JP7121717B2 - スラリー硬化物の物性値推定方法 - Google Patents
スラリー硬化物の物性値推定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7121717B2 JP7121717B2 JP2019203700A JP2019203700A JP7121717B2 JP 7121717 B2 JP7121717 B2 JP 7121717B2 JP 2019203700 A JP2019203700 A JP 2019203700A JP 2019203700 A JP2019203700 A JP 2019203700A JP 7121717 B2 JP7121717 B2 JP 7121717B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slurry
- preliminary verification
- hydraulic powder
- content
- soil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
Description
実施形態に係るスラリー硬化物の物性値推定方法では、各々、現場スラリーと同一の水硬性粉体を含有するとともに、単位体積当たりの水硬性粉体の含有量が異なる複数の事前検証用スラリーを調製し、それらの事前検証用スラリーに、水硬性粉体と反応して発熱する発熱剤を添加する事前検証を行い、その結果から、事前検証用スラリーの単位体積当たりの水硬性粉体の含有量と、事前検証用スラリーの発熱剤の添加後の温度関連情報との関係についての第1情報を得る。
実施形態に係るスラリー硬化物の物性値推定方法では、第1情報に基づき、現場スラリーに、事前検証で用いたのと同一の発熱剤を、事前検証と同一条件となるように添加したときにおける現場スラリーの発熱剤の添加後の温度関連情報から、現場スラリーの単位体積当たりの水硬性粉体の含有量xを推定する。
実施形態に係るスラリー硬化物の物性値推定方法では、第2情報に基づき、現場スラリーの単位体積当たりの水硬性粉体の含有量xから、現場スラリーの硬化物の物性値zを推定する。
比重2.65g/cm3の粘土粉(住友大阪セメント社製 スミクレー)とイオン交換水とを、前者/後者=265g/165gの比率で混合し、事前検証用土壌として比重1.62g/cm3の模擬掘削泥水430g(265g/cm3)を4つ作製した。
セメントペーストを添加していない模擬掘削泥水430gに、発熱剤としての無水硫酸アルミニウム(A)及び無水硫酸カルシウム(B)の混合物(A/B質量比=60/40)を、模擬掘削泥水の10質量%の43g添加し、市販のハンドミキサーを用いて3分間混錬した後、安定した模擬掘削泥水の温度を温度計にて測定した。
例えば、土木又は建築の現場において、水硬性粉体を普通ポルトランドセメントとするオリジナルスラリーが用いられた現場スラリーに、発熱剤の無水硫酸アルミニウム(A)及び無水硫酸カルシウム(B)の混合物を添加した後の安定温度が65℃であったとすると、図3Aより、現場スラリーの単位体積当たりの普通ポルトランドセメントの含有量を137Kg/m3と推測することができる。また、図3Bより、現場スラリーの単位体積当たりの普通ポルトランドセメントの含有量が137Kg/m3であるときの現場スラリーの硬化物の材齢7日の圧縮強度を372kN/m2と推測することができる。そして、この推定した現場スラリーの硬化物の圧縮強度に基づき、その適否を判定し、必要に応じて、現場スラリーの設計変更を行うことができる。
Claims (11)
- 土木又は建築の現場で使用するセメントを含む水硬性粉体と、前記現場の土壌と、水とを含有するスラリーの硬化物の物性値を推定する方法であって、
前記水硬性粉体と、事前検証用土壌と、水とを含有する事前検証用スラリーについて、前記事前検証用スラリーの単位体積当たりの前記水硬性粉体の含有量と、前記事前検証用スラリーに、前記水硬性粉体と反応して発熱する硫酸アルミニウムを含む発熱剤を添加する事前検証における前記事前検証用スラリーの前記発熱剤の添加後の温度関連情報との関係についての第1情報に基づき、
前記スラリーに、前記発熱剤を、前記事前検証と同一条件となるように添加したときにおける前記スラリーの前記発熱剤の添加後の温度関連情報から、前記スラリーの単位体積当たりの前記水硬性粉体の含有量を推定し、
前記推定した前記スラリーの単位体積当たりの前記水硬性粉体の含有量から、前記スラリーの硬化物の物性値を推定する、スラリー硬化物の物性値推定方法。 - 前記第1情報が、前記事前検証用スラリーの単位体積当たりの前記水硬性粉体の含有量と、前記事前検証用スラリーの前記発熱剤の添加後の温度との関係式である、請求項1に記載されたスラリー硬化物の物性値推定方法。
- 前記スラリーの硬化物の物性値の推定を、前記事前検証用スラリーの単位体積当たりの前記水硬性粉体の含有量と、前記事前検証用スラリーの硬化物の物性値との関係についての第2情報に基づいて行う、請求項1又は2に記載されたスラリー硬化物の物性値推定方法。
- 前記第2情報が、前記事前検証用スラリーの単位体積当たりの前記水硬性粉体の含有量と、前記事前検証用スラリーの硬化物の物性値との関係式である、請求項3に記載されたスラリー硬化物の物性値推定方法。
- 前記事前検証用スラリーの前記事前検証用土壌として、複数種の土壌のうち、含水比が前記現場の土壌の含水比の±50%の範囲にあり且つ前記現場の土壌の含水比に最も近い土壌が選択されて用いられている、請求項1乃至4のいずれかに記載されたスラリー硬化物の物性値推定方法。
