JP7101067B2 - 燃料電池用単位セル - Google Patents

燃料電池用単位セル Download PDF

Info

Publication number
JP7101067B2
JP7101067B2 JP2018131212A JP2018131212A JP7101067B2 JP 7101067 B2 JP7101067 B2 JP 7101067B2 JP 2018131212 A JP2018131212 A JP 2018131212A JP 2018131212 A JP2018131212 A JP 2018131212A JP 7101067 B2 JP7101067 B2 JP 7101067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction gas
coil spring
flow path
diffusion layer
gas flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018131212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019140081A (ja
Inventor
正 イク 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2019140081A publication Critical patent/JP2019140081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7101067B2 publication Critical patent/JP7101067B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/0254Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form corrugated or undulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0297Arrangements for joining electrodes, reservoir layers, heat exchange units or bipolar separators to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8807Gas diffusion layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0265Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant the reactant or coolant channels having varying cross sections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • H01M8/1006Corrugated, curved or wave-shaped MEA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池用単位セルに係り、より詳しくは、反応ガス流路の気孔率を設計目的に応じて精度よく調節できるように構造を改善した燃料電池用単位セルに関する。
燃料電池スタックは、燃料電池車両のメインパワー(Main Power)供給源であり、水素と酸素の酸化還元反応により電気を生成する装置である。
一般的に、燃料電池スタックは、膜‐電極接合体(MEA:Membrane‐Electrode Assembly)と、膜‐電極接合体の両面にそれぞれ配置された分離板などを含む多数の単位セルが積層されてなる。
膜‐電極接合体は、高分子電解質膜と、高分子電解質膜の一面に配置されるアノード電極と、高分子電解質膜の他面に配置されるカソード電極などを備える。分離板は、水素をアノード電極に供給するための水素チャンネルと、空気をカソード電極に供給するための空気チャンネルと、冷却水を流動させるための冷却水チャンネルなどを備える。
アノード電極には、水素貯蔵タンクから供給された高純度の水素が分離板の水素チャンネルを介して流入し、カソード電極には、空気圧縮機、その他の空気供給装置によって供給された大気中の空気が分離板の空気チャンネルを介して流入する。そうすると、アノード電極では、水素の酸化反応が進み、水素イオン(Proton)と電子(Electron)が生成され、このように生成された水素イオンと電子は、それぞれ、高分子電解質膜と分離板を介してカソード電極に移動する。また、カソード電極では、アノード電極から移動した水素イオンおよび電子と、空気供給装置によって供給された空気中の酸素が参加する還元反応が進み、水が生成され、且つ電子の流れによる電気エネルギーが生成される。
