JP7122089B2 - 交通情報を管理するためのシステム、方法、及びプログラム - Google Patents

交通情報を管理するためのシステム、方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7122089B2
JP7122089B2 JP2017137413A JP2017137413A JP7122089B2 JP 7122089 B2 JP7122089 B2 JP 7122089B2 JP 2017137413 A JP2017137413 A JP 2017137413A JP 2017137413 A JP2017137413 A JP 2017137413A JP 7122089 B2 JP7122089 B2 JP 7122089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
traffic information
point
vehicle
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017137413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019020928A (ja
Inventor
宏也 八代
祐希 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DeNA Co Ltd
Original Assignee
DeNA Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DeNA Co Ltd filed Critical DeNA Co Ltd
Priority to JP2017137413A priority Critical patent/JP7122089B2/ja
Publication of JP2019020928A publication Critical patent/JP2019020928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7122089B2 publication Critical patent/JP7122089B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、交通情報を管理するためのシステム、方法、及びプログラムに関するものである。
従来、車両から送信されるプローブ情報を分析するための様々なシステムが提案されている(例えば、下記特許文献1を参照)。こうしたシステムでは、例えば、複数の車両の各々のプローブ情報に含まれる時刻毎の車両位置を分析することにより、現在又は過去における交通情報(例えば、時間帯毎の渋滞情報等)を得ることができる。また、車両を用いたサービスを提供する事業者は、当該サービスで用いられる車両のプローブ情報を分析することにより、サービスの提供エリアにおける交通情報を自ら得ることもできる。このようにして得られる交通情報は、例えば、乗合タクシーサービスにおける配車計画、及び、物品配達サービスにおける配達計画等を作成する際に活用され得る。
特開2016-133875号公報
しかしながら、例えば、配車計画等に従って走行する車両の状態は、当該計画に従って停車している状態(例えば、乗車場所で利用者を待っている状態等)と、交通状況に起因して停車している状態(例えば、渋滞及び信号待ち等)とが含まれるが、これらの状態を車両のプローブ情報から識別することは容易とは言えない。そして、こうした状態を適切に識別できないと、得られる交通情報の品質も制限されてしまう。
本発明の実施形態は、車両のプローブ情報から得られる交通情報の品質を確保することを目的の一つとする。本発明の実施形態の他の目的は、本明細書全体を参照することにより明らかとなる。
本発明の一実施形態に係るシステムは、交通情報を管理するためのシステムであって、複数の停車地点を含む車両の走行計画を記憶する記憶装置と、1又は複数のコンピュータプロセッサと、を備え、前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、読取可能な命令の実行に応じて、前記車両のプローブ情報を取得して前記記憶装置に蓄積する処理と、前記記憶装置に蓄積されているプローブ情報に基づいて、前記走行計画に含まれる連続する2つの停車地点間の交通情報を生成する処理と、を実行する。
本発明の一実施形態に係る方法は、複数の停車地点を含む車両の走行計画を記憶する記憶装置にアクセス可能な1又は複数のコンピュータによって実行され、交通情報を管理するための方法であって、前記車両のプローブ情報を取得して前記記憶装置に蓄積するステップと、前記記憶装置に蓄積されているプローブ情報に基づいて、前記走行計画に含まれる連続する2つの停車地点間の交通情報を生成するステップと、を備える。
本発明の一実施形態に係るプログラムは、交通情報を管理するためのプログラムであって、複数の停車地点を含む車両の走行計画を記憶する記憶装置にアクセス可能な1又は複数のコンピュータ上での実行に応じて、前記1又は複数のコンピュータに、前記車両のプローブ情報を取得して前記記憶装置に蓄積する処理と、前記記憶装置に蓄積されているプローブ情報に基づいて、前記走行計画に含まれる連続する2つの停車地点間の交通情報を生成する処理と、を実行させる。
本発明の様々な実施形態は、車両のプローブ情報から得られる交通情報の品質を確保する。
本発明の一実施形態に係るサービス提供サーバ10を含むネットワークの構成を概略的に示す構成図。 サービス提供サーバ10の機能を概略的に示すブロック図。 配車要求情報テーブルにおいて管理される情報を例示する図。 走行計画情報テーブルにおいて管理される情報を例示する図。 プローブ情報テーブルにおいて管理される情報を例示する図。 交通情報テーブルにおいて管理される情報を例示する図。 配車要求に応じてサーバ10が実行する処理を例示するフロー図。 配車申込画面50を例示する図。 待機時間選択画面70を例示する図。 走行計画情報テーブルにおいて管理される情報の具体例を示す図。 図10の具体例に対応する走行計画を説明するための図。 乗車時間枠選択画面90を例示する図。 図11に例示した走行計画に新たな乗降車地点を追加する様子を説明するための図。 降車時間枠選択画面100を例示する図。 更新後の走行計画情報テーブルにおいて管理される情報の具体例を示す図。 図15の具体例に対応する走行計画を説明するための図。 交通情報を生成する際にサーバ10が実行する処理を例示するフロー図。 実際の到着時刻を判定する方法を説明するための図。 学習済みモデルを説明するための図。 学習済みモデルを更新する際にサーバ10が実行する処理を例示するフロー図。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るサービス提供サーバ10を含むネットワークの構成を概略的に示す構成図である。サーバ10は、図示するように、インターネット等のネットワーク20を介して車両端末32、及び、ユーザ端末34と通信可能に接続されている。図1においては、それぞれ1つの車両端末32、及び、ユーザ端末34のみが図示されているが、サーバ10は、それぞれ複数の車両端末32、及び、ユーザ端末34と通信可能に接続されている。サーバ10は、乗合タクシーや物品配達(買い物代行を含む。)等の車両を用いたサービスを提供するための機能を有し、当該機能は、当該サービスで利用される車両の走行エリアにおける交通情報を管理することを含む。サービス提供サーバ10は、本発明のシステムの全部又は一部を実装する装置の一例である。
サービス提供サーバ10は、一般的なコンピュータとして構成されており、図1に示すように、CPU(コンピュータプロセッサ)11と、メインメモリ12と、ユーザI/F13と、通信I/F14と、ストレージ(記憶装置)15とを備え、これらの各構成要素が図示しないバス等を介して電気的に接続されている。
CPU11は、ストレージ15等に記憶されている様々なプログラムをメインメモリ12に読み込んで、当該プログラムに含まれる各種の命令を実行する。メインメモリ12は、例えば、DRAM等によって構成される。
ユーザI/F13は、ユーザとの間で情報をやり取りするための各種の入出力装置である。ユーザI/F13は、例えば、キーボード、ポインティングデバイス(例えば、マウス、タッチパネル等)等の情報入力装置、マイクロフォン等の音声入力装置、カメラ等の画像入力装置を含む。また、ユーザI/F13は、ディスプレイ等の画像出力装置(表示装置)、スピーカー等の音声出力装置を含む。
