JP6180683B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6180683B2
JP6180683B2 JP2017508584A JP2017508584A JP6180683B2 JP 6180683 B2 JP6180683 B2 JP 6180683B2 JP 2017508584 A JP2017508584 A JP 2017508584A JP 2017508584 A JP2017508584 A JP 2017508584A JP 6180683 B2 JP6180683 B2 JP 6180683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
vertical synchronization
sensor
synchronization signal
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017508584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016208209A1 (ja
Inventor
紗依里 齋藤
紗依里 齋藤
浩一郎 田渕
浩一郎 田渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2016208209A1 publication Critical patent/JPWO2016208209A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6180683B2 publication Critical patent/JP6180683B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/745Circuitry for generating timing or clock signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00018Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using electrical cables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/7795Circuitry for generating timing or clock signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像装置、特に、接続されるビデオプロセッサにおけるクロックとは独立かつ非同期に設定されたクロックにより駆動される撮像素子を備える撮像装置に関する。
従来、医療用分野及び工業用分野においては、被検体を観察する撮像素子を備えた内視鏡が広く用いられている。また、内視鏡に着脱自在に接続され、内視鏡に係る各種信号処理をビデオプロセッサと称する信号処理装置により担い、内視鏡システムを構成する技術も知られるところにある。
上述した如き内視鏡システムにおいて、従来内視鏡は、接続されたビデオプロセッサから所定のクロックの供給を受け、当該供給されたクロックにより搭載する撮像素子を駆動させていた。この場合、内視鏡とビデオプロセッサとは、上述したクロックレートで同期が保たれることになる。
一方、ビデオプロセッサはその種別ごとに駆動周波数が異なるものが存在する。例えば、NTSC規格に対応したビデオプロセッサと、PAL規格に対応したビデオプロセッサとでは、互いにその駆動周波数を異にする。
従来の内視鏡においては、これら駆動周波数の異なるビデオプロセッサに接続した場合であっても、ビデオプロセッサからの駆動クロックをそのまま受け、内視鏡内の各回路、特に撮像素子の駆動回路に使用しても特に問題は生じなかった。
すなわち、NTSC規格とPAL規格というような駆動周波数の異なるビデオプロセッサからのクロックの供給を受けた場合、たしかに供給されるクロックの周波数は互いに異なるものの、従来の内視鏡に搭載される各回路においてはこの程度の周波数の差異であれば大きな支障にはならなかった。
一方で近年、内視鏡に搭載される撮像素子は益々高画素化が進み、撮像素子の駆動に関してもより高速化、高品位化が求められるようになっている。すなわち、これら撮像素子を駆動するクロックに対してもより高品位な性能が要求されるようになっている。
そしてこの状況に鑑み、近年は、ビデオプロセッサにおけるクロック発生部に対して独立した高品位なクロック発生部を設けた内視鏡が提案されるに至っている(日本国特開2014−033788号公報)。
上述したように、内視鏡に関しては高速化が進む一方で、接続されるビデオプロセッサに関しては内視鏡側が求めるような品位を満たさないクロックを搭載するものも存在し、また、上述したように互いに駆動周波数の異なるビデオプロセッサも依然として多数存在する。
ここで、内視鏡側が求めるクロック品位に対しビデオプロセッサ側が供給するクロックの品位が著しく劣る場合、なにも対策をせずに接続しただけだと、撮像素子を正常に駆動できない虞がある。具体的には、撮像素子から得られる画質が劣化し、または、映像信号の伝送品位が悪くなり伝送エラーが多発する虞がある。
係る点に鑑み、ビデオプロセッサにおけるクロック発生部に対して、単純に独立した高品位なクロック発生部を内視鏡側に設け撮像素子の駆動に用いる場合、撮像素子の要求する品位を満たすことはできる。
