JP7129810B2 - 冷却空気調整弁の弁開度決定装置、ディスクキャビティ目標温度決定装置、およびディスクキャビティ温度制御装置 - Google Patents

冷却空気調整弁の弁開度決定装置、ディスクキャビティ目標温度決定装置、およびディスクキャビティ温度制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7129810B2
JP7129810B2 JP2018077846A JP2018077846A JP7129810B2 JP 7129810 B2 JP7129810 B2 JP 7129810B2 JP 2018077846 A JP2018077846 A JP 2018077846A JP 2018077846 A JP2018077846 A JP 2018077846A JP 7129810 B2 JP7129810 B2 JP 7129810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
disk cavity
opening degree
target
target temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018077846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019183783A (ja
Inventor
浩毅 立石
真一 吉岡
大尚 長井
竜児 竹中
皓士郎 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2018077846A priority Critical patent/JP7129810B2/ja
Priority to KR1020207022534A priority patent/KR102395354B1/ko
Priority to CN201980011597.0A priority patent/CN111684145B/zh
Priority to DE112019000966.4T priority patent/DE112019000966T5/de
Priority to PCT/JP2019/015783 priority patent/WO2019198793A1/ja
Priority to US16/978,049 priority patent/US11536197B2/en
Publication of JP2019183783A publication Critical patent/JP2019183783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7129810B2 publication Critical patent/JP7129810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/02Arrangement of sensing elements
    • F01D17/08Arrangement of sensing elements responsive to condition of working-fluid, e.g. pressure
    • F01D17/085Arrangement of sensing elements responsive to condition of working-fluid, e.g. pressure to temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/16Cooling of plants characterised by cooling medium
    • F02C7/18Cooling of plants characterised by cooling medium the medium being gaseous, e.g. air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • F01D5/08Heating, heat-insulating or cooling means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/08Cooling; Heating; Heat-insulation
    • F01D25/12Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • F01D5/08Heating, heat-insulating or cooling means
    • F01D5/081Cooling fluid being directed on the side of the rotor disc or at the roots of the blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/04Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output
    • F02C6/06Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output providing compressed gas
    • F02C6/08Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output providing compressed gas the gas being bled from the gas-turbine compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/16Control of working fluid flow
    • F02C9/18Control of working fluid flow by bleeding, bypassing or acting on variable working fluid interconnections between turbines or compressors or their stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/303Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/40Type of control system
    • F05D2270/44Type of control system active, predictive, or anticipative

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Description

本開示は、ガスタービンのディスクキャビティを冷却する冷却空気の供給を調整するための冷却空気調整弁の制御に関する。
一般に、ガスタービンは、圧縮機と燃焼器とタービンとにより構成されている。圧縮機は、空気取入口から取り込まれた空気(吸気)を圧縮し、高温・高圧の圧縮空気を生成する。燃焼器は、この圧縮空気に対して燃料を供給して燃焼させることで高温・高圧の燃焼ガスを生成する。タービンは、この燃焼ガスにより駆動し、同軸上に連結された発電機を駆動する。具体的には、タービン車室内においてタービンロータを構成する複数の動翼、およびタービン車室に設けられた複数の静翼が燃焼ガスの流動方向に沿って交互に配列されて段をなしており、燃焼器で生成された燃焼ガスが複数の静翼および動翼の各段を通過しながら流れることによって、タービンロータが回転駆動される。そして、タービンロータの回転に伴って、タービンロータに連結された発電機が駆動されることにより、発電が行われる。
ところで、ガスタービンにおいては、圧縮機で生成された圧縮空気は、その一部が抽気されて、タービンの静翼や、動翼、タービンディスクを冷却する冷却空気として用いられる。この冷却空気は、上記の流動方向で隣接するタービンディスク間の各々に設けられた、燃焼ガスの主流が流れるガス流路からの燃焼ガスの流入を防ぐためのシール部材の先にあるディスクキャビティ(空間)に向けても導入される。そして、ディスクキャビティに導入する冷却空気をバルブ(冷却空気調整弁)の開度で調整することによって、ディスクキャビティの温度を制限温度以下に維持する。
具体的には、ディスクキャビティの温度の計測値に基づいてバルブを制御することにより冷却空気の供給量を調整したり(特許文献1~2参照)、圧縮部に吸い込まれる空気の温度や発電機の出力に基づいてバルブを制御することによって冷却空気の温度を調整したりすることにより(特許文献3参照)、ディスクキャビティの温度が制限温度以下に維持される。なお、タービンディスクは、タービンロータの一部等に固定された動翼を植え込むための円板状の部材である。また、上記の制限温度は、各部位の損傷などが生じることがないような温度とされる。
特開2015-145644号公報 特開平5-171958号公報 特開2013-57278号公報
上述したディスクキャビティの冷却は、燃焼ガスの温度よりも冷却空気が低温であることによる冷却効果に加えて、主に、燃焼器で生じた燃焼ガス(高温ガス)がディスクキャビティに流入するのを冷却空気の圧力により防ぐことによりにより行われる。つまり、冷却空気はシール空気として用いられており、高温ガスの流入を防ぎつつガス流路に排出された後、高温ガスの主流に混ぜられることになる。よって、ディスクキャビティに向けて導入する冷却空気を可能な限り少なくすることにより、タービンに仕事をさせるための高温ガスにシールの結果混ぜられる冷却空気を少なくすることができるので、高温ガスの温度の冷却空気による低下を抑制することができ、ガスタービンの性能の改善が期待される。
しかし、冷却空気の圧力は、圧縮機から抽気した空気を用いることから、ガスタービンの運転状態に応じて非線形的に変化する。このため、タービンにおいて、シール部材を挟んで互いに反対側に位置するガス流路側の高温ガスと冷却通路側の冷却空気との圧力バランスが崩れ、高温ガスの圧力が冷却空気の圧力よりも高くなると、高温ガスがディスクキャビティに向けて逆流する。そして、ディスクキャビティまで高温ガスが流入する場合には、ディスクキャビティの温度の急上昇を招く結果となる。また、このような圧力バランスは、冷却空気によってシールされるシール部材の隙間の変化など経年変化による影響も受ける。よって、高温ガスの逆流によるディスクキャビティの温度の急上昇などの回避をより確実なものとするためにはディスクキャビティに対して冷却空気を過剰に導入することが考えられるが、その冷却空気の過剰な分だけ高温ガスが低温化されるので、ガスタービンの性能を下げることになる。
上述の事情に鑑みて、本発明の少なくとも一実施形態は、ディスクキャビティを適切に冷却しつつ、ガスタービンの性能の向上を図ることが可能な冷却空気調整弁の弁開度決定装置を提供することを目的とする。
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係る冷却空気調整弁の弁開度決定装置は、
ガスタービンのディスクキャビティを冷却する冷却空気の供給を制御するための冷却空気調整弁の弁開度を決定する冷却空気調整弁の弁開度決定装置であって、
前記ガスタービンの制御前の運転状態である対象運転状態を取得する対象運転状態取得部と、
前記対象運転状態に基づいて、前記ディスクキャビティの温度であるディスクキャビティ温度が制御後において目標温度以下になるような前記弁開度を算出する弁開度算出部と、を備え、
前記弁開度算出部は、過去に取得された前記運転状態、前記ディスクキャビティ温度、および前記冷却空気調整弁の実開度の関係を対応付けた複数の過去データに基づいて作成された予測モデルであって、前記運転状態の入力値および前記弁開度の入力値における前記ディスクキャビティ温度の予測値を求めるための予測モデルに基づいて、前記対象運転状態における前記ディスクキャビティ温度の予測値が前記目標温度以下になる前記弁開度の入力値を前記弁開度とする。
上記(1)の構成によれば、ガスタービンの任意の運転状態におけるディスクキャビティ温度および冷却空気調整弁の実開度の関係を蓄積し、この蓄積した過去データに基づいて、任意の運転状態および冷却空気調整弁の弁開度におけるディスクキャビティ温度の予測値を算出する予測モデルを予め作成する。そして、冷却空気調整弁の新たな弁開度(以下、決定開度)を決定する際の運転状態(対象運転状態)に基づいて、予測モデルから得られたディスクキャビティ温度の予測値が目標温度になるような冷却空気調整弁の弁開度を決定する。
これによって、時間の経過に伴って変動し得る運転状態による影響がディスクキャビティ温度に反映される前に、フィードフォワード的に、その運転状態に応じた冷却空気調整弁の決定開度を決定することができる。したがって、冷却空気を適切にディスクキャビティに導入することができ、ディスクキャビティを適切に冷却しつつ、ガスタービンの性能の向上を図ることができる。
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)の構成において、
前記弁開度算出部は、
前記予測モデルに基づいて作成された、前記運転状態毎に前記ディスクキャビティ温度の予測値を前記目標温度以下とすることが可能な前記弁開度を定義した開度マップを保持する開度マップ保持部と、
前記対象運転状態および前記開度マップに基づいて前記弁開度を得る算出部と、を有する。
上記(2)の構成によれば、予測モデルを用いて、想定される複数の運転状態および目標温度に応じた冷却空気調整弁の弁開度をそれぞれ予め算出することにより、対象運転状態から冷却空気調整弁の決定開度を求める開度マップを予め作成しておく。そして、この開度マップを用いて、対象運転状態および目標温度に応じた冷却空気調整弁の決定開度を決定する。これによって、対象運転状態および目標温度に応じた冷却空気調整弁の決定開度を開度マップから直接求めることができ、冷却空気調整弁の弁開度を対象運転状態が得られた時からより短時間で決定することができる。つまり、対象運転状態を取得した際に、予測モデルを用いることにより対象運転状態および冷却空気調整弁の弁開度から求められるディスクキャビティ温度が目標温度以下であるかを、冷却空気調整弁の弁開度を変数として例えば一方向などに探索するようなことをしなくても、最適な開度マップから直接的に求めることができる。
(3)幾つかの実施形態では、上記(2)の構成において、
前記開度マップ保持部は、
基準時に作成された前記開度マップである第1開度マップを保持する第1開度マップ保持部と、
前記基準時よりも後に作成された前記開度マップである第2開度マップと前記第1開度マップとの差分である開度補正マップを保持する開度補正マップ保持部と、を有し、
前記弁開度算出部の前記算出部は、前記第1開度マップおよび前記開度補正マップに基づいて、前記弁開度を算出する。
上記(3)の構成によれば、第2開度マップと同等となる第1開度マップおよび開度補正マップを用いて冷却空気調整弁の決定開度を決定する。これによって、開度補正マップで定義された値(補正量)が想定よりも大きい場合には、例えば予測モデルの再学習を行うようにすれば、予測モデルの予測精度の維持を図ることができると共に、第1開度マップ(基準時)への初期化も容易となり、予測に基づいて行うガスタービンの制御の信頼性の維持を図ることができる。また、第1開度マップの一部に第2開度マップとの差分が生じた場合に、その差分が生じた部分のみの開度補正マップを適宜作成して制御に用いることもでき、このようにすれば、決定開度の算出精度の向上を適宜図ることができる。
(4)幾つかの実施形態では、上記(1)~(3)の構成において、
前記予測モデルは、前記複数の過去データを学習することにより作成される。
上記(4)の構成によれば、教師データとなる複数の過去データを機械学習、深層学習などすることにより、ディスクキャビティ温度の予測精度の向上を図ることができる。
(5)幾つかの実施形態では、上記(1)~(4)の構成において、
前記予測モデルは、確率分布に基づいて前記ディスクキャビティ温度の予測値を求める確率分布モデルであり、前記確率分布に基づく前記予測値が前記ディスクキャビティ温度の前記目標温度以上となる確率が、所定の確率を超えない。
上記(5)の構成によれば、ディスクキャビティ温度の予測値を適切に求めることができる。
(6)幾つかの実施形態では、上記(1)~(5)の構成において、
前記複数の過去データを生成する過去データ生成部と、
前記過去データ生成部によって生成された前記複数の過去データを記憶する過去データ記憶部と、をさらに備え、
前記過去データ記憶部は、
前記複数の過去データの候補となる運転履歴データであって、前記ディスクキャビティ温度の制限温度を超えている前記ディスクキャビティ温度のデータを有する重点管理データを記憶する重点管理履歴記憶部と、
前記重点管理データを除く前記運転履歴データである通常管理データを記憶する通常管理履歴記憶部と、を有する。
上記(6)の構成によれば、重点管理データおよび通常管理データを別々に分けて記憶することにより、それぞれ異なる方針で管理するなど、データの種類に応じた柔軟な管理を行うことができる。よって、予測モデルの精度の向上を効果的に行うことが過去データの生成なども行うことを可能とすることができる。
(7)幾つかの実施形態では、上記(6)の構成において、
前記過去データ生成部は、
前記運転履歴データを取得する運転履歴データ取得部と、
前記重点管理データを前記重点管理履歴記憶部に記憶する重点管理履歴処理部と、
前記通常管理データを前記通常管理履歴記憶部に記憶する通常管理履歴処理部と、
少なくとも前記重点管理データおよび前記通常管理データのいずれか一方に含まれる前記ディスクキャビティ温度または前記運転状態に含まれるデータの少なくとも1つに基づいて、前記重点管理データを格納すべき前記重点管理履歴記憶部における管理領域または前記通常管理データを格納すべき前記通常管理履歴記憶部における管理領域を特定する管理領域特定部と、
前記管理領域毎の少なくとも前記重点管理データおよび前記通常管理データのいずれか一方の数が最新のものから所定数以下となるように管理するデータ数管理部と、を有する。
上記(7)の構成によれば、例えば、重点管理データは無条件に記憶する一方で、通常管理データはその内容に応じた管理領域に格納されると共に、各管理領域には、最新のものから所定数以下の運転履歴データが格納される。よって、重点管理データを重要視することにより、ディスクキャビティ温度が制限温度を超える状況の確実な防止を図りつつ、最新の運転履歴データに基づいて予測モデルを作成することにより、ガスタービンの経年変化が考慮された予測モデルを作成することができる。また、管理領域毎に運転履歴データの数を制限することにより、古すぎるデータによる影響を防止し、予測モデルの予測精度の向上を図ることができる。なお、重点管理データについても、通常管理データに対する上記と同様の管理を行っても良い。
(8)幾つかの実施形態では、上記(7)の構成において、
前記重点管理履歴処理部または前記通常管理履歴処理部の少なくとも一方は、前記管理領域特定部によって前記管理領域が特定された前記重点管理データまたは前記通常管理データである前記運転履歴データが所定のデータ追加条件を満たす場合に前記過去データ記憶部に記憶するよう構成されており、
前記データ追加条件は、第1の前記運転履歴データが格納された前記管理領域と、前記運転履歴データ取得部によって取得された第2の運転履歴データであって、前記第1の運転履歴データが取得されてからn番目(nは整数)または所定時間の経過までに取得された第2の運転履歴データの前記管理領域が異なる場合を含む。
上記(8)の構成によれば、重点管理データまたは通常管理データの少なくとも一方については、所定のデータ追加条件を満たす通常管理データを記憶することにより、例えば同一の管理領域には連続してデータを格納しないなどの取捨選択がなされる。これによって、同一の管理領域の格納される運転履歴データの多様化を図ることができ、予測モデルの予測精度の向上を図ることができる。
(9)幾つかの実施形態では、上記(7)~(8)の構成において、
前記ディスクキャビティ温度の計測値と前記目標温度との偏差に基づいて、前記弁開度を調整するための調整開度を決定するフィードバック制御を行うフィードバック制御部を、さらに備え、
