JP7105132B2 - レガシーシステムとの共存を実行するための通信装置、通信方法、及びプログラム - Google Patents

レガシーシステムとの共存を実行するための通信装置、通信方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7105132B2
JP7105132B2 JP2018147732A JP2018147732A JP7105132B2 JP 7105132 B2 JP7105132 B2 JP 7105132B2 JP 2018147732 A JP2018147732 A JP 2018147732A JP 2018147732 A JP2018147732 A JP 2018147732A JP 7105132 B2 JP7105132 B2 JP 7105132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
communication system
frequency band
station apparatus
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018147732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020025163A (ja
Inventor
和也 森脇
昌也 柴山
恭宏 末柄
武雄 大関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018147732A priority Critical patent/JP7105132B2/ja
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to CN201980049955.7A priority patent/CN112514523A/zh
Priority to PCT/JP2019/030312 priority patent/WO2020031860A1/ja
Priority to EP19848633.4A priority patent/EP3836737B1/en
Priority to EP23198392.5A priority patent/EP4274151A3/en
Publication of JP2020025163A publication Critical patent/JP2020025163A/ja
Priority to US17/146,716 priority patent/US12010590B2/en
Priority to JP2022111302A priority patent/JP7377923B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7105132B2 publication Critical patent/JP7105132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0073Allocation arrangements that take into account other cell interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1215Wireless traffic scheduling for collaboration of different radio technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/10Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信システム間における干渉低減技術に関する。
現在、第5世代のセルラ通信技術として、New Radio Access Technology(NR)が検討されている。この検討では、ロングタームエボリューション(LTE)で使用されている既存の周波数帯域で、NRを動作させることについても検討されている(非特許文献1参照)。
3GPP、RP-172115、2017年9月
LTEとNRとを共存させる環境では、旧世代の通信システムであるLTEの通信をNRが妨害しないことが重要となる。一方で、LTEでは、その仕様上、システム帯域の全体に参照信号が分散して配置されており、NRのための同期信号等の所定の信号を仕様通りの形式で送信すると、LTEの参照信号に干渉してしまう。
また、そのような所定の信号は、LTEの参照信号に干渉しないように、時間方向に短くした形式(周波数方向には広くなる形式)で、参照信号の送信タイミングとずらしたタイミングで送信することが許容されている。しかしながら、このような形式の信号は、同じタイミングで送信されているLTEのデータ送信のためのOFDM(直交周波数分割多重)信号との間で直交性を担保することができないため、その信号に対する干渉源となりうる。このように、新世代の無線通信システムにおける通信の際には、旧世代の無線通信システムにおける参照信号などの定期的に送出される信号への影響を考慮する必要がある。
本発明はかかる課題に鑑みてなされたものであり、新世代の第2の無線通信システムにおける信号の伝送が旧世代の第1の無線通信システムに与える影響を低減する技術を提供する。
本発明の一態様に係る通信装置は、定期的に参照信号を送信する第1の無線通信システムで使用される周波数帯域で、当該第1の無線通信システムと異なる第2の無線通信システムによる通信を行うことができる通信装置であって、通信手段と、前記通信手段を制御する制御手段とを有し、前記通信装置は、前記周波数帯域で前記第2の無線通信システムによる通信を行うことが可能な前記第2の無線通信システムの基地局装置であり、前記制御手段は、前記第1の無線通信システムの基地局装置に対して、前記参照信号の定期的な送信を所定期間の間だけ停止するモードで当該基地局装置を動作させるための情報を送信するように前記通信手段を制御し、前記第1の無線通信システムの基地局装置が当該モードで動作している間に前記第2の無線通信システムの所定の信号を送信するように前記通信手段を制御前記周波数帯域で前記第2の無線通信システムによる通信を行っていない状態で、当該周波数帯域での前記第2の無線通信システムによる通信を行うことが可能な端末装置と、当該周波数帯域と異なる第2の周波数帯域で接続したことに応じて、前記第1の無線通信システムの基地局装置に対して前記情報を送信するように前記通信手段を制御する、ことを特徴とする。

本発明によれば、新世代の第2の無線通信システムにおける信号の伝送が旧世代の第1の無線通信システムに与える影響を低減することができる。
無線通信システムの構成例を示す図。 LTEとNRとの共存環境の概要を説明するための図。 本実施形態にかかる手順を適用した場合のLTEとNRとの共存環境の概要を説明するための図。 通信装置のハードウェア構成例を示す図。 第1の基地局装置の機能構成例を示す図。 第2の基地局装置の機能構成例を示す図。 端末装置の機能構成例を示す図。 無線通信システムで実行される処理の流れの第1の例を示す図。 無線通信システムで実行される処理の流れの第2の例を示す図。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。
(システム構成)
本実施形態に係る通信システムの構成例を図1に示す。図1は、第1の無線通信システムのための第1の基地局装置101と、第2の無線通信システムのための第2の基地局装置102及び端末装置103を示している。なお、第1の無線通信システムは、第1の周波数帯域を使用する無線通信システムである。本実施形態では、第1の無線通信システムが、第4世代(4G)のセルラ通信規格であるロングタームエボリューション(LTE)規格に準拠する無線通信システムであるものとする。また、第2の無線通信システムは、第1の周波数帯域とは異なる第2の周波数帯域を使用しながら、第1の周波数帯域をも使用可能な無線通信システムである。本実施形態では、第2の無線通信システムが、第5世代(5G)のセルラ通信規格であるNew Radio Access Technology(NR)規格に準拠する無線通信システムであるものとする。すなわち、第1の周波数帯域では、LTE規格に準拠した通信が行われながら、NR規格に準拠した通信も行われるような、共存環境が提供される。なお、以下では、端末装置103がNR規格に従って通信を行うものとするが、端末装置103は、第2の基地局装置102との接続に加え又はこれに代えて、LTE規格に従って第1の基地局装置101と接続して通信してもよい。
