JP2007098249A - 流動床石炭灰の固化方法 - Google Patents

流動床石炭灰の固化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007098249A
JP2007098249A JP2005290254A JP2005290254A JP2007098249A JP 2007098249 A JP2007098249 A JP 2007098249A JP 2005290254 A JP2005290254 A JP 2005290254A JP 2005290254 A JP2005290254 A JP 2005290254A JP 2007098249 A JP2007098249 A JP 2007098249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
bed ash
aluminum sulfate
solidification
ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005290254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3821833B1 (ja
Inventor
Hiroki Hijiya
浩樹 泥谷
Tadahiro Ishimoto
忠博 石本
Hideaki Ishitoku
秀明 石徳
Masanobu Kawamura
昌信 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Chemicals Co Ltd filed Critical Nippon Paper Chemicals Co Ltd
Priority to JP2005290254A priority Critical patent/JP3821833B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3821833B1 publication Critical patent/JP3821833B1/ja
Publication of JP2007098249A publication Critical patent/JP2007098249A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、流動床灰が固化するまでの時間を短縮し、さらに得られる固化物の強度を短時間で増進せしめ、なおかつ経時強度をも増進させることができ、しかも、固化処理時に発生する有害物質の発生を抑制することもできる流動床灰の固化方法を提供することを目的とする。
【解決手段】流動床灰に、硫酸アルミニウムと金属イオンと水を加え、固化処理を行うことを特徴とする流動床灰の固化方法、前記固化方法により得られる固化物、及び、硫酸アルミニウム、金属イオンおよび水を含み前記固化方法に用いられる固化剤。
【選択図】なし

Description

本発明は、流動床石炭灰(以下、流動床灰という。)の固化方法に関し、詳しくは、石炭火力発電所などより生じる石炭灰、特に流動床灰の固化方法、該方法により得られる固化物、および該方法に用いられる固化剤に関する。
昨今、石炭火力発電所より発生する石炭灰を有効活用するため各種の処理を行い、骨材や路盤材への有効利用を図る検討がされており、中には商業化されているケースもある。
石炭灰には、微粉炭燃焼式ボイラーから発生する石炭灰(以下、フライアッシュ)と流動床式燃焼ボイラーから発生する石炭灰(以下、流動床灰)がある。フライアッシュは主成分がシリカ(SiO2)やアルミナ(Al23)であり、それ自体に自硬性はない。そのためフライアッシュを造粒し成型体としての利用を図る場合、セメントや石膏などの自硬性材料の添加が必要になる(例えば、特許文献1、特許文献2など)。
一方、流動床灰は、石炭燃焼時に炉内脱硫を目的として石灰石(CaCO3)が加えられるため、主成分のシリカのほか、生石灰(CaO)や脱硫により生成した石膏(CaSO4)を含んでいる。それゆえ、流動床灰は自硬性があり、硬化にあたってはセメントや石膏の添加を必要としない。そのため流動床灰を造粒する場合、経済的観点からバインダーとして水が使用されるケースが多い。
ところが、水をバインダーとした流動床灰の造粒においては、造粒直後の段階では造粒物の強度が発現しないため、工程中での移動時の衝撃、例えばコンベア間の段差に伴う落下等により造粒物が崩壊・粉化し、製品歩留りが著しく低下していた。また造粒物強度が弱く、造粒物表面が湿潤状態であることから、積み付け養生する場合にも、堆積時の加重により造粒物が崩壊・粉化したり造粒物同士が固着団塊となり製品の歩留りが著しく低かった。また、ブリケットマシンによる圧縮造粒の場合、造粒直後は強度が発現しないため、圧縮力が解かれた際、造粒物内部の弾性ひずみによる応力集中に耐えられずに、造粒物がラミネーティングを起こし崩壊・粉化することがあった。
