JP7120164B2 - Dcdcコンバータの制御装置および制御方法 - Google Patents

Dcdcコンバータの制御装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7120164B2
JP7120164B2 JP2019109975A JP2019109975A JP7120164B2 JP 7120164 B2 JP7120164 B2 JP 7120164B2 JP 2019109975 A JP2019109975 A JP 2019109975A JP 2019109975 A JP2019109975 A JP 2019109975A JP 7120164 B2 JP7120164 B2 JP 7120164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
dcdc converter
output voltage
duty
duty value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019109975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020202707A (ja
Inventor
哲治 鈴木
数馬 溝口
師丈 伊藤
隆仁 若松
博之 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2019109975A priority Critical patent/JP7120164B2/ja
Publication of JP2020202707A publication Critical patent/JP2020202707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7120164B2 publication Critical patent/JP7120164B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、バッテリフォークリフト等に搭載するDCDCコンバータ電源装置における、入力電圧、出力負荷電流の急激な変動時に発生する出力電圧変動を抑制する制御装置および制御方法に関する。
従来のDCDCコンバータとしては、例えば特許文献1に記載のものが提案されていた。バッテリフォークリフトに搭載するDCDCコンバータに要求される機能としては、使用バッテリ電圧値と異なった制御装置の要求する電圧値で且つ出力電圧の変動が少ない安定化電源の供給である。
電源構成の一例として、バッテリを入力電源とし、3種類(絶縁型DC24V、非絶縁型DC24V、非絶縁型DC20V)の出力回路を有する、図7に示すDCDCコンバータ制御装置がある。この制御装置が生成する出力電源は、フォークリフト内の電気回路用の電源となる。
通常のDCDCコンバータの場合、各出力ごと主回路制御ごとに専用のPWM制御ICなどを使用して制御しているが、図7の例ではコストを抑制するために、1個のマイクロコンピュータICを用いて、3種類の出力回路の制御を行っている。
図7において、入力電源としてのバッテリ1の正、負極端間には、コンデンサC94および電解コンデンサC93が並列に接続されている。
電解コンデンサC93の両端間には、絶縁型DC24Vの出力回路、非絶縁型DC24Vの出力回路、非絶縁型DC20Vの出力回路が各々並列に接続されている。
絶縁型DC24Vの出力回路は次のように構成されている。前記電解コンデンサC93にはコンデンサC95が並列に接続され、コンデンサC95の両端間には半導体スイッチング素子、例えばFETからなるスイッチング素子TR8~TR11がブリッジ接続されている。
スイッチング素子TR8およびTR9の共通接続点とスイッチング素子TR10およびTR11の共通接続点の間にはトランスTF2の一次巻線が接続され、トランスTF2の二次巻線の両端はダイオードD23,D24の各アノードに各々接続されている。
ダイオードD23,D24の各カソードは、リアクトルL4,電流センサ2aおよび電解コンデンサC111を介してトランスTF2の二次巻線の中点に接続されている。ダイオードD23およびリアクトルL4の共通接続点とトランスTF2の二次巻線の中点の間には図示極性のダイオードD25が接続されている。
電解コンデンサC111の両端間には負荷Z1が接続され、負荷Z1に印加されるDC24Vの出力電圧VJ24は図示省略の電圧検出器により検出され、図7下段の制御装置(マイクロコンピュータで構成される)100に導入される。
非絶縁型DC24Vの出力回路は次のように構成されている。前記電解コンデンサC93にはコンデンサC140が並列に接続され、コンデンサC140の両端間には、半導体スイッチング素子、例えばFETからなるスイッチング素子TR22および図示極性のダイオードD40が直列に接続されている。
スイッチング素子TR22およびダイオードD40の共通接続点はリアクトルL5、電流センサ2bおよび電解コンデンサC143を介してダイオードD40のアノードに接続されている。
電解コンデンサC143の両端間には負荷Z2が接続され、負荷Z2に印加されるDC24Vの出力電圧VK24は図示省略の電圧検出器により検出され、図7下段の制御装置100に導入される。
非絶縁型DC20Vの出力回路は次のように構成されている。前記電解コンデンサC93にはコンデンサC154が並列に接続され、コンデンサC154の両端間には、半導体スイッチング素子、例えばFETからなるスイッチング素子TR27および図示極性のダイオードD46が直列に接続されている。
