JP7118733B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7118733B2
JP7118733B2 JP2018096163A JP2018096163A JP7118733B2 JP 7118733 B2 JP7118733 B2 JP 7118733B2 JP 2018096163 A JP2018096163 A JP 2018096163A JP 2018096163 A JP2018096163 A JP 2018096163A JP 7118733 B2 JP7118733 B2 JP 7118733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
image forming
main body
forming apparatus
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018096163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019200380A (ja
Inventor
正俊 瀧口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018096163A priority Critical patent/JP7118733B2/ja
Priority to US16/406,187 priority patent/US10671017B2/en
Priority to KR1020190058402A priority patent/KR102424775B1/ko
Publication of JP2019200380A publication Critical patent/JP2019200380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7118733B2 publication Critical patent/JP7118733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G15/0872Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge the developer cartridges being generally horizontally mounted parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、例えば電子写真方式を採用した複写機やプリンタ、あるいはファクシミリ等の画像形成装置に関するものである。
従来、電子写真画像形成プロセスを用いた画像形成装置において、画像形成装置本体に着脱可能とするカートリッジ方式が採用されている。
そして、図13に示す前ドア134は画像形成装置本体において開閉可能に設けられており、カートリッジとして例えば現像カートリッジ7の交換時やジャム処理時にユーザにより開閉される。
一方、画像形成装置の設置スペースを削減するためには、画像形成装置本体の高さを削減することが望ましい。特許文献1では、現像カートリッジ7を薄型にし、かつ現像カートリッジ7の把手部7bを延長することで、画像形成装置本体の高さを削減している。
特開2015-197517号公報
しかしながら、従来例では、現像カートリッジにおける長い把手部を持って現像カートリッジにおける本体部を支持するユーザが現像カートリッジを画像形成装置本体から引き出す(離脱する)過程で、現像カートリッジ7を落下させてしまう可能性があった。
すなわち、図14は、ユーザが現像カートリッジ7を画像形成装置本体から引き出す過程を示した断面図であるが、現像カートリッジ7は、図14中のP1→P2→P3の方向に引き抜かれる。その際、前ドア134から現像カートリッジ7が離れる際に、P3→P4の方向に現像カートリッジ7が回転する。P3→P4の動作を予期していないユーザは、現像カートリッジ7を落下させてしまう可能性があった。
本発明の目的は、カートリッジの着脱のユーザビリティを向上させることができる画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る画像形成装置は、感光ドラムと、開口部と、前記開口部を開放する開位置と前記開口部を閉じる閉位置との間を移動可能に構成されたドアと、を有する装置本体と、第1の方向に延びる回転軸線を中心に回転可能な現像ローラを有し、前記装置本体に対して前記開口部を介して前記第1の方向に交差する第2の方向に着脱可能なカートリッジであって、前記現像ローラ及び前記現像ローラに担持させるトナーが収容されたトナー収容部が設けられた本体部と、把手部と、を有するカートリッジと、を備え、前記把手部は、前記本体部から前記第2の方向のうち前記カートリッジの離脱方向に延びるように設けられた画像形成装置において、前記ドアは、前記ドアが前記開位置にある時に前記カートリッジをガイドするガイド部を有し、前記ガイド部のガイド面は、前記第1の方向に見た場合において、前記カートリッジの前記本体部の底面が前記ガイド面に支持された状態で前記把手部が前記離脱方向に引っ張られることで前記カートリッジが移動させられるにつれて、前記把手部の延びる方向が鉛直方向に近づくように、前記カートリッジをガイドするように構成され、前記カートリッジが前記離脱方向における前記ガイド面の下流端から離れる直前に、前記把手部が前記本体部の真上にあるように構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、カートリッジの着脱のユーザビリティを向上させることができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体構成を示す断面図 本発明の実施形態の画像形成装置において画像形成装置本体からカートリッジを引き出す(離脱する)過程を示した断面図 第1の実施形態のドア部に係る構成を示す斜視図 第1の実施形態の構成を示す正面図 第1の実施形態の構成を示す上面図 第1の実施形態のドア部が閉状態の場合の斜視図 第1の実施形態のガイド部のカートリッジの長手方向から見た断面図 第2の実施形態のガイド部のカートリッジの長手方向から見た断面図 第3の実施形態のガイド部のカートリッジの長手方向から見た断面図 第4の実施形態のカートリッジの長手方向から見たガイド部を含む断面図 第4の実施形態の構成を示す斜視図 第4の実施形態の構成を示す上面図 第4の実施形態の凹凸構造を逆にした第5の実施形態の構成を示す上面図 従来の画像形成装置の構成を示す断面図 従来の画像形成装置においてカートリッジを引き出す(離脱する)過程を示した断面図
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
《第1の実施形態》
(画像形成装置およびカートリッジ)
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体構成を示す断面図である。また、図3は、本実施形態のドア部に係る構成を示す斜視図である。以降の説明を簡潔にするため、本願明細書では、以下のように定義する。画像形成プロセス手段としての感光ドラム8の回転軸線方向に平行な方向を、第1の方向とする。第1の方向は、現像剤担持体(現像ローラ)を備えた現像カートリッジ(以下、カートリッジ)7におけるカートリッジ本体部(以下、本体部)7aの長手方向、そしてカートリッジ7の長手方向に相当する。そして、第1の方向に直交する方向を第2の方向とし、第2の方向はカートリッジ7における把手部7bの延びた方向に相当する。
そして、前後方向とは、図3に示すように、水平面内で上述したカートリッジの長手方向(幅方向)と直交する方向であり、また鉛直方向とは、長手方向(幅方向)および前後方向と直交する方向である。
図1において、給送トレイ2に記録材(記録紙)としてのシート材1が積載されている。画像形成装置本体(以下、装置本体)16に接続された不図示のホストコンピュータにより、プリントジョブ信号が指示されると、装置本体16内に設けられた給送ローラ3が回転し、給送トレイ2内に積載されたシート材1の最上紙が給送される。
搬送ガイド4によりガイドされたシート材1は、スキャナユニット6によってカートリッジ7内の感光ドラム8上に形成された画像情報とタイミングを合わせて搬送ローラ対5により、以下に示す転写ニップ部に搬送される。すなわち、感光ドラム8と転写ローラ9とで形成される転写ニップ部(転写部)へ搬送される。その間、感光ドラム8にトナー画像が現像される。転写ローラ9に印加された転写バイアスにより、転写プロセスが行われ、感光ドラム8の表面に形成されたトナー画像がシート材1に転写される。
転写プロセス後のシート材1は定着装置10に搬送され、熱と圧力により、定着プロセスが行われ、シート材1にトナー画像が定着される。定着プロセス後、シート材1は排紙ローラ対11により排紙トレイ12に排出積載される。
ここで、トナー画像を形成するプロセス手段を備えたカートリッジ7は装置本体から第1の方向に交差する方向に着脱可能(装着可能・離脱可能)に設けられる。そして、カートリッジ7には、画像形成の機能を有する、すなわちトナー画像を形成するプロセス手段を備える本体部7aと、ユーザがカートリッジ7を着脱する際にアクセスする(持つ)把手部7bとが設けられている。そして、カートリッジ7を薄型にするため、本体部7aと、把手部7bとは、前後方向において離れた位置に設けられている。ここで、画像形成位置からの離脱の際に、本体部7aに対し把手部7bは下流側にある。
図1において、装置本体16に設けられるドア部としての前ドア131は、装置本体16に対して回動により開閉可能に設けられている。すなわち、装置本体16に設けられる開口部を画像形成時に閉状態、カートリッジ7の着脱時に開状態となるように、ユーザが開閉動作を行う構成として設けられている。そして、開状態の前ドア131において、図3に示すように、カートリッジの幅方向(長手方向)の両端部に、カートリッジ7の底部を案内(ガイド)するガイド面を備えたガイド部131aが設けられている。
また、前ドア131には、カートリッジの幅方向(長手方向)の中央部に、ユーザがカートリッジ7の把手部7bにアクセスするためのユーザ操作空間としての開口部131b(点線部)が設けられている。開口部131b(点線部)が中央部(両端部のガイド部の間)に設けられている(カートリッジの長手方向において70mm~280mm)ことにより、ユーザはカートリッジ7の把手部7bに手が入り易くアクセスし易い構成となっている。
(ドア部におけるガイド部)
本実施形態におけるドア部は、カートリッジ7をガイドするガイド部を備える。すなわち、第1の方向で見たときに、カートリッジが離脱する方向に移動するにつれて、カートリッジが画像形成位置にある場合における把手部の延びる方向よりもその方向が鉛直方向に近づくようにカートリッジをガイドするガイド面を有するガイド部を備える。そして、このガイド面は、カートリッジが離脱する方向におけるガイド面の下流端から離れる前に、把手部7bが本体部7aに対し鉛直方向で上方にあるようにカートリッジ7をガイドする。
図7は、カートリッジ7の長手方向から見たときの、本実施形態のドア部としての前ドア131(図1、図3)におけるカートリッジ7をガイドするガイド部131aの断面図である。
