JP7115313B2 - 制御システム、制御方法およびプログラム - Google Patents

制御システム、制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7115313B2
JP7115313B2 JP2018551605A JP2018551605A JP7115313B2 JP 7115313 B2 JP7115313 B2 JP 7115313B2 JP 2018551605 A JP2018551605 A JP 2018551605A JP 2018551605 A JP2018551605 A JP 2018551605A JP 7115313 B2 JP7115313 B2 JP 7115313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
importance
area
area importance
designated
unmanned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018551605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018092699A1 (ja
Inventor
真澄 一圓
雅嗣 小川
真史 江村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2018092699A1 publication Critical patent/JPWO2018092699A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7115313B2 publication Critical patent/JP7115313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0044Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement by providing the operator with a computer generated representation of the environment of the vehicle, e.g. virtual reality, maps
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0027Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement involving a plurality of vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

本発明は、無人機群を制御する制御システム、制御方法およびプログラムに関する。
センサやカメラ等の情報取得機器を搭載した無人機を複数配置制御し、特定エリア内の効率的かつ安全なオペレーション遂行に活用する潮流がある。例えば、飛行可能な無人機にカメラを搭載し、災害発生地域や広大な領域などのように、人が入り込むことが困難なエリアの捜索や監視を行う分野への応用が考えられる。そのためには、オペレーションの効率を考慮して無人機を最適に配置する必要がある。
特許文献1には、オペレータの命令を分布により表現し、双方向連想記憶を用いることにより、複数台移動ロボットの制御量を高速に生成することができる群行動命令生成装置が開示されている。特許文献1の装置は、管理者からの大まかな命令を数値による分布に変換し、各ロボットの現在の状況をセンサ等から数値による分布で表現し、管理者からの命令を反映させるための数値制御量を各無人機で高速に算出する。
非特許文献1には、無人機に搭載されているセンサによって取得されるセンシング情報をベースに、自律的に無人機の配置を制御する技術が開示されている。非特許文献1の方法では、各無人機が、無線ネットワークの中継ポイントになり、他の無人機から発信される無線信号の状況をセンシングしながら広域の通信エリアを実現させる。
特開平9-54602号公報
Jerome Le Ny, George J. Pappas,"Sensor-Based Robot Deployment Algorithms", 49th IEEE Conference on Decision and Control, 2010, p.5486-5492
特許文献1の装置では、管理者が主導で各ロボットを制御する必要があるため、管理者がオペレーション遂行の状況や効率を常に考慮して制御命令を決定して指示する必要がある。そのため、特許文献1の装置には、管理者の負荷が大きいという問題点があった。
非特許文献1のような自律的な配置制御では、配置制御のためのロジックを予め無人機に搭載させて自動制御するので管理者の負荷は小さい。しかしながら、非特許文献1の手法では、人の経験や勘に基づいた重要なエリアやポイントを考慮した配置制御が必要となったり、無人機のセンシング情報のみでは対応できないような制御が必要となったりする場合がある。そのような場合、非特許文献1の手法では、無人機による自律制御だけでは管理者からの命令を考慮した制御の振舞を柔軟に変更できない。
すなわち、特許文献1および非特許文献1には、管理者からの指示を考慮しながら、無人機群が周辺状況の変化に追従しながら自律的に行動できないという問題点があった。その理由は、特許文献1および非特許文献1では、管理者からの指示に関する情報と、無人機で生成される自律行動のための情報とが互いに結びつかないためである。
本発明の目的は、上述した課題を解決し、特定エリア内において無人機を自律的に配置制御させる際に、管理者からの指示を反映させながら、状況変化に追従して無人機群が自律的に行動するオペレーションを実現する制御システムを提供することにある。
