JP7118750B2 - 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7118750B2
JP7118750B2 JP2018106942A JP2018106942A JP7118750B2 JP 7118750 B2 JP7118750 B2 JP 7118750B2 JP 2018106942 A JP2018106942 A JP 2018106942A JP 2018106942 A JP2018106942 A JP 2018106942A JP 7118750 B2 JP7118750 B2 JP 7118750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
radiation
radiation detection
image processing
angles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018106942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019208824A (ja
Inventor
昇 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018106942A priority Critical patent/JP7118750B2/ja
Priority to US16/428,808 priority patent/US10930030B2/en
Publication of JP2019208824A publication Critical patent/JP2019208824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7118750B2 publication Critical patent/JP7118750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • G06T7/0014Biomedical image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/74Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/103Static body considered as a whole, e.g. static pedestrian or occupant recognition
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20221Image fusion; Image merging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、放射線画像に係る画像処理装置、画像処理方法及びプログラムに関する。
近年、医療分野では被験者の脊髄や下肢の全体や全身を撮影するといった、観察領域が広い撮影(以下、長尺撮影と称する)が行われている。特許文献1には、複数の放射線検出装置(放射線撮影装置)を並べて撮影することで、長尺撮影を行うことができる放射線撮影システムが開示されている。この放射線撮影システムには、可搬型の放射線検出装置が用いられる。複数台の放射線検出装置を専用の長尺用架台に設置することで長尺撮影を行い、架台から1台だけ取り出して一般撮影を行う、といった使い回しが可能である。
特開2012-040140号公報
放射線検出器を使い回すことにより、長尺撮影時の放射線検出器の並び順や向きが変わると、各放射線検出器の出力する画像の並び順や向きが変わってしまう。このため、例えば、操作者が、放射線検出器の配置が変わらないよう意識する、また、並び順や向きが変わる場合はそれを把握し、放射線撮影システム上で回転・並び替えの操作を行うことで対処できる。しかしながら、操作者の負担が増加するという問題があった。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、操作者による負担を増すことなく、適切な長尺画像を合成することを目的とする。
そこで、本発明は、画像処理装置であって、第1の撮影の際に架台に装着された複数の放射線装置の相対的な位置及び角度を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された複数の放射線検出装置それぞれの相対的な位置及び角度に基づいて、第1の撮影の次の第2の撮影において複数の放射線検出装置により得られた複数の画像を合成する合成手段を有することを特徴とする。
本発明によれば、操作者による負担を増すことなく、適切な長尺画像を合成することができる。
放射線撮影システムの全体図である。 撮影台の方向の説明図である。 画像処理装置のハードウェア構成図である。 画像処理装置の機能構成図である。 画像処理を示すフローチャートである。 角度設定処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る放射線撮影システムの全体図である。放射線撮影システムは、放射線を発生させる放射線発生部112を備えている。放射線発生部112は、照射範囲114に放射線を照射することができる。放射線発生部112は、床面又は天井に設置された支持部(図示しない。)を介して設置されている。放射線発生部112の照射面には、放射線を遮蔽する絞り(図示しない。)が設置されている。操作者は、放射線を遮蔽する絞りを制御することにより、放射線発生部112から照射される放射線の照射範囲114を設定することができる。