通信I/F14は、ネットワークアダプタ等のハードウェア、各種の通信用ソフトウェア、及びこれらの組み合わせとして実装され、ネットワーク20等を介した有線又は無線の通信を実現できるように構成されている。
ストレージ15は、例えば磁気ディスク又はフラッシュメモリ等によって構成される。ストレージ15は、オペレーティングシステムを含む様々なプログラム及び各種データ等を記憶する。
本実施形態において、サーバ10は、それぞれが上述したハードウェア構成を有する複数のコンピュータを用いて構成され得る。例えば、サーバ10は、複数のサーバ装置によって構成され得る。
車両端末32及びユーザ端末34は、一般的なコンピュータとしての構成を有し、例えば、スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ、及びウェアラブルデバイス等として構成される。車両端末32は、車両の運転者によって操作される。また、ユーザ端末34は、サービスの利用者であるユーザによって操作される。
本実施形態において、車両端末32は、車両のプローブ情報を取得するための様々なセンサ等を有する。プローブ情報は、センサ等によって得られる時系列データであり、例えば、位置(経度緯度)、方角、加速度、画像等を含み、これらの情報が時刻に関連付けられている。車両端末32が有するセンサ等は、GPS受信機、方角センサ(地磁気センサ等)、加速度センサ、照度センサ、カメラ等を含む。また、車両端末32は、車両のCANに接続するように構成することができ、この場合、プローブ情報は、CAN情報(例えば、エンジン回転数、燃料噴射量、及び、ステアリングの舵角等)を含み得る。
本実施形態において、サービス提供サーバ10は、ウェブサーバ及びアプリケーションサーバとしての機能を有するように構成することができ、この場合、車両端末32又はユーザ端末34が有するウェブブラウザ又はその他のアプリケーションからの要求に応答して各種の処理を実行し、当該処理の結果に応じた画面データ(例えば、HTMLデータ)及び制御データ等を送信する。車両端末32及びユーザ端末34では、受信したデータに基づくウェブページ又はその他の画面が表示される。
次に、本実施形態のサービス提供サーバ10が有する機能について説明する。図2は、サーバ10が有する機能を概略的に示すブロック図である。サーバ10は、図示するように、情報を記憶及び管理する情報記憶管理部40と、車両の走行を管理する車両走行管理部42と、交通情報を管理する交通情報管理部44とを有する。これらの機能は、CPU11及びメインメモリ12等のハードウェア、並びに、ストレージ15等に記憶されている各種プログラムやデータ等が協働して動作することによって実現され、例えば、メインメモリ12に読み込まれたプログラムに含まれる命令をCPU11が実行することによって実現される。また、図2に示す機能の一部又は全部は、サービス提供サーバ10と、車両端末32又はユーザ端末34とが協働することによって実現され得る。
情報記憶管理部40は、ストレージ15等によって構成され、様々な情報を記憶及び管理する。例えば、情報記憶管理部40は、サービスで利用される車両の走行計画を記憶する。当該走行計画は、複数の停車地点を含む。当該複数の停車地点は、典型的には、停車する順序が設定されている。
車両走行管理部42は、車両の走行の管理に関する様々な処理を実行する。例えば、車両走行管理部42は、車両の走行計画を更新する処理等を実行する。
交通情報管理部44は、交通情報の管理に関する様々な処理を実行する。本実施形態において、交通情報管理部44は、車両のプローブ情報を取得してストレージ15等に蓄積するように構成されている。例えば、交通情報管理部44は、複数の車両端末32の各々から送信されるプローブ情報を受信し、受信したプローブ情報を、対応する車両端末32に関連付けてストレージ15等に蓄積する。
また、交通情報管理部44は、ストレージ15等に蓄積されているプローブ情報に基づいて、車両の走行計画に含まれる連続する2つの停車地点間の交通情報を生成するように構成されている。例えば、交通情報管理部44は、蓄積されているプローブ情報から連続する(停車する順序が前後する)2つの停車地点間に対応するプローブ情報を特定し、特定したプローブ情報の少なくとも一部に基づいて、当該停車地点間の交通情報を生成する。
このように、本実施形態におけるサービス提供サーバ10は、車両のプローブ情報を取得してストレージ15等に蓄積し、蓄積されているプローブ情報に基づいて、車両の走行計画に含まれる連続する2つの停車地点間の交通情報を生成するから、生成される交通情報は、停車地点において走行計画に従って停車している状態に対応する情報が除外されている。このように、本実施形態のサービス提供サーバ10は、車両のプローブ情報から得られる交通情報の品質を確保する。
本実施形態において、交通情報管理部44は、プローブ情報に含まれる車両位置に基づいて、走行計画に含まれる停車地点における実際の到着及び出発時刻を判定し、当該判定した実際の到着及び出発時刻に基づいて、停車地点間の交通情報を生成するように構成され得る。例えば、交通情報管理部44は、プローブ情報に含まれる車両位置が停車地点から所定の範囲内に侵入した時刻を実際の到着時刻と判定し、当該車両位置が停車地点から所定の範囲外に離脱した時刻を実際の出発時刻と判定するように構成される。こうした構成は、車両位置に基づく実際の到着及び出発時刻の容易な判定を可能とする。
また、交通情報管理部44は、停車地点に関連付けられている到着予定時刻に基づく範囲のプローブ情報に基づいて、当該停車地点における実際の到着時刻を判定するように構成され得る。例えば、交通情報管理部44は、ストレージ15等に蓄積されているプローブ情報のうち、到着予定時刻に近接する時間的範囲のプローブ情報に基づいて実際の到着時刻を判定するように構成される。こうした構成は、到着予定時刻に近接する範囲のプローブ情報には、実際の到着時刻が含まれる可能性が高いと考えられるから、プローブ情報の効率的な解析を可能とする。
また、交通情報管理部44は、プローブ情報に含まれる車両速度に基づいて、停車地点における実際の到着及び出発時刻を判定するように構成され得る。例えば、交通情報管理部44は、プローブ情報に含まれる車両位置が停車地点から所定の範囲内にあり、且つ、同じくプローブ情報に含まれる車両速度が0へと減少した時刻(つまり、車両が停車した時刻)を停車地点における実際の到着時刻と判定すると共に、プローブ情報に含まれる車両位置が停車地点から所定の範囲内にあり、且つ、同じくプローブ情報に含まれる車両速度が0から増加した時刻(つまり、車両が移動を開始した時刻)を停車地点における実際の出発時刻と判定するように構成される。こうした構成は、車両位置及び車両速度に基づく実際の到着及び出発時刻の容易な判定を可能とする。
本実施形態において、生成される停車地点間の交通情報は、停車地点間の移動所要時間を含むように構成され得る。例えば、交通情報管理部44は、プローブ情報に基づいて停車地点における実際の到着及び出発時刻を判定し、後の停車地点における実際の到着時刻から先の停車地点における実際の出発時刻を減じることにより、停車地点間の移動所要時間を算出するように構成される。また、停車地点間の交通情報は、移動所要時間の他、先の停車地点における実際の出発時刻から後の停車地点における実際の到着時刻までの時間的範囲に含まれるプローブ情報に基づく様々な情報が含まれ得る。
また、交通情報管理部44は、生成した停車地点間の交通情報をストレージ15等に蓄積するように構成することができ、この場合、車両走行管理部42は、ストレージ15等に蓄積されている停車地点間の交通情報に基づいて、車両の走行計画を更新するように構成され得る。例えば、車両走行管理部42は、ストレージ15等に蓄積されている停車地点間の交通情報に含まれる移動所要時間に基づいて、走行計画に含まれる停車地点間の移動所要時間を予測し、予測した移動所要時間に基づいて走行計画を更新するように構成される。この場合、交通情報管理部44は、走行計画に含まれる停車地点間の移動所要時間の予測値と、生成した停車地点間の交通情報に含まれる移動所要時間の実績値との比較に基づいて、移動所要時間の予測品質を判定するように構成され得る。こうした構成は、移動所要時間の予測値に基づく走行計画の更新を可能とすると共に、移動所要時間の予測品質(精度)の把握を可能とする。