しかしながら、一般的にクロック発生部で発生されるクロックには偏差があるため、仕様上同じ周波数のクロックを発生させたつもりでも、ビデオプロセッサ側のクロックと内視鏡側のクロックとでは偏差の分だけ周波数に差が出てしまう虞がある。
すなわち、同じフレームレートで動作しているつもりでも、内視鏡側とビデオプロセッサ側とで動作するクロックの品位が大きく異なる場合、なにも対策をせずに接続しただけだと、内視鏡における撮像素子とビデオプロセッサにおける画像処理部との間においてフレームレートの齟齬が生じ、画像処理または光源の調光等において支障を来す虞があった。
このフレームレートの齟齬の問題に対処するため、内視鏡側に、例えばPLL回路等のデバイスを設け、ビデオプロセッサから供給されるクロックと内視鏡内で生成するクロックとの同期をクロックレートでとることも考えられる。
しかしながら現状では、上述したように、例えばNTSC規格とPAL規格というように駆動周波数がまちまちなビデオプロセッサが存在している。そして、上記PLL回路に用いる発振器(VCXO)の周波数は、接続するビデオプロセッサのクロック周波数と同等であることが求められることから、ビデオプロセッサのクロック種別に合わせて専用の内視鏡を用意せざるを得ず、管理コストを含めコストの増大を招くことになる。
また、内視鏡内に、複数のビデオプロセッサに対応するため、それぞれの周波数の発振器(VCXO)を備え、接続されるビデオプロセッサの種別に応じて使用する発信器(VCXO)を切り替える技術も考えられるが、回路規模が膨大になるほか、コストも増大することとなる。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであって、接続されるビデオプロセッサにおけるクロックとは独立かつ非同期に設定されたクロックにより駆動される撮像素子を備える撮像装置において、画像処理または光源の調光に支障を来すことなく、かつ、クロック周波数の異なる種々のビデオプロセッサに対応可能な撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様の撮像装置は、所定の第1クロックを生成する第1のクロック生成部と所定の第1垂直同期信号を生成する第1の垂直同期信号生成部とを備えるプロセッサ、と接続可能な撮像装置であって、前記第1クロックとは独立かつ非同期に設定された、撮像素子を駆動する第2クロックを生成する第2のクロック生成部と、前記第1垂直同期信号を受信すると共に、前記第2クロックおよび前記第1垂直同期信号に応じて、当該第1垂直同期信号に対して少なくともフレームレートにおいて同期する期間を有する第2垂直同期信号を生成する第2の垂直同期信号生成部と、前記第2クロックおよび前記第2垂直同期信号に応じて、シリアル通信規格によるクロック同期式通信が可能なセンサ同期制御信号を生成するセンサ同期制御信号生成部と、前記センサ同期制御信号に応じて内部垂直同期駆動タイミングが設定され、前記内部垂直同期駆動タイミングに応じて被写体を撮像する前記撮像素子と、を具備する。
また、本発明の他の態様の撮像装置は、所定の第1クロックを生成する第1のクロック生成部と所定の第1垂直同期信号を生成する第1の垂直同期信号生成部とを備えるプロセッサと、接続可能な撮像装置であって、前記第1クロックとは独立かつ非同期に設定された、撮像素子を駆動する第2クロックを生成する第2のクロック生成部と、前記第1垂直同期信号を受信すると共に、前記第1クロックおよび前記第1垂直同期信号に応じ、当該第1垂直同期信号に対して少なくともフレームレートにおいて同期する期間を有する第2垂直同期信号を生成する第2の垂直同期信号生成部と、前記第1クロックおよび前記第2垂直同期信号に応じて、シリアル通信規格によるクロック同期式通信が可能なセンサ同期制御信号を生成するセンサ同期制御信号生成部と、前記センサ同期制御信号に応じて内部垂直同期駆動タイミングが設定され、前記内部垂直同期駆動タイミングに応じて被写体を撮像する前記撮像素子と、を具備する。
図1は、本発明の第1の実施の形態にかかる撮像装置(内視鏡)を含む内視鏡システムの概略構成を示したブロック図である。 図2は、第1の実施の形態にかかる内視鏡における、ビデオプロセッサから供給される垂直同期信号と内視鏡側において生成する垂直同期信号との関係を示したタイミングチャートである。 図3は、第1の実施の形態にかかる内視鏡におけるセンサ同期制御信号生成回路に入力される垂直同期信号とCMOSセンサ内における垂直同期信号との関係を示したタイミングチャートである。 図4は、第1の実施の形態にかかる撮像装置(内視鏡)を含む内視鏡システムであって、内視鏡に他の駆動周波数のビデオプロセッサが接続された際の概略構成を示したブロック図である。 図5は、本発明の第2の実施の形態にかかる撮像装置(内視鏡)を含む内視鏡システムの概略構成を示したブロック図である。 図6は、第2の実施の形態にかかる内視鏡におけるセンサ同期制御信号生成回路に供給されるクロックおよび垂直同期信号を示したタイミングチャートである。 図7は、第2の実施の形態にかかる内視鏡におけるセンサ同期制御信号生成回路に入力される垂直同期信号とCMOSセンサ内における垂直同期信号との関係を示したタイミングチャートである。 図8は、本発明の第3の実施の形態にかかる撮像装置(内視鏡)を含む内視鏡システムの概略構成を示したブロック図である。 図9は、本発明の第4の実施の形態にかかる撮像装置(内視鏡)を含む内視鏡システムの概略構成を示したブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
