JP7113971B2 - ヒートポンプ装置、空気調和機および冷凍機 - Google Patents

ヒートポンプ装置、空気調和機および冷凍機 Download PDF

Info

Publication number
JP7113971B2
JP7113971B2 JP2021521614A JP2021521614A JP7113971B2 JP 7113971 B2 JP7113971 B2 JP 7113971B2 JP 2021521614 A JP2021521614 A JP 2021521614A JP 2021521614 A JP2021521614 A JP 2021521614A JP 7113971 B2 JP7113971 B2 JP 7113971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat pump
voltage
inverter
pump device
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021521614A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020240686A1 (ja
Inventor
俊介 久保田
啓介 植村
崇 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020240686A1 publication Critical patent/JPWO2020240686A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7113971B2 publication Critical patent/JP7113971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/025Motor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/14Estimation or adaptation of motor parameters, e.g. rotor time constant, flux, speed, current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/085Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/12Sound
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/13Vibrations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/19Calculation of parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/024Compressor control by controlling the electric parameters, e.g. current or voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/15Power, e.g. by voltage or current
    • F25B2700/151Power, e.g. by voltage or current of the compressor motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本発明は、圧縮機を有するヒートポンプ装置、空気調和機および冷凍機に関する。
従来、空気調和機などでは圧縮機の運転停止時に冷媒の温度が低くなると熱容量の大きい圧縮機の内部に冷媒が貯まる、いわゆる冷媒寝込みが発生する。冷媒寝込みを解消し冷媒の潤滑作用を円滑にする方法として様々な方法が検討されている。例えば、特許文献1は、暖房時の運転停止中に高周波の低電圧を圧縮機に供給する方法を開示する。また、特許文献1では、高周波のキャリアのなかでも低周波数となる10kHz以下の複数の周波数のキャリアの合成により、キャリアの合成周波数を非可聴域まで下げることで、高周波キャリアによるインバータの損失低減による低電力化と圧縮機電磁音の低騒音化の両立を図っている。
国際公開第2012/172684号
しかしながら、特許文献1では、キャリアの合成周波数を低周波化しても高周波のキャリアではあるため、電気的なノイズとしては高周波成分のピークが課題となる。また、特許文献1では、瞬時的な出力電力の変化が発生するという問題があった。瞬時的な出力電力の変化は、瞬時的なノイズのピークが発生させやすい。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、瞬時的な出力電力の変化および電気的なノイズを抑制することができるヒートポンプ装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るヒートポンプ装置は、冷媒を圧縮する圧縮機構と、圧縮機構を駆動させるモータと、モータに電圧を印加するインバータと、キャリア信号に基づいてインバータを駆動させる駆動信号を生成するインバータ制御部と、を備え、インバータ制御部は、冷媒を加熱する加熱運転モードにおいて、キャリア信号のキャリア周波数を周期的に変化させ、かつ、モータに実ベクトルの電圧が印加される時間が、変化したキャリア周波数によらず一定となるように駆動信号を生成する。
本発明に係るヒートポンプ装置は、瞬時的な出力電力の変化および電気的なノイズを抑制することができるという効果を奏する。