また、交通情報管理部44は、走行中(走行計画を実行中)の車両からプローブ情報を取得するように構成することができ、この場合、車両走行管理部42は、ストレージ15等に蓄積されている停車地点間の交通情報に基づいて、走行中の車両の次の停車地点における到着時刻を予測し、当該予測した到着時刻が次の停車地点における到着予定時刻から遅れている場合に警告情報を出力するように構成され得る。当該警告情報は、車両端末32及び/又はユーザ端末34に対して送信され得る。この場合、交通情報管理部44は、停車地点間における警告情報の出力頻度に基づいて、移動所要時間の予測品質を判定するように構成され得る。例えば、交通情報管理部44は、停車地点間における警告情報の出力回数が多いほど低くなるように、移動所要時間の予測品質を判定するように構成される。こうした構成は、例えば、到着予定時刻には間に合っている(移動所要時間の実績値が予測値よりも小さい)ものの、途中で頻繁に遅れが発生していたような区間を、予測品質を低くする区間として考慮することを可能とする。
また、交通情報管理部44は、ストレージ15等に蓄積されている停車地点間の交通情報を教師データとする機械学習により、任意の地点間の移動所要時間を予測するための学習済みモデルを生成するように構成することができ、この場合、車両走行管理部42は、当該学習済みモデルを用いて、走行計画に含まれる停車地点間の移動所要時間を予測するように構成され得る。当該学習済みモデルは、例えば、ニューラルネットワークを含むモデルとして構成される。
また、交通情報管理部44は、判定した予測品質が所定の閾値以上である場合には、学習済みモデルを維持し、判定した予測品質が所定の閾値未満である場合には、ストレージ15等に蓄積されている停車地点間の交通情報を教師データとする再度の機械学習により、学習済みモデルを更新するように構成され得る。つまり、交通情報管理部44は、プローブ情報に基づく停車地点間の交通情報を継続的に生成及び蓄積しつつ、学習済みモデルの予測品質を定期的に監視し、当該予測品質が所定の閾値以上である間は学習済みモデルを維持する一方、当該予測品質が所定の閾値未満となったときに、最新の交通情報(教師データとして未反映の交通情報が追加されたもの)を教師データとする再度の機械学習により、学習済みモデルを更新するように構成され得る。こうした構成は、移動所要時間の予測品質に基づく学習済みモデルの更新の管理を可能とする。
次に、このような機能を有する本実施形態のサービス提供サーバ10の具体例について説明する。この具体例において、サービス提供サーバ10は、乗合タクシーサービスを提供するための機能を有し、当該乗合タクシーサービスで利用される車両の走行エリアにおける交通情報を管理する。
図3-6は、この例において、サーバ10のストレージ15が有する各テーブルにおいて管理される情報を例示する。図3は、配車要求情報テーブルにおいて管理される情報を例示する。配車要求情報テーブルは、乗合タクシーサービスにおける車両の配車要求に関する情報を管理し、図示するように、個別の配車要求を識別する「要求ID」に対応付けて、配車要求を行ったユーザを識別する「ユーザID」、「配車日」、配車要求に対して割り当てられた車両を識別する「車両ID」、「乗車地点(経度緯度)」、「乗車時間枠」、「乗車予定時刻」、「乗車待機時間」、「降車地点(経度緯度)」、「降車時間枠」、「降車予定時刻」、「降車待機時間」等の情報を管理する。
図4は、走行計画情報テーブルにおいて管理される情報を例示する。走行計画情報テーブルは、乗合タクシーサービスにおいて利用される複数の車両の各々の走行計画に関する情報を管理し、図示するように、個別の車両を識別する「車両ID」、「日付」、及び、走行計画に含まれる個別の車両の状態を識別する「状態ID」の組合せに対応付けて、「状態種別」、「開始地点(経度緯度)」、「終了地点(経度緯度)」、「開始予定時刻」、「終了予定時刻」、「要求ID」等の情報を管理する。状態種別は、「移動」又は「待機」の何れかに対応する値が設定される。開始地点及び終了地点は、状態種別が移動である場合は、出発地点(移動の開始地点)及び目標地点(移動の終了地点)が設定され、状態種別が待機である場合は、両方に同じ地点(待機地点)が設定される。
図5は、プローブ情報テーブルにおいて管理される情報を例示する。プローブ情報テーブルは、複数の車両の各々のプローブ情報を管理し、図示するように、個別の車両を識別する「車両ID」及び「日時」の組合せに対応付けて、「位置(経度緯度)」、「速度」、「方角」等の情報を管理する。この例において、プローブ情報は、走行中(走行計画を実行中)の車両から所定の時間間隔で(例えば、60秒毎に)送信され、サーバ10は、受信したプローブ情報をプローブ情報テーブルに登録する。
図6は、交通情報テーブルにおいて管理される情報を例示する。交通情報テーブルは、プローブ情報に基づいて生成される交通情報を管理し、図示するように、個別の交通情報を識別する「交通情報ID」に対応付けて、対応する車両を識別する「車両ID」、「日付」、「出発地点(緯度経度)」、「目標地点(緯度経度)」、「出発時刻」、「到着時刻」、「移動所要時間」等の情報を管理する。このように、交通情報は、連続する2つの停車地点(出発地点及び目標地点)間の移動所要時間を含む。
次に、この例のサービス提供サーバ10が実行する処理について説明する。まず、ユーザからの配車要求に応じた処理について説明する。図7は、ユーザからの配車要求に応じてサーバ10が実行する処理を例示するフロー図である。サーバ10は、まず、図示するように、配車日及び乗降車地点をユーザから受け付ける(ステップS100)。図8は、ユーザ端末34において表示される配車申込画面50を例示する。配車申込画面50は、図示するように、目的地(降車地点)を入力するための目的地入力領域52と、乗車場所(乗車地点)を入力するための乗車場所入力領域54と、配車日を入力するための配車日入力領域56と、「次へ」と表示された続行ボタン58とを有する。目的地入力領域52及び乗車場所入力領域54は、住所及び施設名等のキーワードを用いた検索を伴って、地図上の特定の地点(経度緯度)を入力できるように構成されている。なお、目的地及び乗車場所を入力する際に、画面上に地図を表示し、地図上の任意の地点をユーザが選択することによって、目的地及び乗車場所を特定できるようにしても良い。この際、ユーザによって地図上の道路以外の地点が選択された場合には、選択された地点に最も近接する道路上の地点が自動的に選択されるようにしても良い。また、乗車場所入力領域54等を介して乗車場所を入力する際に、当該乗車場所における車両の進行方向(つまり、道路の両側のうち何れか一方)を特定できるようにしても良い。
ユーザが続行ボタン58を選択すると、配車日及び乗降車地点(乗車場所及び目的地)がサーバ10によって受け付けられる。配車日及び乗降車地点の受付に伴って、配車要求情報テーブルにレコードが生成され、要求ID、ユーザID、配車日、乗車地点、及び降車地点が設定される。
次に、サーバ10は、乗車場所における車両の待機時間のユーザによる選択を受け付ける(ステップS110)。図9は、ユーザが待機時間を選択するための待機時間選択画面70を例示する。当該画面70は、配車申込画面50の続行ボタン58の選択に応じて、当該画面50に重ねてオーバーレイ表示される。
待機時間選択画面70は、図9に示すように、「10分」と表示された第1ボタン72と、「5分」と表示された第2ボタン74と、「次へ」と表示された続行ボタン76とを有する。第1ボタン72は、待機時間として10分を設定するためのオブジェクトであり、第2ボタン74は、待機時間として5分を設定するためのオブジェクトである。ユーザは、第1ボタン72及び第2ボタン74の何れか一方を選択した上で続行ボタン76を選択することにより、乗車場所における車両の待機時間を選択することができる。
ユーザが続行ボタン76を選択すると、ユーザによって選択された待機時間がサーバ10によって受け付けられる。待機時間の受付に伴って、配車要求情報テーブルにおける乗車待機時間が設定される。なお、この例では、降車場所における待機時間は、ユーザによる選択なしに予め定められた時間(例えば、5分)となっており、当該時間が、配車要求情報テーブルの降車待機時間に設定される。