放射線撮影システムは、複数の放射線検出装置120、122、124を備えている。なお、放射線撮影システムが備える放射線検出装置の数は2以上であればよく、実施形態に限定されるものではない。複数の放射線検出装置120、122、124は、いずれも被検者Aを通過した放射線を検出し、放射線に応じた画像データを出力するものである。画像データを放射線画像と言い換えることもできる。放射線検出装置120、122、124は、被検者を透過した放射線を、透過放射線量に相当する電荷として検出する。放射線検出装置120、122、124には、例えば、放射線を電荷に変換するa-Seなどの放射線を直接的に電荷に変換する直接変換型センサや、CsIなどのシンチレータとa-Siなどの光電変換素子を用いた間接型センサが用いられる。さらに、放射線検出装置120、122、124は、検出された電荷をA/D変換することにより、画像データを生成し、画像処理装置100へ出力する。
放射線検出装置120、122、124は、撮影台110内に収納されている。撮影台110は、矩形の筐体であり、筐体内は中空である長尺架台である。また、撮影台110は、複数の放射線検出装置120、122、124を保持する機能を有している。図1に示すように、撮影台110は、床面に対して直立させるように設置される。被検者Aは、撮影台110の長手方向に沿って設置される。撮影台110は、被検者Aを支える支持機能を有している。
図1では、撮影台110の長手方向が鉛直方向となるように、すなわち、撮影台110が床面に対して直立するように撮影台110が設置される。この設置方向を立位と称する。なお、図2(a)に示すように、撮影台110の長手方向が水平方向となるように、すなわち、撮影台110が床面に対して平行となるように撮影台110が設置されてもよい。この設置方向を臥位と称する。また、図2(b)に示すように、撮影台110の長手方向が水平方向となり、かつ横手方向が鉛直となるように撮影台110が設置されてもよい。この設置方向を側臥位と称する。
撮影台110には、放射線検出装置120、放射線検出装置122、放射線検出装置124が撮影台110の長手方向に沿って配置される。このとき、放射線検出装置の一部を重ねながら複数の放射線検出装置が配置される。例えば、図1に示すように、放射線検出装置120と放射線検出装置122は、一部が空間的に互いに重なるように配置される。このとき、放射線検出装置120と放射線検出装置122の撮影可能領域は互いに重なっている。同様にして、放射線検出装置122と放射線検出装置124は、一部が空間的に互いに重なるように配置される。このとき、放射線検出装置122と放射線検出装置124の撮影可能領域は互いに重なっている。また、放射線検出装置122は、放射線検出装置120と放射線検出装置124の背面側、つまり放射線発生部112から遠い位置に配置されている。なお、他の例としては、放射線検出装置120を放射線検出装置122の背面側、放射線検出装置122を放射線検出装置124の背面側に配置してもよい。
また、放射線撮影システムは、放射線検出装置から出力された画像データに対して画像処理を行ない、画像を生成する画像処理装置100を備えている。画像処理装置100は、複数の放射線検出装置120、122、124及び撮影台110と有線または無線のネットワーク又は専用線で接続されている。放射線検出装置120、122、124は、放射線発生部112で発生した放射線を撮像し、画像データを画像処理装置100に出力する。画像処理装置100は、コンピュータ上で動作するアプリケーション機能を有している。画像処理装置100は、複数の放射線検出装置120、122、124の動作を制御する。
画像処理装置100はまた、放射線発生部112の放射線を発生するタイミングと放射線の撮影条件を制御したり、複数の放射線検出装置120、122、124の画像データを撮影するタイミング及び出力するタイミングを制御したりする。画像処理装置100は、複数の放射線検出装置120、122、124に対して同時に撮影を行わせ、複数の放射線検出装置120、122、124に対して同時に画像データを出力させることができる。画像処理装置100はまた、複数の放射線検出装置120、122、124から出力された画像データに対して、ノイズ除去、トリミングや回転といった画像処理を行なうことができる。
被検者Aは、撮影台110に置かれた踏み台上に立ち、複数の放射線検出装置120、122、124及び放射線発生部112に対して位置決めされる。本実施形態においては、放射線検出装置122の中心に垂直に放射線が入射する角度となるように、撮影台110が設置されている。放射線発生部112から複数の放射線検出装置120、122、124に向け照射された放射線は、被検者Aを透過して複数の放射線検出装置120、122、124に到達して検出される。複数の放射線検出装置120、122、124で得られた画像データは、画像処理装置100で合成処理され、被検者Aの合成画像が生成される。合成画像は、観察領域が広い長尺撮影によって取得される長尺画像である。画像処理装置100は、長尺画像を表示する。
図3は、画像処理装置100のハードウェア構成図である。画像処理装置100は、CPU301と、ROM302と、RAM303と、HDD304と、表示部305と、操作部306と、通信部307とを有している。CPU301は、ROM302に記憶された制御プログラムを読み出して各種処理を実行する。RAM303は、CPU301の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD304は、各種データや各種プログラム等を記憶する。表示部305は、各種情報を表示する。操作部306は、キーボードやマウスを有し、ユーザによる各種操作を受け付ける。通信部307は、ネットワークを介して外部装置との通信処理を行う。
なお、後述する画像処理装置100の機能や処理は、CPU301がROM302又はHDD304に格納されているプログラムを読み出し、このプログラムを実行することにより実現されるものである。また、他の例としては、CPU301は、ROM302等に替えて、SDカード等の記録媒体に格納されているプログラムを読み出してもよい。
また、他の例としては、画像処理装置100の機能や処理の少なくとも一部は、例えば複数のCPU、RAM、ROM、及びストレージを協働させることにより実現してもよい。また、他の例としては、画像処理装置100の機能や処理の少なくとも一部は、ハードウェア回路を用いて実現してもよい。