実施の形態1にかかるヒートポンプ装置の構成例を示す図 実施の形態1にかかる制御回路を示す図 実施の形態1にかかるインバータ制御部を示す図 実施の形態1にかかる周波数をfcとしたキャリアと電圧指令値と駆動信号の関係を示した図 図4に示す電圧ベクトルの変化を説明する図 実施の形態1にかかる電圧ベクトルを時間の経過とともに変化させた場合の印加電圧を示す図 実施の形態1にかかるキャリアを可変としたとき、V4ベクトルおよびV3ベクトルを交互に出力したときの動作を示す図 実施の形態1にかかるキャリアを可変としたとき、V4ベクトルおよびV3ベクトルを交互に出力したときの動作を示す別の図 実施の形態1にかかる変調周波数を示す図 実施の形態3にかかる基準位相θfが0°、120°、および240°の時のモータのUVWの各相に流れる電流を示す図 実施の形態3にかかるヒートポンプ装置の一部を示す図 実施の形態3にかかる電圧算出部の動作を示すフローチャート
以下に、本発明の実施の形態に係るヒートポンプ装置、空気調和機および冷凍機を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1にかかるヒートポンプ装置100の構成例を示す図である。ヒートポンプ装置100は、圧縮機1と、四方弁2と、熱交換器3と、膨張機構4と、熱交換器5と、インバータ9と、インバータ制御部10と、を備える。圧縮機1、四方弁2、熱交換器3、膨張機構4、熱交換器5が、冷媒配管6を介して順次接続された冷凍サイクルを構成する。圧縮機1は、冷媒を圧縮する圧縮機構7と、圧縮機構7を動作させるモータ8とを備える。モータ8は、U相、V相、およびW相の三相の巻き線を有する三相モータである。ヒートポンプ装置100は、空気調和機、冷凍機などに備えられる。
インバータ9は、モータ8に電圧を与えることで駆動させる。また、インバータ9は、モータ8と電気的に接続されている。インバータ9は、モータ8のU相、V相、W相の巻き線に電圧Vu,Vv,Vwをそれぞれ印加する。
インバータ制御部10は、PWM(Pulse Width Modulation)信号を生成しインバータ9を駆動させる。PWM信号は駆動信号とも呼ばれる。インバータ9とインバータ制御部10とは電気的に接続されている。
インバータ9は、スイッチング素子91a~91fと、環流ダイオード92a~92fとを備える。インバータ9は、供給される母線電圧Vdcを3相交流電圧である電圧Vu,Vv,Vwに変換して、モータ8のU相、V相、W相の巻き線へそれぞれ印加する。また、インバータ9では、直列に接続された2つのスイッチング素子91aと91d,91bと91e,91cと91fが3個並列に接続されている。環流ダイオード92a~92fは、スイッチング素子91a~91fとそれぞれ並列に接続される。インバータ制御部10から送られるPWM信号UP,VP,WP,UN,VN、およびWNによって、インバータ9は各対応したスイッチング素子を駆動することで、三相の電圧Vu,Vv,Vwを発生させ、モータ8のU相、V相、W相の巻き線それぞれに印加する。PWM信号UPはスイッチング素子91aを駆動させる。PWM信号VPはスイッチング素子91bを駆動させる。PWM信号WPはスイッチング素子91cを駆動させる。PWM信号UNはスイッチング素子91dを駆動させる。PWM信号VNはスイッチング素子91eを駆動させる。PWM信号WNはスイッチング素子91fを駆動させる。
インバータ制御部10は、通常の運転モード時はモータ8を回転駆動するようにPWM信号UP,VP,WP,UN,VN,WNを生成して出力する。また、インバータ制御部10は、圧縮機1を加熱させる加熱運転モードのときはモータ8が追従できない高周波電流を流すことにより、モータ8を回転駆動させずに圧縮機1の加熱を行う。加熱運転モードのときに、圧縮機1に滞留した液冷媒を温め気化させることで、圧縮機1は冷媒の排出を行う。インバータ制御部10は、外気温度および圧縮機1の温度に基づいて圧縮機1内に滞留した液冷媒量の推定を行い、冷媒が寝込んでいた場合に加熱運転モードへ移行する。インバータ制御部10はヒートポンプ装置100の運転モードの状態を示す情報を保持する。運転モードの状態を示す情報は、通常の運転モードまたは加熱運転モードの状態のいずれかの情報を示す。
インバータ制御部10は、例えばマイクロコンピュータであり、各処理を行う電子回路である処理回路により実現される。本処理回路は、専用のハードウェアであっても、メモリ及びメモリに格納されるプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit、中央演算装置)を備える制御回路であってもよい。ここでメモリとは、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリなどの、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、光ディスクなどが該当する。図2は、実施の形態1にかかる制御回路を示す図である。本処理回路がCPUを備える制御回路である場合、この制御回路は例えば、図2に示す構成の制御回路400となる。
図2に示すように、制御回路400は、CPUであるプロセッサ400aと、メモリ400bとを備える。図2に示す制御回路400により実現される場合、プロセッサ400aがメモリ400bに記憶された、各処理に対応するプログラムを読みだして実行することにより実現される。また、メモリ400bは、プロセッサ400aが実施する各処理における一時メモリとしても使用される。
以下、本発明における圧縮機の加熱方法である、高周波電流を効率的にモータに流す制御方法について説明する。図3は、実施の形態1にかかるインバータ制御部10を示す図である。インバータ制御部10は、加熱指令部11と、高周波通電部12と、駆動信号生成部13と、を備える。高周波通電部12は、加熱指令部11より必要な加熱量の信号を受け、高周波交流電圧を生成するための高周波電圧指令値V*と高周波位相指令θを生成し、駆動信号生成部13へ信号を出力する。駆動信号生成部13は、電圧指令生成部14と、PWM信号生成部15と、を備える。電圧指令生成部14には、高周波電圧指令値V*と高周波位相指令θとが入力される。また、電圧指令生成部14は、電圧指令値Vu*,Vv*,Vw*を生成し、PWM信号生成部15に出力する。PWM信号生成部15は電圧指令値を受けて、PWM信号を生成し、インバータ9を駆動させる駆動信号UP,VP,WP,UN,VN、およびWNを出力することで、インバータ9を駆動させる。