一方、近年、分離板に空気チャンネルを形成する代わりに、分離板とガス拡散層との間に成形多孔体または発泡性多孔体を介在させて成形多孔体または発泡性多孔体により空気を移送するように設けられた単位セルが開発され使用されている。このように、成形多孔体または発泡性多孔体を用いて空気を移送するための空気流路を構成する場合には、単位セルの設計目的に応じて成形多孔体または発泡性多孔体の気孔率が調節されなければならない。しかし、発泡性多孔体は、ランダムな幾何学形状を有するため、単位セルの設計目的に応じて気孔率を精度よく調節することが難しいという問題がある。また、成形多孔体の作製には、作製工法上、金型が求められる。したがって、成形多孔体は、金型の設置に多くの費用がかかるという問題と、成形多孔体を設計目的に応じて最適化する過程で形状の変更が必要な場合に、金型の構造変更のためにさらなる費用がかかるという問題などがある。
特開2013-229289号公報
本発明は、上述の従来技術の問題を解決するためになされたものであり、反応ガス流路の気孔率を設計目的に応じて精度よく調節できるように構造を改善した燃料電池用単位セルを提供することを目的とする。
また、本発明は、反応ガス流路の気孔率を反応ガス流路の区間別に異なるように調節できるように構造を改善した燃料電池用単位セルを提供することを目的とする。
さらに、本発明は、単位セル内の構成要素間の接触状態を安定的に維持できるように構造を改善した燃料電池用単位セルを提供することを目的とする。
本発明の燃料電池用単位セルは、膜‐電極接合体と、前記膜‐電極接合体の一面に配置されるガス拡散層と、前記ガス拡散層から離隔するように配置される分離板と、前記ガス拡散層と前記分離板を弾性的に支持し、且つ電気的に連結するように、前記ガス拡散層と前記分離板との間に介在され、反応ガスを移送するための反応ガス流路を提供する少なくとも一つのコイルばねとを含むことを特徴とする。
前記コイルばねは、それぞれ、軸方向が前記膜‐電極接合体の厚さ方向と垂直になるように配置されることを特徴とする。
前記コイルばねは、それぞれ、前記分離板に固定されることを特徴とする。
前記コイルばねは、それぞれ、前記分離板に溶接されることを特徴とする。
前記コイルばねは、それぞれ、前記分離板に接着材によって接着されることを特徴とする。
前記分離板は、前記コイルばねのいずれか一つが係止される少なくとも一つの係止突起を備えることを特徴とする。
前記コイルばねは、それぞれ、前記反応ガス流路の区間に応じてばねのピッチが異なるように前記係止突起に係止されることを特徴とする。
前記コイルばねは、前記反応ガス流路の区間に応じて前記反応ガス流路の気孔率が異なるように、前記コイルばねのピッチ、前記コイルばねの直径、前記コイルばねの重ね合わせ率、ばねワイヤの直径のうち少なくとも一つが互いに異なることを特徴とする。
前記コイルばねは、前記反応ガス流路の上流側から下流側に行くほど前記反応ガス流路の気孔率が高くなるように配置されることを特徴とする。
前記コイルばねは、前記反応ガス流路の上流側から下流側に行くほどばねのピッチが長くなるように配置されることを特徴とする。
前記コイルばねは、前記反応ガス流路の上流側から下流側に行くほど前記コイルばねのうちばねのピッチが長いコイルばねが位置するように配置されることを特徴とする。
前記コイルばねは、前記反応ガス流路の上流側から下流側に行くほど前記コイルばねの重ね合わせ率が低くなるように配置されることを特徴とする。
前記コイルばねは、前記反応ガス流路の上流側から下流側に行くほど前記コイルばねの配置間隔が長くなるように配置されることを特徴とする。
前記コイルばねは、前記反応ガス流路の上流側から下流側に行くほど前記コイルばねのうちばねワイヤの直径が小さいコイルばねが位置するように配置されることを特徴とする。
前記コイルばねは、前記反応ガス流路の上流側から下流側に行くほど前記コイルばねのうち直径が小さいコイルばねが位置するように配置されることを特徴とする。
前記コイルばねは、それぞれ、軸方向が前記反応ガスの流動方向と予め定められた角度をなすように配置されることを特徴とする。
前記コイルばねのうち少なくとも一部は、軸方向が前記反応ガスの流動方向と平行になるように配置されることを特徴とする。
前記コイルばねのうち少なくとも一部は、軸方向が前記反応ガスの流動方向と垂直になるように配置されることを特徴とする。
前記コイルばねのうち少なくとも一部は、電流密度が高い領域に行くほど前記反応ガス流路の気孔率が低くなるように配置されることを特徴とする。
本発明によれば、反応ガスを移送する反応ガス流路の気孔率をコイルばねを用いて調節することで、反応ガス流路の気孔率を単位セルの設計目的に応じて精度よく調節することができ、ガス拡散層と分離板との間の電気抵抗を電流密度に応じて精度よく調節することができる。
また、ガス拡散層の永久収縮変形をコイルばねの弾性復元により補償し、単位セル内の構成要素間の接触状態を安定的に維持することができる。
本発明の好ましい実施形態による燃料電池用単位セルの積層構造を説明するための斜視図である。 膜‐電極接合体の積層構造を説明するための断面図である。 コイルばねの概略的な形状を説明するための図である。 コイルばねが複数の列をなすように配置された状態を示す図である。 aは、図4に示すコイルばねが反応ガスの流動方向と平行になるように配置された状態を示す図である。bは、図4に示すコイルばねが反応ガスの流動方向と垂直になるように配置される状態を示す図である。 コイルばねがジグザグ状に折り畳まれて配置された状態を示す図である。 コイルばねが螺旋状に折り畳まれて配置された状態を示す図である。 コイルばねが第1の分離板に溶接された状態を示す図である。 aは、コイルばねが第1の分離板の係止突起に係止された状態を示す図であり、b、cも同様に、コイルばねが第1の分離板の係止突起に係止された状態を示す図である。 a~cは、コイルばねが互いに重ね合わされるように配置される状態を示す図である。 コイルばねを用いて反応ガス流路の気孔率を調節する方法を説明するための図である。 コイルばねを用いて反応ガス流路の気孔率を調節する方法を説明するための図である。 コイルばねを用いて反応ガス流路の気孔率を調節する方法を説明するための図である。 コイルばねを用いて反応ガス流路の気孔率を調節する方法を説明するための図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の好ましい実施形態による燃料電池用単位セルの積層構造を説明するための斜視図であり、図2は膜‐電極接合体の積層構造を説明するための断面図である。
