JP7111064B2 - Co2回収システム - Google Patents

Co2回収システム Download PDF

Info

Publication number
JP7111064B2
JP7111064B2 JP2019109015A JP2019109015A JP7111064B2 JP 7111064 B2 JP7111064 B2 JP 7111064B2 JP 2019109015 A JP2019109015 A JP 2019109015A JP 2019109015 A JP2019109015 A JP 2019109015A JP 7111064 B2 JP7111064 B2 JP 7111064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
recovery
switching device
flow
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019109015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020200802A (ja
Inventor
淳 宮川
大樹 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019109015A priority Critical patent/JP7111064B2/ja
Priority to US16/885,274 priority patent/US11480084B2/en
Priority to CN202010522598.6A priority patent/CN112065539B/zh
Priority to EP20179283.5A priority patent/EP3751105B1/en
Publication of JP2020200802A publication Critical patent/JP2020200802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7111064B2 publication Critical patent/JP7111064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0462Temperature swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1475Removing carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/50Carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0857Carbon oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/202Alcohols or their derivatives
    • B01D2252/2021Methanol
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/06Filtering
    • B60H2003/0691Adsorption filters, e.g. activated carbon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/36Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an exhaust flap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/22Selection of materials for exhaust purification used in non-catalytic purification apparatus
    • F01N2370/24Zeolitic material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/40Activated carbon or charcoal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/022Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting CO or CO2
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/10Carbon or carbon oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/12Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the vehicle exterior
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1402Exhaust gas composition

Description

本開示は、CO2回収システムに関する。
従来から、流入する排気ガス中に含まれるCO2を回収するCO2回収器を備えた、車両に用いられるCO2回収システムが知られている(例えば、特許文献1)。特に、特許文献1に記載のCO2回収システムでは、車両に搭載された内燃機関から排出される排気ガスがCO2回収器に供給され、この結果、排気ガス中のCO2がCO2回収器に回収される。
特表2014-504695号公報
ところで、CO2は、排気ガス中のみならず車両の室外の空気中や車両の室内の空気中にも存在する。したがって、これら車両の室内外の空気からCO2を回収することも考えられる。しかしながら、特許文献1に記載のCO2回収システムでは、内燃機関の排気ガス以外はCO2回収器に供給されておらず、よってこれら車両の室内外の空気からCO2を回収することはできなかった。
上記課題に鑑みて、本開示の目的は、車両の複数の異なる領域に存在するガス中のCO2を回収することができるCO2回収システムを提供することにある。
本開示の要旨は以下のとおりである。
(1)車両に用いられるCO2回収システムであって、流入するガス中に含まれるCO2を回収するCO2回収器と、車両の複数の異なる領域に存在するガスそれぞれが前記CO2回収器に流入する流量を制御する流量制御装置と、を備え、前記複数の異なる領域に存在するガスは、前記車両の室外の空気、前記車両の室内の空気及び前記車両の内燃機関本体から排出された排気ガスのうち少なくとも何れか二つを含む、CO2回収システム。
(2)前記流量制御装置は、前記車両の室外の空気中におけるCO2濃度に基づいて、前記車両の室外の空気が前記CO2回収器に流入する流量を制御する、上記(1)に記載のCO2回収システム。
