JP7103361B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7103361B2
JP7103361B2 JP2019540799A JP2019540799A JP7103361B2 JP 7103361 B2 JP7103361 B2 JP 7103361B2 JP 2019540799 A JP2019540799 A JP 2019540799A JP 2019540799 A JP2019540799 A JP 2019540799A JP 7103361 B2 JP7103361 B2 JP 7103361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
imaging device
unit
calibration object
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019540799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019049504A1 (ja
Inventor
康広 小玉
慎 小俣
晶 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2019049504A1 publication Critical patent/JPWO2019049504A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7103361B2 publication Critical patent/JP7103361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/72Combination of two or more compensation controls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/002Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for television cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/099Arrangement of photoelectric elements in or on the camera
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19602Image analysis to detect motion of the intruder, e.g. by frame subtraction
    • G08B13/19608Tracking movement of a target, e.g. by detecting an object predefined as a target, using target direction and or velocity to predict its new position
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19634Electrical details of the system, e.g. component blocks for carrying out specific functions
    • G08B13/19636Electrical details of the system, e.g. component blocks for carrying out specific functions pertaining to the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • H04N23/662Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet by using master/slave camera arrangements for affecting the control of camera image capture, e.g. placing the camera in a desirable condition to capture a desired image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/76Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19617Surveillance camera constructional details
    • G08B13/1963Arrangements allowing camera rotation to change view, e.g. pivoting camera, pan-tilt and zoom [PTZ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings

Description

本技術は、監視カメラ等に適用可能な撮像装置に関する。
特許文献1に記載のリモコン雲台システムでは、オールオートスイッチがONされると、ホワイトバランスやブラックバランス等の調整が自動的に実行される。ホワイトバランスの調整時にはカメラの撮影光路上まで白色板が移動され、ホワイトバランスの調整を実行しない間は、白色板は撮影光路上から他の位置に移動される(特許文献1の明細書段落[0024][0025]図4等)。
特開2002-94868号公報
監視カメラ等においては、被写体を高精度に連続して撮影可能であることが重要である。
以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、被写体を高精度に連続して撮影することを可能とする撮像装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る撮像装置は、カメラと、採光部と、センサ部と、撮影制御部とを具備する。
前記採光部は、外部光の少なくとも一部が入射する入射口と、前記入射口から入射する前記外部光が照射される校正用物体とを有する。
前記センサ部は、前記外部光が照射された前記校正用物体の状態を検出する。
前記撮影制御部は、前記センサ部による検出結果に基づいて、前記カメラを制御する。
この撮像装置では、外部光の少なくとも一部が採光部の入射口を介して校正用物体に照射される。外部光が照射された校正用物体の状態が検出され、その検出結果に基づいて、カメラが制御される。これにより被写体を高精度に連続して撮影することが可能となる。
前記外部光は、前記カメラの撮影範囲を照明する光源から出射される照明光を含んでもよい。
前記撮像装置は、さらに、前記カメラの撮影方向を変更可能な変更部を具備してもよい。この場合、前記センサ部は、前記変更部により変更された前記撮影方向に応じて、前記校正用物体に対して検出対象となる検出領域を可変に設定してもよい。
前記変更部は、所定の軸を基準に前記カメラを回転させてもよい。この場合、前記校正用物体は、前記所定の軸の周囲に配置されてもよい。また前記センサ部は、前記所定の軸を基準に回転可能なセンサを有し、前記センサを前記所定の軸に対する回転位置が前記カメラの回転位置と略等しくなるように回転させてもよい。
前記センサ部は、前記所定の軸に対する前記カメラの回転位置に応じた前記校正用物体の領域を、前記検出領域として設定してもよい。
前記校正用被写体は、前記所定の軸から離間する方向にかけて傾斜するテーパ面を含んでもよい。
前記センサ部は、前記校正用物体を撮影する検出用カメラを有してもよい。この場合、前記撮影制御部は、前記検出用カメラにより生成された画像信号に基づいて、前記カメラを制御してもよい。
前記撮影制御部は、前記カメラにより撮影される画像のホワイトバランス及びISO感度の少なくとも一方を制御してもよい。
前記撮像装置は、さらに、上方部及び下方部を有する筐体部を具備してもよい。この場合、前記入射口は、前記筐体部の前記上方部に設けられてもよい。
前記筐体部は、側方部を有してもよい。この場合、前記カメラは、前記下方部又は前記側方部に設けられてもよい。
前記校正用物体は、白板を含んでもよい。
前記外部光は、太陽光を含んでもよい。
以上のように、本技術によれば、被写体を高精度に連続して撮影することが可能となる。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