次に、サーバ10は、今回の配車要求に対して割り当て可能な車両を特定する(ステップS115)。割当可能な車両は、今回の配車要求における乗降車地点及び待機時間、並びに、複数の車両の各々の既存の走行計画に基づいて特定され、より具体的には、既存の走行計画に対して今回の配車要求における乗降車地点を追加できる車両が、割り当て可能な車両として特定される。
ここで既存の走行計画の具体例について説明する。図10は、走行計画情報テーブルにおいて管理される情報の具体例を示し、図11は、この具体例に対応する走行計画を説明するための図である。図10に示すように、この具体例は、車両IDが「001」である車両の2017年6月1日における走行計画を示している。状態ID「001」は、地点P0(開始地点)から地点P1(終了地点)までの移動に対応する状態であって、移動の開始予定時刻が10:30であり、移動の終了予定時刻(地点P1における到着予定時刻)が10:50である(移動所要時間が20分)。また、状態ID「002」は、地点P1(開始地点及び終了地点)における待機に対応する状態であって、待機の開始予定時刻が10:50であり、待機の終了予定時刻が11:10(停車時間が20分)である。これらの状態ID「001」及び「002」に対応する移動及び待機は、要求ID「001」が関連付けられており、当該要求IDに対応する配車要求における乗車地点P1への移動及び乗車待機に相当する。
ここで、図11に示すように、要求ID「001」の配車要求は、乗車地点P1における乗車予定時刻が11:00に設定されており、また、乗車地点P1における乗車待機時間が10分に設定されている。走行計画は、乗車地点における到着予定時刻が、乗車予定時刻以前の時刻となるように設定される。図10の例では、乗車地点P1における到着予定時刻(10:50)は、乗車予定時刻(11:00)以前の時刻に設定されている。また、走行計画は、乗車地点における出発予定時刻(待機の終了予定時刻)が、乗車予定時刻から待機時間が経過した時刻以後の時刻となるように設定される。図10の例では、乗車地点P1における出発予定時刻(11:10)が、乗車予定時刻(11:00)から待機時間(10分)が経過した時刻(11:10)と同じ時刻に設定されている。
また、状態ID「003」は、地点P1(開始地点)から地点P2(終了地点)までの移動に対応する状態であって、移動の開始予定時刻が11:10であり、移動の終了予定時刻(地点P2における到着予定時刻)が11:40である(移動所要時間が30分)。また、状態ID「004」は、地点P2(開始地点及び終了地点)における待機に対応する状態であって、待機の開始予定時刻が11:40であり、待機の終了予定時刻が12:10(停車時間が30分)である。これらの状態ID「003」及び「004」に対応する移動及び待機は、要求ID「001」が関連付けられており、当該要求IDに対応する配車要求における降車地点P2への移動及び降車待機に相当する。このように、1つの車両の走行計画は、時間的に連続する複数の状態(移動又は待機)によって構成され、この結果、複数の停車地点(乗降車地点)が順序付けられている。
ここで、図11に示すように、要求ID「001」の配車要求は、降車地点P2における降車予定時刻が12:00に設定されており、また、降車地点P2における降車待機時間が5分に設定されている。乗車地点と同様に、走行計画は、降車地点における到着予定時刻が、降車予定時刻以前の時刻となるように設定される。図10の例では、降車地点P2における到着予定時刻(11:40)は、降車予定時刻(12:00)以前の時刻に設定されている。また、走行計画は、降車地点における出発予定時刻(待機の終了予定時刻)が、降車予定時刻から待機時間が経過した時刻以後の時刻となるように設定される。図10の例では、降車地点P2における出発予定時刻(12:10)が、降車予定時刻(12:00)から待機時間(5分)が経過した時刻(12:05)以後の時刻に設定されている。
ステップS115では、こうした既存の走行計画に対して、今回の配車要求における乗降車地点が追加可能であるか否かが判定され、具体的には、既存の走行計画に含まれる乗降車地点における到着予定時刻が乗降車予定時刻以前となり、且つ、乗降車地点における出発予定時刻が乗降車予定時刻から待機時間が経過した時刻以後となる状態を維持したまま、今回の配車要求における乗降車地点が追加可能であるか否かが判定される。この際、既存の走行計画に含まれる乗降車地点と新たに追加される乗降車地点との間の移動所要時間の予測が行われ、当該移動所要時間の予測値に基づいて、乗降車地点の追加可否の判定が行われる。移動所要時間の予測は、後述する学習済みモデルを用いて行われる。
こうして割当可能な車両を特定すると、次に、サーバ10は、乗車時刻の時間枠の複数の候補を提示して、当該時間枠のユーザによる選択を受け付ける(ステップS120)。図12は、ユーザが乗車時刻の時間枠を選択するための乗車時間枠選択画面90を例示する。当該画面90は、待機時間選択画面70の続行ボタン76の選択に応じて、当該画面70及び配車申込画面50に代えて表示される。
乗車時間枠選択画面90は、図12に示すように、「前の時間帯」と表示された第1ボタン92と、「次の時間帯」と表示された第2ボタン94と、複数の時間枠を選択可能に表示する時間枠選択領域96と、「次へ」と表示された続行ボタン98とを有する。また、乗車時間枠選択画面90は、配車申込画面50を介して受け付けた配車日、及び、運賃に関する情報を表示する。運賃は、例えば、乗車地点と降車地点との間の距離に基づいて算定される。
時間枠選択領域96は、特定の時間帯(図12の例では10:00~12:00)に含まれる複数の時間枠を表示する。時間枠選択領域96に時間枠を表示する時間帯は、第1ボタン92又は第2ボタン94の選択によって切り替えられる。
時間枠選択領域96は、所定の長さ(この例では、30分)の時間枠の候補が表示される。時間枠選択領域96は、ステップS115で特定された割当可能な車両の走行計画において、乗車地点を追加可能な時間枠の候補のみが選択可能となり、乗車地点を追加不可能な時間枠の候補は選択できないように構成される。
例えば、図13に例示するように、図11に例示した既存の走行計画に対して乗車地点PX1を追加する場合であって、対応する車両が、10:00-11:00の間において乗車地点PX1への到着及び待機時間(5分)の確保ができない場合、図12に示すように、10:00-10:30の時間枠に対応する候補961、及び、10:30-11:00の時間枠に対応する候補962は、ユーザによる選択ができないように構成される。なお、図11に例示した既存の走行計画に対応する車両以外の他の車両が10:00-11:00の間に地点PX1に到着して待機時間を確保できる場合には、これらの候補961、962についても選択可能となる。
ユーザが続行ボタン98を選択すると、ユーザによって選択された乗車時間枠がサーバ10によって受け付けられる。乗車時間枠の受付に伴って、配車要求情報テーブルにおける車両ID及び乗車時間枠が設定される。車両IDは、選択された乗車時間枠に対応する走行計画における車両の車両IDである。
次に、サーバ10は、降車時刻の時間枠の複数の候補を提示して、当該時間枠のユーザによる選択を受け付ける(ステップS130)。図14は、ユーザが降車時刻の時間枠を選択するための降車時間枠選択画面100を例示する。当該画面100は、乗車時間枠選択画面90の続行ボタン98の選択に応じて、当該画面90に代えて表示される。
降車時間枠選択画面100は、図14に示すように、図12に例示した乗車時間枠選択画面90と同様に、「前の時間帯」と表示された第1ボタン102と、「次の時間帯」と表示された第2ボタン104と、複数の時間枠を選択可能に表示する時間枠選択領域106と、「確定」と表示された確定ボタン108とを有し、配車日、及び、運賃に関する情報を表示する。時間枠選択領域106は、特定の時間帯(図14の例では11:00~13:00)に含まれる複数の時間枠を表示し、当該時間枠選択領域106に時間枠を表示する時間帯は、第1ボタン102又は第2ボタン104の選択によって切り替えられる。
時間枠選択領域106は、所定の長さ(この例では、30分)の時間枠の候補が表示される。時間枠選択領域106は、乗車時間枠選択画面90を介して選択された乗車時刻の時間枠に対応する走行計画において、降車地点を追加可能な時間枠の候補のみが選択可能となり、降車地点を追加不可能な時間枠の候補は選択できないように構成される。