なお、図1では、LTE規格に準拠する第1の基地局装置101と、NR規格に準拠する第2の基地局装置102及び端末装置103が1台ずつ存在する場合を図解しているが、これらの装置は当然に多数存在しうる。また、図1では、第1の基地局装置101が展開するセルに、第2の基地局装置102が展開するセルが含まれるような場合を示しているが、これに限られず、これらのセルの一部のみが重畳するような構成が取られてもよい。さらに、図1では、第1の基地局装置101と第2の基地局装置102とが別の場所に存在する別個の設備として表現されているが、これらの装置は同じ位置に存在してもよい。例えば、1つの敷地内に、LTEの基地局装置とNRの基地局装置とが併設されていてもよい。また、第1の基地局装置101と第2の基地局装置102は、2つ以上のビームを形成し、そのビームによって展開されるセル(セクタ)内の端末装置と通信しうる。
ここで、LTE規格とNR規格との共存環境について図2を用いて説明する。この共存環境では、レガシーシステムであるLTEの通信が優先的に行われ、LTEで使用されていない無線リソースを用いてNRの通信が行われる。図2は、説明のために、周波数方向に2リソースブロック、時間方向に6リソースブロック分のリソースを示している。図2における1つの矩形領域は、LTEにおける1サブキャリア×1OFDMシンボルを示しており、この単位をリソースエレメントと呼ぶ。1リソースブロックは12サブキャリア×7OFDMシンボルからなり、各リソースブロックにおいて、所定の周波数位置において定期的に、所定数のリソースエレメントが参照信号の送信のために割り当てられる。また、端末装置へのリソースの割り当ては、時間方向に2つのリソースブロックをまとめた単位で行われ、この単位ごとに、1~3OFDMシンボル分の制御信号が割り当てられる。さらに、一定周期で同期信号が割り当てられる。
LTEでは、ユーザデータが送信されないリソースブロックであっても、同期信号、参照信号、及び制御信号が送信される。特に、参照信号は、システム周波数帯域の全体にわたって周波数軸上で細かく配置され、かつ、短い時間間隔で定期的に送信される。このため、この状態でNR用の同期信号が送信されると、参照信号に干渉してしまう。一方、NR用の同期信号の時間を短くする(周波数方向には拡大する)ことで、参照信号が送信されないタイミングでNR用の同期信号を送信することが可能となる。しかしながら、この場合、同期信号がLTEのデータ信号との周波数軸上における直交性を担保することができないため、LTEのデータ信号への干渉が問題となりうる。
そこで、本実施形態では、NRの通信装置(第2の基地局装置102又は端末装置103又は他のネットワークノード)が、LTEの基地局装置(第1の基地局装置101)へ、参照信号の定期的な送信を所定期間の間だけ停止させるような信号を送信する。例えば、第2の基地局装置102は、第2の周波数帯域で、第1の周波数帯域でもNRで通信可能な端末装置103と接続した場合に、その端末装置103と第1の周波数帯域で同期を確立するために、このような信号を第1の基地局装置101へ送信する。この信号は、例えば、第1の基地局装置101に対して、Multimedia Broadcast Single Frequency Network(MBSFN)サブフレームをオンとするモードへの移行を指示する情報を含みうる。MBSFNサブフレームがオンとされる場合、そのMBSFNサブフレーム内の制御領域では制御情報と共に参照信号が送信されるが、その後は参照信号が送信されなくなる。また、端末装置103は、第2の周波数帯域で第2の基地局装置102と接続を確立したことに応じて(例えば第1の周波数帯域においてLTE規格に準拠した信号を送信することにより)、第1の基地局装置101に、自装置の情報を送信する。この情報は、例えば、第1の周波数帯域(LTEが使用する周波数帯域)でのNR規格による通信が可能であることを示す情報や、使用可能な周波数帯域及び使用可能な通信規格の情報の組み合わせ等の情報でありうる。この情報は、第1の基地局装置101の展開するエリア内で第1の周波数帯域におけるNRとの共存が行われるべき状態にあることを第1の基地局装置101が認識することを可能とするための任意の情報でありうる。第1の基地局装置101は、これにより、NRの同期信号の送信が必要となることを認識し、参照信号の定期的な送信を所定期間の間だけ停止するように動作すべきことを認識することができる。そして、第1の基地局装置101は、例えば、MBSFNサブフレームをオンとするモードへ移行することにより、参照信号の送信を1サブフレーム分の期間だけ停止するように動作しうる。
なお、このとき、第1の基地局装置101は、参照信号の定期的な送信を停止する場合、その参照信号の定期的な送信を停止している所定期間の間、データ信号の送信を行わないようにしうる。なお、データ信号の送信の停止がNRの通信装置から明示的に指示されてもよいし、第1の基地局装置101は、参照信号の定期的な送信の停止の指示によって、黙示的にデータ信号の送信の停止が指示されていると判断するようにしてもよい。
また、NRの通信装置は、第1の基地局装置101へ、どのタイミングで(どのサブフレームにおいて)参照信号の送信を停止するべきかの指示を送信してもよい。この場合、第1の基地局装置101は、例えば、指定されたサブフレームにおいてMBSFNサブフレームを送信するモードへ移行しうる。なお、どのタイミングで参照信号の送信を停止するかを第1の基地局装置101が決定し、第2の基地局装置102へ通知するようにしてもよい。この通知は、NRの通信装置からの指示がなかった場合に、第1の基地局装置101が参照信号の送信を停止するタイミングを自律的に決定した結果の通知であってもよいし、NRの通信装置からのタイミングの指示を承認するか否かの通知であってもよい。この通知により、第2の基地局装置102は、同期信号等の所定の信号を送信するタイミングを決定することができる。なお、第1の基地局装置101は、例えばNRでの同期信号の送信周期に応じて、LTEの参照信号の送信を停止するモード(例えばMBSFNサブフレームを送信するモード)へと移行しうる。この場合、第2の基地局装置102は、どのタイミングで参照信号の送信を停止するかの情報として、参照信号の送信停止を開始するタイミング(例えば1つのサブフレームの番号)と、その後に参照信号の送信を停止する周期の情報とを第1の基地局装置101へ指示しうる。また、第1の基地局装置101は、第2の基地局装置102から周期の情報を取得することなく、例えばNRの仕様に基づいて、周期を特定してもよい。
このようにして、NRの通信装置からの信号によってLTEの参照信号が送信されない時間区間が発生するため、第2の基地局装置102は、その時間区間内に同期信号等の所定の信号を送信することができる。この様子を図3に示す。第1の基地局装置101が、例えばMBSFNサブフレームをオンとするモードに移行することで、1サブフレーム分(時間方向に14リソースエレメント分)の無線リソースのうち、制御信号が送信される時間帯においては参照信号も送信されるが、その後の時間区間では参照信号が送信されなくなる。このため、第2の基地局装置102がNRの同期信号等の所定の信号を送信しても、LTEの参照信号に干渉することがなくなる。なお、ここでの所定の信号は、一例において同期信号であるが、LTEの参照信号が送信されている状況において、その参照信号に干渉しうる又は参照信号への干渉を回避した場合に他のLTEの信号に干渉しうる任意の信号でありうる。
