JP7116508B1 - 自然薯の栽培における成長案内板の設置方法及び同方法に用いる成長案内板設置器具 - Google Patents

自然薯の栽培における成長案内板の設置方法及び同方法に用いる成長案内板設置器具 Download PDF

Info

Publication number
JP7116508B1
JP7116508B1 JP2021146614A JP2021146614A JP7116508B1 JP 7116508 B1 JP7116508 B1 JP 7116508B1 JP 2021146614 A JP2021146614 A JP 2021146614A JP 2021146614 A JP2021146614 A JP 2021146614A JP 7116508 B1 JP7116508 B1 JP 7116508B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
growth guide
growth
plate installation
installation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021146614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023039491A (ja
Inventor
健愛 富田
崇愛 富田
Original Assignee
株式会社九千部
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社九千部 filed Critical 株式会社九千部
Priority to JP2021146614A priority Critical patent/JP7116508B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7116508B1 publication Critical patent/JP7116508B1/ja
Publication of JP2023039491A publication Critical patent/JP2023039491A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

【課題】 成長案内板を用いた自然薯の栽培において、多数の成長案内板を、効率よく、圃場に設置する。【解決手段】 圃場の栽培土に掘った溝内に、長手方向に等間隔を置いて複数の支持部材が設けられるとともに、一端には取っ手5が設けられた枠体からなる成長案内板設置器具1を、長手方向に多数連続して一列に配置し、各成長案内板設置器具1の各支持部材に成長案内板6の一端部6bを載置して、成長案内板6を成長案内板設置器具1に等間隔に傾斜状態で支持した後、畝を形成して、成長案内板6を成長案内板設置器具1に支持した状態で畝中に埋設し、その後、成長案内板設置器具1を畝から抜き取って各成長案内板6を畝中に等間隔に傾斜状態で設置する。【選択図】 図3