前記過去データ生成部は、
前記目標温度が整定し、かつ、前記フィードバック制御が整定している時に取得された前記運転履歴データのみを通過させる整定フィルタを、さらに有し、
前記運転履歴データ取得部は、前記整定フィルタを通過した前記運転履歴データを取得する。
上記(9)の構成によれば、予測モデルの作成に用いるデータとして有効な運転履歴データを取得することができ、予測モデルによる予測精度の向上を図ることができる。
(10)幾つかの実施形態では、上記(1)~(9)の構成において、
前記運転状態は、入口案内翼の翼開度、吸気温度、出力、または圧縮機車室内圧力の少なくとも1つを含む。
上記(10)の構成によれば、入口案内翼の翼開度、吸気温度、出力、または圧縮機車室内圧力の少なくとも1つに基づいて、冷却空気調整弁の弁開度を適切に決定することができる。
(11)本発明の少なくとも一実施形態に係るディスクキャビティ目標温度決定装置は、
ガスタービンのディスクキャビティを冷却する冷却空気の供給を制御するための冷却空気調整弁の弁開度を決定するのに用いる前記ディスクキャビティの温度であるディスクキャビティ温度の目標温度を決定するディスクキャビティ目標温度決定装置であって、
前記ガスタービンの制御前の運転状態である対象運転状態を取得する対象運転状態取得部と、
前記対象運転状態に基づいて、前記目標温度を算出する目標温度算出部と、を備え、
前記目標温度算出部は、
過去に取得された前記運転状態および前記ディスクキャビティ温度に対する前記ガスタービンの制御可否の関係を対応付けた複数の過去データに基づいて作成された分類モデルであって、前記運転状態の入力値及び前記ディスクキャビティ温度の入力値における前記ガスタービンの制御不能確率を求めるための分類モデルに基づいて、前記対象運転状態における前記制御不能確率が所定の確率以下になるような前記ディスクキャビティ温度の入力値を前記目標温度とする。
上記(11)の構成によれば、ガスタービンの任意の運転状態におけるディスクキャビティ温度を蓄積し、この蓄積したデータに基づいて、任意の運転状態及び任意のディスクキャビティ温度においてガスタービンが制御不能となる確率(制御不能確率)を算出する分類モデルを予め作成する。そして、目標温度を決定する際の運転状態(対象運転状態)および任意のディスクキャビティ温度を入力として、分類モデルから得られた制御不能確率が所定の確率以下となるようなディスクキャビティ温度を目標温度として決定する。ここで制御不能とは、ディスクキャビティ温度の目標温度にて制御した際に、ディスクキャビティ温度が制限温度を超過する場合、または、ディスクキャビティ温度が目標温度となるように冷却空気調整弁の弁開度を制御した際に目標温度に整定しない状態(制御ハンチング)となる場合などであり、その確率に基づいて制御可否を判定し、上記の目標温度を決定する。これによって、時間の経過に伴って変動し得る運転状態による影響がディスクキャビティ温度に反映される前に、フィードフォワード的に、その運転状態に応じた目標温度を決定することができる。したがって、例えば運転状態に応じて調整された目標温度にディスクキャビティ温度がなるようにフィードバック的に冷却空気調整弁の弁開度を制御するようにすれば、ガスタービンの制御が不能となるような状況の発生のより確実な防止を図ることができる。
(12)幾つかの実施形態では、上記(11)の構成において、
前記目標温度算出部は、
前記分類モデルに基づいて作成された、前記運転状態毎に前記制御不能確率を前記所定の確率以下とすることが可能な前記目標温度を定義した目標温度マップを保持する目標温度マップ保持部と、
前記対象運転状態および前記目標温度マップに基づいて前記目標温度を得る算出部と、を有する。
上記(12)の構成によれば、上記(2)と同様に、対象運転状態に応じた目標温度を目標温度マップから直接求めることができ、目標温度を対象運転状態が得られた時からより短時間で決定することができる。
(13)幾つかの実施形態では、上記(12)の構成において、
前記目標温度マップ保持部は、
基準時に作成された前記目標温度マップである第1目標温度マップを保持する第1目標温度マップ保持部と、
前記基準時よりも後に作成された前記目標温度マップである第2目標温度マップと前記第1目標温度マップとの差分である目標温度補正マップを保持する目標温度補正マップ保持部と、を有し、
前記目標温度算出部の前記算出部は、前記第1目標温度マップおよび前記目標温度補正マップに基づいて、前記目標温度を算出する。
上記(13)の構成によれば、上記(3)と同様に、目標温度補正マップで定義された値(補正量)が想定よりも大きい場合には、例えば分類モデルの再学習を行うようにすれば、目標温度マップの予測精度の維持を図ることができると共に、第1目標温度マップ(基準時)への初期化も容易となり、予測に基づいて行うガスタービンの制御の信頼性の維持を図ることができる。
(14)幾つかの実施形態では、上記(11)~(13)の構成において、
前記分類モデルは、前記複数の過去データを学習することにより作成される。
上記(14)の構成によれば、教師データとなる複数の過去データを機械学習、深層学習などすることにより、ガスタービンが制御不能となる制御不能確率が所定値以下となるディスクキャビティ温度の予測精度の向上を図ることができる。
(15)幾つかの実施形態では、上記(11)~(14)の構成において、
前記複数の過去データを生成する過去データ生成部と、
前記過去データ生成部によって生成された前記複数の過去データを記憶する過去データ記憶部と、をさらに備え、
前記過去データ記憶部は、
前記複数の過去データの候補となる運転履歴データであって、前記ディスクキャビティ温度の制限温度を超えている前記ディスクキャビティ温度のデータを有する重点管理データを記憶する重点管理履歴記憶部と、
前記重点管理データを除く前記運転履歴データである通常管理データを記憶する通常管理履歴記憶部と、を有する。
上記(15)の構成によれば、上記(6)と同様の効果を奏する。
(16)幾つかの実施形態では、上記(15)の構成において、
前記過去データ生成部は、
前記複数の過去データの候補となる運転履歴データを取得する運転履歴データ取得部と、
前記重点管理データを前記重点管理履歴記憶部に記憶する重点管理履歴処理部と、
前記通常管理データを前記通常管理履歴記憶部に記憶する通常管理履歴処理部と、
少なくとも前記重点管理データおよび前記通常管理データのいずれか一方に含まれる前記ディスクキャビティ温度または前記運転状態に含まれるデータの少なくとも1つに基づいて、前記前記重点管理データを格納すべき前記重点管理履歴記憶部における管理領域または前記通常管理データを格納すべき前記通常管理履歴記憶部における管理領域を特定する管理領域特定部と、
前記管理領域毎の少なくとも前記重点管理データおよび前記通常管理データのいずれか一方の数が最新のものから所定数以下となるように管理するデータ数管理部と、を有する。
上記(16)の構成によれば、上記(7)と同様に、例えば重点管理データを重要視することにより、ディスクキャビティ温度が制限温度を超える状況の確実な防止を図りつつ、最新の運転履歴データに基づいて分類モデルを作成することにより、ガスタービンの経年変化が考慮され分類モデルを作成することができる。また、管理領域毎に運転履歴データの数を制限することにより、古すぎるデータによる影響を防止し、分類モデルの予測精度の向上を図ることができる。
(17)幾つかの実施形態では、上記(16)の構成において、
前記重点管理履歴処理部または前記通常管理履歴処理部の少なくとも一方は、前記管理領域特定部によって前記管理領域が特定された前記重点管理データまたは前記通常管理データである前記運転履歴データが所定のデータ追加条件を満たす場合に前記過去データ記憶部に記憶するよう構成されており、
前記データ追加条件は、第1の前記運転履歴が格納された前記管理領域と、前記運転履歴データ取得部によって取得された第2の運転履歴データであって、前記第1の運転履歴データが取得されてからn番目(nは整数)または所定時間の経過までに取得された第2の運転履歴データの前記管理領域が異なる場合を含む。
上記(17)の構成によれば、重点管理データまたは通常管理データの少なくとも一方については、所定のデータ追加条件を満たす通常管理データを記憶することにより、例えば同一の管理領域には連続してデータを格納しないなどの取捨選択がなされる。これによって、同一の管理領域の格納される運転履歴データの多様化を図ることができ、分類モデルの予測精度の向上を図ることができる。
(18)幾つかの実施形態では、上記(11)~(17)の構成において、
前記運転状態は、入口案内翼の翼開度、吸気温度、出力、または圧縮機車室内圧力の少なくとも1つを含む。
上記(18)の構成によれば、入口案内翼の翼開度、吸気温度、出力、または圧縮機車室内圧力の少なくとも1つに基づいて、ディスクキャビティ温度の目標温度を適切に決定することができる。
(19)本発明の少なくとも一実施形態に係るディスクキャビティ温度制御装置は、
ガスタービンのディスクキャビティを冷却する冷却空気の供給を制御するための冷却空気調整弁の弁開度を制御することにより、前記ディスクキャビティの温度であるディスクキャビティ温度を制御するディスクキャビティ温度制御装置であって、
前記ガスタービンの制御前の運転状態である対象運転状態に基づいて、前記ディスクキャビティ温度の目標温度を決定する目標温度決定部と、
前記対象運転状態に基づいて、制御後の前記ディスクキャビティ温度が前記目標温度以下になるように前記弁開度を決定する弁開度決定部と、
前記弁開度決定部によって決定された決定開度に基づいて、前記冷却空気調整弁に対する指令開度を算出する指令開度算出部と、を備える。
上記(19)の構成によれば、対象運転状態に基づいて目標温度を決定すると共に、ディスクキャビティ温度が決定した目標温度以下になるように対象運転状態に基づいて冷却空気調整弁の弁開度を制御する。これによって、時間の経過に伴って変動し得る運転状態による影響がディスクキャビティ温度に反映される前に、フィードフォワード的に、その運転状態に応じた目標温度を決定しつつ、その運転状態に応じた冷却空気調整弁の決定開度を決定することができる。したがって、冷却空気を適切にディスクキャビティに導入することができ、ディスクキャビティ温度が制限温度を超えるような状況の発生のより確実な防止を図りつつ、ディスクキャビティを適切に冷却することができる。これによって、ガスタービンの性能の向上を図ることができる。
(20)幾つかの実施形態では、上記(19)の構成において、
前記目標温度は、前記ディスクキャビティ温度の制限温度よりも小さく、
前記弁開度決定部は、上記(1)~(10)のいずれか1項に記載の冷却空気調整弁の弁開度決定装置によって決定された弁開度になるように、前記冷却空気調整弁の弁開度を制御する。
上記(20)の構成によれば、上記(1)~(10)と同様の効果を奏する。
また、ディスクキャビティ温度の制限温度よりも目標温度を小さく設定することにより、ディスクキャビティ温度の予測値に基づいて冷却空気調整弁の決定開度を決定する場合に、ディスクキャビティ温度がその制限温度を超える可能性の低減を図ることができ、ガスタービンの信頼性を確保することができる。
(21)幾つかの実施形態では、上記(19)~(20)の構成において、
前記目標温度決定部は、上記(11)~(18)のいずれか1項に記載のディスクキャビティ目標温度決定装置によって決定された温度を前記目標温度に決定する。
上記(21)の構成によれば、上記(11)~(18)と同様の効果を奏する。
(22)本発明の少なくとも一実施形態に係る冷却空気調整弁の弁開度決定方法は、
ガスタービンのディスクキャビティを冷却する冷却空気の供給を制御するための冷却空気調整弁の弁開度を決定する冷却空気調整弁の弁開度決定方法であって、
前記ガスタービンの制御前の運転状態である対象運転状態を取得する対象運転状態取得ステップと、
前記対象運転状態に基づいて、前記ディスクキャビティの温度であるディスクキャビティ温度が制御後において目標温度以下になるような前記弁開度を算出する弁開度算出ステップと、を備え、
前記弁開度算出ステップは、過去に取得された前記運転状態、前記ディスクキャビティ温度、および前記冷却空気調整弁の実開度の関係を対応付けた複数の過去データに基づいて作成された予測モデルであって、前記運転状態の入力値および前記弁開度の入力値における前記ディスクキャビティ温度の予測値を求めるための予測モデルに基づいて、前記対象運転状態における前記ディスクキャビティ温度の予測値が前記目標温度以下になる前記弁開度の入力値を前記弁開度とする。
上記(22)の構成によれば、上記(1)と同様の効果を奏する。
(23)幾つかの実施形態では、上記(22)の構成において、
前記ディスクキャビティ温度の計測値と前記目標温度との偏差に基づいて、前記弁開度を調整するための調整開度を決定するフィードバック制御ステップを、さらに備える。
上記(23)の構成によれば、ディスクキャビティ温度の計測値をフィードバックして、冷却空気調整弁の弁開度を細かく制御するための調整開度を決定することにより、ディスクキャビティ温度の計測値と目標温度とがより確実な一致を図ることができる。
(24)本発明の少なくとも一実施形態に係るディスクキャビティ目標温度決定方法は、
ガスタービンのディスクキャビティを冷却する冷却空気の供給を制御するための冷却空気調整弁の弁開度を決定するのに用いる前記ディスクキャビティの温度であるディスクキャビティ温度の目標温度を決定するディスクキャビティ目標温度決定方法であって、
前記ガスタービンの制御前の運転状態である対象運転状態を取得する対象運転状態取得ステップと、
前記対象運転状態に基づいて、前記目標温度を算出する目標温度算出ステップと、を備え、
前記目標温度算出ステップは、
過去に取得された前記運転状態および前記ディスクキャビティ温度に対する前記ガスタービンの制御可否の関係を対応付けた複数の過去データに基づいて作成された分類モデルであって、前記運転状態の入力値及び前記ディスクキャビティ温度の入力値における前記ガスタービンの制御不能確率を求めるための分類モデルに基づいて、前記対象運転状態における前記制御不能確率が所定の確率以下になるような前記ディスクキャビティ温度の入力値を前記目標温度とする。
上記(24)の構成によれば、上記(11)と同様の効果を奏する。
(25)本発明の少なくとも一実施形態に係るディスクキャビティ温度制御方法は、
ガスタービンのディスクキャビティを冷却する冷却空気の供給を制御するための冷却空気調整弁の弁開度を制御することにより、前記ディスクキャビティの温度であるディスクキャビティ温度を制御するディスクキャビティ温度制御方法であって、
前記ガスタービンの制御前の運転状態である対象運転状態に基づいて、前記ディスクキャビティ温度の目標温度を決定する目標温度決定ステップと、
前記対象運転状態に基づいて、制御後の前記ディスクキャビティ温度が前記目標温度以下になるように前記弁開度を決定する弁開度決定ステップと、
前記弁開度決定ステップによって決定された決定開度に基づいて、前記冷却空気調整弁に対する指令開度を算出する指令開度算出ステップと、を備える。
上記(25)の構成によれば、上記(19)と同様の効果を奏する。
(26)本発明の少なくとも一実施形態に係る冷却空気調整弁の弁開度決定プログラムは、
ガスタービンのディスクキャビティを冷却する冷却空気の供給を制御するための冷却空気調整弁の弁開度を決定する冷却空気調整弁の弁開度決定プログラムであって、
コンピュータに、前記ガスタービンの制御前の運転状態である対象運転状態を取得する対象運転状態取得機能と、
前記対象運転状態に基づいて、前記ディスクキャビティの温度であるディスクキャビティ温度が制御後において目標温度以下になるような前記弁開度を算出する弁開度算出機能と、を実現させると共に、
前記弁開度算出機能は、過去に取得された前記運転状態、前記ディスクキャビティ温度、および前記冷却空気調整弁の実開度の関係を対応付けた複数の過去データに基づいて作成された予測モデルであって、前記運転状態の入力値および前記弁開度の入力値における前記ディスクキャビティ温度の予測値を求めるための予測モデルに基づいて、前記対象運転状態における前記ディスクキャビティ温度の予測値が前記目標温度以下になる前記弁開度の入力値を前記弁開度とする。
上記(26)の構成によれば、上記(1)と同様の効果を奏する。
(27)本発明の少なくとも一実施形態に係るディスクキャビティ目標温度決定プログラムは、
ガスタービンのディスクキャビティを冷却する冷却空気の供給を制御するための冷却空気調整弁の弁開度を決定するのに用いる前記ディスクキャビティの温度であるディスクキャビティ温度の目標温度を決定するディスクキャビティ目標温度決定プログラムであって、
コンピュータに、前記ガスタービンの制御前の運転状態である対象運転状態を取得する対象運転状態取得機能と、
前記対象運転状態に基づいて、前記目標温度を算出する目標温度算出機能と、を実現させると共に、
前記目標温度算出機能は、
過去に取得された前記運転状態および前記ディスクキャビティ温度に対する前記ガスタービンの制御可否の関係を対応付けた複数の過去データに基づいて作成された分類モデルであって、前記運転状態の入力値及び前記ディスクキャビティ温度の入力値における前記ガスタービンの制御不能確率を求めるための分類モデルに基づいて、前記対象運転状態における前記制御不能確率が所定の確率以下になるような前記ディスクキャビティ温度の入力値を前記目標温度とする。
上記(27)の構成によれば、上記(11)と同様の効果を奏する。
(28)本発明の少なくとも一実施形態に係るディスクキャビティ温度制御プログラムは、
ガスタービンのディスクキャビティを冷却する冷却空気の供給を制御するための冷却空気調整弁の弁開度を制御することにより、前記ディスクキャビティの温度であるディスクキャビティ温度を制御するディスクキャビティ温度制御プログラムであって、
コンピュータに、前記ガスタービンの制御前の運転状態である対象運転状態に基づいて、前記ディスクキャビティ温度の目標温度を決定する目標温度決定機能と、
前記対象運転状態に基づいて、制御後の前記ディスクキャビティ温度が前記目標温度以下になるように前記弁開度を決定する弁開度決定機能と、
前記弁開度決定機能によって決定された決定開度に基づいて、前記冷却空気調整弁に対する指令開度を算出する指令開度算出機能と、を実現させる。
上記(28)の構成によれば、上記(19)と同様の効果を奏する。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、ディスクキャビティを適切に冷却しつつ、ガスタービンの性能の向上を図ることが可能な冷却空気調整弁の弁開度決定装置が提供される。
本発明の一実施形態に係るディスクキャビティ温度制御装置を備えるガスタービンを概略的に示す図である。 本発明の一実施形態に係るディスクキャビティ温度制御装置の機能を示すブロック図であり、対象運転状態が入力される目標温度決定部および弁開度決定部を備える。 本発明の一実施形態に係るディスクキャビティ温度制御装置の機能を示すブロック図であり、対象運転状態が入力される弁開度決定部を備える。 本発明の一実施形態に係るディスクキャビティ温度制御装置の機能を示すブロック図であり、対象運転状態が入力される目標温度決定部を備える。 本発明の一実施形態に係る冷却空気調整弁の弁開度決定装置の機能を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る冷却空気調整弁の弁開度決定装置の機能を示すブロック図であり、第1開度マップ保持部および開度補正マップ保持部を有する開度マップ保持部を備える。 本発明の一実施形態に係る(a)目標温度マップおよび(b)開度マップFdを示す図である。 本発明の一実施形態に係る予測モデルの学習過程を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るディスクキャビティ目標温度決定装置の機能を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るディスクキャビティ目標温度決定装置の機能を示すブロック図であり、第1目標温度マップ保持部および目標温度補正マップ保持部を有する目標温度マップ保持部を備える。 本発明の一実施形態に係る分類モデルの学習過程を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る開度マップ作成部の機能を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る目標温度マップ作成部の機能を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る冷却空気調整弁の弁開度の決定方法を示すフロー図である。 本発明の一実施形態に係る冷却空気調整弁の決定開度の決定方法を示すフロー図である。 本発明の一実施形態に係る過去データ生成部の機能を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るディスクキャビティ温度制御方法を示す図である。 本発明の一実施形態に係る冷却空気調整弁の弁開度決定方法を示す図である。 本発明の一実施形態に係るディスクキャビティ目標温度方法を示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
