JP7100314B2 - ロタキサンおよびこれを用いたポリウレタン - Google Patents

ロタキサンおよびこれを用いたポリウレタン Download PDF

Info

Publication number
JP7100314B2
JP7100314B2 JP2018103437A JP2018103437A JP7100314B2 JP 7100314 B2 JP7100314 B2 JP 7100314B2 JP 2018103437 A JP2018103437 A JP 2018103437A JP 2018103437 A JP2018103437 A JP 2018103437A JP 7100314 B2 JP7100314 B2 JP 7100314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crown ether
chain
group
polyurethane
cyclic structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018103437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019206501A (ja
Inventor
俊之 多羅尾
真実 田中
十志和 高田
隼 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd, Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2018103437A priority Critical patent/JP7100314B2/ja
Priority to US16/405,791 priority patent/US11555089B2/en
Publication of JP2019206501A publication Critical patent/JP2019206501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7100314B2 publication Critical patent/JP7100314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/285Nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D323/00Heterocyclic compounds containing more than two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/283Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3819Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/3823Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing -N-C=O groups
    • C08G18/3831Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing -N-C=O groups containing urethane groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6681Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6685Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3225 or polyamines of C08G18/38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/71Monoisocyanates or monoisothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

特許法第30条第2項適用 第67回高分子学会年次大会 高分子学会予稿集67巻,発表番号2Pb060、平成30年5月8日 第67回高分子学会年次大会、ポスター発表、平成30年5月24日、名古屋国際会議場日本ゴム協会2018年年次大会 講演要旨2018,発表番号P-2、平成30年5月30日 日本ゴム協会2018年年次大会 埼玉会館、ポスター発表、平成30年5月30日
本発明は、新規なロタキサンおよびこれを用いたポリウレタンに関するものである。
ロタキサン構造を有するポリマーは、架橋点での高分子鎖の可動性に由来して応力を分散することが可能であり、優れた靭性を示す。ロタキサンを用いた架橋ポリマーとしては、例えば、特許文献1,2が挙げられる。
特許文献1には、少なくとも1つの重合活性基を有する2つのクラウンエーテル分子からなる輪成分と、該輪成分の空孔部分を貫通する、一般式(I)[R-R-N-R-N-R-R]・2X ・・・(I) (式中、Rはクラウンエーテルの空孔以上の嵩高さをもつ一価の基であり、Rはクラウンエーテルの空孔を貫通する二価の基からなる直鎖部であり、Rは二価の基、Rはクラウンエーテルの空孔と相補的な嵩高さをもつ一価の基、Xは一価の陰イオンである。) で表される軸成分とを備えることを特徴とするロタキサン、および、これを架橋剤として用いたポリマーが開示されている。
特許文献2には、1個以上の環状分子、及び前記1個以上の環状分子を貫通している1個の鎖状分子からなり、前記1個以上の環状分子、及び前記1個の鎖状分子のうちのいずれか1個以上の分子が、それぞれ、ニトリルオキシド基、及びアジド基からなる群より選択される1個以上の反応性基を有するロタキサン化合物、および、これを用いたロタキサンネットワークポリマーが開示されている。
特開2012-224559号公報 特開2017-160164号公報
本発明は、新規なロタキサンおよびこれを用いたポリウレタンを提供することを課題とする。
本発明のロタキサンは、クラウンエーテルと、クラウンエーテルの環状構造を貫通する鎖状分子とを有し、前記鎖状分子の一方の末端にヒドロキシ基が存在し、クラウンエーテルの環状構造に結合するヒドロキシ基が存在する構造を有することを特徴とする。
本発明のポリウレタンは、ポリイソシアネート成分と、ロタキサン成分とを構成成分として有するポリウレタンであって、前記ロタキサン成分は、クラウンエーテルと、クラウンエーテルの環状構造を貫通する鎖状分子とを有し、前記鎖状分子の一方の末端にヒドロキシ基が存在し、クラウンエーテルの環状構造に結合するヒドロキシ基が存在する構造を有することを特徴とする。
本発明には、少なくとも第1ウレタン短鎖と、第2ウレタン短鎖とを有するポリウレタンであって、前記第1ウレタン短鎖の一方の末端は、クラウンエーテル環状構造に結合し、前記第2ウレタン短鎖は、前記第1ウレタン短鎖が有するクラウンエーテル環状構造を貫通し、前記第2ウレタン短鎖には、前記第1ウレタン短鎖が有するクラウンエーテル環状構造が、第2ウレタン短鎖から脱離するのを防止する封鎖構造が、前記クラウンエーテル環状構造の両側に設けられていることを特徴とするポリウレタンも含まれる。
本発明によれば、従来のポリウレタンとは異なる新規なポリウレタンを提供できる。
本発明のロタキサンの構造を模式的に説明する説明図。 本発明のポリウレタンの構造を模式的に説明する説明図。 本発明のポリウレタンの構造を模式的に説明する説明図。 本発明のポリウレタンの構造を模式的に説明する説明図。 本発明のポリウレタンの構造を模式的に説明する説明図。 本発明のポリウレタンの構造を模式的に説明する説明図。 本発明のロタキサンの一例のHNMRスペクトル。 本発明のロタキサンの一例のMALDI-TOF-MSスペクトル。 ポリウレタンNo.10、11、及び、12のSS曲線。 図9の拡大図。
まず、本発明のロタキサンについて説明する。本発明のロタキサンは、クラウンエーテルと、クラウンエーテルの環状構造を貫通する鎖状分子とを有し、前記鎖状分子の一方の末端にヒドロキシ基が存在し、クラウンエーテルの環状構造に結合するヒドロキシ基が存在する構造を有する。
図1は、本発明のロタキサンの構造を模式的に説明する説明図である。ロタキサン1は、クラウンエーテル3と、クラウンエーテル3の環状構造を貫通する鎖状分子5とを有し、前記鎖状分子の一方の末端にヒドロキシ基7が存在し、クラウンエーテル3の環状構造に結合するヒドロキシ基9が存在する構造を有する。前記鎖状分子5は、クラウンエーテル3の環状構造を貫通する立体障害が小さい鎖状部分5aと、前記立体障害が小さい鎖状部分5aの両末端側に、クラウンエーテル3の環状構造が、前記鎖状分子から脱離するのを防止するための封鎖構造5bとを有している。クラウンエーテル3の環状構造は、2つの封鎖構造5bに挟まれることによって、鎖状分子5から脱離しないようにされている。本発明のロタキサンでは、クラウンエーテル3の環状構造が、鎖状分子5の立体障害が小さい鎖状部分5aを回動可能に移動でき、かつ、鎖状分子の末端と、クラウンエーテルの環状構造にそれぞれ、ヒドロキシ基が存在する点に特徴がある。
ヒドロキシ基が二つ存在することにより、本発明のロタキサンは、例えば、ポリウレタン、ポリエステルなどの原料として使用することができる。また、クラウンエーテルの環状構造が、鎖状分子の立体障害が小さい鎖状部分を回動可能に移動できるので、得られるポリマーは、応力を分散することができ、優れた機械的特性を発現できる。クラウンエーテルの内孔は、鎖状分子の立体障害が小さい鎖状部分よりも大きいことが好ましく、かつ鎖状分子が有する封鎖構造よりも小さいことが好ましい。
本発明のロタキサンは、ヒドロキシ基を有するクラウンエーテルを有する。クラウンエーテルは、環状エーテルである。一般に、中央に内孔を有する環状構造を有しており、環状構造に存在する酸素原子が内孔の方を向いている。クラウンエーテルは、環状構造の酸素原子が、陽イオンに静電的に作用して内孔に取り込み保持する、いわゆる、ホスト-ゲスト化合物として知られている。本発明のロタキサンは、クラウンエーテルの環状構造を1つ有することが好ましい。
前記クラウンエーテルの環状構造を構成する原子は、炭素および酸素であることが好ましい。前記クラウンエーテルの環状構造を構成する原子数は、12以上であることが好ましく、15以上であることがより好ましく、34以下であることが好ましく、32以下であることがより好ましい。また、環構造を構成する原子数のうち、酸素の原子数は、4以上であることが好ましく、6以上であることがより好ましく、12以下であることが好ましく、10以下であることがより好ましい。環状構造を形成する酸素原子のうち、1~3個は、NH,NR,または、Sに置き代えられていてもよい。
クラウンエーテルの環状構造には、ベンゼン環が導入されていることが好ましい。ベンゼン環を導入することにより、クラウンエーテルの環状構造に官能基を導入しやすくなるからである。導入するベンゼン環の数は、特に限定されないが、1~4個が好ましい。
前記クラウンエーテルの具体例としては、ジベンゾ-24-クラウン-8、24-クラウン-8、ベンゾ-24-クラウン-8、ジシクロへキシル-24-クラウン-8などを挙げることができる。これらのなかでも、環状構造にベンゼン環を有するジベンゾ-24-クラウン-8、および、ベンゾ-24-クラウン-8が好ましい。
クラウンエーテルの環状構造に結合するヒドロキシ基は、環状構造に直接結合していてもよいし、間接的に結合していてもよい。間接的に結合するとは、例えば、炭素数が1~10のアルキレン鎖を介して結合することを挙げることができる。環状構造に結合するヒドロキシ基は、炭素数が1~6のアルキレン鎖を介して環状構造に結合していることがより好ましい。また、クラウンエーテルの環状構造に結合するヒドロキシ基の数は、1~5であることが好ましく、2であることがより好ましく、1であることがさらに好ましい。
