JP7101393B2 - ガス拡散ユニット、燃料電池 - Google Patents

ガス拡散ユニット、燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7101393B2
JP7101393B2 JP2022503132A JP2022503132A JP7101393B2 JP 7101393 B2 JP7101393 B2 JP 7101393B2 JP 2022503132 A JP2022503132 A JP 2022503132A JP 2022503132 A JP2022503132 A JP 2022503132A JP 7101393 B2 JP7101393 B2 JP 7101393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas diffusion
diffusion unit
separator
layer
porous body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022503132A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021171793A5 (ja
JPWO2021171793A1 (ja
Inventor
政廣 渡辺
浩 谷内
三紀 那須
洋平 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enomoto Co Ltd
University of Yamanashi NUC
Original Assignee
Enomoto Co Ltd
University of Yamanashi NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enomoto Co Ltd, University of Yamanashi NUC filed Critical Enomoto Co Ltd
Publication of JPWO2021171793A1 publication Critical patent/JPWO2021171793A1/ja
Publication of JPWO2021171793A5 publication Critical patent/JPWO2021171793A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7101393B2 publication Critical patent/JP7101393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0245Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8652Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites as mixture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8657Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0239Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0243Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、ガス拡散部材、ガス拡散ユニット、及び燃料電池に関する。
特許文献1~2に示すような、燃料電池は、アノードに水素、カソードに空気(酸素)を供給し、電気化学反応によって発電することができる。
WO2019/239605 WO2019/239605
燃料電池には内部抵抗が存在しているが、内部抵抗が大きいほど発電効率が下がるので、内部抵抗を低減することが望まれている。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、燃料電池の内部抵抗を低減可能な、ガス拡散部材を提供するものである。
本発明によれば、燃料電池のセパレータと触媒層の間に配置されるガス拡散部材であって、多孔質体層と、導電材料層を備え、前記多孔質体層は、導電性を有する多孔質体で構成され、前記導電材料層は、導電材料で構成され、前記導電材料層は、前記多孔質体層の、前記セパレータ側の面に配置され、且つ前記多孔質体の孔に前記導電材料が充填されるように設けられる、ガス拡散部材が提供される。
本発明者らは、ガス拡散部材の多孔質体層が多孔質であるために多孔質体層とセパレータの接触抵抗が大きくなっていることに気がついた。そして、この知見に基づき、多孔質体層の、セパレータ側の面に設けられた孔に導電材料を充填するように導電材料層を設けることによって多孔質体層とセパレータの接触抵抗を低減でき、その結果、燃料電池の内部抵抗を低減できることを見出し、本発明の完成に到った。