流動床灰は、造粒して骨材として利用されたり、粉体のまま土木工事、土壌改良材、炭坑充填材などとして利用されている。流動床灰を有効利用する方法については、これまで種々の検討がされている。例えば、特許文献3には、流動床灰を人工骨材として利用する方法が開示されている。しかし、上述のような強度の欠点があるため、セメントを加えた後、高圧をかけて圧縮造粒している。しかし、セメントの物理的強度発現には通常数時間かかることや、セメントを加えることによる造粒物の固着や、コスト上昇といった問題が生じる。また、特許文献4には、ごみ焼却灰や飛灰に加圧流動床石炭灰と水とを加えて固化する方法が開示されている。
さらに、セメントを添加せずに石炭灰を固化する方法も開発されている(例えば、特許文献5)。しかし、この場合も使用できる石炭灰が限られ、さらに高温、高圧下での処理を必要とするため、工程が煩雑でコストがかかるという欠点があった。
特開昭63−17247号公報 特開平4−305044号公報 特開2000−169204号公報 特開2003−24914号公報 特開平8−198648号公報
従来技術では、流動床灰を固化した直後の造粒物の強度が弱いため、移動処理などの際に造粒物が崩壊し造粒物の収率が悪いという問題点があった。また、固化処理時に添加する物質が多いため、固化処理コストが高い等の問題があった。
本発明は、このような問題点に対処するため、流動床灰が固化するまでの時間を短縮し、さらに得られる固化物の強度を短時間で増進せしめ、なおかつ経時強度をも増進させることができ、しかも、固化処理時に発生する有害物質の発生を抑制することもできる流動床灰の固化方法を提供することを目的とする。
本発明者は上述の課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、硫酸アルミニウムと水とを流動床灰に添加することにより、高温、高圧をかけずに、流動床灰固化物の固化時間を短縮し、強度を短時間に増進させることにより、固化物の崩壊・粉化を抑制でき、しかも強度は長時間経過後も維持されることを見出した。
また、流動床灰中に残留する微量の硫黄分が、硫酸アルミニウムを加え流動床灰を固化する際に硫化水素として発生することがあるが、更に金属イオンを添加することにより、硫化水素の放出量を抑制することができることをも見出した。
更に、流動床灰に硫酸アルミニウムと金属と水を加えて固化して得られる固化物は、道路の下層路盤材や埋め戻し材として有用であることをも見出すと共に、硫酸アルミニウム、水および金属イオンの組み合わせは、固化剤として有用であることを見出した。
本発明は、かかる知見に基づき完成されたものであり、具現化した態様として下記発明を提供するものである。
〔1〕 流動床灰に、硫酸アルミニウムと金属イオンと水を加え、固化処理を行うことを特徴とする流動床灰の固化方法。
〔2〕 金属イオンが、銅、鉄、亜鉛、および銀のうちいずれか一種類以上である上記〔1〕記載の固化方法。
〔3〕 硫酸アルミニウムと金属イオンと水とを予め混合し、金属イオンを含む硫酸アルミニウム水溶液として流動床灰に加え、固化処理を行うことを特徴とする上記〔1〕または〔2〕に記載の流動床灰の固化方法。
〔4〕 上記〔1〕〜〔3〕のいずれか一項に記載の固化方法により得られる固化物。
〔5〕 硫酸アルミニウム、金属イオンおよび水を含み、上記〔1〕〜〔3〕のいずれか一項に記載の固化方法に用いられる固化剤。
本発明によれば、硫酸アルミニウムと金属イオンと水を加え、固化処理を行うことにより、高温、高圧をかけることなく、固化時間を短縮して処理を進めることができる。しかも、得られる固化物の強度を短時間に増進させかつ長時間保持することができるので、固化物の崩壊・粉化を抑制して輸送中等の作業性を向上させることができ、結果として、流動床灰の固化物の収率を向上させることができる。更に、固化処理に際し、発生する有害物質を効果的に捕捉し、発生量を抑制することができる。
そして、本発明により得られる流動床灰の固化物は、必要に応じて造粒処理を施しても、或いは造粒せずに成型しても良く、いずれにしても流動床灰の固化を促進することができ、道路の下層路盤材や埋め戻し材として利用することができる。
また、本発明の固化方法は、硫酸アルミニウムと金属イオンと水を含む固化剤を利用してより効率よく行うことができる。
以下に本発明の実施の形態を詳しく説明する。