図1は、本発明の一実施形態に係るディスクキャビティ温度制御装置1を備えるガスタービン7を概略的に示す図である。図1に示すように、ガスタービン7は、圧縮機71と、燃焼器72と、タービン73と、を備えており、圧縮機71とタービン73とが同一の直線状のロータ軸7s(回転軸)で連結される。そして、圧縮機71によって生成される、吸い込んだ空気(吸気)を圧縮して生成した圧縮空気に対して燃焼器72から燃料を供給して燃焼させることにより高温、高圧の気体(以下、高温ガスと呼ぶ)を生成し、この高温ガスよりタービン73を回転駆動させるよう構成される。そして、タービン73の回転エネルギーを動力として発電機78を駆動することにより、発電することが可能となる。また、タービン73の回転エネルギーの一部で圧縮機71を回転させるように構成される。
より詳細には、圧縮機71は、空気取入口7iと、圧縮機車室71c(ケーシング)とを有する。圧縮機車室71cの内壁には、ロータ軸7sの周方向(以下、単に、適宜、軸方向という。)に沿って相互に離間して配列(固定)された複数の静翼71sが、ロータ軸7sの軸方向(燃焼ガスの流動方向。以下、単に、適宜、軸方向という。)に沿って複数段設けられている。また、ロータ軸7sにも周方向に沿って相互に離間して配列(固定)された複数の動翼71mがその軸方向に沿って複数段設けられている。そして、圧縮機車室71cは、その内部において、周方向に配列された静翼71sの各段と動翼71mの各段とが交互に配置されるように、複数の動翼71mを収容する。こうして、圧縮機車室71c内には、軸受74(74a、74b)に支持されて回転するロータ軸7sの一部および複数の動翼71mを含む部分である圧縮機側ロータ部71rと、圧縮機車室71cの内壁との間の空間により流路が形成される。
そして、空気取入口7iを介して圧縮機71に取り込まれた空気(吸気)は、圧縮機側ロータ部71rおよびタービン側ロータ部73rを含んで構成されるロータ7r(回転体)が回転している時に、上記の流路を軸方向に沿って燃焼器72に向けて流れることにより、圧縮されて、高温・高圧の圧縮空気となる。また、圧縮機車室71cの内部には、その初段の動翼71mの上流側に静翼71sの一つである入口案内翼75(IGV:InletGuideVane)が取り付けられており、開度コントローラ75cによって開度が制御されることにより、吸気量などの調整が可能となっている。
同様に、タービン73は、その内壁に、ロータ軸7sの周方向に沿って相互に離間して配列された複数の静翼73sが、ロータ軸7sの軸方向に沿って複数段設けられたタービン車室73c(ケーシング)を有する。このタービン車室73cは、その内部において、複数の静翼73sの各段と、複数の動翼73mの各段(複数のタービンディスク73d)とが交互に配置されるように、複数の動翼73mを収容する。こうして、タービン車室73c内には、上記のロータ軸7sの一部および複数の動翼73mを含む部分であるタービン側ロータ部73rと、タービン車室73cの内壁との間の空間により流路(以下、ガス流路)が形成される。
そして、燃焼器72で生成された高温ガスの主流が、タービン車室73c内における高温ガスの流動方向の下流側に設けられた不図示の排気車室及び排気室に向けてガス流路を流れる際に、タービン73における動翼73mを回転させる。
また、ガスタービン7は、図1に示すように、タービン冷却機構9を備える。タービン冷却機構9は、一方の端部が圧縮機71の抽気室76に接続し、他方の端部がタービン73に接続されている抽気配管91と、この抽気配管91に設けられ、圧縮機71からタービン73に向けた圧縮空気の流量や温度(図1では流量)を調整する冷却空気調整弁92と、を有する。圧縮機71から抽気した圧縮空気は燃焼ガスよりも低温であり、この抽気された圧縮空気を冷却空気Cとしてタービン73に供給して、タービン73の静翼73s、翼環(タービンダイヤフラム)、ケーシング等を通過させることで、通過する領域の部品を冷却する。また、タービン冷却機構9によって供給される冷却空気Cは、フィルム空気やシール空気としても用いられ、ガス流路に排出されたりする。
例えば、タービン車室73cには、静翼73sの先端部73a(内周側ダイヤフラム)の最先端と、ロータ軸7sを含むロータ7r(タービン側ロータ部73r)の外周面(タービンディスク73d及び不図示のスペーサ)との間にはディスクキャビティSと呼ばれる空間が形成されている。このディスクキャビティSの温度は、各部位の損傷を防止するために、制限温度以下(例えば400℃~500℃など)の温度に維持する必要があり、上記のタービン冷却機構9によって冷却空気Cが供給される。
より詳細には、このディスクキャビティSに、隣接する静翼73sと動翼73mとの間を通って高温ガスが流入するのを防止するために、ロータ軸7sの外周部(タービンディスク73d)と静翼73sの先端部73aとの間にはシール部材(例えば、ラビリンスシール)が設けられている。そして、高温ガスよりも低温の冷却空気Cを静翼73sの先端部73aから供給することによりディスクキャビティSを冷却すると共に、供給された冷却空気Cをシール部材からガス流路に排出することで、高温ガスがディスクキャビティSに逆流するのを防ぎ、ディスクキャビティSを冷却する。
なお、図1に示す実施形態では、空気取入口7iの内部には吸気温度計77tが設置されており、吸気温度計77tによって、空気取入口7iから圧縮機車室71cに取り込まれる空気(吸気)の温度(以下、吸気温度Ta)を計測するようになっている。同様に、圧縮機車室71cの内部に設置された圧力計77pにより、圧縮機71の圧力(圧縮機内車室圧)の計測が可能となっている。また、発電機78には、電力計78eが取り付けられており、電力計78eによる発電機78の発電電力(発電機出力MW)の計測が可能となっている。ディスクキャビティSの温度は、タービン車室73cに設置された温度計79により計測するようになっている。その他、空気取入口7iの内部に設置される不図示の吸気の流量を計測するための吸気流量計や、吸気の圧力を計測するための吸気圧力計など、ガスタービン7の運転状態を監視するための各種の計測器(センサ)が適切な部位に設置されていても良い。
ところで、上述した冷却空気Cの供給圧力は、圧縮機71から抽気した空気を用いることから、ガスタービン7の運転状態に応じて非線形的に変化する。このため、タービン73において、ガス流路の高温ガスと、シール部材を挟んで反対側に供給された冷却空気Cとの圧力バランスが崩れ、高温ガスの圧力が冷却空気Cの圧力よりも高くなると、高温ガスがディスクキャビティSに向けて逆流する。そして、ディスクキャビティSまで高温ガスが流入する場合には、ディスクキャビティSの温度の急上昇を招く結果となる。また、このような圧力バランスは、冷却空気Cによってシールされるシール部材の隙間の変化など経年変化による影響も受ける。
そこで、本実施形態のガスタービン7は、次に説明するディスクキャビティ温度制御装置1によって冷却空気調整弁92の弁開度を調整することにより、ディスクキャビティSに供給する冷却空気Cの供給を調整することで、実際のディスクキャビティSの温度(DCT:Disc Cavity Temperature、以下、ディスクキャビティ温度とする)の計測値Tsを制限温度以下に維持するよう構成される。
以下、ディスクキャビティ温度制御装置1について、図2~図4を用いて詳細に説明する。図2は、本発明の一実施形態に係るディスクキャビティ温度制御装置1の機能を示すブロック図であり、対象運転状態Irが入力される目標温度決定部11および弁開度決定部12を備える。図3は、本発明の一実施形態に係るディスクキャビティ温度制御装置1の機能を示すブロック図であり、対象運転状態Irが入力される弁開度決定部12を備える。また、図4は、本発明の一実施形態に係るディスクキャビティ温度制御装置1の機能を示すブロック図であり、対象運転状態Irが入力される目標温度決定部11を備える。
ディスクキャビティ温度制御装置1は、ガスタービン7のディスクキャビティSを冷却する冷却空気Cの供給を制御するための冷却空気調整弁92の弁開度を制御することにより、ディスクキャビティ温度を制御する装置である。ディスクキャビティ温度制御装置1はコンピュータで構成されており、図示しないCPU(プロセッサ)や、ROMやRAMといったメモリなどの記憶装置mなどを備えている。そして、主記憶装置にロードされたプログラム(ディスクキャビティ温度制御プログラム)の命令に従ってCPUが動作(データの演算など)することで、上記の各機能部を実現する。また、ディスクキャビティ温度制御プログラムはコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶されていても良い。
そして、図2(後述する図3~図4も同様)に示すように、ディスクキャビティ温度制御装置1は、目標温度決定部11と、弁開度決定部12と、指令開度算出部13と、を備える。
以下、ディスクキャビティ温度制御装置1(以下、単に、温度制御装置1)が備える上記の構成について、それぞれ説明する。
目標温度決定部11は、ディスクキャビティ温度の目標温度Tt(以下、適宜、単に目標温度Tt)を決定するように構成された機能部である。図2(後述する図4も同様)に示す実施形態では、目標温度決定部11は、ガスタービン7の制御前(制御時)の運転状態である対象運転状態Irに基づいて、上記の目標温度Ttを決定するように構成されている。例えば、運転状態は、ガスタービン7における入口案内翼75(IGV)の翼開度Vp、吸気温度Ta、出力(MW)、圧縮機車室内圧力(車室圧)の少なくとも1つを含んでもよい。より具体的には、目標温度決定部11は、後述するディスクキャビティ目標温度決定装置3を備えていても良く、ディスクキャビティ目標温度決定装置3によって決定された温度を目標温度Ttとしても良い。このような対象運転状態Irに基づく目標温度Ttの決定方法については、後述する。
弁開度決定部12は、制御後のディスクキャビティ温度が、上述した目標温度決定部11によって決定された目標温度Tt以下になるように冷却空気調整弁92の弁開度を決定するように構成された機能部である。図2(後述する図3も同様)に示す実施形態では、弁開度決定部12は、上述した対象運転状態Irに基づいて、制御後のディスクキャビティ温度が目標温度Tt以下になるように冷却空気調整弁92の弁開度を決定するように構成されている。より具体的には、弁開度決定部12は、後述する冷却空気調整弁の弁開度決定装置2を備えていても良く、この弁開度決定装置2によって決定された新たな弁開度を取得しても良い(図2~図3参照)。このような対象運転状態Irに基づく弁開度の決定方法については、後述する。
また、図2(後述する図4も同様)に示す実施形態では、弁開度決定部12は、フィードバック制御部14を含んでいる。換言すれば、フィードバック制御部14は、弁開度決定部12の一部を構成する。このフィードバック制御部14は、図2に示すように、目標温度Tt、および、ディスクキャビティ温度の計測値Ts(図2のDCT)が入力されるようになっており、ディスクキャビティ温度の計測値Tsと目標温度Ttとの偏差が0になるように、ディスクキャビティ温度の計測値Tsのフィードバックを受けつつ、弁開度決定部12が決定した冷却空気調整弁92の弁開度(以下、決定開度Db)を調整するための調整開度Daを決定する機能部である。ただし、本実施形態に本発明は限定されず、他の幾つかの実施形態では、弁開度決定部12は、フィードバック制御部14を含んでいなくても良い。
指令開度算出部13は、弁開度決定部12によって決定された弁開度に基づいて、冷却空気調整弁92に対する指令開度Dを算出するように構成された機能部である。図2に示す実施形態では、指令開度算出部13は、弁開度決定部12が対象運転状態Irに基づいて決定する決定開度Dbと、弁開度決定部12の一部を構成するフィードバック制御部14(PI)によって決定される調整開度Daとに基づいて、冷却空気調整弁92に送信する指令開度D(例えばD=Db+Da)を算出するように構成されている。
なお、図2に示す実施形態では、上述した目標温度決定部11および弁開度決定部12には、それぞれ、周期的に取得される各種の運転状態が対象運転状態Irとして入力されるようになっている。より具体的には、運転状態として、吸気温度Ta、発電機出力MW、入口案内翼75の翼開度Vp、および圧縮機車室内圧力(車室圧)が入力されるようになっている。吸気温度Taは上述した吸気温度計77tの計測値、発電機出力MWは上述した電力計78eの計測値、入口案内翼75の翼開度Vpは上述した開度コントローラ75cの制御値、圧縮機車室内圧力(車室圧)は上述した圧力計77pの計測値となっている。なお、入口案内翼75の翼開度Vpは計測値であっても良い。発電機出力MWは指令値であっても良い。また、これらの各種の運転状態は、何らかの方法により推定された推定値であっても良い。
上記の構成(図2)によれば、対象運転状態Irに基づいて目標温度Ttを決定すると共に、ディスクキャビティ温度(計測値Ts)が決定した目標温度Tt以下になるように対象運転状態Irに基づいて冷却空気調整弁92の弁開度を制御する。これによって、時間の経過に伴って変動し得る運転状態による影響がディスクキャビティ温度に反映される前に、フィードフォワード的に、その運転状態に応じた目標温度Ttを決定しつつ、その運転状態に応じた冷却空気調整弁92の決定開度Dbを決定することができる。したがって、冷却空気Cを適切にディスクキャビティSに導入することができ、ディスクキャビティ温度が制限温度を超えるような状況の発生のより確実な防止を図りつつ、ディスクキャビティSを適切に冷却することができる。これによって、ガスタービン7の性能の向上を図ることができる。
ただし、上述した図2に示す実施形態に本実施形態に本発明は限定されない。
他の幾つかの実施形態では、図3に示すように、目標温度決定部11は、ガスタービン7の運転員などによって予め設定された温度を目標温度Ttとして決定しても良い。図3に示す実施形態では、目標温度決定部11は、記憶装置mに記憶されている温度を取得して、目標温度Ttとするように構成されている。記憶装置mには、例えばディスクキャビティ温度の制限温度などが記憶されていても良く、目標温度決定部11は、記憶装置mに記憶されている温度(制限温度など)から所定値または制限温度の所定割合などを差し引いた温度など、制限温度以下の温度を算出し、目標温度Ttとしても良い。つまり、図3に示す実施形態の温度制御装置1は、対象運転状態Irに基づいた演算を行う目標温度決定部11を備えていない点で、図2に示す実施形態とは異なっており、上記の決定開度Dbのみをフィードフォワード的に決定することが可能となっている。
その他の幾つかの実施形態では、図4に示すように、弁開度決定部12は、フィードバック制御部14であっても良い。つまり、図4に示す実施形態では、弁開度決定部12は、は、対象運転状態Irに基づいた演算を行う機能部を有せず、指令開度算出部13は、例えば調整開度Daを指令開度D(D=Db)にするなど、フィードバック制御部14から入力される調整開度Daのみに基づいて、指令開度Dを算出するようになっている。これによって、目標温度Ttのみをフィードフォワード的に決定することが可能となる。
なお、その他の構成として、図2~図4に示す実施形態では、温度制御装置1は、制御後のディスクキャビティ温度の計測値Tsが制限温度を超えた場合を異常(DCTの制御不能状態)として検知する異常検知部15を備えている。異常検知部15は、異常を検知した場合には、その旨を運転員に知らせるためのアラーム(例えば音声、画面表示、点灯など)を出力しても良い。また、このアラームと共に、あるいは、アラームに代えて、異常検知部15は、冷却空気調整弁92の弁開度を異常時以外の正常時の弁開度よりも大きな開度になるようにするための制御を行っても良い。
具体的には、図2~図4に示す実施形態では、異常検知部15は、ディスクキャビティ温度の計測値Tsと、その制限温度と、フィードバック制御部14から出力される調整開度Daが入力されるようになっており、例えばDCTの計測値Tsが制限温度を超えた場合を検知した場合には、直前の調整開度Daをみながら冷却空気調整弁92の弁開度を正常時の弁開度よりも予め定められた開度だけ大きくするための指令をフィードバック制御部14に入力するように構成されている。他の幾つかの実施形態では、異常検知部15には、ディスクキャビティ温度の計測値Tsと制限温度とが入力されることにより、これらの比較に基づいて上記の指令を送信しても良い。
次に、対象運転状態Irに基づいて冷却空気調整弁92の弁開度を決定する実施形態について、図5A~図6を用いて説明する。図5Aは、本発明の一実施形態に係る冷却空気調整弁の弁開度決定装置2の機能を示すブロック図である。図5Bは、本発明の一実施形態に係る冷却空気調整弁の弁開度決定装置2の機能を示すブロック図であり、第1開度マップ保持部25および開度補正マップ保持部26を備える開度マップ保持部23を有する。図5Cは、本発明の一実施形態に係る(a)目標温度マップFtおよび(b)開度マップFdを示す図である。また、図6は、本発明の一実施形態に係る予測モデルMtの学習過程を説明するための図である。
幾つかの実施形態では、上述した温度制御装置1の弁開度決定部12は、以下で説明する冷却空気調整弁の弁開度決定装置2(以下、単に、弁開度決定装置2)を備える。弁開度決定装置2は、ガスタービン7のディスクキャビティSを冷却する冷却空気Cの供給を制御するための冷却空気調整弁92の弁開度(決定開度Db)を決定するための装置であり、ディスクキャビティ温度を目標温度Tt以下にすることが可能な決定開度Dbを対象運転状態Irに応じて決定するように構成される。この弁開度決定装置2は、上述した温度制御装置1と物理的に同一の装置(筐体)に実装されていても良く、弁開度決定プログラムとして温度制御装置1を構成するコンピュータ上で動作するように構成されても良い。この場合には、冷却空気調整弁の弁開度決定装置2は、温度制御装置1が備える機能部の一部を意味する。他の幾つかの実施形態では、温度制御装置1と物に異なる装置で構成されても良い。また、弁開度決定プログラムもコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶されていても良い。
そして、図5A~図5Bに示すように、弁開度決定装置2は、対象運転状態取得部21と、弁開度算出部22と、を備える。これらの弁開度決定装置2が備える構成について、それぞれ説明する。
対象運転状態取得部21は、ガスタービン7の上述した対象運転状態Irを取得するように構成された機能部である。図5A~図5Bに示す実施形態では、対象運転状態取得部21は、上述した各種の計測器(77t、77p、78eなど)や制御装置(75cなど)などの各種の運転状態をリアルタイムに取得可能な手段にそれぞれ接続されることにより、各種の運転状態の最新値を例えば周期的などで取得可能に構成されている。
弁開度算出部22は、対象運転状態取得部21によって取得された対象運転状態Irに基づいて、制御後のディスクキャビティ温度が目標温度Tt以下になるような冷却空気調整弁92の弁開度を算出するように構成された機能部である。より詳細には、弁開度算出部22は、各々が任意の値を有する運転状態の入力値および冷却空気調整弁92の弁開度の入力値におけるディスクキャビティ温度の予測値を求めるための予測モデルMtに基づいて、対象運転状態Irにおけるディスクキャビティ温度の予測値が目標温度Tt以下になる冷却空気調整弁92の弁開度の入力値を冷却空気調整弁92の弁開度(決定開度Db)とする。