(3)前記流量制御装置は、前記車両の室内の空気中におけるCO2濃度に基づいて、前記車両の室内の空気が前記CO2回収器に流入する流量を制御する、上記(1)又は(2)に記載のCO2回収システム。
(4)前記流量制御装置は、ガスの流れ方向において前記CO2回収器の上流側に配置された切替装置と、複数の異なる領域から前記切替装置を介して前記CO2回収器へガスを強制的に送るポンプと、を備え、前記切替装置は、前記複数の異なる領域に存在するガスのうち前記CO2回収器に流入させるガスを切り替える、上記(1)~(3)のいずれか1つに記載のCO2回収システム。
(5)前記車両は、前記内燃機関本体と該内燃機関本体から排出された排気ガスが流れる排気通路とを有する内燃機関を備え、前記複数の異なる領域に存在するガスは前記内燃機関本体から排出された排気ガスを含み、前記切替装置は該切替装置に前記排気通路から排気ガスが流入することができるように前記排気通路に連通する、上記(4)に記載のCO2回収システム。
(6)前記排気通路と前記切替装置とを連通させる第1接続通路にはガスを冷却する冷却装置が設けられると共に、前記車両の室外と前記切替装置とを連通させる第2接続通路及び前記車両の室内と前記切替装置とを連通させる第3接続通路には前記冷却装置が設けられない、上記(5)に記載のCO2回収システム。
(7)前記切替装置と前記CO2回収器とを連通させる連通路には該連通路内を流れるガスを冷却させる冷却装置が設けられる、上記(5)に記載のCO2回収システム。
(8)前記流量制御装置は、前記排気通路内を流れる排気ガス中のCO2濃度に基づいて前記内燃機関本体から排出された排気ガスが前記CO2回収器に流入する流量を制御する、上記(5)~(7)のいずれか1つに記載のCO2回収システム。
(9)前記流量制御装置は、前記内燃機関の停止中には、前記車両の室外の空気及び前記車両の室内の空気のうちの少なくとも何れか一方が前記CO2回収器に流入するように制御される、上記(5)~(8)のいずれか1つに記載のCO2回収システム。
(10)前記車両の室外の空気が前記CO2回収器に流入するように前記流量制御装置が制御されているときには、前記ポンプは前記車両の走行速度が速くなるほどその出力が低下するように制御される、上記(4)~(9)のいずれか1つに記載のCO2回収システム。
(11)ドライバの覚醒度を検出する覚醒度検出装置を更に備え、前記CO2回収器は、該CO2回収器から排出されたガスを車両の室内に戻すことができるように構成され、前記ドライバの覚醒度が所定の閾値よりも低いときには、前記流量制御装置は前記車両の室内の空気が前記CO2回収器に流入するように制御され、且つ前記CO2回収器から排出されたガスは前記車両の室内に戻される、上記(1)~(10)のいずれか1つに記載のCO2回収システム。
本開示によれば、車両の複数の異なる領域に存在するガス中のCO2を回収することができるCO2回収システムが提供される。
図1は、一つの実施形態に係るCO2回収システムを備える車両を概略的に示す平面図である。 図2は、一つの実施形態に係るCO2回収システムを備える車両を概略的に示す側面図である。 図3は、CO2回収システムの構成を概略的に説明する図である。 図4は、吸引ポンプによって行われるポンプ仕事と、CO2低減量との関係を示す図である。 図5は、CO2回収システムにおける制御の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図6は、第二実施形態に係るCO2回収システムの構成を概略的に説明する図である。 図7は、CO2回収システムにおける制御の制御ルーチンを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同様な構成要素には同一の参照番号を付す。
<第一実施形態>
≪車両の構成≫
図1及び図2を参照して、一つの実施形態に係るCO2回収システムを搭載した車両について説明する。図1は、一つの実施形態に係るCO2回収システムを備える車両1を概略的に示す平面図であり、図2は、斯かるCO2回収システムを備える車両1を概略的に示す側面図である。
図1及び図2に示したように、車両1は、車両1を駆動する内燃機関10と、CO2を回収するCO2回収システム20とを備える。なお、本実施形態では、車両1を駆動するための動力として内燃機関10が用いられているが、車両1を駆動するための動力として内燃機関10に加えて又は内燃機関10の代わりに電動機が用いられてもよい。
内燃機関10は、機関本体11、排気管12、排気浄化装置13及びマフラ14を備える。機関本体11は、車両1の前方(図1及び図2の左側)に形成されたエンジンルーム内に配置される。排気管12は、主に車両1のアンダボディ2の下方において、機関本体11から車両1の後方に向かって車両1の前後方向に延びる。排気浄化装置13及びマフラ14は、排気管12に設けられる。
機関本体11は、燃料を内部で燃焼させることによって車両1を駆動するための駆動力を発生させる。機関本体11内での燃料の燃焼によって生じた排気ガスは排気管12に流入する。
排気管12は、排気マニホルド15を介して機関本体11に連結され、機関本体11から排出された排気ガスがその内部を通って流れる。排気管12の出口からは排気ガスが大気中に放出される。排気管12は、機関本体11から排出された排気ガスが流れる排気通路を形成する。
排気浄化装置13は、排気浄化装置13に流入した排気ガス中のNOx、HC(炭化水素)、CO、パティキュレート等の物質を浄化する。排気浄化装置13は、例えば、三元触媒、NOx吸蔵還元型触媒、又はパティキュレートフィルタである。なお、排気浄化装置13は、排気管12に複数設けられてもよい。
マフラ14は、排気管12内を流れる排気ガスの温度及び圧力を低下させて、排気騒音を低減させる。マフラ14は、排気ガスの流れ方向において排気浄化装置13の下流側に配置される。なお、マフラ14も、排気管12に複数設けられてもよい。
≪CO2回収システムの構成≫
CO2回収システム20は、CO2回収器21、流路切替装置22、吸引ポンプ23及び冷却装置24を備える。
CO2回収器21は、CO2回収器21に供給されるガス中のCO2を回収する装置である。本実施形態では、CO2回収器は、車両1の後方に位置するラゲッジスペース内又はその下方に配置されている。なお、CO2回収器21は重量物であるため、ラゲッジスペース内において可能な限り鉛直方向において下方に配置することが望ましい。
CO2回収器21によるガス中のCO2の回収方法としては、例えば、物理吸着法、物理吸収法、化学吸収法、深冷分離法などが挙げられる。
物理吸着法は、例えば活性炭やゼオライトなどの固体吸着剤とCO2を含んだガスとを接触させることによってCO2を固体吸着剤に吸着させ、加熱(又は減圧)することによって固体吸着剤からCO2を脱離させて回収する方法である。
物理吸着法を採用する場合には、CO2回収器21は、例えばペレット状のゼオライトを収容した容器として構成される。この容器内にCO2を含んだガスを流通させることによってCO2がゼオライトに吸着される。
物理吸収法は、CO2を溶解させることが可能な吸収液(例えばメタノールやNメチル・ヒロリドン)とCO2を含んだガスとを接触させて高圧・低温下で物理的にCO2を吸収液に吸収させ、加熱(又は減圧)することによって吸収液からCO2を回収する方法である。
物理吸収法を採用する場合には、CO2回収器21は、例えばメタノールを収容した容器として構成される。この容器に収容されたメタノール内にCO2を含んだガスを流すことによってCO2がメタノールに吸収される。
化学吸収法は、CO2を選択的に溶解させることが可能な吸収液(例えばアミン、炭酸カリ水溶液)とCO2を含んだガスとを接触させることで化学反応によってCO2を吸収液に吸収させ、加熱することによって吸収液から二酸化炭素を解離させて回収する方法である。
化学吸収法を採用する場合には、CO2回収器21は、例えばアミンを収容した容器として構成される。この容器に収容されたメタノール内にCO2を含んだガスを流すことによってCO2がメタノールに吸収される。
本実施形態では、CO2回収器21では、排気中のCO2の回収方法として物理吸着法が採用されている。したがって、CO2回収器21は、ペレット状のゼオライトを収容した容器として構成される。
流路切替装置22は、CO2回収器21に流入するガスの種類を切り替える装置である。本実施形態では、流路切替装置22は、車両1の後方に位置するラゲッジスペース内又はその下方に配置されている。
流路切替装置22は、連通路31を介してCO2回収器21に連通する。したがって、流路切替装置22から流出したガスは連通路31を介してCO2回収器21に流入する。換言すると、流路切替装置22は、ガスの流れ方向においてCO2回収器21の上流側に配置される。
また、流路切替装置22は、排気管接続通路32を介して排気管12に連通する。特に、排気管接続通路32は、排気ガスの流れ方向においてマフラ14よりも下流側にて排気管12に連通する。したがって、排気管接続通路32は、排気管12から流路切替装置22へ排気ガスが流入することができるように構成される。特に、排気管接続通路32はマフラ14よりも下流側にて排気管12に連通しているため、排気管接続通路32へは比較的温度の低い排気ガスが流入する。なお、本実施形態では、排気管接続通路32は、マフラ14よりも下流側にて排気管12に連通しているが、マフラ14よりも上流にて連通してもよいし、排気浄化装置13よりも上流にて連通してもよい。
加えて、流路切替装置22は、室外接続通路33を介して車両1の室外に連通する。本実施形態では、室外接続通路33は、車両1のアンダボディ2の下方において、流路切替装置22から車両1の前方に向かって車両1の前後方向に延びる。特に、本実施形態では室外接続通路33の入口は、エンジンルーム内に配置される。したがって、室外接続通路33は、車両1の室外から流路切替装置22へ車両1周りの室外の空気を流入させることができるように構成される。なお、室外接続通路33を通って車両1の室外の空気を流路切替装置22に流入させることができれば、室外接続通路33はどのように構成されてもよい。したがって、例えば、室外接続通路33の入口は車両1の側面(車両1の前後方向に延びる面)に配置されてもよい。
さらに、流路切替装置22は、室内接続通路34を介して車両1の室内に連通する。本実施形態では、室内接続通路34は、流路切替装置22から車両1の前方に向かって車両1の前後方向に延びる。特に、本実施形態では、室内接続通路34の入口は、車両1の後部座席近傍において車両1の室内に配置される。したがって、室内接続通路34は、室内から流路切替装置22へ車両1の室内の空気を流入させることができるように構成される。なお、室内接続通路34を通って車両1の室内の空気を流路切替装置22に流入させることができれば、室内接続通路34はどのように構成されてもよい。したがって、例えば、室内接続通路34の入口は車両1の室内の前方に配置されてもよい。
流路切替装置22は、排気管接続通路32、室外接続通路33及び室内接続通路34の中から連通路31に連通する通路を切り替えるように構成される。したがって、流路切替装置22は、機関本体11から排出された排気ガス、車両1の室外の空気、車両1の室内の空気のうちCO2回収器21に流入させるガスを切り替えるように構成される。具体的には、流路切替装置22は、例えば四方弁である。本実施形態では、流路切替装置22は、排気管接続通路32、室外接続通路33及び室内接続通路34のうちの一つの通路を選択的に連通路31に連通させる。したがって、本実施形態では、流路切替装置22は、機関本体11から排出された排気ガス、車両1の室外の空気、車両1の室内の空気のうちいずれか一つを選択的にCO2回収器21に流入させる。
なお、本実施形態では、流路切替装置22は、排気管接続通路32、室外接続通路33及び室内接続通路34に連通している。しかしながら、流路切替装置22は、これら通路のうちいずれか二つのみに連通するように構成されてもよい。したがって、流路切替装置は、機関本体11から排出された排気ガス、車両1の室外の空気、車両1の室内の空気のうちの二つのガスの間でCO2回収器21に流入させるガスを切り替えるように構成される。
また、本実施形態では、流路切替装置22は、排気管接続通路32、室外接続通路33及び室内接続通路34のうちの一つの通路が連通路31に選択的に連通させるように構成される。しかしながら、流路切替装置22は、複数の通路32、33、34から連通路31に流入するガスの流量の比率を変更するように構成されてもよい。この場合、流路切替装置22は、各通路32、33、34に設けられた、開口面積が変化する電磁調整弁として構成される。
吸引ポンプ23は、CO2回収器21に連通する排出通路35に設けられる。排出通路35は、CO2回収器21においてCO2が回収された後のガスを大気中に排出するように構成される。
吸引ポンプ23は、CO2回収器21からガスを吸い出すように構成される。換言すると、吸引ポンプ23は、排気管12、車両1の室内及び車両1の室外から流路切替装置22を介してCO2回収器21へガスを強制的に送るように構成される。また、吸引ポンプ23は、その出力を変更できるように構成される。吸引ポンプ23の出力が大きくなると、CO2回収器21を通って流れるガスの流量が多くなる。
本実施形態では、流路切替装置22及び吸引ポンプ23は、車両1の複数の異なる領域に存在するガス(例えば、車両1の室外の空気、車両1の室内の空気及び機関本体11から排出された排気ガスのうち少なくとも何れか二つ)それぞれがCO2回収器21に流入する流量を制御する流量制御装置として機能する。
冷却装置24は、排気管接続通路32に設けられ、排気管接続通路32内を流れる排気ガスを冷却する。また、冷却装置24は、室外接続通路33及び室内接続通路34には設けられない。
冷却装置24は、例えば、コンプレッサ、コンデンサ、膨張弁、エバポレータを備えた冷凍回路として構成される。冷却装置24では、これら構成部品を通って冷媒が循環することで冷凍サイクルが実現される。特に、エバポレータは、排気管接続通路32を通って流れる排気ガスと直接的に又は媒体を介して間接的に熱交換を行い、斯かる排気ガスを冷却する。冷凍回路における冷媒は大気の温度よりも低い温度に低下することから、本実施形態では、冷却装置24は、CO2回収器21に流入する排気ガスの温度を大気の温度(常温)よりも低い温度にまで低下させることができる。
なお、冷却装置24は必ずしも冷凍回路として構成される必要はない。冷却装置24は、排気管接続通路32を通って流れる排気ガスを冷却することができればどのように構成されてもよい。したがって、例えば、冷却装置24は、車両1のラジエータを備え、ラジエータで冷却された冷却液によって排気管接続通路32を通って流れる排気ガスを冷却するように構成されてもよい。
また、本実施形態では、冷却装置24は、排気管接続通路32に設けられている。しかしながら、冷却装置24は、連通路31に設けられてもよい。この場合、冷却装置24は、排気管接続通路32を通って流れる排気ガスに限らず、CO2回収器21に流入する全てのガスを冷却することができる。また、冷却装置24は、CO2回収器21の周りに配置されて、CO2回収器21を冷却するように構成されてもよい。
図3は、CO2回収システム20の構成を概略的に説明する図である。図3に示したように、CO2回収システム20は、ECU40を備える。ECU40は、各種演算を行うプロセッサと、プログラムや各種情報を記憶するメモリと、各種アクチュエータや各種センサと接続されるインターフェースとを備える。
また、CO2回収システム20は、各種センサを備える。具体的には、CO2回収システム20は、車外CO2濃度センサ41、車内CO2濃度センサ42、空燃比センサ43、車速センサ44及びクランク角センサ45を備える。
車外CO2濃度センサ41は、車両1の室外に設けられ、車両1周りの室外の空気(大気)中のCO2の濃度を検出する。車内CO2濃度センサ42は、車両1の室内に設けられ、室内の空気中のCO2の濃度を検出する。空燃比センサ43は、排気管12に設けられ、排気管12内を流れる排気ガスの空燃比を検出する。車速センサ44は、車両1の車軸周りに設けられ、車軸の回転速度に基づいて車両1の速度を検出する。クランク角センサ45は、内燃機関10のクランクシャフトの回転角度を検出する。
また、ECU40は、CO2回収システム20の各種アクチュエータに接続されて、これらアクチュエータを制御する。具体的には、ECU40は、流路切替装置22、吸引ポンプ23及び冷却装置24に接続されて、これらを制御する。
≪CO2回収システムでのガスの流れ≫
このように構成されたCO2回収システム20では、連通路31が室内接続通路34に連通するように流路切替装置22が設定されていて且つ吸引ポンプ23が作動されているときには、車両1の室内の空気がCO2回収器21に供給される。
一方、連通路31が室外接続通路33に連通するように流路切替装置22が設定されていて且つ吸引ポンプ23が作動されているときには、車両1の室外の空気がCO2回収器に供給される。なお、流路切替装置22がこのように設定されているときには、吸引ポンプ23が作動されていなくても車両1が走行していれば、車両1の室外の空気がCO2回収器21に供給される。
さらに、連通路31が排気管接続通路32に連通するように流路切替装置22が設定されていて且つ吸引ポンプ23が作動されているときには、排気管12内を流れている排気ガスがCO2回収器21に供給される。なお、流路切替装置22がこのように設定されているときには、吸引ポンプ23が作動されていなくても少量であれば排気ガスがCO2回収器21に供給される。
また、排気管12内を流れる排気ガスは高温であるところ、冷却装置24が作動されることによって、排気ガスがCO2回収器21に流入する前に冷却装置24にて冷却される。このため、CO2回収器21には低温の排気ガスが流入せしめられる。
≪CO2回収システムの制御≫
次に、図4及び図5を参照して、CO2回収システム20における制御について説明する。
ところで、機関本体11から排出された排気ガス中に含まれるCO2の濃度は、通常、車両1の室内の空気や車両1の室外の空気(大気)中のCO2の濃度よりもはるかに高い。また、単位ガス流量あたりのCO2回収器21でのCO2の回収量は、ガス中のCO2の濃度が高いほど多い。
そこで、本実施形態では、内燃機関10の作動中には、流路切替装置22が、連通路31を排気管接続通路32に連通させる排気管接続位置に設定される。この結果、内燃機関10の作動中には、排気ガスが排気管接続通路32を介してCO2回収器21に流入する。
また、排気管12内を流れる排気ガスは高温である。上述したようにゼオライトは、高温になると吸着していたCO2を離脱させる。したがって、高温の排気ガスがそのままCO2回収器21に流入すると、CO2回収器21が高温になって、回収されていたCO2がCO2回収器21から離脱してしまう。
このような事態は、CO2を回収するのにゼオライト以外の固体吸着剤や他の方法が用いられた場合にも生じ得る。例えば物理吸収法や化学吸収法を用いた場合にも、上述したように加熱することによってCO2が吸収液から分離する。したがって、斯かる場合にも、高温の排気ガスがCO2回収器21に流入すると、回収されていたCO2がCO2回収器21から離脱する。
そこで、本実施形態では、排気管接続通路32を介して排気ガスをCO2回収器21に流入させるときには、冷却装置24が作動せしめられる。これにより、CO2回収器21に流入する前に排気ガスが冷却され、よってCO2回収器21が高温になることが抑制され、よって回収されていたCO2がCO2回収器21から離脱してしまうことが抑制される。
一方、内燃機関10の停止中には機関本体11から排気ガスは排出されない。したがって、排気管12内のガスをCO2回収器21に供給する必要はない。そこで、本実施形態では、内燃機関10の停止中には、流路切替装置22が、連通路31を室外接続通路33に連通させる室外接続位置、又は連通路31を室内接続通路34に連通させる室内接続位置のいずれかに設定される。
なお、流路切替装置22が連通路31を複数の通路に接続できるように構成されている場合には、内燃機関10の停止中には連通路31が室外接続通路33及び室内接続通路34の両方に連通されてもよい。したがって、流路切替装置22は、内燃機関10の停止中には、車両1の室外の空気及び車両1の室内の空気のうち少なくとも何れか一方がCO2回収器21に流入するように制御される。
特に、本実施形態では、内燃機関10の停止中には、室外の空気中のCO2濃度及び室内の空気中のCO2濃度のうちCO2濃度の高い方の空気がCO2回収器21に供給されるように流路切替装置22が制御される。したがって、室外の空気中のCO2濃度の方が高いときには流路切替装置22は室外接続位置に設定され、室内の空気中のCO2濃度の方が高いときには流路切替装置22は室内接続位置に設定される。この結果、CO2回収器21にはCO2濃度の高い空気が供給され、よってCO2の回収効率を高めることができる。一方、内燃機関10の停止中であって室外の空気中のCO2濃度と室内の空気中のCO2濃度とがほぼ等しい場合には、流路切替装置22は室外接続位置に設定される。
次に、図4を参照して、吸引ポンプ23の出力の制御について説明する。図4は、吸引ポンプ23によって行われるポンプ仕事と、CO2低減量との関係を示す図である。CO2低減量は、単位時間において、CO2回収器21によって回収されるCO2の量からポンプを駆動するのに必要となるエネルギ相当のCO2の量を減算した量を示している。したがって、CO2低減量が大きいほど、CO2が効率的にCO2回収器21に回収されているといえる。図中の実線はCO2回収器21に供給されるガス中のCO2濃度が高いときの関係を、図中の破線は斯かるCO2濃度が低いときの関係をそれぞれ示している。
図4に示したように、吸引ポンプ23のポンプ仕事が小さいときにはCO2回収器21に流入するガスの流量が少ないため、CO2回収器21でのCO2回収量が少ない。この結果、ポンプ仕事が小さい領域ではCO2低減量が少ない。一方、吸引ポンプ23のポンプ仕事が大きいときにはCO2回収器21における流路抵抗が大きくなり、ポンプ仕事の大きさに対してCO2回収器21を流れるガスの流量が少ない。この結果、ポンプ仕事が大きい領域でもCO2低減量が少ない。一方、ポンプ仕事の大きさが中程度の領域では、CO2回収器21に流入するガスの流量も多く且つ流路抵抗も小さいことから、CO2低減量が多くなる。
ここで、CO2低減量が最大となるポンプ仕事の大きさはガス中のCO2濃度に応じて変化する。図示した例では、CO2濃度が高いときにはポンプ仕事がW1であるときにCO2低減量が最大となる。一方、CO2濃度が低いときにはポンプ仕事がW2であるときにCO2低減量が最大となる。
そこで、本実施形態では、CO2回収器21に供給されるガス中のCO2濃度に基づいて吸引ポンプ23の出力が設定される。具体的には、図4に示したような関係がある場合には、CO2濃度が相対的に高いときにはポンプ仕事が相対的に低くなるように吸引ポンプ23の出力が制御される。吸引ポンプ23をこのように制御することにより、CO2をCO2回収器21に効率的に回収することができる。
また、本実施形態では、流路切替装置22が室外接続位置に設定されているときには、吸引ポンプ23は車両1の走行速度が速くなるほどその出力が低下するように制御される。
ここで、上述したように、流路切替装置22は室外接続位置に設定されているときには、車両1が走行していれば室外接続通路33に室外の空気が強制的に流入する。したがって、吸引ポンプ23の出力を小さくしても多量の空気をCO2回収器21に供給することができる。したがって、吸引ポンプ23におけるポンプ仕事を小さくしつつ、CO2回収器21におけるCO2の回収量を維持することができる。
図5は、CO2回収システム20における制御の制御ルーチンを示すフローチャートである。図示した制御ルーチンは一定の時間間隔毎に実行される。
まず、ステップS11では、各種センサからの出力に基づいて、内燃機関の運転状態及び車両1の複数の異なる領域におけるガス中のCO2濃度が検出される。次いで、ステップS12では、内燃機関10が運転中であるか否かが判定される。例えば、クランク角センサ45の出力に基づいて算出された現在の機関回転速度がゼロである場合には内燃機関10は停止中であると判定され、ゼロではない場合には内燃機関10は運転中であると判定される。ステップS12において、内燃機関10が運転中であると判定された場合には制御ルーチンはステップS13へと進む。
ステップS13では、流路切替装置22が排気管接続位置に設定される。次いで、ステップS14では、排気管接続通路32を通ってCO2回収器21に流入するガス中のCO2濃度に基づいて吸引ポンプ23の出力が設定される。CO2濃度は、空燃比センサ43の出力に基づいて算出される。空燃比センサ43の空燃比が大きいほど(リーンであるほど)CO2濃度は小さいものとして算出される。次いで、ステップS15において冷却装置24が作動され、流路切替装置22に流入する排気ガスの温度が低下される。
一方、ステップS12において内燃機関10が運転中でないと判定された場合には、制御ルーチンはステップS16へと進む。ステップS16では、車両1の室内のCO2濃度が車両1の室外のCO2濃度よりも高いか否かが判定される。車両1の室内のCO2濃度は車内CO2濃度センサ42によって検出され、車両1の室外のCO2濃度は車外CO2濃度センサ41によって検出される。
ステップS16において車両1の室内のCO2濃度が車両1の室外のCO2濃度よりも高いと判定された場合には、制御ルーチンはステップS17へと進む。ステップS17では、流路切替装置22が室内接続位置に設定される。次いで、ステップS18では、車両1の室内のCO2濃度に基づいて吸引ポンプ23の出力が設定される。よって、車両1の室内のCO2濃度に基づいて車両1の室内の空気がCO2回収器21に流入する流量が制御される。次いで、ステップS19において冷却装置24が停止せしめられる。
一方、ステップS16において車両1の室内のCO2濃度が車両1の室外のCO2濃度以下であると判定された場合には、制御ルーチンはステップS20へと進む。ステップS20では、流路切替装置22が室外接続位置に設定される。次いで、ステップS21では、車両1の室外のCO2濃度及び車両1の速度に基づいて吸引ポンプ23の出力が設定される。よって、車両1の室外のCO2濃度及び車両1の速度に基づいて車両1の室外の空気がCO2回収器21に流入する流量が制御される。車両1の速度は車速センサ44によって検出される。次いで、ステップS22において冷却装置24が停止せしめられる。
<第二実施形態>
次に、図6を参照して、第二実施形態に係るCO2回収システムについて説明する。第二実施形態に係るCO2回収システムの構成及び制御は基本的に第一実施形態に係るCO2回収システムの構成及び制御と同様である。以下では、第一実施形態とは異なる部分を中心に説明する。
図6は、第二実施形態に係るCO2回収システム20の構成を概略的に説明する図である。図6に示したように、CO2回収システム20は、第一実施形態における構成要素に加えて、排出路切替装置25及びドライバモニタカメラ46を備える。
排出路切替装置25は、排出通路35を介してCO2回収器21に連通する。したがって、排出路切替装置25には、CO2回収器21から排出されたガスが流入する。また、排出路切替装置25は、放出通路36を介して車両1の室外に連通すると共に、戻り通路37を介して車両1の室内に連通する。
排出路切替装置25は、放出通路36及び戻り通路37のうち一方の通路を選択的に排出通路35に連通させる。したがって、排出路切替装置25は、CO2回収器21から排出されたガスを車両1の室外及び室内のうちのいずれか一方に選択的に排出する。
ドライバモニタカメラ46は、例えばステアリングコラムカバーの上面上に配置され、ドライバの顔を撮影する。これら各種センサの出力信号は、ECU40に入力される。
ECU40は、ドライバモニタカメラ46から送信されたドライバの顔の画像に基づいて、ドライバの覚醒度を算出する。ドライバの覚醒度は、例えば、ドライバの眼の開度やドライバの顔の向き、ドライバの眼や顔の動き等を考慮して算出される。或いは、ドライバの覚醒度は、ドライバの顔の画像に基づいて学習済みのニューラルネットワークを用いて算出される。ドライバの覚醒度が低いことは、ドライバに大きな眠気や集中力の低下等が発生していることを表している。なお、ドライバの覚醒度は、ドライバモニタカメラ以外の機器の出力に基づいて算出されてもよい。
ところで、一般にCO2濃度の高い環境下にいると、眠気が誘発されると共に集中力の低下を招くことが知られている。すなわち、ドライバの覚醒度が低いときには、その要因として車両1の室内のCO2濃度が高いことが考えられる。
そこで、本実施形態では、ドライバモニタカメラ46の出力に基づいて算出されたドライバの覚醒度が予め定められた基準値よりも低いときには、流路切替装置22が室内接続位置に設定される。これにより、車両1の室内の空気がCO2回収器21に供給される。加えて、排出路切替装置25が、排出通路35を戻り通路37に連通させる戻り位置に設定される。これにより、CO2回収器21から排出されたガスが車両1の室内に戻される。この結果、車両1の室内にはCO2回収器21おいてCO2が回収されてCO2濃度が低くなったガスが戻される。したがって、車両1の室内のCO2濃度を低く抑えることができる。
図7は、CO2回収システム20における制御の制御ルーチンを示すフローチャートである。図示した制御ルーチンは一定の時間間隔毎に実行される。
まず、ステップS31では、ドライバモニタカメラ46の出力等に基づいてECU40においてドライバの覚醒度が検出される。次いで、ステップS32では、ステップS32において検出された覚醒度が予め設定された基準値よりも低いか否か、すなわちドライバの集中力が低下しているか否かが判定される。ステップS32においてドライバの覚醒度が基準値よりも低いと判定された場合には、制御ルーチンはステップS33へと進む。
ステップS33では、排出路切替装置25が戻り位置に設定される。次いで、ステップS34では、流路切替装置22が室内接続位置に設定される。次いで、ステップS35では車両1の室内のCO2濃度に基づいて吸引ポンプ23の出力が設定される。よって、車両1の室内のCO2濃度に基づいて車両1の室内の空気がCO2回収器21に流入する流量が制御される。次いで、ステップS36において冷却装置24が停止せしめられる。
一方、ステップS32においてドライバの覚醒度が基準値以上であると判定された場合には、制御ルーチンはステップS37へと進む。ステップS37では、排出路切替装置25が、排出通路35を放出通路36に連通させる放出位置に設定される。次いで、ステップS38では、図5に示した通常制御が実行される。
以上、本発明に係る好適な実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載内で様々な修正及び変更を施すことができる。
1 車両
10 内燃機関
11 機関本体
12 排気管
20 CO2回収システム
21 CO2回収器
22 流路切替装置
23 吸引ポンプ
24 冷却装置

Claims (9)

  1. 車両に用いられるCO2回収システムであって、
    流入するガス中に含まれるCO2を回収するCO2回収器と、
    車両の複数の異なる領域に存在するガスそれぞれが前記CO2回収器に流入する流量を制御する流量制御装置と、を備え、
    前記複数の異なる領域に存在するガスは、前記車両の室外の空気、前記車両の室内の空気及び前記車両の内燃機関本体から排出された排気ガスのうち少なくとも何れか二つを含
    前記流量制御装置は、ガスの流れ方向において前記CO 2 回収器の上流側に配置された切替装置と、複数の異なる領域から前記切替装置を介して前記CO 2 回収器へガスを強制的に送るポンプと、を備え、
    前記切替装置は、前記複数の異なる領域に存在するガスのうち前記CO 2 回収器に流入させるガスを切り替え、
    前記車両の室外の空気が前記CO 2 回収器に流入するように前記流量制御装置が制御されているときには、前記ポンプは前記車両の走行速度が速くなるほどその出力が低下するように制御される、CO2回収システム。
  2. 前記流量制御装置は、前記車両の室外の空気中におけるCO2濃度に基づいて、前記車両の室外の空気が前記CO2回収器に流入する流量を制御する、請求項1に記載のCO2回収システム。
  3. 前記流量制御装置は、前記車両の室内の空気中におけるCO2濃度に基づいて、前記車両の室内の空気が前記CO2回収器に流入する流量を制御する、請求項1又は2に記載のCO2回収システム。
  4. 前記車両は、前記内燃機関本体と該内燃機関本体から排出された排気ガスが流れる排気通路とを有する内燃機関を備え、
    前記複数の異なる領域に存在するガスは前記内燃機関本体から排出された排気ガスを含み、
    前記切替装置は該切替装置に前記排気通路から排気ガスが流入することができるように前記排気通路に連通する、請求項1~3のいずれか1項に記載のCO2回収システム。
  5. 前記排気通路と前記切替装置とを連通させる第1接続通路にはガスを冷却する冷却装置が設けられると共に、前記車両の室外と前記切替装置とを連通させる第2接続通路及び前記車両の室内と前記切替装置とを連通させる第3接続通路には前記冷却装置が設けられない、請求項に記載のCO2回収システム。
  6. 前記切替装置と前記CO2回収器とを連通させる連通路には該連通路内を流れるガスを冷却させる冷却装置が設けられる、請求項に記載のCO2回収システム。
  7. 前記流量制御装置は、前記排気通路内を流れる排気ガス中のCO2濃度に基づいて前記内燃機関本体から排出された排気ガスが前記CO2回収器に流入する流量を制御する、請求項4~6のいずれか1項に記載のCO2回収システム。
  8. 前記流量制御装置は、前記内燃機関の停止中には、前記車両の室外の空気及び前記車両の室内の空気のうちの少なくとも何れか一方が前記CO2回収器に流入するように制御される、請求項4~7のいずれか1項に記載のCO2回収システム。
  9. ドライバの覚醒度を検出する覚醒度検出装置を更に備え、
    前記CO2回収器は、該CO2回収器から排出されたガスを車両の室内に戻すことができるように構成され、
    前記ドライバの覚醒度が所定の閾値よりも低いときには、前記流量制御装置は前記車両の室内の空気が前記CO2回収器に流入するように制御され、且つ前記CO2回収器から排出されたガスは前記車両の室内に戻される、請求項1~のいずれか1項に記載のCO2回収システム。
JP2019109015A 2019-06-11 2019-06-11 Co2回収システム Active JP7111064B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019109015A JP7111064B2 (ja) 2019-06-11 2019-06-11 Co2回収システム
US16/885,274 US11480084B2 (en) 2019-06-11 2020-05-28 CO2 recovery system
CN202010522598.6A CN112065539B (zh) 2019-06-11 2020-06-10 Co2回收系统
EP20179283.5A EP3751105B1 (en) 2019-06-11 2020-06-10 Co2 recovery system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019109015A JP7111064B2 (ja) 2019-06-11 2019-06-11 Co2回収システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020200802A JP2020200802A (ja) 2020-12-17
JP7111064B2 true JP7111064B2 (ja) 2022-08-02

Family

ID=71092265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019109015A Active JP7111064B2 (ja) 2019-06-11 2019-06-11 Co2回収システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11480084B2 (ja)
EP (1) EP3751105B1 (ja)
JP (1) JP7111064B2 (ja)
CN (1) CN112065539B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3120654A1 (fr) * 2021-03-11 2022-09-16 Renault S.A.S Système de capture du dioxyde de carbone embarqué remplaçable pour moteur à combustion interne
US20230134621A1 (en) * 2021-11-02 2023-05-04 Chart Energy & Chemicals, Inc. Carbon Capture System and Method with Exhaust Gas Recirculation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012120641A1 (ja) 2011-03-08 2012-09-13 トヨタ自動車株式会社 混合ガス生成システム付き車両および燃料製造システム付き車両
JP2014504695A (ja) 2011-01-20 2014-02-24 サウジ アラビアン オイル カンパニー 自動車排気ガスに由来するco2の車両内回収及び貯蔵
JP2017206145A (ja) 2016-05-19 2017-11-24 サンデンホールディングス株式会社 車両用空気調和装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000059748A1 (fr) * 1999-04-02 2000-10-12 Bosch Automotive Systems Corporation Dispositif de securite pour systeme de conditionnement d'air de vehicule
JP4196895B2 (ja) * 2004-07-12 2008-12-17 株式会社デンソー 燃料噴射装置
EP1705355B1 (fr) * 2005-03-25 2008-02-20 Delphi Technologies, Inc. Procédé de détermination des paramètres de fonctionnement d'un dispositif d'injection
ATE552996T1 (de) * 2007-01-10 2012-04-15 Koninkl Philips Electronics Nv Steuersystem zur steuerung eines lüftungssystems
JP4946658B2 (ja) * 2007-06-26 2012-06-06 マツダ株式会社 排気ガス浄化触媒装置
JP2010101303A (ja) * 2008-09-25 2010-05-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2010100739A1 (ja) * 2009-03-05 2010-09-10 株式会社西部技研 空気調和機
EP2563495B1 (en) * 2010-04-30 2019-09-25 Peter Eisenberger Method for carbon dioxide capture
JP2012006415A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Higashi Nippon Transportec Kk 鉄道車両用空調装置
WO2012114767A1 (ja) 2011-02-24 2012-08-30 パナソニック株式会社 車両用空調装置
CN105114213B (zh) 2011-03-08 2017-08-29 丰田自动车株式会社 带混合气体生成系统的车辆
US9610822B2 (en) * 2011-05-26 2017-04-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Air conditioning device for vehicle
KR20140038717A (ko) * 2012-09-21 2014-03-31 김수종 이산화탄소 센싱과 인체 센싱을 통한 졸음 예방 장치
JP6008764B2 (ja) * 2013-03-15 2016-10-19 三菱重工業株式会社 作動ガス循環型エンジンシステム
KR20140114237A (ko) * 2013-03-18 2014-09-26 한라비스테온공조 주식회사 차량용 공조장치의 송풍기 유닛