図4は、画像処理装置100の機能構成図である。画像処理装置100は、通信制御部401と、受付部402と、画像記憶部403と、検出装置情報記憶部404と、判定部405と、合成部406と、補正部407と、表示制御部408と、撮影制御部409と、を有している。通信制御部401は、外部装置との通信を制御する。受付部402は、操作部306を介して入力された情報を受け付ける。画像記憶部403は、放射線検出装置120、122、124から出力された画像データを時間情報と共に記憶する。
検出装置情報記憶部404は、放射線検出装置120、122、124の識別情報と、位置角度情報と、を対応付けて記憶する。ここで、位置角度情報は、放射線検出装置120、122、124の撮影台110に対する相対的な位置及び角度(向き)を示す情報である。操作者が操作部306を介して、放射線検出装置120、122、124の位置角度情報を入力すると、受付部402がこれを受け付け、検出装置情報記憶部404へ格納する。本処理は、管理処理の一例である。また、撮影台110は、装着されたデバイス(放射線検出装置120、122、124)の撮影台110における相対的な位置、角度及び識別情報を検出する検出部を有するものとする。通信制御部401は、撮影台110から位置及び角度を示す位置角度情報と識別情報を受信し、これを検出装置情報記憶部404へ格納する。なお、検出装置情報記憶部404の初期状態においては、位置角度情報として、位置及び角度の初期値が設定されているものとする。ここで、初期値は、撮影台110の上から順に放射線検出装置120、122、124の順の設置位置で、各デバイスの配置方向は0°とする。なお、初期値は任意の値でよく、実施形態に限定されるものではない。
判定部405は、直前の画像の合成時に参照された、放射線検出装置120、122、124の配置を参照することができるか否かを判定する。本処理については、後に詳述する。合成部406は、放射線検出装置120、122、124それぞれから得られた3つの画像を合成し、長尺画像を得る。例えば、図1に示す例では、放射線検出装置120から出力された画像データが上方に、放射線検出装置124から出力された画像データが下方に、放射線検出装置122から出力された画像データがその間に位置決めされる。合成部406は、これらの位置情報と、放射線検出装置の向きと、に基づいて、複数の画像を合成し、長尺画像を得る。補正部407は、長尺画像に対し、ノイズ除去等の補正を行う。表示制御部408は、補正後の長尺画像を表示部305に表示するよう制御する。撮影制御部409は、放射線撮影を制御する。
図5は、画像処理装置100による画像処理を示すフローチャートである。S500において、通信制御部401は、処理時点において撮影台110に装着されているデバイスの識別情報を取得する。なお、他の例としては、処理時点において撮影台110に装着されているデバイスの識別情報は、ユーザ操作に応じて入力されるものとしてもよい。この場合には、受付部402が識別情報を受け付ける。そして、判定部405は、撮影台110に装着されているデバイスの識別情報と、検出装置情報記憶部404に記憶されている識別情報とが一致するか否かを判定する。本実施形態においては、撮影台110には3つのデバイスが装着されるため、3つの識別情報すべてが一致するか否かを判定する。判定部405は、3つの識別情報すべてが一致する場合には(S500でYES)、処理をS501へ進める。判定部405は、いずれかの識別情報が一致しない場合には(S500でNO)、処理をS502へ進める。
S501において、判定部405は、デバイスの入れ替えが行われた可能性があるか否かを判定する。少なくとも2つのデバイスが取り外された場合に、デバイスの設置位置が変更される可能性が生じる。そこで、判定部405は、2つのデバイスが取り外された場合に、デバイスの入れ替えが行われた可能性があると判定する。なお、撮影台110は、デバイスの着脱センサを備えており、通信制御部401は、撮影台110から着脱センサの検出結果を受信することで、デバイスが取り外されたか否かを判断することができる。判定部405は、デバイスの入れ替えが行われた可能性がある場合には(S501でYES)、処理をS502へ進める。判定部405は、デバイスの入れ替えが行われた可能性がない場合には(S501でNO)、処理をS503へ進める。
S502において、判定部405は、検出装置情報記憶部404に記憶されている位置角度情報をクリアする。すなわち、判定部405は、位置角度情報を初期値に戻す。判定部405は、その後処理をS504へ進める。S503において、判定部405は、前回の放射線撮影により得られた画像を合成する際に参照された位置角度情報、すなわち、検出装置情報記憶部404に記憶されている位置角度情報を検出装置情報記憶部404から読み出す。判定部405は、その後処理をS504へ進める。S504において、撮影制御部409は、放射線撮影を実行するよう制御する。
次に、S505において、合成部406は、S503において読み出した位置角度情報に基づいて、適宜画像を回転、再配置した状態で、3つの画像を合成し、長尺画像を得る。作成された長尺画像は、表示制御部408により、表示部305に表示される。操作者は、表示部305に表示された長尺画像を目視によって確認し、画像の向き及び配置に誤りがあれば、正しい向き及び配置となるようユーザ操作を行う。
次に、S506において、判定部405は、画像の回転又は再配置の少なくとも一方の指示が行われた場合には(S506でYES)、処理をS507へ進める。判定部405は、画像の回転及び再配置が行われていない場合には(S506でNO)、処理を終了する。S507において、判定部405は、検出装置情報記憶部404の位置角度情報を、画像の回転及び再配置に係る変更後の位置角度情報で上書きする。以上で、処理を終了する。