なお、第2の基地局装置102は、同期信号を送信する無線リソース以外の無線リソースを、NRのユーザデータの送信に割り当てうる。この場合、LTEの参照信号が送信されないため、その参照信号のための無線リソースをも、NRの通信に利用することができる。これにより、NRのために利用可能な無線リソースを多く確保することができる。なお、第2の基地局装置102は、例えば、第1の周波数帯域で動作可能なNRの端末装置が増加した場合、第1の基地局装置101が参照信号を送信しなくなる期間を発生させる頻度を高くするようにしてもよい。また、NRでは、第2の基地局装置102が複数のビームを形成する場合、1サブフレームで2つのビームに関する同期信号を送信可能である。このため、第2の基地局装置102は、第1の周波数帯域で通信可能な端末装置が使用している(使用する可能性のある)ビームの総数に応じて、第1の基地局装置101が参照信号を送信しなくなる期間を発生させる頻度を決定してもよい。第2の基地局装置102は、第1の周波数帯域で動作可能な接続中のNRの端末装置の数や、ビーム数に基づいて、第1の基地局装置101が参照信号の送信を停止するモードとなるべき頻度(例えばMBSFNサブフレームをオンとすべき頻度)を示す情報を、第1の基地局装置101へ送信しうる。そして、第1の基地局装置101は、例えばLTEの接続中の端末装置の数等に応じて、この情報で示される頻度での参照信号の停止を受け付け又は拒否しうる。第1の基地局装置101は、この頻度の設定を受け付けるか否かを示す情報を第2の基地局装置102へ通知しうる。これにより、第1の基地局装置101は、LTE側の状況を考慮して、高頻度な参照信号の送信停止を受け付けるか否かを決定することができ、第2の基地局装置102は、LTEの通信への影響を抑えながら、NRの信号送信機会を確保することができる。
また、第2の基地局装置102は、第1の周波数帯域で動作可能なNRの端末装置の接続台数がゼロとなった場合、すなわち、第1の周波数帯域でNRの通信を行うことがない状態となった場合には、同期信号等の所定の信号を送信する必要がなくなる。このため、例えば第1の基地局装置101が周期的に参照信号の送信を行わないように設定されている場合、第2の基地局装置102は、第1の周波数帯域で動作可能なNRの端末装置との接続がすべて切断された状態となった場合に、第1の基地局装置101へ、それ以降は参照信号の送信停止を行うモードへ移行しないように指示を送信しうる。これにより、第1の周波数帯域で動作可能な端末装置が存在しない領域において、第1の基地局装置101がLTEの参照信号の送信を停止する状態に不必要に移行することを防ぐことができる。
なお、第1の基地局装置101と第2の基地局装置102との間の通信は、例えば、Xnインタフェースを用いて行われる。また、端末装置103から第1の基地局装置101への情報の伝送は、LTE規格に従って、第1の周波数帯域を用いて行われうる。ただし、これらは一例に過ぎず、上述のような情報の送受信が行われる限り、任意のインタフェースや回線が用いられうる。
以下では、上述のような処理を実行する基地局装置及び端末装置の構成例と、実行される処理の流れの例について説明する。
(ハードウェア構成例)
図4に、本実施形態に係る第1の基地局装置101、第2の基地局装置102、及び端末装置103(ここでは、これらの装置をまとめて「通信装置」と呼ぶ。)の構成例を示す。通信装置は、一例において、プロセッサ401、ROM402、RAM403、記憶装置404、及び通信回路405を含む。プロセッサ401は、汎用のCPU(中央演算装置)や、ASIC(特定用途向け集積回路)等の、1つ以上の処理回路を含んで構成されるコンピュータであり、ROM402や記憶装置404に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、通信装置の全体の処理や、上述の各処理を実行する。ROM402は、通信装置が実行する処理に関するプログラムや各種パラメータ等の情報を記憶する読み出し専用メモリである。RAM403は、プロセッサ401がプログラムを実行する際のワークスペースとして機能し、また、一時的な情報を記憶するランダムアクセスメモリである。記憶装置404は、例えば着脱可能な外部記憶装置等によって構成される。通信回路405は、例えば、有線通信又は無線通信用の回路によって構成される。端末装置103の通信回路405は、例えば、NR用のベースバンド回路及びRF回路等とアンテナとを含んで構成され、LTE用の第1の周波数帯域及びNR用の第2の周波数帯域の両方に対応可能なように構成される。端末装置103は、LTE用のベースバンド回路及びRF回路等を有してもよい。第1の基地局装置101の通信回路405は、例えば、第2の基地局装置102との(有線または無線)通信を行うためのインタフェースと、LTE用の無線通信インタフェースとを実現する。また、第2の基地局装置102は、例えば、第1の基地局装置101との(有線または無線)通信を行うためのインタフェースと、NR用の無線通信インタフェースとを実現する。なお、図4では、1つの通信回路405が図示されているが、通信装置は、複数の通信回路を有しうる。
(機能構成例)
図5に、第1の基地局装置101の機能構成例を示す。第1の基地局装置101は、例えば、情報取得部501及び通信制御部502を有する。なお、第1の基地局装置101は、一般的なLTEの基地局装置としての機能を当然に有するが、ここでは、説明を簡単にするために、それらの機能については説明を省略する。
情報取得部501は、例えば、第2の基地局装置102からXnインタフェースを用いて、又はLTEで使用する第1の周波数帯域でNRの通信を実行可能な端末装置103からその第1の周波数帯域によって、所定の情報を取得する。
通信制御部502は、この所定の情報を取得したことに応じて、所定期間の間、参照信号の定期的な送信を停止するモードで通信を行うような通信制御を実行する。第1の基地局装置101は、例えば、第2の基地局装置102からMBSFNサブフレームをオンとすべきことを示す情報を受信したことに応じて、MBSFNサブフレームをオンとするモードとなることにより、参照信号の送信を停止する。なお、第1の基地局装置101は、このときに、そのMBSFNサブフレーム内の制御領域では制御情報と参照信号とを送信するが、それ以降の領域では参照信号とユーザデータとを送信しない無信号状態としうる。
また、第1の基地局装置101は、端末装置103から、第2の基地局装置102と接続を確立した端末装置103が第1の周波数帯域でのNR通信に対応可能であることを示す情報を受信したことに応じて、参照信号の送信を停止しうる。なお、第1の基地局装置101は、端末装置103からMBSFNサブフレームをオンとすべきことを示す情報等の、参照信号の送信停止を指示する情報を受信してもよい。第1の基地局装置101は、参照信号を停止すべき状態となったことを認識すると、それに応じて、参照信号の送信を停止するタイミングや周期等の情報を第2の基地局装置102と共有する。これにより、第2の基地局装置102は、参照信号の送信が停止されている間にNRの同期信号等の所定の信号を送信することができるようになる。
なお、第1の基地局装置101は、例えば、参照信号の送信を停止するタイミング、頻度、周期等に関する要求情報を、第2の基地局装置102から受信しうる。この場合、第1の基地局装置101は、この要求を承認するか否かを判定し、その判定結果の情報を第2の基地局装置102へ通知しうる。また、第1の基地局装置101は、第2の基地局装置102から、参照信号の送信の停止を終了すべきことを示す情報を受信したことに応じて、例えばMBSFNサブフレームをオフとする。このように、第1の基地局装置101は、LTEで用いられる第1の周波数帯域においてNRの通信を実行可能な通信装置からの所定の情報に基づいて、NRの同期信号等の所定の信号送信のために、参照信号の定期的な送信を停止するような制御を行う。
図6に、第2の基地局装置102の機能構成例を示す。第2の基地局装置102は、例えば、接続検出部601、状態監視部602、指示送信部603、及び同期信号送出部604を有する。なお、第2の基地局装置101は、一般的なNRの基地局装置としての機能を当然に有するが、ここでは、説明を簡単にするために、それらの機能については説明を省略する。