クラウンエーテルの環状構造に結合するヒドロキシ基は、クラウンエーテルの環状構造に導入されたベンゼン環に直接または間接的に結合していることが好ましい。より好ましい態様では、ヒドロキシ基は、炭素数が1~10のアルキレン鎖を介して、クラウンエーテルの環状構造が有するベンゼン環に結合していることが好ましい。クラウンエーテルの環状構造に複数のヒドロキシを導入する場合、一つのベンゼン環に複数のヒドロキシ基を導入してもよいし、一つのヒドロキシ基が導入されたベンゼン環を複数設けるようにしてもよい。本発明のロタキサンのクラウンエーテル環状構造は、一つのヒドロキシ基が導入されたベンゼン環を2つ有することが好ましく、より好ましくは一つのヒドロキシ基が導入されたベンゼン環を一つ有することが好ましい。
本発明のロタキサンは、クラウンエーテルの環状構造を貫通する鎖状分子を有する。前記鎖状分子は、クラウンエーテルの環状構造を貫通する立体障害が小さい鎖状部分と、前記立体障害が小さい鎖状部分の両末端側に、クラウンエーテルの環状構造が、前記鎖状部分から脱離するのを防止するための封鎖構造とを有することが好ましい。前記立体障害が小さい鎖状部分としては、アルキレン鎖、ポリエステル鎖、ポリエーテル鎖、ポリアクリル鎖などが挙げられる。これらのなかでも、鎖状分子は、立体障害が小さい鎖状部分として、アルキレン鎖を有することが好ましく、炭素数が3~30のアルキレン鎖を有することがより好ましく、炭素数が4~25のアルキレン鎖を有することがさらに好ましい。
クラウンエーテルの環状構造が、鎖状分子から脱離するのを防止するための封鎖構造は、鎖状分子の立体障害が小さい鎖状部分の両末端側に、クラウンエーテルの環状構造を挟み込むように設けられている。封鎖構造は、クラウンエーテルの内孔よりも嵩高い構造を有していれば、特に限定されず、例えば、アルキルベンゼン、ジアルキルベンゼン、トリチル、ターフェニル、アントラセン、ビストリフルオロメチルベンゼン、フラーレン、ポルフィリンなどの構造を挙げることができる。
前記鎖状分子の一方の末端に存在するヒドロキシ基は、封鎖構造に直接結合していてもよいし、間接的に結合していてもよい。間接的に結合するとは、例えば、炭素数が1~10のアルキレン鎖を介して、封鎖構造に結合することを挙げることができる。
本発明のロタキサンは、ヒドロキシ基を2つ有するジオール、または、ヒドロキシ基を3つ有するトリオールであることが好ましい。
本発明のロタキサンは、具体的には、下記構造式(1)で表される構造を有することが好ましい。
Figure 0007100314000001
(1)
式(1)中、Rは、炭素数が3~30のアルキレン鎖を表す。R、R、R、Rは、それぞれ、同一あるいは異なっていてもよく、炭素数が1~10のアルキル基を表す。Rは、炭素数が1~10のアルキレン鎖を表す。Rは、単結合、または、炭素数が1~6のアルキレン鎖を表す。
構造式(1)におけるクラウンエーテル構造は、ジベンゾ-24-クラウン-8であり、クラウンエーテル構造にベンゼン環を2つ有する。
構造式(1)において、クラウンエーテルの環状構造は、Rのアルキレン鎖の部分を回動可能に移動できるようにされていることが好ましい。このような観点から、Rは、立体障害が小さい直鎖構造を有する炭素数が3~30のアルキレン鎖であることが好ましい。前記Rで表されるアルキレン鎖は、炭素数が、4以上であることが好ましく、6以上であることがより好ましく、8以上であることがさらに好ましく、28以下であることが好ましく、26以下であることがより好ましく、24以下であることがさらに好ましい。炭素数が前記範囲内であれば、得られるポリウレタンの機械的物性が良好になるからである。
としては、例えば、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、ヘプチレン基、オクチレン基、ノニレン基、デシレン基、ウンデシレン基、ドデシレン基、トリデシレン基、テトラデシレン基、ペンタデシレン基、ヘキサデシレン基、ヘプタデシレン基、オクタデシレン基が挙げられる。前記アルキレン基としては、直鎖状、分岐鎖状のいずれでもよいが、直鎖状が好ましい。
、R、R、Rは、それぞれ、同一あるいは異なっていてもよく、炭素数が1~10のアルキル基を表す。R、R、R、Rとしては、炭素数が2~9のアルキル基であることが好ましい。炭素数が1~10のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基が挙げられる。前記R、R、R、Rとしては、直鎖状、分岐鎖状、環状のいずれでもよい。
は、炭素数が1~10のアルキレン基であることが好ましく、炭素数が2~9のアルキレン基であることがより好ましい。前記アルキレン基としては、例えば、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、ヘプチレン基、オクチレン基、ノニレン基、デシレン基が挙げられる。前記アルキレン基としては、直鎖状、分岐鎖状のいずれでもよいが、直鎖状が好ましい。
は、単結合、または、炭素数が1~10のアルキレン基である。Rが単結合の場合、ヒドロキシ基が、クラウンエーテルが有するベンゼン環に直接結合することを意味する。Rは、炭素数が2~9のアルキレン基であることがより好ましい。前記アルキレン基としては、例えば、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、ヘプチレン基、オクチレン基、ノニレン基、デシレン基が挙げられる。前記アルキレン基としては、直鎖状、分岐鎖状のいずれでもよいが、直鎖状が好ましい。
本発明のロタキサンの具体例としては、例えば、R=C1224、R=R=R=R=CH,R=C,R=CHであるロタキサンを挙げることができる。
本発明のロタキサンの製造方法は、鎖状分子を作製する工程(1)と、クラウンエーテルを準備する工程(2)と、鎖状分子をクラウンエーテルの環状構造に貫通させるとともに、鎖状分子の末端を封鎖する工程(3)とを含む。