この予測モデルMtは、過去において各々が同じタイミングで取得された、運転状態、ディスクキャビティ温度、および冷却空気調整弁92の実開度Drの関係を対応付けた複数の過去データLに基づいて作成される。つまり、各過去データLは、少なくとも、運転状態、ディスクキャビティ温度、および冷却空気調整弁92の実開度Drがそれぞれ同じタイミングで計測あるいは取得されて、例えば1つのレコードとして記憶されたデータセットであり、これらの相互の関係性を有するデータである。
例えば、幾つかの実施形態では、予測モデルMtは、複数の過去データLを学習することにより作成されても良い。例えば、ニューラルネットワークなどの周知な機械学習の手法(アルゴリズム)を適用して予測モデルMtを作成しても良い。他の幾つかの実施形態では、複数の過去データLに対して、重回帰分析などの多項式を仮定して行う多変量解析を実行しても良い。例えば重回帰分析では、少なくとも1つの運転状態および冷却空気調整弁92の弁開度が説明変数であり、ディスクキャビティ温度が目的変数となる。
また、その他の実施形態では、複数の過去データLに対して、ベイズ線形回帰、ガウス過程回帰などを適用し、予測モデルMtを確率分布モデルとしても良い(機械学習)。この場合には、予測モデルMtによって求められるディスクキャビティ温度の予測値は、上述した多変量解析を用いたモデルのように一義的に求めるのではなく、確率的に求めることが可能となる。また、ディスクキャビティ温度の予測値を確率で表現できるため、予測モデルMtを作成するための過去データLの数が少ない場合等でも、不確かさを考慮した精度の良い予測を行うことが可能となる。こうして作成された予測モデルMtを用いることによって、弁開度算出部22は、決定開度Dbを算出する。また、予測モデルMtは、後述する予測モデル作成装置4により作成される。
図2~図3に示す実施形態では、予測モデルMtは、ガウス過程回帰モデルであり、確率分布に基づいてディスクキャビティ温度の予測値を求める確率分布モデルである。この確率分布モデルは、確率分布に基づく予測値がディスクキャビティ温度の目標温度以上となる確率が、所定の確率(例えば20%など)を超えないものとなっている。すなわち、確率分布における所定の累積確率に対応する予測温度が、ディスクキャビティ温度の目標温度を超えないようになっている。これによって、ディスクキャビティ温度の予測値を適切に求めることができる。
図6を用いて、ガウス過程回帰モデルを適用した予測モデルMtの学習過程を説明する。なお、ガスタービン7の運転時には、その運転状態、および冷却空気調整弁92の弁開度の調整に応じてディスクキャビティ温度も変化するが、本説明では運転状態は変化しないものとし、弁開度に対するディスクキャビティ温度の関係を{α%、T℃}で示すものとする。また、説明中の目標温度Ttは、過去データL(学習データ)が追加されるに伴い、後述の目標温度決定装置3に従い都度更新されるものとする。
図6の(1)において、任意の運転状態において、学習開始時には過去データ(学習データ)が無いものとしたとき、予測モデルMtはいずれの開度においても初期温度目標値T0を中心(平均)として縦軸に沿った正規分布に従った確率分布でディスクキャビティ温度を予測するように設定されている。尚、ここで温度T0±βのラインは、確率分布の平均を中心とした標準偏差σ×2の端であり、例えばアラームライン(制限温度)で示した部分が確率80%となる位置とする。
その後、(2)において、第1の過去データが得られたとする。この過去データLを学習することにより、予測モデルMtは、第1の過去データの弁開度に対するディスクキャビティ温度予測値の確度が高くなり、第1の過去データ付近における確率分布の分散が小さくなる。これと同時に、後述の目標温度決定装置3に従い目標温度TtがT0からT1に更新される。更新された後の目標温度T1について、目標温度T1以上となる確率が2.5%以下(2σの外)となる弁開度を、予測モデルMtを用いて探索的に求めた結果、{α1、T1}の関係を得る(α1は第1の過去データと同じ点と限らない)。このとき、本実施形態では、ディスクキャビティ温度が目標温度T1をより確実に超えることがないように、弁開度に余裕度αm(例えば10%など)を持たせることで、α1+αmの時に温度T1と予測するようにしている。つまり、弁開度を大きくした方が、冷却空気Cの供給が増え冷却力が高められることからディスクキャビティ温度の計測値Tsをより小さくすることができ、目標温度T1を超える可能性をより低減した安全な状態の予測値が得られる。
続いて、(3)に示すように、第2の過去データが得られたとする。上述したのと同じように、第2の過去データを予測モデルMtが学習すると同時に、目標温度決定装置3が作動し目標温度がT1からT2に更新される。更新された後のT2に対応する開度α2を予測モデルMtから求め、上述したのと同様に、開度がα2+αmの時に、温度T2と予測するようにし、α2+αmを新たな弁開度設定値とする。以降、過去データが得られるたびに同様の処理を行い、(4)では新たな過去データが2点追加され、その結果、目標温度T3ならびに弁開度設定α3+αmを得る。
上記の構成によれば、ガスタービン7の任意の運転状態におけるディスクキャビティ温度および冷却空気調整弁92の実開度Drの関係を蓄積し、この蓄積した過去データLに基づいて、任意の運転状態および冷却空気調整弁92の弁開度におけるディスクキャビティ温度の予測値を算出する予測モデルMtを予め作成する。そして、冷却空気調整弁92の新たな弁開度(決定開度Db)を決定する際の運転状態(対象運転状態Ir)に基づいて、予測モデルMtから得られたディスクキャビティ温度の予測値が目標温度Ttになるような冷却空気調整弁92の弁開度を決定する。これによって、時間の経過に伴って変動し得る運転状態による影響がディスクキャビティ温度に反映される前に、フィードフォワード的に、その運転状態に応じた冷却空気調整弁92の新たな弁開度を決定することができる。したがって、冷却空気Cを適切にディスクキャビティSに導入することができ、ディスクキャビティSを適切に冷却しつつ、ガスタービン7の性能の向上を図ることができる。
幾つかの実施形態では、上述した弁開度算出部22は、後述する予測モデル作成装置4などにより予測モデルMtに基づいて予め作成された、運転状態毎にディスクキャビティ温度の予測値を目標温度Tt以下とすることが可能な冷却空気調整弁92の弁開度を定義した開度マップFdを用いて、対象運転状態Irに応じた決定開度Dbを算出しても良い。すなわち、幾つかの実施形態では、図5Aに示すように、弁開度算出部22は、上記の開度マップFdを保持する開度マップ保持部23と、対象運転状態Irおよび開度マップFdに基づいて冷却空気調整弁92の弁開度を得る算出部24と、を有する。
開度マップFdは、運転状態を変数として決定開度Dbを求めることが可能な関数(Db=Fd(Ir))、あるいは、運転状態の数と同数の次元のテーブルであっても良い。図5Aに示す実施形態では、開度マップ保持部23は、温度制御装置1が備える記憶装置mを用いて構成される。また、弁開度算出部22の算出部24は、対象運転状態取得部21および開度マップ保持部23に接続されており、開度マップFdを用いて対象運転状態Irから得られる開度を決定開度Dbとするよう構成される。
より詳細には、運転状態である入口案内翼75の翼開度Vpと吸気温度Taとの組み合わせ毎に、ディスクキャビティ温度の目標温度Ttを決定した後、上述した予測モデルMtを用いて、決定した複数の目標温度Ttにそれぞれ対応する冷却空気調整弁92の弁開度を決定して、開度マップFdを作成しても良い。図5Cに示す実施形態では、まずは、入口案内翼75の翼開度Vpの任意の数xと、吸気温度Taの任意の数yとの組み合わせ(x×y点)の各々に対する目標温度Ttをそれぞれ規定したテーブル(a)を作成する。その後、そのテーブルの組み合わせの各々の目標温度Ttにディスクキャビティ温度がなるような冷却空気調整弁92の決定開度Dbを算出し、開度マップFdに相当するテーブル(b)を作成する。なお、運転状態毎のディスクキャビティ温度の目標温度Ttは、例えば、後述する分類モデルMpを用いて算出しても良い。
なお、開度マップFdがテーブル形式の場合には、各種の運転状態の値の組合せがテーブルにない場合には、上述した温度制御装置1(弁開度決定部12)で、比例案分などの適切な方法で外挿して、対象運転状態Irに対応する決定開度Dbを求めるようにしても良い。また、本実施形態においては、後述する予測モデル作成装置4によって作成された開度マップFdが開度マップ保持部23に記憶されているが、開度マップFdの作成方法について後述する。
上記の構成によれば、予測モデルMtを用いて、想定される複数の運転状態および目標温度に応じた冷却空気調整弁92の弁開度をそれぞれ予め算出することにより、対象運転状態Irから冷却空気調整弁92の決定開度Dbを求める開度マップFdを予め作成しておく。そして、この開度マップFdを用いて、対象運転状態Irおよび目標温度Ttに応じた冷却空気調整弁92の決定開度Dbを決定する。これによって、対象運転状態Irおよび目標温度Ttに応じた冷却空気調整弁92の決定開度Dbを開度マップFdから直接求めることができ、冷却空気調整弁92の弁開度を対象運転状態Irが得られた時からより短時間で決定することができる。つまり、対象運転状態Irを取得した際に、予測モデルMtを用いることにより対象運転状態Irおよび冷却空気調整弁92の弁開度から求められるディスクキャビティ温度が目標温度Tt以下であるかを、冷却空気調整弁92の弁開度を変数として例えば一方向などに探索するようなことをしなくても、最適な開度マップFdから直接的に求めることができる。
また、上記の実施形態において、幾つかの実施形態では、図5Bに示すように、開度マップ保持部23は、基準時に作成された開度マップFdである第1開度マップFdaを保持する第1開度マップ保持部25と、基準時よりも後に作成された開度マップFdである第2開度マップFdbと第1開度マップFdaとの差分である開度補正マップFdcを保持する開度補正マップ保持部26と、を有し、上述した弁開度算出部22の算出部24は、第1開度マップFdaおよび開度補正マップFdcに基づいて、冷却空気調整弁92の弁開度(決定開度Db)を算出しても良い。ここで、基準時とは、第1開度マップ保持部25に格納した第1開度マップFdaを作成した時である。第2開度マップFdbは、第1開度マップFdaの次に作成された開度マップFdであっても良いし、第1開度マップFdaから1以上の所定数の開度マップFdが作成された後の次の開度マップFdであっても良い。
つまり、第1開度マップFdaおよび開度補正マップFdcをそれぞれ用いて算出される任意の運転状態に対応する弁開度を演算(例えば加算)することにより得られる弁開度は、第2開度マップFdbを用いて算出されるその同じ任意の運転状態に対応する弁開度と等しい。このように、本実施形態では、任意の運転状態に対応する決定開度Dbを第2開度マップFdbに基づいて算出するのではなく、第1開度マップFdaおよび開度補正マップFdcに基づいて決定する。本実施形態においても、後述する予測モデル作成装置4によって作成された第1開度マップFdaおよび開度補正マップFdcが開度マップ保持部23(24、25)に記憶されているが、予測モデルMtが更新(再学習など)された場合には、開度補正マップ保持部26に記憶された開度補正マップFdcのみを更新すれば良い。
上記の構成によれば、第2開度マップFdbと同等となる第1開度マップFdaおよび開度補正マップFdcを用いて冷却空気調整弁92の決定開度Dbを決定する。これによって、開度補正マップFdcで定義された値(補正量)が想定よりも大きい場合には、例えば予測モデルMtの再学習などによる見直しを行うようにすれば、予測モデルMtの予測精度の維持を図ることができると共に、第1開度マップ(基準時)への初期化も容易となり、予測に基づいて行うガスタービン7の制御の信頼性の維持を図ることができる。
また、例えば定期的に第2開度マップFdbを作成し、第1開度マップFdaの一部に第2開度マップFdbとの差分が生じた場合に、その差分が生じた部分のみの開度補正マップFdcを適宜作成して制御に用いることもでき、このようにすれば、決定開度Dbの算出精度の向上を適宜図ることができる。
次に、対象運転状態Irに基づいて上述した目標温度Ttを決定する実施形態について、図7A~図8を用いて説明する。図7Aは、本発明の一実施形態に係るディスクキャビティ目標温度決定装置3の機能を示すブロック図である。図7Bは、本発明の一実施形態に係るディスクキャビティ目標温度決定装置3の機能を示すブロック図であり、第1目標温度マップ保持部35および目標温度補正マップ保持部36を備える目標温度マップ保持部33を有する。また、図8は、本発明の一実施形態に係る分類モデルMpの学習過程を説明するための図である。
幾つかの実施形態では、上述した温度制御装置1の弁開度決定部12は、ディスクキャビティ目標温度決定装置3(以下、単に、目標温度決定装置3)を備える。目標温度決定装置3は、上述したディスクキャビティ温度の目標温度Ttを決定する装置であり、対象運転状態Irに応じて目標温度Ttを決定するように構成される。目標温度Ttは、ガスタービン7のディスクキャビティSを冷却する冷却空気Cの供給を制御するための冷却空気調整弁92の弁開度を決定するのに用いられる。この目標温度決定装置3は、上述した温度制御装置1と物理的に同一の装置(筐体)に実装されていても良く、目標温度決定プログラムとして温度制御装置1を構成するコンピュータ上で動作するように構成されても良い。この場合には、目標温度決定装置3は、温度制御装置1が備える機能部の一部を意味する。他の幾つかの実施形態では、温度制御装置1と物に異なる装置で構成されても良い。また、目標温度決定プログラムもコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶されていても良い。
そして、図7Aに示すように、目標温度決定装置3は、対象運転状態取得部31と、目標温度算出部32と、を備える。これらの目標温度決定装置3が備える構成について、それぞれ説明する。
対象運転状態取得部31は、ガスタービン7の上述した対象運転状態Irを取得するように構成された機能部である。図7A~図7Bに示す実施形態では、対象運転状態取得部31は、上述した各種の計測器(77t、77p、78eなど)や制御装置(75cなど)などの各種の運転状態をリアルタイムに取得可能な手段にそれぞれ接続されることにより、各種の運転状態の最新値を例えば周期的などで取得可能に構成されている。
目標温度算出部32は、対象運転状態取得部31によって取得された対象運転状態Irに基づいて、目標温度Ttを算出するように構成された機能部である。より詳細には、目標温度算出部32は、任意の値を有する運転状態の入力値及びディスクキャビティ温度の入力値におけるガスタービン7の制御不能確率を求めるための分類モデルMpに基づいて、対象運転状態Irにおける制御不能確率が所定の確率以下になるようなディスクキャビティ温度の入力値を目標温度Ttとする。ここで制御不能とは、ディスクキャビティ温度の目標温度Ttにて制御した際に、ディスクキャビティ温度が、制限温度を超過する場合、または、ディスクキャビティ温度が目標温度Ttとなるように冷却空気調整弁92の弁開度を制御した際に目標温度Ttに整定しない状態(制御ハンチング)となる場合などである。
本実施形態では、分類モデルMpは、任意の値を有する運転状態の入力値、及び同じく任意の値を有するディスクキャビティ温度の入力値におけるディスクキャビティ温度の予測値が、上述したディスクキャビティの制限温度を超過する確率(超過確率)を求めるように構成されている。すなわち、制御不能確率としては、分類モデルMpから出力されるディスクキャビティ温度の予測値がディスクキャビティ温度の制限温度を超過する確率(超過確率)だけでなく、後述するように、ディスクキャビティ温度が目標温度Ttとなるように冷却空気調整弁92の弁開度を制御した際に目標温度Ttに整定しない状態(制御ハンチング)となる確率(ハンチング確率)などを含んでも良いが、以下の説明では、このような制御不能確率の内の超過確率を例にして説明する。
この分類モデルMpは、過去において各々が同じタイミングで取得された運転状態およびディスクキャビティ温度の関係を対応付けた複数の過去データLに基づいて作成される。既に説明した予測モデルMtと同様に、例えば、幾つかの実施形態では、分類モデルMpは、複数の過去データLを学習することにより作成されても良い。他の幾つかの実施形態では、複数の過去データLに対してk近傍法やランダムフォレストなどを実行しても良い。その他の実施形態では、分類モデルMpを確率分布モデルとしても良い。図2、図4に示す実施形態では、分類モデルMpはガウス過程分類モデルとなっている。こうして作成された分類モデルMpを用いることによって、目標温度算出部32は目標温度Ttを算出する。また、予測モデルMtは、後述する予測モデル作成装置4により作成される。
図8を用いて、ガウス過程分類モデルを適用した分類モデルMpの学習過程を説明する。図8の縦軸はディスクキャビティ温度(DCT)の目標温度Ttであり、横軸は、説明を簡単にするために、運転状態の一例として吸気温度Taとしている。そして、(1)に示すように、学習前の初期状態においては、吸気温度Taにかかわらずディスクキャビティ温度が高いほど、その目標温度Ttにて制御不能となる確率が高くなるような一様の分布を事前設定(仮定)する。なお、過去データLとして、吸気温度Ta、ディスクキャビティ温度目標値T、制御可否CLS(制御可能:1、制御不能:0)の組を{Ta、T,CLS}とする。
図8の(1)において、学習開始時には過去データL(学習データ)がなく、初期値として、経験的に得ているディスクキャビティ温度の制限温度よりも小さい任意の温度T0(例えばガスタービン7の周囲の温度が25℃の時に350℃)について、制御不能となる確率を所定の確率p0(例えば10%)として設定している。そのため、目標温度決定装置3では、いずれの吸気温度Taにおいても、制御不能確率が所定の確率p0以下となる目標温度Ttは全てT0となる。
その後、(2)第1の過去データL1として{Ta1、T1、1}が得られたとする。この時、吸気温度Ta1にてディスクキャビティ温度目標値T1で制御可能であると判断し、分類モデルMpがこれを学習する。その結果、{Ta1、T1}付近にて制御不能となる確率が低下し、その結果、前述の所定の確率p0以下となる目標温度がT1より若干高い温度に更新される。
続いて、(3)に示すように、第2の過去データL2として{Ta1、T2、1}が得られたとする。この第2の過去データL2を学習することにより、上述したのと同様に、{Ta1、T2}付近にて制御不能となる確率が低下し、確率p0のラインが(1)の場合よりも更に高くなり、同ラインが新たなディスクキャビティ温度の目標温度Ttとして設定される。以降、新たな過去データLを取得するたびに学習を行う。具体的には、(4)には第3の過去データL3として{Ta1、T4、1}(T4>T3)と、第4の過去データL4としての{Ta1、T4、1}(T4>T3)を学習した場合を示す。
そして(5)に示すように、次の第5の過去データL5として{Ta1、T5、0}(T5>T4)が得られたが、このディスクキャビティ温度が温度T5にて、ディスクキャビティ温度が制限温度を超過したものとする。これは吸気温度Ta1にてディスクキャビティ温度の目標温度T5で制御不能であると判断できることから、分類モデルMpはこれを学習し、{Ta1,T5}付近の制御不能確率が上昇し、所定の確率p0以下となるディスクキャビティ温度の目標温度TtがT5より低い値に設定されるようになる。これはディスクキャビティ温度の目標温度Ttを低く設定することで、制御不能となるリスクを回避するよう働くものである。
このような過程を繰り返すことにより、分類モデルMpによる制御不能の予測は、(6)に示すような予測結果を指すようになる。
上記の構成によれば、ガスタービン7の任意の運転状態におけるディスクキャビティ温度を蓄積し、この蓄積したデータ(過去データL)に基づいて、任意の運転状態および任意のディスクキャビティ温度におけるガスタービン7の制御不能確率(上記の実施形態では超過確率)を算出する分類モデルMpを予め作成する。そして、目標温度Ttを決定する際の運転状態(対象運転状態Ir)および任意のディスクキャビティ温度を入力として、分類モデルMpから得られた制御不能確率が所定の確率以下となるようなディスクキャビティ温度を目標温度Ttとして決定する。