接続検出部601は、第2の基地局装置102に、LTEで使用される第1の周波数帯域でのNRの通信を実行可能な特定の端末装置が第2の周波数帯域で接続したことを検出する。また、接続検出部601は、上述の特定の端末装置との間の接続が切断された場合に、その切断を検出し、特定の端末装置の全てとの接続が切断されたか否かを判定しうる。指示送信部603は、上述の特定の端末装置が第2の周波数帯域で接続したことを接続検出部601が検出した場合に、所定の期間の間だけ参照信号の送信を停止するように第1の基地局装置101を動作させるための指示を含んだ所定の情報を、第1の基地局装置101へ送信する。この指示は、例えば、第2の基地局装置102が第1の周波数帯域で同期信号等の所定の信号を送信する周期に対応する、参照信号の送信停止周期を指示する情報を含みうる。第1の基地局装置101は、この指示に応じて、例えば指定された周期で、参照信号の送信を停止する。また、指示送信部603は、第2の基地局装置102と上述の特定の端末装置の全てとの接続が切断されたことを接続検出部601が検出した場合に、参照信号の送信停止を終了するように、第1の基地局装置101へ、指示信号を送信する。
状態監視部602は、例えば、第2の基地局装置102と接続中の、第1の周波数帯域でNR通信を実行可能な端末装置の数や、NRのスループットの要求量、第2の基地局装置102が使用中のビーム数等の、接続の状態を監視する。指示送信部603は、この監視の結果に応じて、例えば接続中の端末装置の数が所定数より多い場合、NRのスループットの要求が所定値を超えた場合、使用中のビーム数が多くなった場合などに、第1の基地局装置101へ、参照信号の送信停止頻度を上げるように指示する信号を送信する。また、指示送信部603は、例えば接続中の端末装置の数が所定数以下となった場合や使用中のビーム数が減少した場合に、第1の基地局装置101へ、参照信号の送信停止頻度を下げるように指示する信号を送信する。このように、第2の基地局装置102は、状態監視部602においてその時点での接続状態を監視して、適切な頻度で第1の基地局装置101が参照信号の送信を停止するような制御を行いうる。
同期信号送出部604は、第1の基地局装置101が参照信号の送信を停止している間に、第1の周波数帯域でNRのための同期信号を送出する。なお、ここでは第2の基地局装置102が同期信号を送出して、端末装置103がその同期信号により同期を確立する例について説明するが、これ以外の所定の信号が送信されてもよい。また、第1の基地局装置101が参照信号やデータ信号を送信しない期間においては、NRの通信をLTEへ与える干渉を考慮せずに実行することができるため、NRのデータ信号の送信が行われてもよい。このため、第2の基地局装置102は、NRのデータ送信のためのリソース割り当てを行うようにしてもよい。
図7に、端末装置103の機能構成例を示す。端末装置103は、例えば、接続確立部701、情報通知部702及び同期確立部703を含む。なお、端末装置103は、NRに割り当てられている第2の周波数帯域のみならず、LTEで使用される第1の周波数帯域でNRの通信を実行可能な端末装置としての機能を有する。また、端末装置103は、これ以外の一般的な端末としての機能を有するが、ここでは、説明を簡単にするために、それらの機能については説明を省略する。接続確立部701は、第2の基地局装置102との接続を確立するための処理を実行する。接続確立部701は、初期的に、NR用の第2の周波数帯域で、第2の基地局装置102との接続を確立し、その後に、第1の周波数帯域において第2の基地局装置102との同期を確立した場合には、第1の周波数帯域でもNRでの通信を行うための処理を実行しうる。
情報通知部702は、第2の周波数帯域で第2の基地局装置102との接続を確立したことに応じて、第1の基地局装置101に対して、端末装置103が第1の周波数帯域でのNRの通信に対応可能であることを通知する。なお、情報通知部702は、第1の基地局装置101に対して、定期的な参照信号の停止を指示する情報を通知してもよい。また、情報通知部702は、第2の基地局装置102及び端末装置103の両方が第1の周波数帯域でのNRの通信を実行可能である場合に、この通知を行ってもよい。なお、第2の基地局装置102が、第1の基地局装置101に対して、定期的な参照信号の停止を指示する情報を送信する場合は、端末装置103はこのような情報通知を行わなくてもよく、その場合、端末装置103は、情報通知部702を有しなくてもよい。また、情報通知部702は、例えば、他の端末装置の情報通知部702の働きによって、第1の周波数帯域の参照信号の送信が停止される期間が存在し、その期間に第2の基地局装置102から同期信号が送信されている場合、自装置からの情報通知を行わないようにしてもよい。すなわち、端末装置103は、第2の基地局装置102との間で、第2の周波数帯域での接続を確立した後に、第1の周波数帯域において第1の基地局装置101が参照信号の送信を停止していると共に第2の基地局装置102が同期信号を送出している期間が存在するかを観測し、その結果に応じて、上述の情報通知部702による情報通知を行うか否かを判定してもよい。
同期確立部703は、例えば情報通知部702や第2の基地局装置102の指示送信部603が送信した情報によって第1の基地局装置101が参照信号の送信を停止している間に、第2の基地局装置102の同期信号送出部604によって送信された同期信号によって、第1の周波数帯域における第2の基地局装置102との同期を確立する。これにより、端末装置103は、第2の基地局装置102と、LTEで使用される第1の周波数帯域でのNRの通信を行うことができるようになる。
(処理の流れ)
続いて、通信システムで実行される処理の流れについて説明する。なお、以下の処理例では、第1の基地局装置101が、LTEの基地局装置であり、参照信号を停止する処理としてMBSFNサブフレームをオンとするモードに移行する処理を実行するものとする。ただし、これは一例に過ぎず、参照信号の定期的かつ周波数軸上で分散した送信を停止することが可能な限り、任意の処理が実行されうる。
図8に、第1の処理例の流れを示す。本処理では、第2の基地局装置102が、第1の周波数帯域でのNRの通信に対応可能な端末装置103とNRのための接続を第2の周波数帯域で確立したことを検出すると(S801、S802)、その端末装置103と第1の周波数帯域で同期を確立するために、第1の基地局装置101に参照信号の送信を停止させるようにする。ここでは、第2の基地局装置102は、第1の基地局装置101に対して、MBSFNサブフレームをオンとするモードに移行させるためのメッセージを、例えばXnインタフェースを用いて送信する(S803)。このメッセージには、例えば、MBSFNサブフレームをオンとすべきタイミング(サブフレーム番号など)を指定する情報が含まれてもよい。なお、ここでの「MBSFNサブフレームをオンとする」とは、MBSFNサブフレーム内の制御領域以外では参照信号の送信も行われない無信号状態とすることを指す。第1の基地局装置101は、このメッセージを受信すると、MBSFNサブフレームを(例えばS803のメッセージで指定されたタイミング又は第1の基地局装置101が自律的に決定したタイミングで)オンとするモードへ移行し、例えばXnインタフェースを用いて、モードを変更したことを第2の基地局装置102へ通知する(S804)。なお、第1の基地局装置101は、このときに、どのタイミングでMBSFNサブフレームをオンとするかを示す情報を第2の基地局装置102へ通知しうる。また、第1の基地局装置101は、例えばLTEで通信中の端末装置の数が多い状態などにおいて、MBSFNサブフレームをオンとするモードへの移行を拒否するメッセージを送信してもよい。これによれば、LTEで使用可能な無線リソースが減るのを防ぐことができる。