図4は、実施の形態1にかかる周波数をfcとしたキャリアと電圧指令値と駆動信号の関係を示した図である。また、図4は、V*を任意の値とし、高周波通電部12の出力を0°とした場合の動作を表す図である。高周波位相指令θがキャリア信号の山または谷のタイミングで、0°と180°とが切り替わることで、PWM信号生成部15は、キャリア信号に同期したPWM信号を出力することが可能となる。この動作は、基準位相に対して0°の位相差を持った電圧と、基準位相に対して180°の位相差を持った電圧と、に交互に切り替える動作である。このとき、電圧ベクトルはV0(UP=VP=WP=0),V4(UP=1、VP=WP=0),V7(UP=VP=WP=1),V3(UP=0、VP=WP=1),V0(UP=VP=WP=0),・・・の順で変化する。PWM信号生成部15は、電圧指令値Vu*,Vv*,Vw*と、あらかじめ定められた周波数のキャリア信号とを比較し、相互の大小関係に基づきPWM信号UP,VP,WP,UN,VN、およびWNを生成する。あらかじめ定められた周波数のキャリア信号は、基準信号とも呼ばれる。また、図4では省略しているが、PWM信号UNは、PWM信号UPと、PWM信号VNは、PWM信号VPと、PWM信号WNは、PWM信号WPとそれぞれ正逆反対の値をとる。
図5は、図4に示す電圧ベクトルの変化を説明する図である。図5に示す図では、破線で囲まれたスイッチング素子がオン、それ以外がオフであることを示している。また、電圧ベクトルの変化順序を示す太矢印の回転方向(電圧ベクトルV0→V4→V7→V3→V0…の回転方向)は、図4の例に対応し、電圧ベクトルの変化順を逆方向の順序としてもよい。
図5に示すように、V0ベクトル、V7ベクトルの印加時は、モータ8の線間が短絡状態となり、電圧が出力されない。この場合、モータ8のインダクタンスに蓄えられたエネルギーが電流となって短絡回路中を流れる。また、V4ベクトル印加時には、U相を介してモータ8へ流入し、V相及びW相を介してモータ8から流出するU相方向の電流(+Iuの電流)が流れ、V3ベクトル印加時には、V相及びW相を介してモータ8へ流入し、U相を介してモータ8から流出する-U相方向の電流(-Iuの電流)がモータ8の巻線に流れる。つまり、V4ベクトル印加時と、V3ベクトル印加時とでは逆方向の電流がモータ8の巻線に流れる。また、電圧ベクトルがV0,V4,V7,V3,V0,・・・の順で変化するため、+Iuの電流と-Iuの電流とが交互にモータ8の巻線に流れることになる。特に、図4に示すように、V4ベクトルとV3ベクトルとが1キャリア周期(1/fc)の間に現れるため、インバータ9は、キャリア周波数fcに同期した交流電圧をモータ8の巻線に印加することが可能となる。
圧縮機1の圧縮動作時の運転周波数より高い周波数でV4ベクトルとV3ベクトルが交互に出力することで、トルクは正逆に切り替わるため、トルクが相殺される。このため、モータの振動を抑えることが可能である。また、インバータ9が印加する高周波電圧の周波数は14kHz以上であればモータ8の鉄心の振動音がほぼ可聴範囲外となるため、騒音の低減にも効果がある。例えば、インバータ9に用いる素子の特性上、使用可能なスイッチングの周波数が20kHzのものが多い。このため、スイッチング周波数を14kHz~20kHz、つまり14kHz~20kHzのキャリア周波数を使用することで、モータ8の鉄心の振動音は可聴域外となり、低騒音な加熱が可能となる。また、高周波電圧印加による高周波数によるインダクタンス成分が大きくなり、巻線インピーダンスが高くなるため、巻線に流れる電流が小さくなり銅損は減るものの、この分、高周波の電圧を印加することによる鉄損が発生し効果的に加熱することができる。さらに巻線に流れる電流が小さいため、インバータ9の損失も小さくなる。したがって、より損失を低減した加熱が可能となる。また、圧縮機1が磁石埋め込み型モータである場合、高周波磁束が鎖交する回転子表面も発熱部となるため、冷媒接触面が増加すること、および圧縮機構7への速やかな加熱が実現されるため効率の良い冷媒の加熱が可能となる。
さらに、V4ベクトルとV3ベクトルを交互に出力する動作から、任意の時間経過と共に任意の角度ずつ電圧ベクトルの向きをずらすことで、加熱のムラをなくすことが可能である。図6は、実施の形態1にかかる電圧ベクトルを時間の経過とともに変化させた場合の印加電圧を示す図である。例えば、図6のようにV4ベクトル、V3ベクトルの次はV2ベクトル、V5ベクトルとし、次にV1ベクトル、V6ベクトルと120°ずつ、正逆交互に出力される電圧ベクトルをずらすとする。電圧ベクトルをずらす理由は、モータ8が埋込磁石型モータである場合、ロータ位置によって巻線のインピーダンスが変化すること、ロータ位置により電流が変化すること、モータへの入力電力がロータ位置により変化することで、加熱ムラが生じることを防ぐためである。また、図6では、電圧ベクトルを任意の時間ごとに120°ずつ、ずらす例を示したが、もちろん60°ずつ、ずらすとしても同等の効果を得ることができるし、任意の時間によって120°、60°以外の角度にしてもよい。
以上説明したインバータ制御部10の制御によって、高周波の電圧を印加することによる低騒音かつ、低消費電力で効率の良い圧縮機1の加熱が可能となる。しかしながら、本制御を用いると電気的なノイズが課題となることがある。空調機または冷凍機におけるノイズの規格として、例えば、電気用品安全法、または欧州のEN55014-1といった規格を遵守することが必要である。これに対し、EMC(Electro-Magnetic Compatibility)のエミッションにおいて、本加熱制御では、高周波キャリアを使用し、これと同期した高周波電圧が印加されるため、キャリアの整数倍の周波数でノイズの大きなピークが出てしまう場合がある。EMCのエミッションにおいて、規格ごとに各周波数成分のノイズ量の大きさに対し、準尖頭値検波(QP:Quasi-peak detection)と平均値検波(AV:Average detection)が限度値として決められており、特定の周波数成分にノイズのピークを持つとEMC規格を満たせなくなってしまうといった課題がある。また準尖頭値検波は、ノイズのピークが出現する頻度が多くなると高くなる傾向にある。