以下、本発明の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は互いに組み合わせ可能である。
好ましくは、前記記載のガス拡散部材であって、前記多孔質体層は、前記セパレータ側の面にガス流路となる溝を備える、ガス拡散部材である。
好ましくは、前記記載のガス拡散部材であって、前記多孔質体層の、前記触媒層側の面に、マイクロポーラス層が設けられている、ガス拡散部材である。
好ましくは、前記記載のガス拡散部材であって、前記導電材料は、樹脂中に導電性粒子が分散されて構成されている、ガス拡散部材である。
好ましくは、前記記載のガス拡散部材であって、前記導電材料層は、厚さが1~100μmである、ガス拡散部材である。
好ましくは、前記記載のガス拡散部材と、セパレータを備えるガス拡散ユニットであって、前記ガス拡散部材は、前記導電材料を介して前記セパレータに接着されている、ガス拡散ユニットである。
好ましくは、前記記載のガス拡散ユニットであって、前記ガス拡散部材を取り囲むように配置されたガスケットが前記セパレータに固定されている、ガス拡散ユニットである。
好ましくは、カソード側セパレータと、カソードガス拡散部材と、触媒塗布膜と、アノードガス拡散部材と、アノード側セパレータをこの順に備える燃料電池であって、前記触媒塗布膜は、前記カソードガス拡散部材側から順に、カソード触媒層と、電解質膜と、アノード触媒層を備え、前記カソードガス拡散部材及び前記アノードガス拡散部材は、前記記載のガス拡散部材である、燃料電池である。
好ましくは、前記記載の燃料電池であって、前記カソードガス拡散部材が前記カソード側セパレータに接着されており、前記アノードガス拡散部材が前記アノード側セパレータに接着されている、燃料電池である。
好ましくは、前記記載の燃料電池であって、前記カソードガス拡散部材を取り囲むように配置されたカソードガスケットが前記カソード側セパレータに固定されており、前記アノードガス拡散部材を取り囲むように配置されたアノードガスケットが前記アノード側セパレータに固定されている、燃料電池である。
本発明の第1実施形態の燃料電池1を斜め上から見た分解斜視図である。 図1の燃料電池1を斜め下から見た分解斜視図である。 図3Aは、触媒塗布膜2と支持フレーム3の平面図であり、図3Bは、図3A中のB-B断面図であり、図3Cは、図3B中の領域Cの拡大図である。 図4Aは、触媒塗布膜2と支持フレーム3を斜め上から見た斜視図であり、図4Bは、ガスケット11及びカソードガス拡散部材31を斜め上から見た斜視図であり、図4Cは、ガスケット12及びアノードガス拡散部材32を斜め上から見た斜視図である。 ガスケット13及び冷却水拡散部材33を斜め上から見た斜視図である。 図6Aは、冷却水・カソードセパレータ21の冷却水側を斜め上から見た斜視図であり、図6Bは、図6A中の領域Bの拡大図である。 図7Aは、冷却水・カソードセパレータ21のカソード側を斜め下から見た斜視図であり、図7Bは、図7A中の領域Bの拡大図である。 図8Aは、アノード・冷却水セパレータ22のアノード側を斜め上から見た斜視図であり、図8Bは、アノード・冷却水セパレータ22の冷却水側を斜め下から見た斜視図である。 図9Aは、多孔質体層31cの断面形状を示す模式図であり、図9Bは、ガス拡散部材31の断面形状を示す模式図であり、図9Cは、ガス拡散ユニット41の断面形状を示す模式図である。
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。また、各特徴事項について独立して発明が成立する。
1.第1実施形態
図1~図2に示すように、本発明の第1実施形態の燃料電池1は、触媒塗布膜2と、支持フレーム3と、カソードガスケット11と、アノードガスケット12と、冷却水ガスケット13と、冷却水・カソードセパレータ(「カソード側セパレータ」の一例)21と、アノード・冷却水セパレータ(「アノード側セパレータ)の一例)22と、カソードガス拡散部材31と、アノードガス拡散部材32と、冷却水拡散部材33を備える。従って、燃料電池1は、冷却水・カソードセパレータ21と、カソードガス拡散部材31と、触媒塗布膜2と、アノードガス拡散部材32と、アノード・冷却水セパレータ22をこの順に備える。
触媒塗布膜2と、支持フレーム3と、ガスケット11,12と、ガス拡散部材31,32によって単セル4が構成される。ガスケット13及び拡散部材33によって冷却層5が構成される。単セル4の上下に冷却層5が配置されており、単セル4と上下の冷却層5がセパレータ21,22によって分離されている。単セル4、セパレータ21、冷却層5、セパレータ22によって繰り返し単位が構成される。この繰り返し単位を必要数積層することにより、所望の性能を有する積層セルが得られる。積層セルの上面及び下面には不図示の集電体、絶縁シート、及びエンドプレートを配置することができる。一対のエンドプレートによって各部材を両側から押圧することによって、電気化学積層セルに含まれる部材を互いに密着させて接合させることができる。