以上のように、本実施形態に係る画像処理装置100は、第1の撮影により得られた画像に対して利用された位置角度情報を、第1の撮影の次の第2の撮影により得られた画像の合成時に利用する。これにより、操作者は、放射線検出装置の位置や向きを設定しなくてよい。したがって、画像処理装置100は、操作者による負担を増すことなく、適切な長尺画像を合成することができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係る放射線撮影システムについて、第1の実施形態に係る放射線撮影システムと異なる点を主に説明する。第2の実施形態においては、放射線検出装置120、122、124は、加速度計を有するものとする。図6は、第2の実施形態に係る画像処理装置100による角度設定処理を示すフローチャートである。角度設定処理は、角度の設定を行う処理であり、図5を参照しつつ説明したS503において実行される処理である。第2の実施形態においては、画像処理装置100は、位置については位置角度情報の値を読み込むが、角度については、角度設定処理においてその値の読み込みを行う。
S600において、判定部405は、撮影台110の設置方向を判定する。判定部405は、臥位の場合には(S600でYES)、処理をS601へ進める。判定部405は、臥位でない場合には(S600でNO)、処理をS602へ進める。S601において、判定部405は、前回の位置角度情報の角度の値を読み込む。以上で処理が終了する。臥位では、撮影台110が床面に対して並行に設定されているため、加速度計の値から放射線検出装置が撮影台110にどのような方向で設置されているか判断することができない。このため、臥位の場合には、前回の位置角度情報の角度の値を読み込むこととした。
S602においては、判定部405は、通信制御部401を介して放射線検出装置120、122、124の加速度計の計測結果を取得し、これを角度として設定する。次に、S603において、判定部405は、側臥位か否かを判定する。判定部405は、側臥位の場合には(S603でYES)、処理をS604へ進める。判定部405は、側臥位でない場合には(S603でNO)、処理を終了する。S604において、合成部406は、加速度計の計測結果(出力値)を撮影台110の回転方向と反対の方向に90度回転させた値を、角度の値として読み込む。以上で処理が終了する。立位及び側臥位の場合には、加速度計の計測結果から放射線検出装置の設置方向を判断することができる。そこで、このように立位及び側臥位の場合には、加速度計の計測結果を角度の値として読み込む。なお、第2の実施形態に係る放射線撮影システムの構成及び処理は、第1の実施形態に係る放射線撮影システムの構成及び処理と同様である。
以上、上述した各実施形態によれば、操作者による負担を増すことなく、適切な長尺画像を合成することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 画像処理装置
120、122、124 放射線検出装置
404 検出装置情報記憶部
405 判定部
406 合成部

Claims (10)

  1. 第1の撮影の際に架台に装着された複数の放射線装置の相対的な位置及び角度を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された複数の放射線検出装置それぞれの相対的な位置及び角度に基づいて、前記第1の撮影の次の第2の撮影において複数の放射線検出装置により得られた複数の画像を合成する合成手段と
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記第1の撮影における複数の放射線装置の相対的な位置及び角度と、前記第2の撮影における複数の放射線装置の相対的な位置及び角度とが一致するか否かを判定する判定手段を有し、
    前記合成手段は、前記判定手段による判定の結果に基づいて、前記第2の撮影によって前記複数の放射線検出装置により得られた複数の画像を合成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記記憶手段は、前記第1の撮影の際の前記複数の放射線検出装置それぞれの識別情報を、相対的な位置及び角度と共に記憶し、
    前記合成手段は、前記第2の撮影に用いられる放射線検出装置の識別情報と、前記記憶手段に記憶されている前記識別情報とが等しい場合に、前記第1の撮影の際の各放射線検出装置の相対的な位置及び角度に基づいて、複数の画像を合成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記第2の撮影に用いられる放射線検出装置の識別情報と、前記記憶手段に記憶されている前記識別情報とが異なる場合に、前記記憶手段に記憶されている相対的な位置及び角度を予め設定された初期値に変更する管理手段をさらに有することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記画像の再配置及び回転の少なくとも一方の指示を受け付ける第1の受付手段と、
    前記指示に基づいて、前記記憶手段に記憶されている相対的な位置及び角度のうち少なくとも一方を変更する管理手段と
    をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 各放射線装置の相対的な位置及び角度を受け付ける第2の受付手段と、
    前記第2の受付手段が受け付けた相対的な位置及び角度を前記記憶手段に記憶させる管理手段と
    を有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  7. 前記合成手段は、前記長尺架台の設置方向が臥位の場合に、前記記憶手段に記憶されている角度を参照することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記合成手段は、前記長尺架台の設置方向が立位又は側臥位の場合に、前記記憶手段に記憶されている角度に替えて、前記放射線検出装置に設置された加速度計の計測結果を参照することを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 画像処理装置が実行する画像処理方法であって、