また、この実施の形態により、この発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付している。
図1は、本発明の第1の実施の形態の撮像装置を含む内視鏡システムの概略構成を示したブロック図である。
なお、以下に示す実施形態においては、撮像装置として撮像素子を備える内視鏡を例に説明する。
図1に示すように、内視鏡システム1は、被検体の体腔内に先端部を挿入することによって被写体の体内画像を撮像し当該被写体像の画像信号を出力する内視鏡2と、内視鏡2から出力される画像信号に対して所定の画像処理を施すとともに内視鏡システム1全体の動作を統括的に制御するビデオプロセッサ3と、内視鏡2の先端から出射するための照明光を発生する図示しない光源装置と、を主に備える。
まず、ビデオプロセッサ3は、本実施形態においては、所定の駆動クロックAを生成して出力するプロセッサ駆動クロックA生成回路31と、所定の垂直同期信号Aを生成して出力する垂直同期信号A生成回路32と、を備える、例えば、NTSC規格対応のビデオプロセッサである。
また、内視鏡2は、被写体像を受光して電気信号に光電変換するとともに所定の信号処理を施す撮像素子(CMOSセンサ)21と、撮像素子21の他、当該内視鏡2内における必要とする回路に対して供給する駆動クロック(駆動クロックC)を生成するセンサ駆動クロックC生成回路23と、撮像素子21に対して供給するセンサ同期制御信号を生成するセンサ同期制御信号生成回路24と、ビデオプロセッサ3からの垂直同期信号Aを受信すると共に、センサ同期制御信号生成回路24に供給する垂直同期信号Cを出力する同期信号受信回路25と、を備える。
撮像素子21は、本実施形態においては、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ(CIS)を採用する。以下、撮像素子21はCMOSセンサ21とも記す。
本実施形態においてCMOSセンサ21は、前記センサ駆動クロックC生成回路23において生成された駆動クロックCを受信し駆動されるようになっている。
また、CMOSセンサ21は、外部からアクセス可能(本実施形態においては、前記センサ同期制御信号によりアクセス)なレジスタであって所定の駆動パルスを生成するための設定データを保持するレジスタ22を備える。
センサ駆動クロックC生成回路23は、ビデオプロセッサ3におけるクロックとは独立した駆動クロックCを生成する。このセンサ駆動クロックC生成回路23は、例えば、水晶発振器により構成され、CMOSセンサ21の他、センサ同期制御信号生成回路24および同期信号受信回路25を含む内視鏡2内の必要とする回路に対して出力する。
なお、駆動クロックCの中心周波数は、本実施形態においては、前記ビデオプロセッサ3におけるクロックAより高い周波数に設定され、かつ、当該クロックAとは非同期に設定される。
ここで、上述したように本実施形態においては、ビデオプロセッサ3から供給されるクロックAと、センサ駆動クロックC生成回路23におけるクロックCとは非同期に設定され、すなわちクロックレートで同期はとらない構成としている。
したがってこのような構成をなす場合、例えば1フレームに相当する時間をビデオプロセッサ3では周波数AのクロックAを用いてカウントし、一方、内視鏡2側においては周波数CのクロックCを用いてカウントする場合、互いのクロック生成回路の偏差の影響で両者の時間は若干の差が出ることになる。
そして、ビデオプロセッサ3側と内視鏡2側とが独自にカウントし続けると、その差は無視できないものとなってしまう虞がある。具体的には、ビデオプロセッサ3における垂直同期タイミングに対し、内視鏡2側のCMOSセンサ21の駆動タイミングがずれていってしまう虞がある。
この場合、内視鏡2のCMOSセンサ21からの撮像信号を入力したビデオプロセッサ3において、当該撮像信号に係る画像処理を行う際、または、光源の調光機能を実行する際に不具合が生じる虞がある。
なお、上述した光源の調光機能には、発光強度の制御だけでなく、照明光の色の切り替えタイミング、または、間欠的に発光する場合のタイミング制御も含まれる。また、これらの光源の制御タイミングはCMOSセンサ21の駆動タイミング応じて決定される必要がある。
本発明は、上述した事情に鑑み、内視鏡2とビデオプロセッサ3との間において、フレームレートでの同期については確実に動作させることで、上述した不具合の発生を防止することを目している。
以下、本発明の特徴となる構成について説明する。
図1に戻って、センサ同期制御信号生成回路24は、センサ駆動クロックC生成回路23において生成されたクロックCにより駆動され、CMOSセンサ21における前記レジスタ22に対して供給するセンサ同期制御信号を生成し、出力する。
なお、センサ同期制御信号生成回路24とCMOSセンサ21とは、いわゆるI2C(Inter-Integrated Circuit)と呼ばれるクロック同期式のシリアル通信規格による通信により接続されるようになっている。
また、CMOSセンサ21はセンサ同期制御信号生成回路24から指示される垂直同期タイミングに基づいて駆動タイミングが決定されるようになっている。
