power supply
JP2002112457A (ja) 2000-09-28 2002-04-12 Citizen Watch Co Ltd 電源供給装置
US7009858B2 (en) * 2001-01-29 2006-03-07 Seiko Epson Corporation Adjustable current consumption power supply apparatus
EP1298777A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-02 STMicroelectronics S.r.l. High-efficiency regulated voltage-boosting device
JP4421536B2 (ja) * 2005-09-09 2010-02-24 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータの制御方法
CN100504707C (zh) * 2006-09-11 2009-06-24 华硕电脑股份有限公司 暂态电压补偿装置与使用此装置的电源供应器
CN100552594C (zh) * 2006-11-22 2009-10-21 旺宏电子股份有限公司 利用齐纳二极管的稳压单元及稳压装置
US7759916B2 (en) * 2008-05-12 2010-07-20 Microchip Technology Incorporated Regulator with device performance dynamic mode selection
CN102545600A (zh) * 2010-12-13 2012-07-04 立锜科技股份有限公司 适应性调整输入的电源供应电路与电源供应方法
JP6962851B2 (ja) * 2018-03-30 2021-11-05 エイブリック株式会社 電源供給回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009118698A (ja) 2007-11-09 2009-05-28 Seiko Npc Corp Led駆動用電源回路及びその駆動方法
JP2013065939A (ja) 2011-09-15 2013-04-11 Fujifilm Corp 撮像素子モジュール及びその電源回路
WO2016140719A2 (en) 2014-12-24 2016-09-09 Intel Corporation Selectable-mode voltage regulator topology

Also Published As

Publication number Publication date
TW202013850A (zh) 2020-04-01
CN110829836A (zh) 2020-02-21
JP2020028172A (ja) 2020-02-20
US10680514B2 (en) 2020-06-09
KR20200018287A (ko) 2020-02-19
US20200052584A1 (en) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6212225B2 (ja) 電力コンバータソフトスタート回路
JP6577348B2 (ja) 同期整流型dc/dcコンバータ
JP4666345B2 (ja) チャージポンプ回路
JP2007060895A (ja) スイッチング型電圧調整器用のアナログ内部ソフト始動およびクランプ回路
JP2004088956A (ja) 電源回路
CN108432112B (zh) Dc-dc变换器以及负载驱动用半导体集成电路
JP4721274B2 (ja) Dc/dcコンバータ
CN110320960B (zh) 电源供给电路
JP2015047040A (ja) スイッチング電源回路
JP7129847B2 (ja) 電源供給回路
US20090167419A1 (en) Voltage converting circuit
JP4328290B2 (ja) 電源回路、半導体集積回路装置、電子機器及び電源回路の制御方法
JP2008099481A (ja) チャージポンプ回路
WO2017195427A1 (ja) 電源装置および電子制御装置
JP6543133B2 (ja) 電力供給装置及びその制御方法
JP6574743B2 (ja) 電源回路
JP2006304552A (ja) スイッチングレギュレータおよび電源システム
JP6794240B2 (ja) 昇降圧dc/dcコンバータ
WO2014123172A1 (ja) Dc-dcコンバータ
JP5062188B2 (ja) 電源回路、電子機器、半導体集積回路装置及び電源回路の制御方法
JP5104336B2 (ja) 可変容量回路、誤差増幅回路、およびスイッチング電源
JP4432443B2 (ja) スイッチング電源回路
US11196337B1 (en) Reconfigurable regulator for regulating power in linear and switching modes
JP2005012903A (ja) チャージポンプ回路
JP7352524B2 (ja) ドライバ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7129847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350