これに対してキャリア周波数を、一定の周波数から周期的に可変とすることで、大きなピークが複数出現してしまうようなノイズ特性から、ピークを複数の周波数に分散させ平滑化することができる。以下、キャリア周波数を周期的に変更する方法について説明する。
図7は、実施の形態1にかかるキャリアを可変としたとき、V4ベクトルおよびV3ベクトルを交互に出力したときの動作を示す図である。図7は、キャリア周波数をfc1からfc2、fc3、fc4と変化させ、キャリア周期を短くしていったときを示す。キャリア周波数をfc1としたキャリア、キャリア周波数をfc2としたキャリア、キャリア周波数をfc3としたキャリア、キャリア周波数をfc4としたキャリア、はそれぞれ傾きが同じであり、fc1、fc2、fc3、fc4の順に振幅が小さくなる。なお、図7では、キャリアの谷で次の周波数に切り替えるといった形式であるが、キャリアの山で周波数を切り替えてもよい。fc1からfc2、fc3、fc4、…の切り替えは、例えば、一般的なマイクロコンピュータによるインバータ制御であれば、内部のPWMタイマーの出力によって傾きを一定にできる。このため、キャリアの振幅に比べ遅い周波数の周期関数でキャリアに変調をかければよい。周期関数は正弦波、三角波、その他の合成波でよい。
または、あらかじめ可変の範囲内の複数の周波数、または設定可能な複数の周波数のテーブルを用意し、テーブルに記載された複数の周波数に順次設定するということを繰り返すことで周波数を切り替えてもよい。例えば、テーブルは、複数の周波数が設定する順に記載されたものである。または、キャリアの山で次の周波数を決定し、キャリアの谷から次の周波数に切り替えるような周波数を可変とする制御を行ってもよい。このとき、周波数の値を、乱数などを用いてランダムにする方法も可能である。しかし、電気的ノイズの観点では周波数をランダムにする方法よりも、周期関数での変調による可変制御の方がノイズのピーク値を平滑化にしやすい。なお、キャリア振幅を変えずにキャリアの傾きを変えるといった方法でも周波数を可変とすることができる。
しかし、図7の方法では、キャリアの振幅が変化するために、電圧指令値とキャリアの交点との位相が変化し、意図した可変したいキャリア周波数からズレが生じてしまうという課題がある。上記、課題により、ノイズのピークの分散を図るにも関わらず別のピーク値が出てしまうことは、EMCエミッションの改善を図るという観点からすると好ましくない。
また、キャリアの振幅が小さくなると、キャリア周波数を高くする方に変化させる方向の尤度が小さくなってしまう。また、図7のキャリア周波数がfC4に設定されたときのV0ベクトルのように遷移時間が短くなるため、可変可能な周波数範囲が狭くなってしまう。
キャリア振幅を変えずにキャリアの傾きを変えるといった方法での周波数を可変とする制御を実施した場合も、キャリアを構成するクロック周波数とカウンター出力のビット数とに限りがあるため、キャリア周波数を高くすると可変できる周波数値が減り、可変可能な周波数範囲が狭くなる。
図8は、実施の形態1にかかるキャリアを可変としたとき、V4ベクトルおよびV3ベクトルを交互に出力したときの動作を示す別の図である。本実施の形態においては、図8に記載したように、キャリアの周期を変化させるごとに、キャリア振幅の中心値をキャリア振幅の変化に追従して変化させ、キャリア周波数ごとに、キャリア振幅の中心値を正逆反対の電圧指令値の基準とすることで精度良く、なおかつキャリア周波数を広い範囲で細かく可変とすることを特徴とする。図8には、キャリア振幅の中心値を50%として記載している。なお、図7の方法では、キャリアの振幅の中心値が周期に依らず一定であるため、キャリア周波数が高くなるとキャリアの振幅が小さくなり、図8の方法に比べてキャリア周波数を高くできる範囲が狭くなる。
また、図8のようにキャリア振幅の中心値を正逆反対の電圧指令値の基準とし、電圧指令値|V*|を中心値から離れる値を各キャリア間で一定にすることで、実ベクトルの電圧の印加時間を一定とすることができる。なお、図8において、実ベクトルは、V4ベクトルとV3ベクトルである。電流値は電圧印加時間に依存するため、モータ8に印加される電圧の高周波の周波数、およびキャリア周波数は可変となり、異なる周波数の電圧を印加した場合でも、周波数によらずモータ8の巻線に流れる電流値を一定とすることができる。このため、キャリア周波数を変更する時に生じる瞬時的に圧縮機に印加される電力が安定する。これにより、例えば、電気用品安全法などに規定される加熱時の最大電力である50Wに対して、50W近い電力で設計したときも尤度を持ちやすい設計が可能となり、加熱時間を短縮する効果を奏する。また、電気的なノイズ量の大きさは、電力が増えると、増加する電力に伴い大きくなる傾向にある。このため、本発明により、ノイズのピークが出現する周波数を分散しつつ、瞬時的な圧縮機に印加される電力のピークが減少することにより、準尖頭値検波を低減することができる。
また、前述のキャリア周波数の可変させる周波数をキャリア周波数よりも遅い周波数の周期関数で変調することにより、キャリア周波数の変化を所望の周波数幅にバランスよく割り振ることができ、瞬時的な電力をより安定化させることができる。図9は、実施の形態1にかかる変調周波数を示す図である。図9は、16kHzを中心に14kHz~18kHzの範囲でキャリア周波数を可変とし、500Hz(周期2ms)の正弦波となるようにキャリア周波数を変化させたときの例である。図9において、縦軸は、キャリア周波数を示し、横軸は時間を示す。なお、可変とする周波数幅は、14kHz~18kHzに限らない。また、使用するモータ8、またはインバータ9の組合せによるノイズ特性の違いに合わせて、変調させる周波数を調整し、制御パラメータの調整により、フェライトコアなどのハード部品によるノイズ対策に頼らずとも、ノイズ対策をすることができる。
実施の形態2.