同期信号受信回路25は、ビデオプロセッサ3からの垂直同期信号Aを受信する一方で、センサ駆動クロックC生成回路23において生成されたクロックCにより駆動され、センサ同期制御信号生成回路24に対して供給する垂直同期信号Cを生成し、出力する。
<第1の実施形態の作用>
次に本第1の実施形態の作用について説明する。
図2は、第1の実施の形態にかかる内視鏡における、ビデオプロセッサ3から供給される垂直同期信号Aと内視鏡2側において生成する垂直同期信号Cとの関係を示したタイミングチャートであり、図3は、第1の実施の形態にかかる内視鏡におけるセンサ同期制御信号生成回路24に入力される垂直同期信号CとCMOSセンサ21内における垂直同期信号との関係を示したタイミングチャートである。
図2に示すように、同期信号受信回路25において受信するビデオプロセッサ3からの垂直同期信号Aは、ビデオプロセッサ3におけるプロセッサ駆動クロックA生成回路31において生成されるクロックAに同期している。
一方、本実施形態においては、上述したようにセンサ駆動クロックC生成回路23においてビデオプロセッサ3におけるクロックAとは独立したクロックCを生成するが、同期信号受信回路25は、このクロックCに基づいて、垂直同期信号AからクロックCと同期する垂直同期信号Cを生成する。
その後同期信号受信回路25は、この新たに生成した垂直同期信号Cをセンサ同期制御信号生成回路24に対して出力する
この垂直同期信号Cを受けたセンサ同期制御信号生成回路24は、図3に示すように、当該垂直同期信号Cに基づいてセンサ同期制御信号をCMOSセンサ21の同期制御レジスタであるレジスタ22に対して送信する。
CMOSセンサ21は、レジスタ22において前記垂直同期信号Cに基づくセンサ同期制御信号を受信し、その後、センサ内部の垂直同期信号を生成する。
以上説明したように、本第1の実施形態においては、接続されるビデオプロセッサ3におけるクロックAとは独立かつ非同期に設定されたクロックCにより駆動されるCMOSセンサ21を備える内視鏡2において、前記クロックCと前記クロックAとをクロックレートで同期をとることはしない一方で、CMOSセンサ21とビデオプロセッサ3との間においては多少緩やかながらもフレームレートでの同期を確実にとることで、接続されたビデオプロセッサ3より高品位なクロックCによりCMOSセンサ21の駆動を可能とする一方で、接続されるビデオプロセッサ3における画像処理または光源調光機能に支障を来すことのない内視鏡を提供することができる。
なお、上述したように、本実施形態において前記駆動クロックCの中心周波数は、ビデオプロセッサ3における駆動クロックAより高い周波数に設定されるとしたが、これに限らず、当該駆動クロックAと非同期であれば、当該クロックAの中心周波数と同じであってもよい。
また、内視鏡2に接続可能な他の複数のビデオプロセッサにおける駆動クロックと非同期であれば、これら複数のビデオプロセッサに係る駆動クロックのうちのいずれかの中心周波数と同一であっても良い。
例えば図4に示すように、本実施形態の内視鏡2を、ビデオプロセッサ3とは異なる他のビデオプロセッサ103に接続したとする。
このとき、ビデオプロセッサ103は、前記駆動クロックAとは異なる駆動クロックBを生成するプロセッサ駆動クロックB生成回路131と、垂直同期信号Aとは異なる垂直同期信号Bを生成する垂直同期信号B生成回路132と、を有するものとする。
この場合、本実施形態の内視鏡2は、センサ駆動クロックC生成回路23において上述したように、ビデオプロセッサ103におけるクロックBとは独立かつ非同期の駆動クロックCを生成するが、当該駆動クロックCの中心周波数は、当該駆動クロックBと非同期であれば、当該クロックBの中心周波数と同じであってもよい。
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
図5は、本発明の第2の実施形態の撮像装置(内視鏡)を含む内視鏡システムの構成を示したブロック図である。
本第2の実施形態の撮像装置を含む内視鏡システムは、その構成は基本的には第1の実施形態と同様であるので、ここでは第1の実施形態との差異のみの説明にとどめ、その他の詳細の説明は省略する。
図5に示すように、内視鏡システム101は、上記同様に被写体像の画像信号を出力する内視鏡102と、内視鏡102に接続可能であって上記第1の実施形態と同様にクロックAを出力可能なビデオプロセッサ3と、上記同様な図示しない光源装置と、を主に備える。
本第2の実施形態においてもビデオプロセッサ3は、所定の駆動クロックAを生成して出力するプロセッサ駆動クロックA生成回路31と、所定の垂直同期信号Aを生成して出力する垂直同期信号A生成回路32と、を備える。
内視鏡102は、第1の実施形態と同様に構成されたCMOSセンサ121と、CMOSセンサ121に対して供給するセンサ駆動クロック(駆動クロックC)を生成するセンサ駆動クロックC生成回路123と、CMOSセンサ121に対して供給するセンサ同期制御信号を生成するセンサ同期制御信号生成回路124と、ビデオプロセッサ3からの垂直同期信号Aを受信すると共に、センサ同期制御信号生成回路124に対して垂直同期信号Aを出力する同期信号受信回路125と、を備える。
ここで、上述した第1の実施形態の撮像装置(内視鏡2)は、内視鏡内部のクロック発生部(センサ駆動クロックC生成回路23)において生成したクロックCにより、CMOSセンサ21はもとより、センサ同期制御信号生成回路24および同期信号受信回路25も当該クロックCにより駆動される。