これによって、時間の経過に伴って変動し得る運転状態による影響がディスクキャビティ温度に反映される前に、フィードフォワード的に、その運転状態に応じた目標温度Ttを決定することができる。したがって、例えば運転状態に応じて調整された目標温度Ttにディスクキャビティ温度がなるようにフィードバック的に冷却空気調整弁92の弁開度を制御するようにすれば(図2、図4参照)、ガスタービン7の制御が不能となるような状況の発生のより確実な防止を図ることができる。
幾つかの実施形態では、上述した目標温度算出部32は、後述する予測モデル作成装置4などにより分類モデルMpに基づいて予め作成された、運転状態毎に超過確率を所定の確率以下とすることが可能な目標温度Ttを定義した目標温度マップFtを用いて、対象運転状態Irに応じた決定開度Dbを算出しても良い。すなわち、幾つかの実施形態では、図7Aに示すように、目標温度算出部32は、上記の目標温度マップFtを保持する目標温度マップ保持部33と、対象運転状態Irおよび目標温度マップFtに基づいて目標温度Ttを得る算出部34と、を有する。
分類モデルMpは、運転状態を変数として目標温度Ttを求めることが可能な関数(Tt=Ft(Ir))、あるいは、運転状態の数と同数の次元のテーブルであっても良い。図7Aに示す実施形態では、目標温度マップ保持部33は、温度制御装置1が備える記憶装置mを用いて構成される。また、算出部34は、対象運転状態取得部31および目標温度マップ保持部33に接続されており、目標温度マップFtを用いて対象運転状態Irから得られる温度を目標温度Ttとするよう構成される。
なお、分類モデルMpがテーブル形式の場合には、各種の運転状態の値の組合せがテーブルにない場合には、上述した温度制御装置1(目標温度決定部11)で、比例案分などの適切な方法で外挿して、対象運転状態Irに対応する目標温度Ttを求めるようにしても良い。また、本実施形態においては、後述する予測モデル作成装置4によって作成された目標温度マップFtが目標温度マップ保持部33に記憶されているが、目標温度マップFtの作成方法について後述する。
上記の構成によれば、対象運転状態Irに応じた目標温度Ttを目標温度マップFtから直接求めることができ、目標温度Ttを対象運転状態Irが得られた時からより短時間で決定することができる。
上記の実施形態において、幾つかの実施形態では、図7Bに示すように、目標温度マップ保持部33は、基準時に作成された目標温度マップFtである第1目標温度マップFtaを保持する第1目標温度マップ保持部35と、基準時よりも後に作成された目標温度マップFtである第2目標温度マップFtbと第1目標温度マップFtaとの差分である目標温度補正マップFtcを保持する目標温度補正マップ保持部36と、を有し、上述した目標温度算出部32の算出部34は、第1目標温度マップFtaおよび目標温度補正マップFtcに基づいて、目標温度Ttを算出する。ここで、基準時とは、第1目標温度マップ保持部35に格納した第1目標温度マップFtaを作成した時である。第2目標温度マップFtbは、第1目標温度マップFtaの次に作成された目標温度マップFtであっても良いし、第1目標温度マップFtaから1以上の所定数の目標温度マップFtが作成された後の次の目標温度マップFtであっても良い。
つまり、第1目標温度マップFtaおよび目標温度補正マップFtcをそれぞれ用いて算出される任意の運転状態に対応する温度を演算(例えば加算)することにより得られる温度は、第2目標温度マップFtbを用いて算出されるその同じ任意の運転状態に対応する温度と等しい。このように、本実施形態では、任意の運転状態に対応する目標温度Ttを第2目標温度マップFtbに基づいて算出するのではなく、第1目標温度マップFtaおよび目標温度補正マップFtcに基づいて決定する。本実施形態においても、後述する予測モデル作成装置4によって作成された第1目標温度マップFtaおよび目標温度補正マップFtcが目標温度マップ保持部33(34、35)に記憶されているが、分類モデルMpが更新(再学習など)された場合には、目標温度補正マップ保持部36に記憶された目標温度補正マップFtcのみを更新すれば良い。
上記の構成によれば、第2目標温度マップFtbと同等となる第1目標温度マップFtaおよび目標温度補正マップFtcを用いて目標温度Ttを決定する。これによって、目標温度補正マップFtcで定義された値(補正量)が想定よりも大きい場合には、例えば分類モデルMpの再学習などによる見直しを行うようにすれば、目標温度マップFtの予測精度の維持を図ることができると共に、第1目標温度マップFta(基準時)への初期化も容易となり、予測に基づいて行うガスタービン7の制御の信頼性の維持を図ることができる。
また、例えば定期的などに第2目標温度マップFtbを作成し、第1目標温度マップFtaの一部に第2目標温度マップFtbとの差分が生じた場合に、その差分が生じた部分のみの目標温度補正マップFtcを適宜作成して制御に用いるようにすれば、目標温度Ttの算出精度の向上を適宜図ることができる。
次に、上述した予測モデル作成装置4について、図2~図4、図9~図12を用いて説明する。図9は、本発明の一実施形態に係る開度補正マップ作成部45の機能を示すブロック図である。図10は、本発明の一実施形態に係る目標温度補正マップ作成部45bの機能を示すブロック図である。図11は、本発明の一実施形態に係る冷却空気調整弁92の弁開度の決定方法を示すフロー図である。また、図12は、本発明の一実施形態に係る冷却空気調整弁92の決定開度Dbの決定方法を示すフロー図である。
予測モデル作成装置4は、上記の予測モデルMtや後述する分類モデルMpといった予測モデルMを作成するための装置である。この予測モデル作成装置4は、コンピュータで構成されており、図示しないCPU(プロセッサ)や、ROMやRAMといったメモリなどの記憶装置4mなどを備えている。そして、主記憶装置にロードされたプログラム(予測モデル作成プログラム)の命令に従ってCPUが動作(データの演算など)することで、上記の各機能部を実現する。また、予測モデル作成プログラムもコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶されていても良い。
そして、予測モデル作成装置4は、幾つかの実施形態では、図2~図4、図9~図10に示すように、過去データ記憶部41と、予測モデル生成部42と、を備える。これによって、予測モデルMの作成が可能となる。これらの機能部について、それぞれ説明する。
過去データ記憶部41は、計測等によりガスタービン7から得られる運転状態などで構成される上述した複数の過去データLを記憶するよう構成された機能部である。図2~図4に示す実施形態では、ガスタービン7の運転時における運転状態、ディスクキャビティ温度の計測値(DCT)、冷却空気調整弁92の実開度Drが周期的などで取得されて、ログ収集部17に送信されるようになっている。また、ログ収集部17は、収集したデータを所定のタイミング(例えば周期的など)で予測モデル作成装置4に送信するようになっている。過去データ記憶部41は、こうしてログ収集部17から送信されたデータを、過去データLとし過去データ記憶部41に記憶する。
予測モデル生成部42は、過去データ記憶部41に記憶された複数の過去データLに基づいて、予測モデルM(Mt、Mp)を生成するよう構成された機能部である。予測モデルMの作成は所定のタイミングで行われても良く、例えば運転員などからの指示に応じて予測モデルMを生成しても良いし、定期的に作成しても良い。作成された予測モデルMは記憶装置4mなどに記憶される。
より詳細には、幾つかの実施形態では、図2~図4、図9~図10に示すように、予測モデル作成装置4は、予測モデルMを用いて決定開度Dbまたは目標温度Ttである目的パラメータを探索する開度探索部43(図2~図3、図9参照)または目標温度探索部44(図2、図4、図10参照)を、さらに備えていても良い。
開度探索部43は、予測モデルMtを用いて求めることが可能な、運転状態の入力値に対応するディスクキャビティ温度の予測値を、同じく入力された目標温度Ttの入力値以下とすることが可能な冷却空気調整弁92の弁開度を探索するよう構成された機能部である。すなわち、予測モデルMtを用いることで、任意の運転状態および任意の冷却空気調整弁92の弁開度におけるディスクキャビティ温度の予測値が得られる。よって、開度探索部43は、入力値である運転状態および冷却空気調整弁92の弁開度を変数として、これらの変数の値を例えば一方向に変化させながら、その都度、予測モデルMtを用いてこれらの変数に応じたディスクキャビティ温度の予測値を算出すると共に、ディスクキャビティ温度の予測値と目標温度Ttの入力値とを比較する。この比較の結果、ディスクキャビティ温度の予測値が目標温度Ttの入力値以下となる場合が得られた時の冷却空気調整弁92の弁開度の入力値が求めたい決定開度Dbとなる。
このように、開度探索部43は、上述した条件を満たす冷却空気調整弁92の弁開度の入力値(変数)を、変数を変化させながら探索する。この際、予測モデルMtから得られた冷却空気調整弁92の弁開度に、例えばその弁開度のα%の開度(余裕度)を加えた開度を決定開度Dbとしても良い。余裕度を持たせるとその分だけ冷却空気Cの供給が増え、冷却力が高められる。よって、ガスタービン7の運転時におけるディスクキャビティ温度が目標温度Ttを超えるのをより確実に回避することが可能な開度を決定開度Dbに設定することができる。
図2~図3、図9に示す実施形態では、開度探索部43は、上述したような決定開度Dbの探索を、想定される運転状態および冷却空気調整弁92の弁開度の組合せ毎に、かつ、想定される目標温度Tt毎に予め実行することにより、開度マップFdを作成するように構成されている。なお、上記の開度マップFdの作成にあたって、運転状態の入力値を固定して、冷却空気調整弁92の弁開度を振る場合において、弁開度が大きいほど冷却空気の供給量が多くなる場合には、弁開度に設定した下限値や上限値から一方向に変化させながら、目的となる弁開度を求めると効率が良い。
例えば、上記の下限値から弁開度の入力値を大きくしていけば、ディスクキャビティ温度の予測値は、ある弁開度を境に、目標温度Ttの入力値よりも小さくなる。同様に、上記の上限値から弁開度の入力値を小さくしていけば、ディスクキャビティ温度の予測値は、ある弁開度を境に、目標温度Ttの入力値よりも大きくなる。このように、ディスクキャビティ温度の予測値と目標温度Ttとの大小関係が逆転する境界を探索する(見つける)ことにより、冷却空気CによってディスクキャビティSを目標温度Tt以下に冷却しつつ、冷却空気Cの流量を可能な限り少なくするような最適な弁開度を効率的に求めることが可能となる。
具体的には、図11に示す実施形態では、任意の運転状態における冷却空気調整弁92の弁開度の入力値(変数)を順次大きくしていくことにより決定している。なお、図11では、上記の弁開度の入力値に上限値および下限値を設けており、その範囲で決定するようになっている。すなわち、図11のステップS111において、冷却空気調整弁92の弁開度の入力値(弁開度変数値)を初期値にセットする。なお、図11では初期値は下限値であるが、下限値と上限値との間の任意の値で良い。ステップS112において、予測モデルMtを用いて弁開度変数値に対応するディスクキャビティ温度の予測値(DCT予測値)を算出する。ステップS113において、算出したDCT予測値と目標温度Ttとを比較する。そして、DCT予測値と目標温度Ttよりも大きい場合(DCT予測値>Tt)には、ステップS114において、弁開度変数値をより大きな値にセットする。
その後、ステップS115において、弁開度変数値が上限値以上であるか否かを判定し、弁開度変数値が上限値よりも小さい場合(弁開度変数値<上限値)にはステップS112に戻り、ステップS114でセットした新たな値を有する弁開度変数値を用いて上記のフローを再度繰り返す。逆に、ステップS115において弁開度変数値が上限値以上の場合(弁開度変数値≧上限値)には、ステップS116において、冷却空気調整弁92の弁開度を上限値に決定してフローを終了する。また、ステップS113の比較の結果、DCT予測値が目標温度Tt以下の場合(DCT予測値≦Tt)には、ステップS117において、その際の弁開度変数値を冷却空気調整弁92の弁開度に決定してフローを終了する。なお、上記のフローは、初期値においてはDCT予測値>目標温度Ttであり、DCT予測値≦目標温度Ttとの関係が最初に成立した時の弁開度変数値を得ることで、最適な弁開度を得ている。
他方、目標温度探索部44は、分類モデルMpを用いて求めることが可能な、運転状態の入力値およびディスクキャビティ温度の入力値に対応するディスクキャビティ温度の予測値が、同じく入力されたディスクキャビティ温度の制限温度を超過する超過確率を所定の確率以下(例えば10%などの所望の値)とすることが可能な温度(目標温度Tt)を探索するよう構成された機能部である。すなわち、分類モデルMpを用いることで、任意の運転状態および任意のディスクキャビティ温度の入力値におけるディスクキャビティ温度の予測値が、上述したディスクキャビティ温度の制限温度を超過する確率(超過確率)が得られる。よって、目標温度探索部44は、入力値である運転状態およびディスクキャビティ温度を変数として、これらの変数の値を変化させながら、その都度、分類モデルMpを用いてこれらの変数に応じた超過確率を算出すると共に、超過確率と所定の確率とを比較する。この比較の結果、超過確率が所望の確率以下となる場合が得られた時のディスクキャビティ温度の入力値が求めたい目標温度Ttとなる。よって、目標温度探索部44は、このような条件を満たすディスクキャビティ温度の入力値(変数)を、変数を変化させながら探索する。
具体的には、図12に示す実施形態では、任意の運転状態における目標温度Ttを、ディスクキャビティ温度の入力値(変数)を順次小さくしていくことにより決定している。なお、図12では、ディスクキャビティ温度の入力値に上限値と下限値を設けており、その範囲で目標温度Ttを決定するようになっている。すなわち、図12のステップS121において、ディスクキャビティ温度の入力値(DCT変数値)を初期値にセットする。なお、図12では初期値は上限値であるが、下限値と上限値との間の任意の値で良い。ステップS122において、分類モデルMpを用いてDCT変数値に対応する超過確率(制御不能確率)を算出する。ステップS123において、算出した超過確率(制御不能確率)と所定の確率(閾値)とを比較する。そして、超過確率が閾値以上の場合(超過確率≧閾値)には、ステップS124において、DCT変数値をより小さな値にセットする。
その後、ステップS125において、DCT変数値が下限値よりも大きい場合(DCT変数値>下限値)にはステップS122に戻り、ステップS124でセットした新たな値を有するDCT変数値を用いて上記のフローを再度繰り返す。逆に、ステップS125においてディスクキャビティ温度の入力値が下限値以下の場合(DCT変数値≦下限値)には、ステップS126において、下限値を目標温度Ttに決定してフローを終了する。また、ステップS123の比較の結果、超過確率が閾値よりも小さい場合(超過確率<閾値)には、ステップS127において、その際のDCT変数値を目標温度Ttに決定してフローを終了する。なお、上記のフローは、初期値においては超過確率≧閾値であり、超過確率<閾値との関係が最初に成立した時のDCT変数値を得ることで、最適な目標温度Ttを得ている。
図2、図4、図10に示す実施形態では、目標温度探索部44は、上述したような目標温度Ttの探索を、想定される運転状態およびディスクキャビティ温度の組合せ毎に予め実行することにより、目標温度マップFtを作成するように構成されている。なお、開度マップFdで述べたのと同様の理由により、上記の目標温度マップFtの作成にあたって、運転状態の入力値を固定して、ディスクキャビティ温度を振る場合には、通常、温度が高いほど超過確率は大きくなるので、温度を下限値や上限値から一方向に変化させながら、目的となる温度を求めると効率が良い。
上述したような構成を有する予測モデル作成装置4によって作成されたマップF(開度マップFd、目標温度マップFt)は、上述した温度制御装置1の記憶装置mに記憶される。これによって、弁開度決定部12による対象運転状態Irに応じた決定開度Dbや、目標温度決定部11による対象運転状態Irに応じた目標温度Ttの算出を高速化することが可能となる。図2~図4に示す実施形態では、予測モデル作成装置4によって作成されたマップF(Fd、Ft)は、通信ネットワーク6を介して、温度制御装置1に送信されるようになっている。この際、マップFが関数形式の場合において、多変量解析などで作成されている場合には、多項式の係数のみを温度制御装置1に送信しても良い。なお、他の幾つかの実施形態では、持ち運び可能な各種のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体(例えばUSBメモリなど)を介してマップFを温度制御装置1の記憶装置mに記憶させても良い。
上記の通信ネットワーク6(図2~図4参照)は、無線接続を少なくとも部分的に含んでも良い。また、通信ネットワーク6は、インターネットなどの広域ネットワーク(WAN)を含んでいても良く、例えばWAN上に形成されたVPNを介して両者が通信可能に接続されていても良い。この場合は、予測モデル作成装置4は、例えば遠隔監視センタなど、温度制御装置1が設置されるプラントの外部に設置される実施形態に対応する。あるいは、通信ネットワーク6は、ローカルエリアネットワーク(LAN)で構成されていて良い。この場合は、予測モデル作成装置4は、例えば温度制御装置1が設置されるプラントと同一のプラントに設置される実施形態に対応する。
また、幾つかの実施形態では、図9~図10に示すように、予測モデル作成装置4は、上述した開度補正マップFdcや目標温度補正マップFtcなどの補正マップFcを作成する補正マップ作成部(開度補正マップ作成部45、目標温度補正マップ作成部45b)を、さらに備えていても良い。
具体的には、図9に示すように、開度補正マップ作成部45は、上述した開度探索部43によって作成された第1開度マップFda(前述)を保持する第1開度マップ保持部46と、開度探索部43によって作成された第2開度マップFdb(前述)が作成されると、開度補正マップFdc(前述)を算出する開度補正マップ算出部47と、を備える。そして、図9に示す実施形態では、開度補正マップ算出部47によって作成された開度補正マップFdcは、予測モデル作成装置4が備える送信部48から、通信ネットワーク6を介して弁開度決定装置2に送信されて、弁開度決定装置2の第1開度マップ保持部25に保持されるよう構成されている。
同様に、図10に示すように、目標温度補正マップ作成部45bは、上述した目標温度探索部44によって作成された第1目標温度マップFta(前述)を保持する第1目標温度マップ保持部46bと、目標温度探索部44によって作成された第2目標温度マップFtb(前述)が作成されると、目標温度補正マップFtc(前述)を算出する目標温度補正マップ算出部47bと、を備える。そして、図10に示す実施形態では、目標温度補正マップ算出部47bによって作成された目標温度補正マップFtcは、予測モデル作成装置4が備える送信部48から、通信ネットワーク6を介して目標温度決定装置3に送信されて、弁開度決定装置2の第1目標温度マップ保持部35に保持されるよう構成されている。
なお、基準時に作成される第1マップFa(Fda、Fta)や、その後に作成される第2マップFb(Fdb、Ftb)は、例えば定期的や運転員の指示により行っても良く、第2マップFbの作成に応じて目標温度補正マップFtcの作成および送信がなされるように構成するなど、自動化されていても良い。