本発明の制御システムは、特定エリアに配置される少なくとも一機の無人機を制御する制御システムであって、外部から指定されるエリアの重要度に基づいて算出される指定エリア重要度と、無人機に搭載されたセンサによって検出されるエリアの重要度に基づいて算出される検出エリア重要度とを入力とし、指定エリア重要度と検出エリア重要度とを統合して統合エリア重要度を算出するエリア重要度統合手段と、エリア重要度統合手段によって算出された統合エリア重要度に基づいて無人機を制御するための制御信号を無人機に配信する制御手段とを備える。
本発明の制御方法は、特定エリアに配置される少なくとも一機の無人機を制御する制御方法であって、外部から指定されるエリアの重要度に基づいて算出される指定エリア重要度と、無人機に搭載されたセンサによって検出されるエリアの重要度に基づいて算出される検出エリア重要度とを入力とし、指定エリア重要度と検出エリア重要度とを統合して統合エリア重要度を算出し、算出された統合エリア重要度に基づいて無人機を制御するための制御信号を無人機に配信する。
本発明のプログラムは、特定エリアに配置される少なくとも一機の無人機を制御する制御プログラムであって、外部から指定されるエリアの重要度に基づいて算出される指定エリア重要度と、無人機に搭載されたセンサによって検出されるエリアの重要度に基づいて算出される検出エリア重要度とを入力とし、指定エリア重要度と検出エリア重要度とを統合して統合エリア重要度を算出する処理と、算出された統合エリア重要度に基づいて無人機を制御するための制御信号を無人機に配信する処理とをコンピュータに実行させる。
本発明によれば、特定エリア内において無人機を自律的に配置制御させる際に、管理者からの指示を反映させながら、状況変化に追従して無人機群が自律的に行動するオペレーションを実現する制御システムを提供することが可能になる。
本発明の第1の実施形態に係る無人機群制御システムの構成の一例を示す概念図である。 本発明の第1の実施形態に係る無人機群制御システムにおいて、管理装置が算出した指定エリア重要度を無人機に配信する動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る無人機群制御システムにおける重要度エリアの入力方法の一例を示す概念図である。 本発明の第1の実施形態に係る無人機群制御システムにおける無人機の配置制御に関する動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る無人機群制御システムの無人機による検出エリア重要度の算出方法について説明するための概念図である。 本発明の第1の実施形態に係る無人機群制御システムの無人機による統合エリア重要度の算出方法について説明するための概念図である。 本発明の第2の実施形態に係る無人機群制御システムの構成の一例を示す概念図である。 本発明の第2の実施形態に係る無人機群制御システムにおいて、管理装置が算出した指定エリア重要度を自装置内に格納する動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る無人機群制御システムの管理装置が各無人機からセンシング情報を取得する動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る無人機群制御システムの管理装置が各無人機の配置制御を行う動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態に係る無人機群制御システムの構成の一例を示す概念図である。 本発明の各実施形態に係る無人機群制御システムの制御系統を実現するコンピュータの一例を示す概念図である。
以下に、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい限定がされているが、発明の範囲を以下に限定するものではない。なお、以下の実施形態の説明に用いる全図においては、特に理由がない限り、同様箇所には同一符号を付す。また、以下の実施形態において、同様の構成・動作に関しては繰り返しの説明を省略する場合がある。また、図面中の矢印の向きは、一例を示すものであり、ブロック間の信号の向きを限定するものではない。
(第1の実施形態)
(構成)
まず、本発明の第1の実施形態に係る無人機群制御システム(制御システムとも呼ぶ)の構成について図面を参照しながら説明する。本実施形態の無人機群制御システムは、特定エリアに配置される少なくとも一機の無人機を制御する。
図1は、本実施形態の無人機群制御システムの構成を示す概念図である。本実施形態の無人機群制御システムは、管理装置10と、少なくとも一機の無人機20を含む無人機群とが通信網30によって接続された構成を有する。
なお、本実施形態の無人機制御システムが備える無人機20の数に制限はない。また、通信網30は、管理装置10と無人機20との間における情報のやり取りに使用される経路である。通信網30は、専用回線であれば本実施形態の構成に含めてもよいし、インターネットなどの公共回線であれば本実施形態の構成に含めなくてもよい。
管理装置10は、管理者によって入力された重要エリアに関する情報を受け付ける。また、管理装置10は、管理者によって入力された重要エリアに関する情報を数値化して各無人機20に配信する。なお、管理者によって入力された重要エリアに関する情報は、外部から指定されるエリアの重要度に相当する。
無人機20は、管理者によって入力された重要エリアに関する情報を数値化した情報を管理装置10から受信し、その情報に従いながら、オペレーションに沿ってセンサ27からセンシング情報を取得して自機の配置を自律的に制御する。
〔管理装置〕
図1のように、管理装置10は、入力手段11、指定エリア重要度算出手段12、通信手段13を備える。
入力手段11は、管理者から重要エリアに関する情報入力を受け付ける。例えば、入力手段11は、特定エリアの図に対して、ポイントを入力するようなグラフィカルな入力インターフェースによって実現される。例えば、入力手段11は、複数のサブエリアに分割された特定エリアを表示するインターフェースにおいて重要なエリアの指定を受け付ける。
指定エリア重要度算出手段12は、入力された重要エリアの情報を数値(指定エリア重要度)に変換する。例えば、指定エリア重要度算出手段12は、入力手段11を通じて指定されたサブエリアごとに指定エリア重要度を算出する。
通信手段13(管理側通信手段ともよぶ)は、通信網30を通して、無人機20との間で情報通信を行う。
〔無人機〕
図1のように、無人機20は、通信手段21、エリア重要度統合手段22、制御手段23、制御機器24、指定エリア重要度保持手段25、検出エリア重要度算出手段26、センサ27を備える。
通信手段21(無人機側通信手段とも呼ぶ)は、通信網30を通して管理装置10との間で情報通信を行う。通信手段21は、無線通信によって管理装置10と通信し合うように構成してもよいし、有線通信によって管理装置10と通信し合うように構成してもよい。実用的には、管理装置10と無人機20との間で無線通信し合う場面が想定される。
エリア重要度統合手段22は、管理装置10から各無人機20に配信された指定エリア重要度と、それぞれの無人機20で算出された検出エリア重要度とを統合し、統合されたエリア重要度(以下、統合エリア重要度)を算出する。例えば、エリア重要度統合手段22は、指定エリア重要度算出手段12によって算出される指定エリア重要度と、検出エリア重要度算出手段26によって算出される検出エリア重要度とを統合することによってサブエリアごとの統合エリア重要度を算出する。
制御手段23は、統合エリア重要度に基づいて特定エリアにおける自機の配置を決定するための制御量を算出する。制御手段23は、算出した制御量に関する情報を含む制御信号を制御機器24に出力する。
制御機器24は、無人機20の配置を変更するための機器である。制御機器24は、制御手段23からの制御信号に応じて動作する。
例えば、無人機20が飛行系であれば、制御機器24は、プロペラなどのように飛行のための機器に相当する。また、無人機が陸上系であれば、制御機器24は、車輪などのように走行のための機器に相当する。
指定エリア重要度保持手段25は、管理装置10から入力された重要エリアに関する情報(指定エリア重要度)を保持する。
検出エリア重要度算出手段26は、無人機20に搭載されているセンサ27によって取得されたセンシング情報に基づいてエリアの重要度(検出エリア重要度)を計算する。例えば、検出エリア重要度算出手段26は、無人機20によって検出されたエリアの重要度に基づいてサブエリアごとに検出エリア重要度を算出する。
センサ27は、特定エリアの情報を取得するための機器である。例えば、センサ27は、カメラや音響センサ、GPS(Global Positioning System)等によって実現される。なお、センサ27は、無人機20自身の位置や、無人機20間の位置関係を把握できるものであれば、特に限定は加えない。
以上が、本実施形態の無人機群制御システムの構成についての説明である。
(動作)
次に、本実施形態の無人機群制御システムの動作について図面を参照しながら説明する。図2は、管理装置10に入力された重要エリアに関する情報を数値変換し、数値変換された情報を各無人機20に配信する動作について説明するためのフローチャートである。
図2において、まず、管理装置10は、入力手段11に入力された指定エリアに関する情報を取得する(ステップS11)。
ここで、図3を用いて、ステップS11の具体例について説明する。例えば、図3のように、管理装置10は、無人機群によるオペレーション対象の特定エリア100を正方形のグリッドで区分したインターフェースを表示装置(図示しない)に表示させる。管理装置10は、インターフェース上に表示されるカーソル101などによって特定エリア100内の重要エリアの入力を受け付ける。図3においては、閉曲線内のエリアが重要エリアに相当する。
次に、管理装置10は、入力された指定エリアに関する情報を数値(指定エリア重要度)に変換する(ステップS12)。
ここで、再び図3を用いて、ステップS12の具体例について説明する。例えば、管理装置10は、カーソル101で指定されたポイントを中心とする所定半径の円を特定エリア100上に生成し、生成した円の内部に位置するサブエリアの数値(指定エリア重要度)を増加させる。図3の例では、管理者によって指定された箇所の数値を大きくしている。例えば、管理装置10の指定エリア重要度算出手段12がサブエリアの指定回数に応じてそのサブエリアの指定エリア重要度を増加すれば、管理者が重要と考える度合いを指定エリア重要度に反映させることができる。
次に、管理装置10は、数値化された重要エリアに関する情報(指定エリア重要度)を無人機に配信する(ステップS13)。指定エリア重要度の無人機への配信方法には、ブロードキャストのような一括送信する方式や、無人機20の間をマルチホップさせて伝送する方式などを用いればよく、特に限定は加えない。
各無人機20は、管理装置10から配信された指定エリア重要度を受信すると、受信した指定エリア重要度を指定エリア重要度保持手段25に格納する(ステップS14)。指定エリア重要度保持手段25に格納された情報は、後段の自律配置制御処理時に読み取られる。
以上が、管理装置10に入力された重要エリアに関する情報を数値変換し、数値変換された情報を各無人機20に配信する動作についての説明である。
次に、図4を参照しながら、各無人機20が自律的に配置を制御する動作について説明する。図4は、各無人機20が自律的に配置を制御する動作に関するフローチャートである。
図4において、まず、無人機20は、自機に搭載されているセンサ27を用いてセンシング情報を取得する(ステップS21)。
例えば、図5のように、無人機20のオペレーションの特定エリア200は、正方形で定義され、複数のサブエリアにグリッド状に分割される。無人機20は、自機の位置201とセンシング範囲202とをセンシング情報として取得する。