図3~図8に示すように、支持フレーム3と、ガスケット11,12,13と、セパレータ21,22には、それぞれ、
カソードガス(空気、酸素など)の流通口(入口又は出口)である、カソードガス入口3a,11a,12a,13a,21a,22a(以下、「カソードガス入口3a等」)及びカソードガス出口3b,11b,12b,13b,21b,22b(以下、「カソードガス出口3b等」)と、
アノードガス(水素など)の流通口である、アノードガス入口3c,11c,12c,13c,21c,22c(以下、「アノードガス入口3c等」)及びアノードガス出口3d,11d,12d,13d,21d,22d(以下、「アノードガス出口3d等」)と、
冷却水(「流体」の一例)の流通口である、冷却水入口3e,11e,12e,13e,21e,22e(以下、「冷却水入口3e等」)及び冷却水出口3f,11f,12f,13f,21f,22f(以下、「冷却水出口3f等」)が設けられている。カソードガス入口3a等、カソードガス出口3b等、アノードガス入口3c等、アノードガス出口3d等、冷却水入口3e等、冷却水出口3f等は、それぞれ、互いに連通する。
以下、各構成について詳細に説明する。
図3に示すように、触媒塗布膜2は、電解質膜2aの一方の面にカソード触媒層2bが塗布され、電解質膜2aの他方の面にアノード触媒層2cが塗布されて構成される。従って、触媒塗布膜2は、カソードガス拡散部材31側から順に、カソード触媒層2bと、電解質膜2aと、アノード触媒層2cを備える。触媒塗布膜2の周縁部2dが支持フレーム3によって支持されている。
図4~図5に示すように、ガスケット11,12,13は、一例では、ゴムなどの弾性材料で形成されたシートであり、それぞれ、拡散部材31,32,33を収容する収容部11g,12g,13gを備える。このため、ガスケット11,12,13は、拡散部材31,32,33を取り囲むように配置される。
図4Bに示すように、収容部11gは、カソードガス入口11a及びカソードガス出口11bと連通している。収容部11gにはガス拡散部材31が収容される。これによって、ガス拡散部材31を容易に位置決めすることができる。ガス拡散部材31は、カソードガス入口11aから供給されたカソードガスを拡散させる部材である。ガス拡散部材31は、触媒層2b,2cに平面視で重なる部位である重畳部31aと、重畳部31aからカソードガス入口11a及びカソードガス出口11bに向かって突出する突出部31bを備える。このような構成によれば、カソードガス入口11aから供給されたカソードガスがスムーズにガス拡散部材31内に導入される。(ガス拡散部材31の厚さ/ガスケット11の厚さ)の値は、例えば0.8~1.2であり、好ましくは、0.9~1.1である。
図4Cに示すように、収容部12gは、アノードガス入口12c及びアノードガス出口12dと連通している。収容部12gにはガス拡散部材32が収容される。ガス拡散部材32は、アノードガス入口12cから供給されたアノードガスを拡散させる部材である。ガス拡散部材32は、触媒層2b,2cに平面視で重なる部位である重畳部32aと、重畳部32aからアノードガス入口12c及びアノードガス出口12dに向かって突出する突出部32bを備える。このような構成によれば、アノードガス入口12cから供給されたアノードガスがスムーズにガス拡散部材32内に導入される。
図5に示すように、収容部13gは、冷却水入口13e及び冷却水出口13fと連通している。収容部13gには拡散部材33が収容される。拡散部材33は、冷却水入口13eから供給された冷却水を拡散させる部材であり、例えば多孔質材料で構成される。拡散部材33は、触媒層2b,2cに平面視で重なる部位である重畳部33aと、重畳部33aから冷却水入口13e及び冷却水出口13fに向かって突出する突出部33bを備える。このような構成によれば、冷却水入口13eから供給された冷却水がスムーズに拡散部材33内に導入される。
カソードガス、アノードガス、冷却水は、それぞれ、カソードガス入口3a等、アノードガス入口3c等、冷却水入口3e等を通じて供給される。カソードガスは、カソードガス拡散部材31に供給され、アノードガス拡散部材32と冷却水拡散部材33には供給されない。カソードガス拡散部材31に供給されたカソードガスは、カソードガス出口3b等を通じて排出される。アノードガスは、アノードガス拡散部材32に供給され、カソードガス拡散部材31と冷却水拡散部材33には供給されない。アノードガス拡散部材32に供給されたアノードガスは、アノードガス出口3d等を通じて排出される。冷却水は、冷却水拡散部材33に供給され、カソードガス拡散部材31とアノードガス拡散部材32には供給されない。冷却水拡散部材33に供給された冷却水は、冷却水出口3f等を通じて排出される。