実施の形態1では、高周波の電圧の印加およびキャリア周波数の可変制御による圧縮機1の加熱制御において、キャリア可変とするときの電圧ベクトルがV4,V3である場合について説明した。本実施の形態のヒートポンプ装置100は、図6に示したように、実施形態1におけるV4ベクトルとV3ベクトルを交互に出力する動作から、任意の時間経過と共に任意の角度ずつ電圧ベクトルの向きをずらし、V4,V3の次はV2,V5、次にV1,V6と120°ずつ、正逆交互に出力される電圧ベクトルをずらすことで加熱ムラをなくす制御にしてもよい。また、60°ずつ、ずらす制御としても同等の効果が得られることは言うまでもない。
実施の形態3.
図10は、実施の形態3にかかる基準位相θfが0°、120°、および240°の時のモータ8のUVWの各相に流れる電流を示す図である。実施の形態2では、モータ8へV4ベクトルとV3ベクトルを交互に印加するときの電圧ベクトルの向きを基準位相である0°とした場合に、電圧ベクトルの向きを120°、240°とずらす制御を行った。電圧ベクトルの向きをずらす場合、図10に示されるようにUVW相に流れる電流が変わる場合がある。この場合、前述のとおり電圧ベクトル印加の向きを120°、240°と任意の時間経過後に切り替えることによって電気的ノイズも変化してしまう。
図11は、実施の形態3にかかるヒートポンプ装置100aの一部を示す図である。図11では、インバータ9とモータ8周辺のみ図示している。ヒートポンプ装置100aは、ヒートポンプ装置100の構成に加えて、電流検出回路20と、電圧モニタ回路21と、主回路コンデンサ22と、電圧算出部23を備える。電流検出回路20は、インバータ9とモータ8との間に備えられる。主回路コンデンサ22は、インバータの電圧の供給源である。電圧モニタ回路21は、主回路コンデンサ22の母線電圧Vdcをモニタする。電圧算出部23は、電流検出回路20が検出する電流値を保存し、各電圧ベクトルのときで流れる電流が同等になるように電圧ベクトルの印加時間または電圧指令値を算出する。
加熱運転モード開始時に、基準位相0°とすると、インバータ9は、V4ベクトル、V3ベクトルのいずれかまたは両方をモータ8に印加する。電流検出回路20は、モータ8の巻線U相に流れる電流を検出する。次に、インバータ9は、基準位相から120°ずらした電圧ベクトルをモータ8に印加する。電流検出回路20は、V相に流れる電流を検出する。次に、インバータ9は、基準位相から240°ずらした電圧ベクトルをモータ8に印加する。電流検出回路20は、W相に流れる電流を検出する。電流検出回路20が検出した電流値は、電圧算出部23で保存する。また電圧算出部23は、基準位相0°、基準位相120°、基準位相240°のときで流れる電流が同等になるように各状態での実電圧ベクトル印加時間または電圧指令値|V*|を演算する。
母線電圧をVdc、電圧ベクトル印加時間をΔt、基準位相から0°のときの電流をΔIu、インダクンスをLuとし、基準位相から120°のときの電流をΔIv、インダクンスをLv、基準位相から240°のときの電流をIw、インダクンスをLwとすると、Luは式(1)で表すことができる。
Lu=Vdc・Δt/ΔIu・・・(1)
また、各位相時の電流経路のインダクタンス値の関係は式(2)の関係となる。
Lu・ΔIu=Lv・ΔIv=Lw・ΔIw・・・(2)
電圧算出部23は式(2)を用いることで、電圧ベクトルの各位相時で、電流値が等しくなるような実電圧ベクトルの印加時間、各位相間での印加時間の関係を演算することができる。
例えば、基準位相0°とするとV4ベクトルとV3ベクトルを交互に印加するときの電圧ベクトル印加時間を基準とする場合、120°、240°のときの印加時間は、0°のときの印加時間をΔtu、120°のときの印加時間をΔtv、240°のときの印加時間をΔtw、とすると式(3)および式(4)となる。
Δtv=(Lu/Lv)・Δtu・・・(3)
Δtw=(Lu/Lv)・Δtu・・・(4)
式(2)、(3)、(4)より、電圧算出部23は、任意時間経過後電圧ベクトルの位相によらずインバータの出力電流を一定とする、各位相における実電圧ベクトルの印加時間を求めることができる。基準位相から0°のときの実電圧ベクトル印加時間をΔtuの一定としてキャリア周波数の可変制御を実施し、任意時間経過後に120°のときには式(3)のΔtvを一定としてキャリア周波数可変制御を実施、また、任意時間経過後に240°のときには式(4)のΔtwを一定としてキャリア周波数可変制御を実施する。
図12は、実施の形態3にかかる電圧算出部23の動作を示すフローチャートである。電圧算出部23は、ヒートポンプ装置100aが加熱運転モードであるかインバータ制御部10が保持する運転モードの情報を確認する(ステップS1)。加熱運転モードである場合(ステップS1,Yes)、電圧算出部23は、電圧ベクトルを120°ずつずらし各相の電流値を検出し、各相で電流が等しくなる電圧ベクトル印加時間を相ごとに算出する(ステップS2)。加熱運転モードでない場合(ステップS1,No)、処理はステップS1に戻る。電圧算出部23は、基準位相0°にてステップS2で求めた印加時間一定かつ、キャリア周波数可変とした高周波電圧による加熱運転を任意時間実施する(ステップS3)。電圧算出部23は、加熱運転モードであるかインバータ制御部10が保持する運転モードの情報を確認する(ステップS4)。加熱運転モードである場合(ステップS4,Yes)、電圧算出部23は、基準位相120°にてステップS2で求めた印加時間一定かつ、キャリア周波数可変とした高周波電圧による加熱運転を任意時間実施する(ステップS5)。加熱運転モードでない場合(ステップS4,No)、処理はステップS1に戻る。
電圧算出部23は、加熱運転モードであるかインバータ制御部10が保持する運転モードの情報を確認する(ステップS6)。加熱運転モードである場合(ステップS6,Yes)、電圧算出部23は、基準位相240°にてステップS2で求めた印加時間一定かつ、キャリア周波数可変とした高周波電圧による加熱運転を任意時間実施する(ステップS7)。加熱運転モードでない場合(ステップS6,No)、処理はステップS1に戻る。電圧算出部23は、加熱運転モードであるかインバータ制御部10が保持する運転モードの情報を確認する(ステップS8)。加熱運転モードである場合(ステップS8,Yes)、処理はステップS3に戻る。加熱運転モードでない場合(ステップS8,No)、処理はステップS1に戻る。
