JP7102551B2 - 撮像システムおよび作動方法 - Google Patents

撮像システムおよび作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7102551B2
JP7102551B2 JP2020565063A JP2020565063A JP7102551B2 JP 7102551 B2 JP7102551 B2 JP 7102551B2 JP 2020565063 A JP2020565063 A JP 2020565063A JP 2020565063 A JP2020565063 A JP 2020565063A JP 7102551 B2 JP7102551 B2 JP 7102551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
key
data
circuit
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020565063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020144756A1 (ja
Inventor
雅人 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2020144756A1 publication Critical patent/JPWO2020144756A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7102551B2 publication Critical patent/JP7102551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/06Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network
    • H04L63/061Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network for key exchange, e.g. in peer-to-peer networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2463/00Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00
    • H04L2463/061Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00 applying further key derivation, e.g. deriving traffic keys from a pair-wise master key

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、撮像システムおよび作動方法に関する。
プロセッサ本体(情報処理ユニット)からの試験開始コマンドに基づいて、カメラヘッド(カメラユニット)-情報処理ユニット間でテスト信号を送受信し、テスト信号による通信状態の良否を判定する撮像システム(内視鏡システム)が検討されている。例えば、特許文献1には、通信状態良の場合に制御データ(レジスタ設定信号)によるレジスタ設定を実行する撮像システムが開示されている。
日本国特許第6033523号公報
しかしながら、特許文献1に記載の撮像システムでは、試験開始コマンドによって指定される期間において通信状態テストが行われるため、当該テスト期間中は撮像動作を実行することができないという問題がある。
また、情報処理ユニット-カメラユニット間の通信状態が悪い状態でレジスタ設定信号を送受信すると、誤った信号がレジスタに書き込まれ、イメージャの誤動作に繋がるおそれがある。
本発明は、上記事情を考慮してなされたものであり、その目的は、撮像データの送受信を阻害せずに、正確にレジスタ設定信号の書き換え動作を実行することができる撮像システムおよび作動方法を提供することにある。
本発明の第1の態様に係る撮像システムは、カメラユニットと情報処理ユニットとが有線または無線を用いて互いに通信可能な撮像システムにおいて、前記カメラユニットは、ピクセルデータを生成するイメージャと、前記イメージャの撮像条件を書き込み可能なレジスタと、照合回路と前記ピクセルデータを含む撮像データを下りパケットとして前記情報処理ユニットへ送信する第1の送信回路と、前記撮像データ内の所定のデータを送信鍵として保持する保持回路と、書き込み回路と、を有し、前記情報処理ユニットは、前記下りパケットを受信して、前記撮像データ内の前記所定のデータ前記送信鍵として認識し、前記送信鍵に基づく受信鍵を生成する処理回路と、前記受信鍵と前記撮像条件を示すレジスタ設定信号とを含む上りパケットを前記カメラユニットに送信する第2の送信回路とを有し、前記照合回路が、前記保持回路に保持された前記送信鍵と、前記情報処理ユニットから受信した前記受信鍵とを照合した結果、前記送信鍵と前記受信鍵が所定条件を満たす場合に、前記書き込み回路は、前記受信鍵とともに受信した前記レジスタ設定信号を前記レジスタに書き込むことを特徴とする。
本発明の第2の態様に係る撮像システムは、上記第1の態様において、前記カメラユニットは、第一送受信パッドを有し、前記情報処理ユニットは、前記第一送受信パッドと信号伝送線で接続された第二送受信パッドを有し、前記下りパケットおよび前記上りパケットの送受信が、前記第一送受信パッドおよび前記第二送受信パッドを使って実行されることを特徴とする。
本発明の第3の態様に係る撮像システムは、上記第1、第2の態様において、前記カメラユニットは、送信フェーズ、受信フェーズ、承認フェーズの3つの状態を繰り返し、前記第1の送信回路は、前記送信フェーズにおいて前記下りパケットを前記情報処理ユニットに送信し、前記カメラユニットは、前記受信フェーズにおいて前記上りパケットを前記情報処理ユニットから受信し、前記照合回路は、前記承認フェーズにおいて前記送信鍵と前記受信鍵とを照合し、前記レジスタ設定信号の前記レジスタへの書き込み可否を決定し、前記第1の送信回路は、前記承認フェーズにおいて前記送信鍵と前記受信鍵とを照合した結果に対応する情報を、前記送信フェーズで前記情報処理ユニットに送信することを特徴とする。
本発明の第4の態様に係る撮像システムは、上記第1~第3の態様において、前記送信鍵は所定ピクセルの前記ピクセルデータを示す情報であることを特徴とする。
本発明の第5の態様に係る撮像システムは、上記第4の態様において、前記送信鍵は前記所定ピクセルの前記ピクセルデータの最上位ビットを示す情報を含むことを特徴とする
本発明の第6の態様に係る撮像システムは、上記第1の態様~第5の態様において、前記第1の送信回路は、前記送信鍵と前記受信鍵が前記所定条件を満たさない場合に、前記送信鍵のエラー箇所を示すエラー信号を含む前記下りパケットを前記情報処理ユニットに送信し、前記情報処理ユニットは、前記エラー箇所に対応するピクセルについて、補間演算を実行することを特徴とする。
本発明の第7の態様に係る撮像システムは、上記第1~第3の態様において、前記撮像データは、前記ピクセルデータと、前記ピクセルデータの送信の開始と終了を制御するサービスデータとを含み、前記送信鍵は、前記サービスデータの一部であることを特徴とする。
本発明の第8の態様に係る撮像システムは、上記第1の態様~第7の態様において、前記カメラユニットは、前記イメージャの動作タイミングの基準となるイメージャクロックを生成するオシレータをさらに有し、前記第1の送信回路は、前記撮像データに前記イメージャクロックを重畳した信号を前記下りパケットとして生成して前記情報処理ユニットへ送信し、前記情報処理ユニットは、前記情報処理ユニット内のシステムクロックを生成するシステムクロック生成器と、受信した前記下りパケットに重畳された前記イメージャクロックを再現するクロックデータリカバリ回路と、をさらに有し、前記第2の送信回路は、前記イメージャクロックと前記システムクロックとの周波数を比較して、前記イメージャクロックと前記システムクロックとの周波数偏差を小さくする前記レジスタ設定信号を前記上りパケットとして送信することを特徴とする。