石炭火力発電所における石炭の燃焼方式には、微粉炭燃焼方式と流動床燃焼方式とがあるが、本明細書において、流動床灰(流動床石炭灰)とは、これらの方式のうち特に流動床燃焼方式による石炭灰をいう。流動床燃焼方式には、加圧と常圧の方式があるが、本明細書の流動床灰は、自硬性を持つものであれば、これらのいずれの方式により得られるものであっても良い。常圧流動床灰は、少量の石灰、石膏を加えないと硬化強度が低いので、本発明においては、加圧式流動床灰が好ましい。
流動床灰は石灰分を含み自硬性を有するという特徴を持つ。その化学成分組成は、一般には、石灰石の成分であるCaOが30%前後、SiO2が45%前後、Al23が15%前後、Fe23が2%前後、SO3が5%前後であり、微粉炭燃焼方式で得られるフライアッシュと比較してCaO、SO3が多く、SiO2、Al23が少ないことを特徴とする。
本発明の固化方法においては、流動床灰に、硫酸アルミニウムと金属イオンと水を加え、固化処理を行うことを特徴とする。このうち、硫酸アルミニウムと水は、流動床灰の固化に寄与する。
本発明においては硫酸アルミニウムを添加することが必須である。ここで、硫酸アルミニウムに代えて、硫酸アルミニウム以外の硫酸塩を添加したとしても、本発明の効果は発揮されない。例えば、硫酸アルミニウムの代わりに硫酸第一鉄や硫酸第二鉄を添加した場合には、固化処理後の固化物内部に酸化鉄が生じ強度低下や膨張破壊に至る。また、硫酸マグネシウムを添加した場合には、固化処理初期の硬度(強度)(初期強度)は発現するが、経時強度が劣る。
さらに、硫酸アルミニウムを硫酸塩以外の物質に置き換えても、本発明の効果は発揮されない。例えば、硫酸アルミニウムの代わりにポリビニルアルコール、澱粉、合成系分散剤などの有機系の物質を添加した場合には、流動床灰の固化が阻害される。また、塩化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、アルミン酸ナトリウム、水ガラスなどのアルカリ性の液体とした場合には、吸湿により膨張破壊を生じる。
硫酸アルミニウムの添加量は、固化した流動床灰の硬度に関係しており、添加量を多くすれば硬度は高くなる。固化した流動床灰の用途に要求される硬度に応じて添加量は適宜選択することができるが、一般には、流動床灰100重量部に対し硫酸アルミニウム(無水換算)を0.5重量部〜7.0重量部とすることができ、好ましくは1.0重量部〜5.0重量部、さらに好ましくは2.0重量部〜4.0重量部とすることができる。添加量が0.5重量部未満であると、硫酸アルミニウムを添加することによる効果が得られ難くなり、一方、添加量が7.0重量部を超えると、添加割合に比べて硬化効果が低いため、経済上望ましくない。
一方、流動床灰への水の添加量は、流動床灰100重量部に対し、一般に13重量部〜18重量部とすることができ、好ましくは14重量部〜17重量部、さらに好ましくは15重量部〜16重量部とすることができる。添加量が13重量部未満であると、水を添加することによる効果が得られ難くなり、一方、添加量が18重量部を超えると、固化物の強度が低下したり、成型しにくくなるといった問題点が生じ易くなるため好ましくない。
本発明の固化方法においては、流動床灰に対し、硫酸アルミニウムおよび水のほかに、金属イオンを添加する。金属イオンを添加することにより、固化反応により発生する硫化水素を効果的に捕捉することができる。
硫化水素は、火山性ガスや温泉の臭気として知られており、0.03ppm程度から感知できるが、高濃度の場合は人を死に至らしめることもある有毒な気体である。さらに硫化水素は金属類を腐食させる。そのため、硫化水素は大気中に放出されないことが望ましい。
添加される金属イオンとしては、銅、鉄、亜鉛、銀などを挙げることができるが、本発明では、これらのうち1種類または2種類以上を用いることができる。硫化水素は、銅、鉄、亜鉛、銀といった金属イオンと瞬時に反応し、硫化物を生成することで固化物中に固定化されるので、これらの金属イオンを添加することにより、硫化水素の大気中への放出が有効に防止される。硫化水素との反応性が高い点で、金属イオンとしては銅、銀が好ましい。
本発明の固化方法において、流動床灰に金属イオンを添加する際には、金属イオンを硫酸塩として添加することが、取扱い上好適である。また、上述のように、流動床灰に硫酸アルミニウムと水を硫酸アルミニウム水溶液として添加する場合は、予めこれらの金属イオンを、硫酸アルミニウム水溶液に加えておいても良い。