スイッチング素子TR27およびダイオードD46の共通接続点はリアクトルL6、電流センサ2cおよび電解コンデンサC157を介してダイオードD46のアノードに接続されている。
電解コンデンサC157の両端間には負荷Z3が接続され、負荷Z3に印加されるDC20Vの出力電圧VK20は図示省略の電圧検出器により検出され、図7下段の制御装置100に導入される。
前記電解コンデンサC93の正極側の、バッテリ1のバッテリ入力電圧値(入力電源電圧値)VBinは図示省略の電圧検出器により検出され、図7下段の制御装置100に導入される。
制御装置100は次のように構成されている。101は、バッテリ入力電圧値VBin、各出力回路で検出された出力電圧VJ24,VK24,VK20を取り込んでデジタル変換するADコンバータである。
102は、ADコンバータ101からのデジタル信号を基に各スイッチング素子TR8~TR11,TR22,TR27のオンオフ期間の比率を定めるデューティ値を求める等の各種演算を行うCPUである。
103a~103cはCPU102で演算されたデューティ値に対応したPWM信号をゲート回路104a~104dに各々出力するPWM出力部である。
ゲート回路104a~104dは、前記演算されたデューティ値で決まるオンオフ比のゲート信号を生成して各対応するスイッチング素子TR8~TR11,TR22,TR27のゲートに供給する。
図7のDCDCコンバータの制御装置では、1台のマイクロコンピュータ(制御装置100)を用いて3種類の出力回路に対して定電圧フィードバック制御を行っており、その定電圧フィードバック制御の構成を図8に示す。ここでは、例えば図7の非絶縁型DC24Vの出力回路(K24)に対する制御について説明する。
設定された非絶縁型DC24Vの出力回路の出力電圧目標値R(s)(=Vout=24V)と、ADコンバータ101に取り込まれた出力電圧Vout(=VK24)との偏差が減算器11において演算される。
減算器11の偏差出力(PI制御の制御偏差E(s))には、PI制御の比例項12の比例ゲインKpおよび積分項13の積分ゲインKi/s(sはラプラス演算子)が各々乗算され、各乗算出力は加算器14において加算される(PI制御の出力値Y(s)となる)。
15は、加算器14の加算出力に所定の係数Aを乗ずることで誤差デューティ値(誤差フィードバック演算結果)ΔDutyを演算する演算回路である。
16は、演算回路15で演算された誤差デューティ値ΔDutyに対して制限(リミット処理)を施すリミッタ17に、出力開始時のクッション性能を持たせるクッション回路である。
リミッタ17によりリミット処理されたデューティ値(半導体スイッチング素子のPWMスイッチングデューティ)で決まるオンオフ比のゲート信号が、図示省略のゲート回路により生成され、非絶縁型DC24Vの出力回路側のスイッチング素子(FET)TR22のゲートに供給される。
絶縁型DC24Vの出力回路(J24)および非絶縁型DC20Vの出力回路(K20)に対しても前記と同様の制御がなされる。
特許第4530066号公報
図8の構成による制御方法を採った場合、マイクロコンピュータが1台でよいためコストを抑えられる方向にはなるが、3種類の定電圧フィードバック制御処理を同時に行うため、マイクロコンピュータの処理能力が不十分になりがちである。
その結果DCDCコンバータの機能として要求のある、安定化電源の供給に対して、負荷の急変動ならびに入力電圧、出力負荷電流の急変動などで定電圧フィードバック制御の過渡応答性が悪化するために、出力電圧の変動が生じる。
図8の制御はデジタル制御で行うため、誤差入力などのフィードバックデータならびに、制御演算結果であるPWMDuty(図7のスイッチング素子(FET)TR8~TR11,TR22,TR27のオンオフ期間の比率)は、制御周期(この場合は200μsec)毎の離散的制御となり、過渡応答性能は制御周期に依存して遅れ時間・安定性が悪化する。
本発明は、上記課題を解決するものであり、その目的は、入力電圧、出力負荷電流の急激な変動時に発生する出力電圧変動を抑制することができるDCDCコンバータの制御装置および制御方法を提供することにある。
上記課題を解決するための請求項1に記載のDCDCコンバータの制御装置は、
入力電源の電圧を、半導体スイッチング素子のオンオフ動作によって所望の出力電圧に変換するDCDCコンバータにおいて、
前記DCDCコンバータの出力電圧をフィードバックした値とDCDCコンバータの出力電圧目標値との偏差をとり、該偏差に対して比例ゲインおよび積分ゲインを乗じてPI制御演算を行い、該PI制御演算の出力値に基づいて誤差デューティ値を演算する第1のデューティ値演算部と、
前記DCDCコンバータの入力電源電圧と前記出力電圧目標値の比から演算した基本デューティ値を前記誤差デューティ値に加算して、前記半導体スイッチング素子のオンオフ期間の比率を定めるデューティ値を演算する第2のデューティ値演算部と、
前記DCDCコンバータが起動してから設定時間経過後に、DCDCコンバータの出力電圧が、出力電圧目標値よりも小さく設定した第1の設定電圧未満であるときに、前記第1のデューティ値演算部の比例ゲインおよび積分ゲインを増大させ、DCDCコンバータの出力電圧が、出力電圧目標値よりも大きく設定した第2の設定電圧以上になったときに、前記第2のデューティ値演算部で演算されたデューティ値を0%とするパラメータ値変更部と、を備え、
前記第2のデューティ値演算部により演算されたデューティ値に基づいて前記半導体スイッチング素子のゲート信号のデューティ比を決定することを特徴としている。
請求項2に記載のDCDCコンバータの制御装置は、請求項1において、
前記第2のデューティ値演算部により演算されたデューティ値に対して、DCDCコンバータの起動後の設定時間は比例上昇し、前記設定時間経過後に固定値となるリミット係数によって制限処理を施すリミット処理部を備えたことを特徴とする。
請求項3に記載のDCDCコンバータの制御装置は、請求項1又は2において、
前記DCDCコンバータは前記入力電源を共通とする複数の出力回路を備えることを特徴とする。
請求項4に記載のDCDCコンバータの制御方法は、
入力電源の電圧を、半導体スイッチング素子のオンオフ動作によって所望の出力電圧に変換するDCDCコンバータの制御方法であって、
前記DCDCコンバータの出力電圧をフィードバックした値とDCDCコンバータの出力電圧目標値との偏差をとり、該偏差に対して比例ゲインおよび積分ゲインを乗じてPI制御演算を行い、該PI制御演算の出力値に基づいて誤差デューティ値を演算する第1のデューティ値演算ステップと、
前記DCDCコンバータの入力電源電圧と前記出力電圧目標値の比から演算した基本デューティ値を前記誤差デューティ値に加算して、前記半導体スイッチング素子のオンオフ期間の比率を定めるデューティ値を演算する第2のデューティ値演算ステップと、
前記DCDCコンバータが起動してから設定時間経過後に、DCDCコンバータの出力電圧が、出力電圧目標値よりも小さく設定した第1の設定電圧未満であるときに、前記第1のデューティ値演算ステップの比例ゲインおよび積分ゲインを増大させ、DCDCコンバータの出力電圧が、出力電圧目標値よりも大きく設定した第2の設定電圧以上になったときに、前記第2のデューティ値演算ステップで演算されたデューティ値を0%とするパラメータ値変更ステップと、
前記第2のデューティ値演算ステップにより演算されたデューティ値に基づいて前記半導体スイッチング素子のゲート信号のデューティ比を決定するステップと、を備えたことを特徴とする。
(1)請求項1~4に記載の発明によれば、入力電圧の急激な変動による、半導体スイッチング素子のゲート信号のデューティ比の補正が高速に行われるようになって制御応答性が向上し、これによって出力電圧の変動を抑制することができる。また、出力負荷電流の急激な変動による、半導体スイッチング素子のゲート信号のデューティ比の補正が高速に行われるようになって制御応答性が向上し、これによって出力電圧の変動を抑制することができる。
(2)請求項2に記載の発明によれば、演算されたデューティ値に対してクッション性能を持たせたリミット処理を施すことができ、急激なリミット処理を防ぐことができる。
(3)請求項3に記載の発明によれば、高速処理ができない安価なマイクロコンピュータでの複数電源出力制御を実現することができる。
本発明の実施例1による制御ブロック図。 本発明の実施例1のリミット処理部におけるクッション処理を説明するリミット係数の特性図。 従来方式と本発明の実施例1の方式の出力電圧変動抑制効果を表す電圧波形図。 本発明の実施例2による制御ブロックを示し、(a)は制御ブロック全体の構成図、(b)はパラメータ値変更部が行う処理のフローチャート。 本発明の実施例2におけるパラメータ値変更部の動作を表す説明図。 従来方式と本発明の実施例2の方式の出力電圧変動抑制効果を表す電圧波形図。 DCDCコンバータ回路の一例を示す構成図。 従来のDCDCコンバータ定電圧フィードバック制御のブロック図。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明するが、本発明は下記の実施形態例に限定されるものではない。
本発明は、例えば図7のDCDCコンバータに適用されるものであり、図1に、図7の制御装置100が行う、本実施例1による改良型定電圧フィードバック制御の制御ブロックを示す。
図1では、図7のDCDCコンバータの非絶縁型DC24Vの出力回路(K24)に対する制御のみを示すが、図7の絶縁型DC24Vの出力回路(J24)および非絶縁型DC20Vの出力回路(K20)に対しても同様の制御が行われる。
図1において図8と同一部分は同一符号をもって示している。減算器11では、図7のADコンバータ101に取り込まれる非絶縁型DC24Vの出力回路の出力電圧VK24(Vout)と、設定した出力電圧目標値(=24V)との偏差がとられ、その偏差(E(s))に対して、比例項12の比例ゲインKpおよび積分項13の積分ゲインKi/sが各々乗算される。
前記2つの乗算出力は加算器14で加算され、その加算出力に所定の係数Aを乗ずることで演算回路15が誤差デューティ値(誤差フィードバック演算結果)ΔDutyを演算する。
これら減算器11、比例項12、積分項13、加算器14および演算回路15によって本発明の第1のデューティ値演算部が構成される。
本実施例1ではさらに、図7のバッテリ1の入力電圧値VBinをADコンバータ101から入力し、演算回路25において出力電圧目標値R(s)(=VK24=24V)との比(=R(s)/VBin)から、基本となるスイッチング素子(FET)のPWMスイッチングDuty(ベースDuty)(基本デューティ値)を演算する。
前記演算回路15から出力される誤差デューティ値ΔDutyと演算回路25から出力されるベースDutyは加算器28において加算され、加算後のデューティ値Duty1が出力される。
前記演算回路25および加算器28によって本発明の第2のデューティ値演算部が構成される。
26は、加算器28から出力される加算後のデューティ値Duty1に対して制限(リミット処理)を施すリミッタ17に、クッション性能を持たせるクッション処理部である。このクッション処理部26は、DCDCコンバータが起動したことを検出した信号が入力され、起動後の設定時間は比例上昇し、前記設定時間経過後に固定値となるリミット係数を出力するものであり、そのクッション処理の動作を、リミット係数の特性を示す図2とともに述べる。
図2において、DCDCコンバータがt=0で起動し、起動後の時間tとともにリミット係数を比例上昇させる。そしてt=T1でリミット係数が所定値Aに到達したら、その後のリミット係数は所定値Aに固定する。所定値Aは、0.5~1の任意の値に設定する。
上記のクッション処理部26で定めたリミット係数と前述の加算後のDuty1をリミッタ17に入力して、リミッタ17で制限をかけることで、リミット処理後のデューティ値Duty2が演算される。そしてリミット処理後のデューティ値Duty2に基づいて、図7のスイッチング素子TR22のゲート信号のデューティ比が決定される。
例えば、クッション処理部26が出力するリミット係数=0.5(=50%)でDuty1=60%の場合、リミッタ17の処理によってDuty2=50%に制限される。
次に、図7の各スイッチング素子のゲート信号(オンオフ指令信号)の生成方法(ゲート回路104a~104dのゲート信号生成方法)を説明する。図7の絶縁型DC24Vの出力回路(J24)は、スイッチング素子TR8~TR11からなる単相フリブリッジ回路を備えている。スイッチング素子TR8~TR11には、次の表1に示すスイッチングパターンがある。
Figure 0007120164000001
表1のパターン1、2のときに、図7の出力回路J24のトランスTF2への電圧印加がある。よって、図1のリミット処理後のデューティ値Duty2に対して、(T1+T2)/(T1+T2+T3+T4)=Duty2を満足するように、スイッチング素子TR8~TR11のゲート信号を定める。
また、図7の非絶縁型DC24V又はDC20Vの出力回路(K24又はK20)は、スイッチング素子TR22又はTR27のオン期間のDuty=Duty2となるように、スイッチング素子TR22又はTR27のゲート信号を定める。
上記のように構成された制御装置において、バッテリ入力電圧:VBin、出力電圧目標値:VK24、とすると、基本となるFET(スイッチング素子)のPWMスイッチングDuty(ベースDuty)は以下の式で決定される。
ベースDuty=VK24/VBin
例えばバッテリ入力電圧=108V、出力電圧目標値=24Vの場合、DutyはDuty=24V/108V=22.2%となる。さらに、出力電圧目標値とAD変換した出力電圧値との差分をPI制御演算することによって誤差デューティ値=ΔDutyが演算され、加算器28において、ΔDutyがベースDutyに対して加算・減算されて、クッション・リミット処理前のDuty1が出力される。
以下に、200μsec毎にこの電圧フィードバック制御を繰り返しているとき(制御周期=200μsecのとき)の、従来方式および本発明の方式の各々の場合での動作を説明する。
[従来方式のDCDCコンバータ定電圧フィードバック制御の場合(図8)]
図7のバッテリ入力電圧値VBinが急変した場合(例として、108Vから60Vに変動したとする)を考える。制御は、200μsec毎しかPWMスイッチングDutyを変化させる事ができないため、バッテリ入力電圧値VBinの急変から所定時間(最長200μsec)は、Duty=24V/108V=22.2%で固定されているために、出力電圧Voutは、VBin×Duty=60V×22.2%=13.32Vに向かって急変してしまう。
この変動を防止するために、誤差フィードバック制御があるが、この制御は図8に示すような積分項13(Ki/s)を含むPI制御であるため、出力電圧フィードバック値が変化してから徐々に誤差デューティ値ΔDutyを加算していく。そのため、出力電圧Voutが出力電圧目標値に回復するまでの遅れ時間が大きい。
この電圧変化を低減させる事ができるのは、出力側の電圧平滑コンデンサ(非絶縁型DC24Vの出力回路K24ではC143)の電荷エネルギーの放電のみのため、電圧平滑コンデンサの静電容量を大きくしない限り、すぐに出力電圧Voutは低下してしまう。
逆にバッテリ入力電圧VBinが急激に高くなった場合は、同様の動作によって、出力電圧Voutは著しく上昇する事になる。
[本発明の定電圧フィードバック制御の場合(図1)]
前記と同様にバッテリ入力電圧値が変動した場合、制御周期インターバル間(最長200μsec)は、前述のとおり制御によるDutyの修正はできないが、次に制御周期でのバッテリ入力電圧値変動を検出した後は、バッテリ入力電圧値を基にしたDuty値(図1のベースDuty)が以下のように再計算される。
(108V→60Vへ急変時) 再計算Duty=Duty=VK24/VBin=24V/60V=(22.2%→)40%となる。
そのため、誤差を基にしたフィードバック演算結果ΔDutyのみでDutyを演算する従来方式よりも、著しく応答性が改善される。
図3に、バッテリ入力電圧がΔ20V変動した条件においての、従来方法および本発明による出力電圧応答の実験結果を示す。図3は図7の非絶縁型DC20Vの出力回路(K20)における電圧波形を示し、従来方法では、バッテリ入力電圧変動時の出力電圧変動がΔ7Vあった。それに対して本発明では、バッテリ入力電圧変動時の出力電圧変動がΔ3Vと抑制されている。
以上のように、本実施例1によれば、次のような効果が得られる。
(1)急激な入力電圧変動が発生しても、制御によって出力電圧変動が抑えられる。
(2)追加使用するバッテリ入力電圧検出値は、既存の制御(DCDCコンバータの出力電圧制御以外の制御)で使用するケースが多い。そのケースでは追加するハードウェアは不要である(従来方式に対する変更は、ソフトウェアのみでよい)。つまり、本発明によるDCDCコンバータやバッテリフォークリフト等の搭載機器のサイズやコストのアップは伴わない。
(3)高速処理ができない安価なマイクロコンピュータでの複数電源出力制御が実現可能となる。
尚、本実施例1は、図7のような3出力回路構成に限らず、図7以外の複数の出力回路構成にも適用でき、また1出力構成のDCDCコンバータにも適用できる。
実施例1では、DCDCコンバータの制御装置を、バッテリ入力電圧の急変動時に出力電圧を安定化させる構成としたが、本実施例2では、さらに、負荷電流の急変動時にも出力電圧を安定化させるように構成した。
本実施例2は、例えば図7のDCDCコンバータに適用されるものであり、図4に、図7の制御装置100が行う、本実施例2による改良型定電圧フィードバック制御の制御ブロックを示す。
図4では、図7のDCDCコンバータの非絶縁型DC24Vの出力回路(K24)に対する制御のみを示すが、図7の絶縁型DC24Vの出力回路(J24)および非絶縁型DC20Vの出力回路(K20)に対しても同様の制御が行われる。
図4において図1と同一部分は同一符号をもって示している。図4(a)は制御ブロックの全体構成を示し、図4(b)は、本発明のパラメータ値変更部を構成する図4(a)のデューティ値変更部30およびゲイン変更部40が行う処理のフローチャートを示している。
尚、図4では、比例項12の通常の比例ゲインをKp0とし、積分項13の通常の積分ゲインをKi0としている。
図4の制御ブロックでは、AD変換した出力電圧値Vout(この例では図7の非絶縁型DC24Vの出力電圧VK24)を制御周期毎に図7の制御装置100のマイクロコンピュータに入力し、設定した出力電圧目標値R(s)(=24V)と出力電圧値の誤差E(s)に基づいて、強制的に半導体スイッチング素子(FET)のスイッチング動作を停止させるか、もしくは逆にPI制御演算結果(誤差デューティ値ΔDuty)を大きくするために、比例ゲインKp、積分ゲインKiを大きなものに入れ替えて演算する等の処理を行う。
前記強制的な半導体スイッチング素子のスイッチング動作の停止処理は、リミッタ17の出力側に設けたデューティ値変更部30が行い、比例ゲインKp、積分ゲインKiの入れ替え演算の処理はゲイン変更部40が行うものであり、例えば図7の制御装置100のマイクロコンピュータにより、図4(b)のステップS1~S6のフローチャートに沿って実行される。その他の部分は図1と同様に動作する。
まずステップS1において、クッション処理部26の起動時クッション時間が完了したか否かを判定し、完了した場合にステップS2~S6の処理を行う。すなわち、クッション処理部26では起動後の設定時間(図2のt=0~T1の間)比例上昇するリミット係数を出力しており、この起動時クッション時間が完了してリミット係数が一定となったときのみステップS2~S6の処理を行うものである。
ステップS2では、出力電圧値Voutが出力電圧目標値R(s)の90%(第1の設定電圧)未満となったか否かを判定し、90%未満となった場合、ゲイン変更部40はステップS3において比例ゲイン、積分ゲインを通常の数値Kp0,Ki0から、より大きなゲインKp1,Ki1に入れ替える。これによって、誤差デューティ値ΔDutyおよびリミット処理後のデューティ値Duty2を、より早く大きくし、出力電圧の過渡的な低下を最小限に抑えることができる。
ステップS2において、出力電圧Voutが出力電圧目標値R(s)の90%未満になっていないと判定された場合、ゲイン変更部40はステップS4において比例ゲイン、積分ゲインを通常の数値Kp0,Ki0とする。
前記ステップS2~S4における比例ゲインKp、積分ゲインKiの入れ替え(変更)の様子は図5(b)のとおりである。
その後ステップS5では、出力電圧値Voutが出力電圧目標値R(s)の120%(第2の設定電圧)以上となったか否かを判定し、120%以上となった場合、デューティ値変更部30はステップS6においてリミット処理後のデューティ値Duty2を強制的に0%とする。これによって、図7の非絶縁型DC24V側の回路のスイッチング素子TR22のゲート信号がオフ指令となり、強制的に一次側(バッテリ1側)からのエネルギー供給が停止される。
ステップS5において、出力電圧値Voutが出力電圧目標値R(s)の120%以上になっていないと判定された場合は、ステップS6のDuty2=0%の強制操作は解除され、通常のPI制御演算によるDuty2に戻る。
前記ステップS5、S6におけるDuty2の値の遷移の様子は図5(a)のとおりである。
前記ステップS1、S5の判定結果がNoの場合と、ステップS3、S6の処理後は、各々ステップS1の処理に戻る。
尚、前記ステップS2の判定に用いる第1の設定電圧は、出力電圧目標値R(s)の90%に限らず、出力電圧目標値R(s)の100%未満の値であればよい。またステップS5の判定に用いる第2の設定電圧は、出力電圧目標値R(s)の120%に限らず、出力電圧目標値R(s)の100%を超える値であればよい。
次に200μsec毎に電圧フィードバック制御を繰り返しているとき(制御周期=200μsecのとき)の、従来方式および本発明の方式の各々の場合での動作を説明する。
[従来方式のDCDCコンバータ定電圧フィードバック制御の場合(図8)]
突然図7のDCDCコンバータの負荷電流が大きくなった場合、スイッチング素子(FET)のPWMDutyは所定時間(最長200μsec)では一定のため、過渡的なエネルギーは、出力側に接続している電解コンデンサC143の電荷の放電によって電圧を維持しようと動作する。そして放電された電荷は、一次側(バッテリ1)からスイッチング素子(TR22)のスイッチングによってエネルギーを補給する必要がある。
大きな負荷電流(エネルギー)が流れ出した場合(例として0%から100負荷に変動したとする)は、制御は、200μsec毎しかPWMスイッチングDutyを変化させる事ができないため、負荷電流が急変(上昇)した場合は、最長200μsec期間Dutyが固定されているため、出力電圧は急激に低下してしまう。
この変動を抑制するために、誤差フィードバック制御があるが、この制御は図8に示すような積分項13(Ki/s)を含むPI制御であるため、出力電圧フィードバック値が変化してから徐々に誤差デューティ値ΔDutyを加算していく。そのため、出力電圧が元の定電圧値に回復するまでの遅れ時間が大きい。
この電圧変化を低減させる事ができるのは、出力側の電圧平滑コンデンサ(非絶縁型DC24Vの出力回路K24ではC143)の電荷エネルギーの放電のみのため、出力側の電圧平滑コンデンサの静電容量を大きくしない限り、すぐに出力電圧は低下してしまう。
逆に負荷電流が急激に減少した場合は、同様の動作によって、出力電圧は著しく上昇する事になる。
[本発明の定電圧フィードバック制御の場合(図1)]
前記と同様に負荷電流が急に大きくなった場合、制御周期インターバル間(最長200μsec)は、前述のとおり制御によるΔDutyの修正はできないが、出力電圧値Voutが目標値の90%未満の値になったときには、ステップS3のように比例ゲイン・積分ゲインを通常の数値Kp0,Ki0から、より大きなゲインKp1,Ki1に入れ替えることで、図4の誤差デューティ値ΔDutyおよびリミット処理後のデューティ値Duty2をより早く大きくし、出力電圧の過渡的な低下を最小限に抑える。
逆に負荷電流が急激に減少した場合では図4のΔDutyおよびDuty2を低下させることができないため、スイッチング素子(FET)のスイッチングDutyに応じたエネルギーが一次側のバッテリ1から供給継続され、二次側出力側に接続されている電解コンデンサ(図7のC143)の電荷として充電されVoutが上昇する。
制御周期毎に出力電圧値Voutをサンプリングしていて、負荷電流の減少により、出力電圧値Voutが出力電圧目標値の120%以上の値になったときには、ステップS6のように、リミット処理後のDuty2を0%として強制的に一次側からのエネルギー供給を停止させる。
また、出力電圧値Voutが、出力電圧目標値からある一定の範囲内に収まれば、Duty2=0%の強制操作を解除して、通常のPI制御演算によるDuty2に戻る。
図6に、負荷電流が14A低下した条件においての、従来方法および本発明による出力電圧応答の実験結果を示す。図6は図7の絶縁型DC24Vの出力回路(J24)における電圧波形を表す。図6下段は図6上段の時間軸の拡大波形である。
図6下段の場合、従来方法では負荷電流急変動時の出力電圧変動がΔ9.3Vであるのに対し、本発明では負荷電流急変動時の出力電圧変動がΔ5Vに抑制されている。
以上のように、本実施例2によれば、次のような効果が得られる。
(1)急激な負荷電流変動が発生しても、制御によって出力電圧変動が抑えられる。
(2)追加使用するバッテリ電圧検出値は、既存の制御(DCDCコンバータの出力電圧制御以外の制御)で使用するケースが多い。そのケースでは追加するハードウェアは不要である(従来方式に対する変更は、ソフトウェアのみでよい)。つまり、本発明によるDCDCコンバータやバッテリフォークリフト等の搭載機器のサイズやコストのアップは伴わない。
(3)高速処理ができない安価なマイクロコンピュータでの複数電源出力制御が実現可能となる。
尚、本実施例2は、図7のような3出力回路構成に限らず、図7以外の複数の出力回路構成にも適用でき、また1出力構成のDCDCコンバータにも適用できる。
1…バッテリ
11…減算器
12…PI制御の比例項
13…PI制御の積分項
14,28…加算器
15,25…演算回路
17…リミッタ
26…クッション処理部
30…デューティ値変更部
40…ゲイン変更部
100…制御装置
101…ADコンバータ
102…CPU
103a~103c…PWM出力部
104a~104d…ゲート回路
TR8~TR11,TR22,TR27…スイッチング素子
TF2…トランス
C93,C111,C143,C157…電解コンデンサ
L4,L5,L6…リアクトル
Z1~Z3…負荷

Claims (4)

  1. 入力電源の電圧を、半導体スイッチング素子のオンオフ動作によって所望の出力電圧に変換するDCDCコンバータにおいて、
    前記DCDCコンバータの出力電圧をフィードバックした値とDCDCコンバータの出力電圧目標値との偏差をとり、該偏差に対して比例ゲインおよび積分ゲインを乗じてPI制御演算を行い、該PI制御演算の出力値に基づいて誤差デューティ値を演算する第1のデューティ値演算部と、
    前記DCDCコンバータの入力電源電圧と前記出力電圧目標値の比から演算した基本デューティ値を前記誤差デューティ値に加算して、前記半導体スイッチング素子のオンオフ期間の比率を定めるデューティ値を演算する第2のデューティ値演算部と、
    前記DCDCコンバータが起動してから設定時間経過後に、DCDCコンバータの出力電圧が、出力電圧目標値よりも小さく設定した第1の設定電圧未満であるときに、前記第1のデューティ値演算部の比例ゲインおよび積分ゲインを増大させ、DCDCコンバータの出力電圧が、出力電圧目標値よりも大きく設定した第2の設定電圧以上になったときに、前記第2のデューティ値演算部で演算されたデューティ値を0%とするパラメータ値変更部と、を備え、
    前記第2のデューティ値演算部により演算されたデューティ値に基づいて前記半導体スイッチング素子のゲート信号のデューティ比を決定することを特徴とするDCDCコンバータの制御装置。
  2. 前記第2のデューティ値演算部により演算されたデューティ値に対して、DCDCコンバータの起動後の設定時間は比例上昇し、前記設定時間経過後に固定値となるリミット係数によって制限処理を施すリミット処理部を備えたことを特徴とする請求項1に記載のDCDCコンバータの制御装置。
  3. 前記DCDCコンバータは前記入力電源を共通とする複数の出力回路を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のDCDCコンバータの制御装置。
  4. 入力電源の電圧を、半導体スイッチング素子のオンオフ動作によって所望の出力電圧に変換するDCDCコンバータの制御方法であって、
    前記DCDCコンバータの出力電圧をフィードバックした値とDCDCコンバータの出力電圧目標値との偏差をとり、該偏差に対して比例ゲインおよび積分ゲインを乗じてPI制御演算を行い、該PI制御演算の出力値に基づいて誤差デューティ値を演算する第1のデューティ値演算ステップと、
    前記DCDCコンバータの入力電源電圧と前記出力電圧目標値の比から演算した基本デューティ値を前記誤差デューティ値に加算して、前記半導体スイッチング素子のオンオフ期間の比率を定めるデューティ値を演算する第2のデューティ値演算ステップと、
    前記DCDCコンバータが起動してから設定時間経過後に、DCDCコンバータの出力電圧が、出力電圧目標値よりも小さく設定した第1の設定電圧未満であるときに、前記第1のデューティ値演算ステップの比例ゲインおよび積分ゲインを増大させ、DCDCコンバータの出力電圧が、出力電圧目標値よりも大きく設定した第2の設定電圧以上になったときに、前記第2のデューティ値演算ステップで演算されたデューティ値を0%とするパラメータ値変更ステップと、
    前記第2のデューティ値演算ステップにより演算されたデューティ値に基づいて前記半導体スイッチング素子のゲート信号のデューティ比を決定するステップと、を備えたことを特徴とするDCDCコンバータの制御方法。
JP2019109975A 2019-06-13 2019-06-13 Dcdcコンバータの制御装置および制御方法 Active JP7120164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019109975A JP7120164B2 (ja) 2019-06-13 2019-06-13 Dcdcコンバータの制御装置および制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019109975A JP7120164B2 (ja) 2019-06-13 2019-06-13 Dcdcコンバータの制御装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020202707A JP2020202707A (ja) 2020-12-17
JP7120164B2 true JP7120164B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=73742891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019109975A Active JP7120164B2 (ja) 2019-06-13 2019-06-13 Dcdcコンバータの制御装置および制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7120164B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7270672B2 (ja) * 2021-05-14 2023-05-10 三菱電機株式会社 電力変換回路の制御装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008022607A (ja) 2006-07-11 2008-01-31 Sanken Electric Co Ltd 共振型スイッチング電源装置
JP2008104320A (ja) 2006-10-20 2008-05-01 Toyota Motor Corp コンバータ制御装置
JP2011200078A (ja) 2010-03-23 2011-10-06 Toyota Industries Corp Dc/dcコンバータ
JP2014195361A (ja) 2013-03-28 2014-10-09 Toyota Motor Corp 昇降圧コンバータの制御システム
JP2015171312A (ja) 2014-03-11 2015-09-28 株式会社デンソー 電圧変換装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091121A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Jtekt Corp モータ制御装置およびそれを用いた電動パワーステアリング装置
JP2015201937A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社デンソー 電圧変換装置
JP6732513B2 (ja) * 2016-04-22 2020-07-29 ローム株式会社 Dc/dcコンバータおよび電源アダプタおよび電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008022607A (ja) 2006-07-11 2008-01-31 Sanken Electric Co Ltd 共振型スイッチング電源装置
JP2008104320A (ja) 2006-10-20 2008-05-01 Toyota Motor Corp コンバータ制御装置
JP2011200078A (ja) 2010-03-23 2011-10-06 Toyota Industries Corp Dc/dcコンバータ
JP2014195361A (ja) 2013-03-28 2014-10-09 Toyota Motor Corp 昇降圧コンバータの制御システム
JP2015171312A (ja) 2014-03-11 2015-09-28 株式会社デンソー 電圧変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020202707A (ja) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100514813C (zh) Dc-dc变换器及其控制单元和方法
US11121630B2 (en) In-vehicle DC-DC converter
JP6674749B2 (ja) デジタル制御電源回路、その制御回路およびそれを用いた電子機器
US11005471B2 (en) Signal generating circuit and power supply device
JP5226399B2 (ja) 電源装置及び電源装置の制御方法
US10811973B2 (en) Vehicle-mounted DC-DC converter
JP7120164B2 (ja) Dcdcコンバータの制御装置および制御方法
US10848065B2 (en) Power conversion device, power conversion system, and power conversion device operation method
US20130169249A1 (en) Multi-phase dc-dc converter and method of controlling the same
US11316429B2 (en) Switching regulator circuit to convert input DC voltage to output DC voltage with setting a switching frequency according to load current
JP6204237B2 (ja) 電力変換装置
Sabzi et al. Design and analysis of Lyapunov function based controller for DC-DC boost converter
US11177730B2 (en) On-time compensation in a power converter
CN117277736A (zh) 多级功率转换器架构
Ahmadzadeh et al. Back-stepping sliding mode control of a Z-source DC-DC converter
JP2016073099A (ja) 電力変換システム
US20220329066A1 (en) Control device for a dc-dc converter, dc-dc converter, and method for controlling a dc-dc converter
US10992227B2 (en) Power supply apparatus and control method thereof
JP2012100485A (ja) 電源装置
JP2010178443A (ja) モータ制御システム
JP6593927B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2015216779A (ja) Dc/dcコンバータ及び電源装置
US6917123B2 (en) Synchronized power-up for multiple voltage system
JP2019165529A (ja) 電力変換制御装置
JP6528634B2 (ja) スイッチング電源回路の制御方法及び電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7120164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150