次に、無人機20は、取得したセンシング情報に基づいて検出エリア重要度を算出する(ステップS22)。
例えば、無人機20は、図5のように、センシング範囲202内のエリアはセンシングが完了しているために重要度を低めに設定する。そして、無人機20は、センシングが完了していないエリアの重要度を高めに設定する。
次に、無人機20は、指定エリア重要度保持手段25に格納された指定エリア重要度を読み出す(ステップS23)。
次に、無人機20は、指定エリア重要度と検出エリア重要度とを統合する(ステップS24)。
例えば、無人機20は、図6のように、対応する区切りエリアごとに重要度の数値の平均値を算出する。また、無人機20は、指定エリア重要度と検出エリア重要度の重みの情報を用いてそれぞれの区切りエリアごとに重み付き平均値を算出してもよい。また、無人機20は、指定エリア重要度が配信された時間からの経過時間によって算出した重みを決定し、平均値を算出してもよい。
そして、無人機20は、統合エリア重要度に基づいて、自機の配置を決定するための計算を行い、その位置に移動するための制御量に関する情報を含む制御信号を制御機器24に出力する(ステップS25)。
例えば、無人機20は、隣接する無人機20の位置情報に基づいてボロノイ図を利用して自機の担当範囲を決定する。そして、無人機20は、決定した範囲内のエリア重要度と、エリアと自機間との距離から算出される評価値を最大にする位置を算出し、自機の配置を決定できる。ただし、本実施形態におけるエリア重要度を用いた無人機20の配置算出方法は、ここで挙げた方法に限定されない。
(効果)
以上のように、本実施形態では、管理者によって入力される重要エリアに関する情報と、無人機がセンシングした情報から生成した重要エリアに関する情報とを無人機側で統合し、統合した情報に基づいて無人機が自律的に配置制御を行う。本実施形態においては、管理者によって入力される重要エリアに関する情報と、無人機がセンシングした情報から生成した重要エリアに関する情報とをともに数値化して統合する。
その結果、本実施形態によれば、特定エリア内において無人機を自律的に配置制御させる際に、管理者からの指示を反映させながら、状況変化に追従して無人機群が自律的に行動するオペレーションを実現できる。言い換えると、本実施形態によれば、複数の無人機によるオペレーションの効率的な配置制御が実現される。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2実施形態に係る無人機群制御システム(制御システムとも呼ぶ)について図面を参照しながら説明する。本実施形態の無人機群制御システムは、エリア重要度の統合や各無人機の制御量の算出を管理装置が行う点で、第1の実施形態とは異なる。以下の説明においては、第1の実施形態と同様の構成や動作については説明を省略する場合がある。
図7は、本実施形態の無人機群制御システムの構成を示す概念図である。図7のように、本実施形態の無人機群制御システムは、管理装置10-2と、少なくとも一機の無人機20-2が通信網30によって接続された構成を有する。
管理装置10-2は、管理者によって入力された重要エリアに関する入力情報を受け付ける。また、管理装置10-2は、各無人機20からセンシング情報を受信し、受信したセンシング情報を保持する。また、管理装置10-2は、センシング情報からセンサベースのエリア重要度(検出エリア重要度)を算出する。また、管理装置10-2は、算出した検出エリア重要度と、指定エリア重要度とを統合した統合エリア重要度を算出する。そして、管理装置10-2は、算出した統合エリア重要度に基づいて、無人機20-2を制御するための制御信号を無人機20-2に出力する。
無人機20-2は、センサ27から取得したセンシング情報を管理装置10-2に送信するとともに、管理装置10-2からの制御信号に応じて制御される。
管理装置10-2は、入力手段11、指定エリア重要度算出手段12、通信手段13に加え、指定エリア重要度保持手段14、エリア重要度統合手段15、制御手段16、検出エリア重要度算出手段17、センシング情報管理手段18を備える。
入力手段11、指定エリア重要度算出手段12および通信手段13の動作は、第1実施形態での手段と同じであるために詳細な説明は省略する。
指定エリア重要度保持手段14は、指定されたエリアの重要度に関する数値情報(指定エリア重要度)を管理装置10-2側で保持するための手段である。
エリア重要度統合手段15は、各無人機20-2から受信したセンシング情報から算出されたエリア重要度(検出エリア重要度)と、指定エリア重要度とを統合した統合エリア重要度を算出する。
制御手段16は、統合エリア重要度に基づいて各無人機20-2のエリア内における最適な配置と制御量を算出する。
検出エリア重要度算出手段17は、各無人機20-2から取得したセンシング情報に基づいてエリア重要度(検出エリア重要度)を算出する。
センシング情報管理手段18は、各無人機20-2から送られてくるセンシング情報を保存する。
無人機20-2は、通信手段21、制御機器24、センサ27を備える。無人機20-2の構成要素の動作は第1実施形態と同様であるので、詳細な説明は省略する。
以上が、本実施形態の無人機群制御システムの構成についての説明である。
(動作)
次に、本実施形態の無人機群制御システムの動作について図面を参照しながら説明する。図8は、管理装置10-2に入力された重要エリアに関する情報を数値変換し、数値変換された情報を自装置内に保持する動作について説明するためのフローチャートである。
図8において、まず、管理装置10-2は、入力手段11に入力された重要エリアに関する情報を取得する(ステップS31)。
次に、管理装置10-2は、指定された重要エリアに関する情報を数値(指定エリア重要度)に変換する(ステップS32)。