図1に示す通り、本発明の好ましい実施形態による燃料電池用単位セル1(以下、「単位セル1」とする)は、膜‐電極接合体10と、膜‐電極接合体10の一面に配置される第1のガス拡散層20と、膜‐電極接合体10の他面に配置される第2のガス拡散層30と、第1のガス拡散層20の一面から離隔するように配置される第1の分離板40と、予め定められた方向に沿って交互に形成されるランド部52とチャンネル部54とを備え、第2のガス拡散層30の一面に配置される第2の分離板50と、第1のガス拡散層20と第1の分離板40との間に介在される少なくとも一つのコイルばね60などを含む。
先ず、図2に示す通り、膜‐電極接合体10は、電解質膜12と、電解質膜12の一面に配置されるカソード電極14と、電解質膜12の他面に配置されるアノード電極16などを備える。かかる膜‐電極接合体10は、通常の単位セル1の膜‐電極接合体10と同じ構造を有するため、膜‐電極接合体10に関するより詳細な説明は省略する。
次に、図1に示す通り、第1のガス拡散層20は、カソード電極14に比べて単位セル1の外側の方に位置するようにカソード電極14の一面に配置される。図1に示す通り、これに対応して、第2のガス拡散層30は、アノード電極16に比べて単位セル1の外側に位置するようにアノード電極16の一面に配置される。かかるガス拡散層20、30は、通常の単位セルのガス拡散層と同じ構造を有するため、第1のガス拡散層20と第2のガス拡散層30に関するより詳細な説明は省略する。
図1に示すように、第1の分離板40は、第1のガス拡散層20に比べて単位セル1の外側に位置するように、第1のガス拡散層20の一面から予め定められた間隔だけ離隔するように配置される。第1の分離板40の形状は、特に限定されない。例えば、図1に示すように、第1の分離板40は平板形状を有してもよい。
次に、第2の分離板50は、第2のガス拡散層30に比べて単位セル1の外側に位置するように、第2のガス拡散層30の一面に配置される。かかる第2の分離板50は、予め定められた方向に沿って交互に形成されたランド部52とチャンネル部54とを備える。ランド部52とチャンネル部54の形状は、特に限定されない。例えば、図1に示すように、ランド部52は谷形状を有してもよく、チャンネル部54は山形状を有してもよい。
図1に示すように、かかる第2の分離板50は、ランド部52が第2のガス拡散層30の一面に載置されるとともに、チャンネル部54が第2のガス拡散層30の一面から離隔するように第2のガス拡散層30の一面に配置されてもよい。そうすると、それぞれのチャンネル部54と第2のガス拡散層30との間には反応ガスと生成水などを移送するための分離板チャンネル流路70が形成され、ある単位セル1のそれぞれのランド部52と前記単位セル1と接する他の単位セル1の第1の分離板40との間には冷却水Cなどを移送するための冷却水流路80が形成される。
分離板チャンネル流路70を介して移送可能な反応ガスの種類は、特に限定されない。例えば、分離板チャンネル流路70は、水素を移送できるように構成されてもよい。この場合に、分離板チャンネル流路70の入口(図示せず)は、水素供給ライン(図示せず)に連結されてもよい。水素供給ラインは、水素供給源(図示せず)から供給された水素を分離板チャンネル流路70の入口に向かって移送できるように設けられる。そうすると、分離板チャンネル流路70の入口を介して供給された水素は、第2のガス拡散層30を介してアノード電極16に伝達された後、水素イオンと電子とに分離される。また、分離板チャンネル流路70の出口は、水素再循環ライン(図示せず)に連結されてもよい。水素再循環ラインは、分離板チャンネル流路70の出口から排出された水素を水素供給ラインに再伝達できるように設けられる。そうすると、アノード電極16での酸化反応に参加しなかった残水素は、分離板チャンネル流路70の出口および水素再循環ラインを介して水素供給ラインに再伝達される。
図3はコイルばねの概略的な形状を説明するための図である。
図3に示すように、コイルばね60は、予め定められた直径D1を有するばねワイヤ62が螺旋状に巻取られて形成される。かかるコイルばね60は、単位セル1の設計目的に応じて予め定められたピッチPと直径D2を有するように形成されてもよい。
コイルばね60は、第1のガス拡散層20の一面と第1の分離板40を弾性支持するとともに電気的に連結することができるように、第1のガス拡散層20の一面と第1の分離板40との間に介在される。例えば、図1に示すように、コイルばね60は、コイルばね60の軸方向が膜‐電極接合体10の厚さ方向と垂直になるように、第1のガス拡散層20の一面と第1の分離板40との間に介在されてもよい。かかるコイルばね60は、第1のガス拡散層20と第1の分離板40との間隔を予め定められた距離だけ維持することで、第1のガス拡散層20と第1の分離板40との間の空間に反応ガスと生成水などを移送するための反応ガス流路90を構成することができる。