セパレータ21,22は、チタン、ステンレス等の金属や、炭素材と樹脂の複合材などで形成可能である。
図6~図7に示すように、セパレータ21は、第1及び第2主面21i,21jを有する平板部材である。主面21iには、凸条21gが設けられており、主面21jには、凸条21hが設けられている。
図1に示すように、凸条21gは、ガスケット13に対向しており、凸条21gがガスケット13に押し付けられることによってシール構造が形成される。凸条21gは、冷却水を主面21iに沿って流通させる流通路21kを形成するように設けられている。
図2に示すように、凸条21hは、ガスケット11に対向しており、凸条21hがガスケット11に押し付けられることによってシール構造が形成される。凸条21hは、カソードガスを主面21jに沿って流通させる流通路21lを形成するように設けられている。
図8に示すように、セパレータ22は、第1及び第2主面22i,22jを有する平板部材である。主面22iには、凸条22gが設けられており、主面22jには、凸条22hが設けられている。セパレータ22の構成及び製造方法等は、セパレータ21と同様である。
図1に示すように、凸条22gは、ガスケット12に対向しており、凸条22gがガスケット12に押し付けられることによってシール構造が形成される。凸条22gは、アノードガスを主面22iに沿って流通させる流通路22kを形成するように設けられている。
図2に示すように、凸条22hは、ガスケット13に対向しており、凸条22hがガスケット13に押し付けられることによってシール構造が形成される。凸条22hは、冷却水を主面22jに沿って流通させる流通路22lを形成するように設けられている。
ここで、ガス拡散部材31について、より詳細に説明する。
図9Bに示すように、ガス拡散部材31は、多孔質体層31cと、導電材料層31dと、マイクロポーラス層31eを備える。
多孔質体層31cは、導電性を有する多孔質体で構成されている。多孔質体層31cは、導電性フィラーと樹脂の混合物を含むことが好ましい。樹脂の結着性によって後述する溝31c2(図9Aに図示)の形成が容易になる。導電性フィラーは粒子状であっても、繊維状であってもよいが、気孔率を高くする観点では、繊維状であることが好ましい。導電性フィラーは、導電率の観点では、炭素フィラーであることが好ましい。このため、導電性フィラーは、炭素繊維であることが好ましい。混合物中の導電性フィラーの割合は、70~99質量%が好ましく、80~90質量%がさらに好ましい。この割合は、具体的には例えば、70、71、72,73,74,75,76,77,78,79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99質量%であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。樹脂は、燃料電池の動作温度で軟化しないものが好ましく、熱可塑性樹脂が好ましい。
また、多孔質体層31cは、導電性繊維(例:炭素繊維)の織物、紙体、フェルト、不織布といった導電性及び多孔質性を有するシート状材料などの基材からなるであってもよい。より具体的には、カーボンペーパー、カーボンクロス、カーボン不織布などが好ましく挙げられる。
多孔質体層31c気孔率は、30~85%が好ましく、50~85%がさらに好ましい。気孔率は、(多孔質体層中の気孔の体積)/(多孔質体層の体積)で定められる。この気孔率は、具体的には例えば、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85%であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
多孔質体層31cの厚さは、例えば、0.1~1mmであり、0.2~0.6mmが好ましく、具体的には例えば、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0mmであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