例えば、図13に例示するように、図11に例示した既存の走行計画に対して降車地点PX2を追加する場合であって、対応する車両が、11:00-12:00の間において、降車地点PX2への到着及び待機時間(5分)の確保ができない場合、図14に示すように、11:00-11:30の時間枠に対応する候補1061、及び、11:30-12:00の時間枠に対応する候補1062は、ユーザによる選択ができないように構成される。
ユーザが確定ボタン108を選択すると、ユーザによって選択された降車時間枠がサーバ10によって受け付けられる。降車時間枠の受付に伴って、配車要求情報テーブルにおける降車時間枠が設定される。
次に、サーバ10は、乗降車予定時刻を設定すると共に走行計画を更新する(ステップS140)。具体的には、乗車時間枠選択画面90を介して選択された時間枠に含まれるように乗車予定時刻を設定すると共に、降車時間枠選択画面100を介して選択された時間枠に含まれるように降車予定時刻を設定し、対応する車両の走行計画に対して、今回の配車要求における乗降車地点を追加する。更新後の走行計画においては、各乗降車地点における到着予定時刻が乗降車予定時刻以前となり、且つ、各乗降車地点における出発予定時刻が乗降車予定時刻から待機時間が経過した時刻以後となる状態が維持される。各乗降車地点間の移動所要時間は、後述する学習済みモデルを用いて予測される。また、更新後の走行計画は、車両の運転者の車両端末32に提供される。
図15は、更新後の走行計画情報テーブルにおいて管理される情報の具体例を示し、図16は、図15の具体例に対応する走行計画を説明するための図である。図15及び図16に示すように、乗車地点PX1の追加に伴って、状態ID「003」の移動のレコードにおける終了地点がP2からPX1に変更されると共に、終了予定時刻及び要求IDが対応する値(11:25、及び、「002」)に変更されている。変更後の状態ID「003」は、地点P1から地点PX1までの移動に対応する状態であって、移動所要時間が15分である。また、地点PX1における到着予定時刻(11:25)は、乗車予定時刻(11:30)以前の時刻となっている。
また、乗車地点PX1における待機に対応する状態ID「005」のレコードが新たに追加されており、その開始予定時刻は11:25であり、その終了予定時刻は11:35(停車時間が10分)である。地点PX1における待機の終了予定時刻(11:35)は、地点PX1における乗車予定時刻(11:30)から待機時間5分を経過した時刻(11:35)以後の時刻となっている。
更に、地点PX1から地点P2までの移動に対応する状態ID「006」のレコード新たに追加されており、その開始予定時刻は11:35であり、その終了予定時刻(地点P2における到着予定時刻)は11:55である(移動所要時間が20分)。さらに、状態ID「004」の待機のレコードにおける開始予定時刻が11:55に変更されている。地点P2における到着予定時刻(11:55)は、降車予定時刻(12:00)以前の時刻となっている。
また、降車地点PX2の追加に伴って、地点P2から地点PX2までの移動に対応する状態ID「007」のレコード新たに追加されており、その開始予定時刻は12:10であり、その終了予定時刻(地点PX2における到着予定時刻)は12:20である(移動所要時間が10分)。地点PX2における到着予定時刻(12:20)は、降車予定時刻(12:25)以前の時刻となっている。
更に、降車地点PX2における待機に対応する状態ID「008」のレコードが新たに追加されており、その開始予定時刻は12:20であり、その終了予定時刻は12:30(停車時間が10分)である。地点PX2における待機の終了予定時刻(12:30)は、地点PX2における降車予定時刻(12:25)から待機時間5分を経過した時刻(12:30)以後の時刻となっている。
以上、ユーザからの配車要求に応じた処理について説明した。次に、複数の車両の各々から送信されるプローブ情報に基づいて交通情報を生成する処理について説明する。図17は、交通情報を生成する際にサーバ10が実行する処理を例示するフロー図である。これらの処理は、定期的に(例えば、毎日深夜に)実行される。まず、サーバ10は、図示するように、交通情報を生成する対象の車両及び走行計画における対象の移動状態を特定する(ステップS200、S210)。対象の車両は、サービスで用いられる複数の車両の中から所定の順序で特定される。また、対象の移動状態は、対象の車両の特定の期間(例えば、前日分)の走行計画に含まれる複数の移動状態が先頭から順に特定される。
対象の移動状態を特定すると、次に、サーバ10は、プローブ情報に基づいて、対象の移動状態の出発地点における実際の出発時刻を判定する(ステップS220)。実際の出発時刻は、具体的には、蓄積されているプローブ情報から、出発地点から所定の範囲内(例えば、50m以内)に車両位置が含まれており、且つ、車両速度が0から増加した時刻を探索することによって判定される。走行計画における先頭の移動状態が対象である場合、サーバ10は、当該時刻を、先頭の(最も時刻が早い)プローブ情報から順に時間の進行方向に向かって探索する。
こうして実際の出発時刻を判定すると、次に、サーバ10は、対象の移動状態の目標地点における実際の到着時刻を判定する(ステップS230)。図18は、実際の到着時刻を判定する方法を説明するための図である。実際の到着時刻は、具体的には、蓄積されているプローブ情報から、目標地点から所定の範囲内(例えば、50m以内)に車両位置が含まれており、且つ、車両速度が0へと減少した時刻を探索することによって判定される。サーバ10は、当該時刻を、まず、対象の移動状態の次の状態(通常は、待機状態)の範囲に対応するプローブ情報から探索する。図18の例では、対象の移動状態である「移動(P0→P1)」の次の状態である「待機(P1)」の範囲に対応するプローブ情報(つまり、地点P1における待機の開始予定時刻から終了予定時刻までの範囲に対応するプローブ情報。図18の(範囲1))を対象に、実際の到着時刻が探索される。図18の例では、この範囲1に実際の到着時刻が含まれているが、この範囲1に実際の到着時刻が含まれていない場合には、次に、対象の移動状態の範囲に対応するプローブ情報(図18の例では、地点P0における出発予定時刻から地点P1における到着予定時刻までの範囲に対応するプローブ情報。図18の(範囲2))を対象に、実際の到着時刻が探索される。そして、この範囲2にも実際の到着時刻が含まれていない場合には、次に、対象の移動状態の2つ後の(次の次の)状態(通常は、移動状態)の範囲に対応するプローブ情報(図18の例では、地点P1における出発予定時刻から地点PX1における到着予定時刻までの範囲に対応するプローブ情報。図18の(範囲3))を対象に、実際の到着時刻が探索される。このように、実際の到着時刻は、対象の移動状態の目標地点における到着予定時刻に近接する範囲から優先的に探索される。なお、これらの3つの範囲について実際の到着時刻が見つからない場合、対象の移動状態に対応する交通情報の生成はスキップされる。
こうして実際の到着時刻を判定すると、次に、サーバ10は、対象の移動状態における出発地点及び目標地点間(停車地点間)の交通情報を生成する(ステップS240)。具体的には、交通情報テーブルに新たなレコードを生成し、対応する情報(日付、出発地点、目標地点、出発時刻、到着時刻、移動所要時間)を登録する。移動所要時間には、判定された実際の到着時刻から実際の出発時刻を減じた値が設定される。
そして、対象の車両の走行計画において次の移動状態が存在する場合(ステップS250においてYES)、ステップS210の対象の移動状態の特定へと戻る。2番目以降の移動状態における実際の出発時刻の判定(ステップS220)では、実際の出発時刻は、先の移動状態の実際の到着時刻に対応するプローブ情報から順に時間の進行方向に向かって探索される。そして、1つの車両の走行計画に含まれる全ての移動状態について交通情報が生成されると(ステップS250においてNO)、次の車両に関する交通情報の生成へと移り、当該交通情報の生成は、全ての車両を対象に交通情報が生成されるまで繰り返される(ステップS260)。
以上、プローブ情報に基づいて交通情報を生成する処理について説明した。次に、任意の地点間の移動所要時間を予測するために用いられる学習済みモデルについて説明する。図19は、学習済みモデルを説明するための図である。図示するように、学習済みモデルは、プローブ情報に基づいて生成される交通情報を教師データとする機械学習によって生成され、ニューラルネットワークを含むモデルとして構成されている。この例では、学習済みモデルは、出発地点、目標地点、及び、配車日時(月、曜日、及び時間帯)が入力されると、入力された出発地点から目標地点までの移動所要時間の予測値が出力される。なお、学習済みモデルに入力されるパラメータは、これらに限定されず、例えば、出発地点又は目標地点における車両の進行方向、天気、電車の運行情報、及び、前後所定日内の祝日の有無等を用いることもできる。この場合、これらの情報は、交通情報の一部として、又は、別の情報として、機械学習における教師データに付加される。