- 前記事前検証用スラリーの前記事前検証用土壌として前記現場の土壌が用いられている、請求項1乃至5のいずれかに記載されたスラリー硬化物の物性値推定方法。
- 前記物性値が圧縮強度である、請求項1乃至6のいずれかに記載されたスラリー硬化物の物性値推定方法。
- 前記発熱剤が硫酸カルシウムを更に含む、請求項1乃至7のいずれかに記載の物性値推定方法。
- 前記現場が埋め込み工法を使用する現場である、請求項1乃至8のいずれかに記載の物性値推定方法。
- 前記現場がセメント固化工法を使用する現場である、請求項1乃至8のいずれかに記載の物性値推定方法。
- 土木又は建築の現場で使用するセメントを含む水硬性粉体と、前記現場の土壌と、水とを含有するスラリーにおける前記水硬性粉体の含有量を推定する方法であって、
前記水硬性粉体と、事前検証用土壌と、水とを含有する事前検証用スラリーについて、前記事前検証用スラリーの単位体積当たりの前記水硬性粉体の含有量と、前記事前検証用スラリーに、前記水硬性粉体と反応して発熱する硫酸アルミニウムを含む発熱剤を添加する事前検証における前記事前検証用スラリーの前記発熱剤の添加後の温度関連情報との関係についての情報に基づき、
前記スラリーに、前記発熱剤を、前記事前検証と同一条件となるように添加したときにおける前記スラリーの前記発熱剤の添加後の温度関連情報から、前記スラリーの単位体積当たりの前記水硬性粉体の含有量を推定する、スラリーにおける水硬性粉体含有量の推定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019203700A JP7121717B2 (ja) | 2019-11-11 | 2019-11-11 | スラリー硬化物の物性値推定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019203700A JP7121717B2 (ja) | 2019-11-11 | 2019-11-11 | スラリー硬化物の物性値推定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021075910A JP2021075910A (ja) | 2021-05-20 |
JP7121717B2 true JP7121717B2 (ja) | 2022-08-18 |
Family
ID=75898596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019203700A Active JP7121717B2 (ja) | 2019-11-11 | 2019-11-11 | スラリー硬化物の物性値推定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7121717B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114908814B (zh) * | 2022-04-15 | 2023-03-24 | 中交四航工程研究院有限公司 | 一种水泥土搅拌桩搅拌室内均匀性评价方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005531484A (ja) | 2002-07-03 | 2005-10-20 | ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー | 急速凝固セメント組成物 |
JP2007098249A (ja) | 2005-10-03 | 2007-04-19 | Nippon Paper Chemicals Co Ltd | 流動床石炭灰の固化方法 |
JP2010256191A (ja) | 2009-04-24 | 2010-11-11 | Maeda Corp | 地盤改良体の強度推定方法 |
JP2011220092A (ja) | 2010-03-23 | 2011-11-04 | Mitani Sekisan Co Ltd | 杭穴根固め部のセメント量の推定方法 |
JP2012215013A (ja) | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Mitani Sekisan Co Ltd | 現場状況を考慮した基礎杭構築方法 |
JP2016075114A (ja) | 2014-10-08 | 2016-05-12 | 日本コンクリート工業株式会社 | ソイルセメントの圧縮強度推定方法およびソイルセメント保管器 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04244939A (ja) * | 1991-01-31 | 1992-09-01 | Hazama Gumi Ltd | ソイルセメントの強度推定方法 |
-
2019
- 2019-11-11 JP JP2019203700A patent/JP7121717B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005531484A (ja) | 2002-07-03 | 2005-10-20 | ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー | 急速凝固セメント組成物 |
JP2007098249A (ja) | 2005-10-03 | 2007-04-19 | Nippon Paper Chemicals Co Ltd | 流動床石炭灰の固化方法 |