その後、第2の基地局装置102は、MBSFNサブフレームのタイミングにおいて、NRの同期信号の送信や、NRの他の通信を実行する(S805)。周期的にMBSFNサブフレームがオンとなることにより、第2の基地局装置102は、そのタイミングで、第1の周波数帯域でのNRの通信に対応可能な端末装置103との間でNRの同期を確立することができる。なお、このような端末装置103の数が所定数を超えた場合や、NRのスループットの要求が所定値を超えた場合や、第1の周波数帯域で使用中のビームの数が増加した場合に、MBSFNサブフレームがオンとなる頻度を上げることが有用である。このため、第2の基地局装置102は、MBSFNサブフレームをオンとする頻度を上げるための要求を、例えばXnインタフェースを用いて、第1の基地局装置101へ送信しうる(S806)。第1の基地局装置101は、この要求を受け入れると判断した場合には、MBSFNサブフレームをオンとする頻度を変更したこと(及び、必要に応じて、MBSFNサブフレームをオンとするタイミング)を、例えばXnインタフェースを用いて、第2の基地局装置102へ通知する(S807)。これにより、MBSFNサブフレームの頻度を変更することができ、端末装置103の数の増加や、要求スループットの増大、使用ビーム数の増加などに応じた適切な頻度で、NRの通信を行うことができるようになる。
その後、第2の基地局装置102は、第1の周波数帯域でのNRの通信を実行可能な端末装置103のすべてとの接続を切断した場合(S808)は、第1の周波数帯域での同期信号の送信が不要となると判断し、MBSFNサブフレームをオフとするように、例えばXnインタフェースを用いて、第1の基地局装置101へ指示メッセージを送信する(S809)。第1の基地局装置101は、このメッセージを受信したことに応じて、MBSFNサブフレームをオフとし、NRの通信のために参照信号を送信しない時間区間を設定するのを終了し、その旨を通知するメッセージを、例えばXnインタフェースを用いて、第2の基地局装置102へ送信する(S810)。
なお、上述の処理では、第2の基地局装置102が、端末装置103との接続を確立した場合に、第1の基地局装置101へ、MBSFNサブフレームをオンにする指示を送信する例を示したが、これに限られない。例えば、第1の基地局装置101は、LTEとNRとの両方に対応可能な端末装置103がNRでの接続を確立したことに応じて通知する情報に基づいて、MBSFNサブフレームをオンとする(すなわち、参照信号の送信を所定期間の間停止する)ように動作しうる。図9にこの場合の処理の流れの例を示す。図9では、第1の周波数帯域でのNRの通信に対応可能な端末装置103が、第2の基地局装置102とNRのための接続を第2の周波数帯域で確立した場合に(S801)、自装置が、第1の周波数帯域でのNRの通信を実行可能な端末装置であることの通知を、LTE回線を用いて第1の基地局装置101へ通知する(S901)。これにより、第1の基地局装置101は、第1の周波数帯域でNRの通信が行われる状況となりうることを認識することができる。そして、第1の基地局装置101は、例えばLTEでの通信による無線リソースの使用率が所定値以下であるなど、第1の周波数帯域でのNRの通信が許容される条件において、MBSFNサブフレームをオンとする(所定期間の間、参照信号の送信を停止する)。そして、このMBSFNサブフレームのタイミングや周期等の情報を第2の基地局装置102へ通知する(S804)。それ以降の処理は、図8の場合と同様である。これにより、第2の基地局装置102は、第1の周波数帯域でNRの通信を実行可能な端末装置103と接続を確立したことに応じて、同期信号等のNRの通信を、LTEへの干渉を抑えながら行うことができるようになる。なお、S901での通知は、例えば、NRでの接続を確立した端末装置の対応周波数帯域の情報の通知でありうる。この場合、第1の基地局装置101は、端末装置の対応周波数帯域(例えば第1の周波数帯域)でNRの通信が行われうることを認識し、必要に応じて、MBSFNサブフレームをオンとするなどの制御を行うことができる。
以上のように、LTEで使用される第1の周波数帯域でのNRの通信に対応可能な端末装置がNRの基地局装置と接続したことに応じて、LTEの基地局装置は、第1の周波数帯域でのNRの同期信号等の通信を可能とするために、参照信号の送信を所定期間の間停止する。これにより、その所定期間の間にNRの信号が送受信されることにより、その信号がLTEの参照信号に干渉することを防ぐことが可能となる。この結果、LTEの通信に対してNRの干渉による影響を十分に低く抑えることが可能となる。

Claims (11)

  1. 定期的に参照信号を送信する第1の無線通信システムで使用される周波数帯域で、当該第1の無線通信システムと異なる第2の無線通信システムによる通信を行うことができる通信装置であって、
    通信手段と、前記通信手段を制御する制御手段とを有し、
    前記通信装置は、前記周波数帯域で前記第2の無線通信システムによる通信を行うことが可能な前記第2の無線通信システムの基地局装置であり、
    前記制御手段は、
    前記第1の無線通信システムの基地局装置に対して、前記参照信号の定期的な送信を所定期間の間だけ停止するモードで当該基地局装置を動作させるための情報を送信するように前記通信手段を制御し、
    前記第1の無線通信システムの基地局装置が当該モードで動作している間に前記第2の無線通信システムの所定の信号を送信するように前記通信手段を制御
    前記周波数帯域で前記第2の無線通信システムによる通信を行っていない状態で、当該周波数帯域での前記第2の無線通信システムによる通信を行うことが可能な端末装置と、当該周波数帯域と異なる第2の周波数帯域で接続したことに応じて、前記第1の無線通信システムの基地局装置に対して前記情報を送信するように前記通信手段を制御する、
    ことを特徴とする通信装置。
  2. 前記第1の無線通信システムは、ロングタームエボリューション(LTE)規格に準拠する通信システムであり、前記第2の無線通信システムは、New Radio Access Technology(NR)規格に準拠する通信システムである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記モードは、Multimedia Broadcast Single Frequency Network(MBSFN)サブフレームをオンとするモードであり、
    前記所定期間はMBSFNサブフレームがオンとされる期間に対応する期間である、
    ことを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
  4. 前記情報は、前記第1の無線通信システムの基地局装置に、前記MBSFNサブフレームにおいてデータを送信させないための指示をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
  5. 前記情報は、前記第1の無線通信システムの基地局装置を前記モードに移行させるべきタイミングを示す情報をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の通信装置。
  6. 前記制御手段は、さらに、前記第1の無線通信システムの基地局装置に対して、前記第1の無線通信システムの基地局装置を前記モードに移行させるべき周期と頻度との少なくともいずれかを示す情報を送信するように前記通信手段を制御する、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の通信装置。
  7. 前記頻度は、前記周波数帯域で前記第2の無線通信システムによる通信を行うことが可能な端末装置の数に基づいて設定される、
    ことを特徴とする請求項6に記載の通信装置。
  8. 前記頻度は、前記通信装置が前記周波数帯域において通信に使用するビームの数に基づいて設定される、
    ことを特徴とする請求項6又は7に記載の通信装置。
  9. 前記制御手段は、前記周波数帯域で前記第2の無線通信システムによる通信を行うことが可能な端末装置との接続が全て切断されたことに応じて、前記第1の無線通信システムの基地局装置に対して、前記モードでの動作を停止させるための情報を送信するように前記通信手段を制御する、
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の通信装置。
  10. 定期的に参照信号を送信する第1の無線通信システムで使用される周波数帯域で、当該第1の無線通信システムと異なる第2の無線通信システムによる通信を行うことができる通信装置であって、前記周波数帯域で前記第2の無線通信システムによる通信を行うことが可能な前記第2の無線通信システムの基地局装置である前記通信装置によって実行される通信方法であって、