ここで、ユーザが装置本体16に装着された位置(画像形成位置)において第1の姿勢にあるカートリッジ7を引き出す(離脱する)際に、ガイド部131aがカートリッジ7と最初に接触(当接)する点を、第1の点A(第1の位置)とする。そして、このときのカートリッジ7の姿勢を中間姿勢とする。また、カートリッジ7とガイド部131aとが最後に離れる点を、第2の点B(第2の位置)とし、このときのカートリッジ7の姿勢(第1の姿勢に対し傾斜した姿勢)を第2の姿勢とする。
第1の点Aと第2の点Bとを結んだ直線(鎖線)をLとするとき、本実施形態では、カートリッジの底部をガイドするガイド部131aは、直線Lに対し、鉛直方向で下側の凹形状の曲面になるようにガイド面が設けられている。
図4は、本実施形態のドア部としての前ドア131の構成を示す正面図である。また、図5は、本実施形態のドア部としての前ドア131の構成を示す上面図である。これらの図を用いて、長手方向(幅方向)における各部位の長さの大小関係について説明をする。ユーザ操作空間としての開口部131bの幅L4は、ユーザの手が入り易いサイズとして設けられている。そして、把手部7bの幅L2は、開口部131bの幅L4より小さくなるよう設けられている。また、ガイド部131aの間隔L3は、開口部の幅L4より大きく、カートリッジの全長の幅(全幅)L1より小さくなるよう設けられている。
このような構成により、カートリッジのユーザビリティと本体高さ低減を両立した画像形成装置を提供することができる。
図6は、本実施形態のドア部としての前ドア131が閉状態の場合の斜視図である。図6において、前ドア131は、上カバーとして設けられた排紙トレイ12と一体となって、外装面を形成するように設けられている。これにより、カートリッジのユーザビリティと外装のデザイン性を両立した画像形成装置を提供することができる。
図2は、本実施形態の画像形成装置においてカートリッジを引き出す過程を示した断面図である。カートリッジ7は、図2中のP’1→P’2→P’3→P’4の方向に引き抜かれる(離脱される)。その際、上述したように前ドア131のガイド部131aの形状により、P’2→P’3→P’4の過程でカートリッジ7が回転する。それにより、前ドア131からカートリッジ7が離れる時点で、把手部7bは本体部7aの鉛直方向で上側になっている。
このため、図14で説明した従来例におけるカートリッジ7が離れた後の時点におけるP3→P4の動作(回転)が生じることなく、ユーザがカートリッジ7を落下させることを抑止している。それにより、装置本体16の高さ(鉛直方向)の低減と、カートリッジ7の着脱のユーザビリティとを両立した画像形成装置を提供することができる。すなわち、カートリッジ7を薄型にした場合においても、カートリッジ7を落下させずに引き抜ける(離脱できる)画像形成装置を提供することができる。
なお、以上、カートリッジ7の装置本体16からの離脱の際に関して述べたが、本実施形態の構成によれば、逆にカートリッジ7の装置本体16への装着の際に、従来例における図14のP4からP3への回転負荷を軽減することができる。
《第2の実施形態》
第1の実施形態では、図7に示すようにカートリッジの長手方向から見て、ガイド部131aの形状として曲線形状(湾曲形状)を用いた構成としたが、本実施形態では図8のガイド部132aに示すように複数の直線を用いた構成とする。
この場合、ユーザがカートリッジ7を引き出す際に、第1の実施形態と比較してわずかに操作力の変化が生じる。しかし、第1の実施形態と同様に、カートリッジ7の姿勢を変え、ガイド部132aから最後にカートリッジ7が離れる際に、把手部7bを本体部7aの鉛直方向で上側にすることができる。
これにより、図14で説明した従来例におけるカートリッジ7が離れた後の時点におけるP3→P4の動作(回転)が生じることなく、ユーザがカートリッジ7を落下させることを抑止できる。それにより、装置本体16の高さ(鉛直方向)の低減と、カートリッジ7の着脱のユーザビリティとを両立した画像形成装置を提供することができる。すなわち、カートリッジ7を薄型にした場合においても、カートリッジ7を落下させずに引き抜ける(離脱できる)画像形成装置を提供することができる。
なお、以上、カートリッジ7の装置本体16からの離脱の際に関して述べたが、本実施形態の構成によれば、逆にカートリッジ7の装置本体16への装着の際に、従来例における図14のP4からP3への回転負荷を軽減することができる。
《第3の実施形態》
第2の実施形態の更なる変形例として、本実施形態では、図9に示すようにカートリッジの長手方向から見て、ガイド部133aが極端に凹形状(L字形状)を用いた構成とする。
この場合、ユーザがカートリッジ7を引き出す際に、ガイド部133aでカートリッジ7が干渉し、ユーザ自身がカートリッジ7の姿勢を実線の姿勢から、点線の姿勢へと変える構成となる。本構成においても、ガイド部133aからカートリッジ7が離れる際に、把手部7bを本体部7aの鉛直方向で上側にする目的は、同様に達成することができる。
これにより、図14で説明した従来例におけるカートリッジ7が離れた後の時点におけるP3→P4の動作(回転)が生じることなく、ユーザがカートリッジ7を落下させることを抑止できる。それにより、装置本体16の高さ(鉛直方向)の低減と、カートリッジ7の着脱のユーザビリティとを両立した画像形成装置を提供することができる。すなわち、カートリッジ7を薄型にした場合においても、カートリッジ7を落下させずに引き抜ける(離脱できる)画像形成装置を提供することができる。
なお、以上、カートリッジ7の装置本体16からの離脱の際に関して述べたが、本実施形態の構成によれば、逆にカートリッジ7の装置本体16への装着の際に、従来例における図14のP4からP3への回転負荷を軽減することができる。