また、第1の実施形態において同期信号受信回路25は、ビデオプロセッサ3より外部クロックである垂直同期信号Aを受信し、前記クロックCに基づいて新たに垂直同期信号Cを生成し出力する。
さらに、第1の実施形態においてセンサ同期制御信号生成回路24は、垂直同期信号Cに基づいてCMOSセンサ21におけるレジスタ22に向けてセンサ同期制御信号を出力するようになっている。
これに対して本第2の実施形態の撮像装置(内視鏡102)におけるセンサ駆動クロックC生成回路123は、第1の実施形態と同様に、ビデオプロセッサ3におけるクロックAとは独立かつ非同期の駆動クロックCを発生し、CMOSセンサ121については内視鏡内部のクロック発生部において生成したクロックである当該クロックCにより駆動される。
一方、本第2の実施形態においてセンサ同期制御信号生成回路124および同期信号受信回路125については、第1の実施形態と異なり外部のクロック、すなわち接続されたビデオプロセッサ3におけるプロセッサ駆動クロックA生成回路31において生成されたクロックAにより駆動される。
また、第2の実施形態において同期信号受信回路125は、ビデオプロセッサ3より外部クロックである垂直同期信号Aを受信すると共に、前記クロックAに同期した垂直同期信号Aをセンサ同期制御信号生成回路124に対して出力する。
さらに、センサ同期制御信号生成回路124は、入力した垂直同期信号Aに基づいてCMOSセンサ121におけるレジスタ122に向けてセンサ同期制御信号を出力するようになっている。
そして、第2の実施形態においては、CMOSセンサ121は、レジスタ122において「垂直同期信号A」に基づくセンサ同期制御信号を受信し、センサ内部の垂直同期信号を生成する。
このように、第2の実施形態においては、CMOSセンサ121は「クロックA」とは非同期の「クロックC」により駆動され、ビデオプロセッサ3とはクロックレートで同期はとらない構成とする一方で、CMOSセンサ121は、ビデオプロセッサ3からの「垂直同期信号A」に基づきセンサ内部の垂直同期信号を生成するようになっている。
<第2の実施形態の作用>
次に本第2の実施形態の作用について説明する。
図6は、第2の実施の形態にかかる内視鏡におけるセンサ同期制御信号生成回路に供給されるクロック(クロックA)および垂直同期信号(垂直同期信号A)を示したタイミングチャートであり、図7は、第2の実施の形態にかかる内視鏡におけるセンサ同期制御信号生成回路に入力される垂直同期信号とCMOSセンサ内における垂直同期信号との関係を示したタイミングチャートである。
図6に示すように、同期信号受信回路125において受信するビデオプロセッサ3からの垂直同期信号Aは、ビデオプロセッサ3におけるプロセッサ駆動クロックA生成回路31において生成されるクロックAに同期しているが、本第2の実施形態において同期信号受信回路125は、上述したように、ビデオプロセッサ3からのクロックAにより駆動されるので、出力される垂直同期信号は、受信した垂直同期信号Aのままである。
第2の実施形態において同期制御信号生成回路124は、図7に示すように、この垂直同期信号Aに基づいてセンサ同期制御信号をCMOSセンサ121の同期制御レジスタであるレジスタ122に対して送信する。
なお、本実施形態においては、レジスタ制御の通信(I2C)は、センサ駆動クロックCとは非同期の通信となるが、当該垂直同期信号Aに基づくセンサ同期制御信号を受信することは可能である。
すなわち、CMOSセンサ21に供給するクロックは高品質のものが求められるが、上述の如きレジスタ制御に係る通信制御は前記クロックに係る品質より要求品位が低くて済むため、本実施形態の構成においても、CMOSセンサ21は垂直同期信号Aに基づくセンサ同期制御信号を受信することができる。
そしてCMOSセンサ121は、レジスタ122において前記垂直同期信号Aに基づくセンサ同期制御信号を受信し、その後、センサ内部の垂直同期信号を生成する。
以上説明したように、本第2の実施形態においても第1の実施形態と同様に、接続されるビデオプロセッサ3におけるクロックAとは独立かつ非同期に設定されたクロックCにより駆動されるCMOSセンサ121を備える内視鏡102において、前記クロックCと前記クロックAとをクロックレートで同期をとることはしない一方で、CMOSセンサ121とビデオプロセッサ3との間においてはフレームレートでの同期を確実にとることで、接続されたビデオプロセッサ3より高品位なクロックCによりCMOSセンサ121の駆動を可能とする一方で、接続されるビデオプロセッサ3における画像処理または光源調光機能に支障を来すことのない内視鏡を提供することができる。
なお、本第2の実施形態においも第1の実施形態と同様に、前記駆動クロックCの中心周波数は、ビデオプロセッサ3における駆動クロックAより高い周波数に設定されるとしたが、これに限らず、当該駆動クロックAと非同期であれば、当該クロックAの中心周波数と同じであってもよい。
また、内視鏡102に接続可能な他の複数のビデオプロセッサにおける駆動クロックと非同期であれば、これら複数のビデオプロセッサに係る駆動クロックのうちのいずれかの中心周波数と同一であっても良いことは第1の実施形態と同様である。
<第3の実施形態>
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
図8は、本発明の第8の実施形態の撮像装置(内視鏡)を含む内視鏡システムの構成を示したブロック図である。