前記鎖状分子を作製する工程(1)は、以下の工程を含むことが好ましい。
(1-1)ヒドロキシ基を有する封鎖剤のヒドロキシ基を保護する工程
(1-2)封鎖剤に鎖状分子を結合して、片末端にのみ封鎖構造を有する鎖状分子を作製する工程
(1-3)鎖状分子の他方の末端にヒドロキシ基を導入する工程、および、
(1-4)前記鎖状分子にイオン中心を形成する工程
(1-1)ヒドロキシ基を有する封鎖剤のヒドロキシ基を保護する工程は、具体的には、以下のように行うことが好ましい。
(ア)封鎖剤として、ジアルキルヒロドキシベンズアルデヒドを用い、これをハロゲン化アルコールとを反応させて反応物1(ジアルキルヒドロキシアルキルオキソベンズアルデヒド)を得る。前記ハロゲン化アルコールとしては、例えば、クロロエタノールを好適に用いることができる。反応は、例えば、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)中で、70℃~130℃の温度範囲で1時間~36時間行うことが好ましい。また、反応には、ジアルキルヒロドキシベンズアルデヒドを脱プロトン化するための塩基性試薬を用いることが好ましい。斯かる塩基性試薬としては、例えば、KCOを挙げることができる。
(イ)得られた反応物1とトリイソプロピルシリルクロリドとを反応させて反応物2(ジアルキルトリイソプロピルシリルオキソアルキルオキソベンズアルデヒド)を得る。この反応により、封鎖剤が有するヒドロキシ基が保護される。反応は、例えば、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)中で、20℃~50℃の温度範囲で、5時間~15時間行うことが好ましい。反応は、求核触媒の存在下で行うことが好ましい。求核触媒としては、例えば、イミダゾールを挙げることができる。
(ウ)反応物2とアミノアルキルカルボン酸エステルとを反応させて-C=N-結合を有する反応物3を得る。前記アミノアルキルカルボン酸エステルは、塩酸塩として用いてもよい。反応は、例えば、トルエン中で、90℃~110℃の温度範囲で、12時間~48時間行うことが好ましい。前記アミノアルキルカルボン酸エステルの代わりに、アミノアルキルアルコールを用いてもよい。この場合、以下の(オ)の工程を省略することができる。
(エ)反応物3の-C=N-結合を還元して-CH-NH-結合を有する反応物4を得る。還元剤としては、例えば、NaBH、NaBHCN、NaBH(OAc)などを用いることが好ましい。反応は、例えば、メタノール中で、0℃~30℃の温度範囲で、2時間~16時間行うことが好ましい。
(オ)反応物4のエステル結合を還元してアルキル鎖の末端にヒドロキシル基を有する反応物5を得る。この反応により、カルボン酸のエステル部分がメチロール化される。還元剤としては、例えば、LiAlH、LiBHなどを用いることが好ましい。反応は、例えば、テトラヒドロフラン中で、10℃~40℃の温度範囲で、8時間~16時間行うことが好ましい。
(1-4)反応物5をアンモニウム塩でイオン化して、イオン中心が形成された反応物6(鎖状分子)を得る。アンモニウム塩としては、特に限定されないが、ヘキサフルオロリン酸アンモニウム、トリフルオロメタンスルホン酸アンモニウム、トリフルオロ酢酸アンモニウムなどが挙げられ、ヘキサフルオロリン酸アンモニウムが好ましい。具体的には、(エ)で生成された-CH-NH-結合の窒素が陽イオン化される。反応物6は、一方の末端側にのみ封鎖構造を有し、かつ、イオン中心を有し、他方(封鎖構造とは異なる側)の末端にヒドロキシ基を有する鎖状分子である。イオン中心は、鎖状分子の封鎖構造側に形成されていることが好ましい。
前記クラウンエーテルを準備する工程(2)は、以下の工程を含むことが好ましい。
(2-1)ヒドロキシ基を有するクラウンエーテルのヒドロキシ基を保護する工程
(ア)モノホルミルクラウンエーテルを還元して、ヒドロキシル基を形成し、前記ヒドロキシル基とトリイソプロピルシリルクロリドとを反応させて、ヒドロキシ基が保護されたクラウンエーテル環状構造を有する反応物7を得る。還元剤としては、例えば、NaBH、NaBHCN、NaBH(OAc)などを用いることが好ましい。還元反応は、例えば、メタノール中で、0℃~30℃の温度範囲で、2時間~6時間行うことが好ましい。この還元反応により、アルデヒドが還元され、クラウンエーテルのベンゼン環にメチロール基(メチレン基を介して結合するヒドロキシ基)が生成する。また、ヒドロキシル基とトリイソプロピルシリルクロリドとの反応は、例えば、DMF中で、20℃~50℃の温度範囲で、5時間~20時間行うことが好ましい。この反応により、クラウンエーテルが有するヒドロキシ基が保護される。また、ヒドロキシ基の保護反応は、求核触媒の存在下で行うことが好ましい。求核触媒としては、例えば、イミダゾールが挙げられる。
前記鎖状分子をクラウンエーテルの環状構造に貫通させるとともに、鎖状分子の末端を封鎖する工程(3)は、以下の工程を含むことが好ましい。
(3-1)片末端にのみ封鎖構造を有し、かつ、イオン中心を有する鎖状分子のヒドロキシ基が存在する末端を、前記クラウンエーテルの環状構造に貫通させて、クラウンエーテル環状構造と、鎖状分子のイオン中心とを静電的に結合する工程
(3-2)前記鎖状分子のヒドロキシ基と封鎖剤とを反応させる工程
(3-3)前記鎖状分子のイオン中心とクラウンエーテル構造の環状構造の静電的結合を解除する工程
(3-4)保護剤を取り除いて、ヒドロキシ基を生成する工程
(3-1)片末端にのみ封鎖構造を有し、かつ、イオン中心を有する鎖状分子のヒドロキシ基が存在する末端を、前記クラウンエーテルの環状構造に貫通させて、クラウンエーテル環状構造と、鎖状分子のイオン中心とを静電的に結合する工程