《第4の実施形態》
第1乃至第3の実施形態では、開状態のドア部に備わるガイド部は、カートリッジとしてのカートリッジ7の鉛直方向で下側となる底部をガイドした。これに対し、本実施形態では、ガイド部はカートリッジ7の長手方向の側端部をガイドする。
すなわち、本実施形態では、図10、図11に示すように、本体部7aの幅方向(長手方向)の両端部に凸部としてのボス部7cを1個または離散した複数個として設ける。そして、ガイド部134aは、カートリッジの長手方向の側端部に備わるボス部7cに対応した凹部を備える。すなわち、ガイド部134aに設けられる凹部は、連続した溝形状として設けられ、具体的にはカートリッジの長手方向から見て、第1乃至第3の実施形態で説明したいずれかの形状(図7、図8、図9)を用いることができる。
本実施形態において、ユーザがカートリッジ7を引き出す際に、ボス部7cがガイド部134aに案内されることで、第1の実施形態と比較して現像カートリッジ7の姿勢が一意的に決まる。すなわち、カートリッジ7の長手方向いおいて、図12(a)に示すガイド部134aの間隔が、本体部7aの幅方向(長手方向)を規制する規制部として機能する。
そして、ユーザの操作方法によらず、ガイド部134aからカートリッジ7が離れる際に、把手部7bを本体部7aの鉛直方向で上側にすることをさらに高い確度で達成することができる。
このように、本実施形態によれば、ユーザがカートリッジを取り出した際、カートリッジの軌跡が一意的に決まり、落下させることのない画像形成装置を提供することができる。
なお、以上、カートリッジ7の装置本体16からの離脱の際に関して述べたが、本実施形態の構成によれば、逆に現ートリッジ7の装置本体16への装着の際に、従来例における図14のP4からP3への回転負荷を軽減することができる。
《第5の実施形態》
第4の実施形態では、ガイド部はカートリッジ7の長手方向の側端部をガイドするものとして、本体部7aに凸部としてのボス部7cを設け、凸部に対応した凹部をガイド部134aが備える構成であった。本実施形態は、第4の実施形態に対し、逆の凸凹構成を備えるものである。
すなわち、本実施形態では、図12(b)に示すように、カートリッジの長手方向の両端側において、ガイド部135aは凸部としてのボス部を1個または離散した複数個として設ける。そして、本体部7aは、カートリッジの長手方向の側端部に備わる凹部としての連続した溝形状を備える。具体的には、カートリッジの長手方向から見て、第1乃至第3の実施形態で説明したいずれかの形状(図7、図8、図9)を用いることができる。
図12(b)に示す本実施形態において、ユーザがカートリッジ7を引き出す際に、ガイド部135aのボス部がカートリッジの長手方向の両端部に設けられる凹部(連続した溝形状)7dに案内される。これにより、第1の実施形態と比較してカートリッジ7の姿勢が一意的に決まる。すなわち、カートリッジ7の長手方向いおいて、図12(b)に示すガイド部135aの間隔L1は、本体部7aの幅方向(長手方向)を規制する規制部として機能する。
そして、ユーザの操作方法によらず、ガイド部135aからカートリッジ7が離れる際に、把手部7bを本体部7aの鉛直方向で上側にすることをさらに高い確度で達成することができる。
このように、本実施形態によれば、ユーザがカートリッジを取り出した際、カートリッジの軌跡が一意的に決まり、落下させることのない画像形成装置を提供することができる。
なお、以上、カートリッジ7の装置本体16からの離脱の際に関して述べたが、本実施形態の構成によれば、逆にカートリッジ7の装置本体16への装着の際に、従来例における図14のP4からP3への回転負荷を軽減することができる。
(変形例)
上述した実施形態では、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明の範囲内で種々の変形が可能である。
(変形例1)
上述した実施形態では、カートリッジとして、現像剤担持体(現像ローラ)を備えた現像カートリッジを示したが、感光ドラムを備えたドラムカートリッジに適用することもできる。また、カートリッジとして、現像剤担持体(現像ローラ)および感光ドラムを一体的に備えたプロセスカートリッジに適用できる。
すなわち、トナー画像を転写する転写ニップ部を形成する感光ドラムと転写ローラの内、少なくとも転写ローラを備える画像形成装置本体と、トナー画像を形成するプロセス手段を備えたカートリッジを備える画像形成装置において、以下の場合が考えられる。画像形成装置本体が感光ドラムを含む場合、カートリッジがプロセス手段として感光ドラムを含む場合である。
(変形例2)
上述した実施形態では、図6に示したように、ドア部の閉状態において、排紙トレイ12と前ドア131とが外装面を形成する構成(すなわち、排紙トレイ12を挟んで両側にガイド部を支持する背板が排紙トレイ12と共に外装面を形成)とした。しかしながら、ガイド部を支持する背板が外装面を形成してない構成であっても良い。
(変形例3)
上述した実施形態では、給送ローラ3から排紙ローラ対11に至る記録材の搬送路としてS字状のパス(Sパス)の画像形成装置を示したが、C字状のパス(Cパス)の画像形成装置にも同様に適用できる。
また、上述した実施形態では、イメージスキャナ15が設置された画像形成装置を示したが、イメージスキャナ15がない画像形成装置においても同様に適用できる。
(変形例4)
上述した実施形態では、記録材として記録紙を説明したが、記録材は紙に限定されるものではない。一般に、記録材とは、画像形成装置によってトナー像が形成されるシート状の部材であり、例えば、定型或いは不定型の普通紙、厚紙、薄紙、封筒、葉書、シール、樹脂シート、OHPシート、光沢紙等が含まれる。なお、上述した実施形態では、便宜上、記録材(シート)の扱いを排紙などの用語を用いて説明したが、これによって本発明における記録材が紙に限定されるものではない。