上述した第1および第2の実施形態の撮像装置(内視鏡)は、いずれも撮像素子としてCMOSセンサを採用したが、当該第3の実施形態は、撮像素子としてCCDイメージセンサを搭載することを特徴とする。
図8に示すように、本第3の実施形態に係る内視鏡システム201は、被検体の体腔内に先端部を挿入することによって被写体の体内画像を撮像し当該被写体像の画像信号を出力する内視鏡202と、内視鏡202から出力される画像信号に対して所定の画像処理を施すとともに内視鏡システム201全体の動作を統括的に制御するビデオプロセッサ203と、内視鏡202の先端から出射するための照明光を発生する図示しない光源装置と、を主に備える。
ビデオプロセッサ203は、本第3の実施形態においても、所定の駆動クロックAを生成して出力するプロセッサ駆動クロックA生成回路31と、所定の垂直同期信号Aを生成して出力する垂直同期信号A生成回路32と、を備える、例えば、NTSC規格対応のビデオプロセッサである。
内視鏡202は、被写体像を受光して電気信号に光電変換するとともに所定の信号処理を施す撮像素子(CCDイメージセンサ)221と、撮像素子221に対して供給するセンサ駆動クロック(駆動クロックD)を生成するセンサ駆動クロックD生成回路223と、撮像素子221に対して供給する垂直駆動信号および水平駆動信号を生成するCCD駆動信号生成回路224と、ビデオプロセッサ203からの垂直同期信号Aを受信すると共に、前記駆動クロックCに駆動され、CCD駆動信号生成回路224に供給する同期信号Dを出力する同期信号受信回路225と、を備える。
撮像素子221は、本実施形態においては、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサを採用する。以下、撮像素子221はCCDイメージセンサ221とも記す。
センサ駆動クロックD生成回路223は、第1、第2の実施形態と同様に、ビデオプロセッサ203におけるクロックAとは独立した駆動クロックDを生成する。このセンサ駆動クロックD生成回路223は、例えば、水晶発振器により構成され、CCD駆動信号生成回路224の他、同期信号受信回路225に対して出力する。
なお、本実施形態においても駆動クロックDの中心周波数は、ビデオプロセッサ203におけるクロックAより高い周波数に設定され、かつ、当該クロックAとは非同期に設定される。
すなわち、本第3の実施形態においても、ビデオプロセッサ203から供給されるクロックAと、センサ駆動クロックD生成回路223におけるクロックDとは非同期に設定され、すなわちクロックレートで同期はとらない構成としている。
同期信号受信回路225は、前記クロックDに基づいて垂直同期信号AからクロックDに同期する同期信号Dを生成し、CCD駆動信号生成回路224に対して出力するようになっている。
CCD駆動信号生成回路224は、当該同期信号Dに基づいて上述した垂直駆動信号をCCDイメージセンサ221に対して供給するようになっている。
<第3の実施形態の作用>
次に本第3の実施形態の作用について説明する。
同期信号受信回路225において受信するビデオプロセッサ203からの垂直同期信号Aは、ビデオプロセッサ203におけるプロセッサ駆動クロックA生成回路31において生成されるクロックAに同期している。
一方、本第3の実施形態においても第1の実施形態と同様に、センサ駆動クロックD生成回路223においてビデオプロセッサ203におけるクロックAとは独立したクロックDを生成するが、同期信号受信回路225は、このクロックDに基づいて垂直同期信号AからクロックDに同期する同期信号Dを生成する。
その後同期信号受信回路225は、前記同期信号DをCCD駆動信号生成回路224に対して出力し、この同期信号Dを受けたCCD駆動信号生成回路224は、当該同期信号Dに基づいて上述した垂直駆動信号をCCDイメージセンサ221に対して送信する。
以上説明したように、本第3の実施形態においても、接続されるビデオプロセッサ203におけるクロックAとは独立かつ非同期に設定されたクロックDにより駆動されるCCDイメージセンサ221を備える内視鏡202において、前記クロックDと前記クロックAとをクロックレートで同期をとることはしない一方で、CCDイメージセンサ221とビデオプロセッサ203との間においては多少緩やかながらもフレームレートでの同期を確実にとることで、接続されたビデオプロセッサ203より高品位なクロックDによりCCDイメージセンサ221の駆動を可能とする一方で、接続されるビデオプロセッサ203における画像処理または光源調光機能に支障を来すことのない内視鏡を提供することができる。
<第4の実施形態>
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。
図9は、本発明の第4の実施形態の撮像装置(内視鏡)を含む内視鏡システムの構成を示したブロック図である。
上述した第1の実施形態の撮像装置(内視鏡2)は、内視鏡内部のクロック発生部(センサ駆動クロックC生成回路23)において生成したクロックCを、CMOSセンサ21の他、内視鏡2内の必要とされる回路に供給するものとした。
これに対して本第4の実施形態の撮像装置(内視鏡302)は、接続されるビデオプロセッサ3におけるクロックAによる動作する諸回路26(センサ同期制御信号生成回路24および同期信号受信回路25を除く)を備えることを特徴とする。