そして、管理装置10-2は、自装置内の指定エリア重要度保持手段14に指定エリア重要度を格納する(ステップS33)。
以上が、管理装置10-2に入力された重要エリアに関する情報を数値変換し、数値変換された情報を自装置内に保持する動作についての説明である。
次に、図9を参照しながら、各無人機20-2がセンシング情報を収集し、収集したセンシング情報を管理装置10-2が格納するセンシング情報収集処理について説明する。
図9において、まず、各無人機20-2は、自機に搭載されているセンサ27を用いてセンシング情報を取得する(ステップS41)。
次に、各無人機20-2は、通信手段21を通じて、管理装置10-2にセンシング情報を送信する(ステップS42)。
管理装置10-2は、無人機20-2から受信したセンシング情報をセンシング情報管理手段18に格納する(ステップS43)。
以上が、各無人機20-2がセンシング情報を収集し、収集したセンシング情報を管理装置が格納するセンシング情報収集処理についての説明である。
次に、図10を参照しながら、管理装置10-2が検出エリア重要度と指定エリア重要度とを統合した統合エリア重要度を算出し、算出した統合エリア重要度に基づいた制御信号を各無人機20-2に出力する動作について説明する。
まず、管理装置10-2は、センシング情報管理手段18を用いて各無人機20-2のセンシング情報を取得する(ステップS51)。
次に、管理装置10-2は、取得したセンシング情報を用いて検出エリア重要度を算出する(ステップS52)。
次に、管理装置10-2は、指定エリア重要度保持手段14から指定エリア重要度を読み出す(ステップS53)。
そして、管理装置10-2は、指定エリア重要度と検出エリア重要度とを統合する(ステップS54)。
そして、管理装置10-2は、統合エリア重要度に基づいて、各無人機20-2の最適な配置を計算する(ステップS55)。
そして、管理装置10-2は、算出された配置に各無人機20-2を移動させるための制御量を決定し、決定した制御量を各無人機20-2に送信する(ステップS56)。
(効果)
以上のように、本実施形態では、管理者によって入力される重要エリアに関する情報と、無人機がセンシングした情報から生成した重要エリアに関する情報とを管理装置側で統合し、統合した情報に基づいて無人機を配置制御する。本実施形態においても、第1の実施形態と同様に、管理者によって入力される重要エリアに関する情報と、無人機がセンシングした情報から生成した重要エリアに関する情報とをともに数値化して統合する。
その結果、本実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、特定エリア内において無人機を自律的に配置制御させる際に、管理者からの指示を反映させながら、状況変化に追従して無人機群が自律的に行動するオペレーションを実現できる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態に係る無人機群制御装置(制御システムとも呼ぶ)について図面を参照しながら説明する。図11は、本実施形態の無人機群制御装置1の構成を示すブロック図である。無人機群制御装置1は、エリア重要度統合手段2および制御手段3を有する。
本実施形態の無人機群制御装置1は、第1および第2の実施形態の無人機群制御システムに共通する特徴的な機能を抽象化した装置であり、第1または第2の実施形態の無人機群制御システムを構成する管理装置または無人機に含まれる。第1の実施形態に係る無人機群制御システムの場合、無人機群制御装置1は、無人機20に含まれる。第2の実施形態に係る無人機群制御システムの場合、無人機群制御装置1は、管理装置10-2に含まれる。
エリア重要度統合手段2は、指定エリア重要度と検出エリア重要度とを入力とし、それらの重要度を統合した統合エリア重要度を生成する。
第1の実施形態の場合、エリア重要度統合手段2は、無人機20に含まれるエリア重要度統合手段22に相当する。第2の実施形態の場合、エリア重要度統合手段2は、管理装置10-2に含まれるエリア重要度統合手段15に相当する。
制御手段3は、エリア重要度統合手段2によって算出された統合エリア重要度に基づいて、無人機を制御するための制御信号を無人機に配信する。
第1の実施形態の場合、制御手段3は、無人機20に含まれる制御手段23に相当する。第2の実施形態の場合、制御手段3は、管理装置10-2に含まれる制御手段16に相当する。
本実施形態によっても、第1および第2の実施形態と同様に、複数の無人機を特定エリア内に自律的に配置制御させる際に、管理者からの指示を反映させながら、状況変化に追従して無人機群が自律的に行動するオペレーションを実現できる。
(ハードウェア)
ここで、本実施形態に係る無人機群制御システムの制御系統を実現するハードウェア構成について、図12のコンピュータ90を一例として挙げて説明する。なお、図12のコンピュータ90は、各実施形態の無人機群制御システムの制御系統を実現するための構成例であって、本発明の範囲を限定するものではない。
図12のように、コンピュータ90は、プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93、入出力インターフェース95および通信インターフェース96を備える。図12においては、インターフェースをI/F(Interface)と略して表記している。プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93、入出力インターフェース95および通信インターフェース96は、バス99を介して互いにデータ授受可能に接続される。また、プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93および入出力インターフェース95は、通信インターフェース96を介して、インターネットやイントラネットなどのネットワークに接続される。