図9Aに示すように、多孔質体層31cの、セパレータ21側の面31c1には、好ましくは、ガス流路となる溝31c2が設けられていることが好ましい。溝31c2を設けることによって、ガス拡散の均一性を高めることができる。多孔質体層31cの厚さに対する溝31c2の深さの値は、例えば、0.1~0.9であり、0.1~0.7が好ましい。多孔質体層31cの厚さに対する溝31c2の幅の値は、例えば、0.1~0.9であり、0.1~0.7が好ましい。これらの値は、具体的には例えば、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。溝31c2の深さ及び/又は幅は、溝31c2が延びる方向に沿って一定であってもよく、変化してもよい。溝31c2の形状としては、例えば、ジグザグ状、正弦波状、矩形波状、格子状などが挙げられる。溝31c2の数は、1つであっても複数であってもよい。溝31c2は、カソードガス入口3a側の端面からカソードガス出口3b側の端面まで連続的に延びるように設けてもよく、この間の一部の領域に設けてもよい。
多孔質体層31cの、セパレータ21側の面31c1には、多孔質体の孔に起因する多数の凹部31c3が存在している。このため、多孔質体層31cをセパレータ21に直接接触させると、凹部31c3の分だけ接触面積が小さくなり、多孔質体層31cとセパレータ21の間の接触抵抗が大きくなってしまう。
そこで、本実施形態では、多孔質体層31cの、セパレータ21側の面31c1に導電材料層31dを配置している。導電材料層31dは、導電材料で構成されており、多孔質体層31cを構成する多孔質体の孔に(つまり、多孔質体の孔に起因する凹部31c3に)導電材料が充填されるように設けられる。これによって、図9Bに示すように、面31c1が平坦化されて、多孔質体層31cとセパレータ21の間の接触抵抗が低減される。
導電材料層31dの気孔率は、多孔質体層31cの、導電材料層31d以外の部位の気孔率よりも小さく、例えば0~20%であり、0~10%が好ましい。この気孔率は、具体的には例えば、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20%であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
導電材料層31dの厚さは、例えば、1~100μmであり、1~60μmが好ましく、5~30μmがさらに好ましい。導電材料層31dが薄すぎると接触抵抗低減効果が不十分な場合があり、厚すぎるとガス拡散を阻害する虞がある。この厚さは、具体的には例えば、1、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、70、80、90,100μmであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
導電材料層31dのうち、多孔質体層31c内に形成されている部位の厚さをT1、多孔質体層31c外に形成されている部位の厚さをT2とすると、T2/T1は、0.5以下が好ましく、0.3以下がさらに好ましく、0.1以下がさらに好ましい。T2が大きいと、導電材料層31dの抵抗によって内部抵抗が大きくなる場合があるからである。T2/T1は、具体的には例えば、0、0.01、0.05、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
導電材料層31dは、多孔質体層31cの面31c1に導電材料を塗布して硬化させることによって形成することができる。導電材料を硬化させる際に多孔質体層31cの表面に、セパレータ21又は別の部材の平坦面を押し付けることが好ましい。これによって、導電材料層31dの表面を平坦にすることができる。
導電材料が接着性を有する材料である場合、導電材料の塗布後の多孔質体層31cの面31c1にセパレータ21を押し付け、その状態で導電材料を硬化させることにより、図9Cに示すように、導電材料を介してガス拡散部材31とセパレータ21を接着してユニット化したカソードガス拡散ユニット41が得られる。ガス拡散部材31とセパレータ21を接着させると、接触抵抗を特に低減できることに加えて、燃料電池の部品点数が減るので、組み立て作業の工数を低減することができる。ガス拡散ユニット41のセパレータ21には、ガスケット11を固定してもよい。これによって、部品点数をさらに減らすことができる。
導電材料は、導電性を有する材料であり、且つ多孔質体層31cを構成する多孔質体の孔に充填可能な材料である。導電材料は、一例では、樹脂中に導電性粒子が分散されて構成される。導電性粒子は、多孔質体の孔径の1/2以下の直径を有することが好ましい。この場合に、導電性粒子が多孔質体の孔内に充填されやすいからである。樹脂は、導電材料を多孔質体層31cの塗布した後に硬化させることができるものが好ましい。硬化は、加熱硬化、光硬化、常温硬化の何れであってもよい。導電材料を介してガス拡散部材31とセパレータ21を接着させてガス拡散ユニットにする場合は、100℃以下で硬化させることが好ましい。硬化温度が高すぎると、ガス拡散部材31とセパレータ21の線膨張係数の差異によってガス拡散ユニットに反りが生じる場合があるからである。硬化温度は、例えば、0~100℃であり、具体的には例えば、0、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100℃であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。導電性粒子は、導電率や入手容易性の観点から、炭素粒子であることが好ましく、カーボンブラックであることが好ましい。
