JP7121905B2 - 密閉型電池 - Google Patents

密閉型電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7121905B2
JP7121905B2 JP2018165256A JP2018165256A JP7121905B2 JP 7121905 B2 JP7121905 B2 JP 7121905B2 JP 2018165256 A JP2018165256 A JP 2018165256A JP 2018165256 A JP2018165256 A JP 2018165256A JP 7121905 B2 JP7121905 B2 JP 7121905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode body
exterior body
current collecting
exterior
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018165256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020038789A (ja
Inventor
哲史 藤村
瑞穂 松本
真史 加藤
友貴 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018165256A priority Critical patent/JP7121905B2/ja
Publication of JP2020038789A publication Critical patent/JP2020038789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7121905B2 publication Critical patent/JP7121905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、密閉型電池に関する。詳しくは、該電池の内部構造に関する。
リチウムイオン二次電池に代表される二次電池は、パソコン、携帯端末をはじめとするポータブル電子機器のみならず、電気自動車(EV)、ハイブリッド自動車(HV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)等の車両駆動用電源として好ましく用いられている。このような二次電池の典型例として、正極および負極がセパレータを介して交互に積層された構成の積層電極体を、所定の電解質とともに電池ケース内に密閉してなる密閉構造の電池(密閉型電池)が挙げられる。近年では、高性能な密閉型電池として、従来用いられていた電解液を固体電解質に置き換えた、いわゆる全固体電池の実用化が精力的に進められている。
特開2014-44920号公報
ところで、密閉型電池の一態様として、ラミネートフィルム等から構成されるフレキシブルな外装体の内部に、電極体を配置し、内部を減圧して密閉して作製される形状のものがある。
かかるラミネートフィルム等からなる外装体を備える密閉型電池には、当該外装体が損傷し得るという問題がある。すなわち、ラミネートフィルム外装体を備える密閉型電池では、その製造過程における減圧時において、外装体と電極体とが干渉して当該外装体に高負荷がかかってしまうと、当該外装体の高負荷部分が損傷するおそれがある。あるいはまた、ラミネートフィルム外装体を備える密閉型電池の充電時に電極体が膨張して、電極体と外装体とが直接接触した場合には、当該接触に起因して外装体に損傷が生じるおそれがある。特に、全固体電池は、電解質が固体であるため、電極体の膨張・収縮の影響が、液状の電解質の電池に比べて大きい。このことに関して、例えば特許文献1には、発電要素(電極体)の表面の角部に弾性体を配置した密閉型電池が開示されている。かかる特許文献1の開示技術によると、電池内部の発電要素が膨張しても、当該発電要素の角部が外装体に対して弾性体を介した面接触となり、結果、発電要素の角部が外装体に加える圧力を分散でき、発電要素の角部による外装体の損傷を防止できるとされている。
しかしながら、特許文献1に開示される技術は、電極体(発電要素)の角部が外装体に加える圧力を分散し得るにすぎず、当該角部以外の電極体部分の外装体に対する干渉については効力がない。
そこで、本発明は、上述した特許文献1に開示されるような部分的な解決手段にとどまらず、ラミネートフィルム等の外装体を備える密閉型電池において内部に密閉された電極体の、外装体に対する干渉を、電極体の部位にかかわらず広く抑止し得る技術の提供を目的とする。
本発明者は、ラミネートフィルム等の外装体を備える密閉型電池(全固体電池等)の製造プロセスを詳細に検討した。その結果、電極体と外装体の直接的な接触に加え、減圧時における外装体内部での電極体の固定が不十分である場合に電極体の外装体に対する干渉が生じ易いことを突き止め、本発明を完成するに至った。
そして、ここに開示される密閉型電池は、電極体と、前記電極体を内部に密閉した状態で収容する外装体と、前記電極体の全体を覆った状態で前記外装体の内部に充填される弾性体と、を備えることを特徴とする。