本発明の第9の態様に係る撮像システムは、上記第8の態様において、前記オシレータは電圧制御発振器であって、前記イメージャクロックの周波数は、前記電圧制御発振器に印加される電圧に応じて変更可能であり、前記カメラユニットは、前記レジスタに設定された周波数に基づいて電圧を前記電圧制御発振器に供給するデジタル-アナログ変換器をさらに有することを特徴とする。
本発明の第10の態様に係る作動方法は、カメラユニットと情報処理ユニットとが有線または無線を用いて互いに通信可能な撮像システムの作動方法であって、前記カメラユニットは、ピクセルデータを生成するイメージャと、前記イメージャの撮像条件を書き込み可能なレジスタと、照合回路と、第1の送信回路と、保持回路と、書き込み回路とを有し、前記情報処理ユニットは、処理回路と、第2の送信回路とを有し、前記作動方法は、前記第1の送信回路が、前記ピクセルデータを含む撮像データを下りパケットとして前記情報処理ユニットへ送信する第1のステップと、前記保持回路が前記撮像データ内の所定のデータを送信鍵として保持する第2のステップと、前記処理回路が、前記下りパケットを受信して、前記撮像データ内の前記所定のデータを前記送信鍵として認識し、前記送信鍵に基づく受信鍵を生成する第3のステップと、前記第2の送信回路が、前記受信鍵と前記撮像条件を示すレジスタ設定信号とを含む上りパケットを前記カメラユニットに送信する第4のステップと、前記照合回路が、前記保持回路に保持された前記送信鍵と、前記情報処理ユニットから受信した前記受信鍵とを照合した結果、前記送信鍵と前記受信鍵が所定条件を満たす場合に、前記書き込み回路が、前記受信鍵とともに受信した前記レジスタ設定信号を前記レジスタに書き込む第5のステップと、を有することを特徴とする。
本発明の各態様によれば、撮像データの送受信を阻害せずに、正確にレジスタ設定信号の書き換え動作を実行することができる。
本発明の一実施形態に係る内視鏡を含む内視鏡システムの概略の構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る撮像システムの構成例を示すブロック図である。 図2に記載されたイメージャクロック生成部IMG_CLKの構成を示す図である。 図2に記載されたイメージャクロック生成部IMG_CLKの主要ノードの論理状態を示すためのタイミングチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る撮像システムの動作を説明するためのタイミングチャートである。 本発明のカメラユニットが送受信する画像フォーマットの構成の一例を示す図である。 本発明のカメラユニットの動作を説明するためのフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る内視鏡を含む内視鏡システムの概略の構成を示す図である。図1に示す内視鏡システム(撮像システム1)は、スコープ10と、コントローラ20と、モニタ30とを有している。スコープ10は、被検体の体内の撮像データをコントローラ20の画像プロセッサ22に伝送する。画像プロセッサ22は、スコープ10から伝送された撮像データを処理する。モニタ30は、コントローラ20で処理された撮像データに基づいて映像を表示する。
本実施形態における内視鏡として機能するスコープ10は、挿入部11と、操作部14と、ケーブル15と、コネクタ16と、コネクタ17とを有している。
挿入部11は、被検体の体内に挿入される部分である。挿入部11の先端の内部には、イメージャ201を有するカメラユニット2が設けられている。イメージャ201は、CMOSセンサ又はCCDセンサであり、被検体の体内を撮像して被検体に係る撮像データを生成する。カメラユニット2の構成については後で詳しく説明する。また、挿入部11は、先端から照明光を射出可能に構成されている。
また、挿入部11は、医師等の操作者による操作部14の操作ノブの操作を受けて湾曲するという目的で構成された部分と、操作部14の操作によらずに外力によって受動的に湾曲するような部分とを有するという目的で構成されている。
操作部14は、挿入部11とケーブル15とを接続している。操作部14は、挿入部11を右左方向に湾曲させる操作を実行するためのRLノブと、挿入部11を上下方向に湾曲させる操作を実行するためのUDノブとを操作ノブとして有している。また、操作部14は、各種のスイッチを有している。
挿入部11、操作部14及びケーブル15の内部には、ライトガイドが形成されている。このライトガイドは、ケーブル15の基端に設けられたコネクタ16によってコントローラ20の光源装置21に接続されている。また、挿入部11、操作部14及びケーブル15の内部には、撮像データを伝送するための伝送線路としての映像信号線等の各種の信号線が形成されている。この信号線(後述する差動信号伝送線を含む信号線)は、コネクタ16に接続されるコネクタ17によってコントローラ20の画像プロセッサ22に接続されている。さらに、操作部14から挿入部11を通るという目的で、チャンネルが設けられている。チャンネルは、超音波メス等の超音波凝固切開装置や電気メス等の高周波電流発生装置といった各種の処置具を挿入部11の先端まで通すために設けられている。このようなチャネルが設けられていることにより、内視鏡を用いた観察と処置具による処置とが一体的に行われ得る。
なお、本実施形態の情報処理ユニット3(詳細については後述する)は、それを構成する撮像信号処理部300など全ての構成要素は画像プロセッサ22に含まれてもよい。もっとも、情報処理ユニット3を構成する一部の構成要素、例えばレシーバ301、出力ドライバ306などの構成要素は、画像プロセッサ22とは異なる部分、例えばコネクタ16、コネクタ17などに含まれてもよい。
光源装置21は、白色LED等の光源を有しており、照明光を射出する。光源装置21から射出された照明光は、ライトガイドによって挿入部11の先端まで伝達され、挿入部11の先端から射出される。これにより、被検体内は照明される。
撮像素子12(後述するカメラユニット2)の外部の信号処理装置としての情報処理ユニット3は、挿入部11の撮像素子12で得られた撮像データを処理する。この処理は、階調補正処理等の処理後の撮像データをモニタ30で表示可能な形式に変換する処理を含む。
モニタ30(図2に示すディスプレー4)は、例えば液晶モニタである。モニタ30は、情報処理ユニット3で処理された撮像データに基づく映像や各種の情報を表示する。
<第1の実施形態>
図2は、本発明の第1の実施形態に係る撮像システムの構成例を示すブロック図である。
撮像システム1は、カメラユニット2と情報処理ユニット3とが有線または無線を用いて双方向に通信可能な撮像システムである。
撮像システム1において、カメラユニット2は、下りパケットの送信を実行し、上りパケットの受信を実行するパッドP1とパッドM1(第一送受信パッド)とを有している。情報処理ユニット3は、上りパケットの送信を実行し、下りパケットの受信を実行するパッドP2とパッドM2(第二送受信パッド)とを有している。パッドP1とパッドP2の間、及びパッドM1とパッドM2間は、それぞれ信号伝送線(ケーブルCABLEPとケーブルCABLEM)で接続されており、下りパケットおよび上りパケットの送受信が、第一送受信パッドおよび第二送受信パッドを使って実行される。
<カメラユニット2の構成について>
図2に示すカメラユニット2は、イメージャ201と、下り信号処理部202と、出力ドライバ203(差動信号送信部Tx1で示す。以下、出力ドライバTx1と呼ぶ。)と、レシーバ204(差動信号受信部Rx2で示す。以下、レシーバRx2と呼ぶ。)と、イメージャクロック生成部206と、タイミングジェネレータ207(図2において、TGで示している)とで構成されている。
イメージャ201は、PIX部201a(ピクセルアレーPIX_ARYで示す)と、信号処理回路201b(COL_ADC)とで構成されている。
PIX部201aは、複数個のピクセルPからなる。すなわち、図2において、光電変換素子を含む単位画素(以下、単に「ピクセル」と記す)Pは、行列状(マトリックス状)に2次元配置されることにより複数の画素アレーからなるPIX部201aを構成している。
また、信号処理回路201bは、PIX部201aのピクセルPを列毎に並列処理するA-D(アナログ-デジタル)変換回路により、ピクセルPから出力されるアナログ信号を、画素の固定パターンノイズを抑圧しながらデジタル信号に変換して出力する、いわゆるカラムADC(Analog Digital Converter)方式のものである。この信号処理回路201bが生成、出力するデジタル信号を、図2においては撮像データと表している。撮像データは、ピクセルPのデジタル信号(ピクセルデータ)を含む撮像データとして表される。また、撮像データには、所定の一部データが送信暗号鍵(以下、送信鍵と呼ぶ。)として含まれている。
下り信号処理部202は、照合回路202a(図2においてCOLLで示す)と、パケット合成部202b(図2において撮像データを8b/10b(ビット)で表している)とで構成されている。
照合回路202aは、撮像データ内の所定の一部データである送信鍵と、後述する情報処理ユニット3が送信鍵に基づいて生成した受信暗号鍵(以下、受信鍵と呼ぶ)とを照合する。照合回路202aは、送信鍵と受信鍵が所定条件を満たすという照合結果が得られた場合に、受信鍵とともに受信したレジスタ設定信号(イメージャ201の撮像条件を示す設定信号)を、イメージャクロック生成部206(以下IMG_CLKと呼ぶ)におけるレジスタ部206bに書き込む。
パケット合成部202bは、送信鍵を含んだ撮像データに、イメージャクロック生成部IMG_CLKにおける電圧制御発振器206dが生成するイメージャクロックIMCLKを重畳した信号を下りパケットとして生成する。
出力ドライバTx1は、下りパケットを、一対の差動信号にして、パッドP1およびパッドM1から一対の信号伝送線(2本のケーブルCABLEP、CABLEM)へ出力する。そして、一対の差動信号は、信号伝送線によって接続される情報処理ユニット3のパッドP2およびパッドM2を通じて、情報処理ユニット3のレシーバ301へ出力される。
レシーバRx2は、情報処理ユニット3が送信する下りパケット(受信鍵とレジスタ設定信号)を受信し、受信データSYSDATAを出力信号としてイメージャクロック生成部IMG_CLKに対して出力する。
続いて、図2に記載されたカメラユニット2を構成するイメージャクロック生成部IMG_CLKのより詳細な構成および動作について、図3および図4を援用して説明する。
図3は、図2に記載されたイメージャクロック生成部IMG_CLKの構成を示す図である。また、図4は、図2に記載されたイメージャクロック生成部IMG_CLKの主要ノードの論理状態を示すためのタイミングチャートである。
イメージャクロック生成部IMG_CLKは、クロックデータリカバリ部206aと、レジスタ部206bと、デジタル-アナログ変換器206cと、電圧制御発振器206d(以下、電圧制御発振器VCO_IMCLKと呼ぶ)より構成されている。
なお、図3においてクロックデータリカバリ部206aは、CDRで示す。以下、クロックデータリカバリ部CDRと呼ぶ。また、レジスタ部206bは、図3においてレジスタ部REGで示す。以下、レジスタ部REGと呼ぶ。また、デジタル-アナログ変換器206cは、図3においてDACで示す。以下、デジタル-アナログ変換器DACと呼ぶ。
電圧制御発振器VCO_IMCLKは、入力された制御電圧VCTRLに応じた周波数で発振するイメージャクロックIMCLKをタイミングジェネレータTG(図2において、TG207で示している)に出力する。即ち、カメラユニット2は、イメージャクロックIMCLKに同期した動作を実行する。
デジタル-アナログ変換器DACは、入力されたレジスタ値REG_VAL(デジタル信号)に応じた制御電圧VCTRL(アナログ信号)を出力する。
レジスタ部REGには、クロックデータリカバリ部CDRから入力されたCDRクロックCDRCLKに同期して入力されるレジスタデータRE_DATAが入力され、レジスタデータRE_DATAの値がレジスタ部REGに保持される。
イメージャクロック生成部IMG_CLKには、データの遷移タイミングを検出するためのクロックエッジを有するクロックリカバリシンボルを所定の周期で有する受信データSYSDATA(一般に8b/10b、マンチェスタ符号化信号等が知られている。)が入力される。
クロックデータリカバリ部CDRは、受信データSYSDATAと、CDRクロックCDRCLKの立ち下がりクロックの位相が同じとなるという目的で位相調整を実行する(図4において、時刻t2、t6の線を参照)。
位相・周波数比較器PDは、CDRクロックCDRCLKの立ち上がりエッジタイミング(図4において、時刻t1、t3、t4、t5の線を参照)で受信データSYSDATAの値をサンプリングし、CDRクロックCDRCLKと同期したリタイミングデータRE_DATAとして、レジスタ部REGに出力する。
レジスタ部REGに保持されたデータは、カメラユニット2内部の動作モード等の設定に用いられる。
位相・周波数比較器PDは、更に、CDRクロックCDRCLKの立ち下がりタイミング(図4において、時刻t0、t2、t7、t6の線を参照)において、CDRクロックCDRCLKの立ち下がりタイミングと受信データSYSDATAのエッジ発生タイミングとを比較し、CDRクロックCDRCLKの位相が受信データSYSDATAに対して遅れていると判断した場合にUP端子からの出力がHになり、チャージポンプCPからループフィルタLFに対して電流を供給が行われる。
この結果、ループフィルタLFに出現する電圧は徐々に上昇し、電圧制御発振器VCO_CDRの発振周波数は上昇する。
CDRクロックCDRCLKの立ち下がりタイミングと受信データSYSDATAのエッジ発生タイミングとを比較し、CDRクロックCDRCLKの位相が受信データSYSDATAに対して進んでいると判断した場合にDOWN端子からの出力がHになり、ループフィルタLFに蓄えられた電荷がチャージポンプCPにより引き抜かれる。
この結果、ループフィルタLFに出現する電圧は徐々に下降し、電圧制御発振器VCO_CDRの発振周波数は下降する。
CDRクロックCDRCLKと、受信データSYSDATAのクロック位相が同じ場合にはUP端子、DOWN端子からの出力の何れもHにならない(若しくは所定期間内に発生する、UP端子がH、DOWN端子がHの期間が等しくなる)ため、ループフィルタLFに出現する電圧は一定となり、電圧制御発振器VCO_CDRの発振周波数は一定に保たれる。
以上、位相・周波数比較器PDにおける位相調整の原理について説明したが、周波数調整に関しても同様の原理で動作する。
ここで、通信方向の切替動作について図5を参照して説明する。
図5は、本発明の第1の実施形態に係る撮像システムの動作を説明するためのタイミングチャートである。ここで、図5は、双方向通信の過渡応答シミュレーション結果を示している。なお、図5に示すVOUTP、VOUTMとは、それぞれカメラユニット2におけるパッドP1およびパッドM1に表れる差動信号を示している。
図5に示すとおり、下り通信モード期間中、出力ドライバTx1を構成するスイッチSW1~SW4は、クロックCK<1>~CK<4>により断続的にスイッチングされる。
また、上り通信モード期間中、スイッチSW3、SW4はオフするのに対し、スイッチSW1、SW2はオンし続けてレシーバRx2のターミネーション抵抗となる。また、同時に、スイッチSW1、SW2は夫々約50Ωの抵抗値を有しており、出力ドライバTx2に対するリターン電流パスを形成する。
また、図5に示す上り通信モードから下り通信モードへの切り替えが時刻t1に行われると、VOUTP、VOUTMのスイッチングが停止する。ここで、図5では簡略な説明のためDIRにより、通信方向の制御が行われているが、実際は、上り信号、下り信号、の終わりに、データ送信の終了を知らせるためのデータが含まれており、それを情報処理ユニット3/カメラユニット2が受信することにより、実際の通信方向が変化する。詳細については、後ほど図4に戻ってから説明する。
また、同時刻(時刻t1)に出力ドライバTx2からの信号送信は開始されているが、この信号がレシーバRx2に到達する時刻t2までの期間、このノードの信号は静定している。時刻t2に出力ドライバTx2からの信号がレシーバRx2に到達すると、VOUTP、VOUTM端子(それぞれ図2においてパッドP1、パッドM1で示す)にスイッチング波形が再び現れる。
図4に戻って、情報処理ユニット3側からシステムライン終了コマンド(例えば1011)が送信され、リタイミングデータRE_DATAとしてこの値が検出されると、下り通信モード(図5の時刻0~t1で示す)に移行し、カメラユニット2は、デジタル映像信号(撮像データPIX_DATA)を情報処理ユニット3側に出力する。
下り通信モードが開始すると、図3に示すスイッチSWがオフし、ループフィルタLFの電圧が保持されるため、下り通信モード期間中に電圧制御発振器VCO_CDRに対する供給電圧が一定となり、この期間中のCDRクロックCDRCLKの周波数は一定に保たれる。
カメラユニット2は、1ライン分のデジタル映像信号(撮像データPIX_DATA)を情報処理ユニット3側に出力した後に、イメージャライン終了コマンドをシステム側に出力し終えると、再び上り通信モードに再移行する。
上り通信モードにおいてスイッチSWが再び短絡され、SYSDATAに基づくCDRCLKの周波数ロック(再調整)動作と、SYSDATAの抽出動作が実行される。
図2に戻って、情報処理ユニット3の構成について説明する。
<情報処理ユニット3の構成について>
情報処理ユニット3は、レシーバ301(差動信号受信部Rx1で示す。以下、レシーバRx1と呼ぶ。)と、クロックデータリカバリ部302(CDR_SYSで示す。)と、受信信号処理部303(受信鍵生成部)と、水晶振動子304(Xtalと略記される)と、上り信号生成部305と、出力ドライバ306(差動信号送信部Tx2で示す。以下、出力ドライバTx2と呼ぶ。)とから構成される。
レシーバRx1は、パッドP2およびパッドM2で差動増幅信号として受信したピクセルデータを含んだ撮像データ(下りパケット)を二値化するための回路である。
クロックデータリカバリ部302は、ピクセルデータを含んだ撮像データ(下りパケット)を受信し、受信信号処理部に出力する。このデータRE_DATA_SYSは、CDRCLK_SYSに同期するタイミングで受信信号処理部303に取り込まれる。受信信号処理部303は、RE_DATA_SYSに対する画像演算処理を実行する。この処理は、階調補正処理等の処理後の撮像データをディスプレー4で表示可能な形式に変換する処理を含む。
クロックデータリカバリ部302の構成は、上述したカメラユニット2におけるクロックデータリカバリ部206aと同じである。図2に示すRE_DATA_SYSは、イメージセンサ側(カメラユニット2)から送信された撮像データを表すデジタル信号である。また、CDRCLK_SYSは、下りパケットに含まれるクイロックリカバリシンボルにより生成された、基本クロック信号である。
受信信号処理部303は、RE_DATA_SYSを、CDRCLK_SYSに同期するタイミングで取り込み、所定の信号処理がなされた後にディスプレー4に表示する。
水晶振動子304(quartz crystal unitまたはcrystal unit)は、水晶(石英)の圧電効果を利用して高い周波数精度の発振を起こす際に用いられる素子の一つであり、システムクロックSYS_CLKを出力する。
また、受信信号処理部303は、CDRCLK_SYSと、システムクロックSYS_CLKの周波数を比較して、CDRCLK_SYSの周波数がSYS_CLKよりも高い場合には、カメラユニット2におけるイメージャクロック生成部IMG_CLKが生成するクロック周波数を下げるようなコマンドを上り信号生成部305に出力する。一方、CDRCLK_SYSの周波数がSYS_CLKよりも低い場合には、カメラユニット2におけるイメージャクロック生成部IMG_CLKが生成するクロック周波数を上げるようなコマンドを上り信号生成部305に出力する。
すなわち、受信信号処理部303は、IMCLKの周波数がシステムクロックSYS_CLKの周波数と等しくなるようなフィードバックコマンド(レジスタ設定情報)を上り信号生成部305に出力し続ける。
また、受信信号処理部303は、受信した撮像データ内の所定の一部データを送信鍵として認識して、送信鍵に基づく受信鍵を生成し、上り信号生成部305に出力する。
上り信号生成部305は、受信信号処理部303が生成した受信鍵とレジスタ設定情報(イメージャの撮像条件を示すレジスタ設定信号)を上りパケットとして生成する。
出力ドライバTx2は、上り信号生成部305が生成した上りパケットをカメラユニット2におけるレシーバ204に送信する。
ここで、受信信号処理部303が生成する受信鍵は、カメラユニット2が送信した送信鍵と同一のデータである。すなわち、カメラユニット2は、カメラユニット2の送信時、受信時の両方の期間において(すなわち、カメラユニット2が送信鍵を送信し、情報処理ユニット3が送信鍵を受信するとき、あるいは、情報処理ユニット3が受信鍵を送信し、カメラユニット2が受信鍵を受信するとき)受信鍵と送信鍵が等しい場合にのみ、外乱ノイズ等に起因する伝送エラーが起きなかったものと判断できる。なお、同一のデータとは、例えば、送信鍵が0001の場合、受信鍵が反転する1110であっても構わないことを意味している。そのため、情報処理ユニット3が送信鍵に基づいて生成した受信鍵と送信鍵とをカメラユニット2が照合する際の条件である所定条件とは、受信鍵と送信鍵とが全く等しい場合を含む条件であり、それより緩く、外乱ノイズが起きなかったことを示す条件であってもよい。
また、カメラユニット2は、送信鍵と受信鍵が所定条件を満たす場合に、受信鍵(伝送エラーが起きなければ送信鍵と同一のデータ)と共に送信されてくる直近に受信したレジスタ設定情報(レジスタ設定信号)をレジスタ部206bに書き込む。すなわち、カメラユニット2は、レジスタ部206bを更新する。このレジスタ更新により、デジタル-アナログ変換器206c(オンチップDAC)の出力する電圧値が変更され、イメージャクロックIMCLKとシステムクロックSYS_CLKの周波数偏差が小さくなる。
これにより、送信鍵と受信鍵が一致した場合にのみ新たなレジスタ設定情報の値にレジスタ部206bが更新されるため、小型かつ、電気メス等の外乱ノイズ発生時にも安定動作が可能なカメラユニット2(イメージセンサ)を供給できる。
また、カメラユニット2はカメラユニット2自身が有する第一送受信パッド(パッドP1とパッドM1)によって、情報処理ユニット3が有する第二送受信パッド(パッドP2とパッドM2)から送信されるレジスタ設定信号を含んだ上りパケットを受信する。これらの送受信パッドは信号伝送線(ケーブルCABLEPとケーブルCABLEM)によって接続される。そのため、レジスタ設定信号を送信するために、信号伝送線以外の信号線(レジスタ設定信号専用線)が不要になる。
また、送信鍵は、「撮像データ内の所定の一部データ」としたが、「ピクセル位置が予め指定された撮像データ」であってもよく、この場合、撮像データと送信鍵を兼用できるので、下りパケットの通信量を増大させることなく、外乱ノイズに対して堅牢なイメージセンサを供給できる。この「送信鍵は、ピクセル位置が予め指定された撮像データであってよい」について、以下に、第2の実施形態として説明する。
<第2の実施形態>
次に、第2の実施形態について、図6、図7を参照しつつ説明する。
図6は、本発明のカメラユニットが送受信する画像フォーマットの構成の一例を示す図である。また、図7は、本発明のカメラユニットの動作を説明するためのフローチャートである。
図6は、上段に、カメラユニット2(イメージセンサ)のフレームフォーマット構造FMTを示している。
フレームフォーマット構造FMTは、カメラユニット2から情報処理ユニット3方向にデータ(下りパケット)が送信されるDown Link期間と、情報処理ユニット3からカメラユニット2方向にデータ(下りパケット)が送信されるUp Link期間と、に大別される。
Down Link期間におけるフレームフォーマット構造は、水平プレブランキング区間H-Blanking Pre-downと、水平ポストブランキング区間H-Blanking Post-downと、垂直プレブランキング区間V-Blanking Pre-downと、垂直ポストブランキング区間V-Blanking Post-downと、ピクセルデータ区間Pixel Dataと、で構成されている。
Up Link区間におけるフレームフォーマット構造は、水平プレブランキング区間H-Blanking Pre-upと、水平ポストブランキング区間H-Blanking Post-upと、制御コード区間Configuration Codeと、で構成されている。
以降では、図6の下段に示すデータを用いて、垂直プレブランキング区間V-Blanking Pre-downを含むライン(Line<a>)のデータ構成について説明する。
Line<a>は、水平プレブランキング区間H-Blanking Pre-downと、垂直プレブランキング区間V-Blanking Pre-downと、水平ポストブランキング区間H-Blanking Post-downと、水平プレブランキング区間H-Blanking Pre-upと、制御コード区間Configuration Codeと、水平ポストブランキング区間H-Blanking Post-upと、により構成されている。
フレームフォーマット構造FMTを構成する全てのデータは8b/10b変調されている。8b/10b変調は、1Byte(8bit)のデータに対して2bitのクロックリカバリシンボルを追加するデータ構成となっているため、1Byteの情報を表現するために、10bitの情報が必要となる。
なお、8b→10bのデータ変換は、一般にKコード、Dコードとして知られている変換テーブルに従って行われる。
水平プレブランキング区間H-Blanking Pre-downは、32Byteのデータ量を有する、320bit長の領域より構成されている。
ライン方向のデータ構成として、イメージャ出力データを情報処理ユニット3側でロックするためのプリアンブル期間Preambleが必要である。
このプリアンブル期間Preambleの前半160bit(16Byte分)はトグル信号(010101・・の繰り返し)で構成されており、後半160bit(16Byte分)はインクリメント信号0x00,0x01,…0x0fで構成されている。
トグル信号は、クロックデータリカバリ部CDR_SYSが、後に続く8b/10b変調されたデータに含まれるクロックリカバリシンボルを検出してデータを取り出すために必要なデータとして用いられる。クロックデータリカバリ部CDR_SYSはトグル信号を用いて、イメージャクロックIMCLKと同じ周波数および同じ位相で動作をするための引き込み動作を実行する。
周波数、位相引き込みの動作は、IMCLKを基準として生成したデジタル信号のクロックエッジを用いて行われるため、単位時間当たりのクロック遷移数が最も多いトグル信号が最も好適である。
後半のインクリメント信号は、データ位置の頭だしを実行するために用いられる。
今回提案する通信方式では、データの先頭位置を検出することが困難であるため、トグル信号に続くインクリメント信号が正しく検出されるようなデータ区切り位置をサーチすることにより、後に続く垂直プレブランキング区間V-Blanking Pre-down、または、垂直ポストブランキング区間V-Blanking Post-downに含まれるイメージセンサ(カメラユニット2)内部の情報をシステム(情報処理ユニット3)側で読み取ることが可能になる。
垂直プレブランキング区間V-Blanking Pre-down、または、垂直ポストブランキング区間V-Blanking Post-downに含まれる情報は、イメージセンサ内部の温度情報や電圧情報が含まれていてもよいし、システム側がイメージャ側の出力信号に対する周波数・位相引き込みを実行するための引き込みデータ(例えばトグル信号)が含まれていてもよい。
垂直プレブランキング区間V-Blanking Pre-down、または、垂直ポストブランキング区間V-Blanking Post-downが終了すると、水平ポストブランキング区間H-Blanking Post-downが開始する。
水平ポストブランキング区間H-Blanking Post-downには、当該ラインのデータ送信が終了することを意味するライン終了コードEOLが含まれている。ライン終了コードEOLがシステム(情報処理ユニット3)側に到達すると、システム(情報処理ユニット3)からイメージャ(カメラユニット2)方向に対するデータ送信が行われるUp Link期間が開始する。
Up Link期間を構成する水平プレブランキング区間H-Blanking Pre-up、および、水平ポストブランキング区間H-Blanking Post-upのデータ構成、および、その目的は、Down Link期間を構成する水平プレブランキング区間H-Blanking Pre-down、および、水平ポストブランキング区間H-Blanking Post-downと同じであるため、詳細な説明は省略する。
唯一の違いはデータ通信の方向のみである。
制御コード区間Configuration Codeは、イメージセンサ(カメラユニット2)の設定を決定するためのレジスタ情報を含んでいる。
レジスタ情報はレジスタREG(レジスタ部206b)に仮格納され、この情報が照合回路COLL(照合回路202a)において正しいと判断された場合にのみ、有効なレジスタ値として用いられる。この有効なレジスタ値のみがDA変換器DAC(デジタル-アナログ変換器206c)の出力電圧設定やタイミングジェネレータTG(TG207)の動作モード設定に用いられるため、本実施例に記載されたイメージセンサによれば、電気メス等の外乱がある環境下において伝送された信号であっても、照合回路COLLにて正しいと判断されない限りは新たな設定値への変更が行われることがないため、外乱雑音に対して堅牢なイメージセンサ(カメラユニット2)および撮像システム1を供給できる。
Line<n>は、水平プレブランキング区間H-Blanking Pre-downと、ピクセルデータ区間Pixel Dataと、水平ポストブランキング区間H-Blanking Post-downと、水平プレブランキング区間H-Blanking Pre-upと、制御コード区間Configuration Codeと、水平ポストブランキング区間H-Blanking Post-upと、により構成されている。
Line<a>との違いはピクセルデータ区間Pixel Dataのみであるため、以降ではピクセルデータ区間Pixel Dataについて説明する。
ピクセルデータ区間Pixel Dataは、ピクセル要素データP[n,m]より構成されている。ピクセル要素データP[n,m]は、8bitの撮像データ情報と、2bitのエンベデットククロック情報とで構成される10bit単位の要素データ単位であり、そのデータ送受信は制御コード区間Configuration Codeの送受信と同様の動作原理に従って処理される。
なお、8bitよりも深いbit長の撮像データ(例えば10bit)を送信する必要がある場合は、送信できなかった2bit分の情報を4ピクセル1単位として新たな拡張ピクセル要素データPex[n/4,m/4]を生成して送受信を実行することもできる。
ここで、カメラユニット2は、ピクセルデータを含む撮像データを下りパケットとして情報処理ユニット3へ送信し、情報処理ユニット3は、下りパケットを受信して、撮像データ内の所定の一部データを送信鍵として認識して、送信鍵に基づく受信鍵を生成することを、第1の実施形態において説明した。
本実施形態では、「送信鍵は、ピクセル位置が予め指定された撮像データであってよい」との記載に対応して、送信鍵の撮像データにおける位置について、以下に説明する。
送信鍵は、撮像データのうち、所定ピクセルのピクセルデータを示す情報であってよい。ここで、所定ピクセルとは、上記説明のピクセルデータ区間Pixel Dataにおける予め指定されたピクセルを示している。
また、送信鍵は、撮像データのピクセルデータのうち、所定ピクセルの最上位ビットを示す情報であってよい。
ここで、所定ピクセルの最上位ビットを示す情報とは、pビット(本実施形態においては、p=8ビットである)の送信データの情報である場合に、最上位ビットを示す情報であれば、最下位ビットを示す情報に比べて一番明るさに影響を与えるビットを示す情報に対応するため、pビットの最上位ビットを示す情報である。
また、撮像データは、ピクセルデータと、ピクセルデータの送信の開始と終了を制御するサービスデータとを含み、送信鍵は、サービスデータの一部であってよい。
ここで、ピクセルデータの送信の開始と終了を制御するサービスデータとは、上記説明の水平プレブランキング区間H-Blanking Pre-downおよび水平ポストブランキング区間H-Blanking Post-downを示している。また、送信鍵は、トグル信号に続くインクリメント信号の一部、または水平ポストブランキング区間H-Blanking Post-downにおけるライン終了コードEOL(サービスデータの一部)を含む信号を示している。
送信鍵をピクセルデータとする場合、撮像所定のピクセル位置のピクセルデータを下りパケット送信毎に更新して照合回路にて保持する必要がある。これに対し、送信鍵をサービスデータの一部とする場合、サービスデータはイメージャ201から一定のデータとして出力されるため、下りパケット送信毎に更新して照合回路にて保持する動作を不要とすることができる。
なお、照合回路202aは、送信鍵と受信鍵が所定条件を満たさない場合に、送信鍵のエラー箇所を示すエラー信号を含む下りパケットを情報処理ユニット3に送信し、情報処理ユニット3は、送信鍵のエラー箇所に対応するピクセルについて、補間演算を実行する。
ここで、送信鍵のエラー箇所に対応するピクセルについて補完演算を実行するとは、1フレーム前の対応するピクセルと同一のピクセルの撮像データ、または対応するピクセルの周辺ピクセル(例えば、対応するピクセルの周り4つのピクセル)の撮像データの平均値に基づいて演算を実行することである。
次に、図7を参照して、本発明のカメラユニット2の動作について説明する。
なお、図7において「送信フェーズ」とは、カメラユニット2が情報処理ユニット3へ下りパケットを送信する状態を示している。また、「受信フェーズ」とは、カメラユニット2が情報処理ユニット3からの上りパケットを受信する状態を示している。また、「承認フェーズ」とは、レジスタ設定情報でレジスタ部206bの値を更新する状態を示している。
カメラユニット2は、送信する下りパケットのライン読み出しを開始する(ステップST1)。具体的には、カメラユニット2は、フレームフォーマットFMTのLine<1>に対応する水平プレブランキング区間H-Blanking Pre-downに含まれるスタートコードStart Codeを読み出し、フレームフォーマットFMTのLine<1>のDown Link期間におけるフレームフォーマット構造のデータ(下りパケット)の送信に備える。
カメラユニット2は、下りパケットの送信を実行する(ステップST2)。具体的には、カメラユニット2は、フレームフォーマットFMTのLine<1>のDown Link期間におけるフレームフォーマット構造のデータを、情報処理ユニット3へ送信する。この下りパケット中に、1ライン以上前の受信暗号鍵と送信暗号鍵と照合の結果に関わる正誤情報が含まれていてもよい。正誤情報の詳細は、後述するステップST5、ステップST6の説明箇所にて説明される。
カメラユニット2は、下りパケットに含まれる送信暗号鍵(送信鍵)に該当するDataの保存を実行する(ステップST3)。具体的には、カメラユニット2における下り信号処理部202は、下りパケットに含まれる送信暗号鍵(送信鍵)に該当するDataがLine<1>に含まれている場合に、当該Dataを、例えば、下り信号処理部202に内蔵された図示しないメモリ、照合回路COLL、あるいはレジスタ部206bに保存する。
カメラユニット2は、上りパケットを受信する(ステップST4)。具体的には、カメラユニット2は、フレームフォーマットFMTのLine<1>のUp Link期間におけるフレームフォーマット構造のデータを、情報処理ユニット3から受信する。このデータには、情報処理ユニット3が送信鍵に基づいて生成した受信鍵と、レジスタ設定情報とが、制御コード区間Configuration Codeとして含まれている。
カメラユニット2は、受信鍵と送信鍵が等しいか否かを判定する(ステップST5)。具体的には、カメラユニット2における照合回路202aは、保存しておいた送信鍵と、情報処理ユニット3から送られてきた受信鍵が、上記所定条件を満たすか否かを判定する。
カメラユニット2は、保存しておいた送信鍵と、情報処理ユニット3から送られてきた受信鍵が、上記所定条件を満たさない場合(ステップST5-No)、レジスタ設定情報を更新しない。また、この判定結果はカメラユニット2内部に正誤情報として保存される(ステップST6)。
一方、カメラユニット2は、保存しておいた送信鍵と、情報処理ユニット3から送られてきた受信鍵が、上記所定条件を満たす場合(ステップST5-Yes)、レジスタ設定情報を更新する(ステップST7)。具体的には、照合回路202aは、レジスタ部206bのレジスタ設定情報を更新する。また、デジタル-アナログ変換器206cは、出力する電圧値を変更し、イメージャクロックIMCLKとシステムクロックSYS_CLKの周波数偏差を小さくする。また、上記所定条件を満たすか否かの判定結果はカメラユニット2内部に正誤情報として保存される。
そして、カメラユニット2は、次ラインの読み出し準備が完了した後、ステップST1に戻る(ステップST8)。具体的には、カメラユニット2は、次のラインLine<2>へ移行する準備を行い、完了後ステップST1に戻る。
このST1~ST9までの処理は、ラインLine<1>からラインLine<N>まで繰り返して実行される。そして、ラインLine<N>のステップST8の処理が終了すると、1フレーム分の処理が終了する。
この一連のプロセスにおいて、情報処理ユニット3側で受信した正誤情報は、次のラインで情報処理ユニット3が送信する上りパケットの内容に影響を与える。
当該ラインで情報処理ユニット3が受信した正誤情報が、カメラユニット2におけるレジスタ設定情報の更新に失敗したことを意味するデータであった場合、次のラインでレジスタ値の更新に失敗したアドレスに対するレジスタ値のプログラミング(更新)データを再送信する。
当該ラインで情報処理ユニット3が受信した正誤情報が、カメラユニット2におけるレジスタ設定情報の更新に成功したことを意味するデータであった場合、次のラインで、当該ラインで更新したアドレスとは異なるアドレスに対してレジスタ値を更新するようなデータを送信する。
送信鍵は、ピクセル位置が予め指定された撮像データであってもよく、この場合、撮像データと送信鍵を兼用できるので、下りパケットの通信量を増大させることなく、外乱ノイズに対して堅牢なイメージセンサを供給できる。