また、導電材料は、導電性高分子で構成してもよい。この場合、導電性粒子の添加が不要である。
マイクロポーラス層31eは、多孔質体層31cの、触媒層2b側の面31c4に設けられている。マイクロポーラス層31eは、導電性を有し、かつ多孔質体層31cよりも微細な孔を有する層である。マイクロポーラス層31eを設けることによって、触媒層2bでの反応によって生じた水が除去されやすくなる。マイクロポーラス層31eは、導電材料層31dよりも透気度が高い。透気度は、JIS P 8117:2009に準拠して測定することができる。マイクロポーラス層31eの気孔率は、導電材料層31dよりも高いことが好ましい。マイクロポーラス層31eは、導電性フィラーと樹脂の混合物を含むことが好ましい。混合物中の樹脂の割合や導電性フィラーのサイズを変化させることによって、マイクロポーラス層31eの透気度や気孔率を調整することができる。マイクロポーラス層31eは不要な場合には省略可能である。
ガス拡散部材32は、ガス拡散部材31と同様に構成可能である。ガス拡散部材32に導電材料層を設けることによって、ガス拡散部材32とセパレータ22の間の接触抵抗を低減することができる。また、導電材料を介してガス拡散部材32をセパレータ22に接着してアノードガス拡散ユニットとしてもよい。アノードガス拡散ユニットのセパレータ22には、ガスケット12を固定してもよい。
2.その他の実施形態
・第1実施形態では、1つの単セル4ごとに冷却層5を設けているが、複数の単セル4ごとに冷却層5を設けてもよい。この場合、2つの単セル4の間には、アノード・カソードセパレータが設けられる。アノード・カソードセパレータには、ガス拡散部材31,32が接触するので、第1実施形態と同様の構成によって、接触抵抗が低減可能である。アノード・カソードセパレータは、ガス拡散部材31側から見ると、カソード側セパレータであり、ガス拡散部材32側から見ると、アノード側セパレータである。
・上記実施形態では、セパレータに設けた凸条をガスケットに押し付けることによってシール構造を実現したが、シール構造は、別の方法で実現してもよい。例えば、セパレータに設けた溝内にガスケット(パッキン、Oリングなどのシール材)を配置することによってシール構造を実現してもよい。
1:燃料電池、2:触媒塗布膜、2a:電解質膜、2b:カソード触媒層、2c:アノード触媒層、2d:周縁部、3:支持フレーム、3a:カソードガス入口、3b:カソードガス出口、3c:アノードガス入口、3d:アノードガス出口、3e:冷却水入口、3f:冷却水出口、4:単セル、5:冷却層、11:カソードガスケット、11a:カソードガス入口、11b:カソードガス出口、11c:アノードガス入口、11d:アノードガス出口、11e:冷却水入口、11f:冷却水出口、11g:収容部、12:アノードガスケット、12a:カソードガス入口、12b:カソードガス出口、12c:アノードガス入口、12d:アノードガス出口、12e:冷却水入口、12f:冷却水出口、12g:収容部、13:冷却水ガスケット、13a:カソードガス入口、13b:カソードガス出口、13c:アノードガス入口、13d:アノードガス出口、13e:冷却水入口、13f:冷却水出口、13g:収容部、21:カソードセパレータ、21a:カソードガス入口、21b:カソードガス出口、21c:アノードガス入口、21d:アノードガス出口、21e:冷却水入口、21f:冷却水出口、21g:凸条、21h:凸条、21i:第1主面、21j:第2主面、21k:流通路、21l:流通路、22:冷却水セパレータ、22a:カソードガス入口、22b:カソードガス出口、22c:アノードガス入口、22d:アノードガス出口、22e:冷却水入口、22f:冷却水出口、22g:凸条、22h:凸条、22i:第1主面、22j:第2主面、22k:流通路、22l:流通路、31:カソードガス拡散部材、31a:重畳部、31b:突出部、31c:多孔質体層、31c1:面、31c2:溝、31c3:凹部、31c4:面、31d:導電材料層、31e:マイクロポーラス層、32:アノードガス拡散部材、32a:重畳部、32b:突出部、33:冷却水拡散部材、33a:重畳部、33b:突出部、41:カソードガス拡散ユニット、B:領域、C:領域

Claims (8)

  1. 燃料電池のセパレータと触媒層の間に配置されるガス拡散部材と、前記セパレータを備えるガス拡散ユニットであって、
    前記ガス拡散部材は、多孔質体層と、導電材料層を備え、
    前記多孔質体層は、導電性を有する多孔質体で構成され、
    前記導電材料層は、導電材料で構成され、
    前記導電材料層は、前記多孔質体層の、前記セパレータ側の面に配置され、且つ前記多孔質体の孔に前記導電材料が充填されるように設けられ、
    前記ガス拡散部材は、前記導電材料を介して前記セパレータに接着されている、ガス拡散ユニット。
  2. 請求項1に記載のガス拡散ユニットであって、
    前記多孔質体層は、前記セパレータ側の面にガス流路となる溝を備える、ガス拡散ユニット。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のガス拡散ユニットであって、
    前記多孔質体層の、前記触媒層側の面に、マイクロポーラス層が設けられている、ガス拡散ユニット。
  4. 請求項1~請求項3の何れか1つに記載のガス拡散ユニットであって、
    前記導電材料は、樹脂中に導電性粒子が分散されて構成されている、ガス拡散ユニット。
  5. 請求項1~請求項4の何れか1つに記載のガス拡散ユニットであって、
    前記導電材料層は、厚さが1~100μmである、ガス拡散ユニット。
  6. 請求項1~請求項5の何れか1つに記載のガス拡散ユニットであって、
    前記ガス拡散部材を取り囲むように配置されたガスケットが前記セパレータに固定されている、ガス拡散ユニット。
  7. カソードガス拡散ユニットと、触媒塗布膜と、アノードガス拡散ユニットをこの順に備える燃料電池であって、
    前記触媒塗布膜は、前記カソードガス拡散ユニット側から順に、カソード触媒層と、電解質膜と、アノード触媒層を備え、
    前記カソードガス拡散ユニット及び前記アノードガス拡散ユニットは、それぞれ、請求項1~請求項6の何れか1つに記載のガス拡散ユニットである、燃料電池。
  8. 請求項7 に記載の燃料電池であって、
    前記カソードガス拡散ユニットの前記ガス拡散部材を取り囲むように配置されたカソードガスケットが前記カソードガス拡散ユニットの前記セパレータに固定されており、
    前記アノードガス拡散ユニットの前記ガス拡散部材を取り囲むように配置されたアノードガスケットが前記アノードガス拡散ユニットの前記セパレータに固定されている、燃料電池。
JP2022503132A 2020-02-25 2021-01-07 ガス拡散ユニット、燃料電池 Active JP7101393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020029063 2020-02-25
JP2020029063 2020-02-25
PCT/JP2021/000352 WO2021171793A1 (ja) 2020-02-25 2021-01-07 ガス拡散部材、ガス拡散ユニット、燃料電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021171793A1 JPWO2021171793A1 (ja) 2021-09-02
JPWO2021171793A5 JPWO2021171793A5 (ja) 2022-05-11
JP7101393B2 true JP7101393B2 (ja) 2022-07-15

Family

ID=77491370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022503132A Active JP7101393B2 (ja) 2020-02-25 2021-01-07 ガス拡散ユニット、燃料電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230147601A1 (ja)
EP (1) EP4113670A4 (ja)
JP (1) JP7101393B2 (ja)
KR (1) KR20220145354A (ja)
CN (1) CN115136363A (ja)
WO (1) WO2021171793A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002100372A (ja) 2000-09-22 2002-04-05 Japan Storage Battery Co Ltd 燃料電池用ガス拡散電極およびその製造方法
JP2006134640A (ja) 2004-11-04 2006-05-25 Honda Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
JP2011233537A (ja) 2009-09-10 2011-11-17 Panasonic Corp ガス拡散層及びその製造方法、並びに燃料電池
