JP7127238B2 - 動的光学構成制御を用いた光学式雨センサ - Google Patents

動的光学構成制御を用いた光学式雨センサ Download PDF

Info

Publication number
JP7127238B2
JP7127238B2 JP2020568417A JP2020568417A JP7127238B2 JP 7127238 B2 JP7127238 B2 JP 7127238B2 JP 2020568417 A JP2020568417 A JP 2020568417A JP 2020568417 A JP2020568417 A JP 2020568417A JP 7127238 B2 JP7127238 B2 JP 7127238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
elements
optical element
rain sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020568417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021529299A (ja
Inventor
ケトレリウス、ミンダウガス
ソリスキス、リウタウラス
Original Assignee
リテルフューズ、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リテルフューズ、インコーポレイテッド filed Critical リテルフューズ、インコーポレイテッド
Publication of JP2021529299A publication Critical patent/JP2021529299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7127238B2 publication Critical patent/JP7127238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • B60S1/0833Optical rain sensor
    • B60S1/0837Optical rain sensor with a particular arrangement of the optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/552Attenuated total reflection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2018年6月25日出願の仮出願番号第62/689,509号に対する優先権を主張する2019年6月25日出願の米国仮出願番号第16/451,778号の利益を主張し、その全文が参照することによって本明細書に援用される。
本開示は、一般にセンサの分野、より詳細には、自動車のフロントガラス等の透明基材における降雨を検知するように構成された光学式雨センサに関する。
現代における自動車は、一般には、自動車のフロントガラスにおける降雨を検知するように構成された雨センサを装備している。このようなセンサから集められた情報を使用して、自動車のフロントガラスのワイパーを自動的に作動させ、その速度を変化させ、かつ/または自動車内の種々の他のシステム(トラクションコントロールシステム等)を制御することができる。
図1を参照すると、 従来の光学式雨センサ10(以下、「雨センサ10」)の平面図を示す概略図が示されている。典型的な用途において、雨センサ10は自動車のフロントガラス等の透明基材の下面(すなわち、内側)に設置される。雨センサ10は、雨センサ10の外周周辺に配置された発光素子12a~f(例えば発光ダイオード)と、発光素子12a~fにより発された光をコリメートし、このコリメート光をフロントガラスのそれぞれの感知領域15a~fへと向けるように適合させられたコリメーティングレンズ14a~fと、フロントガラスに反射されたコリメート光を受け取って光を集束するように適合させられた集束レンズ16a~fと、集束レンズ16a~fからの集束光を受け取って、この受け取った光を電気出力信号へと変換してコントローラ18へと送信するように適合させられた、雨センサ10の中心に位置する光検知素子17(例えばフォトダイオード)とを備える。水(例えば雨)がフロントガラス外部の感知領域15a~fのうちの1つに存在していれば、感知領域に当たるコリメート光の一部は対応する集束レンズへと反射されるのではなく水へと屈折する。したがって、フロントガラスの感知領域から反射し、光検知素子が受け取るコリメート光の量は、一般的にフロントガラスの感知領域が乾燥しているときと比べて減衰する。