また、幾つかの実施形態では、図9~図10に示すように、予測モデル作成装置4は、開度補正マップ算出部47や目標温度補正マップ算出部47bによって作成された補正マップFcである開度補正マップFdcまたは目標温度補正マップFtcの妥当性を確認する検証部49(49b)を、さらに備えていてもよい。検証部49(49b)は、補正マップFcで定義された値(補正量)と想定値とを比較し、その値が想定値よりも大きいか否かを判定する機能部である。そして、検証部49(49b)は、補正マップFcで定義された値(補正量)が想定値よりも大きい場合には、予測モデル生成部42に通知を行うことで、予測モデル生成部42よる予測モデルMの再作成(再学習)を行うように構成しても良い。あるいは、運転員に報知に報知(ディスプレイなどへのメッセージ表示や、音や光での報知など)しても良い。これらを組み合わせても良い。これによって、不適切な補正マップFcを用いた温度制御装置1による制御が実行されるのを防止することができ、温度制御装置1の信頼性の向上を図ることができる。
次に、上述した各種の予測モデルMの作成に用いる複数の過去データLの生成方法について、図13を用いて説明する。図13は、本発明の一実施形態に係る過去データ生成部5の機能を示すブロック図である。なお、以下の説明の予測モデルMは、予測モデルMtまたは分類モデルMpを意味し、目的パラメータは、決定開度Dbまたは目標温度Ttを意味するものとする。
既に述べたように、ガスタービン7のその時々の運転状態に応じた最適な決定開度Dbや目標温度Ttはガスタービン7の経年変化による影響を受ける。また、予測モデルMによる全体的な目的パラメータの予測精度は、過去データLの多様性が確保されているほど向上する。よって、本実施形態では、予測モデルMの作成に用いるのに適した過去データLを選択的に取得する。
このため、幾つかの実施形態では、図2~図4、図13に示すように、予測モデル作成装置4は、予測モデルMの作成に用いる上述した複数の過去データLを生成する過去データ生成部5と、過去データ生成部5によって生成された複数の過去データLを記憶する過去データ記憶部41(前述)と、をさらに備える。
過去データ記憶部41は、幾つかの実施形態では図13に示すように、複数の過去データLの候補となる運転履歴データLcであって、上述したディスクキャビティの制限温度を超えているディスクキャビティ温度のデータを有する重点管理データLceを記憶する重点管理履歴処理部41eと、上記の重点管理データLceを除く運転履歴データLcである通常管理データLcnを記憶する通常管理履歴記憶部41nと、を有する。このように、重点管理データLceおよび通常管理データLcnを別々に分けて記憶することにより、それぞれ異なる方針で管理するなど、データの種類に応じた柔軟な管理を行うことが可能となる。よって、予測モデルの精度の向上を効果的に行うことが過去データLの生成なども行うことを可能とすることができる。
他方、過去データ生成部5は、幾つかの実施形態では図13に示すように、運転履歴データ取得部51と、重点管理履歴処理部53と、管理領域特定部54と、データ数管理部56と、を備える。これらの機能部について、それぞれ説明する。
運転履歴データ取得部51は、複数の過去データの候補となる運転履歴データLcを例えば所定のタイミング毎に取得する機能部である。運転履歴データLcは上述したログ収集部17から予測モデル作成装置4に向けて送信されるデータである。この運転履歴データLcには、予測モデルMtを作成する場合には少なくとも運転状態、ディスクキャビティ温度、および冷却空気調整弁92の実開度Drのデータが含まれる。また、分類モデルMpを作成する場合には少なくとも運転状態およびディスクキャビティ温度、制御可否CLS(制御不能有無)のデータが含まれることになる。
重点管理履歴処理部53は、運転履歴データ取得部51によって取得された運転履歴データLcであって、制限温度を超えているディスクキャビティ温度のデータを有する運転履歴データLcである重点管理データLceを上述した過去データ記憶部41(重点管理履歴処理部41e)に記憶する機能部である。このような重点管理データLceは、ガスタービン7の運転時にディスクキャビティ温度が制限温度を実際に超えた場合のデータであるので、重点管理データLceを予測モデルMの作成に利用することにより、DCTの制御不能となる状況のより精度良く予測モデルMの予測精度の向上が図れる。
管理領域特定部54は、上述した重点管理データLceを除く運転履歴データLcである通常管理データLcnに含まれるディスクキャビティ温度または運転状態に含まれるデータの少なくとも1つに基づいて、通常管理データLcnを格納(記憶)すべき通常管理履歴記憶部41nにおける管理領域を特定する機能部である。つまり、過去データLを記憶する管理領域(記憶領域)は、ディスクキャビティ温度の値(値の範囲)と、各種の運転状態の各々の値(値の範囲)との組合せ毎に定められている。そして、管理領域特定部54は、受信した各通常管理データLcnの各々について、通常管理データLcnを構成する各種のデータの値を確認し、記憶すべき管理領域を特定する。
通常管理データLcnには、ディスクキャビティ温度が目標温度Ttに整定するまでに生じる制御ハンチングに関連する運転履歴データLcが含まれても良い。制御ハンチングは、弁開度の分解能が粗いため、フィードバック制御しているとき、ディスクキャビティ温度の目標温度Tt付近でディスクキャビティ温度が上下してしまい、目標温度Tt付近に整定しない現象である。具体的には、目標温度Ttに対して、ディスクキャビティ温度の計測値が±αの範囲でふらふらする。このような現象時の運転履歴データLcは、重点管理データLceに含めても良いのだが、本実施形態では、ディスクキャビティ温度が制限温度を超える場合と比べて制御ハンチングによる機器損傷リスクは低いため、通常管理データに含めている。
データ数管理部56は、管理領域毎の通常管理データLcnの数が最新のものから所定数以下となるように管理する機能部である。よって、例えば、格納されている通常管理データLcnの数が所定数である各管理領域に新たな通常管理データLcnを記憶しようとする場合には、データ数管理部56は、最も古いデータの削除と、新たな通常管理データLcnの記憶を行う。
図13に示す実施形態では、過去データ生成部5は、運転履歴データ取得部51によって取得された運転履歴データLcが重点管理データLceであるか否かを判定する運転履歴分類部52を、さらに備えている。そして、運転履歴分類部52は運転履歴データ取得部51に接続されており、運転履歴データ取得部51が取得した運転履歴データLcが運転履歴分類部52に入力されるように構成されている。そして、運転履歴分類部52は、重点管理データLceであると判定した運転履歴データLcを重点管理履歴処理部53に送信し、通常管理データLcnであるであると判定した運転履歴データLcを管理領域特定部54に送信するようになっている。
また、図2~図4、図13に示す実施形態では、過去データ生成部5は、受信した運転履歴データLcに対して整定フィルタによるフィルタリング(前処理)を行い、整定フィルタを通過したものに対して上述した処理を実行するようになっている。この整定フィルタは、運転履歴データLcが予測モデルMの作成に用いるデータとして有効であるものを選別する役割を有している。具体的には、整定フィルタは、目標温度Ttが整定し、かつ、フィードバック制御が整定している時に取得された運転履歴データLcのみを通過させるようなフィルタリングを行う。他の幾つかの実施形態では、整定フィルタを通過しないことにより、整定フィルタによるフィルタリングを受けていない過去データLが記憶装置4mに記憶されるように構成されていても良い。例えば分類モデルMpの学習データとしては、上記の整定フィルタを通さない(適用しない)で過去データ記憶部41に記憶される過去データLであっても良く、この学習データを学習した分類モデルMpによって上述した制御ハンチングが発生する確率を求めることが可能となる。
なお、図13に示すように、幾つかの実施形態では、重点管理データLceに対して、上述した管理領域特定部54、データ数管理部56が行うのと同様の処理を実行しても良い。図13に示す実施形態では、重点管理データLceに含まれるディスクキャビティ温度または運転状態に含まれるデータの少なくとも1つに基づいて、重点管理データLceを格納(記憶)すべき重点管理履歴処理部41eにおける管理領域を特定する機能部である第2の管理領域特定部54eと、管理領域毎の重点管理データLceの数が最新のものから全数を含む所定数以下となるように管理する機能部である第2のデータ数管理部56eを備えている。図13に示す実施形態では、重点管理データLceと通常管理データLcnの両方に対して、管理領域の特定とデータ数の管理を行っているが、重点管理データLceまたは通常管理データLcnの少なくとも一方に対して行えば良い。
上記の構成によれば、例えば、重点管理データLceは無条件に記憶する一方で、通常管理データLcnはその内容に応じた管理領域に格納されると共に、各管理領域には、最新のものから所定数以下の運転履歴データLcが格納される。よって、重点管理データLceを重要視することにより、ディスクキャビティ温度が制限温度を超える状況の確実な防止を図りつつ、最新の運転履歴データLcに基づいて予測モデルMを作成することにより、ガスタービン7の経年変化が考慮された予測モデルMを作成することができる。また、管理領域毎に運転履歴データLcの数を制限することにより、古すぎるデータによる影響を防止し、予測モデルMの予測精度の向上を図ることができる。なお、上述の通り、重点管理データLceについても、通常管理データLcnに対する上記と同様の管理を行っても良い。通常管理データLcnのデータ数は、重点管理データLceのデータ数よりも多くなるため、特に通常管理データLcnで行うと効果が高い。
幾つかの実施形態では、上述した過去データ生成部5は、管理領域特定部54によって管理領域が特定された通常管理データLcnが所定のデータ追加条件を満たす場合に過去データ記憶部41に記憶する通常運転履歴処理部55を、さらに有しても良い。そして、データ追加条件は、第1の通常管理データLcnaが格納された管理領域と、運転履歴データ取得部51によって取得された第2の運転履歴データであって、第1の通常管理データが取得されてからn番目(nは整数)または所定時間の経過までに取得された第2の運転履歴データの管理領域が異なる場合を含んでも良い。
つまり、上記のデータ追加条件によって、運転履歴データ取得部51によって取得された任意の連続する運転履歴データLcが同じ管理領域に格納すべきデータである場合に、これらの連続する2つのデータが共に格納されるのが阻止される。このような運転履歴データLcは、両者を過去データLとして保存したとしても、予測モデルMの精度への影響が小さい。よって、どちらか一方を管理領域に記憶することで、複数の過去データLとしての多様性の確保を図ることができ、予測モデルMの予測精度の向上を図ることが可能となる。
また、第1の通常管理データLcnaと第2の通常管理データLcnbとの間に、重点管理データLceが取得されている場合には、第2の通常管理データLcnbは記憶しても良い。つまり、このような状況をデータ追加条件の例外として処理するように、通常運転履歴処理部55を構成しても良い。
上記の構成によれば、通常管理データLcnについては、所定のデータ追加条件を満たす通常管理データLcnを記憶することにより、例えば同一の管理領域には連続してデータを格納しないなどの取捨選択がなされる。これによって、同一の管理領域の格納される運転履歴データLcの多様化を図ることができ、予測モデルMの予測精度の向上を図ることができる。
その他、図2、図4に示すように、予測モデル作成装置4が、所望の目標温度Ttを指示することが可能な目標温度指示部4sを備えていても良い。これによって、指示した目標温度Ttに対応する運転履歴データLcを生成することができるので、意図的に目標温度Ttを高い値で設定し、同設定での運転状態を取得することにより学習速度を速めることが可能になるなど、予測モデルMの作成に用いる過去データLの多様性を確保することができる。
以下、上述した各種の装置が実行する処理にそれぞれ対応するディスクキャビティ温度制御方法(図14)、冷却空気調整弁の弁開度決定方法(図15)、および、ディスクキャビティ目標温度決定方法(図16)について、それぞれ説明する。
図14は、本発明の一実施形態に係るディスクキャビティ温度制御方法を示す図である。
ディスクキャビティ温度制御方法は、上述した冷却空気調整弁92の弁開度を制御することにより、ディスクキャビティ温度を制御するための方法である。図14に示すように、ディスクキャビティ温度制御方法(以下、単に、温度制御方法)は、目標温度決定ステップ(S11)と、弁開度決定ステップ(S12)と、指令開度算出ステップ(S13)と、を備える。この温度制御方法は、上述した温度制御装置1が実行しても良いし、例えば周期的に対象運転状態Irを取得しつつ、人手で実行しても良い。
図14のステップ順に温度制御方法を説明する。
図14のステップS11において、目標温度決定ステップを実行する。目標温度決定ステップ(S11)は、ディスクキャビティ温度の目標温度Ttを決定するステップである。目標温度決定ステップ(S11)は、既に説明した目標温度決定部11が実行する処理内容と同様であるため、詳細は省略する。図14に示す実施形態では、目標温度決定ステップ(S11)は、対象運転状態Irに基づいて目標温度Ttを決定する。より具体的には、後述する目標温度決定方法により目標温度Ttを決定しても良い。
ステップS12において、弁開度決定ステップを実行する。弁開度決定ステップ(S12)は、制御後のディスクキャビティ温度が、上述した目標温度決定ステップ(S11)によって決定された目標温度Tt以下になるように冷却空気調整弁92の弁開度を決定するステップである。弁開度決定ステップ(S12)は、既に説明した弁開度決定部12が実行する処理内容と同様であるため、詳細は省略する。図14に示す実施形態では、弁開度決定ステップ(S12)は、対象運転状態Irに基づいて決定開度Dbを決定する。より具体的には、後述する弁開度決定方法により決定開度Dbを決定しても良い。さらに、弁開度決定ステップ(S12)は、ディスクキャビティ温度の計測値と目標温度Ttとの偏差が0になるように、ディスクキャビティ温度の計測値のフィードバックを受けつつ、上記の調整開度Daを決定する。
ステップS13において、指令開度算出ステップを実行する。指令開度算出ステップ(S13)は、弁開度決定ステップ(S12)によって決定された弁開度に基づいて、冷却空気調整弁92に対する指令開度Dを算出するステップである。指令開度算出ステップ(S13)は、既に説明した弁開度決定部12が実行する処理内容と同様であるため、詳細は省略する。図14に示す実施形態では、指令開度算出ステップ(S13)は、決定開度Dbおよび調整開度Daに基づいて指令開度Dを算出する。
そして、ステップS14において、指令開度算出ステップ(S13)によって算出された指令開度Dを冷却空気調整弁92に送信する。
図15は、本発明の一実施形態に係る冷却空気調整弁の弁開度決定方法を示す図である。
冷却空気調整弁の弁開度決定方法は、上述した冷却空気調整弁92の弁開度(決定開度Db)を決定するための方法である。図15に示すように、冷却空気調整弁の弁開度決定方法(以下、単に、弁開度決定方法)は、対象運転状態取得ステップ(S21)と、弁開度算出ステップ(S22)と、を備える。この弁開度決定方法は、上述した弁開度決定装置2が実行しても良いし、例えば周期的に対象運転状態Irを取得しつつ、人手で実行しても良い。
図15のステップ順に弁開度決定方法を説明する。
図15のステップS21において、対象運転状態取得ステップを実行する。対象運転状態取得ステップ(S21)は、上述した対象運転状態Irを取得するステップである。対象運転状態取得ステップ(S21)は、既に説明した弁開度決定装置2が備える対象運転状態取得部21が実行する処理内容と同様であるため、詳細は省略する。
図15のステップS22において、弁開度算出ステップを実行する。弁開度算出ステップ(S22)は、対象運転状態取得ステップ(S21)によって取得された対象運転状態Irに基づいて、制御後のディスクキャビティ温度が目標温度Tt以下になるような冷却空気調整弁92の弁開度を算出するステップである。弁開度算出ステップ(S22)は、既に説明した弁開度決定装置2が備える弁開度算出部22が実行する処理内容と同様であるため、詳細は省略する。図15に示す実施形態では、弁開度算出ステップ(S22)は、対象運転状態Irおよび上述した予測モデルMtに基づいて作成された開度マップFdに基づいて決定開度Dbを算出する。より詳細には、弁開度算出ステップ(S22)は、第1開度マップFdaおよび開度補正マップFdcに基づいて、冷却空気調整弁92の決定開度Dbを算出しても良い。
図16は、本発明の一実施形態に係るディスクキャビティ目標温度方法を示す図である。
ディスクキャビティ目標温度決定方法は、上述したディスクキャビティ温度の目標温度Ttを決定するための方法である。図16に示すように、ディスクキャビティ目標温度決定方法(以下、単に、目標温度決定方法)は、対象運転状態取得ステップ(S31)と、目標温度算出ステップ(S32)と、を備える。この目標温度決定方法は、上述した目標温度決定装置3が実行しても良いし、例えば周期的に対象運転状態Irを取得しつつ、人手で実行しても良い。
図16のステップ順に目標温度決定方法を説明する。
図16のステップS31において、対象運転状態取得ステップを実行する。対象運転状態取得ステップ(S31)は、上述した対象運転状態Irを取得するステップである。対象運転状態取得ステップ(S31)は、既に説明した目標温度決定装置3が備える対象運転状態取得部31が実行する処理内容と同様であるため、詳細は省略する。
図16のステップS32において、目標温度算出ステップを実行する。目標温度算出ステップ(S32)は、対象運転状態取得ステップ(S31)によって取得された対象運転状態Irに基づいて、目標温度Ttを算出するステップである。目標温度算出ステップ(S32)は、既に説明した目標温度決定装置3が備える目標温度算出部32が実行する処理内容と同様であるため、詳細は省略する。図16に示す実施形態では、目標温度算出ステップ(S32)は、対象運転状態Irおよび上述した分類モデルMpに基づいて作成された目標温度マップFtに基づいて目標温度Ttを算出する。より詳細には、目標温度算出ステップ(S32)は、上述した第1目標温度マップFtaおよび目標温度補正マップFtcに基づいて、目標温度Ttを算出しても良い。
本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
1 温度制御装置(ディスクキャビティ温度制御装置)
m 記憶装置
11 目標温度決定部
12 弁開度決定部
13 指令開度算出部
14 フィードバック制御部
15 異常検知部
17 ログ収集部
2 弁開度決定装置
21 対象運転状態取得部
22 弁開度算出部
23 開度マップ保持部
24 算出部
25 第1開度マップ保持部
26 開度補正マップ保持部
3 目標温度決定装置(ディスクキャビティ目標温度決定装置)
31 対象運転状態取得部
32 目標温度算出部
33 目標温度マップ保持部
34 算出部
35 第1目標温度マップ保持部
36 目標温度補正マップ保持部
4 予測モデル作成装置
4m 記憶装置
41 過去データ記憶部
41e 重点管理履歴記憶部
41n 通常管理履歴記憶部
42 予測モデル生成部
43 開度探索部
44 目標温度探索部
45 開度補正マップ作成部
45b 目標温度補正マップ作成部
46 第1開度マップ保持部
46b 第1目標温度マップ保持部
47 開度補正マップ算出部
47b 目標温度補正マップ算出部
48 送信部
49 検証部
5 過去データ生成部
51 運転履歴データ取得部
52 運転履歴分類部
53 重点管理履歴処理部
54e 第2の管理領域特定部
54 管理領域特定部
55 通常運転履歴処理部
56 データ数管理部
56e 第2のデータ数管理部
6 通信ネットワーク
7 ガスタービン
7i 入口
7s ロータ軸
7r ロータ
71 圧縮機
71c 圧縮機車室
71r 圧縮機側ロータ部
71m 動翼(圧縮機側)
71s 静翼(圧縮機側)
72 燃焼器
73 タービン
73c タービン車室
73r タービン側ロータ部
73m 動翼(タービン側)
73s 静翼(タービン側)
73a 静翼の先端部
73d タービンディスク
74 軸受
75 入口案内翼
75c 開度コントローラ
76 抽気室
77p 圧力計
77t 吸気温度計
78 発電機
78e 電力計
79 温度計
9 タービン冷却機構
91 抽気配管
92 冷却空気調整弁
C 冷却空気
D 指令開度
Da 調整開度
Db 決定開度
Dr 実開度