インバータ出力電流の電流検出回路20はU相、V相、W相の3相分あっても2相分の場合でも電流を検出することが可能である。2相分の場合、例えばV相に電流検出回路がない場合には、120°のときV相に流れる電流はU相とW相の電流の合算として求めることが出来る。また、U相に電流検出回路がない場合と、W相にない場合も同様である。
実施の形態3は、実施形態2と同様に圧縮機をムラなく加熱するという観点で効果的であるが、電気的ノイズ特性の観点においても効果的である。電圧ベクトルの位相によって、圧縮機に入力される電流が変わってしまうと位相の切り替えの度に加熱時のノイズ特性が変化してしまうが、本実施の形態3の発明においては、圧縮機をムラなく加熱することが出来る。また、実施の形態1で説明したキャリア周波数の可変制御によるノイズ低減効果も合わせて、高周波電圧による圧縮機加熱運転の電気的ノイズ特性を改善することが出来る。騒音についても改善されることは言うまでもない。
また、インバータ9を構成するスイッチング素子91a~91fと、これに並列に接続された環流ダイオード92a~92fには、現在一般的には珪素(Si)を材料とする半導体を用いるのが主流である。しかし、これに代えて、炭化珪素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)、またはダイヤモンドを材料とするワイドバンドギャップ半導体を用いてもよい。また、実施の形態1,2においてもインバータ9を構成するスイッチング素子91a~91fと、これに並列に接続された環流ダイオード92a~92fは、ワイドバンドギャップ半導体を用いてもよい。
このようなワイドバンドギャップ半導体によって形成されたスイッチング素子およびダイオード素子は、耐電圧性が高く、許容電流密度も高い。このため、スイッチング素子およびダイオード素子の小型化が可能であり、これら小型化されたスイッチング素子およびダイオード素子を用いることにより、これらの素子を組み込んだ半導体モジュール、つまりインバータ9の小型化が可能となる。
また、このようなワイドバンドギャップ半導体によって形成されたスイッチング素子およびダイオード素子は、耐熱性も高い。このため、ヒートシンクの放熱フィンの小型化および、水冷部の空冷化が可能であるので、半導体モジュールの一層の小型化が可能となる。
さらに、このようなワイドバンドギャップ半導体によって形成されたスイッチング素子およびダイオード素子は、電力損失が低い。このため、スイッチング素子またはダイオード素子の高効率化が可能であり、ひいては半導体モジュールの高効率化が可能となる。
また、高周波数でのスイッチングが可能となるため、モータ8に更に高周波数の電流を流すことが可能となり、モータ8の巻線インピーダンス増加による巻線電流低減によりインバータ9へ流れる電流を低減できるため、より効率の高いヒートポンプ装置を得ることができる。さらに高周波数化がしやすくなるため、可聴周波数を超える周波数を設定しやすく、騒音対策がしやすくなるといった利点がある。また、直流通電においても電力損失が小さくなるため発熱が小さくなるだけでなく、仮に大電流が流れた場合においても高耐熱性能が高く、発熱による破壊が起こりにくいなどのメリットがある。
なお、実施の形態1から3において、スイッチング素子およびダイオード素子の両方がワイドバンドギャップ半導体によって形成されていることが望ましいが、いずれか一方の素子がワイドバンドギャップ半導体によって形成されていてもよく、この実施例に記載の効果を得ることができる。また、実施の形態1から3において、その他、高効率なスイッチング素子として知られているスーパージャンクション構造のMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)を用いることでも同様の効果を得ることが可能である。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 圧縮機、2 四方弁、3,5 熱交換器、4 膨張機構、6 冷媒配管、7 圧縮機構、8 モータ、9 インバータ、10 インバータ制御部、11 加熱指令部、12 高周波通電部、13 駆動信号生成部、14 電圧指令生成部、15 PWM信号生成部、20 電流検出回路、21 電圧モニタ回路、22 主回路コンデンサ、23 電圧算出部、91a~91f スイッチング素子、92a~92f 環流ダイオード、100,100a ヒートポンプ装置、400 制御回路、400a プロセッサ、400b メモリ。

Claims (14)

  1. 冷媒を圧縮する圧縮機構と、
    前記圧縮機構を駆動させるモータと、
    前記モータに電圧を印加するインバータと、
    キャリア信号に基づいて前記インバータを駆動させる駆動信号を生成するインバータ制御部と、
    を備え、
    前記インバータ制御部は、
    前記冷媒を加熱する加熱運転モードにおいて、前記キャリア信号のキャリア周波数を周期的に変化させ、かつ、前記モータに実ベクトルの電圧が印加される時間が、変化した前記キャリア周波数によらず一定となるように前記駆動信号を生成するヒートポンプ装置。
  2. 前記インバータ制御部は、
    前記キャリア信号の傾きを変えずに、前記キャリア信号の振幅値を変えることで前記キャリア周波数を変化させる請求項1に記載のヒートポンプ装置。
  3. 前記インバータ制御部は、
    前記キャリア信号の傾きを変えることで前記キャリア周波数を変化させる請求項1に記載のヒートポンプ装置。
  4. 前記インバータ制御部は、
    前記モータに印加する電圧を変化させる電圧指令値を前記キャリア信号の山および谷のときに、前記モータに印加する電圧を、基準位相に対して0°の位相差を持った第1の電圧指令値と、基準位相に対して180°の位相差を持った第2の電圧指令値と、に交互に切り替える請求項に記載のヒートポンプ装置。
  5. 前記インバータ制御部は、
    前記キャリア周波数が変化されるごとに、前記キャリア信号の振幅の中心値を前記キャリア信号の振幅値の変化に追従して変化させ、前記変化された前記キャリア信号の振幅の中心値を前記第1の電圧指令値および前記第2の電圧指令値の基準とし、前記第1の電圧指令値が前記基準から離れる値および前記第2の電圧指令値が前記基準から離れる値を周波数が異なる各キャリア信号間で一定とする請求項4に記載のヒートポンプ装置。
  6. 前記インバータ制御部は、