(変形例5)
上述した実施形態では、転写ニップ部で記録材としてのシート材1にトナー画像が転写されるとしたが、転写ニップ部で中間転写体としての中間転写ベルトにトナー画像が転写され、二次転写部で記録材にトナー画像が転写されるものであっても良い。
7・・カートリッジ(現像カートリッジ)、7b・・把手部、16・・画像形成装置本体(装置本体)、131・・前ドア(ドア部)、131a・・ガイド部

Claims (7)

  1. 感光ドラムと、開口部と、前記開口部を開放する開位置と前記開口部を閉じる閉位置との間を移動可能に構成されたドアと、を有する装置本体と、
    第1の方向に延びる回転軸線を中心に回転可能な現像ローラを有し、前記装置本体に対して前記開口部を介して前記第1の方向に交差する第2の方向に着脱可能なカートリッジであって、前記現像ローラ及び前記現像ローラに担持させるトナーが収容されたトナー収容部が設けられた本体部と、把手部と、を有するカートリッジと、
    を備え、
    前記把手部は、前記本体部から前記第2の方向のうち前記カートリッジの離脱方向に延びるように設けられた画像形成装置において、
    前記ドアは、前記ドアが前記開位置にある時に前記カートリッジをガイドするガイド部を有し、
    前記ガイド部のガイド面は、前記第1の方向に見た場合において、前記カートリッジの前記本体部の底面が前記ガイド面に支持された状態で前記把手部が前記離脱方向に引っ張られることで前記カートリッジが移動させられるにつれて、前記把手部の延びる方向が鉛直方向に近づくように、前記カートリッジをガイドするように構成され、前記カートリッジが前記離脱方向における前記ガイド面の下流端から離れる直前に、前記把手部が前記本体部の真上にあるように構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記ガイド部は前記第1の方向における前記ドアの両端部に設けられ、前記両端部に設けられた前記ガイド部の間に前記第1の方向の幅が70mm以上280mm以下のドア側開口部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ドア側開口部の前記第1の方向における長さが、前記第1の方向における前記把手部の長さより長く、前記第1の方向における前記カートリッジの長さより短いことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ガイド面は、前記第1の方向から見て下方に凸になるように湾曲した湾曲形状であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記ガイド面は、前記第1の方向から見て複数の直線を用いて下方に凸になる凹形状であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記ガイド面は、前記第1の方向から見てL字形状であることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  7. 前記ドアは、前記閉位置にある時に、前記装置本体の外装面を構成することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2018096163A 2018-05-18 2018-05-18 画像形成装置 Active JP7118733B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096163A JP7118733B2 (ja) 2018-05-18 2018-05-18 画像形成装置
US16/406,187 US10671017B2 (en) 2018-05-18 2019-05-08 Image forming apparatus
KR1020190058402A KR102424775B1 (ko) 2018-05-18 2019-05-17 화상 형성 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096163A JP7118733B2 (ja) 2018-05-18 2018-05-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019200380A JP2019200380A (ja) 2019-11-21
JP7118733B2 true JP7118733B2 (ja) 2022-08-16

Family

ID=68533675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018096163A Active JP7118733B2 (ja) 2018-05-18 2018-05-18 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10671017B2 (ja)
JP (1) JP7118733B2 (ja)
KR (1) KR102424775B1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207408A (ja) 2001-01-10 2002-07-26 Canon Inc 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US20080317500A1 (en) 2007-06-20 2008-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Process cartridge unit and image forming apparatus having the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920010230B1 (ko) * 1987-11-10 1992-11-21 가부시기가이샤 리코 화상형성장치