プロセッサ91は、補助記憶装置93等に格納されたプログラムを主記憶装置92に展開し、展開されたプログラムを実行する。本実施形態においては、コンピュータ90にインストールされたソフトウェアプログラムを用いる構成とすればよい。プロセッサ91は、本実施形態に係る制御系統が実行する演算処理や制御処理を実行する。
主記憶装置92は、プログラムが展開される領域を有する。主記憶装置92は、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)などの揮発性メモリとすればよい。また、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)などの不揮発性メモリを主記憶装置92として構成・追加してもよい。
補助記憶装置93は、データを記憶する手段である。補助記憶装置93は、ハードディスクやフラッシュメモリなどのローカルディスクによって構成される。なお、データを主記憶装置92に記憶させる構成とし、補助記憶装置93を省略することも可能である。
入出力インターフェース95は、コンピュータ90と周辺機器との接続規格に基づいて、コンピュータ90と周辺機器とを接続する装置である。通信インターフェース96は、規格や仕様に基づいて、インターネットやイントラネットなどのネットワークに接続するためのインターフェースである。入出力インターフェース95および通信インターフェース96は、外部機器と接続するインターフェースとして共通化してもよい。
コンピュータ90には、必要に応じて、キーボードやマウス、タッチパネルなどの入力機器を接続できるように構成してもよい。それらの入力機器は、情報や設定の入力に使用される。なお、タッチパネルを入力機器として用いる場合は、表示機器の表示画面が入力機器のインターフェースを兼ねる構成とすればよい。プロセッサ91と入力機器との間のデータ授受は、入出力インターフェース95に仲介させればよい。
通信インターフェース96は、ネットワークを通じて、別のコンピュータやサーバなどのシステムや装置に接続される。
また、コンピュータ90には、情報を表示するための表示機器を備え付けてもよい。表示機器を備え付ける場合、コンピュータ90には、表示機器の表示を制御するための表示制御装置(図示しない)が備えられていることが好ましい。表示機器は、入出力インターフェース95を介してコンピュータ90に接続すればよい。
また、コンピュータ90には、必要に応じて、リーダライタを備え付けてもよい。リーダライタは、バス99に接続される。リーダライタは、プロセッサ91と図示しない記録媒体(プログラム記録媒体とも呼ぶ)との間で、記録媒体からのデータ・プログラムの読み出しや、コンピュータ90の処理結果の記録媒体への書き込みなどを仲介する。記録媒体は、例えばSD(Secure Digital)カードやUSB(Universal Serial Bus)メモリなどの半導体記録媒体などで実現できる。また、記録媒体は、フレキシブルディスクなどの磁気記録媒体、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)などの光学記録媒体やその他の記録媒体によって実現してもよい。
以上が、本発明の実施形態に係る無人機群制御システムの制御系統を可能とするためのハードウェア構成の一例である。なお、図12のハードウェア構成は、本発明の各実施形態に係る無人機群制御システムの制御系統を可能とするためのハードウェア構成の一例であって、本発明の範囲を限定するものではない。また、本実施形態に係る処理をコンピュータに実行させるプログラムも本発明の範囲に含まれる。さらに、本発明の実施形態に係るプログラムを記録したプログラム記録媒体も本発明の範囲に含まれる。
この出願は、2016年11月18日に出願された日本出願特願2016-224693を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
10 管理装置
20 無人機
30 通信網
11 入力手段
12 指定エリア重要度算出手段
13 通信手段
14 指定エリア重要度保持手段
15 エリア重要度統合手段
16 制御手段
17 検出エリア重要度算出手段
18 センシング情報管理手段
21 通信手段
22 エリア重要度統合手段
23 制御手段
24 制御機器
25 指定エリア重要度保持手段
26 検出エリア重要度算出手段
27 センサ

Claims (10)

  1. 特定エリアに配置される少なくとも一機の無人機を制御する制御システムであって、
    外部から指定されるエリアの重要度に基づいて算出される指定エリア重要度と、前記無人機に搭載されたセンサによって検出される自機の位置とセンシング範囲とを含むセンシング情報に基づいて算出される検出エリア重要度とを入力とし、前記指定エリア重要度と前記検出エリア重要度とを統合して統合エリア重要度を算出するエリア重要度統合手段と、
    前記エリア重要度統合手段によって算出された前記統合エリア重要度に基づいて前記無人機を制御するための制御信号を前記無人機に配信する制御手段とを備える制御システム。
  2. 前記制御手段は、
    前記統合エリア重要度に基づいて前記特定エリアにおける前記無人機の配置を決定するための制御量を算出する請求項1に記載の制御システム。
  3. 指定されるエリアの重要度に関する情報の入力を受け付ける入力手段と、
    前記入力手段に入力されたエリアの重要度に関する情報を前記指定エリア重要度に変換する指定エリア重要度算出手段と、
    前記無人機と通信する管理側通信手段とを有する管理装置を備える請求項1または2に記載の制御システム。
  4. 前記無人機は、
    前記センサと、
    前記管理装置と通信する無人機側通信手段と、
    前記エリア重要度統合手段によって算出された前記統合エリア重要度に基づいて自機の配置を制御する制御機器とを有する請求項3に記載の制御システム。
  5. 前記無人機は、
