JP7109957B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7109957B2
JP7109957B2 JP2018059855A JP2018059855A JP7109957B2 JP 7109957 B2 JP7109957 B2 JP 7109957B2 JP 2018059855 A JP2018059855 A JP 2018059855A JP 2018059855 A JP2018059855 A JP 2018059855A JP 7109957 B2 JP7109957 B2 JP 7109957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
substrate
liquid crystal
display
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018059855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019174531A (ja
Inventor
健太郎 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2018059855A priority Critical patent/JP7109957B2/ja
Priority to US16/360,651 priority patent/US10908446B2/en
Publication of JP2019174531A publication Critical patent/JP2019174531A/ja
Priority to US17/120,478 priority patent/US11333917B2/en
Priority to US17/720,392 priority patent/US11709387B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7109957B2 publication Critical patent/JP7109957B2/ja
Priority to US18/330,670 priority patent/US20230314862A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0056Means for improving the coupling-out of light from the light guide for producing polarisation effects, e.g. by a surface with polarizing properties or by an additional polarizing elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0076Stacked arrangements of multiple light guides of the same or different cross-sectional area
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133616Front illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/16Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 series; tandem
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/62Switchable arrangements whereby the element being usually not switchable
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明の実施形態は、表示装置に関する。
近年、入射光を散乱する散乱状態と入射光を透過する透過状態とを切り替え可能な高分子分散液晶(Polymer Dispersed Liquid Crystal:以下、『PDLC』と称する場合がある)を用いた照明装置が種々提案されている。
一方で、PDLCを用いた表示装置においては、表示品位の低下を抑制することが要望されている。
特許第5467389号公報 特開2010-92682号公報 特開2016-57338号公報
本実施形態の目的は、表示品位の低下を抑制することが可能な表示装置を提供することにある。
一実施形態によれば、
第1表示パネルと、前記第1表示パネルと対向し、直線偏光を透過する透過軸を有する偏光板と、を備え、前記第1表示パネルは、第1基板と、前記第1基板と対向する第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に保持され、筋状のポリマーと、液晶分子とを含む第1液晶層と、を備え、前記ポリマーの延出方向は、前記透過軸と直交している、表示装置が提供される。
一実施形態によれば、
第1表示パネルと、前記第1表示パネルと対向する偏光板と、を備え、前記第1表示パネルは、第1基板と、前記第1基板と対向する第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に保持され、筋状のポリマーと、液晶分子とを含む第1液晶層と、を備え、前記偏光板を透過した直線偏光は、前記第1表示パネルを透過し、その偏光状態は維持される、表示装置が提供される。
図1は、本実施形態における表示装置DSPの一構成例を示す斜視図である。 図2は、第1主面M1と平行なX-Y平面内におけるポリマー31の延出方向EDと偏光板PLの透過軸TAとの関係を示す図である。 図3は、第1表示パネルPNL1における印加電圧と透過率との関係を示す図である。 図4は、図1に示した第1表示パネルPNL1の構成例を示す平面図である。 図5は、図4に示した第1表示パネルPNL1の断面図である。 図6は、図4に示した第1表示パネルPNL1を示す拡大断面図である。 図7は、オフ状態の第1液晶層30を模式的に示す図である。 図8は、オン状態の第1液晶層30を模式的に示す図である。 図9は、第1液晶層30がオフ状態である場合の第1表示パネルPNL1を示す断面図である。 図10は、第1液晶層30がオン状態である領域を含む場合の第1表示パネルPNL1を示す断面図である。 図11は、第2表示パネルPNL2からの表示光が第1表示パネルPNL1を透過する様子を模式的に示す図である。 図12は、本実施形態の表示装置DSPの一構成例を示す断面図である。 図13Aは、図12に示した表示装置DSPの表示モードを説明するための図である。 図13Bは、図12に示した表示装置DSPの表示モードを説明するための図である。 図13Cは、図12に示した表示装置DSPの表示モードを説明するための図である。 図14は、本実施形態における表示装置DSPの他の構成例を示す斜視図である。 図15は、本実施形態における表示装置DSPの他の構成例を示す斜視図である。
以下、いくつかの実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、開示はあくまで一例に過ぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を適宜省略することがある。
図1は、本実施形態における表示装置DSPの一構成例を示す斜視図である。図中において、第1方向X、第2方向Y、及び、第3方向Zは、互いに直交しているが、互いに90度以外の角度で交差していてもよい。本明細書において、第3方向Zを示す矢印の先端側の位置を「上」と称し、矢印の先端とは逆側の位置を「下」と称する場合がある。「第1部材の上の第2部材」及び「第1部材の下の第2部材」とした場合、第2部材は、第1部材に接していてもよいし、第1部材から離間していてもよい。また、第3方向Zを示す矢印の先端側に表示装置DSPを観察する観察位置OVがあるものとし、この観察位置OVから、第1方向X及び第2方向Yによって規定されるX-Y平面に向かってみることを平面視という。
表示装置DSPは、第1表示パネルPNL1と、第2表示パネルPNL2と、偏光板PLと、光源ユニットLUと、コントローラCNTと、を備えている。
第1表示パネルPNL1、第2表示パネルPNL2、及び、偏光板PLは、X-Y平面と平行な平板状に形成されている。第2表示パネルPNL2は、第1表示パネルPNL1と対向している。偏光板PLは、第1表示パネルPNL1と第2表示パネルPNL2との間に位置している。第2表示パネルPNL2、偏光板PL、及び、第1表示パネルPNL1は、この順に第3方向Zに沿って並んでいる。光源ユニットLUは、第1表示パネルPNL1の端部PNLEと対向している。端部PNLEは、第1方向Xに沿って延出している。第1表示パネルPNL1及び光源ユニットLUは、この順に第2方向Yに沿って並んでいる。
光源ユニットLUは、例えば、光源として発光素子LSを備えている。発光素子LSは、例えば発光ダイオードである。複数の発光素子LSは、第1方向Xに沿って並んでいる。発光素子LSからの出射光は、概略第2方向Yを示す矢印とは反対向きに進行し、端部PNLEから第1表示パネルPNL1の内部に入射する。
第1表示パネルPNL1は、PDLCを用いた液晶表示パネルであり、第1主面M1及び第2主面M2と、第1液晶層30と、を備えている。第1主面M1及び第2主面M2は、例えばX-Y平面と平行な面である。第1主面M1は偏光板PLと対向し、第2主面M2は観察位置OV側に位置している。第1液晶層30は、第1主面M1と第2主面M2との間に位置している。
第1液晶層30は、図1中に拡大して示すように、ポリマー31と、液晶分子32と、を含む高分子分散液晶を備えている。一例では、ポリマー31は、液晶性ポリマーである。ポリマー31は、第1方向Xに沿って延出した筋状に形成されている。ポリマー31の延出方向EDは、図中に点線の矢印で示したように、第1方向Xに平行である。液晶分子32は、ポリマー31の隙間に分散され、その長軸が第1方向Xに沿うように配向される。ポリマー31及び液晶分子32の各々は、光学異方性あるいは屈折率異方性を有している。液晶分子32は、正の誘電率異方性を有するポジ型の液晶性分子であってもよいし、負の誘電率異方性を有するネガ型の液晶性分子であってもよい。ポリマー31及び液晶分子32の各々の電界に対する応答性は異なる。ポリマー31の電界に対する応答性は、液晶分子32の電界に対する応答性より低い。後に詳述するが、第1表示パネルPNL1は、第1液晶層30において光源ユニットLUからの出射光を透過する透明状態と、第1液晶層30において光源ユニットLUからの出射光を散乱する散乱状態と、を有する。例えば、透明状態は第1液晶層30に電圧を印加しない状態で形成され、散乱状態は第1液晶層30に電圧を印加した状態で形成される。
第2表示パネルPNL2は、光源ユニットLUからの出射光の有無にかかわらず、表示光を出射するものである。第2表示パネルPNL2は、例えば、照明装置からの照明光を選択的に反射または選択的に透過する液晶表示パネルであってもよいし、有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子などを備えた自発光型の表示パネルであってもよい。
偏光板PLは、直線偏光を透過する透過軸TAを有している。図示した例では、透過軸TAは、第2方向Yに平行である。つまり、第2表示パネルPNL2からの表示光は、偏光板PLの透過光であり、第2方向Yと平行な振動方向を有する直線偏光である。ここで、表示光が第1表示パネルPNL1に入射する入射面IPを図中に点線で示す。入射面IPは、第1方向Xと第3方向Zとで規定されるX-Z平面と平行であるものと想定する。この場合、偏光板PLの透過光である直線偏光は、入射面IPに垂直なs偏光と称される。なお、入射面IPと平行な直線偏光は、p偏光と称される。偏光板PLの透過光には、p偏光はほとんど含まれない。延出方向EDは、透過軸TAと直交している。なお、延出方向EDは、第1方向Xと平行である場合に限らず、入射面IP、あるいは、第1表示パネルPNL1の法線を含むX-Z平面と平行であればよい。
コントローラCNTは、第1表示パネルPNL1、第2表示パネルPNL2、及び、光源ユニットLUを制御する。
図2は、第1主面M1と平行なX-Y平面内におけるポリマー31の延出方向EDと偏光板PLの透過軸TAとの関係を示す図である。上記の通り、延出方向EDは第1方向Xに平行であり、透過軸TAは第2方向Yに平行であり、延出方向EDと透過軸TAとは互いに直交している。但し、延出方向EDと透過軸TAとのなす角度θは、90°に限らず、90°±10°の範囲で許容される。
図3は、第1表示パネルPNL1における印加電圧と透過率との関係を示す図である。図中の横軸は第1液晶層30に印加される印加電圧(V)であり、図中の縦軸は透過率(%)である。透過率は、図1に示した第1表示パネルPNL1の法線(第3方向Z)に沿って進行する波長550nmの光について、第1主面M1からの入射光に対する第2主面M2からの透過光の割合に相当する。
s偏光についての透過率は、印加電圧の大きさにかかわらず、ほぼ一定である。一方、p偏光についての透過率は、印加電圧が増加するにしたがって減少し、s偏光の透過率の半分以下となる。図中のn偏光の透過率は、s偏光の透過率とp偏光の透過率との平均値に相当する。
図4は、図1に示した第1表示パネルPNL1の構成例を示す平面図である。第1表示パネルPNL1は、第1基板SUB1及び第2基板SUB2を備えている。第1基板SUB1及び第2基板SUB2は、平面視で重畳している。第1表示パネルPNL1は、画像を表示する表示領域DA、及び、表示領域DAを囲む額縁状の非表示領域NDAを備えている。表示領域DAは、第1基板SUB1及び第2基板SUB2が重畳している領域に位置している。第1表示パネルPNL1は、表示領域DAにおいて、n本の走査線G(G1~Gn)、及び、m本の信号線S(S1~Sm)を備えている。なお、n及びmはいずれも正の整数であり、nがmと等しくてもよいし、nがmとは異なっていてもよい。複数の走査線Gは、それぞれ第1方向Xに延出し、第2方向Yに間隔をおいて並んでいる。複数の信号線Sは、それぞれ第2方向Yに延出し、第1方向Xに間隔をおいて並んでいる。
第1基板SUB1は、第1方向Xに沿って延出した端部E11及びE12と、第2方向Yに沿って延出した端部E13及びE14とを有している。第2基板SUB2は、第1方向Xに沿って延出した端部E21及びE22と、第2方向Yに沿って延出した端部E23及びE24とを有している。図示した例では、平面視で、端部E11及びE21、端部E13及びE23、及び、端部E14及びE24は、それぞれ重畳しているが、重畳していなくてもよい。端部E22は、平面視で、端部E12と表示領域DAとの間に位置している。第1基板SUB1は、端部E12と端部E22との間に延出部Exを有している。
配線基板F1乃至F3は、それぞれ延出部Exに接続され、この順に第1方向Xに並んでいる。配線基板F1は、ゲートドライバGD1を備えている。配線基板F2は、ソースドライバSDを備えている。配線基板F3は、ゲートドライバGD2を備えている。なお、配線基板F1乃至F3は、単一の配線基板に置換されてもよい。
複数の信号線Sは、非表示領域NDAに引き出され、ソースドライバSDに接続されている。複数の走査線Gは、非表示領域NDAに引き出され、ゲートドライバGD1及びGD2に接続されている。図示した例では、奇数番目の走査線Gは、端部E14と表示領域DAとの間に引き出され、ゲートドライバGD2に接続されている。また、偶数番目の走査線Gは、端部E13と表示領域DAとの間に引き出され、ゲートドライバGD1に接続されている。なお、ゲートドライバGD1及びGD2と各走査線Gとの接続関係は図示した例に限らない。
図5は、図4に示した第1表示パネルPNL1の断面図である。ここでは、第2方向Y及び第3方向Zによって規定されるY-Z平面における第1表示パネルPNL1の断面において、主要部のみを説明する。第1表示パネルPNL1は、第1基板SUB1と第2基板SUB2との間に保持された第1液晶層30を備えている。第1基板SUB1及び第2基板SUB2は、シール40によって接着されている。
光源ユニットLUにおいて、発光素子LSは、配線基板F4に接続されている。図示した例では、発光素子LSは、延出部EXと配線基板F4との間に位置している。また、発光素子LSは、配線基板F1乃至F3と第2基板SUB2との間に位置している。発光素子LSは、端部E22と対向する発光部EMを有している。発光素子LSは、発光部EMから端部E22に向けて光を出射する。発光部EMは、端部E22に接触していてもよい。また、発光部EMと端部E22との間に、空気層、光学素子などが介在していてもよい。端部E22は、発光部EMからの光が入射する入光部に相当する。端部E22から入射した光は、後述するように、第2方向Yを示す矢印とは逆向きに表示パネルPNLを伝播する。なお、発光素子LSは、第1基板SUB1及び第2基板SUB2の両方の端部と対向していてもよく、例えば、端部E11及びE21と対向していてもよい。
図6は、図4に示した第1表示パネルPNL1を示す拡大断面図である。第1基板SUB1は、透明基板10、配線11、絶縁層12、画素電極13、及び、配向膜14を備えている。第2基板SUB2は、透明基板20、共通電極21、及び、配向膜22を備えている。なお、第2基板SUB2は、配線11と重畳する遮光層を備えていない。透明基板10及び20は、ガラス基板やプラスチック基板などの絶縁基板である。配線11は、モリブデン、タングステン、アルミニウム、チタン、銀などの不透明な金属材料によって形成されている。図示した配線11は、第1方向Xに延出しているが、第2方向Yに延出していてもよい。絶縁層12は、透明な絶縁材料によって形成されている。画素電極13及び共通電極21は、インジウム錫酸化物(ITO)やインジウム亜鉛酸化物(IZO)などの透明導電材料によって形成されている。画素電極13は、画素PX毎に配置されている。共通電極21は、複数の画素PXに亘って配置されている。配向膜14及び22は、X-Y平面に略平行な配向規制力を有する水平配向膜であってもよいし、第3方向Zに略平行な配向規制力を有する垂直配向膜であってもよい。
第1液晶層30は、配向膜14と配向膜22との間に位置している。一例では、配向膜14及び22の配向処理方向は第1方向Xに平行であり、配向膜14及び22は第1方向Xに沿った配向規制力を有している。図1に示したポリマー31は、例えば、液晶性モノマーが配向膜14及び22の配向規制力によって第1方向Xに配向した状態で重合されることにより、第1方向Xに沿って延びた筋状に形成される。第1液晶層30は、画素電極13と共通電極21との間に位置している。図3に示した液晶印加電圧とは、画素電極13と共通電極21との電位差に相当する。
図7は、オフ状態の第1液晶層30を模式的に示す図である。ここでは、光源ユニットLUからの光の進行方向である第2方向Yと交差するX-Z平面における第1液晶層30の断面を示している。オフ状態とは、第1液晶層30に電圧が印加されていない状態(例えば画素電極13と共通電極21との間の電位差がほぼゼロである状態)に相当する。ポリマー31の光軸Ax1及び液晶分子32の光軸Ax2は、互いに平行である。図示した例では、光軸Ax1及び光軸Ax2は、いずれも第1方向Xに平行である。ポリマー31及び液晶分子32は、ほぼ同等の屈折率異方性を有している。つまり、ポリマー31及び液晶分子32のそれぞれの常光屈折率は互いにほぼ同等であり、また、ポリマー31及び液晶分子32のそれぞれの異常光屈折率は互いにほぼ同等である。このため、第1方向X、第2方向Y、及び、第3方向Zを含むあらゆる方向において、ポリマー31と液晶分子32との間にほとんど屈折率差がない。
図8は、オン状態の第1液晶層30を模式的に示す図である。オン状態とは、第1液晶層30に電圧が印加された状態(例えば画素電極13と共通電極21との間の電位差がしきい値以上である状態)に相当する。上記の通り、ポリマー31の電界に対する応答性は、液晶分子32の電界に対する応答性より低い。一例では、ポリマー31の配向方向(図1に示した延出方向ED)は、電界の有無にかかわらずほとんど変化しない。一方、液晶分子32の配向方向は、第1液晶層30にしきい値以上の高い電圧が印加された状態では、電界に応じて変化する。つまり、図示したように、光軸Ax1は第1方向Xとほとんど平行であるのに対して、光軸Ax2は第1方向Xに対して傾斜している。液晶分子32がポジ型液晶性分子である場合には、液晶分子32は、その長軸が電界に沿うように配向する。画素電極13と共通電極21との間の電界は、第3方向Zに沿って形成される。このため、液晶分子32は、その長軸あるいは光軸Ax2が第3方向Zに沿うように配向する。つまり、光軸Ax1及びAx2は、互いに交差する。したがって、第1方向X、第2方向Y、及び、第3方向Zを含むあらゆる方向において、ポリマー31と液晶分子32との間に大きな屈折率差が生ずる。
図9は、第1液晶層30がオフ状態である場合の第1表示パネルPNL1を示す断面図である。発光素子LSから照射された光L11は、端部E22から第1表示パネルPNL1に入射し、透明基板20、第1液晶層30、透明基板10などを伝播する。第1液晶層30がオフ状態である場合、光L11は、第1液晶層30でほとんど散乱されず透過する。光L11は、透明基板10の下面である第1主面M1、及び、透明基板20の上面である第2主面M2からほとんど漏れ出すことなく、第1表示パネルPNL1を伝播する。つまり、第1液晶層30は、透明状態である。
図10は、第1液晶層30がオン状態である領域を含む場合の第1表示パネルPNL1を示す断面図である。発光素子LSから照射された光L21は、端部E22から第1表示パネルPNL1に入射し、透明基板20、第1液晶層30、透明基板10などを伝播する。図示した例では、画素電極13Aと重畳する第1液晶層30はオフ状態であり、画素電極13Bと重畳する第1液晶層30はオン状態である。このため、光L21は、第1液晶層30のうち画素電極13Aと重畳する領域でほとんど散乱されず透過し、画素電極13Bと重畳する領域で散乱される。光L21のうち、一部の散乱光L211は第1主面M1を透過し、一部の散乱光L212は第2主面M2を透過し、他の散乱光は第1表示パネルPNL1を伝播する。これらの散乱光L211及びL212は、第1表示パネルPNL1からの表示光に相当し、第1表示パネルPNL1の表示画像を形成する。
図11は、第2表示パネルPNL2からの表示光が第1表示パネルPNL1を透過する様子を模式的に示す図である。ここでは、第2表示パネルPNL2からの表示光D21及びD22の進行方向である第3方向Xと、偏光板PLの透過軸TAと、を含むY-Z平面における第1表示パネルPNL1の断面を示している。偏光板PLを透過した第2表示パネルPNL2からの表示光D21及びD22は、上記の通りs偏光であり、第2方向Yに平行な振動方向を有する直線偏光である。
第1液晶層30は、図中の左側に点線で示したオフ状態のオフ領域(第1領域)30Aと、図中の右側に点線で示したオン状態のオン領域(第2領域)30Bと、を有している。オフ領域30Aでは、上記の通り、ポリマー31の光軸Ax1及び液晶分子32の光軸Ax2は第1方向Xに平行である。つまり、ポリマー31及び液晶分子32は、第1方向Xに沿った異常光屈折率を有する。オン領域30Bでは、上記の通り、ポリマー31の光軸Ax1は第1方向Xに平行であり、液晶分子32の光軸Ax2は第3方向Zに平行である。つまり、ポリマー31は第1方向Xに沿った異常光屈折率を有し、液晶分子32は第3方向Zに沿った異常光屈折率を有する。
表示光D21は、第1表示パネルPNL1においてオフ領域30Aを透過し、表示光D22は、オン領域30Bを透過する。表示光D21及びD22は、s偏光であるため、第1表示パネルPNL1において、ポリマー31及び液晶分子32のそれぞれの異常光屈折率の影響をほとんど受けず、その偏光状態を維持して第2主面M2を透過する。つまり、図3を参照して説明したように、s偏光の透過率は、第1液晶層30の印加電圧の大きさにかかわらず一定である。換言すると、第2表示パネルPNL2から第1表示パネルPNL1に入射する表示光(s偏光)D21及びD22は、第1表示パネルPNL1でほとんど散乱されることなく、s偏光の偏光状態を維持して第1表示パネルPNL1を透過する。これらの表示光D21及びD22は、第2表示パネルPNL2の表示画像を形成する。
次に、より具体的な構成例について説明する。
図12は、本実施形態の表示装置DSPの一構成例を示す断面図である。表示装置DSPは、第1表示パネルPNL1と、光源ユニットLUと、第2表示パネルPNL2と、照明装置ILと、偏光板PL1及びPL2と、コントローラCNTと、を備えている。偏光板PL1は、照明装置ILと第2表示パネルPNL2との間に位置している。偏光板PL2は、第1表示パネルPNL1と第2表示パネルPNL2との間に位置している。第2表示パネルPNL2は、偏光板PL2と照明装置ILとの間に位置している。
第2表示パネルPNL2は、第3基板SUB3と、第4基板SUB4と、第2液晶層LCと、を備えている。第4基板SUB4は、第3基板SUB3と対向している。第2液晶層は、第3基板SUB3と第4基板SUB4との間に保持されている。偏光板PL1は、第3基板SUB3に接着されている。一例では、偏光板PL2は、第4基板SUB4に接着されているが、第1基板SUB1の第1主面M1に接着されていてもよい。偏光板PL2の透過軸は、例えば、X-Y平面において偏光板PL1の透過軸と直交している。
第2表示パネルPNL2の詳細な構成について、ここでは説明を省略するが、第2表示パネルPNL2は、基板主面に沿った横電界を利用する表示モード、基板主面の法線に沿った縦電界を利用する表示モード、基板主面に対して斜め方向に傾斜した傾斜電界を利用する表示モード、さらには、上記の横電界、縦電界、及び、傾斜電界を適宜組み合わせて利用する表示モードに対応したいずれの構成を備えていてもよい。ここでの基板主面とは、X-Y平面と平行な面である。
コントローラCNTは、第1表示パネルPNL1、光源ユニットLU、第2表示パネルPNL2、照明装置ILをそれぞれ制御する。例えば、コントローラCNTは、第1映像信号を含む第1制御信号を第1表示パネルPNL1に供給する。また、コントローラCNTは、第1制御信号を第1表示パネルPNL1に供給するのに同期して、光源制御信号を光源ユニットLUに供給する。一方で、コントローラCNTは、第2映像信号を含む第2制御信号を第2表示パネルPNL2に供給する。また、コントローラCNTは、照明制御信号を照明装置ILに供給する。第2映像信号は、例えば第1映像信号とは異なる信号である。これにより、第1表示パネルPNL1には、第1映像信号に基づいた表示画像が表示され、また、第2表示パネルPNL2には、第2映像信号に基づいた表示画像が表示される。
第1表示パネルPNL1と第2表示パネルPNL2との間、偏光板PL2と第1表示パネルPNL1との間、あるいは、偏光板PL2と第2表示パネルPNL2との間には、空気層が介在してもよいし、第1基板SUB1等と同等の屈折率を有する透明な部材が介在していてもよい。また、第1表示パネルPNL1について、その上下を入れ替えて、第1基板SUB1と偏光板PL2との間に第2基板SUB2が位置していてもよい。また、光源ユニットLUからの出射光をX-Y平面内に伝播させるための導光体が第1表示パネルPNL1と第2表示パネルPNL2との間に配置されてもよい。
表示装置DSPにおいて、第1表示パネルPNL1の表示画像と、第2表示パネルPNL2の表示画像とで立体感(あるいは奥行き感)を付与することが要求される場合には、第1表示パネルPNL1と第2表示パネルPNL2とが第3方向Zに沿って所望の距離を置いて離間していることが望ましい。また、特に奥行き感を出したい時には、第1表示パネルPNL1と第2表示パネルPNL2の各々に表示される画像のエッジをずらすことが好ましい。
図13A乃至図13Cは、図12に示した表示装置DSPの表示モードを説明するための図である。
図13Aは、第2表示パネルPNL2のみが表示光D21を出射する第1モードを示している。光源ユニットLUは、光を出射しない非点灯状態である。第1表示パネルPNL1には、コントローラCNTから映像信号が供給されず、第1液晶層30の全域がオフ領域30Aとなっている。照明装置IL及び第2表示パネルPNL2は、コントローラCNTによって制御される。第2表示パネルPNL2は、コントローラCNTからの映像信号に基づいて制御され、照明装置ILからの照明光を選択的に透過することで、s偏光である表示光D21を出射する。
このような第1モードでは、表示光D21は、その偏光状態を維持して第1表示パネルPNL1を透過する。したがって、ユーザは、観察位置OVから表示装置DSPを観察した場合に、第1表示パネルPNL1を介して、第2表示パネルPNL2に表示された表示画像を観察することができる。
図13Bは、第1表示パネルPNL1のみが表示光D11を出射する第2モードを示している。照明装置ILは、照明光を出射しない非点灯状態である。第2表示パネルPNL2には、コントローラCNTから映像信号が供給されない。光源ユニットLU及び第1表示パネルPNL1は、コントローラCNTによって制御される。第1表示パネルPNL1は、コントローラCNTからの映像信号に基づいて制御され、オフ領域30Aにおいて光源ユニットLUからの光を透過し、オン領域30Bにおいて光源ユニットLUからの光を散乱することで、表示光D11を出射する。
このような第2モードでは、ユーザは、観察位置OVから表示装置DSPを観察した場合に、第1表示パネルPNL1に表示された表示画像を観察することができる。
図13Cは、第1表示パネルPNL1が表示光D11を出射するとともに、第2表示パネルPNL2が表示光D21及びD22を出射する第3モードを示している。光源ユニットLU及び第1表示パネルPNL1は、コントローラCNTによって制御される。また、照明装置IL及び第2表示パネルPNL2は、コントローラCNTによって制御される。第1表示パネルPNL1は、第2モードと同様に、オフ領域30Aにおいて光源ユニットLUからの光を透過し、オン領域30Bにおいて光源ユニットLUからの光を散乱することで、表示光D11を出射する。第2表示パネルPNL2は、第1モードと同様に、照明装置ILからの照明光を選択的に透過することで、s偏光である表示光D21及びD22を出射する。
表示光D21は、その偏光状態を維持して第1表示パネルPNL1のオフ領域30Aを散乱されることなく透過する。表示光D22は、その偏光状態を維持して第1表示パネルPNL1のオン領域30Bを散乱されることなく透過する。つまり、第1表示パネルPNL1において、オン領域30Bでは、表示光D11が出射されるとともに表示光D22も出射される。
このような第3モードでは、ユーザは、観察位置OVから表示装置DSPを観察した場合に、第1表示パネルPNL1に表示された表示画像を観察することができ、しかも、第1表示パネルPNL1を介して、第2表示パネルPNL2に表示された表示画像を観察することができる。
以上の本実施形態によれば、第1表示パネルPNL1に含まれる筋状のポリマー31の延出方向EDは、第1表示パネルPNL1の第1主面M1から入射する直線偏光の振動方向と直交している。この直線偏光は、第1表示パネルPNL1において第1液晶層30の印加電圧の大きさにかかわらず、第1液晶層30でほとんど散乱されることなく、その偏光状態を維持して第1表示パネルPNL1の第2主面M2を透過する。つまり、第1表示パネルPNL1の背面側に位置する第2表示パネルPNL2からの表示光の不所望な散乱を抑制することができる。したがって、表示品位の低下を抑制することができる。このような表示装置DSPにおいて、第1表示パネルPNL1を介して第2表示パネルPNL2を観察した際には、第2表示パネルPNL2の表示画像がクリアに視認される。
次に、他の構成例について説明する。
図14は、本実施形態における表示装置DSPの他の構成例を示す斜視図である。図14に示した構成例は、図1に示した構成例と比較して、第1表示パネルPNL1の観察位置OV側に位相差板RTが配置された点で相違している。第1表示パネルPNL1は、偏光板PLと位相差板RTとの間に位置している。位相差板RTは、所定の波長(例えばλ=550nm)の透過光にλ/4の位相差を付与する。位相差板RTの遅相軸Dと、偏光板PLの透過軸TAとのなす角度は、X-Y平面において45°である。このため、第1表示パネルPNL1を透過した直線偏光(s偏光)は、位相差板RTを透過したのちに、円偏光に変換される。
このような構成例においても、上記の構成例と同様の効果が得られる。加えて、ユーザが観察位置OVにおいて偏光サングラスを着用して表示装置DSPを観察した際に、第1表示パネルPNL1の表示画像及び第2表示パネルPNL2の表示画像の双方を視認することができる。
また、上記位相差板の他に視野角補償フィルムを追加することにより、斜めからパネルに入射する光に対して画質の改善ができる。この視野角補償フィルムは、上記位相差板を配置することなく単体で用いても良い。
図15は、本実施形態における表示装置DSPの他の構成例を示す斜視図である。図15に示した構成例は、図1に示した構成例と比較して、第1表示パネルPNL1が垂直配向型のPDLCを用いた液晶表示パネルである点で相違している。
第1表示パネルPNL1は、図6を参照して説明したのと同様の断面構造を有している。但し、配向膜14及び22は、垂直配向膜である。このような第1表示パネルPNL1では、オフ領域30Aにおいてポリマー31及び液晶分子32は、いずれも第3方向Zに沿って配向しており、それぞれの光軸Ax1及び光軸Ax2は第3方向Zに平行である。オン領域30Bにおいては、液晶分子32の配向方向のみが変化し、光軸Ax2は第1方向Xに平行である。このようなオン領域30Bでの液晶分子32の配向方向は、例えば以下のような手法で制御可能である。
一例では、画素電極13と共通電極21との間に形成される電界には、第3方向Zに対して傾斜した傾斜電界が含まれる。このような傾斜電界は、例えば、突起を設けたり、画素電極13及び共通電極21にスリットを設けたりすることで形成可能である。液晶分子32は、傾斜電界により、X-Y平面において第1方向Xに配向される。
また他の例では、垂直配向膜である配向膜14及び22に予めラビング処理などを施すことにより、配向膜14及び22の近傍に位置する液晶分子32は、プレチルト配向する。このような液晶分子32のプレチルトと、画素電極13及び共通電極21の間に形成される電界との相互作用により、液晶分子32は、第1方向Xに配向される。
発光素子LSからオフ領域30Aに到達した光は、散乱されることなく第1表示パネルPNL1を第2方向Yに沿って伝播する。また、オフ領域30Aでは、第2表示パネルPNL2からの表示光(s偏光)D21は、ポリマー31及び液晶分子32のいずれの異常光屈折率の影響も受けず、散乱されることなく偏光状態を維持して第1表示パネルPNL1を透過する。
発光素子LSからオン領域30Bに到達した光は、散乱され、第1表示パネルPNL1から出射される。また、オン領域30Bでは、オフ領域30Aと同様に、第2表示パネルPNL2からの表示光(s偏光)D22は、散乱されることなく偏光状態を維持して第1表示パネルPNL1を透過する。
このような構成例においても、上記の構成例と同様の効果が得られる。
以上説明したように、本実施形態によれば、表示品位の低下を抑制することが可能な表示装置を提供することができる。
なお、この発明は、上記各実施形態そのものに限定されるものではなく、その実施の段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、各実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
DSP…表示装置 PNL1…第1表示パネル PNL2…第2表示パネル
PL…偏光板 LU…光源ユニット IL…照明装置
RT…位相差板
SUB1…第1基板 13…画素電極 14…配向膜
SUB2…第2基板 21…共通電極 22…配向膜
30…第1液晶層 31…ポリマー 32…液晶分子

Claims (5)

  1. 第1表示パネルと、
    前記第1表示パネルと対向し、直線偏光を透過する透過軸を有する偏光板と、を備え、
    前記第1表示パネルは、
    第1基板と、
    前記第1基板と対向する第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に保持され、筋状のポリマーと、液晶分子とを含む第1液晶層と、
    前記第1表示パネルの端部と対向した光源ユニットと、を備え、
    前記ポリマーの延出方向は、前記透過軸と直交し
    前記端部は、前記延出方向に沿って延出している、表示装置。
  2. さらに、第2表示パネルと、照明装置と、を備え、
    前記偏光板は、前記第1表示パネルと前記第2表示パネルとの間に位置し、
    前記第2表示パネルは、前記偏光板と前記照明装置との間に位置し、
    前記第2表示パネルは、
    第3基板と、前記第3基板と対向する第4基板と、前記第3基板と前記第4基板との間に保持された第2液晶層と、を備えている、請求項に記載の表示装置。
  3. さらに、コントローラを備え、
    前記コントローラは、前記第1表示パネルに第1映像信号を供給し、前記光源ユニットに光源制御信号を供給し、前記第2表示パネルに第2映像信号を供給し、前記照明装置に照明制御信号を供給する、請求項に記載の表示装置。
  4. 第1表示パネルと、
    前記第1表示パネルと対向する偏光板と、を備え、
    前記第1表示パネルは、
    第1基板と、
    前記第1基板と対向する第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に保持され、筋状のポリマーと、液晶分子とを含む第1液晶層と、
    前記第1表示パネルの端部と対向した光源ユニットと、を備え、
    前記偏光板を透過した直線偏光は、前記第1表示パネルを透過し、その偏光状態は維持され
    前記第1液晶層は、電圧が印加された第1領域と、電圧が印加されていない第2領域とを有し、
    前記直線偏光について、前記第1領域における透過率と、前記第2領域における透過率とが同等であり、
    前記光源ユニットからの出射光は、前記第1領域において散乱されて前記第1表示パネルから外部に出射され、前記第2領域を透過して前記第1表示パネルを伝播する、表示装置。
  5. さらに、位相差板を備え、
    前記第1表示パネルは、前記偏光板と前記位相差板との間に位置している、請求項1乃至のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2018059855A 2018-03-27 2018-03-27 表示装置 Active JP7109957B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018059855A JP7109957B2 (ja) 2018-03-27 2018-03-27 表示装置
US16/360,651 US10908446B2 (en) 2018-03-27 2019-03-21 Display device having streak-like polymers with liquid crystal molecules
US17/120,478 US11333917B2 (en) 2018-03-27 2020-12-14 Display device having a liquid crystal layer including streak-like polymers with liquid crystal molecules
US17/720,392 US11709387B2 (en) 2018-03-27 2022-04-14 Display device including streak-like polymer with liquid crystal molecules
US18/330,670 US20230314862A1 (en) 2018-03-27 2023-06-07 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018059855A JP7109957B2 (ja) 2018-03-27 2018-03-27 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019174531A JP2019174531A (ja) 2019-10-10
JP7109957B2 true JP7109957B2 (ja) 2022-08-01

Family

ID=68056977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018059855A Active JP7109957B2 (ja) 2018-03-27 2018-03-27 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (4) US10908446B2 (ja)
JP (1) JP7109957B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7109957B2 (ja) * 2018-03-27 2022-08-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
BR112022003616A2 (pt) 2019-09-25 2022-05-24 Nippon Soda Co Composto, herbicida, e, método para controlar ervas daninhas monocotiledôneas e/ou dicotiledôneas
JP2021156944A (ja) 2020-03-25 2021-10-07 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2021162767A (ja) 2020-04-01 2021-10-11 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2021179571A (ja) 2020-05-15 2021-11-18 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2022174556A (ja) 2021-05-11 2022-11-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001083498A (ja) 1999-09-09 2001-03-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 表示装置
US20050057701A1 (en) 2002-02-15 2005-03-17 Elop Electro-Optics Industries Ltd. System and method for varying the reflectance or transmittance of light
JP2012108351A (ja) 2010-11-18 2012-06-07 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶装置
JP2012252993A (ja) 2011-05-10 2012-12-20 Sony Corp 照明装置および表示装置
JP2018044984A (ja) 2016-09-12 2018-03-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1244006C (zh) * 2001-02-28 2006-03-01 株式会社日立显示器 可对图像显示状态和镜面状态进行切换的装置及其应用
JP5263593B2 (ja) 2008-10-07 2013-08-14 ソニー株式会社 照明装置および表示装置
JP5467389B2 (ja) 2009-11-06 2014-04-09 ソニー株式会社 照明装置および表示装置
JP5699786B2 (ja) * 2011-04-28 2015-04-15 ソニー株式会社 表示装置および照明装置
JP5991053B2 (ja) * 2011-10-04 2016-09-14 ソニー株式会社 表示装置および照明装置
JP5906649B2 (ja) * 2011-10-05 2016-04-20 ソニー株式会社 表示装置
WO2014119395A1 (ja) * 2013-02-04 2014-08-07 株式会社オルタステクノロジー 液晶表示装置
KR101726407B1 (ko) * 2014-02-21 2017-04-13 주식회사 엘지화학 편광판, 이를 포함하는 터치 패널, 및 디스플레이 장치
JP2016057338A (ja) 2014-09-05 2016-04-21 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び光源装置
TWI599818B (zh) 2014-10-22 2017-09-21 日本顯示器股份有限公司 顯示裝置
JP6671940B2 (ja) * 2015-12-07 2020-03-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2017134256A (ja) 2016-01-28 2017-08-03 株式会社ジャパンディスプレイ 光学装置及び表示装置
JP6716323B2 (ja) 2016-04-01 2020-07-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP7109957B2 (ja) * 2018-03-27 2022-08-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001083498A (ja) 1999-09-09 2001-03-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 表示装置
US20050057701A1 (en) 2002-02-15 2005-03-17 Elop Electro-Optics Industries Ltd. System and method for varying the reflectance or transmittance of light
JP2012108351A (ja) 2010-11-18 2012-06-07 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶装置
JP2012252993A (ja) 2011-05-10 2012-12-20 Sony Corp 照明装置および表示装置
US20140036176A1 (en) 2011-05-10 2014-02-06 Sony Corporation Illumination device and display unit
JP2018044984A (ja) 2016-09-12 2018-03-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11709387B2 (en) 2023-07-25
JP2019174531A (ja) 2019-10-10
US20210096405A1 (en) 2021-04-01
US20220236597A1 (en) 2022-07-28
US20190302496A1 (en) 2019-10-03
US10908446B2 (en) 2021-02-02
US20230314862A1 (en) 2023-10-05
US11333917B2 (en) 2022-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7109957B2 (ja) 表示装置
KR101774678B1 (ko) 액정 표시 장치
US10209531B2 (en) Optical device and display device
US11194198B2 (en) Display device including a first display panel and a second display panel
JP7043204B2 (ja) 表示装置
US8773621B2 (en) Liquid crystal device, electronic device and projector with maximum-light-intensity direction inclined from the direction normal to the substrates
JP7123701B2 (ja) 電子機器
US11809036B2 (en) Display device, viewing angle control device, electronic display device, and multiple image display device having a viewing angle control panel with a transparent electrode and alignment film
JP7109956B2 (ja) 表示装置
JP7083675B2 (ja) 表示装置
US10481465B2 (en) Illumination device and display device
WO2020022112A1 (ja) 表示装置
JP2022152696A (ja) 液晶表示装置
JP6991723B2 (ja) 液晶表示装置及びその制御方法
JP2008203765A (ja) 液晶表示装置
JP2020204664A (ja) 光学装置
JP7289675B2 (ja) 表示装置
US20240210777A1 (en) Liquid crystal panel, active retarder for 3d image display, and display device
JP2023093071A (ja) 表示装置
JP2024081381A (ja) 表示装置
CN117130180A (zh) 光学元件以及显示装置
KR20190074472A (ko) 배리어패널 및 이를 포함하는 표시장치
JP2016224305A (ja) 液晶表示装置
JP2016126178A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7109957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150