(ア)鎖状分子である反応物6のヒドロキシ基末端を、反応物7のクラウンエーテル環状構造に貫通させるとともに、反応物6のイオン中心とクラウンエーテル環状構造とを静電的に結合する。すなわち、鎖状分子である反応物6は、クラウンエーテルの環状構造を貫通した状態で、反応物6中の陽イオン化された窒素原子が、クラウンエーテル環状構造の開口に静電的に保持される。鎖状分子の陽イオンは、鎖状分子の一方の末端を封鎖している封鎖構造に近い位置に存在する。そのため、クラウンエーテル環状構造は、鎖状分子の一方の末端を封鎖している封鎖構造に近い位置で鎖状分子に静電的に結合する。具体的には、反応物6と反応物7との混合物に脱水ジクロロメタンを加えて超音波照射することで、錯形成をする。
(3-2)前記鎖状分子のヒドロキシ基末端と封鎖剤とを反応させる工程
(ア)鎖状分子である反応物6の他方の末端に存在するヒドロキシ基と、封鎖剤とを反応させて反応物8を得る。封鎖剤としては、例えば、嵩高いポリイソシアネートを使用することが好ましく、例えば、ジアルキルフェニルイソシアネートを用いることが好ましい。前記ジアルキルフェニルイソシアネートとしては、例えば、3,5-ジメチルフェニルイソシアネート、3,5-ジ-tert-ブチルフェニルイソシアネート、メシチレンイソシアネート、3,5-ジメトキシフェニルイソシアネート、3,5-ビストリフルオロメチルフェニルイソシアネートなどを挙げることができる。封鎖反応は、例えば、ジクロロメタン中で、10℃~30℃の温度範囲で、2時間~6時間行えばよい。また、反応は、イソシアネート基とヒドロキシ基との反応に使用される公知の触媒(ただし、塩基触媒を除く)の存在下で行われることが好ましく、例えば、ジブチル錫ジラウリレートの存在下で行われることが好ましい。この反応により、クラウンエーテル環状構造は、鎖状分子の2つの封鎖構造によって挟まれて封鎖される。
(3-3)前記鎖状分子とクラウンエーテル環状構造の静電的結合を解除する工程
鎖状分子の陽イオン化している窒素を中和し、無水酢酸と反応させてアセチル化することが好ましい。中和剤としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、DBU(1,8-diazabicyclo[5.4.0]undec-7-ene)などを用いることができる。反応は、例えば、テトラヒドロフラン(THF)中で、40℃~60℃の温度範囲で、12時間~36時間行うことが好ましい。この反応により、反応物6のイオン中心が消失するので、鎖状分子とクラウンエーテルの環状構造との静電的結合が解除される。
(3-4)保護剤を取り除いて、ヒドロキシ基を生成する工程
ヒドロキシ基を保護しているトリイソプロピルシリル基を脱離させて、ヒドロキシ基を再生する。この脱離反応により、前記鎖状分子の一方の末端にヒドロキシ基が生成し、クラウンエーテルの環状構造に結合するヒドロキシ基が生成する。反応は、例えば、テトラヒドロフラン(THF)中で、20℃~50℃の温度範囲で、4時間~10時間行うことが好ましい。脱離反応には、例えば、フッ化テトラn-ブチルアンモニウム(TBAF)を用いることが好ましい。TBAFは、シリルエーテルの脱保護に必要なフッ化物イオン源を供給する。
本発明のポリウレタンは、ポリイソシアネート成分と、本発明のロタキサン成分とを構成成分として有するポリウレタンであって、前記ロタキサン成分は、クラウンエーテルと、クラウンエーテルの環状構造を貫通する鎖状成分とを有し、前記鎖状成分の一方の末端にヒドロキシ基が存在し、クラウンエーテルの環状構造に結合するヒドロキシ基が存在する構造を有することを特徴とする。
本発明のポリウレタンは、構成成分として、(A)ポリイソシネート成分と、(B)ロタキサン成分とを含有する。前記ポリウレタンは、(A)ポリイソシアネート成分と(B)ロタキサン成分とが反応して、複数のウレタン結合を有するポリウレタンである。
(A)前記ポリイソシアネート成分としては、イソシアネート基を2以上有するものであれば特に限定されず、例えば、芳香族ポリイソシアネート、脂環式ポリイソシアネートまたは脂肪族ポリイソシアネートが挙げられる。芳香族ポリイソシアネートとしては、2,4-トルエンジイソシアネート、2,6-トルエンジイソシアネート、2,4-トルエンジイソシアネートと2,6-トルエンジイソシアネートの混合物(TDI)、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、1,5-ナフチレンジイソシアネート(NDI)、3,3’-ビトリレン-4,4’-ジイソシアネート(TODI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)、パラフェニレンジイソシアネート(PPDI)などが挙げられる。脂環式ポリイソシアネートまたは脂肪族ポリイソシアネートとしては、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI)、水素添加キシリレンジイソシアネート(HXDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ノルボルネンジイソシアネート(NBDI)などが挙げられる。前記ポリイソシアネートは単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
耐擦過傷性を向上するという観点からは、(A)前記ポリイソシアネート成分として、芳香族ポリイソシアネートを使用することが好ましい。芳香族ポリイソシアネートを使用することにより、得られるポリウレタンの機械的特性が向上し、耐擦過傷性に優れるカバーが得られる。また、耐候性を向上するという観点からは、(A)前記ポリイソシアネート成分として、非黄変性のポリイソシアネート(TMXDI、XDI、HDI、HXDI、IPDI、H12MDI、NBDIなど)を使用することが好ましく、さらに好ましくは4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI)を使用する。4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI)は剛直な構造を有しており、得られるポリウレタンの機械的特性が向上し、耐擦過傷性に優れるポリウレタンが得られる。
本発明のポリウレタンは、さらに(C)ポリオール成分を含有してもよい。(C)ポリオール成分としては、(B)ロタキサン成分とは異なるものであって、水酸基を複数有するものであれば特に限定されず、例えば、低分子量のポリオールや高分子量のポリオールなどが挙げられる。
低分子量のポリオールとしては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロパンジオール(例:1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオールなど)、ジプロピレングリコール、ブタンジオール(例:1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、2,3-ジメチル-2,3-ブタンジオールなど)、ネオペンチルグリコール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ヘプタンジオール、オクタンジオール、1,4-シクロへキサンジメチロール、アニリン系ジオール、ビスフェノールA系ジオールなどのジオール;グリセリン、トリメチロールプロパン、ヘキサントリオールなどのトリオール;ペンタエリスリトール、ソルビトールなどのテトラオールまたはヘキサオールなどが挙げられる。
高分子量のポリオールとしては、例えば、ポリオキシエチレングリコール(PEG)、ポリオキシプロピレングリコール(PPG)、ポリオキシテトラメチレングリコール(PTMG)などのポリエーテルポリオール;ポリエチレンアジペート(PEA)、ポリブチレンアジペート(PBA)、ポリヘキサメチレンアジペート(PHMA)などの縮合系ポリエステルポリオール;ポリ-ε-カプロラクトン(PCL)などのラクトン系ポリエステルポリオール;ポリヘキサメチレンカーボネートなどのポリカーボネートポリオール;およびアクリルポリオールなどが挙げられる。
前記高分子量のポリオールの数平均分子量は、特に限定されないが、例えば、400以上が好ましく、より好ましくは1,000以上である。高分子量ポリオールの数平均分子量が小さ過ぎると、得られるポリウレタンが硬くなる。高分子量ポリオールの数平均分子量の上限は、特に限定されないが、10,000が好ましく、より好ましくは8,000である。数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)により、標準物質としてポリスチレン、溶離液として5mMのLiBrを添加したN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)(30℃、流量:0.7mL)、カラムとしてTSK-GEL SUPERH2500(東ソー社製)2本を用いて測定すればよい。
ポリウレタンを構成する(A)ポリイソシアネート成分と(B)ロタキサン成分と(C)ポリオール成分の構成比率は、(B)ロタキサン成分と(C)ポリオール成分とが有する合計水酸基(OH)に対するポリイソシアネート成分の有するイソシアネート基(NCO)のモル比(NCO/OH)が、0.9以上であることが好ましく、より好ましくは0.95以上、さらに好ましくは1.0であり、1.2以下であることが好ましく、より好ましくは1.1以下、さらに好ましくは1.05以下である。NCO/OHを前記範囲とすることによって、分子量の高いポリウレタンが得られる。
(B)ロタキサン成分と(C)ポリオール成分とのモル比(B/C)は、0.01以上が好ましく、0.03以上がより好ましく、0.05以上がさらに好ましく、1.0以下が好ましく、0.9以下がより好ましく、0.8以下がさらに好ましい。
本発明のポリウレタンは、(A)ポリイソシアネート成分と(B)ロタキサン成分と(C)ポリオール成分とに加えて、(D)ポリアミンを構成成分として有しても良い。前記ポリアミンは、少なくとも2以上のアミノ基を有するものであれば特に限定されない。前記ポリアミンとしては、脂肪族系ポリアミン、脂環式系ポリアミン、芳香族ポリアミンが挙げられる。前記脂肪族系ポリアミンとしては、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミンなどが挙げられる。脂環式系ポリアミンとしては、イソホロンジアミン、ピペラジンなどが挙げられる。
本発明のポリウレタンの構成態様としては、特に限定されるものではないが、例えば、(A)ポリイソシアネート成分と、(B)ロタキサン成分とによって構成されている態様、(A)ポリイソシアネート成分と、(B)ロタキサン成分と(C)ポリオール成分とによって構成されている態様;(A)ポリイソシアネート成分と、(B)ロタキサン成分と(C)ポリオール成分と(D)ポリアミン成分とによって構成されている態様などが挙げられる。
本発明のポリウレタンは、熱可塑性ポリウレタン、熱硬化性ポリウレタンのいずれもであってもよい。熱可塑性ポリウレタンとは、加熱により可塑性を示すポリウレタンであり、一般的に、ある程度高分子量化された直鎖構造を有するポリウレタンを意味する。熱硬化性ポリウレタンは、使用に際し、比較的低分子量のプレポリマーと硬化剤とを硬化反応させることにより得られるポリウレタンである。熱硬化性ポリウレタンは、使用するプレポリマーや硬化剤の官能基数を制御することで、3次元架橋構造が形成される。本発明のポリウレタンは、熱可塑性ポリウレタンが好ましい。
本発明のポリウレタンの合成方法としては、ワンショット法、あるいは、プレポリマー法を挙げることができる。ワンショット法とは、ポリイソシアネート成分、ポリオール成分などを一括で反応させる方法である。プレポリマー法とは、多段階でポリイソシアネート成分、ポリオール成分などを反応させる方法であり、例えば、比較的低分子量のウレタンプレポリマーを合成した後、続けてさらに高分子量化する方法である。