US5737675A (en) * 1995-07-31 1998-04-07 Mita Industrial Co. Ltd. Toner supply device including toner cartridge and guide
JPH09190058A (ja) 1996-01-09 1997-07-22 Canon Inc プロセスカートリッジ、現像装置及び電子写真画像形成装置
JP3890152B2 (ja) 1998-10-28 2007-03-07 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP4018697B2 (ja) * 2005-02-08 2007-12-05 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP2014106499A (ja) 2012-11-30 2014-06-09 Canon Inc カートリッジ及び画像形成装置
CN110850695A (zh) * 2013-05-30 2020-02-28 株式会社理光 调色剂容器、处理盒和成像设备
JP6137025B2 (ja) 2014-03-31 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6631215B2 (ja) * 2015-12-07 2020-01-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207408A (ja) 2001-01-10 2002-07-26 Canon Inc 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US20080317500A1 (en) 2007-06-20 2008-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Process cartridge unit and image forming apparatus having the same

Also Published As

Publication number Publication date
US10671017B2 (en) 2020-06-02
JP2019200380A (ja) 2019-11-21
US20190354066A1 (en) 2019-11-21
KR102424775B1 (ko) 2022-07-22
KR20190132293A (ko) 2019-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6007596B2 (ja) 画像形成装置
EP1930790B1 (en) Transfer unit, image forming apparatus having the same, and method thereof
US20080237972A1 (en) Sheet-feeding cassette and image forming apparatus
JP6277996B2 (ja) シート供給装置およびこれを備える画像形成装置
JP4556718B2 (ja) 位置決め機構
US9471035B2 (en) Handle of drum cartridge and image forming apparatus including the same
JP6098410B2 (ja) プロセスカートリッジ
US20230244182A1 (en) Image forming apparatus
JP4582508B2 (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジの着脱方法
JP6054084B2 (ja) 画像形成装置
JP7118733B2 (ja) 画像形成装置
WO2014017358A1 (ja) 画像形成装置
JP2008046403A (ja) 画像形成装置
JP5394548B1 (ja) 画像形成装置
JP5347790B2 (ja) 画像形成装置
JP5420728B2 (ja) 画像形成装置
JP6336016B2 (ja) 画像形成装置
JP5470892B2 (ja) 画像形成装置
JP2018116302A (ja) 画像形成装置
JP6380298B2 (ja) 画像形成装置
JP7353791B2 (ja) 画像形成装置
JP4692099B2 (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP5029595B2 (ja) 画像形成装置
JP2014026114A (ja) 画像形成装置
JP2018100148A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181116

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220803

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7118733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151