雨センサ10の動作中、コントローラ18は発光素子12a~fの2つのグループA及びBを交互に作動及び停止させ、同時に光検知素子17からの出力を監視する。すなわち、発光素子12a~cが作動しているときは発光素子12d~fは停止しており、逆もまた同様である。フロントガラスが乾燥しているとき、発光素子12a~fのグループAが作動しているときに光検知素子17より生成される出力は、発光素子12a~fのグループBが作動しているときに光検知素子17より生成される出力と実質的に類似している。しかし、フロントガラスが乾燥しているとき、フロントガラスの感知領域15a~fのうちの1つまたは複数に水が存在している場合がある。したがって、発光素子12a~fのうちの1つまたは複数により発された光の一部が光検知素子へと反射されるのではなく濡れ感知領域で屈折するため、発光素子12a~fのグループAが作動しているときに光検知素子17より生成される出力と、発光素子12a~fのグループBが作動しているときに光検知素子17より生成される出力とが不均衡なものとなる。このような不均衡が検知されると、コントローラ18は、フロントガラスが濡れており、したがって自動車システム(例えばフロントガラスワイパー)の動作に影響を及ぼし得ると判断できる。
寸法上の制約により、自動車の光学式雨センサは典型的には、比較的小さなフォームファクタで実現されなければならない。したがって、発光素子12a~f それぞれと雨センサ10の光検知素子17との間の距離d10は比較的短く、図1Bに示すように、フロントガラス26の外面におけるコリメート光の入射角Θは比較的小さい。特に、フロントガラス26におけるコリメート光線の入射角Θは典型的には、コリメート光線がそれを超えて屈折はしないが全反射する入射角(一般的には「臨界角」(Θ)と呼ばれる)よりも小さい。したがって、フロントガラス26が乾燥していても、フロントガラス26の外面に当たるコリメート光の量は外気へと屈折し、光検知素子17には反射しない。これは、雨センサ10の効率及び感度の両方に不利益である。さらに、入射角Θが比較的小さいことにより、フロントガラス26における感知領域も比較的小さくなる(図1Bの感知領域15aにより例示されている)。これは雨センサ10の感度及び正確さに不利益である。
これら及び他の問題に関して本改善は有用であり得る。
この概要は、詳細な説明において以下でさらに説明される概念の選択を簡単な形式で紹介するために提供されている。この概要は、特許請求される主題の重要な特徴または本質的な特徴を特定することを意図しておらず、また特許請求される主題の範囲を定義するにあたっての助けであることも意図されない。
本開示の例示的実施形態による光学式雨センサは、それぞれが選択的に作動されて発光し、停止されて光を受け取ることができる複数の光素子と、複数の光素子に動作可能に接続され、複数の光素子を第1の動作モードと第2の動作モードとの間で交互に駆動するように構成されたコントローラとを備えてよい。第1の動作モードでは、少なくとも第1の光素子が作動され、少なくとも第2の光素子が停止され、第2の動作モードでは、少なくとも第2の光素子が作動され、少なくとも第1の光素子が停止される。
本開示の別の例示的実施形態による光学式雨センサは、透明基材の表面上に配置されたハウジングと、それぞれが選択的に作動されて発光し、停止されて光を受け取ることができる、ハウジング内に配置された複数の光素子と、複数の光素子に動作可能に接続され、複数の光素子を第1の動作モードと第2の動作モードとの間で交互に駆動するように構成されたコントローラとを備えてよい。第1の動作モードでは、少なくとも第1の光素子が作動され、少なくとも第2の光素子が停止され、第2の動作モードでは、少なくとも第2の光素子が作動され、少なくとも第1の光素子が停止される。
従来技術と一致する従来の雨センサの平面図を示す概略図である。
図1Aに示す雨センサの発光素子により発された光線が透明基材上に入射している透明基材の断面を示す概略図である。
第1の動作モードにおける本開示の例示的実施形態による雨センサの平面図を示す概略図である。
第2の動作モードにおける図2Aに示す雨センサの平面図を示す概略図である。
図2Aに示す雨センサの発光素子により発された光線が透明基材上に入射している透明基材の断面を示す概略図である。
本開示による光学式雨センサについて、光学式雨センサの好ましい実施形態が提示されている添付の図面を参照してここでより完全に説明する。しかしながら、光学式雨センサは多くの異なる形態で実施されてよく、また本明細書で記載される実施形態に限定されるものとして解釈されるべきではない。むしろ、本開示が光学式雨センサの特定の例示的態様を当業者に完全に伝えるように、これらの実施形態が提供される。
図2A及び図2Bを参照すると、本開示の例示的実施形態による光学式雨センサ(以下、「雨センサ110」)の平面図を示す概略図が示されている。図示された非限定的実施形態では、雨センサ110は概して、複数の光素子112a~fと、複数のコリメーティングレンズ114a~fと、ハウジング122内に配置された複数の集束レンズ116a~fとを備えてよい。明確さを期して、コリメーティングレンズ114c、114d、114e及び集束レンズ116c、116d、116eは図2Aから省略され、コリメーティングレンズ114a、114b、114f及び集束レンズ116a、116b、116fは図2Bから省略されている。光素子112a~fは、光素子112a~fに電力を供給し、その動作を指示し、かつ/または光素子112a~fからデータを収集するように構成されたコントローラ118(例えば、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)等)と電気的に通信するようにプリント回路基板(PCB)120に動作可能に取り付けられてよい。コリメーティングレンズ114a~f及び集束レンズ116a~fは、(以下にさらに説明するように)光素子112a~fの中間に配置されてよく、またハウジング122(例えば、図示されていないハウジングの透明カバーに)に取り付けられても、または貼り付けられてもよい。
ハウジング122は、透明基材の上またはそれに隣接して設置されるように適合させられてよい。例えば、ハウジング122は、当業者によく知られている方法で、自動車のフロントガラスの内面に取り付けられてもよい。いくつかの実施形態では、コントローラ118は、ハウジング122内に配置され、PCB120に取り付けられてよい。あるいは、コントローラ118はPCB120から離れたハウジング122の外部に位置していてもよい。
雨センサ110の光素子112a~fは、選択的に光を発するかまたは受け取るように構成された発光ダイオード(LED)であってもよい。例えば、各光素子112a~fは、コントローラ118によって作動されたとき(すなわち、コントローラ118によって電力が印加されたとき)に発光し、コントローラ118によって停止されたとき(すなわち、コントローラ118によって電力が印加されていないとき)に光を受け取り、対応する電気信号をコントローラ18に出力するように構成されてよい。このように、各光素子112a~fは、以下にさらに説明するように、光エミッタまたは感光素子 のいずれかとして選択的に、かつ独立して実装されてよい。
光素子112a~fは、PCB120上に「六線星形構成」で配置されてよく、各光素子112a~fは、仮想の六線星形のそれぞれの角に配置され、このような仮想の六線星形の中心点qから等距離に配置されている。図では6つの光素子112a~fが描かれているが、雨センサ110における光素子の数は、本開示の範囲から逸脱することなく変化してもよいことが企図されている。
各光素子112a~fは、さらに下記で説明されるように、1つまたは複数の他の光素子112a~fに向けて1本または複数本の光線を発するように構成(例えば、配向)されてよい。各コリメーティングレンズ114a~fは、光素子112a~fのうちの最も近いものによって発された光線を受け取ってコリメートし、透明基材126(図2C参照)上のそれぞれの感知領域124a~fに向けて斜角でコリメートされた光線を向けるように構成(例えば、位置決め及び配向)されてよく、ここでコリメートされた光線の少なくとも一部分は、さらに下記に説明されるように、透明基材126で反射される。各集束レンズ116a~fは、さらに下記に説明されるように、透明基材126から反射された光を受け取り、受け取った光を光素子112a~fのうちそれぞれに最も近いものへと集束するように構成(例えば、位置決め及び配向)されてよい。
使用中、雨センサ110は、図2A及び図2Bに描かれている2つの動作モード間で迅速かつ連続的に交互に動作するように構成されてよい。図2Aに示す第1の動作モードでは、コントローラ118は光素子112a及び112fを作動でき、光素子112b~eを停止でき、ここで光素子112aは光線128a1を光素子112eに、光線128a2を光素子112cに向けて発するように構成され、光素子112fは、光線128fを光素子112bに向けて発するように構成されている。光線128a1、128a2及び128fは、上記のように、コリメーティングレンズ114a、114b及び114fによってコリメートされ、感知領域124a、124b及び124fで反射され、集束レンズ116a、116b及び116fによって集束されてよく、結果として光素子112c、112b及び112eによって受け取られた光は、コントローラ118に送信されるそれぞれの電気信号に変換されてよい。したがって、コントローラ118によって受信された電気信号は、透明基材126の感知領域124a、124b及び124fで反射した光の量に対応し得る。
図2Bに示す第2の動作モードでは、コントローラ118は光素子112c及び112dを作動でき、光素子112a、112b、112e及び112fを停止でき、ここで光素子112cは光線128cを光素子112eに向けて発するように構成され、光素子112dは、光線128d1を光素子112fに、光線128d2を光素子112bに向けて発するように構成されている。光線128c、128d1及び128d2は、上記のように、コリメーティングレンズ114c、114d及び114eによってコリメートされ、感知領域124c、124d及び124eで反射され、集束レンズ116c、116d及び116eによって集束されてよく、結果として光素子112b、112e及び112fによって受け取られた光は、コントローラ118に送信されるそれぞれの電気信号に変換されてよい。したがって、コントローラ118によって受信された電気信号は、透明基材126の感知領域124c、124d及び124eで反射された光の量に対応していてもよい。
透明基材126が乾燥しているとき、第1の動作モードにおいて光素子112c、112b及び112eによって生成される出力は、第2の動作モードにおいて光素子112b、112e及び112fによって生成される出力と実質的に等しくなり得る。しかし、透明基材126が濡れていれば、透明基材126の感知領域124a~fの1つまたは複数に水が存在している場合がある。このように、作動された光素子のうち1つまたは複数によって発される光の一部は、対応する停止された光素子に反射されるのではなく、濡れた感知領域(複数可)で屈折するため、第1の動作モードにおいて光素子112c、112b及び112eによって生成される出力と、第2の動作モードにおいて光素子112b、112e及び112fによって生成される出力との間に不均衡が生じることになる。このような不均衡が検知されると、コントローラ118は、透明基材126が濡れており、したがって他の自動車システム(例えばフロントガラスワイパー)の動作に影響を及ぼし得ると判断できる。
上記の第1の動作モード及び第2の動作モード両方において、作動された発光する光素子と、対応する停止された受光する光素子との間の距離d110は、図1Aに示す従来の雨センサ10における各発光素子12a~fと受光素子17との間の距離d10よりも大きい。したがって、距離d100は図1Aに示す距離d10よりも大きくてもよいが、雨センサ110の設置面積または外寸法は、従来の雨センサ10と同じまたは類似していてよい。このように従来の雨センサよりも雨センサ110における発光光素子と受光光素子との間の距離が大きくなることにより、透明基材へのコリメート光線の入射角は比較的大きくなり得る。特に、図2Cを参照すると、透明基材126の感知領域(上記感知領域124aにより例示される)において雨センサ110によって生じた光線の入射角Θは、コリメート光線がそれを超えて屈折はしないが全反射する入射角(一般的には「臨界角」(Θ)と呼ばれる)よりも大きくてよい。したがって、内部全反射(TIR)が実現でき、透明基材126の感知領域124aが実質的に乾燥していれば、透明基材126の外面に当たるコリメート光はすべて雨センサ110の対応する光素子へと反射される。したがって、雨センサ110の効率及び感度は従来の雨センサよりも改善される。さらに、雨センサ110の構成により比較的大きな入射角Θが容易になった結果、透明基材126における感知領域が比較的大きくなり(図2Cの感知領域124aにより例示されている)、これは従来の雨センサよりも優れた感度及び正確さを備えた雨センサ110をもたらす。
本明細書で使用する場合、単数で記述され「a」または「an」という語に続く要素またはステップは、複数の要素またはステップが明示的に除外されない限り、このような除外はされないものとして理解すべきである。さらに、本開示の「一実施形態」への言及は、挙げられた特徴も組み込む追加の実施形態の存在を除外するものとして解釈されることを意図していない。
本開示は特定の実施形態に言及しているが、添付の特許請求の範囲に定義される通り、記述した実施形態に対して多数の変形、代替及び変更が本開示の範囲から逸脱することなく可能である。したがって、本開示は記述した実施形態に限定されるものではなく、以下の特許請求の範囲及びその均等物によって定義される完全な範囲を持つことが意図される。

Claims (18)

  1. 光学式雨センサであって、
    それぞれが選択的に作動されて発光し、また停止されて光を受け取ることができる複数の光素子と、
    前記複数の光素子に動作可能に接続され、前記複数の光素子を第1の動作モードと第2の動作モードとの間で交互に駆動するように構成されたコントローラと
    を備え、
    前記第1の動作モードでは、少なくとも第1の光素子が作動され、少なくとも第2の光素子が停止され、前記第2の動作モードでは、少なくとも前記第2の光素子が作動され、少なくとも前記第1の光素子が停止され
    前記複数の光素子は、前記光学式雨センサの外周周辺に配置されており、
    前記第1の動作モードにおいて、前記複数の光素子のうち、前記第1の光素子の両側に隣接する2つの光素子は、前記第1の光素子によって発される光を受け取るように適合させられておらず、前記複数の光素子のうち前記第1の光素子に隣接していない少なくとも1つの光素子は、前記第1の光素子によって発される光を受け取るように適合させられており、
    前記第2の動作モードにおいて、前記複数の光素子のうち、前記第2の光素子の両側に隣接する2つの光素子は、前記第2の光素子によって発される光を受け取るように適合させられておらず、前記複数の光素子のうち前記第2の光素子に隣接していない少なくとも1つの光素子は、前記第2の光素子によって発される光を受け取るように適合させられている、光学式雨センサ。
  2. 前記第1の動作モードでは、前記複数の光素子のうち少なくとも1つは、前記第1の光素子により発される光を受け取り、対応する第1の電気信号を前記コントローラに出力するように適合させられ、前記第2の動作モードでは、前記複数の光素子のうち少なくとも1つは、前記第2の光素子により発される光を受け取り、対応する第2の電気信号を前記コントローラに出力するように構成される、請求項1に記載の光学式雨センサ。
  3. 前記コントローラは、前記第1の電気信号を前記第2の電気信号と比較するように適合させられている、請求項2に記載の光学式雨センサ。
  4. 前記複数の光素子のうち少なくとも1つは、光線を透明基材上に投射するように構成され、前記透明基材に当たる前記光線の入射角は対応する臨界角よりも大きい、請求項1から3のいずれか一項に記載の光学式雨センサ。
  5. 前記複数の光素子のうち2つの間に延びる経路に沿って配置されたコリメーティングレンズ及び集束レンズをさらに備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の光学式雨センサ。
  6. 前記複数の光素子は、六線星形構成で配置された6個の光素子を有する、請求項1から5のいずれか一項に記載の光学式雨センサ。
  7. 前記第1の動作モードでは、前記複数の光素子のうち第1の光素子は前記複数の光素子のうち第2の光素子及び第3の光素子に向けて光線を投射するように構成され、前記複数の光素子のうち第4の光素子は前記複数の光素子のうち第5の光素子に向けて光線を投射するように構成されている、請求項6に記載の光学式雨センサ。
  8. 前記第2の動作モードでは、前記第2の光素子は前記第3の光素子に向けて光線を投射するように構成され、前記複数の光素子のうち第6の光素子は前記第4の光素子及び前記第5の光素子に向けて光線を投射するように構成されている、請求項7に記載の光学式雨センサ。
  9. 前記第1の光素子と前記第2の光素子との間に延びる経路に沿って配置された第1のコリメーティングレンズ及び第1の集束レンズと、前記第1の光素子と前記第3の光素子との間に延びる経路に沿って配置された第2のコリメーティングレンズ及び第2の集束レンズと、前記第4の光素子と前記第5の光素子との間に延びる経路に沿って配置された第3のコリメーティングレンズ及び第3の集束レンズと、前記第2の光素子と前記第3の光素子との間に延びる経路に沿って配置された第4のコリメーティングレンズ及び第4の集束レンズと、前記第6の光素子と前記第5の光素子との間に延びる経路に沿って配置された第5のコリメーティングレンズ及び第5の集束レンズと、前記第6の光素子と前記第4の光素子との間に延びる経路に沿って配置された第6のコリメーティングレンズ及び第6の集束レンズとをさらに備える、請求項8に記載の光学式雨センサ。
  10. 透明基材における降雨を検知する光学式雨センサであって、前記光学式雨センサは、
    前記透明基材の表面上に配置されたハウジングと、
    それぞれが選択的に作動されて発光し、また停止されて光を受け取ることができる、前記ハウジング内に配置された複数の光素子と、
    前記複数の光素子に動作可能に接続され、前記複数の光素子を第1の動作モードと第2の動作モードとの間で交互に駆動するように構成されたコントローラと
    を備え、
    前記第1の動作モードでは、少なくとも第1の光素子が作動され、少なくとも第2の光素子が停止され、前記第2の動作モードでは、少なくとも前記第2の光素子が作動され、少なくとも前記第1の光素子が停止され
    前記複数の光素子は、前記光学式雨センサの外周周辺に配置されており、
    前記第1の動作モードにおいて、前記複数の光素子のうち、前記第1の光素子の両側に隣接する2つの光素子は、前記第1の光素子によって発される光を受け取るように適合させられておらず、前記複数の光素子のうち前記第1の光素子に隣接していない少なくとも1つの光素子は、前記第1の光素子によって発される光を受け取るように適合させられており、
    前記第2の動作モードにおいて、前記複数の光素子のうち、前記第2の光素子の両側に隣接する2つの光素子は、前記第2の光素子によって発される光を受け取るように適合させられておらず、前記複数の光素子のうち前記第2の光素子に隣接していない少なくとも1つの光素子は、前記第2の光素子によって発される光を受け取るように適合させられている、光学式雨センサ。
  11. 前記第1の動作モードでは、前記複数の光素子のうち少なくとも1つは、前記第1の光素子により発され、前記透明基材から反射された光を受け取り、対応する第1の電気信号を前記コントローラに出力するように適合させられ、前記第2の動作モードでは、前記複数の光素子のうち少なくとも1つは、前記第2の光素子により発され、前記透明基材から反射された光を受け取り、対応する第2の電気信号を前記コントローラに出力するように構成されている、請求項10に記載の光学式雨センサ。
  12. 前記コントローラは、前記第1の電気信号を前記第2の電気信号と比較するように適合させられている、請求項11に記載の光学式雨センサ。
  13. 前記第1の光素子により前記透明基材上に投射された光がすべて前記透明基材から反射されるように、前記第1の光素子により前記透明基材上に投射された前記光の入射角は対応する臨界角よりも大きい、請求項10から12のいずれか一項に記載の光学式雨センサ。
  14. 前記複数の光素子のうち2つの間に延びる経路に沿って配置されたコリメーティングレンズ及び集束レンズをさらに備える、請求項10から13のいずれか一項に記載の光学式雨センサ。
  15. 前記複数の光素子は、六線星形構成でプリント回路基板に配置された6個の光素子を有する、請求項10から14のいずれか一項に記載の光学式雨センサ。
  16. 前記第1の動作モードでは、前記複数の光素子のうち第1の光素子は前記複数の光素子のうち第2の光素子及び第3の光素子に向けて光線を投射するように構成され、前記複数の光素子のうち第4の光素子は前記複数の光素子のうち第5の光素子に向けて光線を投射するように構成されている、請求項15に記載の光学式雨センサ。
  17. 前記第2の動作モードでは、前記第2の光素子は前記第3の光素子に向けて光線を投射するように構成され、前記複数の光素子のうち第6の光素子は前記第4の光素子及び前記第5の光素子に向けて光線を投射するように構成されている、請求項16に記載の光学式雨センサ。
  18. 前記第1の光素子と前記第2の光素子との間に延びる経路に沿って配置された第1のコリメーティングレンズ及び第1の集束レンズと、前記第1の光素子と前記第3の光素子との間に延びる経路に沿って配置された第2のコリメーティングレンズ及び第2の集束レンズと、前記第4の光素子と前記第5の光素子との間に延びる経路に沿って配置された第3のコリメーティングレンズ及び第3の集束レンズと、前記第2の光素子と前記第3の光素子との間に延びる経路に沿って配置された第4のコリメーティングレンズ及び第4の集束レンズと、前記第6の光素子と前記第5の光素子との間に延びる経路に沿って配置された第5のコリメーティングレンズ及び第5の集束レンズと、前記第6の光素子と前記第4の光素子との間に延びる経路に沿って配置された第6のコリメーティングレンズ及び第6の集束レンズとをさらに備える、請求項17に記載の光学式雨センサ。
JP2020568417A 2018-06-25 2019-06-25 動的光学構成制御を用いた光学式雨センサ Active JP7127238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862689509P 2018-06-25 2018-06-25
US62/689,509 2018-06-25
US16/451,778 US11084463B2 (en) 2018-06-25 2019-06-25 Optical rain sensor with dynamic optical configuration control comprising a plurality of photo elements each capable of being selectively activated to emit light and deactivated to receive light
PCT/US2019/039015 WO2020005962A1 (en) 2018-06-25 2019-06-25 Optical rain sensor with dynamic optical configuration control
US16/451,778 2019-06-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021529299A JP2021529299A (ja) 2021-10-28
JP7127238B2 true JP7127238B2 (ja) 2022-08-30

Family

ID=68980464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020568417A Active JP7127238B2 (ja) 2018-06-25 2019-06-25 動的光学構成制御を用いた光学式雨センサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11084463B2 (ja)
EP (1) EP3811058B1 (ja)
JP (1) JP7127238B2 (ja)
CN (1) CN112313500B (ja)
WO (1) WO2020005962A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11623613B2 (en) * 2019-03-20 2023-04-11 Littelfuse, Inc. Optical rain sensor

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002505754A (ja) 1998-04-08 2002-02-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ガラス上の湿り具合検出のためのセンサ装置
JP2003504631A (ja) 1999-07-17 2003-02-04 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ガラスの湿り具合検出のためのセンサ装置