反応ガス流路90を介して移送可能な反応ガスの種類は、特に限定されない。例えば、反応ガス流路90は、空気を移送できるように構成されてもよい。この場合に、反応ガス流路90の入口(図示せず)は、空気供給ライン(図示せず)に連結されてもよい。空気供給ラインには、外部の空気を反応ガス流路90の入口に向かってポンピング可能な空気圧縮機(図示せず)などが設置されてもよい。そうすると、反応ガス流路90の入口を介して供給された空気中の酸素は、第1のガス拡散層20を介してカソード電極14に伝達された後、第1の分離板40を介して伝達された電子と電解質膜12を介して伝達された水素イオンと結合される。かかる水素イオン、電子および酸素が参加する還元反応によると、電気エネルギーおよび生成水が生成される。また、反応ガス流路90の出口は、空気排出ライン(図示せず)に連結される。そうすると、カソード電極14での還元反応に参加しなかった残空気と生成水などは、反応ガス流路90の出口および空気排出ラインを介して外部に排出される。
図4はコイルばねが複数の列をなすように配置された状態を示す図であり、図5aは図4に示すコイルばねが反応ガスの流動方向と平行になるように配置された状態を示す図であり、図5bは図4に示すコイルばねが反応ガスの流動方向と垂直になるように配置される状態を示す図である。
図6はコイルばねがジグザグ状に折り畳まれて配置された状態を示す図であり、図7はコイルばねが螺旋状に折り畳まれて配置された状態を示す図である。
コイルばね60の配置方法は、特に限定されない。
例えば、図4に示すように、複数のコイルばね60が複数の列をなすように配置されてもよい。この場合に、コイルばね60は、軸方向が反応ガス流路90を通過する空気の流動方向と予め定められた角度をなすように配置されてもよい。例えば、図5aに示すように、コイルばね60のうち少なくとも一つは、軸方向が空気の流動方向と平行になるように配置されてもよい。例えば、図5bに示すように、コイルばね60のうち少なくとも一つは、軸方向が空気の流動方向と垂直になるように配置されてもよい。
例えば、図6に示すように、少なくとも一つのコイルばね60がジグザグ状に折り畳まれて配置されてもよい。
また、図7に示すように、少なくとも一つのコイルばね60が螺旋状に折り畳まれて配置されてもよい。
図8はコイルばねが第1の分離板に溶接された状態を示す図であり、図9a~cはコイルばねが第1の分離板の係止突起に係止された状態を示す図である。
コイルばね60は、予め定められた位置を維持できるように、第1の分離板40に固定されることが好ましい。
例えば、図8に示すように、コイルばね60は、予め定められた溶接点Wが第1の分離板40の一面に溶接され固定されてもよい。
例えば、図9aおよびbに示すように、第1の分離板40は、一面に突出形成される少なくとも一つの係止突起42を備えてもよく、コイルばね60は、かかる係止突起42に係止され固定されてもよい。特に、図9cに示すように、コイルばね60は、区間別にピッチP1、P2、P3が異なるように係止突起42に係止され固定されてもよい。
図10a~cはコイルばねが互いに重ね合わされるように配置される状態を示す図である。
コイルばね60の設置間隔は、特に限定されない。
例えば、図10a~cに示すように、コイルばね60は、互いに隣接して位置したコイルばね60が予め定められた重ね合わせ率だけ重ね合わされるように配置されたり予め定められた間隔だけ離隔するように配置されてもよい。コイルばね60の重ね合わせとは、コイルばね60の配置間隔がコイルばね60の直径D2に比べて小さくてコイルばね60が互いに重なるように配置された状態を言う。
図11~図14はコイルばねを用いて反応ガス流路の気孔率を調節する方法について説明するための図である。
反応ガス流路90の気孔率は、反応ガス流路90の全容積に対してコイルばね60によって占有されていない空間の容積の割合であり、反応ガス流路90の全容積に対してコイルばね60が占有する容積の割合に反比例する。すなわち、反応ガス流路90の気孔率は、反応ガス流路90の全容積に対してコイルばね60が占有する容積の割合が低くなるほど高くなる。したがって、反応ガス流路90の気孔率は、反応ガス流路90の全容積に対してコイルばね60が占有する容積の割合を調節することで調節することができる。
これに鑑みて、コイルばね60は、単位セル1の設計目的に応じて反応ガス流路90が予め定められた気孔率を有するように設けられてもよい。コイルばね60を用いて反応ガス流路90の気孔率を調節する方法は、特に限定されない。例えば、ばねワイヤの直径D1、コイルばね60のピッチP、コイルばね60の直径D2、コイルばね60の重ね合わせ率のうち少なくとも一つを調節することで、反応ガス流路90の気孔率を予め定められた目標気孔率に精度よく調節してもよい。
一方、反応ガス流路90を通過する空気の流量は、反応ガス流路90の上流92から下流94側に行くほど漸進的に小さくなる。これにより、反応ガス流路90の上流92側に行くほど湿気が正常水準に比べて少ないドライアウト(dry out)が頻繁に発生し、反応ガス流路90の下流94側に行くほど湿気が正常水準に比べて多いフラッディング(flooding)が頻繁に発生する。ここで、反応ガス流路90の上流92とは、反応ガス流路90の入口と隣接した領域を言い、反応ガス流路90の下流94とは、反応ガス流路90の出口と隣接した領域を言う。