第1の実施形態に係る監視カメラ100の配置例を示す模式図である。 監視カメラの構成例を示す側面図である。 監視カメラの構成例を示す斜視図である。 監視カメラの構成例を示す上面図である。 監視カメラの機能的な構成例を示すブロック図である。 撮影動作の一例を示すフローチャートである(メインカメラモジュール側)。 撮影動作の一例を示すフローチャートである(サブカメラモジュール側)。 第2の実施形態に係る監視カメラの構成例を示す側面図である。 監視カメラの構成例を示す斜視図である。 監視カメラの構成例を示す上面図である。 監視カメラの機能的な構成例を示すブロック図である。 撮影動作の一例を示すフローチャートである(メインカメラモジュール側)。 第3の実施形態に係る監視カメラの構成例を示す斜視図である。 監視カメラの構成例を示す上面図である。 他の実施形態に係る監視カメラの構成例を示す概略図である。 他の実施形態に係る監視カメラの構成例を示す概略図である。
以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本技術の第1の実施形態に係る監視カメラ100の配置例を示す模式図である。監視カメラ100は、本技術に係る撮像装置の一実施形態に相当する。
本実施形態に係る監視カメラ100は、地面1から上方に延在する支柱2の先端部に取付けられる。監視カメラ100は、地面1の上方から下方に向けて、地面1を歩く人や車両等を撮影することが可能である。
監視カメラ100は、PTZカメラとして機能し、パン(Pan:矢印P)、チルト(Tilt:矢印T)、及びズーム(Zoom::矢印Z)の各々の動作が可能である。本実施形態では、パン方向における360°の回転動作と、チルト方向における180°度の回転動作が可能である。従って、支柱2の先端部から地面1に向けて周囲360°及び水平方向から逆向きの水平方向までの下方180°の全範囲を、監視エリアとして撮影することが可能である。
本実施形態では、下方にある地面1に向けての撮影が逆光にならないように、監視カメラ100の撮影範囲を照明する光源5よりも下方に監視カメラ100が配置される。すなわち監視カメラ100の撮影範囲を照明する光源5が、監視カメラ100の上方に位置する場合を想定して、監視カメラ100の構成が設計されている。
例えば図1に示すように、第1の外灯4a及び第2の外灯4bの間に支柱2が設置される。そして第1の外灯4aの第1の光源5a、及び第2の外灯4bの第2の光源5bの位置よりも下方の位置に、監視カメラ100が設置される。なお第1及び第2の光源5a及び5bとしては、LED、白熱電球、蛍光灯等の任意の光源が用いられる。
例えば夕方の所定の時間になると第1及び第2の外灯4a及び4bが点灯される。第1の外灯4aの第1の光源5aが点灯され、第1の照明光6aが照射される。第2の外灯4bの第2の光源5bが点灯され、第2の照明光6bが照射される。第1の外灯4aの付近の領域は、主に、第1の照明光6aが照明される。第2の外灯4bの付近の領域は、主に第2の照明光6bが照明される。
本実施形態において、第1及び第2の照明光6a及び6bは、外部光に相当する。外部光とは、監視カメラ100の外部にある光源から出射される光を意味する。例えば監視カメラ100と光源とが一体的に構成された場合でも、当該光源は、監視カメラ100の外部にある光源に含まれる。そして当該光源から出射される光は、外部光に含まれる。
また第1及び第2の照明光6a及び6bは、監視カメラ100の撮影範囲を照明する光源5から出射される照明光に相当する。
日中の時間は、第1及び第2の外灯4a及び4bは、消灯されている。日中の時間では、太陽7から放射される太陽光8により、監視カメラ100の撮影範囲が照明される。例えば雲が出ている場合や雨が降っている場合等の様々な天候により、撮影範囲の明るさは異なってくる。本実施形態において、太陽7は、撮影範囲を照明する光源5に含まれる。また太陽光8は、外部光及び照明光に含まれる。
図2~図4は、監視カメラ100の構成例を示す概略図である。図2は、監視カメラ100を側方から見た側面図であり、視認できない部分を波線で図示している。図3は、監視カメラ100を上方斜めから見た斜視図であり、視認できない部分のうちサブカメラモジュール40を実線で図示し、その他の部分を波線で図示している。
図4は、監視カメラ100を上方から見た上面図であり、図2及び図3に示すトップカバー13及び取付部50の図示を省略した図である。
図2及び図3に示すように、監視カメラ100は、筐体部10と、メインカメラモジュール20と、白板30と、サブカメラモジュール40と、取付部50とを有する。
筐体部10は、主に、監視カメラ100の外郭を構成する部分であり、内部に監視カメラ100の種々の構成要素を収容することが可能である。本実施形態では、筐体部10は、基体部11と、カメラカバー12と、トップカバー13とにより構成される。
基体部11は、監視カメラ100のベースとなる部分であり、中空状の略円筒形状を有する。基体部11は、互いに対向する2つの面部を有し、図1等に示すような標準的な取付け姿勢となる場合に、一方の面部が下面部11aとなり、他方の面部は上面部11bとなる。
基体部11の内部(下面部11aと上面部11bとの間)には、例えば電源基板、制御基板、通信基板等の種々の基板や、メインカメラモジュール20及びサブカメラモジュール40を駆動させるための駆動機構等が構成される。
また図4に示すように、基体部11の上面部11bには、略円柱形状を有する支持台14が設けられる。支持台14は、上面部11bの中央に、上面部11bの中心と支持台14の中心とが略一致するように設けられる。
本実施形態では、基体部11の下面部11a側の部分が、筐体部10の下方部に相当する。また基体部11の上面部11b側の部分が、筐体部10の上方部に相当する。
典型的には、監視カメラ100が標準的な取付け姿勢となる場合に、上方側に位置する部分が上方部に相当し、下方側に位置する部分が下方部に相当する。なお標準的な取付け姿勢とは、例えば監視エリアや光源等の位置を想定して設定された、所望の取付け姿勢、あるいは所望の取付け姿勢に近い取付け姿勢である。
カメラカバー12は、基体部11の下面部11aに、メインカメラ21を覆うように設けられる。カメラカバー12は、略半球のドーム形状を有し、メインカメラ21の撮像方向の移動可能な全範囲をカバーすることが可能である。
トップカバー13は、基体部11の上面部11bに、上面部11bの全体、及びサブカメラモジュール40を覆うように配置される。図2等に示すように、トップカバー13は、略半球のドーム形状を有する。基体部11にトップカバー13を装着した場合に、基体部11の側面部11cとトップカバー13とにより、1つのドーム形状が実現されるように、トップカバー13及び基体部11の側面部11cの形状が設計されている。これにより意匠性の高い外観が実現されている。
本実施形態において、基体部11の側面部11cは、筐体部10の側面部に含まれる部分となる。またトップカバー13の採光窓15が形成される部分は、筐体部10の上面部かつ側面部とも言える。トップカバー13の採光窓15等ついては、後に説明する。
メインカメラモジュール20は、基体部11の下面部11a側に設けられる。メインカメラモジュール20は、メインカメラ21と、メインカメラ21のPTZ動作を実現するための駆動部22(図6参照)とを有する。本実施形態において、メインカメラ21は、カメラに相当する。
本実施形態では、基体部11を上方から見た場合の略中心(下面部11a及び上面部11bの略中心に相当する)を通る回転軸Rを基準に、メインカメラ21が360°回転可能に、駆動部22が構成される。また回転軸Rに対する任意の回転位置(任意のパン方向)において、下方180°の範囲でメインカメラ21が回転可能なように、駆動部22が構成される。従ってメインカメラ21は、下面部11aから下方に向けて、周囲360°及び下方180°の略半球状の領域を、監視エリア(撮像範囲)として撮影することが可能である。
駆動部22の具体的な構成は限定されず、例えばステッピングモータやリニアモータ等の駆動源、ボールネジ機構、ラックアンドピニオン機構、ベルト機構、ガイド機構等により構成される任意のアクチュエータ機構が用いられてよい。
駆動部22によりメインカメラ21が駆動されることで、メインカメラ21の撮像方向が変更される。撮像方向は、メインカメラ21の撮影光軸が延在する方向ともいえる。本実施形態において、駆動部22は、メインカメラ21の撮影方向を変更可能な変更部に相当する。また回転軸Rは、所定の軸に相当する。