図20は、学習済みモデルを更新する際にサーバ10が実行する処理を例示するフロー図である。これらの処理は、特定の期間毎(例えば、1週間毎)に実行される。サーバ10は、まず、図示するように対象の期間の走行計画における移動所要時間の予測品質を判定する(ステップS300)。具体的には、サーバ10は、全ての車両を対象に、対象の期間の走行計画(例えば、1週間分の走行計画)に含まれる移動状態毎に、移動所要時間の予測値(走行計画における値)と実績値(プローブ情報に基づいて生成された交通情報における値)とを比較する。そして、予測値と実績値との差異が所定の範囲内である場合(例えば、実績値が予測値の±5%の範囲内である場合)、当該移動状態を「予想的中」と判断する一方、予測値と実績値との差異が所定の範囲外である場合、当該移動状態を「予想外れ」と判断する。そして、全ての移動状態の数に対して「予想的中」と判断された移動状態の数の割合(予測の的中率)が、予測品質として判定される。
そして、判定された予測品質(予想の的中率)が所定の閾値(例えば、70%)未満である場合には(ステップS310においてYES)、再度の機械学習によって学習済みモデルを更新する(ステップS320)。一方、判定された予測品質が所定の閾値以上である場合には(ステップS310においてNO)、学習済みモデルを維持する(何もしない)。再度の機械学習による学習済みモデルの更新は、最新の交通情報が教師データとして追加された機械学習によって行われる。つまり、学習済みモデルの前回の更新時以降に蓄積された交通情報が、新たな教師データとして追加される。
上述した例において、サーバ10が、走行中の車両の遅延を監視し、当該遅延に応じた警告情報を車両端末32及び/又はユーザ端末34に送信するようにしても良い。例えば、サーバ10は、上述した学習済みモデルを用いて、車両の現在地点(例えば、プローブ情報から判断できる)から現在の目標地点(次の停車地点)までの移動所要時間を定期的に予測し、予測した移動所要時間に基づく到着時刻(移動所要時間の予測値を現在時刻に加算することによって算出できる。)が到着予定時刻から遅れる場合に、警告情報を送信するように構成される。例えば、天気及び電車の運行情報等を学習済みモデルの入力パラメータとして適用する場合、これらのパラメータの値は、走行計画の更新時と実際の走行時(計画の実行時)において変化する場合が考えられるが、上述した監視機能により、こうした変化に対応する(例えば、待機時間を繰り上げて出発する等)ことが可能となる。
また、この場合、上述した予測品質の判定の際に、移動状態における警告情報の出力頻度を考慮するようにしても良い。例えば、移動状態毎の警告情報の出力回数は、走行計画情報テーブル等において管理することができ、サーバ10は、移動状態における警告情報の単位時間当たりの出力回数が所定の閾値以上である場合に、移動所要時間の予測値と実績値との差異にかかわらず、当該移動状態を「予想外れ」と判断するように構成され、又は、警告情報の単位時間当たりの出力回数が所定の閾値以上である移動状態の数の割合が所定の閾値以上である場合に、上述した予想の的中率にかかわらず、学習済みモデルを更新するように構成され得る。
また、予測品質の判定に、学習済みモデルにおける損失関数の出力値を用いても良い。例えば、サーバ10は、損失関数の出力値が所定の閾値未満である場合には学習済みモデルを維持する一方、損失関数の出力値が所定の閾値以上である場合には学習済みモデルを更新するように構成される。
上述した例において、サーバ10が、走行計画と共に走行経路を作成し、当該走行経路を車両端末32に対して提供するようにしても良い。この場合、サーバ10は、当該走行経路を探索する際に、走行経路の候補に含まれる任意の地点間の移動所要時間を上述した学習済みモデルを用いて予測し、当該移動所要時間の予測値に基づいて、走行経路を決定するようにしても良い。また、車両端末32において、受信した走行経路に従う車両の走行を支援するための一般的なナビゲーション機能を実現しても良い。この場合、ナビゲーション機能を用いて上述した実際の到着時刻の判定を行っても良く、例えば、ナビゲーション機能の誘導経路におけるステートを用いて目的地(目標地点)を特定し、特定した目的地への到着の判定を行うようにしても良い。目的地への到着の判定の際には、車両位置に加えて、車線における車両の進行方向(道路レーンの情報等)も考慮され得る。また、誘導経路におけるステートを追う際には、ランドマーク等の経路上のチェックポイントの通過が補助的に考慮され得る。このように、本実施形態において、実際の到着時刻の判定には、ナビゲーション機能等の外部機能の情報が活用され得る。
上述した例では、目標地点における実際の到着時刻を、プローブ情報に含まれる車両位置及び車両速度に基づいて判定するようにしたが、乗降車地点における車両の進行方向がユーザによって特定される場合、実際の到着時刻は、プローブ情報に含まれる車両の方角等に更に基づいて判定され得る。
上述したように、本実施形態のサービス提供サーバ10は、乗合タクシーサービスに限らず、物品配達サービス等の他のサービスを提供するように構成され得る。物品配達サービスに適用される本実施形態の他の具体例では、走行計画は、乗降車地点に代えて、物品の集荷地点及び受取地点が停車地点として含まれる。また、物品配達サービスを、車両に搭載されたロッカーを介して物品を配達するサービスとして構成することもでき、この場合、集荷地点/受取地点における待機時間は、ユーザがロッカーを操作して物品を預け入れる/取り出すための時間と言うこともできる。また、集荷地点/受取地点の特定や当該地点における実際の到着時刻の判定の際に、ユーザの端末等から送信される情報(ロッカーの施錠/解除信号など)を考慮してもよい。
以上説明した本実施形態に係るサービス提供サーバ10は、車両のプローブ情報を取得してストレージ15等に蓄積し、蓄積されているプローブ情報に基づいて、車両の走行計画に含まれる連続する2つの停車地点間の交通情報(例えば、出発地点から目標地点までの移動所要時間)を生成するから、生成される交通情報は、停車地点において走行計画に従って停車している状態に対応する情報が除外されている。このように、本発明の実施形態は、車両のプローブ情報から得られる交通情報の品質を確保する。
本発明の他の実施形態において、車両は、自動運転車両として構成され得る。この場合、自動運転車両は、サービス提供サーバ10から走行経路を含む走行計画を受信し、当該走行計画に従って自律的に移動及び停車するように構成される。
本明細書で説明された処理及び手順は、明示的に説明されたもの以外にも、ソフトウェア、ハードウェアまたはこれらの任意の組み合わせによって実現される。例えば、本明細書で説明される処理及び手順は、集積回路、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、磁気ディスク等の媒体に、当該処理及び手順に相当するロジックを実装することによって実現される。また、本明細書で説明された処理及び手順は、当該処理・手順に相当するコンピュータプログラムとして実装し、各種のコンピュータに実行させることが可能である。
本明細書中で説明された処理及び手順が単一の装置、ソフトウェア、コンポーネント、モジュールによって実行される旨が説明されたとしても、そのような処理または手順は複数の装置、複数のソフトウェア、複数のコンポーネント、及び/又は複数のモジュールによって実行され得る。また、本明細書において説明されたソフトウェアおよびハードウェアの要素は、それらをより少ない構成要素に統合して、またはより多い構成要素に分解することによって実現することも可能である。
本明細書において、発明の構成要素が単数もしくは複数のいずれか一方として説明された場合、又は、単数もしくは複数のいずれとも限定せずに説明された場合であっても、文脈上別に解すべき場合を除き、当該構成要素は単数又は複数のいずれであってもよい。
10 サービス提供サーバ
20 ネットワーク
32 運転者端末
34 ユーザ端末
40 情報記憶管理部
42 車両走行管理部