金属イオンの流動床灰への添加量は、流動床灰の固化反応により発生する硫化水素の抑制と相関関係があり、添加量が多くなれば硫化水素の捕捉・分解効果は高まるが、過剰に添加すると未反応の金属イオンが流動床灰の固化物中に残留することになるため、好ましくない。また、添加する金属イオンの種類によって抑制力は異なる。金属イオンの添加量は、前述の性質を考慮して決めることができるが、一般には流動床灰100重量部に対し、0.001重量部〜5.0重量部、好ましくは、0.01重量部〜2.0重量部とすることができる。また、硫化水素抑制効果の高い金属イオン、例えば、銅イオンや銀イオンであれば、0.001重量部〜0.1重量部、好ましくは、0.01〜0.05重量部とすることができる。
添加される金属イオンのうち、硫化水素と反応しなかった余剰の金属イオンは、硫酸アルミニウムの効果により流動床灰が強固に固化するため、固化物中に物理的に固定され容易には溶出しにくくなる。また、これらの金属イオンは流動床灰中のアルミニウムやケイ素、カルシウム等と不溶性の水和反応生成物を生成することにより化学的にも固定化されるので、固化物外への溶出の可能性はさらに低くなる。しかしながら、金属イオンの添加は、万が一の安全性や環境に与える影響に配慮して未反応の金属イオンが残存しないよう、必要最小限に留めることが望ましい。
硫酸アルミニウムと水と金属イオンを流動床灰に添加するにあたり、それぞれを別個に添加することもできるが、事前に予め混合し、金属イオンを添加した硫酸アルミニウム水溶液とした上で流動床灰に添加することもできる。水溶液として添加する方が、固化反応が均一に起こりやすく、また取扱いが容易であるので好ましい。金属イオン含有の硫酸アルミニウム水溶液として添加する場合も、硫酸アルミニウムの添加量、金属イオンの添加量および水の添加量が上記の数値範囲となるようにして添加することができる。
本発明の固化方法は、流動床灰に、金属イオンと水と硫酸アルミニウムを、個々に添加するか、或いは金属イオンを含む硫酸アルミニウム水溶液の形態で添加し、流動床灰を固化するものである。
流動床灰への混合は、添加する成分が均一に混ざるような公知の方法に準じて行えば良く、例えば、高速撹拌型の混合機(例えば、アイリッヒミキサー(日本アイリッヒ(株))等)、万能混合攪拌機などを用いて混合することが望ましい。
本発明の固化方法により固化された流動床灰の固化物は、各種用途に応じて各種処理を施してから利用することができ、造粒して造粒物として用いても良いし、一方、造粒せずにプレス成形等で特定の形に成形して用いても良い。
造粒する場合に用いられる造粒機としては、用途に応じて適切なものを選択することができる。造粒の様式も特に限定されず、例えば、粉体を、押し出し、ロール間圧縮、打錠などの圧縮力により円柱状ペレット(顆粒)、錠、ブリケットなどをつくる圧密様式の造粒(強制造粒)が挙げられる。一方、混合処理と造粒処理を一体にして行う機器を用いても良い。
造粒のために加える圧力は、用途、固化物の組成等により定められ、一般には9.8N/mm2〜147N/mm2、好ましくは、70N/mm2〜98N/mm2の範囲で適宜設定することができる。
また、本発明により得られる固化物には、その他の成分として、バインダー、減水剤、保水剤、防水剤などの混和剤を添加しても良い。
このような本発明の固化物は、道路の下層路盤材や埋め戻し材として用いることができる。
更に、本発明において固化に用いられる硫酸アルミニウム、金属イオンおよび水は、上記本発明の固化方法を実施するために好適に用いられる固化剤として提供することが可能である。本発明の固化剤は、硫酸アルミニウム、金属イオンおよび水を含めばよく、これらを使用時に混合できるようにそれぞれ単独で含ませることもできるし、或いは混合した状態、すなわち、金属イオンを含む硫酸アルミニウム水溶液の状態で含ませることもできる。尚、固化剤の硫酸アルミニウム、金属イオンおよび水の配合量は、上記本発明の固化方法にてそれぞれの流動床灰に対する好ましい添加量として説明したものと同様とすることができる。
本発明の固化剤には、硫酸アルミニウム、金属イオンおよび水のほか、得られる固化物に添加されるバインダー、減水剤、保水剤、防水剤などの混和剤を更に含ませることができる。また、本発明の固化剤は、適当な袋、容器等に充填して販売等に供することもでき、更に、固化剤を流動床灰に添加する際に用いられる容器を添付することもできる。
〔作用〕
本発明においては、流動床灰に硫酸アルミニウムと金属イオンと水を添加することにより、以下の反応が起きていると推測される。
すなわち、(1)硫酸アルミニウムに由来するアルミニウムイオンが、流動床灰中のアルカリ成分と瞬時に反応し、ゲル状の水酸化アルミニウムを生じる。この水酸化アルミニウムは流動床灰粒子同士を強固に結合させる粘結剤としての役割を果たす。
そして、(2)この水酸化アルミニウムは流動床灰中の水酸化カルシウムと反応し、カルシウムアルミネート水和物(3CaO・Al23・6H2O)を生成し短時間で固化する。
