JP7119507B2 - 複合酸化物透明導電膜、その製造方法及び透明導電膜付基材 - Google Patents

複合酸化物透明導電膜、その製造方法及び透明導電膜付基材 Download PDF

Info

Publication number
JP7119507B2
JP7119507B2 JP2018069474A JP2018069474A JP7119507B2 JP 7119507 B2 JP7119507 B2 JP 7119507B2 JP 2018069474 A JP2018069474 A JP 2018069474A JP 2018069474 A JP2018069474 A JP 2018069474A JP 7119507 B2 JP7119507 B2 JP 7119507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
film
conductive oxide
oxide film
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018069474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019178403A (ja
Inventor
浩之 原
謙一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2018069474A priority Critical patent/JP7119507B2/ja
Publication of JP2019178403A publication Critical patent/JP2019178403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7119507B2 publication Critical patent/JP7119507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、複合酸化物透明導電膜、その製造方法及び透明導電膜付基材に関するものである。
素子または電子機器において、特にタッチパネル付ディスプレイなどでは、素子構造を根本的に変更して、ディスプレイ内部にタッチパネルを組み込んだ一つの素子とすることにより、より軽量化、薄型化を可能にする試みが検討されている(例えば、特許文献1参照)。
こうした動きの中で、透明導電膜からなるタッチパネルを上記ディスプレイに用いる場合、有機物と接した基材もしくは有機物を含有した基材のような樹脂基材上に成膜する機会が生じたことで、製造におけるプロセス温度がより低く制限されるようになった。200℃程度のプロセス温度で抵抗の低い透明導電膜を成膜することはできるが(例えば、特許文献2参照)、上記の素子構造では、液晶などの分子が分解しない温度、例えば170℃以下の温度で低抵抗が達成できる透明導電膜が必要とされている。さらに近年では、耐熱性が比較的乏しい有機基材を用いた場合には、130℃以下で低抵抗化が可能な透明導電膜が求められており、より低温で低抵抗が達成されるという技術への需要が高まっている。また、膜中の水素量を低減することで低温低抵抗化する技術が開示されているが(特許文献3)、当該技術で得られる膜はキャリア濃度が低く100℃程度のアニール温度では十分に低抵抗化しない。
国際特許公開第2013/018625号パンフレット 特開2012-218163公報 特許第5229919号
本発明の目的は、130℃以下の低温プロセスにおいて、有機物と構造上不可分な基材もしくは有機基材上においても低抵抗を達成できる酸化物透明導電膜、当該酸化物透明導電膜付基材及びそれらの製造方法を提供することにある。
このような状況に鑑み、本発明者等は鋭意検討の結果、低温プロセスにおいても低抵抗を示す酸化物透明導電膜、当該酸化物透明導電膜付基材及びそれらの製造方法を見出した。
すなわち、本発明は、
[1]酸化インジウムと、周期表4~5族元素から選ばれる1種類以上の元素Mと、水素を含み、インジウムをIn、水素をHとしたときに、水素を以下の範囲で含有しており、
H /(In+M+H) ≦ 11at%
ホール効果測定によるキャリア濃度が5.00×1020cm-3以上である酸化物透明導電膜。
[2]元素Mが、Zr、Hf、Nb、Taのうちいずれかを1種類以上含む[1]に記載の酸化物透明導電膜。
[3]ホール効果測定による電子の移動度が40cm/Vs以上である[1]または[2]に記載の酸化物透明導電膜。
[4]比抵抗が3.0×10-4Ω・cm以下である[1]乃至[3]いずれかに記載の酸化物透明導電膜。
[5]導入ガスの酸素分圧 酸素/(アルゴン+酸素) を0.55vol%以上とし、成膜チャンバーの真空度を3.5×10-4Pa以下でスパッタリングを行うスパッタリング工程を備える[1]乃至[4]いずれかに記載の酸化物透明導電膜の製造方法。
[6]有機物と構造上不可分な基材または有機基材上に、[1]乃至[4]いずれかに記載の酸化物透明導電膜を積層した酸化物透明導電膜付基材。
に関するものである。
以下に、本発明の詳細を説明する。
本発明の酸化物透明導電膜は、インジウムと、周期表4~5族元素から選ばれる1種類以上の元素Mと水素を含み、インジウムをIn、水素をHとしたときに、水素を以下の範囲で含有しており、
H /(In+M+H) ≦ 11at%
ホール効果測定によるキャリア濃度が5.00×1020cm-3以上の酸化物透明導電膜である。
本発明の薄膜は酸化インジウムを主成分とし、かつ添加元素として周期表4~5族元素(元素M)及び水素を含有する。また、元素Mとして2種類以上の元素を用いることも電気抵抗を低くできるため好ましい。元素Mに2種類以上の元素を用いる場合は、4族元素を多めに添加することがより好ましい。
また、酸化インジウムに元素Mを加える際に、インジウムをIn、元素MをMとしたときに、原子比での含有比率は、0.5at%≦ M/(In+M)であることが、電気抵抗を下げるために好ましい。低温プロセスで電気抵抗を低く抑えるためには、0.5at%≦ M/(In+M) ≦3.5at%がより好ましく、1at%≦ M/(In+M) ≦3at%であることがさらに好ましい。最も好ましくは2.2at%≦ M/(In+M) ≦3.0at%である。また、これらの添加元素のなかで4族元素と5族元素を同時に用いる場合には、インジウム、4族元素及び5族元素をそれぞれIn、M4及びM5としたときに、原子比で0.2at%≦ M4/(In+M4+M5) ≦3.0at%、0.02at%≦ M5/(In+M4+M5) ≦1.3at%であることが好ましい。さらに、M4とM5の比率(M4/M5)は1.6≦ (M4/M5) ≦3.0である場合が好ましい。
なお、本発明においては、不可避的な微量の不純物の混入は問わない。
また、このとき膜中に含まれる水素の含有量は、以下の範囲であることが必要である
H/(In+M+H) ≦11at%
好ましくは、以下の範囲であり、
H/(In+M+H) ≦10.5at%
さらに好ましくは、以下の範囲である
H/(In+M+H) ≦6at%
通常、H/(In+M+H)として3at%以上を例示できる。
周期表4~5族元素から選ばれる元素Mとしては、少なくとも1種類を選ぶことができるが、好複数種類を用いることがより好ましい。特に4族元素と5族元素からそれぞれ1種類以上を選択することが好ましく、さらに好ましくは、Zr、Hf、TaまたはHfからなる群の少なくとも1種であることが好ましい。最も好ましくは4族元素からハフニウム、5族元素からタンタルを選択した場合である。さらに、本発明の膜は、インジウムと、周期表4~5族元素からなる群の1種以上の元素M、水素を含んでいても良い。
本発明の透明導電膜は、ホール効果測定による電子の移動度が40cm/Vs以上であることが好ましい。これにより、より低い比抵抗を示す。
本発明の透明導電膜のキャリア濃度は、ホール効果測定によるキャリア濃度が5.20×1020cm-3以上であることが好ましい。これにより、より低い比抵抗を示す。
また、本発明の透明積層基材における透明基材は、ガラス材料、または樹脂材料からなる透明基材を用いることが好ましい。ガラス材料としては、ソーダライムガラス、パイレックス(登録商標)ガラス、無アルカリガラス、石英ガラス等を挙げることができる。また、樹脂基板としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート、又は変性ポリエステル等のポリエステル系樹脂フィルム、ポリエチレン(PE)樹脂フィルム、ポリプロピレン(PP)樹脂フィルム、ポリスチレン樹脂フィルム、又は環状オレフィン系樹脂等のポリオレフィン類樹脂フィルム、ポリ塩化ビニル、又はポリ塩化ビニリデン等のビニル系樹脂フィルム、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)樹脂フィルム、ポリサルホン(PSF)樹脂フィルム、ポリエーテルサルホン(PES)樹脂フィルム、ポリカーボネート(PC)樹脂フィルム、ポリアミド樹脂フィルム、ポリイミド樹脂フィルム、アクリル樹脂フィルム、及びトリアセチルセルロース(TAC)樹脂フィルム等を挙げることができる。これらは、用途及び目的に応じて適宜選択可能である。中でも透明性、耐熱性、取り扱いやすさ、強度及びコストの点から、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、二軸延伸ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリエーテルサルホンフィルム、又はポリカーボネートフィルムが好ましく、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、又は二軸延伸ポリエチレンナフタレートフィルムがより好ましい。
本発明の酸化物透明導電膜は、130℃以下の低プロセス温度であっても比抵抗が3.0×10-4Ω・cm以下の低抵抗であり、結晶性の薄膜となる。これにより、有機物と構造上不可分な基材もしくは有機基材上に成膜しても、好適な特性を示す。膜の比抵抗は好ましくは2.50×10-4Ω・cm以下である。
次に、本発明の酸化物透明導電膜の製造方法について説明する。
本発明の製造方法においては、成膜時の酸素分圧及び真空度を調整する必要があり。酸素分圧が低い時は膜中の酸素欠陥が多くなり、膜中の水素も多く存在し、140℃程度のアニール温度では結晶化せず抵抗率が高くなる。一方、酸素分圧が高い時は酸素欠陥が少なくなり、膜中の水素も減少し、成膜中に部分的に結晶化が生じる。成膜中にできた結晶は結晶性が低く成膜速度が早すぎる場合と同様に、後加熱をしたときに移動度、キャリア濃度が上昇せず、抵抗率が高くなる。膜のアニール温度は、好ましくは110℃以下、さらに好ましくは90℃以下である。また、アニールはスパッタリング工程の後に、後処理工程で行う。