図4に示すように、白板30は、基体部11の上面部11bに設けられる。白板30は、リング形状を有し、上面部11bの中央に設けられた支持台14の周縁部から上面部11bの周縁部までの領域にわたって設けられる。従って白板30は、メインカメラ21の回転軸Rの周囲に配置されることになる。白板30の材料は限定されず、任意の材料が用いられてよい。本実施形態において、白板30は、校正用物体に相当する。
サブカメラモジュール40は、サブカメラ41と、サブカメラ41を保持する保持部42と、保持部42に連結される軸部43と、軸部43を回転駆動するための駆動部44(図6参照)とを有する。
図1等に示すように、支持台14の中心に、サブカメラモジュール40の軸部43が挿入され、回転可能に支持される。軸部43は、メインカメラ21の回転軸Rに沿って支持台14に挿入され、回転軸Rを基準として回転可能に支持される。保持部42は、軸部43から斜め上方に延在するように設けられ、その先端部にサブカメラ41が設けられる。
駆動部44により、軸部43が回転されると、軸部43と一体的に、保持部42及びサブカメラ41が回転する。軸部43は、メインカメラ21の回転軸Rを基準に回転するので、サブカメラ41も、メインカメラ21の回転軸Rを基準に回転可能となる。なお駆動部44の具体的な構成は限定されず、任意に構成されてよい
サブカメラ41は、撮影方向が白板30の方を向くように、保持部42に設けられている。図4に示すように、サブカメラ41の撮影領域Sは、回転軸Rからサブカメラ41に向かう方向(上方から見た保持部42の延在方向)上に位置する、白板30の一部の領域となる。
具体的には、回転軸Rからサブカメラ41に向かう方向上の、白板30の支持台14側から反対側(上面部11bの周縁部側)までの領域の略中央を中心とした、白板30の幅と略等しい直径を有する略円形状の領域が、撮影領域Sとなる。本実施形態において、撮影領域Sは、校正用物体に対して設定された、検出対象となる検出領域Dに相当する。
駆動部44によりサブカメラ41が回転軸Rを基準として回転されると、検出領域Dの位置が変更される。具体的には、サブカメラ41の回転に応じて、検出領域Dも回転軸Rを基準として、白板30上を回転することになる。このように本実施形態では、検出領域Dを可変に設定することが可能である。
本実施形態において、サブカメラモジュール40は、外部光が照射された校正用物体の状態を検出するセンサ部に相当する。またサブカメラ41は、所定の基準に回転可能なセンサ、及び校正用物体を撮影する検出用カメラに相当する。
図2及び図3に示すように、トップカバー13の基体部11に取付けられる下方部分から、ドーム形状の頂点に向かうまでの途中の位置までの領域には、透光性を有する透明部材により採光窓15が形成される。採光窓15は、回転軸Rの周囲360°全体の範囲に、帯状に形成される。なお透明部材の種類は限定されず、プラスチックやガラス等の任意の材料が用いられてよい。
採光窓15の厚み(帯状の幅)、すなわちトップカバー13の下方部分から頂点に向けての大きさは限定されないが、例えば図1に示す第1及び第2の外灯4a及び4bとの位置関係に基づいて設計することが可能である。
例えば、図2~図4に示すように、第1の外灯4aから出射される第1の照明光6aが、白板30上の、第1の外灯4a側の反対側、すなわち第2の外灯4b側の領域に入射することを規制可能なように採光窓15が設計される。
また第2の外灯4bから出射される第2の照明光6bが、白板30上の、第2の外灯4b側の反対側、すなわち第1の外灯4a側の領域に入射することを規制可能なように採光窓15が設計される。このことは、所定の方向から入射する照明光が、反対側の領域まで入射しないように、採光窓15が設計されているとも言える。
さらにいえば、所定の方向から入射する光が、白板30上の光が入射する側の領域に入射するように、採光窓15が設計されているとも言える。もちろんこのような観点に基づいて採光窓15を設計する場合に限定される訳ではなく、採光窓15が任意に設計されてもよい。
本実施形態において、採光窓15は、外部光の少なくとも一部が入射する入射口に相当する。また上記したように白板30は校正用物体に相当し、入射口から入射する外部光が照射される。本実施形態では、採光窓15、及び基体部11の上面部11bに設けられた白板30により、採光部が実現される。
トップカバー13の採光窓15の上端から頂点にかけての領域は、遮光領域となり、例えば取付部50を取付けるための構造や、トップカバー13の強度を向上させるための任意の構造が実現される。もちろんこれに限定される訳ではない。
取付部50は、トップカバー13の頂点に連結される。本実施形態では、メインカメラ21の回転軸Rに沿って延在するように取付部50が設けられている。取付部50の先端には、図示しない接続金具等が設けられ、図1に示す支柱2の先端部に取付け可能となっている。取付部50の構成は限定されず、任意に設計されてよい。
図5は、監視カメラ100の機能的な構成例を示すブロック図である。監視カメラ100は、メインカメラモジュール20、及びサブカメラモジュール40に加えて、システム制御部60と、操作部65とを有する。
メインカメラモジュール20のメインカメラ21は、レンズ光学系23と、撮像素子24と、A/D変換部25と、画像生成部26とを有する。レンズ光学系23は、監視エリア内の被写体の像を、撮像素子24に結像する。レンズ光学系23の具体的な構成は限定されず、任意に設計されてよい。
撮像素子24は、被写体の像に応じた画像信号を生成する。画像信号は、画像を構成する各画素の画素信号を含み、各画素においてRGBの各色の信号が生成される。撮像素子24としては、例えばCCD(Charge Coupled Device)センサやCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)センサ等が用いられる。もちろん他の種類のイメージセンサ等が用いられてもよい。
A/D変換部25は、撮像素子24により生成された画像信号をデジタル信号に変換する。A/D変換部25の具体的な構成は限定されず、任意の変換回路等が用いられてよい。
画像生成部26は、WB(ホワイトバランス)検波部27と、画像処理部28とを有する。WB検波部27は、WB調整に用いられるR/G/Bゲインを生成する。画像処理部28は、A/D変換部25により出力されたデジタルの画像信号に、WB検波部27により生成されたR/G/Bゲインをかけて、ホワイトバランス調整を実行する。
画像生成部26の構成は限定されず、IC(集積回路)等の任意のハードウェアや、CPU等により実現される任意のソフトウェアにより実現されてよい。
ホワイトバランス調整が実行された画像信号は、ネットワーク等の任意の通信経路を介して、監視制御システム70に送信される。そして監視制御システム70の記録媒体71に記録されたり、監視制御システム70の表示部71に表示される。監視制御システム70は、例えば監視サービスを提供する企業等が管理する監視制御室等に構成される。
図5に例示する監視カメラ100では、画像信号を送信するための通信部の図示は省略されている。通信部としては、例えばWiFi等の無線LANモジュールや、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信用の通信モジュールが用いられる。
サブカメラモジュール40のサブカメラ41は、レンズ光学系45と、撮像素子46と、A/D変換部47とを有する。レンズ光学系45は、検出領域Dの像を、撮像素子46に結像する。レンズ光学系45の具体的な構成は限定されない。なお図5に示すように、検出領域Dのことを、白板エリアと言うこともできる。
撮像素子46は、検出領域Dの像に応じた画像信号を生成する。画像信号は、画像を構成する各画素の画素信号を含み、各画素においてRGBの各色の信号が生成される。撮像素子46としては、例えばCCDセンサ等の任意にイメージセンサが用いられる。
A/D変換部47は、撮像素子46により生成された画像信号をデジタル信号に変換する。A/D変換部47の具体的な構成は限定されず、任意の変換回路等が用いられてよい。A/D変換部47により生成されデジタルの画像信号は、メインカメラモジュール20のWB検波部27に出力される。
操作部65は、ユーザにより操作されるブロックであり、例えば電源スイッチや調光レバー等の任意の操作子が設けられる。
システム制御部60は、メインカメラモジュール20及びサブカメラモジュール40等の、監視カメラ100に含まれる各機構の動作を制御することが可能である。例えば操作部を介して入力される種々の操作信号に応じて、各カメラモジュールの動作を制御することが可能である。