    任意の時間サイクルごとに、前記基準位相を120°ずつ、切り替えることで前記モータの巻線の内、電流が集中する相を切り替える請求項4または5に記載のヒートポンプ装置。
  7. 前記インバータの各相の電流を検出する電流検出回路と、
    前記電流検出回路にて検出した電流値を保存し、前記電流値を用いて前記電圧指令値を算出する電圧算出部と、
    を備え、
    前記電圧指令値は、
    前記電圧を印加したときの前記インバータの各相の電流の値が任意の一定値となるように算出される請求項4から6のいずれか1つに記載のヒートポンプ装置。
  8. 前記モータに印加する電圧の印加時間は、
    前記インバータの各相の電流の値が一定となるように決定され、前記基準位相に対して0°または180°の位相差を持った電圧を交互に印加する請求項7に記載のヒートポンプ装置。
  9. 前記インバータを構成するスイッチング素子は、
    ワイドバンドギャップ半導体である請求項1から8のいずれか1つに記載のヒートポンプ装置。
  10. 前記インバータを構成するダイオードは、
    ワイドバンドギャップ半導体である請求項1から9のいずれか1つに記載のヒートポンプ装置。
  11. 前記ワイドバンドギャップ半導体は、
    炭化珪素、窒化ガリウム系材料またはダイヤモンドのいずれか1つである請求項9または10に記載のヒートポンプ装置。
  12. 前記インバータを構成するスイッチング素子は、
    スーパージャンクション構造のMetal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistorである請求項1から11のいずれか1つに記載のヒートポンプ装置。
  13. 請求項1から12のいずれか1つに記載のヒートポンプ装置を備える空気調和機。
  14. 請求項1から12のいずれか1つに記載のヒートポンプ装置を備える冷凍機。
JP2021521614A 2019-05-28 2019-05-28 ヒートポンプ装置、空気調和機および冷凍機 Active JP7113971B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/021057 WO2020240686A1 (ja) 2019-05-28 2019-05-28 ヒートポンプ装置、空気調和機および冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020240686A1 JPWO2020240686A1 (ja) 2021-11-25
JP7113971B2 true JP7113971B2 (ja) 2022-08-05

Family

ID=73552081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021521614A Active JP7113971B2 (ja) 2019-05-28 2019-05-28 ヒートポンプ装置、空気調和機および冷凍機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US12015362B2 (ja)
JP (1) JP7113971B2 (ja)
CN (1) CN113939699B (ja)
AU (1) AU2019447906B2 (ja)
DE (1) DE112019007364T5 (ja)
WO (1) WO2020240686A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2019454057B2 (en) * 2019-06-24 2023-02-16 Guangdong Meizhi Precision-Manufacturing Co., Ltd. Compressor and heat exchange system
US11554633B2 (en) * 2020-08-20 2023-01-17 Thermo King Llc Closed loop feedback control and diagnostics of a transport climate control system
JP2023177398A (ja) * 2022-06-02 2023-12-14 三菱電機株式会社 交流回転電機の制御装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005110348A (ja) 2003-09-29 2005-04-21 Mitsubishi Electric Corp 電力制御装置
JP2010178449A (ja) 2009-01-28 2010-08-12 Nissan Motor Co Ltd 電動機制御装置
WO2012172684A1 (ja) 2011-06-17 2012-12-20 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置、空気調和機および冷凍機
WO2013157074A1 (ja) 2012-04-16 2013-10-24 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置、空気調和機および冷凍機
JP2014161190A (ja) 2013-02-20 2014-09-04 Fujitsu Ltd 制御装置、制御方法および電源装置
WO2014188566A1 (ja) 2013-05-23 2014-11-27 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置ならびに、それを備えた空気調和機、ヒートポンプ給湯機、冷蔵庫、および冷凍機
WO2015162704A1 (ja) 2014-04-22 2015-10-29 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置およびヒートポンプシステム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6068341U (ja) 1983-10-19 1985-05-15 株式会社東芝 ヒ−トポンプ式空気調和機
US8823303B2 (en) * 2008-12-01 2014-09-02 Mitsubishi Electric Corporation Alternating-current direct-current converter and electric motor driver