以下には、プレポリマー法により本発明のポリウレタンを合成する方法を説明する。プレポリマー法では、例えば、(A)ポリイソシアネート成分と、(B)ロタキサン成分と、(C)高分子量ポリオール成分とを反応させてプレポリマーを合成する。引き続き、得られたプレポリマーを、低分子量ポリオールを用いて鎖延長反応を行えばよい。なお、(B)ロタキサン成分を鎖長延長剤として用いても良い。以下、ポリウレタンを合成する条件の説明では、異なる意味で使用する旨の明示の記載がない限り、プレポリマー合成および鎖延長反応をまとめて単に「ポリウレタンの合成」と称する。
ポリウレタンの合成反応を行う際の温度は、10℃以上が好ましく、より好ましくは30℃以上、さらに好ましくは50℃以上であり、200℃以下が好ましく、より好ましくは150℃以下、さらに好ましくは100℃以下である。また、反応時間は10分間以上が好ましく、より好ましくは1時間以上、さらに好ましくは3時間以上であり、32時間以下が好ましく、より好ましくは16時間以下、さらに好ましくは8時間以下である。
ポリウレタンの合成反応は、乾燥窒素雰囲気下で行うことが好ましい。
ポリウレタンの合成には、公知の触媒を使用することができる。前記触媒としては、例えば、トリエチルアミン、N,N-ジメチルシクロヘキシルアミンなどのモノアミン類;N,N,N',N'-テトラメチルエチレンジアミン、N,N,N',N'',N''-ペンタメチルジエチレントリアミンなどのポリアミン類;1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(DBU)、トリエチレンジアミンなどの環状ジアミン類;ジブチルチンジラウリレート、ジブチルチンジアセテートなどの錫系触媒などが挙げられる。これらの触媒は単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、ジブチルチンジラウリレート、ジブチルチンジアセテートなどの錫系触媒が好ましく、特に、ジブチルチンジラウリレートが好適に使用される。
本発明には、少なくとも第1ウレタン短鎖と、第2ウレタン短鎖とを有するポリウレタンであって、前記第1ウレタン短鎖の一方の末端は、クラウンエーテル環状構造に結合し、前記第2ウレタン短鎖は、前記第1ウレタン短鎖が有するクラウンエーテル環状構造を貫通し、前記第2ウレタン短鎖には、前記第1ウレタン短鎖が有するクラウンエーテル環状構造が、第2ウレタン短鎖から脱離するのを防止する封鎖構造が、前記クラウンエーテル環状構造の両側に設けられていることを特徴とするポリウレタンが含まれる。
図2は、前記ポリウレタンを模式的に説明する説明図である。ポリウレタン20は、第1ウレタン短鎖21と、第2ウレタン短鎖23とを有する。前記第1ウレタン短鎖21の一方の末端は、クラウンエーテル環状構造25に結合している。前記第2ウレタン短鎖23は、前記第1ウレタン短鎖21が有するクラウンエーテル環状構造25を貫通する。前記第2ウレタン短鎖23には、クラウンエーテル環状構造25を貫通する立体障害が小さい鎖状部分29と、前記立体障害が小さい鎖状部分29の両末端側に、クラウンエーテル環状構造25が、前記第2ウレタン短鎖23から脱離するのを防止するための封鎖構造27とを有する。第1ウレタン短鎖21が有するクラウンエーテル環状構造25は、立体障害が大きい2つの封鎖構造27に挟まれることによって、第2ウレタン短鎖23から脱離ができないように封鎖されている。すなわち、第1ウレタン短鎖21と第2ウレタン短鎖23とは、共有結合ではなく、立体障害によって連結されている。クラウンエーテル環状構造25が、立体障害が小さい鎖状部分29を回動可能に移動することにより、得られるポリウレタンは、負荷がかかったときに、応力を分散することができる。
ウレタン短鎖とは、最終的なポリウレタンを構成する要素としての鎖状分子を、ウレタン短鎖と称している。ウレタン短鎖は、例えば、ポリイソシアネートとポリオールとを反応させてなるウレタンプレポリマーであることが好ましい。
本発明のポリウレタンは、前記に例示したウレタン短鎖21が、共有結合を介することなく、環状構造と封鎖構造との立体障害により、繰り返し連結して得られるポリウレタンであることが好ましい。図3は、本発明のポリウレタンを構成する繰り返し単位を示している。nは、1以上の整数であればよい。nは、50以上であることが好ましく、100以上であることがより好ましい。
図4は、第1および第2ウレタン短鎖に加えて、第3ウレタン短鎖31を有する本発明のポリウレタンを模式的に説明する説明図である。第3ウレタン短鎖31の一方の末端は、クラウンエーテル環状構造25に結合している。前記第1ウレタン短鎖21は、前記第3ウレタン短鎖31が有するクラウンエーテル環状構造25を貫通し、前記第1ウレタン短鎖21には、前記第3ウレタン短鎖31が有するクラウンエーテル環状構造25が、第1ウレタン短鎖21から脱離するのを防止する封鎖構造27が、前記クラウンエーテル環状構造25の両側に設けられている。
この場合、ウレタン短鎖21は、一方の末端にクラウンエーテル環状構造25を有し、他方の末端に立体的に嵩高い封鎖構造27を2つ有する。2つの封鎖構造27の間には、立体障害が小さい鎖状部分29が存在する。
なお、図4で例示されているように、例えば、ポリウレタンの一方の末端に位置するウレタン鎖23は、クラウンエーテル環状構造を有していなくてもよい。同様に、ポリウレタンの他方の末端を構成するウレタン鎖31は、クラウンエーテル25の環状構造を封鎖するための封鎖構造を有していなくてもよい。
図5は、第1および第2ウレタン短鎖に加えて、第3ウレタン短鎖31を有する本発明のポリウレタンの別の態様を模式的に説明する説明図である。第1ウレタン短鎖21の両末端は、クラウンエーテル構造25に結合している。すなわち、第1ウレタン短鎖21は、第2ウレタン短鎖23が封鎖しているクラウンエーテル構造25と、第3ウレタン短鎖31が封鎖しているクラウンエーテル構造25とを架橋している。
図6は、第1および第2ウレタン短鎖に加えて、第3ウレタン短鎖31を有する本発明のポリウレタンのさらに別の態様を模式的に説明する説明図である。第2ウレタン短鎖23の一方の末端には、第1ウレタン短鎖21が結合するクラウンエーテル環状構造25を封鎖する封鎖構造27が設けられている。第2ウレタン短鎖23の他方の末端は、第3ウレタン短鎖31が結合するクラウンエーテル環状構造25を封鎖する封鎖構造27に結合している。