このように本第4の実施形態の撮像装置を含む内視鏡システム301は、上述した点以外、その構成は基本的には第1の実施形態と同様であるので、その他構成の詳細の説明は省略する。
以上説明したように、本第4の実施形態の撮像装置(内視鏡)においては、接続されたビデオプロセッサ3におけるクロックAにおいて稼働する回路を一部に有する場合であっても、上述した第1の実施形態と同様の効果を奏する。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。
本発明によれば、接続されるビデオプロセッサにおけるクロックとは独立かつ非同期に設定されたクロックにより駆動される撮像素子を備える撮像装置において、画像処理または光源の調光に支障を来すことなく、かつ、クロック周波数の異なる種々のビデオプロセッサに対応可能な撮像装置を提供することができる。
本出願は、2015年6月22日に日本国に出願された特願2015−124907号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲に引用されるものとする。

Claims (3)

  1. 所定の第1クロックを生成する第1のクロック生成部と所定の第1垂直同期信号を生成する第1の垂直同期信号生成部とを備えるプロセッサ、と接続可能な撮像装置であって、
    前記第1クロックとは独立かつ非同期に設定された、撮像素子を駆動する第2クロックを生成する第2のクロック生成部と、
    前記第1垂直同期信号を受信すると共に、前記第2クロックおよび前記第1垂直同期信号に応じて、当該第1垂直同期信号に対して少なくともフレームレートにおいて同期する期間を有する第2垂直同期信号を生成する第2の垂直同期信号生成部と、
    前記第2クロックおよび前記第2垂直同期信号に応じて、シリアル通信規格によるクロック同期式通信が可能なセンサ同期制御信号を生成するセンサ同期制御信号生成部と、
    前記センサ同期制御信号に応じて内部垂直同期駆動タイミングが設定され、前記内部垂直同期駆動タイミングに応じて被写体を撮像する前記撮像素子と、
    を具備することを特徴とする撮像装置。
  2. 所定の第1クロックを生成する第1のクロック生成部と所定の第1垂直同期信号を生成する第1の垂直同期信号生成部とを備えるプロセッサと、接続可能な撮像装置であって、
    前記第1クロックとは独立かつ非同期に設定された、撮像素子を駆動する第2クロックを生成する第2のクロック生成部と、
    前記第1垂直同期信号を受信すると共に、前記第1クロックおよび前記第1垂直同期信号に応じ、当該第1垂直同期信号に対して少なくともフレームレートにおいて同期する期間を有する第2垂直同期信号を生成する第2の垂直同期信号生成部と、
    前記第1クロックおよび前記第2垂直同期信号に応じて、シリアル通信規格によるクロック同期式通信が可能なセンサ同期制御信号を生成するセンサ同期制御信号生成部と、
    前記センサ同期制御信号に応じて内部垂直同期駆動タイミングが設定され、前記内部垂直同期駆動タイミングに応じて被写体を撮像する前記撮像素子と、
    を具備することを特徴とする撮像装置。
  3. 前記撮像素子は、前記センサ同期制御信号生成部とのシリアル通信する通信レジスタを有し、
    前記センサ同期制御信号生成部は、前記通信レジスタに前記センサ同期制御信号を送信する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
JP2017508584A 2015-06-22 2016-01-26 撮像装置 Active JP6180683B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015124907 2015-06-22
JP2015124907 2015-06-22
PCT/JP2016/052164 WO2016208209A1 (ja) 2015-06-22 2016-01-26 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016208209A1 JPWO2016208209A1 (ja) 2017-06-22
JP6180683B2 true JP6180683B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=57584797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017508584A Active JP6180683B2 (ja) 2015-06-22 2016-01-26 撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180035876A1 (ja)
EP (2) EP3524131A1 (ja)
JP (1) JP6180683B2 (ja)
CN (1) CN107534743B (ja)
WO (1) WO2016208209A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11147629B2 (en) * 2018-06-08 2021-10-19 Acclarent, Inc. Surgical navigation system with automatically driven endoscope