さらに、(3)カルシウムアルミネート水和物は石膏と反応することにより、エトリンガイト(3CaO・Al23・3CaSO4・32H2O)を生成する。エトリンガイトは針状結晶であり、固化物組織の空隙を充填することにより固化物の強度は増大する。
また、その一方で、(4)硫酸アルミニウムに由来する硫酸イオンは、流動床灰中の石灰と反応することで硫酸カルシウム水和物(CaSO4・2H2O)を生成し、これもエトリンガイトと同様に固化物組織の空隙を充填することにより固化物の強度は増大する。
以上の通り、(1)〜(4)の反応が複合的に進行する結果、製造直後から固化物(造粒物)強度が向上し、さらに強度が経時的に維持されるので固化物の崩壊・粉化を抑制しうると考えられる。
また、本発明における硫酸アルミニウムと流動床灰との反応は、一種の中和反応であり発熱を伴うため、固化物の表面が半乾燥状態となり固化物同士の固着は生じない上に、蓄熱された状態で養生される結果、上述の(1)〜(4)の反応が速やかに進行し、造粒直後の強度が向上すると共に、経時強度の早期発現をも促進する。
このため、本発明の固化方法によれば、崩壊・粉化の抑制による歩留りの向上のみならず、養生期間を短縮させることが可能になるため、生産性を大きく向上できる。
以下、本発明を実施例により詳述するが、本発明はこれによって限定されるものではない。
〔測定方法〕
・圧壊強度試験:得られた流動床灰混合物を一定量(40g)とり、ステンレス製円柱型枠に入れ、圧縮試験機((株)東京試験機製作所 引張強さ試験機)を用いて9.8N/mm2の圧力でプレス成型し、円柱形ブリケットを得た。これを20℃にて封緘養生した後、圧縮試験機((株)東京試験機製作所 引張強さ試験機)を用いて、荷重速度2.5mm/分で圧壊強度を測定した。
・硫化水素濃度:各処方に示す流動床灰、水、硫酸アルミニウム、金属イオンをそれぞれ活栓付き250ml容ガラス瓶に入れ、1分間ガラス瓶を振とうする。1分後、ガラス瓶内の空気100mlを、ガス検知管((株)ガステック 4LTまたは4LL)で測定した。
<実施例1〜7および比較例1〜5>
表1の配合処方に示す流動床灰(中国電力(株)大崎発電所、加圧式流動床灰)、水、その他の成分を、実施例または比較例ごとにそれぞれ万能混合撹拌機(5DM (株)ダルトン)で2分間撹拌混合した。なお、各金属イオンは、銅イオンは硫酸銅、鉄(III)イオンは硫酸第二鉄、亜鉛イオンは硫酸亜鉛、銀イオンは硫酸銀の形で添加した。以下の実施例においても、流動床灰として上述と同じものを用い、また、金属イオンの添加は上述のようにして行った。
得られた流動床灰固化物の圧壊強度試験を行うと共に、硫化水素濃度を測定した。測定結果を表2に示す。
Figure 2007098249
Figure 2007098249
表2の圧壊強度試験結果から以下のことが明らかである。
流動床灰に水のみを添加した比較例1と、水とセメントのみを添加した比較例5とを比較すると、初期強度(固化処理直後の圧壊強度)はほぼ同等であることから、セメントを加えても初期強度の増進に寄与しないことがわかった。
一方、流動床灰に、硫酸アルミニウムを添加した実施例1〜実施例7および比較例2の初期強度は、無添加の比較例1に比べ大きく増進し、さらに7日目および28日目の強度(経時強度)も、比較例1を上回るレベルで推移していた。このことから、硫酸アルミニウムが流動床灰に及ぼす強度増進効果が確認できた。また、流動床灰に、硫酸アルミニウムの代わりに硫酸第一鉄や硫酸第二鉄を添加した比較例3と比較例4においては、初期強度、経時強度共に硫酸アルミニウムを添加した実施例の結果と比べて劣っていた。特に、経時強度ではブランクである水のみを添加した比較例1よりも下回る結果となった。
Figure 2007098249
表2の硫化水素濃度測定結果から、以下のことが明らかである。
流動床灰に硫酸アルミニウムと水のみを添加し、金属イオンを添加しなかった比較例2では、硫化水素が20ppm検出された。一方、硫酸アルミニウムと水と金属イオンを加えた実施例1〜実施例7では、検出量は大幅に減少した。
これらのことから、流動床灰に硫酸アルミニウム、金属イオンおよび水を添加することにより、流動床灰の固化時間を短縮し、経時強度も増進させることができると共に、固化処理時に発生する硫化水素の発生を抑制しながら、固化処理を効率よく達成できることが確認できた。
<実施例8〜23及び比較例6>
実施例7と同様の配合割合で、流動床灰、水及び硫酸アルミニウムを配合し、金属イオンを表3に示す割合で添加した。実施例7と同様にして、撹拌し硫化水素濃度を測定した。測定結果を表4に示す。
Figure 2007098249