44 交通情報管理部
50 配車申込画面
70 待機時間選択画面
90 乗車時間枠選択画面
100 降車時間枠選択画面

Claims (13)

  1. 交通情報を管理するためのシステムであって、
    複数の停車地点を含む車両の走行計画を記憶する記憶装置と、1又は複数のコンピュータプロセッサと、を備え、
    前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、読取可能な命令の実行に応じて、
    前記車両のプローブ情報を取得して前記記憶装置に蓄積する処理と、
    前記記憶装置に蓄積されているプローブ情報に基づいて、前記走行計画に含まれる連続する2つの停車地点間の交通情報を生成する処理と、を実行し、
    前記交通情報を生成する処理は、前記記憶装置に記憶されている前記走行計画に基づいて前記走行計画に含まれる出発地点及び目標地点を特定し、特定した出発地点から目標地点までの交通情報を、前記停車地点間の交通情報として生成することを含む、
    システム。
  2. 前記交通情報を生成する処理は、プローブ情報に含まれる車両位置に基づいて、前記走行計画に含まれる停車地点における実際の到着及び出発時刻を判定し、判定した実際の到着及び出発時刻に基づいて、前記停車地点間の交通情報を生成することを含む、
    請求項1のシステム。
  3. 前記停車地点は、到着予定時刻が関連付けられており、
    前記交通情報を生成する処理は、前記停車地点に関連付けられている到着予定時刻に基づく範囲のプローブ情報に基づいて、前記停車地点における実際の到着時刻を判定することを含む、
    請求項2のシステム。
  4. 前記交通情報を生成する処理は、プローブ情報に含まれる車両速度に基づいて、前記停車地点における実際の到着及び出発時刻を判定することを含む、
    請求項2又は3のシステム。
  5. 前記交通情報を生成する処理は、プローブ情報に含まれる車両位置が前記停車地点から所定の範囲内にあり、且つ、プローブ情報に含まれる車両速度が0へと減少した時刻を、前記停車地点における実際の到着時刻と判定すると共に、プローブ情報に含まれる車両位置が前記停車地点から所定の範囲内にあり、且つ、プローブ情報に含まれる車両速度が0から増加した時刻を、前記停車地点における実際の出発時刻と判定することを含む、
    請求項4のシステム。
  6. 前記停車地点間の交通情報は、停車地点間の移動所要時間を含む、
    請求項1ないし5何れかのシステム。
  7. 前記交通情報を生成する処理は、生成した前記停車地点間の交通情報を前記記憶装置に蓄積することを含み、
    前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、更に、前記記憶装置に蓄積されている前記停車地点間の交通情報に基づいて、前記走行計画を更新する処理を実行する、
    請求項1ないし6何れかのシステム。
  8. 前記停車地点間の交通情報は、停車地点間の移動所要時間を含み、
    前記走行計画を更新する処理は、前記記憶装置に蓄積されている前記停車地点間の交通情報に含まれる移動所要時間に基づいて、前記走行計画に含まれる停車地点間の移動所要時間を予測することを含み、
    前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、更に、前記記憶装置に蓄積されている前記停車地点間の交通情報に含まれる移動所要時間に基づいて予測した前記走行計画に含まれる特定の停車地点間の移動所要時間の予測値と、前記走行計画における前記特定の停車地点間に対応するプローブ情報に基づいて生成した前記特定の停車地点間の交通情報に含まれる移動所要時間の実績値との比較に基づいて、移動所要時間の予測品質を判定する処理を実行する、
    請求項7のシステム。
  9. 前記走行計画に含まれる停車地点は、到着予定時刻が関連付けられており、
    前記プローブ情報を蓄積する処理は、走行中の車両からプローブ情報を取得することを含み、
    前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、更に、前記記憶装置に蓄積されている前記停車地点間の交通情報に基づいて、走行中の車両の次の停車地点における到着時刻を予測する処理と、予測した到着時刻が前記次の停車地点における到着予定時刻から遅れている場合に警告情報を出力する処理と、を実行し、
    前記予測品質を判定する処理は、前記停車地点間における前記警告情報の出力頻度に基づいて、前記予測品質を判定することを含む、
    請求項8のシステム。
  10. 前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、更に、前記記憶装置に蓄積されている前記停車地点間の交通情報を教師データとする機械学習により、任意の地点間の移動所要時間を予測するための学習済みモデルを生成する処理を実行し、
    前記走行計画を更新する処理は、生成した前記学習済みモデルを用いて、前記走行計画に含まれる停車地点間の移動所要時間を予測することを含む、
    請求項8又は9のシステム。
  11. 前記学習済みモデルを生成する処理は、判定した前記予測品質が所定の閾値以上である場合には、前記学習済みモデルを維持し、判定した前記予測品質が所定の閾値未満である場合には、前記記憶装置に蓄積されている前記停車地点間の交通情報を教師データとする再度の機械学習により、前記学習済みモデルを更新することを含む、
    請求項10のシステム。
  12. 複数の停車地点を含む車両の走行計画を記憶する記憶装置にアクセス可能な1又は複数のコンピュータによって実行され、交通情報を管理するための方法であって、
    前記車両のプローブ情報を取得して前記記憶装置に蓄積するステップと、
    前記記憶装置に蓄積されているプローブ情報に基づいて、前記走行計画に含まれる連続する2つの停車地点間の交通情報を生成するステップと、を備え、
    前記交通情報を生成するステップは、前記記憶装置に記憶されている前記走行計画に基づいて前記走行計画に含まれる出発地点及び目標地点を特定し、特定した出発地点から目標地点までの交通情報を、前記停車地点間の交通情報として生成することを含む、
    方法。
  13. 交通情報を管理するためのプログラムであって、
    複数の停車地点を含む車両の走行計画を記憶する記憶装置にアクセス可能な1又は複数のコンピュータ上での実行に応じて、前記1又は複数のコンピュータに、
    前記車両のプローブ情報を取得して前記記憶装置に蓄積する処理と、
    前記記憶装置に蓄積されているプローブ情報に基づいて、前記走行計画に含まれる連続する2つの停車地点間の交通情報を生成する処理と、を実行させ、
    前記交通情報を生成する処理は、前記記憶装置に記憶されている前記走行計画に基づいて前記走行計画に含まれる出発地点及び目標地点を特定し、特定した出発地点から目標地点までの交通情報を、前記停車地点間の交通情報として生成することを含む、
    プログラム。
JP2017137413A 2017-07-13 2017-07-13 交通情報を管理するためのシステム、方法、及びプログラム Active JP7122089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017137413A JP7122089B2 (ja) 2017-07-13 2017-07-13 交通情報を管理するためのシステム、方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017137413A JP7122089B2 (ja) 2017-07-13 2017-07-13 交通情報を管理するためのシステム、方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019020928A JP2019020928A (ja) 2019-02-07
JP7122089B2 true JP7122089B2 (ja) 2022-08-19

Family