    前記第1の無線通信システムの基地局装置に対して、前記参照信号の定期的な送信を所定期間の間だけ停止するモードで当該基地局装置を動作させるための情報を送信する工程と、
    前記第1の無線通信システムの基地局装置が当該モードで動作している間に前記第2の無線通信システムの所定の信号を送信する工程と、
    を有し、
    前記周波数帯域で前記第2の無線通信システムによる通信を行っていない状態で、当該周波数帯域での前記第2の無線通信システムによる通信を行うことが可能な端末装置と、当該周波数帯域と異なる第2の周波数帯域で接続したことに応じて、前記第1の無線通信システムの基地局装置に対して前記情報を送信する、ことを特徴とする通信方法。
  11. 定期的に参照信号を送信する第1の無線通信システムで使用される周波数帯域で、当該第1の無線通信システムと異なる第2の無線通信システムによる通信を行うことができる通信装置であって、前記周波数帯域で前記第2の無線通信システムによる通信を行うことが可能な前記第2の無線通信システムの基地局装置である前記通信装置に備えられたコンピュータに、
    前記第1の無線通信システムの基地局装置に対して、前記参照信号の定期的な送信を所定期間の間だけ停止するモードで当該基地局装置を動作させるための情報を送信させ、
    前記第1の無線通信システムの基地局装置が当該モードで動作している間に前記第2の無線通信システムの所定の信号を送信させる、
    ためのプログラムであって、
    前記周波数帯域で前記第2の無線通信システムによる通信を行っていない状態で、当該周波数帯域での前記第2の無線通信システムによる通信を行うことが可能な端末装置と、当該周波数帯域と異なる第2の周波数帯域で接続したことに応じて、前記第1の無線通信システムの基地局装置に対して前記情報を送信させる、ことを特徴とするプログラム
JP2018147732A 2018-08-06 2018-08-06 レガシーシステムとの共存を実行するための通信装置、通信方法、及びプログラム Active JP7105132B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018147732A JP7105132B2 (ja) 2018-08-06 2018-08-06 レガシーシステムとの共存を実行するための通信装置、通信方法、及びプログラム
PCT/JP2019/030312 WO2020031860A1 (ja) 2018-08-06 2019-08-01 レガシーシステムとの共存を実行するための通信装置、通信方法、及びプログラム
EP19848633.4A EP3836737B1 (en) 2018-08-06 2019-08-01 Communication device, communication method, and program for implementing coexistence with legacy system
EP23198392.5A EP4274151A3 (en) 2018-08-06 2019-08-01 Communication device, communication method, and program for implementing coexistence with legacy system
CN201980049955.7A CN112514523A (zh) 2018-08-06 2019-08-01 用于实现与传统系统共存的通信设备、通信方法和程序
US17/146,716 US12010590B2 (en) 2018-08-06 2021-01-12 Communication device, communication method, and storage medium for implementing coexistence with legacy system
JP2022111302A JP7377923B2 (ja) 2018-08-06 2022-07-11 レガシーシステムとの共存を実行するための通信装置、制御方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018147732A JP7105132B2 (ja) 2018-08-06 2018-08-06 レガシーシステムとの共存を実行するための通信装置、通信方法、及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022111302A Division JP7377923B2 (ja) 2018-08-06 2022-07-11 レガシーシステムとの共存を実行するための通信装置、制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020025163A JP2020025163A (ja) 2020-02-13
JP7105132B2 true JP7105132B2 (ja) 2022-07-22

Family

ID=69415307

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018147732A Active JP7105132B2 (ja) 2018-08-06 2018-08-06 レガシーシステムとの共存を実行するための通信装置、通信方法、及びプログラム
JP2022111302A Active JP7377923B2 (ja) 2018-08-06 2022-07-11 レガシーシステムとの共存を実行するための通信装置、制御方法、及びプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022111302A Active JP7377923B2 (ja) 2018-08-06 2022-07-11 レガシーシステムとの共存を実行するための通信装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US12010590B2 (ja)
EP (2) EP4274151A3 (ja)
JP (2) JP7105132B2 (ja)
CN (1) CN112514523A (ja)
WO (1) WO2020031860A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7424485B2 (ja) 2020-06-15 2024-01-30 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信システムの制御方法、無線通信システムの制御装置、及び無線通信システム制御プログラム
JP7439017B2 (ja) 2021-05-31 2024-02-27 Kddi株式会社 複数の通信規格の通信を共存させる基地局装置、制御方法、及びプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017173133A1 (en) 2016-03-30 2017-10-05 Idac Holdings, Inc. Long term evolution-assisted nr flexible radio access

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4960489B2 (ja) * 2010-11-12 2012-06-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び無線基地局
US9642147B2 (en) * 2011-02-14 2017-05-02 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for evaluating number of protected active users based on QoS requirements, throughput and traffic
US8369280B2 (en) * 2011-07-01 2013-02-05 Ofinno Techologies, LLC Control channels in multicarrier OFDM transmission