かかる問題を解決するために、コイルばね60は、反応ガス流路90の上流92側から下流94側に行くほど反応ガス流路90の気孔率が高くなるように配置されてもよい。そうすると、反応ガス流路90の上流92では、低い気孔率によって空気の拡散性が低下し、反応ガス流路90の下流94では、高い気孔率によって空気の拡散性が増加する。これにより、コイルばね60は、空気の流量の高低によるドライアウトとフラッディングを最小化することができる。
このように反応ガス流路90の上流92側から下流94側に行くほど反応ガス流路90の気孔率が高くなるようにコイルばね60を配置する方法は、特に限定されない。
例えば、図11に示すように、コイルばね60のうち少なくとも一部は、反応ガス流路90の上流92側から下流94側に行くほど、コイルばね60の重ね合わせ率が低くなるように配置されてもよい。換言すれば、コイルばね60は、反応ガス流路90の上流92側から下流94側に行くほど、コイルばね60の配置間隔が長くなるように配置されてもよい。
例えば、図12に示すように、コイルばね60のうち少なくとも一部は、反応ガス流路90の上流92側から下流94側に行くほど、コイルばね60のうちピッチPが長いコイルばね60が位置するように配置されてもよい。
図13に示すように、コイルばね60のうち少なくとも一部は、反応ガス流路90の上流92側から下流94側に行くほど、コイルばね60の重ね合わせ率が低くなり、且つコイルばね60のうちピッチPが長いコイルばね60が位置するように配置されてもよい。
例えば、図14に示すように、コイルばね60のうち少なくとも一部は、反応ガス流路90の上流92側から下流94側に行くほど、ピッチPが長くなるように配置されてもよい。
コイルばね60のうち少なくとも一部は、反応ガス流路90の上流92側から下流94側に行くほど、コイルばね60のうちばねワイヤの直径D1が小さいコイルばね60が位置するように配置されてもよい。
コイルばね60のうち少なくとも一部は、反応ガス流路90の上流92側から下流94側に行くほど、コイルばね60のうち直径D2が小さいコイルばね60が位置するように配置されてもよい。
一方、コイルばね60は、反応ガス流路90の上流92側から下流94側に行くほど反応ガス流路90の気孔率が高くなるように配置されると説明しているが、これに限定されるものではない。すなわち、コイルばね60は、反応ガス流路90の区間に応じて反応ガス流路90の気孔率が異なるように、ばねワイヤの直径D1、コイルばね60のピッチP、コイルばね60の直径D2、コイルばね60の重ね合わせ率のうち少なくとも一つが互いに異なるように配置されてもよい。
コイルばね60は、電流密度が高い領域に行くほど反応ガス流路90の気孔率が低くなるように配置されてもよい。換言すれば、コイルばね60は、電流密度が高い領域に行くほど反応ガス流路90の全容積に対してコイルばね60が占有する容積の割合が高くなるように配置される。そうすると、電流密度が高い領域に行くほど、コイルばね60が第1のガス拡散層20および第1の分離板40と接触する面積が増加する。これにより、コイルばね60は、電流密度が高い領域で第1のガス拡散層20と第1の分離板40との間の電気抵抗を下げることで、高い電気抵抗によるオーム(ohmic)損失を最小化することができる。
上述のように、単位セル1は、第1のガス拡散層20と第1の分離板40との間にコイルばね60を介在させることで、コイルばね60を用いて第1のガス拡散層20と第1の分離板40との間に反応ガス流路90を形成することができる。かかる単位セル1は、反応ガス流路90の全容積に対してコイルばね60が占有する容積の割合を調節することで、反応ガス流路90の気孔率を単位セル1の設計目的に応じて精度よく調節することができ、第1のガス拡散層20と第1の分離板40との間の電気抵抗を電流密度に応じて精度よく調節することができる。また、単位セル1は、製造時から長時間が経つにつれてガス拡散層20、30が永久収縮変形される場合に、第1のガス拡散層20と第1の分離板40との間で単位セル1に作用する締結力によって弾性収縮された状態で配置されていたコイルばね60が弾性復元される。したがって、単位セル1は、製造時から長時間が経ってもコイルばね60の弾性復元によってガス拡散層20、30の永久収縮変形が補償されることで、単位セル1内の構成要素間の接触状態が安定的に維持される。
以上、本発明に関する好ましい実施例を説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の属する技術分野を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
1 単位セル
10 膜‐電極接合体
12 電解質膜
14 カソード電極
16 アノード電極
20 第1のガス拡散層
30 第2のガス拡散層
40 第1の分離板
42 係止突起
50 第2の分離板
52 ランド部
54 チャンネル部
60 コイルばね
62 ばねワイヤ
70 分離板チャンネル流路
80 冷却水流路
90 反応ガス流路
92 上流
94 下流

Claims (16)

  1. 膜‐電極接合体と、