Description

本発明は、成長案内板を用いた自然薯の栽培における成長案内板の設置方法及びこの設置方法に用いる成長案内板設置器具に関する。
自然薯は地中に真っすぐに伸びて成長するものであり、真っすぐなものほど消費者に提供する際の商品価値が高い。自生する自然薯では、石などの障害物があると、これをよけて伸びるために曲がったり、捻じれてしまい、真っすぐに成長するものは少ない。また、自生する自然薯を収穫する際には、途中で折れないように、注意深く抜く必要があるので、熟練者であっても時間がかかり、極めて作業効率が悪いものである。一方、自然薯の栽培も行われているが、消費者に受け入れられる自然薯を栽培するには、自然薯を一本ずつ真っすぐ成長させることと、自然薯を破損することなく効率よく収穫することが求められる。
従来、上述の要求に応えることを目指すものとして、主として次の三つの栽培方法が行われている。第1に、自然薯の成長を案内する断面湾曲状や断面V字状の溝を有する成長案内板を、複数枚互いに平行に栽培土中に傾斜して設置して栽培する方法(例えば特許文献1)。第2に、自然薯の成長を案内するパイプやダクトと称される管状体の断面U字状の溝内に無菌の山土を充填し、前記管状体を複数枚互いに平行に圃場の栽培土中に傾斜して設置して栽培する方法(例えば特許文献2)。第3に、自然薯を生育する栽培土を投入した円筒状の管体を、複数垂直に設置して栽培する方法(例えば特許文献3)。
特開2003-164223号公報 特許第3381846号公報 特許第4231542号公報
ところが、特許文献1に示された第1の方法では、容器の底板部(成長案内板に対応)を傾斜させるとともに、波形に形成し、この容器を積み重ねて、波形底板部を複数確保して栽培するものなので、一度に大量の自然薯を栽培することができず、家庭用としては良いが、業務用として自然薯を市場に提供するには十分な数量を収穫できないという問題がある。なお、成長案内板を容器の底板部としてではなく、独立した部材として圃場に多数設置する場合は、設置作業に多大な労力を要するため効率的でない、という別の問題がある。また、特許文献2に示された第2の方法では、管状体を圃場の栽培土中に所定状態で多数設置するには、設置作業に多大な労力を要するため効率的でない、という問題がある。さらに、特許文献3に示された第3の方法では、多数の管体に栽培土を投入した上、これを並列的に設置して、固定する作業や、収穫時に管体を一本ずつ分離した上、内部の栽培土を水流加圧器具を用いて排出する作業に、多大な労力を要するため効率的でないという問題点がある。
本発明は、上述の各問題点を解消することを目的とし、第1の方法を改良して、業務用の栽培に適した、成長案内板を用いた自然薯の栽培における成長案内板の設置方法及び同方法に用いる成長案内板設置器具を提供するもので、多数の成長案内板を、効率よく、圃場に設置する方法及び同方法に用いる成長案内板設置器具を提供するものである。
この目的を達成するため、本発明の請求項1に係る自然薯の栽培における成長案内板の設置方法は、圃場の栽培土に溝を掘り、長手方向に等間隔を置いて複数の支持部材が設けられるとともに、一端には取っ手が設けられた枠体からなる成長案内板設置器具を、前記溝内に長手方向に多数連続して一列に配置し、配置した前記多数の成長案内板設置器具の各支持部材に、好適には取っ手側から順次、前記成長案内板設置器具の幅よりも狭い幅の成長案内板の一端側を載置し、前記成長案内板の他端側は溝底面上に位置させて、前記支持部材と同数の前記成長案内板を前記多数の成長案内板設置器具に等間隔に傾斜状態で支持し、前記成長案内板を支持した前記多数の成長案内板設置器具を連続配置してなる列に対応して畝を形成して、前記成長案内板を各成長案内板設置器具に支持した状態で畝中に埋設し、次いで各成長案内板設置器具を畝から抜き取って前記各成長案内板を畝中に等間隔に傾斜状態で設置するものである。
同じく前記目的を達成するために、本発明の請求項2に係る自然薯の栽培における成長案内板の設置方法は、前記請求項1における成長案内板が硬質性樹脂からなり、断面が曲線状や直線状の凹凸状であることを特徴とする。
同じく前記目的を達成するために、本発明の請求項3に係る自然薯の栽培における成長案内板の設置方法に用いる成長案内板設置器具は、一対の側枠と、これら側枠に、これら側枠の長手方向に等間隔を置いて固定した、成長案内板の一端部を支持するための複数の支持部材と、前記各側枠の長手方向一端に端部を固定した平面コ字状で上方に傾斜する取っ手と、からなる枠体で構成されるものである。
本発明の請求項1に係る自然薯の栽培における成長案内板の設置方法によれば、畝中に、多数の成長案内板を等間隔に傾斜状態で効率よく配置できるという効果を奏する。
本発明の請求項2に係る自然薯の栽培における成長案内板の設置方法によれば、前記請求項1の奏する効果に加え、成長案内板の取り扱いが容易で、強度的にも優れているという効果を奏する。
本発明の請求項3に係る成長案内板設置器具によれば、自然薯の栽培における成長案内板の設置を効率的に行うことができ、また枠体状なので畝からの抜き取り作業も容易であるという効果を奏する。
本発明の好適な実施形態における成長案内板設置器具の斜視図。 同じく成長案内板の斜視図。 同じく成長案内板設置器具を使用して成長案内板を設置した状態を概略的に示す側面図。 同じく成長案内板設置器具を畝から抜き取って種芋を植え付けた状態を概略的に示す側面図。 同じく自然薯の生育状態を概略的に示す成長案内板を断面にした側面図。