    第1の撮影の際に架台に装着された複数の放射線装置の相対的な位置及び角度を記憶する記憶手段に記憶された複数の放射線検出装置それぞれの相対的な位置及び角度に基づいて、前記第1の撮影の次の第2の撮影において前記複数の放射線検出装置により得られた複数の画像を合成する合成ステップを含むことを特徴とする画像処理方法。
  10. コンピュータに、
    第1の撮影の際に架台に装着された複数の放射線装置の相対的な位置及び角度を記憶する記憶手段に記憶された複数の放射線検出装置それぞれの相対的な位置及び角度に基づいて、前記第1の撮影の次の第2の撮影において前記複数の放射線検出装置により得られた複数の画像を合成する合成ステップを実行させるためのプログラム。
JP2018106942A 2018-06-04 2018-06-04 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Active JP7118750B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018106942A JP7118750B2 (ja) 2018-06-04 2018-06-04 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US16/428,808 US10930030B2 (en) 2018-06-04 2019-05-31 Image processing apparatus, image processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018106942A JP7118750B2 (ja) 2018-06-04 2018-06-04 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019208824A JP2019208824A (ja) 2019-12-12
JP7118750B2 true JP7118750B2 (ja) 2022-08-16

Family

ID=68694183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018106942A Active JP7118750B2 (ja) 2018-06-04 2018-06-04 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10930030B2 (ja)
JP (1) JP7118750B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110286582A1 (en) 2010-05-18 2011-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Imaging system and control method therefor
JP2012050515A (ja) 2010-08-31 2012-03-15 Canon Inc 画像処理装置および方法
JP2013183838A (ja) 2012-03-07 2013-09-19 Mitsubishi Electric Corp 粒子線治療システムにおけるx線撮影制御方法
JP2016140514A (ja) 2015-01-30 2016-08-08 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、放射線撮影装置、制御装置、制御方法、及びプログラム
JP2016202252A (ja) 2015-04-15 2016-12-08 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、放射線撮影システムの制御方法およびプログラム
WO2017098626A1 (ja) 2015-12-10 2017-06-15 株式会社島津製作所 放射線撮影装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8600193B2 (en) * 2008-07-16 2013-12-03 Varian Medical Systems, Inc. Image stitching and related method therefor
US8718348B2 (en) * 2009-08-07 2014-05-06 Carestream Health, Inc. Grid suppression in imaging
JP5642451B2 (ja) 2010-08-18 2014-12-17 富士フイルム株式会社 可搬型放射線撮影装置セット、可搬型放射線撮影装置
EP2730226A4 (en) * 2011-07-06 2015-04-08 Fujifilm Corp X-RAY IMAGING DEVICE AND CORRESPONDING CALIBRATION METHOD
US9016940B2 (en) * 2011-11-04 2015-04-28 Fujifilm Medical Systems U.S.A., Inc. Mobile patient positioning cart for multiple exposure imaging exams
JP6128463B2 (ja) * 2013-11-06 2017-05-17 富士フイルム株式会社 放射線画像処理装置および方法並びにプログラム
JP6099620B2 (ja) * 2014-03-03 2017-03-22 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置
JP6169626B2 (ja) * 2014-03-10 2017-07-26 富士フイルム株式会社 放射線画像処理装置、方法およびプログラム