F マップ
Fc 補正マップ
Fd 開度マップ
Fda 第1開度マップ
Fdb 第2開度マップ
Fdc 開度補正マップ
Ft 目標温度マップ
Fta 第1目標温度マップ
Ftb 第2目標温度マップ
Ftc 目標温度補正マップ
Ir 対象運転状態
L 過去データ
Lc 運転履歴データ
Lce 重点管理データ
Lcn 通常管理データ
M 予測モデル
MW 発電機出力
Mp 分類モデル
Mt 予測モデル
S ディスクキャビティ
Ta 吸気温度
Ts ディスクキャビティ温度
Tt 目標温度
Vp 入口案内翼の翼開度

Claims (29)

  1. ガスタービンのディスクキャビティを冷却する冷却空気の供給を制御するための冷却空気調整弁の弁開度を決定する冷却空気調整弁の弁開度決定装置であって、
    前記ガスタービンの制御前の運転状態である対象運転状態を取得する対象運転状態取得部と、
    前記対象運転状態に基づいて、前記ディスクキャビティの温度であるディスクキャビティ温度が制御後において目標温度以下になるような前記弁開度を算出する弁開度算出部と、を備え、
    前記弁開度算出部は、過去に取得された前記運転状態、前記ディスクキャビティ温度、および前記冷却空気調整弁の実開度の関係を対応付けた複数の過去データに基づいて作成された予測モデルであって、前記運転状態の入力値および前記弁開度の入力値における前記ディスクキャビティ温度の予測値を求めるための予測モデルに基づいて、前記対象運転状態における前記ディスクキャビティ温度の予測値が前記目標温度以下になる前記弁開度の入力値を前記弁開度とすることを特徴とする冷却空気調整弁の弁開度決定装置。
  2. 前記弁開度算出部は、
    前記予測モデルに基づいて作成された、前記運転状態毎に前記ディスクキャビティ温度の予測値を前記目標温度以下とすることが可能な前記弁開度を定義した開度マップを保持する開度マップ保持部と、
    前記対象運転状態および前記開度マップに基づいて前記弁開度を得る算出部と、を有することを特徴とする請求項1に記載の冷却空気調整弁の弁開度決定装置。
  3. 前記開度マップ保持部は、
    基準時に作成された前記開度マップである第1開度マップを保持する第1開度マップ保持部と、
    前記基準時よりも後に作成された前記開度マップである第2開度マップと前記第1開度マップとの差分である開度補正マップを保持する開度補正マップ保持部と、を有し、
    前記弁開度算出部の前記算出部は、前記第1開度マップおよび前記開度補正マップに基づいて、前記弁開度を算出することを特徴とする請求項2に記載の冷却空気調整弁の弁開度決定装置。
  4. 前記予測モデルは、前記複数の過去データを学習することにより作成されることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の冷却空気調整弁の弁開度決定装置。
  5. 前記予測モデルは、確率分布に基づいて前記ディスクキャビティ温度の予測値を求める確率分布モデルであり、前記確率分布に基づく前記予測値が前記ディスクキャビティ温度の前記目標温度以上となる確率が、所定の確率を超えないことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の冷却空気調整弁の弁開度決定装置。
  6. 前記複数の過去データを生成する過去データ生成部と、
    前記過去データ生成部によって生成された前記複数の過去データを記憶する過去データ記憶部と、をさらに備え、
    前記過去データ記憶部は、
    前記複数の過去データの候補となる運転履歴データであって、前記ディスクキャビティ温度の制限温度を超えている前記ディスクキャビティ温度のデータを有する重点管理データを記憶する重点管理履歴記憶部と、
    前記重点管理データを除く前記運転履歴データである通常管理データを記憶する通常管理履歴記憶部と、を有することを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の冷却空気調整弁の弁開度決定装置。
  7. 前記過去データ生成部は、
    前記運転履歴データを取得する運転履歴データ取得部と、
    前記重点管理データを前記重点管理履歴記憶部に記憶する重点管理履歴処理部と、
    前記通常管理データを前記通常管理履歴記憶部に記憶する通常管理履歴処理部と
    少なくとも前記重点管理データおよび前記通常管理データのいずれか一方に含まれる前記ディスクキャビティ温度または前記運転状態に含まれるデータの少なくとも1つに基づいて、前記前記重点管理データを格納すべき前記重点管理履歴記憶部における管理領域または前記通常管理データを格納すべき前記通常管理履歴記憶部における管理領域を特定する管理領域特定部と、
    前記管理領域毎の少なくとも前記重点管理データおよび前記通常管理データのいずれか一方の数が最新のものから所定数以下となるように管理するデータ数管理部と、を有することを特徴とする請求項6に記載の冷却空気調整弁の弁開度決定装置。
  8. 前記重点管理履歴処理部または前記通常管理履歴処理部の少なくとも一方は、前記管理領域特定部によって前記管理領域が特定された前記重点管理データまたは前記通常管理データである前記運転履歴データが所定のデータ追加条件を満たす場合に前記過去データ記憶部に記憶するよう構成されており、
    前記データ追加条件は、第1の前記運転履歴データが格納された前記管理領域と、前記運転履歴データ取得部によって取得された第2の運転履歴データであって、前記第1の運転履歴データが取得されてからn番目(nは整数)または所定時間の経過までに取得された第2の運転履歴データの前記管理領域が異なる場合を含むことを特徴とする請求項7に記載の冷却空気調整弁の弁開度決定装置。
  9. 前記ディスクキャビティ温度の計測値と前記目標温度との偏差に基づいて、前記弁開度を調整するための調整開度を決定するフィードバック制御を行うフィードバック制御部を、さらに備え、
    前記過去データ生成部は、
    前記目標温度が整定し、かつ、前記フィードバック制御が整定している時に取得された前記運転履歴データのみを通過させる整定フィルタを、さらに有し、
    前記運転履歴データ取得部は、前記整定フィルタを通過した前記運転履歴データを取得することを特徴とする請求項7または8に記載の冷却空気調整弁の弁開度決定装置。
  10. 前記運転状態は、入口案内翼の翼開度、吸気温度、出力、または圧縮機車室内圧力の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の冷却空気調整弁の弁開度決定装置。
  11. ガスタービンのディスクキャビティを冷却する冷却空気の供給を制御するための冷却空気調整弁の弁開度を決定するのに用いる前記ディスクキャビティの温度であるディスクキャビティ温度の目標温度を決定するディスクキャビティ目標温度決定装置であって、
    前記ガスタービンの制御前の運転状態である対象運転状態を取得する対象運転状態取得部と、
    前記対象運転状態に基づいて、前記目標温度を算出する目標温度算出部と、を備え、
    前記目標温度算出部は、
    過去に取得された前記運転状態および前記ディスクキャビティ温度に対する前記ガスタービンの制御可否の関係を対応付けた複数の過去データに基づいて作成された分類モデルであって、前記運転状態の入力値及び前記ディスクキャビティ温度の入力値における前記ガスタービンの制御不能確率を求めるための分類モデルに基づいて、前記対象運転状態における前記制御不能確率が所定の確率以下になるような前記ディスクキャビティ温度の入力値を前記目標温度とすることを特徴とするディスクキャビティ目標温度決定装置。
  12. 前記目標温度算出部は、
    前記分類モデルに基づいて作成された、前記運転状態毎に前記制御不能確率を前記所定の確率以下とすることが可能な前記目標温度を定義した目標温度マップを保持する目標温度マップ保持部と、
    前記対象運転状態および前記目標温度マップに基づいて前記目標温度を得る算出部と、を有することを特徴とする請求項11に記載のディスクキャビティ目標温度決定装置。
  13. 前記目標温度マップ保持部は、
    基準時に作成された前記目標温度マップである第1目標温度マップを保持する第1目標温度マップ保持部と、
    前記基準時よりも後に作成された前記目標温度マップである第2目標温度マップと前記第1目標温度マップとの差分である目標温度補正マップを保持する目標温度補正マップ保持部と、を有し、
    前記目標温度算出部の前記算出部は、前記第1目標温度マップおよび前記目標温度補正マップに基づいて、前記目標温度を算出することを特徴とする請求項12に記載のディスクキャビティ目標温度決定装置。
  14. 前記分類モデルは、前記複数の過去データを学習することにより作成されることを特徴とする請求項11~13のいずれか1項に記載のディスクキャビティ目標温度決定装置。
  15. 前記複数の過去データを生成する過去データ生成部と、
    前記過去データ生成部によって生成された前記複数の過去データを記憶する過去データ記憶部と、をさらに備え、
    前記過去データ記憶部は、
    前記複数の過去データの候補となる運転履歴データであって、前記ディスクキャビティ温度の制限温度を超えている前記ディスクキャビティ温度のデータを有する重点管理データを記憶する重点管理履歴記憶部と、
    前記重点管理データを除く前記運転履歴データである通常管理データを記憶する通常管理履歴記憶部と、を有することを特徴とする請求項11~14のいずれか1項に記載のディスクキャビティ目標温度決定装置。
  16. 前記過去データ生成部は、
    前記複数の過去データの候補となる運転履歴データを取得する運転履歴データ取得部と、
    前記重点管理データを前記重点管理履歴記憶部に記憶する重点管理履歴処理部と、
    前記通常管理データを前記通常管理履歴記憶部に記憶する通常管理履歴処理部と、
    少なくとも前記重点管理データおよび前記通常管理データのいずれか一方に含まれる前記ディスクキャビティ温度または前記運転状態に含まれるデータの少なくとも1つに基づいて、前記重点管理データを格納すべき前記重点管理履歴記憶部における管理領域または前記通常管理データを格納すべき前記通常管理履歴記憶部における管理領域を特定する管理領域特定部と、
    前記管理領域毎の少なくとも前記重点管理データおよび前記通常管理データのいずれか一方の数が最新のものから所定数以下となるように管理するデータ数管理部と、を有することを特徴とする請求項15に記載のディスクキャビティ目標温度決定装置。
  17. 前記重点管理履歴処理部または前記通常管理履歴処理部の少なくとも一方は、前記管理領域特定部によって前記管理領域が特定された前記重点管理データまたは前記通常管理データである前記運転履歴データが所定のデータ追加条件を満たす場合に前記過去データ記憶部に記憶するよう構成されており、
    前記データ追加条件は、第1の前記運転履歴データが格納された前記管理領域と、前記運転履歴データ取得部によって取得された第2の運転履歴データであって、前記第1の運転履歴データが取得されてからn番目(nは整数)または所定時間の経過までに取得された第2の運転履歴データの前記管理領域が異なる場合を含むことを特徴とする請求項16に記載のディスクキャビティ目標温度決定装置。
  18. 前記運転状態は、入口案内翼の翼開度、吸気温度、出力、または圧縮機車室内圧力の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項11~17のいずれか1項に記載のディスクキャビティ目標温度決定装置。
  19. ガスタービンのディスクキャビティを冷却する冷却空気の供給を制御するための冷却空気調整弁の弁開度を制御することにより、前記ディスクキャビティの温度であるディスクキャビティ温度を制御するディスクキャビティ温度制御装置であって、
    前記ガスタービンの制御前の運転状態である対象運転状態に基づいて、前記ディスクキャビティ温度の目標温度を決定する目標温度決定部と、
    前記対象運転状態に基づいて、制御後の前記ディスクキャビティ温度が前記目標温度以下になるように前記弁開度を決定する弁開度決定部と、
    前記弁開度決定部によって決定された決定開度に基づいて、前記冷却空気調整弁に対する指令開度を算出する指令開度算出部と、を備え
    前記目標温度は、前記ディスクキャビティ温度の制限温度よりも小さく、
    前記弁開度決定部は、請求項1~10のいずれか1項に記載の冷却空気調整弁の弁開度決定装置によって決定された弁開度になるように、前記冷却空気調整弁の弁開度を制御する
    ことを特徴とするディスクキャビティ温度制御装置。
  20. ガスタービンのディスクキャビティを冷却する冷却空気の供給を制御するための冷却空気調整弁の弁開度を制御することにより、前記ディスクキャビティの温度であるディスクキャビティ温度を制御するディスクキャビティ温度制御装置であって、
    前記ガスタービンの制御前の運転状態である対象運転状態に基づいて、前記ディスクキャビティ温度の目標温度を決定する目標温度決定部と、
    前記対象運転状態に基づいて、制御後の前記ディスクキャビティ温度が前記目標温度以下になるように前記弁開度を決定する弁開度決定部と、
    前記弁開度決定部によって決定された決定開度に基づいて、前記冷却空気調整弁に対する指令開度を算出する指令開度算出部と、を備え、
    前記目標温度決定部は、請求項11~18のいずれか1項に記載のディスクキャビティ目標温度決定装置によって決定された温度を前記目標温度に決定する
    ことを特徴とするディスクキャビティ温度制御装置。
  21. ガスタービンのディスクキャビティを冷却する冷却空気の供給を制御するための冷却空気調整弁の弁開度を決定する冷却空気調整弁の弁開度決定方法であって、
    前記ガスタービンの制御前の運転状態である対象運転状態を取得するステップと、
    前記対象運転状態に基づいて、前記ディスクキャビティの温度であるディスクキャビティ温度が制御後において目標温度以下になるような前記弁開度を算出するステップと、を備え、
    前記弁開度を算出するステップは、過去に取得された前記運転状態、前記ディスクキャビティ温度、および前記冷却空気調整弁の実開度の関係を対応付けた複数の過去データに基づいて作成された予測モデルであって、前記運転状態の入力値および前記弁開度の入力値における前記ディスクキャビティ温度の予測値を求めるための予測モデルに基づいて、前記対象運転状態における前記ディスクキャビティ温度の予測値が前記目標温度以下になる前記弁開度の入力値を前記弁開度とすることを特徴とする冷却空気調整弁の弁開度決定方法。
  22. 前記ディスクキャビティ温度の計測値と前記目標温度との偏差に基づいて、前記弁開度を調整するための調整開度を決定するステップを、さらに備えることを特徴とする請求項21に記載の冷却空気調整弁の弁開度決定方法。
  23. ガスタービンのディスクキャビティを冷却する冷却空気の供給を制御するための冷却空気調整弁の弁開度を決定するのに用いる前記ディスクキャビティの温度であるディスクキャビティ温度の目標温度を決定するディスクキャビティ目標温度決定方法であって、
    前記ガスタービンの制御前の運転状態である対象運転状態を取得するステップと、
    前記対象運転状態に基づいて、前記目標温度を算出するステップと、を備え、
    前記目標温度を算出するステップは、
    過去に取得された前記運転状態および前記ディスクキャビティ温度に対する前記ガスタービンの制御可否の関係を対応付けた複数の過去データに基づいて作成された分類モデルであって、前記運転状態の入力値及び前記ディスクキャビティ温度の入力値における前記ガスタービンの制御不能確率を求めるための分類モデルに基づいて、前記対象運転状態における前記制御不能確率が所定の確率以下になるような前記ディスクキャビティ温度の入力値を前記目標温度とすることを特徴とするディスクキャビティ目標温度決定方法。
  24. ガスタービンのディスクキャビティを冷却する冷却空気の供給を制御するための冷却空気調整弁の弁開度を制御することにより、前記ディスクキャビティの温度であるディスクキャビティ温度を制御するディスクキャビティ温度制御方法であって、
    前記ガスタービンの制御前の運転状態である対象運転状態に基づいて、前記ディスクキャビティ温度の目標温度を決定するステップと、
    前記対象運転状態に基づいて、制御後の前記ディスクキャビティ温度が前記目標温度以下になるように前記弁開度を決定するステップと、
    前記弁開度を決定ステップによって決定された決定開度に基づいて、前記冷却空気調整弁に対する指令開度を算出するステップと、を備え
    前記目標温度は、前記ディスクキャビティ温度の制限温度よりも小さく、
    前記弁開度を決定するステップは、請求項21又は22に記載の冷却空気調整弁の弁開度決定方法によって決定された弁開度になるように、前記冷却空気調整弁の弁開度を制御する
    ことを特徴とするディスクキャビティ温度制御方法。
  25. ガスタービンのディスクキャビティを冷却する冷却空気の供給を制御するための冷却空気調整弁の弁開度を制御することにより、前記ディスクキャビティの温度であるディスクキャビティ温度を制御するディスクキャビティ温度制御方法であって、
    前記ガスタービンの制御前の運転状態である対象運転状態に基づいて、前記ディスクキャビティ温度の目標温度を決定するステップと、
    前記対象運転状態に基づいて、制御後の前記ディスクキャビティ温度が前記目標温度以下になるように前記弁開度を決定するステップと、
    前記弁開度を決定ステップによって決定された決定開度に基づいて、前記冷却空気調整弁に対する指令開度を算出するステップと、を備え、
    前記目標温度を決定するステップは、請求項23に記載のディスクキャビティ目標温度決定方法によって決定された温度を前記目標温度に決定する
    ことを特徴とするディスクキャビティ温度制御方法。
  26. ガスタービンのディスクキャビティを冷却する冷却空気の供給を制御するための冷却空気調整弁の弁開度を決定する冷却空気調整弁の弁開度決定プログラムであって、
    コンピュータに、前記ガスタービンの制御前の運転状態である対象運転状態を取得する対象運転状態取得機能と、
    前記対象運転状態に基づいて、前記ディスクキャビティの温度であるディスクキャビティ温度が制御後において目標温度以下になるような前記弁開度を算出する弁開度算出機能と、を実現させると共に、
    前記弁開度算出機能は、過去に取得された前記運転状態、前記ディスクキャビティ温度、および前記冷却空気調整弁の実開度の関係を対応付けた複数の過去データに基づいて作成された予測モデルであって、前記運転状態の入力値および前記弁開度の入力値における前記ディスクキャビティ温度の予測値を求めるための予測モデルに基づいて、前記対象運転状態における前記ディスクキャビティ温度の予測値が前記目標温度以下になる前記弁開度の入力値を前記弁開度とすることを特徴とする冷却空気調整弁の弁開度決定プログラム。
  27. ガスタービンのディスクキャビティを冷却する冷却空気の供給を制御するための冷却空気調整弁の弁開度を決定するのに用いる前記ディスクキャビティの温度であるディスクキャビティ温度の目標温度を決定するディスクキャビティ目標温度決定プログラムであって、
    コンピュータに、前記ガスタービンの制御前の運転状態である対象運転状態を取得する対象運転状態取得機能と、
    前記対象運転状態に基づいて、前記目標温度を算出する目標温度算出機能と、を実現させると共に、
    前記目標温度算出機能は、
    過去に取得された前記運転状態および前記ディスクキャビティ温度に対する前記ガスタービンの制御可否の関係を対応付けた複数の過去データに基づいて作成された分類モデルであって、前記運転状態の入力値及び前記ディスクキャビティ温度の入力値における前記ガスタービンの制御不能確率を求めるための分類モデルに基づいて、前記対象運転状態における前記制御不能確率が所定の確率以下になるような前記ディスクキャビティ温度の入力値を前記目標温度とすることを特徴とするディスクキャビティ目標温度決定プログラム。
  28. ガスタービンのディスクキャビティを冷却する冷却空気の供給を制御するための冷却空気調整弁の弁開度を制御することにより、前記ディスクキャビティの温度であるディスクキャビティ温度を制御するディスクキャビティ温度制御プログラムであって、