以下、本発明の好適な実施形態を添付図面に基づいて説明するが、はじめに、本発明の成長案内板設置器具について説明する。図1に示すように、成長案内板設置器具1は鉄製の棒材からなる枠体であり、一対の四角枠状の側枠2a,2bを備え、これら側枠2a,2bの長手方向中央には強度を保つために補強棒3a,3bを固定している。前記各側枠2a,2bには、これら側枠2a,2bを連結するようにその長手方向に等間隔を置いて、互いに平行に伸びる5本の支持部材たる支持棒4a,4b,4c,4d,4eを固定している。また、前記各側枠2a,2bの長手方向一端である支持棒4a連結端には、これら側枠2a,2bに端部を固定した平面コ字状で上方に傾斜する取っ手5を固定している。
次に、成長案内板について説明する。図2に示すように、成長案内板6は硬質の合成樹脂製であり、断面が波のような曲線状に凹凸し、波板と称される。前記成長案内板6の幅は、成長案内板設置器具1の幅よりも狭く、より具体的には各側枠2a,2bの間隔よりも狭く、また、長さは前記成長案内板設置器具1の第1の支持棒4aから第5の支持棒4eまでの長さにほぼ等しい。そして、前記成長案内板6の曲線状の凹部6aの一つに沿って自然薯が成長するものである。
続いて、成長案内板6の設置方法を図3に基づいて説明する。圃場の栽培土に溝を掘って、溝の底面G上に、上述した成長案内板設置器具1を、長手方向に多数連続して一列に配置する。そして、配置した前記多数の成長案内板設置器具1の各支持棒4a,4b,4c,4d,4e(図3では不可視)に取っ手5側の支持棒4aから順次、成長案内板6の一端側6bを載置し、これら成長案内板6の他端側6cは栽培土の溝の底面G上に位置させる。これによって、図3に示すように、支持棒4a,4b,4c,4d,4eと同数の5枚の成長案内板6を、前記一列状に多数配置した各成長案内板設置器具1に、等間隔に互いに平行に傾斜して支持する状態となる。
次いで、それぞれ5枚の成長案内板6を支持した各成長案内板設置器具1を多数連続して配置してなる列に対して、横方向から管理機で栽培土を投入し、側枠2a,2bがほぼ埋まり、成長案内板6の一端側6bと取っ手5の上部は露出する状態にする。この状態で、前記各成長案内板6は、支持棒4a,4b,4c,4d,4eに支持された一端側6bを除いて栽培土中に位置し、傾斜状態を維持して動かないように位置決め配置される。次に、把持する水平部分を除いた取っ手5と各成長案内板6を覆うように、管理機で栽培土をかけて断面台形状の畝を形成し、これによって前記各成長案内板6を成長案内板設置器具1に支持した状態で畝中に埋設する。このとき前記各成長案内板6は、畝中にほぼ等間隔で互いに平行に傾斜した状態(図3参照)にある。
続いて、成長案内板設置器具1を抜き取るのであるが、まず、成長案内板設置器具1の取っ手5を持って手前に引き、各支持棒4a,4b,4c,4d,4eを支持している各成長案内板6の端部6bから離反させ、前記各支持棒4a,4b,4c,4d,4eと前記各成長案内板6の端部6bが上下方向に対応しない状態とする。この状態で、前記取っ手5を斜め上方に引っ張って前記成長案内板設置器具1を畝から抜き取ると、前記各成長案内板6は畝中にほぼ等間隔で互いに平行な傾斜状態で設置される(図4参照)。
この抜き取りの際、前記成長案内板設置器具1の前記各支持棒4a,4b,4c,4d,4eは前記各成長案内板6の間を通るので、前記成長案内板設置器具1が各成長案内板6に接触することはなく、前記各成長案内板6は位置決め配置状態を維持する。また、成長案内板設置器具1は枠体なので、畝から抜き取る際の土の抵抗はさほど大きいものではない。
以上で、成長案内板6の設置方法は終了するが、自然薯の栽培方法としては、さらに種芋を植え付けて、自然薯を生育するものである。すなわち、図4に示すように、設置した各成長案内板6の端部6bの上方に対応して発芽点が位置するよう種芋11を畝上に載置し、この種芋11を覆うように栽培土を被せ、断面台形状の畝Mを形成する。
図5に示すように、種芋11の発芽点からは、地上に向かってつる12が伸びる一方、地下に向かって新生芋13が伸びる。また、つる12と種芋11の付け根から複数本の主吸収根14が伸び、この主吸収根14が養分を吸収して新生芋13を成長させる。図示していないが、畝M上には雑草の繁殖を防ぐためのマルチシートを張り、支柱を立ててネットを張ってつる12を這わせる。一方、新生芋13が下方に伸びて成長案内板6にあたると、成長案内板6の凹部6aに案内されてさらに斜め下に向けて真っすぐ伸びて成長し、自然薯となる。
自然薯の収穫にあたっては、成長案内板6を自然薯とともに掘り起こせばよい。したがって、自然薯は成長案内板6に保護されるので破損することはなく、また、収穫作業は、簡便で効率がよい。
なお、本発明は上述の各実施形態に限定されるものではなく、例えば、成長案内板設置器具1は、適宜形状の支持部材を有する枠体であればよく、その一部または全部をパイプで形成するなど上述した構成に限らない。また、成長案内板6はいわゆる波板ではなく、平板に断面が適宜な曲線状、あるいは多角形状などの適宜な直線状の凹部が適宜数形成されたものでもよい。
1 成長案内板設置器具
2a,2b 側枠
3a,3b 補強棒
4a,4b,4c,4d,4e 支持棒
5 取っ手
6 成長案内板
6a 凹部
6b、6c 端部
11 種芋
13 新生芋