表4から、いずれの金属イオンの場合も、少量部の添加で、無添加の比較例6と比較して高い硫化水素発生抑制効果が見られることが分かった。特に、銀イオンと銅イオンは、極めて高い硫化水素抑制効果を示した。
<実施例24〜27、および比較例7〜8>
流動床灰に添加される金属イオンおよび硫酸アルミニウムを、予め水溶液として作成し、この水溶液を用いて流動床灰の固化処理を行った。
25重量%の硫酸アルミニウム水溶液100重量部に対し、表5に示す割合で各種金属イオンを添加し、6種類の金属イオン含有硫酸アルミニウム水溶液を作成した。各金属イオンの流動床灰100重量部に対する添加量が0.08重量部となるよう、表6に示す配合処方で流動床灰に添加し、万能混合撹拌機(5DM (株)ダルトン)を用いて2分間撹拌混合した。
得られた流動床灰固化物の圧壊強度試験および硫化水素濃度測定を実施した。測定結果を表7に示す。
Figure 2007098249
Figure 2007098249
Figure 2007098249
表7の圧壊強度試験結果から以下のことが明らかである。
硫酸アルミニウム水溶液のみを添加した比較例7は、前述の硫酸アルミニウムを固形混合した比較例2(表2参照)よりも高い初期強度を示した。これは水溶液添加により流動床灰との混合が均一に行われ、流動床灰との固化反応が効果的に進行したためである。
また、硫酸アルミニウム水溶液に金属イオンを加えた実施例24〜実施例27についても、高い初期強度を発現した。更に、硫酸アルミニウム水溶液の代わりに硫酸第一鉄水溶液を添加した比較例8は、初期強度および経時強度が共に硫酸アルミニウム水溶液を添加した実施例よりも劣り、特に経時強度ではブランクである水のみを添加した比較例1よりも下回る結果となった。
表7の硫化水素濃度測定結果より以下のことが明らかである。
硫酸アルミニウム水溶液を添加した比較例7では、硫化水素が20ppm検出されたが、硫酸アルミニウム水溶液に金属イオンを加えた実施例24〜実施例27は検出量が大幅に減少した。
これらのことから、流動床灰に硫酸アルミニウム、金属イオンおよび水を添加することにより、流動床灰の固化時間を短縮し、経時強度も増進させることができると共に、固化処理時に発生する硫化水素の発生を抑制しながら、固化処理を効率よく達成できることが確認できた。

Claims (5)

  1. 流動床灰に、硫酸アルミニウムと金属イオンと水を加え、固化処理を行うことを特徴とする流動床灰の固化方法。
  2. 金属イオンが、銅、鉄、亜鉛、および銀のうちいずれか一種類以上である請求項1記載の固化方法。
  3. 硫酸アルミニウムと金属イオンと水とを予め混合し、金属イオンを含む硫酸アルミニウム水溶液として流動床灰に加え、固化処理を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の流動床灰の固化方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の固化方法により得られる固化物。
  5. 硫酸アルミニウム、金属イオンおよび水を含み、請求項1〜3のいずれか一項に記載の固化方法に用いられる固化剤。
JP2005290254A 2005-10-03 2005-10-03 流動床石炭灰の固化方法 Expired - Fee Related JP3821833B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005290254A JP3821833B1 (ja) 2005-10-03 2005-10-03 流動床石炭灰の固化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005290254A JP3821833B1 (ja) 2005-10-03 2005-10-03 流動床石炭灰の固化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3821833B1 JP3821833B1 (ja) 2006-09-13
JP2007098249A true JP2007098249A (ja) 2007-04-19

Family

ID=37052527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005290254A Expired - Fee Related JP3821833B1 (ja) 2005-10-03 2005-10-03 流動床石炭灰の固化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3821833B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009078197A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Kurita Water Ind Ltd 重金属固定化剤およびそれを用いた灰の処理方法