JP4931970B2 (ja) * 2009-08-10 2012-05-16 三菱電機株式会社 空気調和機
WO2012107987A1 (ja) * 2011-02-07 2012-08-16 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置、ヒートポンプシステム及び三相インバータの制御方法
US10208991B2 (en) * 2011-12-14 2019-02-19 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump device, and air conditioner, heat pump water heater, refrigerator and freezing machine including heat pump device
EP2884203B1 (en) * 2012-06-29 2019-11-13 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump device
US9998007B2 (en) * 2014-09-05 2018-06-12 Mitsubishi Electric Corporation Boost converter with flying capacitor and refrigeration circuit
CN107076468A (zh) * 2014-11-04 2017-08-18 三菱电机株式会社 热泵装置及具有其的空调机、热泵式热水器以及制冷机

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005110348A (ja) 2003-09-29 2005-04-21 Mitsubishi Electric Corp 電力制御装置
JP2010178449A (ja) 2009-01-28 2010-08-12 Nissan Motor Co Ltd 電動機制御装置
WO2012172684A1 (ja) 2011-06-17 2012-12-20 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置、空気調和機および冷凍機
WO2013157074A1 (ja) 2012-04-16 2013-10-24 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置、空気調和機および冷凍機
JP2014161190A (ja) 2013-02-20 2014-09-04 Fujitsu Ltd 制御装置、制御方法および電源装置
WO2014188566A1 (ja) 2013-05-23 2014-11-27 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置ならびに、それを備えた空気調和機、ヒートポンプ給湯機、冷蔵庫、および冷凍機
WO2015162704A1 (ja) 2014-04-22 2015-10-29 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置およびヒートポンプシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020240686A1 (ja) 2020-12-03
CN113939699A (zh) 2022-01-14
DE112019007364T5 (de) 2022-02-24
CN113939699B (zh) 2024-02-27
AU2019447906B2 (en) 2023-01-19
US12015362B2 (en) 2024-06-18
AU2019447906A1 (en) 2021-12-23
JPWO2020240686A1 (ja) 2021-11-25
US20220209701A1 (en) 2022-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5901747B2 (ja) ヒートポンプ装置、空気調和機および冷凍機
EP2674694B1 (en) Heat pump device, heat pump system, and control method for three-phase inverter in a heat pump device
JP5490249B2 (ja) ヒートポンプ装置、ヒートポンプシステム及びインバータの制御方法
US9746216B2 (en) Heat pump device, heat pump system, air conditioner, and freezer
JP5460876B2 (ja) ヒートポンプ装置、ヒートポンプシステム及び三相インバータの制御方法
KR101419633B1 (ko) 냉동장치
US10605500B2 (en) Heat pump device, air conditioner, and freezer
JP7113971B2 (ja) ヒートポンプ装置、空気調和機および冷凍機
WO2012172684A1 (ja) ヒートポンプ装置、空気調和機および冷凍機
JP5264854B2 (ja) 空気調和機
JP6619329B2 (ja) ヒートポンプ装置およびヒートポンプシステム
JP6444463B2 (ja) ヒートポンプ装置
US10033325B2 (en) Heat pump device, and air conditioner, heat pump water heater, refrigerator, and freezing machine that includes heat pump device
JP7175389B2 (ja) ヒートポンプ装置、ヒートポンプシステム、空気調和機および冷凍機
WO2023145065A1 (ja) ヒートポンプ装置、空気調和機及び冷凍機
WO2023062682A1 (ja) ヒートポンプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7113971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150