    コンピュータに、前記ガスタービンの制御前の運転状態である対象運転状態に基づいて、前記ディスクキャビティ温度の目標温度を決定する目標温度決定機能と、
    前記対象運転状態に基づいて、制御後の前記ディスクキャビティ温度が前記目標温度以下になるように前記弁開度を決定する弁開度決定機能と、
    前記弁開度決定機能によって決定された決定開度に基づいて、前記冷却空気調整弁に対する指令開度を算出する指令開度算出機能と、を実現させ
    前記目標温度は、前記ディスクキャビティ温度の制限温度よりも小さく、
    前記弁開度決定機能は、請求項26に記載の冷却空気調整弁の弁開度決定プログラムによって決定された弁開度になるように、前記冷却空気調整弁の弁開度を制御する
    ことを特徴とするディスクキャビティ温度制御プログラム。
  29. ガスタービンのディスクキャビティを冷却する冷却空気の供給を制御するための冷却空気調整弁の弁開度を制御することにより、前記ディスクキャビティの温度であるディスクキャビティ温度を制御するディスクキャビティ温度制御プログラムであって、
    コンピュータに、前記ガスタービンの制御前の運転状態である対象運転状態に基づいて、前記ディスクキャビティ温度の目標温度を決定する目標温度決定機能と、
    前記対象運転状態に基づいて、制御後の前記ディスクキャビティ温度が前記目標温度以下になるように前記弁開度を決定する弁開度決定機能と、
    前記弁開度決定機能によって決定された決定開度に基づいて、前記冷却空気調整弁に対する指令開度を算出する指令開度算出機能と、を実現させ、
    前記目標温度決定機能は、請求項27に記載のディスクキャビティ目標温度決定プログラムによって決定された温度を前記目標温度に決定する
    ことを特徴とするディスクキャビティ温度制御プログラム。
JP2018077846A 2018-04-13 2018-04-13 冷却空気調整弁の弁開度決定装置、ディスクキャビティ目標温度決定装置、およびディスクキャビティ温度制御装置 Active JP7129810B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018077846A JP7129810B2 (ja) 2018-04-13 2018-04-13 冷却空気調整弁の弁開度決定装置、ディスクキャビティ目標温度決定装置、およびディスクキャビティ温度制御装置
KR1020207022534A KR102395354B1 (ko) 2018-04-13 2019-04-11 냉각 공기 조정 밸브의 밸브 개방도 결정 장치, 디스크 캐비티 목표 온도 결정 장치, 및 디스크 캐비티 온도 제어 장치
CN201980011597.0A CN111684145B (zh) 2018-04-13 2019-04-11 冷却空气调整阀的阀开度决定装置、盘腔目标温度决定装置、及盘腔温度控制装置
DE112019000966.4T DE112019000966T5 (de) 2018-04-13 2019-04-11 Ventilöffnungsgrad-bestimmungsvorrichtung für kühlluft-einstellungsventil, scheibenzwischenraumzieltemperaturbestimmungsvorrichtung, und scheibenzwischenraumtemperatur-steuervorrichtung
PCT/JP2019/015783 WO2019198793A1 (ja) 2018-04-13 2019-04-11 冷却空気調整弁の弁開度決定装置、ディスクキャビティ目標温度決定装置、およびディスクキャビティ温度制御装置
US16/978,049 US11536197B2 (en) 2018-04-13 2019-04-11 Valve opening degree determination device for cooling-air adjustment valve, disk cavity target temperature determination device, and disk cavity temperature control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018077846A JP7129810B2 (ja) 2018-04-13 2018-04-13 冷却空気調整弁の弁開度決定装置、ディスクキャビティ目標温度決定装置、およびディスクキャビティ温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019183783A JP2019183783A (ja) 2019-10-24
JP7129810B2 true JP7129810B2 (ja) 2022-09-02

Family

ID=68164289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018077846A Active JP7129810B2 (ja) 2018-04-13 2018-04-13 冷却空気調整弁の弁開度決定装置、ディスクキャビティ目標温度決定装置、およびディスクキャビティ温度制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11536197B2 (ja)
JP (1) JP7129810B2 (ja)
KR (1) KR102395354B1 (ja)
CN (1) CN111684145B (ja)
DE (1) DE112019000966T5 (ja)
WO (1) WO2019198793A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7046469B1 (ja) 2020-12-04 2022-04-04 オリエンタル白石株式会社 ケーソンの状態予測システム及びプログラム
DE102021205386A1 (de) 2021-05-27 2022-12-01 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betreiben eines hydraulischen Zylinders einer Arbeitsmaschine
CN113375832B (zh) * 2021-08-12 2021-11-05 天津飞旋科技股份有限公司 温度监测系统、方法、装置、电机设备及计算机存储介质
US20230180426A1 (en) * 2021-12-06 2023-06-08 Nvidia Corporation Air flow control for cooling efficiency

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000186508A (ja) 1998-12-23 2000-07-04 United Technol Corp <Utc> ガスタ―ビンエンジン中のクリアランスの制御と補償に用いられる方法及び装置
JP3100723B2 (ja) 1990-12-27 2000-10-23 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイション 調節ガスタービン冷却空気
JP2013057278A (ja) 2011-09-07 2013-03-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン
US20130152602A1 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Rolls-Royce Plc Controller
WO2015115625A1 (ja) 2014-02-03 2015-08-06 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン、ガスタービンの制御装置、ガスタービンの冷却方法
JP2015530652A (ja) 2012-08-21 2015-10-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ プラント制御最適化システム
JP2018055169A (ja) 2016-09-26 2018-04-05 株式会社Ihi 状態予測装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107203A (ja) * 1985-11-01 1987-05-18 Hitachi Ltd ガスタ−ビンシ−ル空気制御方法
JPH05171958A (ja) * 1991-12-18 1993-07-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン冷却空気制御装置
JPH10116105A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Tokyo Electric Power Co Inc:The 一般化予測制御システム及び脱硝制御装置
US7987660B2 (en) * 2005-06-10 2011-08-02 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Gas turbine, method of controlling air supply and computer program product for controlling air supply
US8307662B2 (en) * 2009-10-15 2012-11-13 General Electric Company Gas turbine engine temperature modulated cooling flow
US9068463B2 (en) * 2011-11-23 2015-06-30 General Electric Company System and method of monitoring turbine engines
GB201121426D0 (en) * 2011-12-14 2012-01-25 Rolls Royce Plc Controller
JP5787857B2 (ja) * 2012-09-27 2015-09-30 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン冷却系統の制御方法、この方法を実行する制御装置、これを備えているガスタービン設備
US9677476B2 (en) 2014-02-26 2017-06-13 General Electric Company Model-based feed forward approach to coordinated air-fuel control on a gas turbine
JP6217451B2 (ja) * 2014-02-26 2017-10-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃料制御装置、燃焼器、ガスタービン、制御方法及びプログラム
JP6634662B2 (ja) * 2015-01-30 2020-01-22 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービンの冷却系統、これを備えているガスタービン設備、及びガスタービンの部品冷却方法
JP5897180B2 (ja) * 2015-04-03 2016-03-30 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン
JP6574370B2 (ja) * 2015-10-20 2019-09-11 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン運転制御方法、ガスタービン運転制御装置、及びガスタービン
US20170191373A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 General Electric Company Passive flow modulation of cooling flow into a cavity
US20170191420A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 General Electric Company Method and system for equipment compartment cooling
JP6252819B1 (ja) * 2017-09-26 2017-12-27 三菱日立パワーシステムズ株式会社 制御装置、ガスタービン、制御方法及びプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3100723B2 (ja) 1990-12-27 2000-10-23 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイション 調節ガスタービン冷却空気
JP2000186508A (ja) 1998-12-23 2000-07-04 United Technol Corp <Utc> ガスタ―ビンエンジン中のクリアランスの制御と補償に用いられる方法及び装置
JP2013057278A (ja) 2011-09-07 2013-03-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン
US20130152602A1 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Rolls-Royce Plc Controller
JP2015530652A (ja) 2012-08-21 2015-10-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ プラント制御最適化システム
WO2015115625A1 (ja) 2014-02-03 2015-08-06 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン、ガスタービンの制御装置、ガスタービンの冷却方法
JP2018055169A (ja) 2016-09-26 2018-04-05 株式会社Ihi 状態予測装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019198793A1 (ja) 2019-10-17
KR20200098705A (ko) 2020-08-20
JP2019183783A (ja) 2019-10-24
CN111684145A (zh) 2020-09-18
US11536197B2 (en) 2022-12-27
CN111684145B (zh) 2023-02-24
DE112019000966T5 (de) 2020-11-05
KR102395354B1 (ko) 2022-05-06
US20210040889A1 (en) 2021-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7129810B2 (ja) 冷却空気調整弁の弁開度決定装置、ディスクキャビティ目標温度決定装置、およびディスクキャビティ温度制御装置
US10443509B2 (en) System and method for turbomachinery vane prognostics and diagnostics
US20190032508A1 (en) Monitoring system for a gas turbine engine
JP7314323B2 (ja) コンバインド・サイクル・ガス・タービン運転の最適化のための方法及びシステム
US20160326901A1 (en) Turbine tip clearance
JP2018204604A (ja) 圧縮機の着氷を検出するためのシステムおよび方法
US11149654B2 (en) Systems, program products, and methods for adjusting operating limit (OL) threshold for compressors of gas turbine systems based on mass flow loss
US20180284748A1 (en) Control systems and methods for controlling power systems based on operational reliabilities and operational anomalies
JP2017115666A (ja) ガスタービン冷却系統、これを備えるガスタービン設備、ガスタービン冷却系統の制御装置及び制御方法
US6719526B2 (en) Method for categorizing the operating mode of a gas turbine
Hafaifa et al. Fuzzy approach applied in fault detection and isolation to the compression system control
Hafaifa et al. Robust fuzzy fault detection and isolation approach applied to surge in centrifugal compressor modeling and control
Banihabib et al. Micro Gas Turbine Modelling and Adaptation for Condition Monitoring
JP2016125497A (ja) ターボ機械用の可変ランプ速度を生成するためのシステム及び方法
EP3348902B1 (en) System and method for controlling drum levels using flow
EP3379054B1 (en) Systems and methods for controlling bleed heat of a gasturbine inlet filter
JP2023123354A (ja) ガスタービンの性能を予測し最適化するシステム及び方法
WO2021200194A1 (ja) 制御装置、制御入力決定方法、及び制御入力決定プログラム
US11525409B2 (en) Temperature based gas turbine control and method
EP3358145B1 (en) Systems and methods for controlling machinery stress via temperature trajectory
JP2022022126A (ja) 複数のメンテナンスモードを使用するオンラインメンテナンス中の発電システムの制御
US10309320B2 (en) Method for regulating a gas turbine
Komarov et al. On Technical Performance Estimation of a Gas Turbine with Variable Power Turbine Vanes
KR102224983B1 (ko) 가스터빈 연소기의 점검 진단 장치
Hadroug et al. Control of nonlinear gas turbine system using strategies of multidisciplinary design optimization

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20210114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7129810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150