すなわち、導入ガスの酸素分圧 酸素/(アルゴン+酸素) を0.55vol%以上とし、成膜チャンバーの真空度を3.5×10-4Pa以下でスパッタリングを行うスパッタリング工程を備える透明導電膜の製造方法である。
本願の製造方法における、導入ガスの酸素分圧は、1.40vol%以下が好ましく、さらに好ましくは1.00vol%以下、またさらに好ましくは0.65vol%以下である。これにより、得られる膜がより高いキャリア濃度を示す。
本願の製造方法における、成膜チャンバーの真空度は、好ましくは1.0×10-4Pa以下、さらに好ましくは7.0×10-5Pa以下、またさらに好ましくは5.0×10-5Pa以下である。これにより、得られる膜の水素含有量がより低減される。
使用するスパッタリングターゲットとしては特に制限はないが、上述した組成(インジウムと、周期表4~5族元素から選ばれる1種類以上の元素を含む)を有するスパッタリングターゲットを用いることが好ましい。詳しくは、酸化インジウムを主成分とし、かつ添加元素として周期表4~5族元素(元素M)を含有するターゲットであることが好ましく、元素Mに2種類以上の元素を用いる場合は、4族元素を多めに添加することがより好ましい。
また、ターゲットとして酸化インジウムに元素Mを加える際に、インジウムをIn、元素MをMとしたときに、原子比での含有比率は、0.5at%≦ M/(In+M)であることが、得られる薄膜の電気抵抗を下げるために好ましい。低温プロセスで電気抵抗を低く抑えるためには、0.5at%≦ M/(In+M) ≦3.5at%がより好ましく、1at%≦ M/(In+M) ≦3at%であることがさらに好ましい。最も好ましくは2.2at%≦ M/(In+M) ≦3.0at%である。また、これらの添加元素のなかで4族元素と5族元素を同時に用いる場合には、インジウム、4族元素及び5族元素をそれぞれIn、M4及びM5としたときに、原子比で0.2at%≦ M4/(In+M4+M5) ≦3.0at%、0.02at%≦ M5/(In+M4+M5) ≦1.3at%であることが好ましい。さらに、M4とM5の比率(M4/M5)は1.6≦ (M4/M5) ≦3.0である場合が好ましい。
なお、本発明の製造方法に供するターゲットにおいては、不可避的な微量の不純物の混入は問わない。
また、周期表4~5族元素から選ばれる元素Mとしては、少なくとも1種類を選ぶことができるが、複数種類を用いることがより好ましい。特に4族元素と5族元素からそれぞれ1種類以上を選択することが好ましく、さらに好ましくは、Zr、Hf、TaまたはHfからなる群の少なくとも1種であることが好ましい。最も好ましくは4族元素からハフニウム、5族元素からタンタルを選択した場合である。
スパッタリング法としては、DCスパッタリング法、RFスパッタリング法、ACスパッタリング法、DCマグネトロンスパッタリング法、RFマグネトロンスパッタリング法、イオンビームスパッタリング法等を適宜選択することができ、これらの中、大面積に均一に、かつ高速成膜可能な点でDCマグネトロンスパッタリング法、RFマグネトロンスパッタリング法が好ましい。
スパッタリング時の導入ガスは、通常、酸素とアルゴンガスが用いられる。
本発明は、低温プロセスにおいても低抵抗を達成することができる酸化物透明導電膜に関するものであり、表示素子、検出素子、光電変換素子などに好適に用いることができ、優れた特性を有する電子機器となる。
本発明を以下の実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、評価方法は以下の通りである。
(1)酸化物透明導電膜の成膜
所望の組成を有する焼結体を作製して、4インチφのスパッタリングターゲットとして用いることにより、所望の組成を有する酸化物透明導電膜を作製した。詳細な成膜条件を以下に示す。
下記スパッタリング条件で酸化物透明導電膜を成膜し、評価を行った。
(スパッタリング条件)
・装置:DCマグネトロンスパッタリング装置(アルバック社製)
・磁界強度:1000Gauss(ターゲット直上、水平成分)
・ターゲット基板間距離:90mm
・基板温度:室温(約25℃)
・導入ガスの種類:アルゴン+酸素
・使用基板:ガラス基板(コーニング EagleXG) 厚さ0.8mm
(成膜後の後処理条件)
基材に成膜した酸化物透明導電膜を大気中で60分間、表1に示す温度で熱処理を行った。
膜の組成、結晶性、電気特性は、以下の方法で測定した。
(組成)
ICP-MS(誘導結合プラズマ質量分析)装置により定量した。
(結晶性)
透明導電膜の結晶性は、X線回折試験で同定した。測定条件は以下の通りである。
・X線源:CuKα
・パワー:40kV、40mA
・走査速度:2°/分
得られた回折パターンを解析した結果、(222)が観測されたものを結晶膜であると判断し、回折ピークが観測されないものを非晶質と判断した。
(電気特性)
薄膜の電気特性(移動度、キャリア濃度、比抵抗)は、HL5500(日本バイオ・ラッド ラボラトリーズ社製)を用いて測定した。
実施例1~5、比較例1~4