JP6413534B2 (ja) * 2014-09-17 2018-10-31 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム
JP6072102B2 (ja) * 2015-01-30 2017-02-01 キヤノン株式会社 放射線撮影システム及び放射線撮影方法
JP2016198123A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム
US9508127B1 (en) * 2015-06-30 2016-11-29 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Processing for creating a transmission image without artificial noises
US10888293B2 (en) * 2016-01-28 2021-01-12 Konica Minolta, Inc. Radiographic image capturing system and method for generating and displaying combined image for check
JP6760901B2 (ja) * 2017-08-10 2020-09-23 富士フイルム株式会社 放射線撮影システムとその作動方法
JP6897585B2 (ja) * 2018-01-24 2021-06-30 コニカミノルタ株式会社 放射線画像処理装置、散乱線補正方法及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110286582A1 (en) 2010-05-18 2011-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Imaging system and control method therefor
JP2012050515A (ja) 2010-08-31 2012-03-15 Canon Inc 画像処理装置および方法
JP2013183838A (ja) 2012-03-07 2013-09-19 Mitsubishi Electric Corp 粒子線治療システムにおけるx線撮影制御方法
JP2016140514A (ja) 2015-01-30 2016-08-08 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、放射線撮影装置、制御装置、制御方法、及びプログラム
JP2016202252A (ja) 2015-04-15 2016-12-08 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、放射線撮影システムの制御方法およびプログラム
WO2017098626A1 (ja) 2015-12-10 2017-06-15 株式会社島津製作所 放射線撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019208824A (ja) 2019-12-12
US20190371015A1 (en) 2019-12-05
US10930030B2 (en) 2021-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6072102B2 (ja) 放射線撮影システム及び放射線撮影方法
JP6862099B2 (ja) 放射線撮影システム及び放射線撮影方法
US10085710B2 (en) Radiographing system, method of controlling radiographing system, and recording medium of computer program
JP6815818B2 (ja) 放射線撮影システム及び放射線撮影方法
JP6525680B2 (ja) 放射線撮影システム、制御方法およびプログラム
JP5184784B2 (ja) X線ct装置
US10485504B2 (en) Radiographing system for obtaining a dose index from a generated composition image
JP7108457B2 (ja) 放射線撮影装置、面積線量取得装置および方法、プログラム
JP6525703B2 (ja) 放射線撮影システム、放射線撮影システムの制御方法およびプログラム
JP7118750B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
WO2018135287A1 (ja) 放射線撮影システム及び放射線撮影方法
JP2007037837A (ja) X線撮影システムおよび画像表示装置
JP6676345B2 (ja) 放射線撮影システム及び放射線撮影方法
JP2017051867A (ja) 放射線撮影システム及び放射線撮影方法
JP6780065B2 (ja) 放射線撮影システム及び放射線撮影方法
JP2019107065A (ja) 画像処理装置、放射線撮影システム、画像処理方法及びプログラム
JP2024123712A (ja) 放射線撮影システム、放射線撮影方法及びプログラム
JP2021069805A (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影装置の制御方法及びプログラム
JP4549870B2 (ja) X線ct装置
JP2023184128A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220803

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7118750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151