なお、ここで前記外装体の内部に充填される弾性体について「前記電極体の全体を覆った状態」とは、前記電極体の外表面のいずれの部分も外装体の内面に直接干渉して接触しないように当該電極体本体の外表面を前記弾性体が包囲した状態をいう。
このような構成の密閉型電池では、製造時においても、あるいはまた、過充電等により電池内部の電極体が膨張した際にも、外装体内部で電極体の全体を覆う弾性体が緩衝材として機能し、外装体が電極体の干渉によって損傷するのを抑止することができる。
一実施形態に係る密閉型電池(全固体電池)の外形を模式的に示す平面図である。 図1に示す密閉型電池の内部構造を模式的に示す断面図である。 図1のIII-III線断面図である。 一実施形態における弾性体30の、集電用タブに当接する凹部形成部分を模式的に示した斜視図である。
以下、適宜図面を参照しながら、ここに開示される密閉型電池の一実施形態を説明する。なお、本明細書において、特に言及している事項以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄(例えば、本発明を特徴付けない全固体電池の一般的な構成および製造プロセス等)は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。本発明は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。また、各図における寸法関係(長さ、幅、厚さ等)は実際の寸法関係を反映するものではない。さらに、本開示における技術の適用対象として、全固体電池を例示している。しかし、その対象は密閉型電池であればよく、全固体電池に限定されない。つまり、本発明の適用対象は、液状の電解質を備えた密閉型電池であってもよい。
図1は、一実施形態に係る密閉型電池としての全固体電池(以下、単に「電池」等という場合がある)10の外形を模式的に示す平面図である。
全固体電池10は、繰り返し充放電可能な二次電池であり、例えばリチウムイオン電池である。ここに開示される全固体電池10は、詳細な構造の図示は省略するが、正極、固体電解質層および負極により構成される積層電極体20を備えている。かかる積層電極体20はラミネートフィルムからなる外装体40に収容され、内部が減圧された状態で外装体40の縁部が溶接等で封止され、密閉されている。図示されるように、全固体電池10の内部には、積層電極体20と外装体40との間に、積層電極体20の全体を覆う弾性体30(図2参照)を備えている。
以下、各構成要素について説明する。
まず、以下に積層電極体20の各構成部について説明する。
固体電解質層は、固体電解質材料を主体として構成された層であり、必要に応じて結着剤(バインダ:例えばエチレン系樹脂やゴム類等)を含むことができる。固体電解質材料には、例えば、リチウムイオン伝導性を有するが、電子伝導性は示さない、各種の硫化物材料等を好適に用いることができる。
正極は、正極集電体(例えばアルミニウム箔)と、正極集電体の上に配置された正極活物質層と、を備えている。正極活物質層には、所定の正極活物質(例えばリチウム遷移金属複合酸化物)が含まれる。図3に示すように、正極集電体は、積層電極体20から外方に延伸した集電用タブ21Aを備えており、該集電用タブ21Aの端部は、外部接続用の正極端子22Aと電気的に接続されている。
負極は、負極集電体(例えば銅箔)と、負極集電体の表面に固定される負極活物質層と、を備えている。負極活物質層には、所定の負極活物質(例えば黒鉛)が含まれる。負極集電体は、積層電極体20から外方に延伸した集電用タブを備えており、該集電用タブの端部は、外部接続用の負極端子22Bと電気的に接続されている。
典型的には、積層電極体20は偏平直方体形状である。例えば、上記固体電解質層、正極、負極はすべて矩形であり、それらは所定の方向(図3中矢印Z)に積層される。ここで、集電用タブの配置は、特に限定されない。本実施形態では、正負極の集電用タブが1つの辺において相互に離間して配置される。なお、図2に示されるように、正負極の集電用タブと接続する正極端子22A、負極端子22Bの一部は外装体40の外部に配置される。あるいは、具体的な図示は省略するが、それらは対向する2辺において配置されてもよい。
図2に示される外装体40は、積層電極体20を収容する容器である。外装体40は、この種の密閉型電池の外装材として使用し得るラミネートフィルムから構成されるものであれば、その外形や材質等は特に限定されない。典型的には、箔状の金属と樹脂シートが張り合わされる構成のものが使用され得る。例えば、熱溶着のための無延伸ポリプロピレンフィルム(CPP)の表面に、耐熱性、シール強度、耐衝撃性等を付与する目的で、アルミニウム(Al)等の金属層と、PET、ポリアミド(PA),あるいはナイロン製フィルム等の外部樹脂層と、を貼り合わせた三層構造のラミネートフィルムを用いることができる。外装体40のラミネートフィルムは3層以上の構造であればよく、CPP/Al/PA/PET等からなる4層構造のラミネートフィルムを使用してもよい。
該ラミネートフィルムは、あらかじめ袋型に成形したものであってよい。または、2枚のラミネートフィルム間に電極体を配置した後に全周を溶着するものであってもよい。外装体40が積層電極体20を収容し、溶着により密閉されると、意図しない水分の浸入や電極体の活物質の酸化といった不具合が生じることを抑制できる。