US8582527B2 (en) * 2011-07-01 2013-11-12 Ofinno Technologies, Llc Hybrid automatic repeat request in multicarrier systems
WO2017033435A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 日本電気株式会社 無線基地局、セル間干渉調整方法および記憶媒体
WO2017171398A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for configuring frame structure for new radio access technology in wireless communication system
KR102137826B1 (ko) * 2016-11-01 2020-07-24 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 nr 반송파의 서브밴드 집성을 구성하기 위한 방법 및 장치
KR102431635B1 (ko) * 2016-11-04 2022-08-12 삼성전자 주식회사 무선 셀룰라 통신 시스템에서 지연 감소를 위한 적응적 재전송 방법 및 장치
PL3528563T3 (pl) * 2016-11-16 2021-11-08 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Sposób i urządzenie do transmisji sygnału łącza w górę
WO2018104864A1 (en) * 2016-12-05 2018-06-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Controlling cell-specific reference signal (crs) bandwidth on a lean carrier based on another reference signal bandwidth
JP7060603B2 (ja) * 2017-01-04 2022-04-26 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて3gpp lteとnrとの間にスペクトルを共有するための方法及び装置
CN108616976B (zh) * 2017-01-06 2023-03-24 华为技术有限公司 通信方法、接入网设备和终端
CN108282885B (zh) * 2017-01-06 2021-12-31 华为技术有限公司 信号传输的方法和装置
CN110419187B (zh) * 2017-01-06 2022-05-31 瑞典爱立信有限公司 用于多载波操作的参数集组合组
JP6950203B2 (ja) 2017-03-06 2021-10-13 三菱自動車工業株式会社 電動車両
US10624108B2 (en) * 2017-04-05 2020-04-14 Qualcomm Incorporated Coexistence interference mitigation in wireless systems
EP3595199B1 (en) * 2017-04-14 2021-06-16 LG Electronics Inc. Method and apparatus for performing initial connection in wireless communication system
US11696287B2 (en) * 2017-04-27 2023-07-04 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method
US10326576B2 (en) * 2017-04-28 2019-06-18 Qualcomm Incorporated Reusing long-term evolution (LTE) reference signals for nested system operations
KR101995434B1 (ko) * 2017-05-04 2019-07-02 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 신호를 전송하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
US10827474B2 (en) * 2017-05-09 2020-11-03 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for nesting a new radio system and a long term evolution system
US11516747B2 (en) * 2017-05-12 2022-11-29 Lg Electronics Inc. Method for controlling transmit power in wireless communication system and apparatus therefor
EP3637882B1 (en) * 2017-05-12 2022-07-06 LG Electronics Inc. Method for controlling transmit power in wireless communication system and apparatus therefor
JP6916304B2 (ja) * 2017-05-15 2021-08-11 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて下りリンク信号を受信する方法及びそのための装置
US11171703B2 (en) * 2017-06-15 2021-11-09 Lg Electronics Inc. Method for reporting channel state in wireless communication system and apparatus therefor
CN109152016B (zh) * 2017-06-16 2022-04-05 华为技术有限公司 一种通信方法和装置
WO2018236117A1 (ko) * 2017-06-19 2018-12-27 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 harq-ack/nack 피드백을 위한 방법 및 이를 위한 장치
US10721693B2 (en) * 2017-09-14 2020-07-21 Qualcomm Incorporated Mobility and power control techniques across multiple radio access technologies
WO2019143131A1 (ko) * 2018-01-17 2019-07-25 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 신호를 송신하는 방법 및 장치
CN111133717B (zh) * 2018-02-14 2022-09-09 Lg电子株式会社 在无线通信系统中发送或接收信号的方法和设备
CN118215151A (zh) * 2018-04-03 2024-06-18 交互数字专利控股公司 用于信道接入管理的方法
EP4221434A1 (en) * 2018-04-26 2023-08-02 Interdigital Patent Holdings, Inc. Listen-before-talk in beam centric cells
CN112042144B (zh) * 2018-05-07 2023-12-05 瑞典爱立信有限公司 共存的无线电接入系统中的载波配置和信令调度
CN113472497B (zh) * 2018-05-11 2022-05-13 华为技术有限公司 通信的方法和通信装置