また、情報処理ユニット3は正誤情報を受信することにより、レジスタ値をの更新に失敗したカメラユニット2内部のレジスタアドレスを知ることができるので、レジスタ値の更新に失敗したレジスタアドレスに対して、レジスタ値の更新に成功するまでデータを再送信し続けることができる。即ち外乱ノイズに対して堅牢な撮像システムを供給できる。
<第3の実施形態>
次に、第3の実施形態について、図2を参照しつつ説明する。
図2に示す撮像システム1の説明については、第1、第2の実施形態においては、カメラユニット2および情報処理ユニット3について上位概念で説明したが、ここではカメラユニット2および情報処理ユニット3について下位概念で説明する。
カメラユニット2は、イメージャ201の動作タイミングの基準となるイメージャクロックを生成する電圧制御発振器206d(オシレータ)をさらに有し、撮像データにイメージャクロックIMCLKを重畳した信号を下りパケットとして生成して情報処理ユニット3へ送信する。
一方、情報処理ユニット3は、情報処理ユニット3内のシステムクロックSYS_CLKを生成する水晶振動子304(システムクロック生成器)と、受信した下りパケットに重畳されたイメージャクロックIMCLKを基本クロック信号CDRCLK_SYSとして再現するクロックデータリカバリ部302(クロックデータリカバリ回路)と、をさらに有している。
そして、情報処理ユニット3は、イメージャクロックIMCLKとシステムクロックSYS_CLKとの周波数を比較して、イメージャクロックIMCLKとシステムクロックSYS_CLKとの周波数偏差を小さくするレジスタ設定情報(レジスタ設定信号)を上りパケットとして送信する。
また、電圧制御発振器206d(オシレータ)は、電圧に応じて周波数を変更可能な電圧制御発振器である。カメラユニット2は、レジスタ部206bに設定された周波数に基づいて電圧を電圧制御発振器206dに供給するデジタル-アナログ変換器206cをさらに有する。
これにより、撮像データの送受信を阻害せずに、正確にレジスタ設定信号の書き換え動作により、カメラユニット2におけるイメージャクロックIMGCLKを、情報処理ユニット3におけるシステムクロックSYS_CLKに同期したクロックとすることが可能となる撮像システム(内視鏡システム)を提供することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態およびその変形例に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。また、本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付のクレームの範囲によってのみ限定される。
上記各態様の撮像システム、撮像方法によれば、撮像データの送受信を阻害せずに、正確にレジスタ設定信号の書き換え動作を実行することができる。
1 撮像システム
2 カメラユニット
3 情報処理ユニット
201 イメージャ
202 下り信号処理部
203,306 出力ドライバ
204,301 レシーバ
206 イメージャクロック生成部
207 TG
302 クロックデータリカバリ部
303 受信信号処理部
304 水晶振動子
305 上り信号生成部

Claims (10)

  1. カメラユニットと情報処理ユニットとが有線または無線を用いて互いに通信可能な撮像システムにおいて、
    前記カメラユニットは、
    ピクセルデータを生成するイメージャと、前記イメージャの撮像条件を書き込み可能なレジスタと、照合回路と
    前記ピクセルデータを含む撮像データを下りパケットとして前記情報処理ユニットへ送信する第1の送信回路と、
    前記撮像データ内の所定のデータを送信鍵として保持する保持回路と、
    書き込み回路と、
    を有し、
    前記情報処理ユニットは、
    前記下りパケットを受信して、前記撮像データ内の前記所定のデータ前記送信鍵として認識し、前記送信鍵に基づく受信鍵を生成する処理回路と
    前記受信鍵と前記撮像条件を示すレジスタ設定信号とを含む上りパケットを前記カメラユニットに送信する第2の送信回路と
    を有し、
    前記照合回路が、前記保持回路に保持された前記送信鍵と、前記情報処理ユニットから受信した前記受信鍵とを照合した結果、前記送信鍵と前記受信鍵が所定条件を満たす場合に、前記書き込み回路は、前記受信鍵とともに受信した前記レジスタ設定信号を前記レジスタに書き込む
    ことを特徴とする撮像システム。
  2. 前記カメラユニットは、第一送受信パッドを有し、
    前記情報処理ユニットは、前記第一送受信パッドと信号伝送線で接続された第二送受信パッドを有し、
    前記下りパケットおよび前記上りパケットの送受信が、前記第一送受信パッドおよび前記第二送受信パッドを使って実行されることを特徴とする請求項1に記載の撮像システム。
  3. 前記カメラユニットは、送信フェーズ、受信フェーズ、承認フェーズの3つの状態を繰り返し、前記第1の送信回路は、前記送信フェーズにおいて前記下りパケットを前記情報処理ユニットに送信し、前記カメラユニットは、前記受信フェーズにおいて前記上りパケットを前記情報処理ユニットから受信し、前記照合回路は、前記承認フェーズにおいて前記送信鍵と前記受信鍵とを照合し、前記レジスタ設定信号の前記レジスタへの書き込み可否を決定し、
    前記第1の送信回路は、前記承認フェーズにおいて前記送信鍵と前記受信鍵とを照合した結果に対応する情報を、前記送信フェーズで前記情報処理ユニットに送信することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の撮像システム。
  4. 前記送信鍵は所定ピクセルの前記ピクセルデータを示す情報であることを特徴とする請求項1~3いずれか一項に記載の撮像システム。
  5. 前記送信鍵は前記所定ピクセルの前記ピクセルデータの最上位ビットを示す情報を含むことを特徴とする請求項4に記載の撮像システム。
  6. 前記第1の送信回路は、前記送信鍵と前記受信鍵が前記所定条件を満たさない場合に、前記送信鍵のエラー箇所を示すエラー信号を含む前記下りパケットを前記情報処理ユニットに送信し、
    前記情報処理ユニットは、前記エラー箇所に対応するピクセルについて、補間演算を実行することを特徴とする請求項1~5いずれか一項に記載の撮像システム。
  7. 前記撮像データは、前記ピクセルデータと、前記ピクセルデータの送信の開始と終了を制御するサービスデータとを含み、
    前記送信鍵は、前記サービスデータの一部であることを特徴とする請求項1~3いずれか一項に記載の撮像システム。
  8. 前記カメラユニットは、前記イメージャの動作タイミングの基準となるイメージャクロックを生成するオシレータをさらに有し、
    前記第1の送信回路は、前記撮像データに前記イメージャクロックを重畳した信号を前記下りパケットとして生成して前記情報処理ユニットへ送信し、
    前記情報処理ユニットは、前記情報処理ユニット内のシステムクロックを生成するシステムクロック生成器と、
    受信した前記下りパケットに重畳された前記イメージャクロックを再現するクロックデータリカバリ回路と、をさらに有し、
    前記第2の送信回路は、前記イメージャクロックと前記システムクロックとの周波数を比較して、前記イメージャクロックと前記システムクロックとの周波数偏差を小さくする前記レジスタ設定信号を前記上りパケットとして送信する
    ことを特徴とする請求項1~7いずれか一項に記載の撮像システム。
  9. 前記オシレータは電圧制御発振器であって、前記イメージャクロックの周波数は、前記電圧制御発振器に印加される電圧に応じて変更可能であり、
    前記カメラユニットは、前記レジスタに設定された周波数に基づいて電圧を前記電圧制御発振器に供給するデジタル-アナログ変換器をさらに有することを特徴とする請求項8に記載の撮像システム。
  10. カメラユニットと情報処理ユニットとが有線または無線を用いて互いに通信可能な撮像システムの作動方法であって、
    前記カメラユニットは、