図3に示されるように、弾性体30は外装体40の内部に充填され、積層電極体20の全体を包囲した状態で配置される。弾性体30の外形、積層電極体20の包囲に使用される体積、質量、複数個使用される場合の個数等は、特に限定されない。ここで、外装体40に内挿された場合において、弾性体30は、外装体40と密接していることが好ましい。外装体40の内部において、弾性体30と積層電極体20は接着していてもよいが、非接着であってもよい。また、弾性体30の材質は、特に限定されないが、多孔質弾性体が好ましく、例えばウレタン樹脂(例えば、発泡ポリウレタン)からなる多孔質弾性体が好適に使用される。また、ウレタン樹脂に代えて、ナイロン樹脂、フッ素樹脂等を使用してもよい。
弾性体30によって積層電極体20が全体を包囲された状態で外装体40に内挿されると、積層電極体20が外装体40に直接接触しなくなる。それも、積層電極体20の角部に限られず、辺や面による接触を防ぐこともできる。特に、積層電極体20の膨張時には、外装体40にかかる内部圧力を緩和するとともに、電極体の膨張を拘束し得る。
以下に、本実施形態に係る全固体電池10の構築プロセスを記載する。
あらかじめ固体電解質層、正極、負極を積層することにより作製した積層電極体20を用意する。該積層電極体の正負極の集電用タブに、外部接続用の端子の一部を重ねて溶接する。
好ましい一態様では、ここで積層電極体20の全体を弾性体30で包囲し、これを、あらかじめ袋型に成型された外装体40に内挿する。または、2枚のフィルム状である外装体40に当該積層電極体を挟み込んで外装体40の3辺を溶着して袋型を成型してもよい。あるいは他の一態様では、あらかじめ袋型の外装体40の内部に弾性体30を配置しておき、後から積層電極体20を挿入してもよい。
ここで、弾性体30には、積層電極体20の集電用タブと端子の接続部が当たる部位において、凹部が形成されていることが好ましい。すなわち、例えば、図4に示されるように、外装体40の内部において、正極端子22A、負極端子22Bが配置される部位に凹部32が形成された弾性体30を採用することができる。
上記いずれかの態様で外装体40に積層電極体20と弾性体30が配置された後、外装体40の内部を減圧した状態で、その開口部を熱溶着し、密閉型電池(全固体電池10)を構築する。
以上の構成によると、全固体電池10では、充放電にともない積層電極体20が繰り返し膨張収縮したときでも、積層電極体20は、全体を覆う弾性体30により、外装体40に接触しない。そして、弾性体30がもたらす緩衝作用によって、積層電極体20による外装体40の損傷の発生が抑制される。
積層電極体20の4つの側面(図2中23A、23B、23C、23D)について、弾性体30は、特に積層電極体20の上記4つの側面を介した外装体40への干渉を妨げることができる。また、弾性体30による上記4つの側面への荷重は、充電時の積層電極体20の、図2中のX方向とY方向への膨張を拘束し得る。さらに、積層電極体20の端部における活物質の滑落を防止することができる。また、積層電極体20を弾性体30で覆った状態で外装体40に内挿する際には、弾性体30が外装体40内部表面に追従し、積層電極体20の位置決めを容易にできる。
積層電極体20の2つの幅広面(図3中24A、24B)については、弾性体30は、特に積層電極体20の上記2つの幅広面を介した外装体40への干渉を妨げることができる。また、弾性体30による上記2つの幅広面への荷重は、充電時の積層電極体20の、図3中のZ方向への膨張を拘束し得る。
密閉型電池では、典型的には、電極体の幅広面に滑落活物質等の異物が存在すると、面圧分布が生じるおそれがある。本実施形態においては、上記Z方向への弾性体30を荷重することで、異物が存在したとしても、面圧分布は均一化され得る。さらに、積層電極体20を成型する時等に生じ得る、上記2つの幅広面の不均一性(うねり等)も弾性体30の荷重により解消され、積層電極体20の上記2つの幅広面の表面形状が、外装体40内部においても良好な状態で維持される。
積層電極体20の集電タブ当接部(例えば、図3に示される正極集電用タブ21Aと正極端子22Aとの当接部)では、弾性体30は、その緩衝作用によって、全固体電池10の集電時における振動を吸収・緩和することができる。さらに、その振動による、集電用タブ近傍の活物質の滑落を低減することができる。
本実施形態に係る全固体電池10においては、積層電極体20の部位ごとに弾性体30がもたらす、すべての効果が実現され得る。また、積層電極体20の全体を弾性体30で包囲してから外装体40に内挿することにより、外装体40の内部における積層電極体20の位置ズレを回避することができる。具体的には、積層電極体20の層構造に生じるズレが挙げられる。上記態様では、あらかじめ積層電極体20を弾性体30の内部で固定するため、外装体40への内装後は各層の位置が安定である。
以上、この実施形態について、種々説明した。特に言及されない限りにおいて、ここで挙げられた密閉型電池の実施形態などは、本発明を限定しない。
10:電池
20:積層電極体
21A:正極集電用タブ
22A:正極端子
22B:負極端子
23A:側面
23B:側面
23C:側面
23D:側面
24A:幅広面
24B:幅広面
30:弾性体
32:凹部
40:外装体
X:側面方向
Y:側面方向
Z:積層方向