システム制御部60は、例えばCPU、RAM、及びROM等を有し、CPUがROMに予め記録されている制御用プログラムをRAMにロードして実行することにより、各機構を制御する。
システム制御部60の構成は限定されず、任意のハードウェア及びソフトウェアが用いられてよい。例えばFPGA(Field Programmable Gate Array)等のPLD(Programmable Logic Device)、その他ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のデバイスが用いられてもよい。システム制御部60は、例えば基体部11の内部に構成される。
サブカメラモジュール40を制御するシステム制御部60は、本実施形態において、センサ部の一部として機能するとも言える。
また本実施形態では、システム制御部60及び画像生成部26により、サブカメラモジュール40による検出結果に基づいて、メインカメラ21を制御する撮影制御部が実現される。すなわち本実施形態では、メインカメラモジュール20に含まれる画像生成部26が、カメラ(メインカメラ21)の一部として機能しつつ、撮影制御部としても機能することになる。もちろんこの構成に限定されず、カメラと撮影制御部とが個別に独立して構成されてもよい。
[撮影動作(WB調整)]
図6及び図7は、監視カメラ100の撮影動作の一例を示すフローチャートである。図6は、メインカメラモジュール20の動作例を示すフローチャートである。図7は、サブカメラモジュール40の動作例を示すフローチャートである。
図6に示すように、メインカメラモジュール20では、まずシステム制御部60により生成されたPTZ駆動信号に基づいて、駆動部22により、メインカメラ21の撮影方向が制御される(ステップ101)。すなわちPTZ駆動信号に基づいて、メインカメラ21のパン、チルト、及びズームがそれぞれ決定される。
メインカメラ21の撮像素子24及びA/D変換部25により、撮影範囲の画像信号が生成され、画像生成部26に出力される(ステップ102)。画像生成部26の前処理部(図示は省略)により、クランプ処理や欠陥補正処理等の前処理が実行される(ステップ103)。前処理の具体的なアルゴリズム等は限定されない。
画像生成部26のWB検波部27により、サブカメラ41の撮像素子46及びA/D変換部47から出力される、検出領域Dの画像信号に対して、RGBの各々の積分値が算出される(ステップ104)。算出されたRGBの各々の積分値が所望の比率となるように、R/G/Bゲインが算出される(ステップ105)。
この際に、メインカメラ21の撮像素子24の撮像特性と、サブカメラ41の撮像素子46の撮像特性との差に応じた補正処理が実行されてもよい。例えば工場出荷時等において、同じ光を白板30に照射した際の撮像素子24の色再現性と、撮像素子46の色再現性とを比較して、補正フィルタ等を予め設定しておくことが可能である。これによりメインカメラ21の撮像素子24により生成される画像信号に対して、高精度のホワイトバランス調整が実行可能となる。
画像処理部28により、WB検波部27が生成したR/G/Bゲインに基づいて、ホワイトバランス調整が実行される(ステップ106)。すなわちステップ103にて生成された前処理後の画像信号に、ステップ105により生成されたR/G/Bゲインがかけられて、ホワイトバランス調整が実行される。
画像生成部26の後処理部(図示は省略)により、ホワイトバランスが調整された画像信号に対して、デモザイク処理やYC生成処理等の後処理が実行される(ステップ107)。後処理が実行された画像信号は、ネットワーク等の任意の通信経路を介して、監視制御システム70に送信される。
このように、本実施形態では、サブカメラ41により生成された画像信号に基づいて、メインカメラ21により撮影される画像のホワイトバランスが制御される。
図7に示すように、サブカメラモジュール40では、システム制御部60により生成されたP駆動信号に基づいて、駆動部44により、サブカメラ41の回転位置が制御される。本実施形態では、サブカメラ41の回転軸Rに対する回転位置が、メインカメラ21の回転位置と等しくなるように、サブカメラ41の回転位置が制御される。すなわちメインカメラ21の向きと、サブカメラ41の向きとが、互いに略一致するように、サブカメラ41の回転位置が制御される。
具体的には、図4を参照して、回転軸Rからサブカメラ41に向かう方向(上方から見た保持部42の延在方向)が、上方から見たメインカメラ21の撮影方向と略等しくなるように、回転位置の制御が実行される。すなわち図4に示す例では、メインカメラ21は左を向くように制御されており、撮影方向は左側を向いている。
なお回転軸Rに対す回転位置とは、回転軸Rに対する所定の位置を基準位置(0°)とした場合の、回転角度で表される位置である。従ってサブカメラ41の回転位置がメインカメラ21の回転位置と略等しいとは、基準(0°)からのサブカメラ41の回転角度が、基準位置(0°)からのメインカメラ21の回転角度と略等しいことを意味する。
なおメインカメラ21及びサブカメラ41の各々の向きに着目して、回転軸Rに対する基準位置からのメインカメラ21の方位角と、サブカメラ41の方位角とが、互いに略等しいと表現することも可能である。
なお本実施形態では、メインカメラ21の向きは撮影方向の延在方向に相当し、サブカメラ41の向きは回転軸Rからサブカメラ41に向かう方向が相当する。従って本実施形態では、メインカメラ21の撮影方向が、回転軸Rからサブカメラ41に向かう方向に略等しいと表現することも可能である。
また図2に示すように、サブカメラ41から白板30に斜めに延在する撮影光軸を上方から見た場合の延在方向を、サブカメラ41の向き(撮影方向)と見ることも可能である(本実施形態では、回転軸Rからサブカメラ41に向かう方向と等しい)。従って、上方から見た場合に、メインカメラ21の撮影方向と、サブカメラ41の撮影方向とが略等しくなるように、サブカメラ41の回転位置を制御すると表現することも可能である。
このようにメインカメラ21の回転位置と、サブカメラ41の回転位置とが略等しくなるように制御する。そうすると、図4に示すように、回転軸Rに対する検出領域Dの回転位置も、メインカメラ21の回転位置と略等しくなる。すなわち白板30上の、メインカメラ21が向いている側の領域が、検出領域Dとして設定される。
従って本実施形態では、回転軸Rに対するメインカメラ21の回転位置に応じた白板30の領域を、検出領域Dとして設定することが可能である。この結果、メインカメラ21の撮影方向の変更に応じて、検出領域Dを可変に設定することが可能となる。
この点に着目して、ステップ201の制御について、回転軸Rに対する検出領域Dの回転位置が、メインカメラ21の回転位置と略等しくなるように、サブカメラ41の回転位置を制御すると表現することも可能である。もちろん回転位置に代えて回転角度や方位角という文言を用いることも可能である。
なおステップ201にて、メインカメラ21をパン駆動させるためのP駆動信号を用いることで、メインカメラ21の回転位置と略等しくなるように、サブカメラ41の回転位置を容易に制御することが可能である。
サブカメラ41の撮像素子46及びA/D変換部47により、検出領域Dの画像信号が生成され、画像生成部26のWB検波部27に出力される(ステップ202)。この出力された画像信号に対して、図6のステップ104の積分値の算出処理が実行される。
図6に示すメインカメラモジュール20の動作と、図7に示すサブカメラモジュール40の動作とを連携させる方法は限定されない。例えばシステム制御部60によりPTZ駆動信号が生成されるタイミングごとに、図7に示す処理が実行され、ホワイトバランス調整用のR/G/Bゲインが更新されてもよい。
あるいは図6に示すメインカメラモジュール20の撮影動作とは独立して、所定の間隔で常時、図7に示す処理が実行され、ホワイトバランス調整用のR/G/Bゲインが更新されてもよい。その他、メインカメラモジュール20の動作と、サブカメラモジュール40の動作とを連携させるために、任意のタイミング制御や同期制御が実行されてよい。
以上、本実施形態に係る監視カメラ100では、外部光である第1及び第2の照明光6a及び6b(あるいは太陽光8)の少なくとも一部が採光窓15を介して白板30に照射される。外部光が照射された白板30の状態が検出され、その検出結果に基づいて、メインカメラ21が制御される。これにより被写体を高精度に連続して撮影することが可能となる。
監視カメラ100による撮影では、対象を特定するために、撮影される映像(撮影画像)を実際の色に近づけることが重要である。例えば監視対象となる人の服装や車両等が、実際の色とは異なった色で撮影されている場合には、監視対象の特定精度が低下してしまい、監視対象を見過ごしてしまう場合等もあり得る。