JP2015195111A (ja) 2014-03-31 2015-11-05 東レ株式会社 ガス拡散層およびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011045889A1 (ja) * 2009-10-13 2011-04-21 パナソニック株式会社 燃料電池及びその製造方法
CN106797035B (zh) * 2014-09-29 2020-04-07 松下知识产权经营株式会社 燃料电池用气体扩散层、燃料电池以及燃料电池用气体扩散层的形成方法
JP7047090B2 (ja) 2018-06-15 2022-04-04 株式会社エノモト 燃料電池用ガス供給拡散層、燃料電池用セパレータ及び燃料電池セルスタック

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002100372A (ja) 2000-09-22 2002-04-05 Japan Storage Battery Co Ltd 燃料電池用ガス拡散電極およびその製造方法
JP2006134640A (ja) 2004-11-04 2006-05-25 Honda Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
JP2011233537A (ja) 2009-09-10 2011-11-17 Panasonic Corp ガス拡散層及びその製造方法、並びに燃料電池
JP2015195111A (ja) 2014-03-31 2015-11-05 東レ株式会社 ガス拡散層およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4113670A4 (en) 2024-01-10
US20230147601A1 (en) 2023-05-11
WO2021171793A1 (ja) 2021-09-02
EP4113670A1 (en) 2023-01-04
CN115136363A (zh) 2022-09-30
JPWO2021171793A1 (ja) 2021-09-02
KR20220145354A (ko) 2022-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5438918B2 (ja) 燃料電池用電解質・電極構造体及び燃料電池
TWI411155B (zh) 燃料電池流體分配板
JP6534015B2 (ja) 燃料電池のためのセパレータおよびセル・スタック
US6689504B1 (en) Fuel cell stack with separator of a laminate structure
JP5960366B2 (ja) 燃料電池スタック
CA2644787C (en) Fuel cell having porous body and reaction gas leakage prevention section, and method for producing the same
JP2010540776A (ja) 電気化学システム
JP2011525693A (ja) 物質移動の限界を低減させた燃料電池
JP2017063018A (ja) 燃料電池スタックのための非対称小型金属シールビード
JP2009199888A (ja) 燃料電池
JP2019153585A (ja) 枠付き電解質膜・電極構造体及びその製造方法並びに燃料電池
CA2630984C (en) Fuel cell and gasket comprising a serpentine or wavy expansion element
JPH0349184B2 (ja)
JP2009199877A (ja) 燃料電池および燃料電池の製造方法
JP4189345B2 (ja) 燃料電池
CA3001024C (en) Resin frame and separator configuration in a fuel cell
JP7101393B2 (ja) ガス拡散ユニット、燃料電池
JP4803957B2 (ja) 内部マニホールド型燃料電池
JP5491231B2 (ja) 燃料電池
JP4268400B2 (ja) 燃料電池
JP2018097977A (ja) 燃料電池用セパレータ及び燃料電池
JP2020136218A (ja) 燃料電池セル及び燃料電池セルスタック
JP6519490B2 (ja) 燃料電池
JP2010225484A (ja) 燃料電池、および、燃料電池の製造方法
JP2010049920A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220318

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7101393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150