Claims (3)

  1. 圃場の栽培土に溝を掘り、長手方向に等間隔を置いて複数の支持部材が設けられるとともに、一端には取っ手が設けられた枠体からなる成長案内板設置器具を、前記溝内に長手方向に多数連続して一列に配置し、
    配置した前記多数の成長案内板設置器具の各支持部材に、前記成長案内板設置器具の幅よりも狭い幅の成長案内板の一端側を載置し、前記成長案内板の他端側は前記溝の底面上に位置させて支持部材と同数の前記成長案内板を前記多数の成長案内板設置器具に等間隔に傾斜状態で支持し、
    前記成長案内板を支持した前記多数の成長案内板設置器具を連続配置してなる列に対応して畝を形成して、前記成長案内板を各成長案内板設置器具に支持した状態で畝中に埋設し、
    次いで各成長案内板設置器具を畝から抜き取って前記各成長案内板を畝中に等間隔に傾斜状態で設置する
    自然薯の栽培における成長案内板の設置方法。
  2. 前記請求項1における成長案内板が硬質性樹脂からなり、断面が凹凸状である
    自然薯の栽培における成長案内板の設置方法。
  3. 一対の側枠と、
    これら側枠に、これら側枠の長手方向に等間隔を置いて固定した、成長案内板の一端部をそれぞれ支持するための複数の支持部材と、
    前記各側枠の長手方向一端に端部を固定した平面コ字状で上方に傾斜する取っ手と、
    からなる枠体で構成される
    自然薯の栽培における成長案内板の設置方法に用いる成長案内板設置器具。
JP2021146614A 2021-09-09 2021-09-09 自然薯の栽培における成長案内板の設置方法及び同方法に用いる成長案内板設置器具 Active JP7116508B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021146614A JP7116508B1 (ja) 2021-09-09 2021-09-09 自然薯の栽培における成長案内板の設置方法及び同方法に用いる成長案内板設置器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021146614A JP7116508B1 (ja) 2021-09-09 2021-09-09 自然薯の栽培における成長案内板の設置方法及び同方法に用いる成長案内板設置器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7116508B1 true JP7116508B1 (ja) 2022-08-10
JP2023039491A JP2023039491A (ja) 2023-03-22

Family

ID=82786103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021146614A Active JP7116508B1 (ja) 2021-09-09 2021-09-09 自然薯の栽培における成長案内板の設置方法及び同方法に用いる成長案内板設置器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7116508B1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516555B2 (ja) * 1993-05-24 1996-07-24 鋭吉 古川 自然生の人工栽培装置
JPH10248375A (ja) * 1997-03-05 1998-09-22 Shigeo Kono 山の芋の栽培方法
JPH1175533A (ja) * 1997-09-05 1999-03-23 Ryoichi Nakajima 自然薯の栽培方法およびその装置
JP3135429U (ja) * 2007-07-05 2007-09-13 和男 黒田 自然薯の栽培容器
JP2010115167A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Shizuokashi Nogyo Kyodo Kumiai 山の芋の栽培方法
JP2010273641A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Casle Co Ltd プランタ装置およびプランタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516555B2 (ja) * 1993-05-24 1996-07-24 鋭吉 古川 自然生の人工栽培装置
JPH10248375A (ja) * 1997-03-05 1998-09-22 Shigeo Kono 山の芋の栽培方法
JPH1175533A (ja) * 1997-09-05 1999-03-23 Ryoichi Nakajima 自然薯の栽培方法およびその装置
JP3135429U (ja) * 2007-07-05 2007-09-13 和男 黒田 自然薯の栽培容器
JP2010115167A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Shizuokashi Nogyo Kyodo Kumiai 山の芋の栽培方法
JP2010273641A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Casle Co Ltd プランタ装置およびプランタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023039491A (ja) 2023-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101262677B1 (ko) 식물재배장치
JP4231542B1 (ja) 自然薯の栽培方法および栽培装置
KR20110090272A (ko) 포도재배용 비가림 장치 및 이를 이용한 포도재배방법
JP7116508B1 (ja) 自然薯の栽培における成長案内板の設置方法及び同方法に用いる成長案内板設置器具
JP5260121B2 (ja) 自然薯の増殖方法
JP4364104B2 (ja) 山芋類の栽培方法
KR20120002016U (ko) 잡초생장 억제기능을 갖는 식물모종 덮개용 패드
KR101024968B1 (ko) 재배관을 이용한 입상식 농작물 재배장치
JPH1175533A (ja) 自然薯の栽培方法およびその装置
JP2017209106A (ja) 自然薯栽培器及び自然薯栽培システム
CN210352338U (zh) 种植床以及种植装置
JP2630518B2 (ja) 果菜類の振分け栽培方法
KR101314769B1 (ko) 양액 재배용 베드
JP7121878B2 (ja) 栽培容器の組立方法
KR101253516B1 (ko) 말잘피 종자의 생육 거치 틀
KR102386445B1 (ko) 뿌리작물용 재배 고정틀
JP2007116948A (ja) 自然薯等の栽培装置および自然薯等の栽培方法
JPH06327347A (ja) 自然生の人工栽培装置及び栽培方法
CN213187364U (zh) 一种大棚用种植架
KR101393713B1 (ko) 속성 녹화용 마삭줄 및 이를 이용한 대면적 속성 녹화방법
KR20190047162A (ko) 잡초방지 및 수확을 위한 다기능 그물
JP6556386B2 (ja) 倒木防止具および倒木防止方法
KR102169932B1 (ko) 작물 재배 또는 육묘용 포트 어셈블리
JP5607596B2 (ja) 軟白ねぎの栽培方法
JP2018201458A (ja) 果樹の支持構造及びこれに用いるy字仕立用誘引パイプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7116508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150