ここで撮影される映像に対して、例えば一般的なオートホワイトバランス処理が実行されるとする。一般的なオートホワイトバランスは、画像全体のRGBの各値の平均(積算値)のバランスが、灰色等の所定の色となるように、R/G/Bゲインが決定される。従って、撮影される被写体の色に偏りがある場合、逆に正しい色から遠ざかってしまう場合も多い。
例えば赤色の被写体が大きく写っている画像では、オートホワイトバランス処理により、実際の色よりも青みがかった画像が生成されてしまう。また青色の被写体が大きく写っている画像では、オートホワイトバランス処理により、実際の色よりも赤みがかった画像が生成されてしまう。このように実際の色からずれた色で被写体が写っている画像が生成されてしまうことが起こり得る。
本実施形態では、筐体部10の上方部に採光窓15が設けられる。これにより監視カメラ100よりも上方に位置する光源5(第1及び第2の光源5a及び5b、太陽7)の光を、採光窓15から取込むことが可能となる。すなわち撮影範囲を照明する照明光(第1及び第2の照明光6a及び6b、太陽光8)を、採光窓15から取込むことが可能である。
そして取込んだ照明光(第1及び第2の照明光6a及び6b、太陽光8)が照射された白板30をサブカメラ41で撮影した撮影画像の画像信号に基づいて、R/G/Bゲインが決定され、ホワイトバランスが調整される。
これにより、照明光(第1及び第2の照明光6a及び6b、太陽光8)により照明された被写体の画像を、実際の色に非常に近い色にて、高精度に撮影することが可能である。すなわち被写体の色合いに影響されることなく、光源5(第1及び第2の光源5a及び5b、太陽7)の色合い応じた、非常に高精度の監視画像を生成することが可能である。
また上記した特許文献1では、ホワイトバランスの調整時に、カメラの撮影光路上に白色板が移動される。この場合、ホワイトバランスの調整時には、被写体を撮影することができなくなり、監視映像が途中で途切れてしまう。
本実施形態では、筐体部10の上方部に設けらた採光窓15、白板30、及びサブカメラモジュール40により、メインカメラ21による撮影を遮ることなく、ホワイトバランス調整用の画像信号を常時取得することが可能である。これにより被写体を連続的に撮影することが可能であり、非常に精度の高い監視システムを構築することが可能でる。
また図4等に示すように、本実施形態では、メインカメラ21の向きに応じて、サブカメラ41の回転位置が制御される。そして白板30上の、メインカメラ21が向いている側の領域が、検出領域Dとして設定される。これによりメインカメラ21が向いている先の撮像範囲を照明する照明光に基づいて、R/G/Bゲインを算出することが可能となる。すなわち撮像範囲を照明する照明光の特性に応じたホワイトバランス制御が可能となり、被写体を高精度に連続して撮影することが可能となる。
例えば図1に示す第1の光源5aから出射される照明光6aの色温度と、第2の光源5bから出射される照明光6bの色温度とが、互いに異なっているとする。メインカメラ21が第1の外灯4a側に向けられ、第1の外灯4aの付近の領域が撮影されるとする。第1の外灯4aの付近の領域は、主に第1の照明光6aが照明される領域である。
本実施形態では、メインカメラ21の向きに応じて、検出領域Dが変更される。すなわち図4に示すように、白板30上の、第1の照明光6aが照射される領域が、検出領域Dとして設定される。これにより第1の照明光6aの色温度に応じたR/G/Bゲインを算出することが可能となり、第1の照明光6aの色温度に応じたホワイトバランス調整が可能となる。この結果、第1の外灯4aの付近の領域を、どのような被写体が含まれるか否かにかかわらず、実際の色に近い色合いで撮影することが可能となる。
メインカメラ21が第2の外灯4b側に向けられる場合も同様である。メインカメラ21の向きに応じて、白板30上の、第2の照明光6bが照射される領域が、検出領域Dに設定される。これにより第2の照明光6bの色温度に応じたホワイトバランス調整が可能となり、第2の外灯4bの付近の領域を、実際の色に近い色合いで撮影することが可能となる。
日中の第1及び第2の外灯4a及び4bが消灯されている場合の撮影も同様である。太陽7から放射される太陽光8を取込むことで、天候等により変化する太陽光8の色温度に応じたR/G/Bゲインを算出することが可能である。これにより精度の高いホワイトバランス調整が可能であり、被写体を高精度に連続して撮影することが可能となる。またメインカメラ21の向きに応じて検出領域Dを変更することで、撮影範囲を照明する太陽光8に応じたホワイトバランス調整が可能となる。
メインカメラ21とサブカメラ41との連動について、他の方法も採用可能である。例えば回転軸R上に延在し、回転軸Rを基準として回転可能な共通軸を設ける。この共通軸に対して、メインカメラ21とサブカメラ41とを、互いの回転位置が略等しくなるように設置して固定する。
システム制御部60により生成されたPTZ駆動信号に基づいて、メインカメラモジュール20の駆動部22により、共通軸が回転される。これによりパン方向において、メインカメラ21が所定の回転位置に移動される。それに合わせて、メインカメラ21と一体的に、互いの回転位置が略等しい状態を維持したまま、サブカメラ41が回転される。
このように共通軸に対して、予め互いにの回転位置が略等しくなるように、メインカメラ21及びサブカメラ41が設置されてもよい。これによりメインカメラ21のパン駆動に合わせて、サブカメラ41を容易に回転させることが可能となる。従ってサブカメラモジュール40の駆動部44を省略することも可能となり、装置の簡素化/小型化を図ることが可能となる。その他、メインカメラ21とサブカメラ41と連動して動作させる任意の構成及び方法が採用されてよい。
<第2の実施形態>
本技術の第2の実施形態に係る監視カメラについて説明する。これ以降の説明では、上記の実施形態で説明した監視カメラ100における構成及び作用と同様な部分については、その説明を省略又は簡略化する。
図8~図10は、本実施形態に係る監視カメラ200の構成例を示す概略図である。図11は、監視カメラ200の機能的な構成例を示すブロック図である。
監視カメラ200は、図2~図4に示す第1の実施形態に係るサブカメラモジュール40に代えて、360°カメラモジュール240を有する。図8~図10に示すように、360°カメラモジュール240は、360°の全周を撮影可能な360°カメラ241を有する。
360°カメラ241は、基体部11の上面部11bに設けられた支持台14上に設置される。360°カメラ241は、メインカメラ21の回転軸R上に設置され、回転軸Rの周囲360°の範囲を撮影する。従って図10に示すように、基体部11の上面部11bに設けられた白板30の全領域が、360°カメラ241の撮影領域Sとなる。
図11に示すように、360°カメラ241は、レンズ光学系223と、撮像素子224と、A/D変換部225とを有する。360°カメラ241の具体的な構成は限定されず、360°全周を撮影可能な任意の構成が採用されてよい。
本実施形態では、センサ部の一部として機能するシステム制御部260により、図10に示す検出領域Dが設定される。検出領域Dは、第1の実施形態と略同様に、メインカメラ21の撮影方向の変更に応じて、検出領域Dが設定される。具体的には、回転軸Rに対するメインカメラ21の回転位置に応じた白板30の領域が、検出領域Dとして設定される。
第1の実施形態では、メインカメラ21と同じ回転位置となるように、サブカメラ41の回転位置を制御することで、検出領域Dが可変に設定された。本実施形態では、システム制御部260により、ソフトウェア的に、検出領域Dが可変に設定される。
例えばシステム制御部260により生成されるPTZ駆動信号に基づいて、検出領域Dを設定することが可能である。例えばパン方向におけるメインカメラ21の回転位置に応じて、メインカメラ21の撮影方向上に位置する略円形状の領域が検出領域Dに設定される。その他、白板30上の、メインカメラ21が向いている側の領域を検出領域Dとする、任意のアルゴリズムが採用されてよい。
図12は、メインカメラモジュール420の動作例を示すフローチャートである。ステップ301~303までは、図6に示すステップ101~ステップ103と略同様である。
図11に示すWB検波部227により、システム制御部260により設定された検出領域Dの情報に基づいて、検出領域Dの画像信号に対してRGBの各々の積分値が算出される(ステップ304)。
具体的には、360°カメラ241から出力される白板30の全領域(撮影領域S)の画像信号から、検出領域Dの画像信号が抽出される。すなわちシステム制御部260により設定された検出領域Dに含まれる画素の画素信号が抽出される。抽出された検出領域Dの画像信号に対して、RGBの各々の積分値が算出される。
WB検波部227により、ステップ304にて算出されたRGBの各々の積分値が所望の比率となるように、R/G/Bゲインが算出される(ステップ305)。以下、図6に示すステップ106及び107と略同様に、算出されたR/G/Bゲインに基づいて、ホワイトバランスが調整され、後処理が実行される(ステップ306及び307)。
本実施形態のように、システム制御部260にて検出領域Dを設定する場合でも、第1の実施形態で説明した効果を発揮させることが可能である。なお検出領域Dを設定する機能がWB検波部227に備えられてもよい。この場合、システム制御部260から出力されるPTZ駆動信号に基づいて、WB検波部227により検出領域Dが設定される。あるいは、検出領域Dを設定する機能ブロックが別個に構成されてもよい。
<第3の実施形態>
図13及び図14は、本技術の第3の実施形態に係る監視カメラの構成例を示す概略図である。図13は、、監視カメラ300を上方斜めから見た斜視図であり、視認できない部分のうちサブカメラモジュール340を実線で図示し、その他の部分を波線で図示している。図14は、監視カメラ300を上方から見た上面図である。
監視カメラ300は、筐体部310と、メインカメラモジュール320と、採光部350と、サブカメラモジュール340とを有する。
筐体部310は、略直方体形状を有し、下方部に含まれる下面部310aと、上方部に含まれる上面部310bと、側方部に含まれる4つの側面部310cとを有する。
メインカメラモジュール320は、4つの側面部310cのうちの1つに設けられる、メインカメラ321を有する。すなわち本実施形態では、メインカメラ321は、筐体部310の側方部に設けられる。以下、メインカメラ321が設置される側を前方側とし、その反対側を後方側として説明を行う。
採光部350は、採光窓315と、凹部351と、白板330とを有する。採光窓315は、筐体部310の上面部310bの略中央に設けられる。採光窓315は、長方形状を有し、筐体部310の前後方向に沿って設けられる。
凹部351は、採光窓315から筐体部310の内部側に設けられる。従って採光窓315が、凹部351を覆う面となる。凹部351は、略直方体形状を有し、前面部351aと、後面部351bと、底面部351cとを有する。前面部351a及び後面部351bは、筐体部310の前後方向で互いに対向する面となる。底面部351cは、採光窓315と対向する面となる。
白板330は、凹部351の底面部351cの略全領域に設けられる。
サブカメラモジュール340は、凹部351の後方面351bに設けられたサブカメラ341を有する。図14に示すように、サブカメラ341は、後方面351bから前方側に向けて、白板330を撮影可能なように設けられる。サブカメラ341の撮影領域Sが、検出領域Dとなる。
図13及び図14に示すように、採光部350により、光源から出射される照明光6を取込むことが可能である。従って、照明光6の色温度に応じたR/G/Bゲインを算出することが可能となり、照明光6の色温度に応じたホワイトバランス調整が可能となる。この結果、上記の実施形態と同様に、被写体を高精度に連続して撮影することが可能となる。
またサブカメラ341が凹部351の後面部351bに設けられているので、上方から見た場合に、メインカメラ321の撮影方向と、サブカメラ341の撮影方向とが略等しくなる。従って、例えば監視カメラ300の全体が移動される場合でも、メインカメラ321の撮影方向と、サブカメラ341の撮影方向とが略一致した状態を保持することが可能となる。この結果、メインカメラ321が向いている先の撮影範囲を照明する照明光6を効率よく取込むことが可能となり、高精度のホワイトバランス調整が可能となる。
例えば図1に示す支柱2に、本実施形態に係る監視カメラ300が設置されるとする。監視カメラ300全体が、第1の外灯4a側に向けられ下方に傾けられたとする。この場合、採光部350の採光窓315が、第1の外灯4aの第1の光源5aに対向するように傾けられる。従って第1の外灯4aの付近を照明する第1の照明光6aを効率よく取込むことが可能となり、高精度の監視画像を生成することが可能となる。監視カメラ300が第2の外灯4b側に向けられる場合も同様である。
もちろん監視カメラ300が移動されず、固定された状態で使用されてもよい。この場合でも、光源から出射される照明光6に基づいて、精度の高いホワイトバランス調整を実行することが可能である。
<その他の実施形態>
本技術は、以上説明した実施形態に限定されず、他の種々の実施形態を実現することができる。
上記では、照明光が照射された白板の状態の検出結果に基づいたメインカメラの制御として、ホワイトバランスの制御を説明した。これに限定されず、メインカメラの制御として、メインカメラににより撮影される画像のISO感度が制御されてもよい。
例えばメインカメラで撮影された画像に基づいて、ISO感度の調整を実行する場合、被写体の明るさ(色合い)に影響されて、ISO感度の調整の精度が低下してしまう場合があり得る。
例えば日中の時間での撮影時に、天候が曇りで光源(太陽)が暗い場合でも、明るい色の被写体や光反射率が高い被写体が大きく写っている場合に、ISO感度がが抑えられてしまい、適正な明るさで被写体が撮影されなくなってしまう場合があり得る。また天候が晴れで光源(太陽)が明るい場合でも、暗い色の被写体が大きく写っている場合に、ISO感度が高めに設定され、適正な明るさで被写体が撮影されなくなってしまう場合もあり得る。
第1~第3の実施形態で例示したように、本技術では、光源から出射される照明光を取込むこと可能でである。従って被写体の色合いに影響されることなく、光源の明るさに応じたISO感度の制御を、高精度に実行することが可能である。この結果、高精度の監視画像を生成することが可能である。もちろん光源が太陽ではなく、外灯の光源である場合も同様の効果が発揮される。
その他、照明光が照射された白板のセンサ結果に基づいたメインカメラの制御として、ホワイトバランス制御やISO感度の制御以外の、制御が実行されてもよい。
上記では、照明光が照射された白板の状態を検出するセンサ部として、白板を撮影可能なサブカメラモジュールや360°カメラモジュールが用いられた。これに限定されず、センサ部として、任意の輝度センサ(測光センサ)や色度センサ、複数のセンサにより構成された任意のアレイセンサが用いられてもよい。
また照明光が照射された白板の状態として、白板により反射された光の輝度(強度)、色度、及び光束の形状等の、任意のパラメータが検出されてもよい。センサ部として、熱センサを配置し、照明光が照射された白板の熱が検出されてもよい。
上記では、校正用物体として、白板を例に挙げた。これに限定されず、任意の物体を校正用物体として用いることが可能である。例えば白色、あるいは白色に近い色を有する、任意の物体を用いることが可能である。または、所定の色や光反射率を有する物体が校正用物体として用いられてもよい。また校正用物体の形状も限定されず、図15に示すテーパ形状のみならず、任意の形状が採用されてよい。
図15は、他の実施形態に係る監視カメラの構成例を示す概略図である。図15に示す監視カメラ400では、基体部411の上面部411bが、メインカメラ421の回転軸Rから離間する方向にかけて傾斜するテーパ面411dを有する。テーパ面411dは、回転軸Rから離間する方向にかけて、下方に傾斜するように設けられる。
白板430は、この上面部411cのテーパ面411dに設置される。従って、本実施形態では、回転軸Rから離間する方向にかけて下方に傾斜するテーパ面411dが、校正用被写体として機能する。
このようなテーパ面411dを形成することで、メインカメラ421が向いている側に位置する光源からの照明光6(図15に示す例では第1の照明光6a)を効率よく取込むことが可能となる。またメインカメラ421が向いている側とは反対側に位置する光源からの照明光6(図15に示す例では第2の照明光6b)を十分に規制することが可能となる。この結果、撮影範囲を照明する照明光の特性に応じたホワイトバランス調整やISO調整等を高い精度で実行することが可能となる。
図16は、他の実施形態に係る監視カメラの構成例を示す概略図である。図16Aに示す監視カメラ500のように、筐体部510の側方部に、採光部550が設けられてもよい。あるいは図16Bに示す監視カメラ600のように、筐体部510の下方部に、採光部650が設けられてもよい。光源や監視エリアとの位置関係や、監視エリアを撮影する向き等に応じて、採光部が設置される位置が適宜設計されてもよい。
以上説明した本技術に係る特徴部分のうち、少なくとも2つの特徴部分を組み合わせることも可能である。すなわち各実施形態で説明した種々の特徴部分は、各実施形態の区別なく、任意に組み合わされてもよい。また上記で記載した種々の効果は、あくまで例示であって限定されるものではなく、また他の効果が発揮されてもよい。
なお、本技術は以下のような構成も採ることができる。
(1)カメラと、
外部光の少なくとも一部が入射する入射口と、前記入射口から入射する前記外部光が照射される校正用物体とを有する採光部と、
前記外部光が照射された前記校正用物体の状態を検出するセンサ部と、
前記センサ部による検出結果に基づいて、前記カメラを制御する撮影制御部と
を具備する撮像装置。
(2)(1)に記載の撮像装置であって、
前記外部光は、前記カメラの撮影範囲を照明する光源から出射される照明光を含む
撮像装置。
(3)(1)又は(2)に記載の撮像装置であって、さらに、
前記カメラの撮影方向を変更可能な変更部を具備し、
前記センサ部は、前記変更部により変更された前記撮影方向に応じて、前記校正用物体に対して検出対象となる検出領域を可変に設定する
撮像装置。
(4)(3)に記載の撮像装置であって、
前記変更部は、所定の軸を基準に前記カメラを回転させ、
前記校正用物体は、前記所定の軸の周囲に配置され、
前記センサ部は、前記所定の軸を基準に回転可能なセンサを有し、前記センサを前記所定の軸に対する回転位置が前記カメラの回転位置と略等しくなるように回転させる
撮像装置。
(5)(3)又は(4)に記載の撮像装置であって、
前記変更部は、所定の軸を基準に前記カメラを回転させ、
前記校正用物体は、前記所定の軸の周囲に配置され、
前記センサ部は、前記所定の軸に対する前記カメラの回転位置に応じた前記校正用物体の領域を、前記検出領域として設定する
撮像装置。
(6)(4)又は(5)に記載の撮像装置であって、
前記校正用被写体は、前記所定の軸から離間する方向にかけて傾斜するテーパ面を含む
撮像装置。
(7)(1)から(6)のうちいずれか1つに記載の撮像装置であって、
前記センサ部は、前記校正用物体を撮影する検出用カメラを有し、
前記撮影制御部は、前記検出用カメラにより生成された画像信号に基づいて、前記カメラを制御する
撮像装置。
(8)(1)から(7)のうちいずれか1つに記載の撮像装置であって、
前記撮影制御部は、前記カメラにより撮影される画像のホワイトバランス及びISO感度の少なくとも一方を制御する
撮像装置。
(9)(1)から(8)のうちいずれか1つに記載の撮像装置であって、さらに、
上方部及び下方部を有する筐体部を具備し、
前記入射口は、前記筐体部の前記上方部に設けられる
撮像装置。
(10)(9)に記載の撮像装置であって、
前記筐体部は、側方部を有し、
前記カメラは、前記下方部又は前記側方部に設けられる
撮像装置。
(11)(1)から(10)のうちいずれか1つに記載の撮像装置であって、
前記校正用物体は、白板を含む
撮像装置。
(12)(1)から(11)のうちいずれか1つに記載の撮像装置であって、
前記外部光は、太陽光を含む
撮像装置。
D…検出領域
R…回転軸
S…撮影領域
5…光源
6…照明光
10、310、510…筐体部
15、315…採光窓
20、320、420…メインカメラモジュール
21、321、421…メインカメラ
22、44…駆動部
26…画像生成部
27…WB検波部
28…画像処理部
30、330、430…白板
40、340…サブカメラモジュール
41、341…サブカメラ
60、260…システム制御部
100、200、300、400、500、600…監視カメラ
240…360°カメラモジュール
241…360°カメラ
350、550、650…採光部

Claims (12)

  1. カメラと、
    外部光の少なくとも一部が入射する入射口と、前記入射口から入射する前記外部光が照射される校正用物体とを有する採光部と、
    前記外部光が照射された前記校正用物体の状態を検出するセンサ部と、
    前記センサ部による検出結果に基づいて、前記カメラを制御する撮影制御部と
    を具備する撮像装置。
  2. 請求項1に記載の撮像装置であって、
    前記外部光は、前記カメラの撮影範囲を照明する光源から出射される照明光を含む
    撮像装置。
  3. 請求項1に記載の撮像装置であって、さらに、
    前記カメラの撮影方向を変更可能な変更部を具備し、
    前記センサ部は、前記変更部により変更された前記撮影方向に応じて、前記校正用物体に対して検出対象となる検出領域を可変に設定する
    撮像装置。
  4. 請求項3に記載の撮像装置であって、
    前記変更部は、所定の軸を基準に前記カメラを回転させ、
    前記校正用物体は、前記所定の軸の周囲に配置され、
    前記センサ部は、前記所定の軸を基準に回転可能なセンサを有し、前記センサを前記所定の軸に対する回転位置が前記カメラの回転位置と略等しくなるように回転させる
    撮像装置。
  5. 請求項3に記載の撮像装置であって、
    前記変更部は、所定の軸を基準に前記カメラを回転させ、
    前記校正用物体は、前記所定の軸の周囲に配置され、
    前記センサ部は、前記所定の軸に対する前記カメラの回転位置に応じた前記校正用物体の領域を、前記検出領域として設定する
    撮像装置。
  6. 請求項4に記載の撮像装置であって、
    前記校正用物体は、前記所定の軸から離間する方向にかけて傾斜するテーパ面を含む
    撮像装置。
  7. 請求項1に記載の撮像装置であって、
    前記センサ部は、前記校正用物体を撮影する検出用カメラを有し、
    前記撮影制御部は、前記検出用カメラにより生成された画像信号に基づいて、前記カメラを制御する
    撮像装置。
  8. 請求項1に記載の撮像装置であって、
    前記撮影制御部は、前記カメラにより撮影される画像のホワイトバランス及びISO感度の少なくとも一方を制御する
    撮像装置。
  9. 請求項1に記載の撮像装置であって、さらに、
    上方部及び下方部を有する筐体部を具備し、
    前記入射口は、前記筐体部の前記上方部に設けられる
    撮像装置。
  10. 請求項9に記載の撮像装置であって、
    前記筐体部は、側方部を有し、
    前記カメラは、前記下方部又は前記側方部に設けられる
    撮像装置。
  11. 請求項1に記載の撮像装置であって、
    前記校正用物体は、白板を含む
    撮像装置。
  12. 請求項1に記載の撮像装置であって、
    前記外部光は、太陽光を含む
    撮像装置。
JP2019540799A 2017-09-05 2018-07-10 撮像装置 Active JP7103361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017170207 2017-09-05
JP2017170207 2017-09-05
PCT/JP2018/025991 WO2019049504A1 (ja) 2017-09-05 2018-07-10 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019049504A1 JPWO2019049504A1 (ja) 2020-12-03
JP7103361B2 true JP7103361B2 (ja) 2022-07-20

Family

ID=65634742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019540799A Active JP7103361B2 (ja) 2017-09-05 2018-07-10 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11190702B2 (ja)
JP (1) JP7103361B2 (ja)
WO (1) WO2019049504A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3779564B1 (en) 2013-07-04 2024-04-10 Corephotonics Ltd. Miniature telephoto lens assembly
WO2015015383A2 (en) 2013-08-01 2015-02-05 Corephotonics Ltd. Thin multi-aperture imaging system with auto-focus and methods for using same