JP2011173100A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The 水質浄化用粒状物、水質浄化方法
JP2021075910A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 花王株式会社 スラリー硬化物の物性値推定方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009078197A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Kurita Water Ind Ltd 重金属固定化剤およびそれを用いた灰の処理方法
JP2011173100A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The 水質浄化用粒状物、水質浄化方法
JP2021075910A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 花王株式会社 スラリー硬化物の物性値推定方法
JP7121717B2 (ja) 2019-11-11 2022-08-18 花王株式会社 スラリー硬化物の物性値推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3821833B1 (ja) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4375986A (en) Process for treating liquids wastes possessing a strong acidity
TW550291B (en) Method of solidifying steel-making slag and material produced by the method
JP5599061B2 (ja) 中性固化材用の添加材、中性固化材および重金属類の溶出抑制方法
JP3821833B1 (ja) 流動床石炭灰の固化方法
JP3606108B2 (ja) 製鋼スラグの安定化処理法、土中埋設用材料及びその製造法
JPH108029A (ja) 重金属の安定化剤、重金属の安定化処理方法、重金属含有物質の使用方法および重金属の安定化処理装置
JP2006340836A (ja) 有害物分子の処理方法及びこの処理方法に用いられる薬剤
CN112495984B (zh) 一种危险废物固化/稳定化综合处理方法
JPH09299905A (ja) 有害廃棄物処理剤および処理方法
KR100966784B1 (ko) 유,무기성 폐자원의 고화처리를 위한 고화제 제조방법
JP4634060B2 (ja) 土壌の処理方法
KR100704735B1 (ko) 유기성 폐자원의 악취제거방법
KR101917820B1 (ko) 6가 크롬 용출이 없는 시멘트 대체용 결합재 조성물
KR20020049594A (ko) 제철부산물을 이용한 복토 혹은 성토용 매립재 및 그제조방법
JP2000350976A (ja) 粉粒状製鋼スラグの固化方法
JP6579732B2 (ja) 焼却灰中の金属アルミニウムの発泡抑制方法
JPH0217228B2 (ja)
JPH0848549A (ja) スラグ硬化材
JP6350985B2 (ja) 地盤安定化薬液用硬化剤および地盤安定化薬液
JPS623056A (ja) 石炭灰の粒状化法
JPH11207291A (ja) 焼却残渣用固化剤及び焼却残渣の固化方法
JP2004105783A (ja) 土壌の固化処理材および固化処理方法
KR102493682B1 (ko) 비산재 처리방법 및 이의 용도
KR101366172B1 (ko) 브릭 조성물 및 이를 포함하는 고형화 브릭
JP5280405B2 (ja) 六価クロムの不溶化方法及び無害化方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3821833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150630

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150630

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees