JP7109344B2 - 黒天目釉薬、黒天目茶碗の製造方法 - Google Patents

黒天目釉薬、黒天目茶碗の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7109344B2
JP7109344B2 JP2018214192A JP2018214192A JP7109344B2 JP 7109344 B2 JP7109344 B2 JP 7109344B2 JP 2018214192 A JP2018214192 A JP 2018214192A JP 2018214192 A JP2018214192 A JP 2018214192A JP 7109344 B2 JP7109344 B2 JP 7109344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tenmoku
black
glaze
feldspar
stone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018214192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020070225A5 (ja
JP2020070225A (ja
Inventor
満男 小野塚
Original Assignee
小野塚 恭彦
神田 玲子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小野塚 恭彦, 神田 玲子 filed Critical 小野塚 恭彦
Priority to JP2018214192A priority Critical patent/JP7109344B2/ja
Publication of JP2020070225A publication Critical patent/JP2020070225A/ja
Publication of JP2020070225A5 publication Critical patent/JP2020070225A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7109344B2 publication Critical patent/JP7109344B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

黒色釉薬では、カリ長石を主に調合されていてナトリウム長石はあまり使われていない。着色鉄石は紅柄(酸化第二鉄)の微粒子で、貫入防止にカオリン質粘土、燒結硬化に珪酸質陶石、陶石の溶融温度の引き下げに土灰を主に非結晶質の石灰石が配合されていて還元燒成(1240~1250℃)で造られている。釉薬の長石、珪石等のガラス化釉層の反射光に耀く黒天目茶碗は、完成の域に技術開発は達している。
本発明は好ましくは以下の態様を含む。
(態様1)
下記の成分:
1)カリウム長石とナトリウム長石とを含むアルカリ長石を約40重量%、
2)石灰石を約20重量%、
3)珪酸質陶石を約7重量%、
4)珪石を約25重量%、及び
5)酸化第二鉄と四三酸化鉄を含む含鉄石を約8重量%、
を含む、レイリー散乱青色光及び白色光の分光虹色に輝く黒天目茶碗のための黒天目釉薬。
(態様2)
前記アルカリ長石は、カリウム長石を36±20%、ナトリウム長石を64±20%の配合比率で含み、溶融開始温度が800℃以下である、態様1に記載の黒天目釉薬。
(態様3)
前記石灰石は、非結晶であり反応性が高い天然に産する鼠石である、態様1又は態様2に記載の黒天目釉薬。
(態様4)
前記含鉄石は、酸化第二鉄と四三酸化鉄とを約3:1の割合で含む、態様1~態様3のいずれか1つに記載の黒天目釉薬。
(態様5)
前記含鉄石中は、微粒子状の酸化第二鉄と、コロイド状の超微粒子(1200℃の還元焼成工程で可視光線波長の1/4~1/6)となる四三酸化鉄とを含む、態様1~態様4のいずれか1つに記載の黒天目釉薬。
(態様6)
レイリー散乱青色光及び白色光の分光虹色に輝く黒天目茶碗の製造方法であって、該方法は
態様1~5のいずれか1つに記載の黒天目釉薬を茶碗胎土の表面に塗布する工程、
該黒天目釉薬を掛けた該茶碗胎土を約1000℃まで加熱することにより酸化焼成を行う工程、
酸化焼成を行なった茶碗胎土を一酸化炭素4~6%の雰囲気下で約1250℃まで加熱することにより還元焼成を行う工程、並びに
還元焼成を行なった茶碗胎土を約5時間かけて約1200℃まで冷却することにより還元徐冷却を行う工程、
を含むことを特徴とする、上記方法。
(態様7)
前記酸化焼成工程において、前記カリウム長石と前記ナトリウム長石が約600℃で液固二相の平衡相を形成する液相ナトリウム長石を生成し、約800℃で前記石灰石が熱分解して生石灰を生成する、態様6に記載の方法。
(態様8)
前記酸化燒成工程において、約700~約1000℃で、前記生石灰と前記液相ナトリウム長石が反応することにより酸化ナトリウムと灰長石が生成する、態様7に記載の方法。
(態様9)
前記還元徐冷却工程において、約1200~700℃において前記酸化ナトリウムの双晶結晶群が出現する、態様8に記載の方法。
(態様10)
前記還元焼成を行う工程において、約1240℃における熱分解により、前記四三酸化鉄はコロイド状の超微粒子に砕粒化されて酸化鉄を沈積し、それによって茶碗胎土と釉薬界面にレイリー散乱青色光を反射する、態様6~9のいずれか1つに記載の方法。
黒天目茶碗の見込みに掛ける本発明の釉薬(図1B)を素燒の胎土に薄目に掛けて酸化・還元燒成を図2の工程に準じて行い本発明の光彩を放つ黒色茶碗を得た(図4B)。
茶碗の外側(表層)には公知の黒天目釉薬(図1A)を掛け茶碗の見込には本発明の釉薬(図1B)を掛けて酸化・還元燒成(図3)の製造工程を実施してレイリー散乱青色光彩および白色光の分光虹色に耀く黒天目茶碗を造ることができた(図4B)。
本発明品茶碗の見込釉薬Bの調合割合を示す図。 本発明の酸化・還元燒成工程でおこる化学反応説明図。 本発明の燒上げ還元燒成(1240~1250℃)工程で泡立った釉薬の泡痕および胎土と釉薬層界面に沈積したコロイド状の超微粒が放つレイリー散乱光(青色)の写真3A-本発明茶碗の表面;3B-同品の見込の胎土と釉薬の界面図。 本発明の製造徐冷却工程で結晶化した酸化ナトリウムの双晶写真図4A;本発明の製造工程で作陶した白色分光の虹色に耀く黒天目茶碗の内側見込写真図4B。

Claims (9)

  1. 下記の成分:
    1)カリウム長石とナトリウム長石とを含むアルカリ長石を約40重量%、
    2)石灰石を約20重量%、
    3)珪酸質陶石を約7重量%、
    4)珪石を約25重量%、及び
    5)酸化第二鉄と四三酸化鉄を含む含鉄石を約8重量%、
    を含
    前記アルカリ長石は、カリウム長石を36±20%、ナトリウム長石を64±20%の配合比率で含み、溶融開始温度が800℃以下である、
    レイリー散乱青色光及び白色光の分光虹色に輝く黒天目茶碗のための黒天目釉薬。
  2. 前記石灰石は、非結晶であり反応性が高い天然に産する鼠石である、請求項1記載の黒天目釉薬。
  3. 前記含鉄石は、酸化第二鉄と四三酸化鉄とを約3:1の割合で含む、請求項1又は請求項に記載の黒天目釉薬。
  4. 前記含鉄石中は、微粒子状の酸化第二鉄と、コロイド状の超微粒子(1200℃の還元焼成工程で可視光線波長の1/4~1/6)となる四三酸化鉄とを含む、請求項1~請求項のいずれか1項に記載の黒天目釉薬。
  5. レイリー散乱青色光及び白色光の分光虹色に輝く黒天目茶碗の製造方法であって、該方法は
    請求項1~のいずれか1項に記載の黒天目釉薬を茶碗胎土の表面に塗布する工程、
    該黒天目釉薬を掛けた該茶碗胎土を約1000℃まで加熱することにより酸化焼成を行う工程、
    酸化焼成を行なった茶碗胎土を一酸化炭素4~6%の雰囲気下で約1250℃まで加熱することにより還元焼成を行う工程、並びに
    還元焼成を行なった茶碗胎土を約5時間かけて約1200℃まで冷却することにより還元徐冷却を行う工程、
    を含むことを特徴とする、上記方法。
  6. 前記酸化焼成工程において、前記カリウム長石と前記ナトリウム長石が約600℃で液固二相の平衡相を形成する液相ナトリウム長石を生成し、約800℃で前記石灰石が熱分解して生石灰を生成する、請求項に記載の方法。
  7. 前記酸化燒成工程において、約700~約1000℃で、前記生石灰と前記液相ナトリウム長石が反応することにより酸化ナトリウムと灰長石が生成する、請求項に記載の方法。
  8. 前記還元徐冷却工程において、約1200~700℃において前記酸化ナトリウムの双晶結晶群が出現する、請求項に記載の方法。
  9. 前記還元焼成を行う工程において、約1240℃における熱分解により、前記四三酸化鉄はコロイド状の超微粒子に砕粒化されて酸化鉄を沈積し、それによって茶碗胎土と釉薬界面にレイリー散乱青色光を反射する、請求項のいずれか1項に記載の方法。
JP2018214192A 2018-10-30 2018-10-30 黒天目釉薬、黒天目茶碗の製造方法 Active JP7109344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018214192A JP7109344B2 (ja) 2018-10-30 2018-10-30 黒天目釉薬、黒天目茶碗の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018214192A JP7109344B2 (ja) 2018-10-30 2018-10-30 黒天目釉薬、黒天目茶碗の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020070225A JP2020070225A (ja) 2020-05-07
JP2020070225A5 JP2020070225A5 (ja) 2021-10-21
JP7109344B2 true JP7109344B2 (ja) 2022-07-29

Family

ID=70547020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018214192A Active JP7109344B2 (ja) 2018-10-30 2018-10-30 黒天目釉薬、黒天目茶碗の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7109344B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111875344B (zh) * 2020-06-28 2022-07-08 卓瑶养 黑底银滴建盏烧制工艺
CN111777402A (zh) * 2020-07-17 2020-10-16 高谟和 霞光曜变建盏
CN115231825B (zh) * 2022-08-04 2023-05-12 攀枝花学院 陶瓷生料黑釉及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005075413A (ja) 2003-08-29 2005-03-24 Sota Japan Kk セラミック容器、釉薬並びに植物及び食品の鮮度維持法
JP2005082438A (ja) 2003-09-08 2005-03-31 Osamu Ohira 曜変加飾陶磁器およびその製造法
JP2005320174A (ja) 2002-05-10 2005-11-17 Ikuyoshi Kojima 窯変天目タイルの製造法、窯変天目タイル及び釉薬
JP2009196875A (ja) 2008-02-21 2009-09-03 Kabun Inamoto 二酸化チタンの加飾による曜変紋様陶磁器およびその製造法方法
JP2010006619A (ja) 2008-06-24 2010-01-14 Hirai Hiromi 陶磁器の曜変加飾方法
JP2018039704A (ja) 2016-09-08 2018-03-15 宮脇グレイズ工業株式会社 発色性のよい来待風陶磁器釉薬

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005320174A (ja) 2002-05-10 2005-11-17 Ikuyoshi Kojima 窯変天目タイルの製造法、窯変天目タイル及び釉薬
JP2005075413A (ja) 2003-08-29 2005-03-24 Sota Japan Kk セラミック容器、釉薬並びに植物及び食品の鮮度維持法
JP2005082438A (ja) 2003-09-08 2005-03-31 Osamu Ohira 曜変加飾陶磁器およびその製造法
JP2009196875A (ja) 2008-02-21 2009-09-03 Kabun Inamoto 二酸化チタンの加飾による曜変紋様陶磁器およびその製造法方法
JP2010006619A (ja) 2008-06-24 2010-01-14 Hirai Hiromi 陶磁器の曜変加飾方法
JP2018039704A (ja) 2016-09-08 2018-03-15 宮脇グレイズ工業株式会社 発色性のよい来待風陶磁器釉薬

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020070225A (ja) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7109344B2 (ja) 黒天目釉薬、黒天目茶碗の製造方法
CN105110642A (zh) 一种黑底白斑复合唐钧釉及使用其制备钧瓷的工艺
CN105036808A (zh) 一种白底花斑复合唐钧釉及使用其制备钧瓷的工艺
CN105036810A (zh) 一种黑底花斑复合唐钧釉及使用其制备钧瓷的工艺
CN105036809A (zh) 一种蓝底花斑复合唐钧釉及使用其制备钧瓷的工艺
CN101913848B (zh) 全釉薄胎陶瓷的制造方法
CN105175020A (zh) 一种黑底蓝斑复合唐钧釉及使用其制备钧瓷的工艺
CN105175017A (zh) 一种蓝底白斑复合唐钧釉及使用其制备钧瓷的工艺
CN1328223C (zh) 红色耀变天目陶瓷制造方法及其所使用的陶瓷釉
JP2020070225A5 (ja)
CN108821581A (zh) 一种带有蚯蚓走泥纹的铜红釉及其制备方法
JP2002128527A5 (ja)
CN106316367A (zh) 坭兴陶烹调器的制作工艺
KR101893607B1 (ko) 푸른색 결정을 갖는 도자기 제조방법
CN107601877A (zh) 一种钧瓷开片天青釉及其制备方法
JP5244057B2 (ja) 人造星砂等の飾りをちりばめた陶磁器の製造方法
KR20170075421A (ko) 산수문 형성용 유약 조성물 및 이를 이용한 도자기 및 그 제조방법
KR101819149B1 (ko) 부석을 이용한 기능성 세라믹 조성물 및 그 소성방법
JP2014141395A (ja) ガラス工芸品及びガラス工芸品の製造方法
CN204509125U (zh) 一种宝石型舍利子的制备炉
JPH0456796B2 (ja)
JPH0987004A (ja) 陶器用粘土及び陶器の製造方法
SU996359A1 (ru) Способ изготовлени декоративного материала
Giberson Core vessel technology: a new model
SU727585A1 (ru) Авантюриновое стекло

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210624

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7109344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150