JP2003525425A (ja) 1999-06-18 2003-08-26 バレオ・アウト − エレクトリック・ビッシャー・ウント・モトレン・ゲーエムベーハー 水滴を検知する雨センサ
JP2006500560A (ja) 2002-09-20 2006-01-05 三菱電機株式会社 ケモクロミックセンサならびにケモクロミック試薬および試験材料の検知方法
JP2006071491A (ja) 2004-09-02 2006-03-16 Denso Corp 雨滴検出装置
JP2007071564A (ja) 2005-09-05 2007-03-22 Institute Of Physical & Chemical Research 光学式触覚近接センサ
JP2009545746A (ja) 2006-07-31 2009-12-24 ヴィジュアラント,インコーポレイテッド 電磁エネルギーを用いてオブジェクトを評価するシステム及び方法
US20110242540A1 (en) 2010-04-02 2011-10-06 E-Pin Optical Industry Co., Ltd. Rain sensor
DE102013105525A1 (de) 2012-06-13 2013-12-19 Maxim Integrated Products, Inc. Gestenerfassung und -erkennung

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248067A (ja) * 1984-05-23 1985-12-07 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 照明光源兼用原稿読み取り装置
FR2648096B1 (fr) * 1989-06-12 1991-08-23 Valeo Systemes Dessuyage Systeme d'essuie-glace avec detecteur de pluie
WO1995001561A1 (de) * 1993-07-02 1995-01-12 Gerd Reime Anordnung zum messen oder erkennen einer veränderung an einem rückstrahlenden element
US5408092A (en) * 1993-12-09 1995-04-18 Simmonds Precision Products, Inc. Multiple optic sensor system
JP3768280B2 (ja) * 1996-01-30 2006-04-19 グローリー工業株式会社 紙葉類の光学データ収集装置
US5661303A (en) * 1996-05-24 1997-08-26 Libbey-Owens-Ford Co. Compact moisture sensor with collimator lenses and prismatic coupler
JPH1137927A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Nippon Sheet Glass Co Ltd レインセンサを備えた透明基板
JP4059620B2 (ja) * 2000-09-20 2008-03-12 株式会社リコー 座標検出方法、座標入力/検出装置及び記憶媒体
US6806485B2 (en) * 2000-12-28 2004-10-19 Valeo Electrical Systems, Inc. Ambient light detector for off-the-glass rain sensor
JP2006513626A (ja) * 2003-01-14 2006-04-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ フォトダイオードを有するリモートコントロール受信機のための回路配置および配置方法
US7847255B2 (en) * 2006-11-16 2010-12-07 Pilkington North America, Inc. Multi-mode rain sensor
KR20080061260A (ko) * 2007-11-21 2008-07-02 한국생산기술연구원 표준수광소자를 이용한 빗방울 감지 장치
EP2277751A2 (en) * 2008-04-21 2011-01-26 Fsc Co., Ltd. Raindrop sensor
CN204650000U (zh) * 2015-04-20 2015-09-16 上海信耀电子有限公司 一种雨量监测器及其应用的交通工具
CN110073201B (zh) 2016-11-07 2022-03-01 力特保险丝公司 集成的雨和太阳辐射传感模块

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002505754A (ja) 1998-04-08 2002-02-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ガラス上の湿り具合検出のためのセンサ装置
JP2003525425A (ja) 1999-06-18 2003-08-26 バレオ・アウト − エレクトリック・ビッシャー・ウント・モトレン・ゲーエムベーハー 水滴を検知する雨センサ
JP2003504631A (ja) 1999-07-17 2003-02-04 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ガラスの湿り具合検出のためのセンサ装置
JP2006500560A (ja) 2002-09-20 2006-01-05 三菱電機株式会社 ケモクロミックセンサならびにケモクロミック試薬および試験材料の検知方法
JP2006071491A (ja) 2004-09-02 2006-03-16 Denso Corp 雨滴検出装置
JP2007071564A (ja) 2005-09-05 2007-03-22 Institute Of Physical & Chemical Research 光学式触覚近接センサ
JP2009545746A (ja) 2006-07-31 2009-12-24 ヴィジュアラント,インコーポレイテッド 電磁エネルギーを用いてオブジェクトを評価するシステム及び方法
US20110242540A1 (en) 2010-04-02 2011-10-06 E-Pin Optical Industry Co., Ltd. Rain sensor
DE102013105525A1 (de) 2012-06-13 2013-12-19 Maxim Integrated Products, Inc. Gestenerfassung und -erkennung

Also Published As

Publication number Publication date
US20190389431A1 (en) 2019-12-26
JP2021529299A (ja) 2021-10-28
EP3811058A4 (en) 2021-08-04
EP3811058B1 (en) 2023-08-30
EP3811058A1 (en) 2021-04-28
CN112313500A (zh) 2021-02-02
WO2020005962A1 (en) 2020-01-02
US11084463B2 (en) 2021-08-10
CN112313500B (zh) 2024-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0386929B1 (en) Reflective shaft angle encoder
US7309873B2 (en) Raindrop sensor
EP3712597B1 (en) Optical rain sensor
US6507015B1 (en) Raindrop sensor having plano-convex lens
US7182258B2 (en) Enhanced reflective optical encoder
US7622698B2 (en) Detection head
JP4637907B2 (ja) 自動車用光電式センサー装置
CN110073201B (zh) 集成的雨和太阳辐射传感模块
JP7127238B2 (ja) 動的光学構成制御を用いた光学式雨センサ
JP2018128323A (ja) 光学式ガスセンサおよびガス検知器
US20110242540A1 (en) Rain sensor
KR20120103860A (ko) 광학식 거리 측정 센서 모듈
EP1476724A1 (en) Optical angle and torque sensor
JP2023503565A (ja) Lidarデバイスにおけるレトロリフレクターの検出および回避
KR20180126963A (ko) 8채널형 라이다
US20150036143A1 (en) Rain sensor
KR100434819B1 (ko) 반사형 센서
JP2011214846A (ja) エンコーダ
JP2015007611A (ja) 付着物検出装置、ワイパー装置及び移動体
KR101868963B1 (ko) 빛을 이용하여 한 방향 이상의 거리를 감지하는 센서의 구조
KR102459040B1 (ko) 물체 감지 장치
KR101916590B1 (ko) 비구면 렌즈를 포함하는 레인센서
CN100397044C (zh) 光学编码器
KR101942499B1 (ko) 소자 일체형 광차단모듈을 포함하는 레인센서
US20220252394A1 (en) Device and Method for Determining a Surface State of a Roadway Traveled or to be Traveled by a Vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7127238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150