    前記エリア重要度統合手段と、
    前記制御手段と、
    前記指定エリア重要度算出手段によって算出される前記指定エリア重要度を保持する指定エリア重要度保持手段と、
    前記センサによって取得されたセンシング情報から前記検出エリア重要度を算出する検出エリア重要度算出手段とを含む請求項4に記載の制御システム。
  6. 前記管理装置は、
    前記エリア重要度統合手段と、
    前記制御手段と、
    前記指定エリア重要度算出手段によって算出される前記指定エリア重要度を保持する指定エリア重要度保持手段と、
    前記センサによって取得されたセンシング情報を保存するセンシング情報管理手段と、
    前記センシング情報管理手段に保存された情報から前記検出エリア重要度を算出する検出エリア重要度算出手段とを含む請求項4に記載の制御システム。
  7. 前記入力手段は、
    複数のサブエリアに分割された前記特定エリアを表示するインターフェースにおいて重要なエリアの指定を受け付け、
    前記指定エリア重要度算出手段は、
    前記入力手段を通じて指定された前記サブエリアごとに前記指定エリア重要度を算出し、前記検出エリア重要度算出手段は、
    前記無人機によって検出されたエリアの重要度に基づいて前記サブエリアごとに前記検出エリア重要度を算出し、
    前記エリア重要度統合手段は、
    前記指定エリア重要度算出手段によって算出された前記指定エリア重要度と、前記検出エリア重要度算出手段によって算出された前記検出エリア重要度とを統合することによって前記サブエリアごとの前記統合エリア重要度を算出する請求項5または6に記載の制御システム。
  8. 前記指定エリア重要度算出手段は、
    前記サブエリアの指定回数に応じて、前記サブエリアの前記指定エリア重要度を増加させる請求項7に記載の制御システム。
  9. 特定エリアに配置される少なくとも一機の無人機を制御する制御方法であって、
    外部から指定されるエリアの重要度に基づいて算出される指定エリア重要度と、前記無人機に搭載されたセンサによって検出される自機の位置とセンシング範囲とを含むセンシング情報に基づいて算出される検出エリア重要度とを入力とし、前記指定エリア重要度と前記検出エリア重要度とを統合して統合エリア重要度を算出し、
    算出された前記統合エリア重要度に基づいて前記無人機を制御するための制御信号を前記無人機に配信する制御方法。
  10. 特定エリアに配置される少なくとも一機の無人機を制御するプログラムであって、
    外部から指定されるエリアの重要度に基づいて算出される指定エリア重要度と、前記無人機に搭載されたセンサによって検出される自機の位置とセンシング範囲とを含むセンシング情報に基づいて算出される検出エリア重要度とを入力とし、前記指定エリア重要度と前記検出エリア重要度とを統合して統合エリア重要度を算出する処理と、
    算出された前記統合エリア重要度に基づいて前記無人機を制御するための制御信号を前記無人機に配信する処理とをコンピュータに実行させるプログラ
JP2018551605A 2016-11-18 2017-11-13 制御システム、制御方法およびプログラム Active JP7115313B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016224693 2016-11-18
JP2016224693 2016-11-18
PCT/JP2017/040674 WO2018092699A1 (ja) 2016-11-18 2017-11-13 制御システム、制御方法およびプログラム記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018092699A1 JPWO2018092699A1 (ja) 2019-10-17
JP7115313B2 true JP7115313B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=62146392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018551605A Active JP7115313B2 (ja) 2016-11-18 2017-11-13 制御システム、制御方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190369618A1 (ja)
EP (1) EP3543816B1 (ja)
JP (1) JP7115313B2 (ja)
WO (1) WO2018092699A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019234783A1 (ja) 2018-06-04 2019-12-12 日本電気株式会社 情報共有装置、情報共有方法および記録媒体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008217150A (ja) 2007-02-28 2008-09-18 Secom Co Ltd 遠隔監視システム
JP2011048736A (ja) 2009-08-28 2011-03-10 Fujitsu Ltd 監視制御装置及び監視システム
WO2015171593A1 (en) 2014-05-05 2015-11-12 Georgia Tech Research Corporation Control of swarming robots

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0954602A (ja) 1995-08-10 1997-02-25 Meitec Corp 複数台移動ロボットの群行動命令生成装置