ID=65354762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017137413A Active JP7122089B2 (ja) 2017-07-13 2017-07-13 交通情報を管理するためのシステム、方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7122089B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7192569B2 (ja) * 2019-02-26 2022-12-20 トヨタ自動車株式会社 運行支援装置及び車両
JP7311345B2 (ja) 2019-07-26 2023-07-19 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ データベース生成方法、データベース生成装置、データベース生成プログラム、データ解析方法、データ解析装置及びデータ解析プログラム
JP6770154B1 (ja) * 2019-08-28 2020-10-14 和則 藤沢 配車用ユーザ端末および配車システム並びにこれらで実行されるプログラム
JP7312662B2 (ja) * 2019-10-01 2023-07-21 日産自動車株式会社 配車システム、配車システムの配車方法及びサーバ
KR102164509B1 (ko) * 2019-12-11 2020-10-12 김용걸 인공지능을 이용한 IoT 기반 쓰레기 수거차량 최적화 경로 제공시스템
JP7397663B2 (ja) 2019-12-24 2023-12-13 Go株式会社 出力プログラム、出力装置、出力方法、学習モデルの生成方法及びニューラルネットワークシステム
JP7479856B2 (ja) * 2020-01-25 2024-05-09 株式会社トヨタマップマスター ドライブチャート作成装置及びその方法並びにドライブチャートを利用する領域特性特定装置及びその方法
JP7474843B2 (ja) * 2020-04-24 2024-04-25 日産自動車株式会社 停車位置制御方法、停車位置制御装置、及び停車位置制御システム
JP7369101B2 (ja) * 2020-07-13 2023-10-25 Kddi株式会社 配車管理システム、配車管理方法及びコンピュータプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310790A (ja) 2006-05-22 2007-11-29 Denso Corp 交通情報収集システム
JP2010205089A (ja) 2009-03-04 2010-09-16 Nec Corp 道路交通情報作成装置および道路交通情報作成方法
JP2013140498A (ja) 2012-01-05 2013-07-18 Traffic Plus:Kk バスプローブデータによる一般車の推定走行軌跡取得方法
JP2016211980A (ja) 2015-05-11 2016-12-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001175984A (ja) * 1999-12-22 2001-06-29 Yazaki Corp 道路運行情報収集システムおよび方法、並びに記録媒体
JP6127645B2 (ja) * 2013-03-28 2017-05-17 富士通株式会社 乗継支援情報作成方法、乗継支援情報作成プログラムおよび乗継支援情報作成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310790A (ja) 2006-05-22 2007-11-29 Denso Corp 交通情報収集システム
JP2010205089A (ja) 2009-03-04 2010-09-16 Nec Corp 道路交通情報作成装置および道路交通情報作成方法
JP2013140498A (ja) 2012-01-05 2013-07-18 Traffic Plus:Kk バスプローブデータによる一般車の推定走行軌跡取得方法
JP2016211980A (ja) 2015-05-11 2016-12-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019020928A (ja) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7122089B2 (ja) 交通情報を管理するためのシステム、方法、及びプログラム
US20200334987A1 (en) Temporarily allocating fix public transport vehicles as dynamic public transport vehicles
JP7032881B2 (ja) 車両の走行スケジュールを管理するためのシステム、方法、及びプログラム
US11562300B2 (en) System and method for optimal automated booking of on-demand transportation in multi-modal journeys
US11657420B2 (en) Computing estimated value of providing service among geographical regions
WO2018230676A1 (ja) ライドシェア管理装置、ライドシェア管理方法、およびプログラム
CN102297700B (zh) 用于时间相关的路线计划的方法和导航装置
US20220003561A1 (en) Real-time ride sharing solutions for unanticipated changes during a ride
JP2012108586A (ja) 交通情報システム、交通情報取得装置および交通情報提供装置
US20210117874A1 (en) System for dispatching a driver
JP6906373B2 (ja) 車両の走行計画を管理するためのシステム、方法、及びプログラム
US20210375137A1 (en) System and method for management of parking spaces
US20220229442A9 (en) Accounting for driver reaction time when providing driving instructions
WO2018146622A1 (en) Dynamic selection of geo-based service options in a network system
US20200380548A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
CN111027728A (zh) 服务器、信息处理方法及存储程序的非暂时性计算机可读存储介质
US20210407031A1 (en) Utilizing digital signals to intelligently monitor client device transit progress and generate dynamic public transit interfaces
JP7327491B2 (ja) 配達候補提案システム、配達候補提案端末および配達候補提案プログラム
US20180247270A1 (en) Theme park management system
JP2014190952A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
CN110113716B (zh) 一种路径状态信息获取方法、装置及存储介质
US20150170063A1 (en) Pattern Based Transit Routing
JP7040355B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、プログラム
JP2019175389A (ja) 相乗り支援システム、相乗り支援方法、プログラム、及び移動体
US20200292344A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable storage medium storing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7122089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150