    前記膜‐電極接合体の一面に配置されるガス拡散層と、
    前記ガス拡散層から離隔するように配置される分離板と、
    前記ガス拡散層と前記分離板を弾性的に支持し、且つ電気的に連結するように、前記ガス拡散層と前記分離板との間に介在され、反応ガスを移送するための反応ガス流路を提供する少なくとも一つのコイルばねとを含み、
    前記コイルばねは、前記反応ガス流路の上流側から下流側に行くほど前記反応ガス流路の気孔率が高くなるように配置され、
    前記コイルばねは、前記反応ガス流路の上流側から下流側に行くほど前記コイルばねのうちばねのピッチが長いコイルばねが位置するように配置されることを特徴とする燃料電池用単位セル。
  2. 前記コイルばねは、それぞれ、軸方向が前記膜‐電極接合体の厚さ方向と垂直になるように配置されることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用単位セル。
  3. 前記コイルばねは、それぞれ、前記分離板に固定されることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用単位セル。
  4. 前記コイルばねは、それぞれ、前記分離板に溶接されることを特徴とする請求項3に記載の燃料電池用単位セル。
  5. 前記コイルばねは、それぞれ、前記分離板に接着材によって接着されることを特徴とする請求項3に記載の燃料電池用単位セル。
  6. 前記分離板は、前記コイルばねのいずれか一つが係止される少なくとも一つの係止突起を備えることを特徴とする請求項3に記載の燃料電池用単位セル。
  7. 前記コイルばねは、それぞれ、前記反応ガス流路の区間に応じてばねのピッチが異なるように前記係止突起に係止されることを特徴とする請求項6に記載の燃料電池用単位セル。
  8. 前記コイルばねは、前記反応ガス流路の上流側から下流側に行くほどばねのピッチが長くなるように配置されることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用単位セル。
  9. 膜‐電極接合体と、
    前記膜‐電極接合体の一面に配置されるガス拡散層と、
    前記ガス拡散層から離隔するように配置される分離板と、
    前記ガス拡散層と前記分離板を弾性的に支持し、且つ電気的に連結するように、前記ガス拡散層と前記分離板との間に介在され、反応ガスを移送するための反応ガス流路を提供する少なくとも一つのコイルばねとを含み、
    前記コイルばねは、前記反応ガス流路の上流側から下流側に行くほど前記反応ガス流路の気孔率が高くなるように配置され、
    前記コイルばねは、前記反応ガス流路の上流側から下流側に行くほど前記コイルばねの重ね合わせ率が低くなるように配置されることを特徴とする燃料電池用単位セル。
  10. 膜‐電極接合体と、
    前記膜‐電極接合体の一面に配置されるガス拡散層と、
    前記ガス拡散層から離隔するように配置される分離板と、
    前記ガス拡散層と前記分離板を弾性的に支持し、且つ電気的に連結するように、前記ガス拡散層と前記分離板との間に介在され、反応ガスを移送するための反応ガス流路を提供する少なくとも一つのコイルばねとを含み、
    前記コイルばねは、前記反応ガス流路の上流側から下流側に行くほど前記反応ガス流路の気孔率が高くなるように配置され、
    前記コイルばねは、前記反応ガス流路の上流側から下流側に行くほど前記コイルばねの配置間隔が長くなるように配置されることを特徴とする燃料電池用単位セル。
  11. 膜‐電極接合体と、
    前記膜‐電極接合体の一面に配置されるガス拡散層と、
    前記ガス拡散層から離隔するように配置される分離板と、
    前記ガス拡散層と前記分離板を弾性的に支持し、且つ電気的に連結するように、前記ガス拡散層と前記分離板との間に介在され、反応ガスを移送するための反応ガス流路を提供する少なくとも一つのコイルばねとを含み、
    前記コイルばねは、前記反応ガス流路の上流側から下流側に行くほど前記反応ガス流路の気孔率が高くなるように配置され、
    前記コイルばねは、前記反応ガス流路の上流側から下流側に行くほど前記コイルばねのうちばねワイヤの直径が小さいコイルばねが位置するように配置されることを特徴とする燃料電池用単位セル。
  12. 膜‐電極接合体と、
    前記膜‐電極接合体の一面に配置されるガス拡散層と、
    前記ガス拡散層から離隔するように配置される分離板と、
    前記ガス拡散層と前記分離板を弾性的に支持し、且つ電気的に連結するように、前記ガス拡散層と前記分離板との間に介在され、反応ガスを移送するための反応ガス流路を提供する少なくとも一つのコイルばねとを含み、
    前記コイルばねは、前記反応ガス流路の上流側から下流側に行くほど前記反応ガス流路の気孔率が高くなるように配置され、
    前記コイルばねは、前記反応ガス流路の上流側から下流側に行くほど前記コイルばねのうち直径が小さいコイルばねが位置するように配置されることを特徴とする燃料電池用単位セル。
  13. 前記コイルばねは、それぞれ、軸方向が前記反応ガスの流動方向と予め定められた角度をなすように配置されることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用単位セル。