EP2789377A3 (en) * 2013-04-12 2015-01-21 Delphi Technologies, Inc. Carbon dioxide absorbent fluid for a carbon dioxide sequestering system on a vehicle.
JP6052222B2 (ja) * 2013-06-18 2016-12-27 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
CN103967675A (zh) * 2014-04-21 2014-08-06 北京理工大学 一种柴油机高压共轨喷油器综合采集系统
JP6269307B2 (ja) * 2014-05-13 2018-01-31 株式会社デンソー 車両用空調装置
CN106413849A (zh) * 2014-05-30 2017-02-15 夏普株式会社 二氧化碳浓度控制装置和机器
JP6653320B2 (ja) * 2014-09-12 2020-02-26 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company ビークルの乗客キャビンの空気の二酸化炭素除去のためのシステム及びプロセス
JP6680626B2 (ja) * 2016-06-14 2020-04-15 本田技研工業株式会社 車両用空調装置
NL2018407B1 (en) * 2017-02-22 2018-09-17 Skytree B V Improved process and apparatus for the removal of metabolic carbon dioxide from a confined space
US10563555B2 (en) * 2017-10-19 2020-02-18 Saudi Arabian Oil Company Rotary contactor for vehicle carbon dioxide capture
JP2019098872A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 本田技研工業株式会社 車両用空気浄化装置
JP6655057B2 (ja) * 2017-11-30 2020-02-26 本田技研工業株式会社 車両用空気浄化装置
JP6709773B2 (ja) * 2017-11-30 2020-06-17 本田技研工業株式会社 車両用空気浄化装置
CN108412624B (zh) * 2018-01-29 2020-08-25 中国第一汽车股份有限公司 控制燃料喷射器的方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014504695A (ja) 2011-01-20 2014-02-24 サウジ アラビアン オイル カンパニー 自動車排気ガスに由来するco2の車両内回収及び貯蔵
WO2012120641A1 (ja) 2011-03-08 2012-09-13 トヨタ自動車株式会社 混合ガス生成システム付き車両および燃料製造システム付き車両
JP2017206145A (ja) 2016-05-19 2017-11-24 サンデンホールディングス株式会社 車両用空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3751105B1 (en) 2022-04-06
US11480084B2 (en) 2022-10-25
CN112065539B (zh) 2022-04-26
EP3751105A1 (en) 2020-12-16
JP2020200802A (ja) 2020-12-17
CN112065539A (zh) 2020-12-11
US20200391575A1 (en) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7088144B2 (ja) Co2回収装置を搭載した車両の制御装置
JP7111064B2 (ja) Co2回収システム
US4786294A (en) Integrated gas purification and thermal conditioning system utilizing molecular sieve adsorption
US5499501A (en) Engine exhaust emission control system
JP2010029816A (ja) 大気浄化装置
EP4301491A1 (en) System and method for mobile carbon capture
JP2021054177A (ja) Co2回収装置を搭載した車両の表示装置
JP6085947B2 (ja) 化学蓄熱装置
JP5141479B2 (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
EP3708238B1 (en) Adsorption refrigeration system for the production of demineralized water aboard a motor vehicle, motor vehicle and method for producing demineralized water aboard a motor vehicle
CN112112714B (zh) Co2捕捉装置
JP7276060B2 (ja) Co2回収装置を制御する制御装置
JP6139125B2 (ja) 吸着式空調装置
JP2011001876A (ja) 内燃機関の排気制御装置
JP2021025898A (ja) 情報表示装置
JP2021117529A (ja) Co2回収装置を搭載した車両における二酸化炭素の回収システム
JPH0913960A (ja) 触媒の加熱装置と冷却装置のコンバインシステム
JP6119449B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2008285012A (ja) 車両用空調装置
JP3424385B2 (ja) 吸着式冷凍装置及び吸着式空調装置
JP2846134B2 (ja) 吸着式冷却装置
JP2021022169A (ja) 隊列走行管制装置
JPH06108822A (ja) パティキュレート補集システム
KR101649688B1 (ko) 흡착식 차량용 공조장치
JP2019127230A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220704

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7111064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151