酸化物透明導電膜の成膜には、DCマグネトロンスパッタリング装置(アルバック社製)に、表1の膜組成となる焼結体をスパッタリングターゲットとして用いた。
その後、加熱せずに室温で表1の条件になるように放電電力W(W)、酸素分圧(%)、ガス圧(Pa)、成膜チャンバーの真空度を調整して、基板上に透明導電膜を堆積させた。
堆積した膜を室温から昇温レート50℃/分で加熱し、表1の温度で60分加熱し、結晶化の有無、移動度、キャリア濃度、比抵抗を確認した。結果を表1、表2に示す。
Figure 0007119507000001
Figure 0007119507000002

Claims (5)

  1. インジウムと、Hf及びTaである元素Mと、水素と、酸素からなり、インジウムをIn、水素をHとしたときに、水素及び元素Mを以下の範囲で含有しており、
    H /(In+M+H) ≦ 11at%
    2.2at%≦ M/(In+M) ≦3.0at%
    前記元素MにおけるHfとTaが以下の原子比であり、
    1.6≦ (Hf/Ta) ≦3.0
    ホール効果測定によるキャリア濃度が5.00×1020cm-3以上である酸化物透明導電膜。
  2. ホール効果測定による電子の移動度が40cm/Vs以上である請求項1に記載の酸化物透明導電膜。
  3. 比抵抗が3.0×10-4Ω・cm以下である請求項1又は2に記載の酸化物透明導電膜。
  4. インジウムと、Hf及びTaである元素Mからなり、インジウムをInとしたときに、In及び元素Mを以下の範囲で含有しており、
    2.2at%≦ M/(In+M) ≦3.0at%
    前記元素MにおけるHfとTaが以下の原子比であるターゲットを使用して、
    1.6≦ (Hf/Ta) ≦3.0
    導入ガスの酸素分圧 酸素/(アルゴン+酸素) を0.55vol%以上1.40vol%以下とし、成膜チャンバーの真空度を3.5×10-4Pa以下でスパッタリングを行うスパッタリング工程を備える請求項1乃至のいずれか一項に記載の酸化物透明導電膜の製造方法。
  5. 有機物と構造上不可分な基材もしくは有機基材上に、請求項1乃至のいずれか一項に記載の酸化物透明導電膜を積層した酸化物透明導電膜付基材。
JP2018069474A 2018-03-30 2018-03-30 複合酸化物透明導電膜、その製造方法及び透明導電膜付基材 Active JP7119507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018069474A JP7119507B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 複合酸化物透明導電膜、その製造方法及び透明導電膜付基材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018069474A JP7119507B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 複合酸化物透明導電膜、その製造方法及び透明導電膜付基材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019178403A JP2019178403A (ja) 2019-10-17
JP7119507B2 true JP7119507B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=68277851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018069474A Active JP7119507B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 複合酸化物透明導電膜、その製造方法及び透明導電膜付基材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7119507B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001047549A (ja) 1999-08-06 2001-02-20 Mitsui Chemicals Inc 透明導電性フィルム
JP2004207221A (ja) 2002-10-04 2004-07-22 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化物透明電極膜とその製造方法、透明導電性基材、太陽電池および光検出素子
WO2008146693A1 (ja) 2007-05-23 2008-12-04 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 酸化物透明導電膜、およびそれを用いた光電変換素子、光検出素子
WO2011052375A1 (ja) 2009-10-26 2011-05-05 Jx日鉱日石金属株式会社 酸化インジウム系焼結体及び酸化インジウム系透明導電膜
JP2015221939A (ja) 2014-04-30 2015-12-10 日東電工株式会社 透明導電性フィルム及びその製造方法
JP2017149636A (ja) 2016-02-22 2017-08-31 東ソー株式会社 酸化物焼結体及び酸化物透明導電膜