  14. 前記コイルばねのうち少なくとも一部は、軸方向が前記反応ガスの流動方向と平行になるように配置されることを特徴とする請求項13に記載の燃料電池用単位セル。
  15. 前記コイルばねのうち少なくとも一部は、軸方向が前記反応ガスの流動方向と垂直になるように配置されることを特徴とする請求項13に記載の燃料電池用単位セル。
  16. 膜‐電極接合体と、
    前記膜‐電極接合体の一面に配置されるガス拡散層と、
    前記ガス拡散層から離隔するように配置される分離板と、
    前記ガス拡散層と前記分離板を弾性的に支持し、且つ電気的に連結するように、前記ガス拡散層と前記分離板との間に介在され、反応ガスを移送するための反応ガス流路を提供する少なくとも一つのコイルばねとを含み、
    前記コイルばねのうち少なくとも一部は、電流密度が高い領域に行くほど前記反応ガス流路の気孔率が低くなるように配置されることを特徴とする燃料電池用単位セル。
JP2018131212A 2018-02-09 2018-07-11 燃料電池用単位セル Active JP7101067B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0016449 2018-02-09
KR1020180016449A KR102518546B1 (ko) 2018-02-09 2018-02-09 연료전지용 단위 셀

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019140081A JP2019140081A (ja) 2019-08-22
JP7101067B2 true JP7101067B2 (ja) 2022-07-14

Family

ID=67400109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018131212A Active JP7101067B2 (ja) 2018-02-09 2018-07-11 燃料電池用単位セル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10637079B2 (ja)
JP (1) JP7101067B2 (ja)
KR (1) KR102518546B1 (ja)
CN (1) CN110137548B (ja)
DE (1) DE102018211847A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019212754A1 (de) * 2019-08-26 2021-03-04 Robert Bosch Gmbh Brennstoffzelle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008243572A (ja) 2007-03-27 2008-10-09 Equos Research Co Ltd 集電体及び燃料電池
US20090220833A1 (en) 2005-09-21 2009-09-03 Jones Eric T Fuel Cell Device
JP2010212061A (ja) 2009-03-10 2010-09-24 Railway Technical Res Inst 燃料電池用セパレータ及び燃料電池
KR101530787B1 (ko) 2013-12-23 2015-06-22 주식회사 포스코 연료 전지 셀

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5294209A (en) * 1991-07-25 1994-03-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Tool attaching device
JP2002184422A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池のセパレータ
JP3913573B2 (ja) * 2002-02-26 2007-05-09 本田技研工業株式会社 燃料電池
US20050136312A1 (en) 2003-12-22 2005-06-23 General Electric Company Compliant fuel cell system
JP5040043B2 (ja) * 2006-06-20 2012-10-03 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP5045880B2 (ja) * 2006-06-20 2012-10-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP2008198389A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2008282646A (ja) 2007-05-10 2008-11-20 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2009187778A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Panasonic Corp 燃料電池スタックおよびその製造方法