JP2010256191A (ja) | 2009-04-24 | 2010-11-11 | Maeda Corp | 地盤改良体の強度推定方法 |
JP2011220092A (ja) | 2010-03-23 | 2011-11-04 | Mitani Sekisan Co Ltd | 杭穴根固め部のセメント量の推定方法 |
JP2012215013A (ja) | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Mitani Sekisan Co Ltd | 現場状況を考慮した基礎杭構築方法 |
JP2016075114A (ja) | 2014-10-08 | 2016-05-12 | 日本コンクリート工業株式会社 | ソイルセメントの圧縮強度推定方法およびソイルセメント保管器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021075910A (ja) | 2021-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Cui et al. | Development of two new anti-washout grouting materials using multi-way ANOVA in conjunction with grey relational analysis | |
CN104591680B (zh) | 一种抗水分散高粘结水泥基注浆材料 | |
US8887806B2 (en) | Method for quantifying cement blend components | |
Cui et al. | Research and application of multi-functional acrylic resin grouting material | |
JP2012031618A5 (ja) | ||
JP7121717B2 (ja) | スラリー硬化物の物性値推定方法 | |
Djayaprabha et al. | Utilizing phosphogypsum waste to improve the mechanical and durability performances of cement-free structural mortar containing ground granulated blast furnace slag and calcium oxide | |
Zhang et al. | Injectability analysis of seawater-mixed magnesium phosphate cement slurry applied to a sand layer | |
Benyounes | Rheological behavior of cement-based grout with Algerian bentonite | |
Qian et al. | Characterization of historical mortar from ancient city walls of Xindeng in Fuyang, China | |
James et al. | Lime activated flyash-phosphogypsum blend as a low-cost alternative binder | |
Yu et al. | Determination of the chloride ion content in concrete under simultaneous chloride and sulphate ion attack | |
Sheen et al. | Engineering properties of controlled low-strength material made with residual soil and Class F fly ash | |
JP6040016B2 (ja) | 地盤注入材 | |
JP6498716B2 (ja) | 地盤の改良工法 | |
CN104529378B (zh) | 一种新型耐水快硬无机胶凝材料及其制备方法 | |
JP6487133B1 (ja) | 地盤の改良工法 | |
Skibicki et al. | Maturity testing of 3D printing concrete with inert microfiller | |
JP2008031769A (ja) | 配合設計方法、ソイルセメント | |
CN105272030A (zh) | 一种耐久性好和无环境污染的双液注浆料 | |
JP2007137744A (ja) | 急硬化材および地盤注入材 | |
US3813253A (en) | Dry mixtures for producing acidresistant cement and mortar compositions | |
JP2007518660A (ja) | 石灰及びポリマーを含有する硬化性混合物 | |
JP2021127446A (ja) | 地盤の改良工法 | |
JP2002129158A (ja) | セメント系固化材の配合方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220805 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7121717 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |