JP7116362B2 - 抵抗体用組成物と抵抗ペースト、及び抵抗体 - Google Patents

抵抗体用組成物と抵抗ペースト、及び抵抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP7116362B2
JP7116362B2 JP2018143461A JP2018143461A JP7116362B2 JP 7116362 B2 JP7116362 B2 JP 7116362B2 JP 2018143461 A JP2018143461 A JP 2018143461A JP 2018143461 A JP2018143461 A JP 2018143461A JP 7116362 B2 JP7116362 B2 JP 7116362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
resistor
less
powder
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018143461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020019669A (ja
Inventor
勝弘 川久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2018143461A priority Critical patent/JP7116362B2/ja
Publication of JP2020019669A publication Critical patent/JP2020019669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7116362B2 publication Critical patent/JP7116362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、正温度係数を有する抵抗体、その抵抗体を形成するために用いる抵抗ペースト、および、その抵抗ペーストの構成物である抵抗体用組成物に関する。
正温度係数を有する抵抗体は温度の上昇と共にその比抵抗が増加する抵抗体であり、温度の変化に対して抵抗値がほぼ直線的に変化し測温抵抗体に用いられる抵抗体と、ある温度以上になると比抵抗が急激に増加しPTCサーミスタに用いられる抵抗体とに大別される。
測温抵抗体には、温度に対する抵抗値の変化が大きく、劣化が少ない白金系の材料が広く用いられている。温度に対する抵抗値の変化の割合は、25℃における抵抗値を基準として25℃から-55℃までの温度1℃当たりの抵抗値変化率であるCOLD-TCR、25℃における抵抗値を基準として25℃から125℃までの温度1℃当たりの抵抗値変化率であるHOT-TCRで評価される。
Figure 0007116362000001
ここで、R25は基準温度である25℃における抵抗値、R-55は-55℃における抵抗値、R125は125℃における抵抗値である。
白金は比抵抗が約1.04×10-7〔Ω・m〕、抵抗温度係数がCOLD-TCR、HOT-TCRともおよそ4000[ppm/℃]となる材料である。
白金は比抵抗が低い為に抵抗値の高い測温抵抗体を形成するためには、抵抗体のパターンを細長くし、更に膜厚を非常に薄くする必要がある。しかしながら、膜厚が薄く、抵抗体幅を小さくすると断線するリスクが高くなり、しかも白金は非常に高価な金属であるためコスト的な課題もある。
また、絶縁物であるガラス中にAg、Pd、ルテニウム酸化物等を導電物として分散させた抵抗体はチップ抵抗器として広く用いられているが、抵抗温度係数を高くすることが困難である(例えば特許文献1、2参照)。
特開2006-273706号公報 再表2012/176696号公報
本発明の目的は、安価で高い抵抗温度係数を有する抵抗体用組成物および抵抗ペーストと、その抵抗ペーストの焼結体である抵抗体を提供することである。
このような状況の中、本発明の第1の発明は、導電性粒子としてパイロクロア型の結晶構造を有するルテニウム酸鉛粉末と、SiOを10質量%以上、35質量%以下、Bを8質量%以上、35質量%以下、Alを2質量%以上、10質量%以下、BaOを35質量%以上、60質量%以下を含有するガラス粉末とを含むことを特徴とする抵抗体用組成物である。
本発明の第2の発明は、有機樹脂が有機溶剤に分散している有機ビヒクルと、導電性粒子としてパイロクロア型の結晶構造を有するルテニウム酸鉛粉末と、SiOを10質量%以上、35質量%以下、Bを8質量%以上、35質量%以下、Alを2質量%以上、10質量%以下、BaOを35質量%以上、60質量%以下を含有するガラス粉末とを含むことを特徴とする抵抗ペーストである。
本発明の第3の発明は、抵抗ペーストの焼結体である抵抗体であって、前記抵抗ペーストが、第2の発明に記載の抵抗ペーストであることを特徴とする抵抗体である。
本発明によれば、高価な白金を使用せずに、抵抗値の高い測温抵抗体において白金を代替可能な安価で高い抵抗温度係数を有する抵抗体用組成物および抵抗ペーストを提供することにより、従来よりも安価な温度センサを得ることができる。
本実施の形態は、ルテニウム酸化物粉末とガラス粉末を主な構成成分とする抵抗体用組成物において、ルテニウム酸化物粉末がパイロクロア型の結晶構造を有するルテニウム酸鉛粉末であり、ガラス粉末がSiO:10質量%以上35質量%以下、B:8質量%以上35質量%以下、Al:2質量%以上10質量%以下、BaO:35質量%以上60質量%以下となる組成のガラス粉末である抵抗体用組成物とすることにより、該抵抗体用組成物を含有する抵抗ペーストを用いて作製した焼結体である抵抗体が、単位温度当たりの抵抗値の変化量が大きい事を利用している。
本実施の形態の導電性粒子は、ルテニウム酸鉛粉末を含む事が必須であるが、抵抗値等を調整する目的で酸化ルテニウムやルテニウム酸ビスマス、ルテニウム酸ストロンチウム、ルテニウム酸カルシウム等のルテニウム酸化物粉末、あるいはAg粉末、Pd粉末を併用して用いても良い。
本実施の形態で導電性粒子とするパイロクロア型の結晶構造を有するルテニウム酸鉛粉末は、比表面積が5m/g以上30m/g以下である事が望ましい。抵抗体の導電性粒子は微細であることが求められるが、粉末の粒径は様々な方法で得ることができる。比表面積Sと粒径Dには、以下の式(3)の関係式が成り立つ。
Figure 0007116362000002
上記(3)式において、ρは対象粒子の密度であり、ルテニウム酸鉛粉末の場合は8.9g/cmである。比表面積の範囲から算出した、ルテニウム酸鉛粉末の望ましい粒径は、22nm以上135nm以下と言い換えることができる。
ルテニウム酸鉛粉末の製法は問わないが、ルテニウムを含む溶液と鉛を含む溶液から湿式反応によって合成された粉末を熱処理する製法が代表的な製法といえる。
本実施の形態で用いるガラス粉末は、SiO:10質量%以上35質量%以下、B:8質量%以上35質量%以下、Al:2質量%以上10質量%以下、BaO:35質量%以上60質量%以下である事が必須である。
ガラス粉末の転移点や軟化点は特に限定されないが、抵抗ペーストを850℃前後の温度で焼成するには、軟化点が800℃以下である事が望ましい。また、ガラス粉末の成分は、上記成分の他に転移点、軟化点を調整する為にPbOやアルカリ金属酸化物やアルカリ土類金属酸化物を含んでも良い。
ガラス粉末の粒径は特に制限されないが、抵抗値のバラツキや安定性を考慮するとレーザ回折散乱型の粒度分布計で計測した平均粒径が10μm以下のものが望ましく、さらに望ましくは3μm以下である。
ルテニウム酸鉛粉末とガラス粉末の配合比を変えることによって広い抵抗値領域をカバーすることができる。ルテニウム酸鉛粉末の配合比を多くすると比抵抗の低い測温抵抗体を形成することができ、ガラス粉末の配合比を多くすると比抵抗の高い測温抵抗体を形成することができる。
また、本実施の形態の抵抗体用組成物にはルテニウム酸鉛粉末とガラス粉末の他に、抵抗値や抵抗温度係数、熱膨張係数の改善、調整を目的として添加剤を加えても良い。代表的な添加剤としてはMnO、Nb、Ta、TiO、CuO、ZrO、Al、SiO、MgSiO、ZrSiO等があげられる。
添加する量は目的によって調整されるが、ルテニウム酸鉛粉末とガラス粉末の合計100質量部に対して通常20質量部以下である。
ルテニウム酸鉛粉末とガラス粉末とを含有する抵抗体用組成物は、印刷用の抵抗ペーストとするために必要に応じて添加剤と共に有機ビヒクル中に混合、分散される。有機ビヒクルは特に制限はなく、ターピネオール、ブチルカルビトール、ブチルカルビトールアセテート等の溶剤にエチルセルロース、アクリル酸エステル、メタアクリル酸エステル、ロジン、マレイン酸エステル等の樹脂を溶解した溶液が用いられる。
さらに、必要に応じて、分散剤や可塑剤などを加える事ができる。分散方法も特に制限されないが、微細な粒子を分散させる3本ロールミルやビーズミル、遊星ミル等を用いるのが一般的である。有機ビヒクルの配合比は印刷や塗布方法によって適宣調整されるが、ルテニウム酸鉛粉末、ガラス粉末、添加剤の合計100質量部に対して20質量部以上200質量部以下程度である。
本実施例を具体的に説明するが、本実施例はこれら実施例に限定されるものではない。
本実施例の実施例と比較例に使用したガラス粉末の組成、平均粒径、転移点を表1に示した。
また、本実施例の実施例と比較例には導電性粒子として、比表面積が15m/gのルテニウム酸鉛粉末及び酸化ルテニウム粉末を用いた。
各実施例及び比較例に用いた導電性粒子及びガラス粉末を、その配合比と共に表2に示した。表2に示した配合比は、導電性粒子とガラス粉末の合計100質量%に対するそれぞれの質量比である。
実施例、比較例では、導電性粒子とガラス粉末の合計100質量部に対して、43質量部の有機ビヒクルを、3本ロールミルで混合、分散させて抵抗ペーストを作製した。
次に、予めアルミナ基板上に焼成して形成した1対のAg電極間に、作製した抵抗ペーストを印刷し、150℃×5分で乾燥した後、ガラスの軟化度合に合わせた温度で焼成してその焼結体である抵抗体を形成した。
抵抗体のサイズは、抵抗体幅が1.0mm、抵抗体長さ(電極間)が1.0mmとなるようにした。
作製した抵抗体の特性評価を以下の様に行った。
抵抗体の膜厚は、触針式の厚み粗さ計で各々5個の膜厚抵抗体の膜厚を測定し、その平均した値を「実測膜厚」とし、下記換算面積抵抗値の算出に用いた。