US9284993B1 (en) * 2010-06-23 2016-03-15 Logan Clutch Corporation Clutch assembly with dual actuation piston
KR101361298B1 (ko) 2011-12-13 2014-02-11 현대자동차주식회사 연료전지용 다공성 분리판
JP6366086B2 (ja) * 2012-03-15 2018-08-01 日産自動車株式会社 燃料電池スタック
PT2957659T (pt) * 2014-06-16 2019-05-31 Siemens Ag Camada de difusão de gás, célula eletrolítica pem com uma camada de difusão de gás desta natureza assim como eletrolisador
KR101766098B1 (ko) 2015-12-30 2017-08-08 현대자동차주식회사 연료전지의 다공 패널
DE102016122590A1 (de) * 2016-11-23 2018-05-24 Audi Ag Polarplatte für eine Brennstoffzelle und Brennstoffzellenstapel

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090220833A1 (en) 2005-09-21 2009-09-03 Jones Eric T Fuel Cell Device
JP2008243572A (ja) 2007-03-27 2008-10-09 Equos Research Co Ltd 集電体及び燃料電池
JP2010212061A (ja) 2009-03-10 2010-09-24 Railway Technical Res Inst 燃料電池用セパレータ及び燃料電池
KR101530787B1 (ko) 2013-12-23 2015-06-22 주식회사 포스코 연료 전지 셀

Also Published As

Publication number Publication date
US20190252695A1 (en) 2019-08-15
CN110137548B (zh) 2024-02-09
CN110137548A (zh) 2019-08-16
DE102018211847A1 (de) 2019-08-14
JP2019140081A (ja) 2019-08-22
US10637079B2 (en) 2020-04-28
KR102518546B1 (ko) 2023-04-07
KR20190096701A (ko) 2019-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8921000B2 (en) Fuel cell
JP2006202524A (ja) 燃料電池スタックのマニホールド構造
JP6773053B2 (ja) 燃料電池
JP2006351222A (ja) 燃料電池及び燃料電池用セパレータ
JP2007250297A (ja) 燃料電池
WO2012114681A1 (ja) 燃料電池及びそれを備える燃料電池スタック
JP5062392B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP7101067B2 (ja) 燃料電池用単位セル
US20040157111A1 (en) Fuel cell
JP5541291B2 (ja) 燃料電池及び燃料電池を備えた車両
JP2009117221A (ja) スタック構造を有する燃料電池
JP2005056671A (ja) 燃料電池
JP2012099382A (ja) 燃料電池用セパレータ、燃料電池
WO2006090621A1 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2008293953A (ja) 燃料電池用スタック
JP7226392B2 (ja) 燃料電池スタック
US20130122397A1 (en) Polymer electrolyte fuel cell and fuel cell system including the same
US7816049B2 (en) Direct liquid feed fuel cell
KR101282619B1 (ko) 연료전지용 분리판
KR20180040831A (ko) 분리판, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 연료전지 스택
JP2018133240A (ja) 燃料電池スタック
US20210288337A1 (en) Fuel Cell and Automobile Including the Same
JP5021698B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2005243612A (ja) 燃料電池システム及びスタック
JP2006331688A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7101067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150