JP2017193755A (ja) 2016-04-21 2017-10-26 住友金属鉱山株式会社 透明導電膜の製造方法、及び透明導電膜

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06160876A (ja) * 1992-11-24 1994-06-07 Toppan Printing Co Ltd 透明電極板及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001047549A (ja) 1999-08-06 2001-02-20 Mitsui Chemicals Inc 透明導電性フィルム
JP2004207221A (ja) 2002-10-04 2004-07-22 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化物透明電極膜とその製造方法、透明導電性基材、太陽電池および光検出素子
WO2008146693A1 (ja) 2007-05-23 2008-12-04 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 酸化物透明導電膜、およびそれを用いた光電変換素子、光検出素子
WO2011052375A1 (ja) 2009-10-26 2011-05-05 Jx日鉱日石金属株式会社 酸化インジウム系焼結体及び酸化インジウム系透明導電膜
JP2015221939A (ja) 2014-04-30 2015-12-10 日東電工株式会社 透明導電性フィルム及びその製造方法
JP2017149636A (ja) 2016-02-22 2017-08-31 東ソー株式会社 酸化物焼結体及び酸化物透明導電膜
JP2017193755A (ja) 2016-04-21 2017-10-26 住友金属鉱山株式会社 透明導電膜の製造方法、及び透明導電膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019178403A (ja) 2019-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI595512B (zh) Transparent conductive film and its manufacturing method
TWI621726B (zh) Transparent conductive film and method of producing the same
TWI621725B (zh) Method for producing transparent conductive film
TWI621724B (zh) Transparent conductive film and method of producing the same
JP2017122282A (ja) 透明導電性フィルムの製造方法
JP5580972B2 (ja) スパッタリング複合ターゲット
KR101449258B1 (ko) 산화물 기반의 고 유연성 투명전극
JP7119507B2 (ja) 複合酸化物透明導電膜、その製造方法及び透明導電膜付基材
JP2001121641A (ja) 透明導電積層体
JP2015124117A (ja) 金属酸化物薄膜の製造方法
KR102164629B1 (ko) 복합체 투명 전극
JP6946770B2 (ja) 複合酸化物透明導電膜及び透明導電膜付基材
JP2017193755A (ja) 透明導電膜の製造方法、及び透明導電膜
JP2012028052A (ja) 紫外線領域透過型透明導電膜及びその製造方法
JP2017037581A (ja) 複合酸化物透明導電膜及び透明導電膜付基材
JP2018119175A (ja) 透明積層基材、構造体および素子
KR101816972B1 (ko) TiO2/Ag/TiO2 다층박막 구조를 갖는 플렉시블 투명 전극 및 그 제조방법
JP6202392B2 (ja) 透明導電膜の製造方法、及び透明導電膜の製造装置
Kim et al. Effect of the outgassed moisture from polymer substrate on the electrical properties of indium tin oxide thin films
JP6841149B2 (ja) 金属酸化物透明導電膜及びその製造方法
JP2016072036A (ja) 透明積層基材および素子
JP2000243160A (ja) 透明導電積層体の製造方法
KR101924070B1 (ko) 란탄족 물질 도핑 기반의 고 전도성 유연 투명전극 및 이의 제조방법
KR102136549B1 (ko) 전도성 필름의 제조 방법
JP6563185B2 (ja) 透明導電フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220718

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7119507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151