    ピクセルデータを生成するイメージャと、前記イメージャの撮像条件を書き込み可能なレジスタと、照合回路と、第1の送信回路と、保持回路と、書き込み回路とを有し、
    前記情報処理ユニットは、処理回路と、第2の送信回路とを有し、
    前記作動方法は、
    前記第1の送信回路が、前記ピクセルデータを含む撮像データを下りパケットとして前記情報処理ユニットへ送信する第1のステップと、
    前記保持回路が前記撮像データ内の所定のデータを送信鍵として保持する第2のステップと、
    前記処理回路が、前記下りパケットを受信して、前記撮像データ内の前記所定のデータを前記送信鍵として認識し、前記送信鍵に基づく受信鍵を生成する第3のステップと、
    前記第2の送信回路が、前記受信鍵と前記撮像条件を示すレジスタ設定信号とを含む上りパケットを前記カメラユニットに送信する第4のステップと、
    前記照合回路が、前記保持回路に保持された前記送信鍵と、前記情報処理ユニットから受信した前記受信鍵とを照合した結果、前記送信鍵と前記受信鍵が所定条件を満たす場合に、前記書き込み回路が、前記受信鍵とともに受信した前記レジスタ設定信号を前記レジスタに書き込む第5のステップと、
    を有することを特徴とする作動方法。
JP2020565063A 2019-01-09 2019-01-09 撮像システムおよび作動方法 Active JP7102551B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/000287 WO2020144756A1 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 撮像システムおよび撮像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020144756A1 JPWO2020144756A1 (ja) 2021-10-07
JP7102551B2 true JP7102551B2 (ja) 2022-07-19

Family

ID=71521605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020565063A Active JP7102551B2 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 撮像システムおよび作動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11258990B2 (ja)
JP (1) JP7102551B2 (ja)
WO (1) WO2020144756A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080513A (ja) 2010-09-09 2012-04-19 Nikon Corp 交換レンズおよびカメラボディ
JP2012245107A (ja) 2011-05-26 2012-12-13 Olympus Corp 内視鏡システム
WO2016208209A1 (ja) 2015-06-22 2016-12-29 オリンパス株式会社 撮像装置
WO2017010114A1 (ja) 2015-07-13 2017-01-19 オリンパス株式会社 撮像装置及び電子内視鏡システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016151893A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 オリンパス株式会社 内視鏡システム
JP6033523B1 (ja) 2015-07-13 2016-11-30 オリンパス株式会社 撮像装置及び電子内視鏡システム
US10331877B2 (en) * 2017-06-05 2019-06-25 Karl Storz Imaging, Inc. Connector-based optical identification apparatus and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080513A (ja) 2010-09-09 2012-04-19 Nikon Corp 交換レンズおよびカメラボディ
JP2012245107A (ja) 2011-05-26 2012-12-13 Olympus Corp 内視鏡システム
WO2016208209A1 (ja) 2015-06-22 2016-12-29 オリンパス株式会社 撮像装置
WO2017010114A1 (ja) 2015-07-13 2017-01-19 オリンパス株式会社 撮像装置及び電子内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210195144A1 (en) 2021-06-24
JPWO2020144756A1 (ja) 2021-10-07
WO2020144756A1 (ja) 2020-07-16
US11258990B2 (en) 2022-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020070974A1 (ja) 送信装置、受信装置及び送受信システム
JP5784383B2 (ja) 電子内視鏡装置
EP2096865A2 (en) Image pickup system and endoscope system
KR101121153B1 (ko) 영상신호와 센서신호의 동기화 시스템 및 방법
JP6388211B2 (ja) 内視鏡装置
JP3891156B2 (ja) 電子機器および通信制御方法
JP2013132385A (ja) 電子内視鏡装置
JP7102551B2 (ja) 撮像システムおよび作動方法
EP1128357B1 (en) Video output apparatus and output video changeover control method
US11394911B2 (en) Imaging system
US20210014448A1 (en) Imaging system and endoscope system
CN114159007B (zh) 内窥镜、内窥镜影像系统以及手术机器人
US11765478B2 (en) Imaging system and endoscope system
JP2005111187A (ja) 内視鏡装置
JP7223774B2 (ja) 撮像素子、内視鏡および制御装置
US20230336323A1 (en) Sensor device, reception device, and transmission/reception system
US10884233B2 (en) Imaging apparatus and endoscope system
US11877046B2 (en) Endoscope, driving method, and endoscope system
JP6180683B2 (ja) 撮像装置
CN110971793B (zh) 摄像设备和通信方法
JP4244709B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法、プログラム、並びに、情報通信システム
US20190297229A1 (en) Initialization method and image-transferring system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220706

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7102551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151