抵抗値は、四端子法にて測定し、それぞれ25個の膜厚抵抗体の実測値を求め、その平均値を「実測抵抗値」とし、下記換算面積抵抗値の算出に用いた。
試料毎に算出した、上記「実測膜厚」と「実測抵抗値」を用いて、換算膜厚を10μmとした場合の換算面積抵抗値を、下記の式(4)に示す計算式によってそれぞれ算出した。
Figure 0007116362000003
抵抗温度係数(TCR)測定は、抵抗体を-55℃、25℃、125℃にそれぞれ15分保持してから抵抗値を測定し、それぞれの抵抗値をR-55、R25、R125とした時に、上述の式(1)、(2)に示す計算式によって算出した値で、それぞれ5個の抵抗体から算出し、その平均値を用いた。
表2に実施例及び比較例として形成した抵抗体の換算面積抵抗値、TCRを示した。
Figure 0007116362000004
Figure 0007116362000005
実施例1~4は、本実施例のルテニウム酸鉛粉末とガラス粉末からなる抵抗体で、その換算面積抵抗値はおよそ100[Ω]であり、COLD-TCR(表中のC-TCR)、HOT-TCR(表中のH-TCR)共に、その値は3500ppm/℃以上を示していた。
実施例では、白金粉末を用いた測温抵抗体のTCRにほぼ匹敵する抵抗温度係数(TCR)を得られた。
また、本実施例による抵抗体は、温度の変化に対する抵抗値の変化量がほぼ一定で、バラツキが小さく、測温抵抗体として好ましい特性を有していることも確認している。このことは、C-TCRの値とH-TCRの値がほぼ同じことにも示されている。
これらの実施例に対し、比較例1~2ではTCRが<1000ppm/℃と白金粉末を用いた測温抵抗体のTCRよりも低い値であり、十分な特性を有する測温抵抗体とはいえない。
また、比較例3はルテニウム酸鉛粉末の代わりに、比表面積が15m/gの酸化ルテニウム粉末を用いたが、比較例1~2よりも更にTCRが小さくなっていることが分かる。
表1、表2で示す実施例、比較例の結果から判るように、本実施例によれば、従来困難であった、白金を用いた抵抗体の抵抗温度係数(TCR)である3500ppm/℃と同等以上のTCRを有する抵抗体を製造することができる。

Claims (3)

  1. 導電性粒子としてパイロクロア型の結晶構造を有するルテニウム酸鉛粉末と、
    SiOを10質量%以上、35質量%以下、
    を8質量%以上、35質量%以下、
    Alを2質量%以上、10質量%以下、
    BaOを35質量%以上、60質量%以下を含有するガラス粉末、
    とを含むことを特徴とする抵抗体用組成物。
  2. 有機樹脂が有機溶剤に分散している有機ビヒクルと、
    導電性粒子としてパイロクロア型の結晶構造を有するルテニウム酸鉛粉末と、
    SiOを10質量%以上、35質量%以下、
    を8質量%以上、35質量%以下、
    Alを2質量%以上、10質量%以下、
    BaOを35質量%以上、60質量%以下を含有するガラス粉末、
    とを含むことを特徴とする抵抗ペースト。
  3. 抵抗ペーストの焼結体である抵抗体であって、
    前記抵抗ペーストが、請求項2に記載の抵抗ペーストであることを特徴とする抵抗体。
JP2018143461A 2018-07-31 2018-07-31 抵抗体用組成物と抵抗ペースト、及び抵抗体 Active JP7116362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018143461A JP7116362B2 (ja) 2018-07-31 2018-07-31 抵抗体用組成物と抵抗ペースト、及び抵抗体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018143461A JP7116362B2 (ja) 2018-07-31 2018-07-31 抵抗体用組成物と抵抗ペースト、及び抵抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020019669A JP2020019669A (ja) 2020-02-06
JP7116362B2 true JP7116362B2 (ja) 2022-08-10

Family

ID=69588108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018143461A Active JP7116362B2 (ja) 2018-07-31 2018-07-31 抵抗体用組成物と抵抗ペースト、及び抵抗体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7116362B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227114A (ja) 2006-02-23 2007-09-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 抵抗ペースト及びこれを用いた厚膜抵抗体
JP2009007199A (ja) 2007-06-28 2009-01-15 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 厚膜抵抗体組成物、抵抗ペースト及び厚膜抵抗体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931524B1 (ja) * 1970-11-19 1974-08-22
US4961999A (en) * 1988-07-21 1990-10-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermistor composition
JPH0318089A (ja) * 1989-06-15 1991-01-25 Tdk Corp 抵抗体ペースト、厚膜抵抗体層、配線基板および配線基板の製造方法
JPH03211801A (ja) * 1990-01-17 1991-09-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 厚膜用抵抗ペーストの製造方法
JPH04342101A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 厚膜抵抗体組成物および厚膜抵抗体形成方法
JPH04359401A (ja) * 1991-06-05 1992-12-11 Hitachi Ltd 厚膜抵抗体組成物、該組成物を用いた厚膜抵抗体および多層回路板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227114A (ja) 2006-02-23 2007-09-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 抵抗ペースト及びこれを用いた厚膜抵抗体
JP2009007199A (ja) 2007-06-28 2009-01-15 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 厚膜抵抗体組成物、抵抗ペースト及び厚膜抵抗体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020019669A (ja) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6256636B2 (ja) 酸化ルテニウム粉末の製造方法
KR102384488B1 (ko) 저항 페이스트 및 그의 소성에 의해 제작되는 저항체
KR102420736B1 (ko) 저항체용 조성물 및 이것을 포함한 저항체 페이스트와 그것을 이용한 후막 저항체
KR20230004485A (ko) 후막 저항 페이스트, 후막 저항체, 및 전자 부품
KR102341611B1 (ko) 정온도 계수 저항체용 조성물, 정온도 계수 저항체용 페이스트, 정온도 계수 저항체 및 정온도 계수 저항체의 제조 방법
JP7116362B2 (ja) 抵抗体用組成物と抵抗ペースト、及び抵抗体
JP2018049900A (ja) 抵抗ペースト及びその焼成により作製される抵抗体
JP7139691B2 (ja) 厚膜抵抗体用組成物、厚膜抵抗ペースト及び厚膜抵抗体
JP7390103B2 (ja) 抵抗体用組成物、抵抗ペースト、厚膜抵抗体
JP7183507B2 (ja) 厚膜抵抗体用組成物、厚膜抵抗体用ペースト、及び厚膜抵抗体
JP7295973B2 (ja) 厚膜抵抗ペースト
JP2013214591A (ja) サーミスタ形成用厚膜組成物、ペースト組成物、およびそれを用いたサーミスタ
JP2018049901A (ja) 抵抗ペースト及びその焼成により作製される抵抗体
WO2021221175A1 (ja) 厚膜抵抗ペースト、厚膜抵抗体、及び電子部品
JP7297409B2 (ja) 厚膜抵抗体用組成物、厚膜抵抗体用ペースト、及び厚膜抵抗体
JP2023135971A (ja) 厚膜抵抗ペースト、厚膜抵抗体、及び電子部品
JP2018014211A (ja) 抵抗ペースト及び該抵抗ペーストから作製される抵抗体
TW202207244A (zh) 厚膜電阻糊、厚膜電阻體、及電子元件
KR20230004484A (ko) 후막 저항 페이스트, 후막 저항체, 및 전자 부품
JP2018198259A (ja) 負特性抵抗体用組成物、負特性抵抗体用抵抗ペースト、および、負特性サーミスタ
JPWO2021221174A5 (ja)
JP2021009878A (ja) 厚膜抵抗体用組成物、厚膜抵抗体用ペーストならびに厚膜抵抗体
JP2018101531A (ja) 抵抗組成物及びこれを主成分とする抵抗ペースト
JP2018092986A (ja) 抵抗体用組成物及びこれを含んだ抵抗体ペーストさらにそれを用いた厚膜抵抗体
JP2006236621A (ja) 厚膜抵抗体ペースト及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7116362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150