US11438118B2 (en) * 2018-06-05 2022-09-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Demodulation reference signaling in LTE/NR coexistence
CN112262537B (zh) * 2018-06-05 2024-04-23 瑞典爱立信有限公司 Lte/nr共存中的csi参考信令
WO2019240639A1 (en) * 2018-06-14 2019-12-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Csi reference signaling in lte/nr coexistence
US10833902B2 (en) * 2018-09-21 2020-11-10 Qualcomm Incorporated Multi-radio access technology (multi-RAT) diversity for ultra-reliable low-latency communication (URLLC)
US11997049B2 (en) * 2019-03-07 2024-05-28 Apple Inc. Mitigation of inter-carrier interference (ICI) due to frequency domain multiplexed (FDMED) DL channels with mixed numerologies
WO2021019276A1 (en) * 2019-07-26 2021-02-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dual-connectivity single uplink schemes
US11627470B1 (en) * 2020-03-06 2023-04-11 T-Mobile Usa, Inc. Asymmetric dynamic spectrum sharing

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017173133A1 (en) 2016-03-30 2017-10-05 Idac Holdings, Inc. Long term evolution-assisted nr flexible radio access

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Ericsson, Nokia, Nokia Shanghai Bell, AT & T,LTE-NR resource allocation coordination over X2[online],3GPP TSG RAN WG3 #99 R3-181284,2018年02月17日
Huawei, HiSilicon,Coexistence of NR DL and LTE[online],3GPP TSG RAN WG1 #88 R1-1703559,2017年02月15日
Samsung,RRC signalling to support LTE+NR Co-existence[online],3GPP TSG RAN WG2 #99bis R2-1711819,2017年09月29日

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020031860A1 (ja) 2020-02-13
EP4274151A3 (en) 2024-02-21
US12010590B2 (en) 2024-06-11
EP3836737B1 (en) 2023-10-25
EP3836737A1 (en) 2021-06-16
CN112514523A (zh) 2021-03-16
EP3836737A4 (en) 2021-10-06
JP7377923B2 (ja) 2023-11-10
US20210136534A1 (en) 2021-05-06
JP2020025163A (ja) 2020-02-13
EP4274151A2 (en) 2023-11-08
JP2022125361A (ja) 2022-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102305689B1 (ko) 단말간 동기 우선순위를 위한 방법 및 장치
JP7377923B2 (ja) レガシーシステムとの共存を実行するための通信装置、制御方法、及びプログラム
JP5520392B2 (ja) 中継ノードの状態管理方法及びシステム
WO2015059899A1 (ja) 基地局装置、通信装置、制御方法及びプログラム
KR20190028550A (ko) Ue의 상태 전환 방법 및 장치
JP6024437B2 (ja) 基地局装置
JP2011082984A (ja) 無線通信システムにおける無線リンク障害をハンドリングする方法及び装置
BR112019022667A2 (pt) método de um dispositivo de comunicação sem fio de um sistema de comunicação celular para mobilidade de uma primeira rede de acesso por rádio, dispositivo de comunicação sem fio, método de um nó de rede de um sistema de comunicação celular para mobilidade de uma primeira rede de acesso por rádio, nó de rede, e, programa de computador.
CN113678566A (zh) 通信网络中的带宽部分切换
WO2017166390A1 (zh) 一种通信方法、终端及网络设备
US20150359031A1 (en) Terminal device, base station device, communication system, and communication method
WO2015015766A1 (ja) 通信装置並びにその制御方法、基地局装置並びにその制御方法、及びプログラム
TW201618586A (zh) 裝置對裝置通訊之使用者設備及其資源選擇方法
WO2018028336A1 (zh) 一种随机接入方法和设备
JP2022132532A (ja) レガシーシステムとの共存を実行するための通信装置、通信方法、及びプログラム
WO2009104370A1 (ja) 通信方法およびそれを利用した基地局装置、端末装置、通信システム
EP3192322B1 (en) Delegate-based inter-network communication
CN114731574A (zh) 用于节电的窄带信令
JP6454306B2 (ja) 端末装置、基地局装置、及び制御方法
JP7261761B2 (ja) 複数の加入者識別モジュールを有する端末装置への呼び出し制御を実行するための端末装置、コアネットワーク装置、制御方法、及びプログラム
WO2014192295A1 (ja) 通信装置、通信システム及び通信制御方法
JP6422744B2 (ja) 基地局及び無線通信制御方法
WO2017134932A1 (ja) 通信装置、基地局装置、制御方法及びプログラム
JP2015162745A (ja) キャリアアグリゲーション通信方法およびそれに用いる端末
CN115955732A (zh) 通信方法、资源配置方法、设备、网络节点、系统及介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200806

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7105132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150