JP7102551B2 (ja) * 2019-01-09 2022-07-19 オリンパス株式会社 撮像システムおよび作動方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3454853B2 (ja) * 1992-02-07 2003-10-06 オリンパス光学工業株式会社 電子内視鏡装置
JPH06276424A (ja) * 1992-03-09 1994-09-30 Komatsu Denshi Kk Ccdカメラの駆動システム
JPH1042176A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Canon Inc 撮像装置
JP2003032539A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Toshiba Corp カメラ搭載装置
KR100601460B1 (ko) * 2003-06-23 2006-07-14 삼성전기주식회사 화상 센서와 영상 처리기 간의 인터페이스 장치 및 방법
JP5022624B2 (ja) * 2006-04-27 2012-09-12 Hoya株式会社 電子内視鏡
JP5021980B2 (ja) * 2006-08-21 2012-09-12 株式会社リコー 撮像装置および撮像装置の起動方法
JP2013000452A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Olympus Corp 電子内視鏡装置
JP5745961B2 (ja) * 2011-07-15 2015-07-08 オリンパス株式会社 電子内視鏡装置
JP5298259B1 (ja) * 2011-09-22 2013-09-25 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
JP5331947B1 (ja) * 2011-12-15 2013-10-30 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム
WO2013128767A1 (ja) * 2012-03-01 2013-09-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像システム
JP5885617B2 (ja) 2012-08-08 2016-03-15 オリンパス株式会社 撮像システム
JP6202391B2 (ja) 2013-12-25 2017-09-27 株式会社ノーリツ 熱交換器およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180035876A1 (en) 2018-02-08
EP3524131A1 (en) 2019-08-14
EP3285481A4 (en) 2018-12-19
CN107534743B (zh) 2020-09-18
WO2016208209A1 (ja) 2016-12-29
EP3285481A1 (en) 2018-02-21
JPWO2016208209A1 (ja) 2017-06-22
CN107534743A (zh) 2018-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5784383B2 (ja) 電子内視鏡装置
EP2537453B1 (en) Electronic endoscopic apparatus
EP2094002A2 (en) Electronic communication system and endoscope system
JP6388211B2 (ja) 内視鏡装置
JP5745961B2 (ja) 電子内視鏡装置
US20120323073A1 (en) Electronic endoscopic apparatus
JP6116766B1 (ja) 処理装置および処理システム
US9013566B2 (en) Electronic endoscope apparatus
US20110122262A1 (en) Method and apparatus for information reproduction
JP6087037B1 (ja) 画像データ伝送システム
JP6180683B2 (ja) 撮像装置
US20110013078A1 (en) Head-separated camera device
WO2019058637A1 (ja) 内視鏡および内視鏡システム
JP6482745B2 (ja) 撮像装置及び内視鏡システム
CN112584744B (zh) 内窥镜、驱动方法以及记录介质
US10772483B2 (en) Imaging apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170213

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170213

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170718

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6180683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250