US20140018979A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-16 Honeywell International Inc. Autonomous airspace flight planning and virtual airspace containment system
JP6054136B2 (ja) * 2012-10-23 2016-12-27 シャープ株式会社 機器制御装置、および自走式電子機器
JP2016224693A (ja) 2015-05-29 2016-12-28 三菱電機株式会社 情報提示装置及び情報提示方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008217150A (ja) 2007-02-28 2008-09-18 Secom Co Ltd 遠隔監視システム
JP2011048736A (ja) 2009-08-28 2011-03-10 Fujitsu Ltd 監視制御装置及び監視システム
WO2015171593A1 (en) 2014-05-05 2015-11-12 Georgia Tech Research Corporation Control of swarming robots

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
E. Theunissen, A.A.H.E. Goossens, J. Tadema,CLOSING THE ISR-NAVIGATION LOOP,29th Digital Avionics Systems Conference,IEEE,2010年,5.D3-1 - 5.D.3-10,https://ieeexplore.ieee.org/document/5655300

Also Published As

Publication number Publication date
EP3543816A4 (en) 2019-11-13
US20190369618A1 (en) 2019-12-05
EP3543816A1 (en) 2019-09-25
JPWO2018092699A1 (ja) 2019-10-17
WO2018092699A1 (ja) 2018-05-24
EP3543816B1 (en) 2020-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8433442B2 (en) Methods for repurposing temporal-spatial information collected by service robots
US20190354113A1 (en) Control device, control method, and program recording medium
CN109131340A (zh) 基于驾驶员行为的主动车辆性能调整
US20160003954A1 (en) Aerial vehicle acquisition of seismic data
WO2018154633A1 (ja) 制御装置、制御方法およびプログラム記録媒体
CN108367433A (zh) 选择性部署机器人以执行建图
JP7115313B2 (ja) 制御システム、制御方法およびプログラム
US11047690B2 (en) Automated emergency response
JP6652079B2 (ja) 記憶装置、移動ロボット、記憶方法及び記憶プログラム
JP7230941B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP7070673B2 (ja) 自律動作機の制御装置、自律動作機の制御方法、及び、自律動作機の制御プログラム
JP7226103B2 (ja) 制御システム、サポート装置およびサポートプログラム
KR20190069858A (ko) 라즈베리파이 기반의 무인감시로봇
WO2022153669A1 (ja) 分散協調システム、及びタスク実行方法
KR20190101275A (ko) 사물인터넷을 기반으로 선박 접안 시 항만 시설의 손상을 예방하는 방법 및 시스템
KR102434994B1 (ko) 인공지능을 이용한 건축현장 모니터링 시스템 및 방법
JP7360683B2 (ja) 作業計画生成システム
JPWO2020110273A1 (ja) 経路探索支援装置、経路探索支援方法、及びプログラム
JP2022072184A (ja) コミュニケーションシステム、ロボット、及び記憶媒体
US20180229818A1 (en) Automated commercial fishing location determination
JP7435620B2 (ja) 無人機、無人機制御システム、制御方法、プログラム及び制御装置
Francis et al. MetaBot: Automated and dynamically schedulable robotic behaviors in retail environments
JP7409324B2 (ja) 制御装置、情報処理装置、並びに、移動制御システム、方法及びプログラム
JP6960643B1 (ja) 点検システム及び管理サーバ、プログラム、ヒビ割れ情報提供方法
JP6815461B2 (ja) 音響波の到来方向を計算し、ビームフォーミング機能を促進するように構成された装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201015

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7115313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151