Claims (1)

  1. 電極体と、
    相互に離間して配置され、かつ、前記電極体の外方に延伸する正極集電用タブおよび負極集電用タブと、
    前記正極集電用タブと電気的に接続された正極端子、および、前記負極集電用タブと電気的に接続された負極端子、と、
    前記電極体を内部に密閉した状態で収容する外装体と、
    前記電極体の全体を覆った状態で前記外装体の内部に充填される弾性体と、
    を備えており、
    ここで、前記弾性体は、前記外装体の内部に配置される前の状態で予め形成された、相互に離間する2つの凹部を有しており、
    前記2つの凹部のうちの一方の凹部には、前記正極端子の一部分であって、少なくとも前記正極集電用タブとの接続部を含む部分が配置されており、
    前記2つの凹部のうちの他方の凹部には、前記負極端子の一部分であって、少なくとも前記負極集電用タブとの接続部を含む一部分が配置されており、
    前記一方の凹部は、前記正極端子のうちの前記一部分が配置される形状に予め形成されており、
    前記他方の凹部は、前記負極端子のうちの前記一部分が配置される形状に予め形成されている、密閉型電池。
JP2018165256A 2018-09-04 2018-09-04 密閉型電池 Active JP7121905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018165256A JP7121905B2 (ja) 2018-09-04 2018-09-04 密閉型電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018165256A JP7121905B2 (ja) 2018-09-04 2018-09-04 密閉型電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020038789A JP2020038789A (ja) 2020-03-12
JP7121905B2 true JP7121905B2 (ja) 2022-08-19

Family

ID=69738178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018165256A Active JP7121905B2 (ja) 2018-09-04 2018-09-04 密閉型電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7121905B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220048318A (ko) * 2020-10-12 2022-04-19 삼성에스디아이 주식회사 전고체 전지
JP2024066622A (ja) * 2022-11-02 2024-05-16 日立造船株式会社 全固体電池

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000059063A1 (en) 1999-03-26 2000-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laminate sheath type battery
JP2000348773A (ja) 1999-06-04 2000-12-15 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
JP2002231297A (ja) 2001-01-29 2002-08-16 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池
JP2004199994A (ja) 2002-12-18 2004-07-15 Toshiba Corp 電池
JP2009218010A (ja) 2008-03-07 2009-09-24 Toyota Motor Corp 固体型電池

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2501773Y2 (ja) * 1990-07-20 1996-06-19 新神戸電機株式会社 薄形鉛蓄電池
JPH11121040A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000059063A1 (en) 1999-03-26 2000-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laminate sheath type battery
JP2000348773A (ja) 1999-06-04 2000-12-15 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
JP2002231297A (ja) 2001-01-29 2002-08-16 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池
JP2004199994A (ja) 2002-12-18 2004-07-15 Toshiba Corp 電池
JP2009218010A (ja) 2008-03-07 2009-09-24 Toyota Motor Corp 固体型電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020038789A (ja) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3758089B1 (en) Battery module including heat shrinkable tube
JP6714686B2 (ja) テーピングを利用するベンティング構造の電池セル
KR102619201B1 (ko) 이차 전지 및 이를 포함한 배터리 모듈
KR20200030967A (ko) 절연 구조가 향상된 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR101472178B1 (ko) 비노출 실링부를 구비한 파우치형 전지
KR101508416B1 (ko) 파우치형 이차전지
US10236487B2 (en) Battery module
JP5815793B2 (ja) フィルム外装電気デバイス用ケースおよび該フィルム外装電気デバイス用ケースの製造方法
KR102143625B1 (ko) 미실링부를 갖는 파우치 타입 이차 전지
KR20130139472A (ko) 단일 전극단자 결합부를 가진 전지 조합체
US10741804B2 (en) Laminated battery for serial connection and battery pack
KR101776897B1 (ko) 파우치형 이차 전지 및 그 제조 방법
US20230352775A1 (en) Battery, battery module, and method for producing battery
KR101783914B1 (ko) 파우치형 이차 전지 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP7121905B2 (ja) 密閉型電池
KR20140030431A (ko) 다수의 전극조립체 수납부가 형성된 케이스를 포함하는 이차전지
CN113745744A (zh) 固体电池模组及固体电池单体
CN113725523B (zh) 电池单体及电池模组
CN112789760A (zh) 蓄电器件、蓄电器件用外装部件、蓄电器件集合体、电动车及蓄电器件的制造方法
KR102069504B1 (ko) 탄성 부재를 포함하는 전지셀
KR101825007B1 (ko) 파우치형 이차전지 및 그 제조방법
CN115210945B (zh) 电池包、电动工具及电动车辆
WO2022130999A1 (ja) 蓄電装置
JP2014044920A (ja) 扁平型電池
JP7537414B2 (ja) 二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220720

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7121905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151