US9392188B2 (en) 2014-08-10 2016-07-12 Corephotonics Ltd. Zoom dual-aperture camera with folded lens
US10230898B2 (en) 2015-08-13 2019-03-12 Corephotonics Ltd. Dual aperture zoom camera with video support and switching / non-switching dynamic control
KR102104761B1 (ko) 2017-11-23 2020-04-27 코어포토닉스 리미티드 컴팩트 폴디드 카메라 구조
EP3822588B1 (en) 2018-04-23 2022-09-07 Corephotonics Ltd. An optical-path folding-element with an extended two degree of freedom rotation range
US11635596B2 (en) 2018-08-22 2023-04-25 Corephotonics Ltd. Two-state zoom folded camera
KR102365748B1 (ko) * 2019-07-31 2022-02-23 코어포토닉스 리미티드 카메라 패닝 또는 모션에서 배경 블러링을 생성하는 시스템 및 방법
US11716450B2 (en) * 2019-11-25 2023-08-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for configuring detection area based on rotatable camera
JP7015337B2 (ja) * 2020-03-06 2022-02-02 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理方法
WO2021245488A1 (en) 2020-05-30 2021-12-09 Corephotonics Ltd. Systems and methods for obtaining a super macro image
US11637977B2 (en) 2020-07-15 2023-04-25 Corephotonics Ltd. Image sensors and sensing methods to obtain time-of-flight and phase detection information

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003324749A (ja) 2002-04-26 2003-11-14 Makoto Dejima 肌撮影用テレビカメラ装置
JP2005277629A (ja) 2004-03-24 2005-10-06 Konica Minolta Photo Imaging Inc カメラ
JP2013090885A (ja) 2011-10-27 2013-05-16 Hoya Corp 色調調整装置および電子内視鏡装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3489291B2 (ja) 1995-09-27 2004-01-19 松下電器産業株式会社 ホワイトバランス装置
JP2002094868A (ja) 2000-09-20 2002-03-29 Fuji Photo Optical Co Ltd リモコン雲台システム
US7414662B2 (en) * 2002-10-07 2008-08-19 Micron Technology, Inc. Multifunction lens
JP2014041203A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Canon Inc 画像形成装置
EP3414894A4 (en) * 2016-02-09 2019-09-25 University of Southern Queensland IMAGEUR DEVICE WITH WHITE BALANCE COMPENSATION AND ASSOCIATED SYSTEMS AND METHODS

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003324749A (ja) 2002-04-26 2003-11-14 Makoto Dejima 肌撮影用テレビカメラ装置
JP2005277629A (ja) 2004-03-24 2005-10-06 Konica Minolta Photo Imaging Inc カメラ
JP2013090885A (ja) 2011-10-27 2013-05-16 Hoya Corp 色調調整装置および電子内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019049504A1 (ja) 2020-12-03
US20200389580A1 (en) 2020-12-10
US11190702B2 (en) 2021-11-30
WO2019049504A1 (ja) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7103361B2 (ja) 撮像装置
CN1279751C (zh) 双摄像机监视和控制系统
US20120263447A1 (en) Illumination device
US20100254692A1 (en) Camera illumination device
US20140043478A1 (en) Security camera assembly
US20050046703A1 (en) Color calibration in photographic devices
KR20200013598A (ko) 촬상장치 및 감시 시스템
KR20040070840A (ko) 주야간 자동초점조절 기능의 적외선 카메라 및 그에 따른주야간 자동초점조절방법
US7437065B2 (en) Imaging apparatus
TWI625588B (zh) Camera control device
JP4500229B2 (ja) 撮影装置
US10694091B2 (en) Imaging device with white balance compensation and related systems and methods
JP7191597B2 (ja) 撮像装置及びそれを備える監視システム、制御方法並びにプログラム
WO2012063177A2 (en) Flashlight device
US9113095B2 (en) Imaging device with the autofocus
JP4328865B2 (ja) 赤外線照明内蔵型監視用デイナイトカメラ
KR101586698B1 (ko) 감시 카메라
KR20120114050A (ko) Cctv 카메라 및 그의 감시 방법
KR102191441B1 (ko) 스마트폰을 이용한 영상촬영용 조명의 무선동조 제어시스템
JP2004297645A (ja) 撮像システム
KR101475468B1 (ko) 적외선 led 카메라 시스템
KR102525680B1 (ko) 감시용 카메라의 촬영영상에 대한 역광 보정장치 및 그 보정방법
KR102556609B1 (ko) 조도변화와 빛의 반사에 따라 적응적으로 촬영영상을 보정하는 감시용 카메라의 촬영영상 보정장치 및 그 촬영영상 보정방법
JP2017044816A (ja) 撮像装置、その制御方法およびプログラム
JP5370034B2 (ja) 表示装置およびこれを用いたカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220527

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220620

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7103361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151