ウレタン短鎖が結合するクラウンエーテルは、環状エーテルである。一般に、中央に内孔を有する環状構造を有しており、環状構造に存在する酸素原子が内孔の方を向いている。クラウンエーテルは、環状構造の酸素原子が、陽イオンに静電的に作用して内孔に取り込み保持する、いわゆる、ホスト-ゲスト化合物として知られている。
前記クラウンエーテルの環状構造を構成する原子は、炭素および酸素であることが好ましい。前記クラウンエーテルの環状構造を構成する原子数は、12以上であることが好ましく、15以上であることがより好ましく、34以下であることが好ましく、32以下であることがより好ましい。また、環構造を構成する原子数のうち、酸素の原子数は、4以上であることが好ましく、6以上であることがより好ましく、12以下であることが好ましく、10以下であることがより好ましい。環状構造を形成する酸素原子のうち、1~3個は、NH,NR,または、Sに置き代えられていてもよい。
クラウンエーテルの環状構造には、ベンゼン環が導入されていることが好ましい。ウレタン短鎖は、クラウンエーテルの環状構造が有するベンゼン環に結合していることがこのましい。
前記クラウンエーテルの具体例としては、ジベンゾ-24-クラウン-8、24-クラウン-8、ベンゾ-24-クラウン-8、ジシクロへキシル-24-クラウン-8などを挙げることができる。これらのなかでも、環状構造にベンゼン環を有するジベンゾ-24-クラウン-8、および、ベンゾ-24-クラウン-8が好ましい。
ウレタン短鎖において、クラウンエーテルの環状構造が、鎖状分子から脱離するのを防止するための封鎖構造は、鎖状分子の立体障害が小さい鎖状部分の両末端側に、クラウンエーテルの環状構造を挟み込むように設けられている。封鎖構造は、クラウンエーテルの内孔よりも嵩高い構造を有していれば、特に限定されず、例えば、アルキルベンゼン、ジアルキルベンゼン、トリチル、ターフェニル、アントラセン、ビストリフルオロメチルベンゼン、フラーレン、ポルフィリンなどの構造を挙げることができる。
本発明のポリウレタンの数平均分子量は、10,000以上が好ましく、20,000以上がより好ましく、40,000以上がさらに好ましくい。数平均分子量が、前記下限以上であれば、高分子としての物性が発揮されるとなるからである。また、分子量分散度(PDI)は、4.0以下が好ましく、3.0以下がより好ましい。
以下、本発明を実施例によって詳細に説明するが、本発明は、下記実施例によって限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲の変更、実施の態様は、いずれも本発明の範囲内に含まれる。
[試験方法]
HNMR〕
NMRは、Bruker AVANCEIIIHD500 spectrometerを用いて測定した。
〔MALDI-TOF-MS〕
MALDI-TOF-MSは、Shimadzu製AXIMA-CFRを用いlinear-positive ion modeで、マトリックスはdithranol、カチオン化剤はトリフルオロ酢酸ナトリウムを使用して測定した。
〔分子量〕
分子量は、サイズ排除クロマトグラフィーにより求めた。数平均分子量、重量平均分子量、分散度は、ポリスチレン換算の分子量に換算して示した。
測定条件は、以下の通りである。
カラムとして、TOSOH TSKgel G2500H及びG4000H
ポンプ:日本分光株式会社製インテリジェントHPLCポンプPU-2080
溶離液:5mMのLiBrを添加したN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)(30℃、流量:0.7mL)
検出器:RI(示差屈折)
〔弾性率〕
弾性率は、引張試験(SHIMADZU EZ-S、サンプル形状:JIS7号、引張速度40 mm /min, 25℃)の結果のうち、10%ひずみ以内の任意の直線領域を線形近似することにより算出した。
〔収率〕
収率は、反応仕込み重量と乾燥後(真空で80℃×12時間)のサンプルの重量から算出した。
収率(%)=100×乾燥後のサンプル重量/反応仕込み量
以下のスキーム1およびスキーム2に示した方法に従い、ロタキサンを合成した。
Figure 0007100314000002
スキーム1
Figure 0007100314000003
スキーム2
(1)鎖状分子の合成
21の合成
3,5-ジメチル-4-ヒドロキシベンズアルデヒド(3,5-dimethyl-4-hydroxybenzaldehyde, 13.8g、91.9mmol)、2-クロロエタノール(2-chloroethanol、15.0g、187mmol)、炭酸カリウム(24.2g、175mmol)にN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)(130mL)を加え、100℃で2.5日間撹拌した。TLC(酢酸エチル/ヘキサン=1/2(v/v))により原料(Rf:0.6)の消失を確認し、溶媒を留去した。残渣をジクロロメタンに溶解させ、濾過により無機塩を除いた後に、洗浄(1M HClaq.→重曹水2回→飽和食塩水)することで粗生成物21(14.8g)を得た。
22の合成
粗生成物21(前記で得られた全量)、イミダゾール(13.0g、190mmol)、トリイソプロピルシリルクロリド(TIPS-Cl)(32.6mL、29.4g、152mmol)にDMF(150mL)を加え、室温で10時間撹拌した。TLC(酢酸エチル/ヘキサン=1/1(v/v))により原料(Rf:0.2)の消失を確認し、溶媒を留去した。残渣をジクロロメタンに溶解させ、洗浄(重曹水2回→飽和食塩水)することで粗生成物22(21.1g)を得た。
25の合成
粗生成物22(前記で得られた全量)、塩酸塩23(17.6 g、66.2 mmol) にトルエン(100 mL)を加え、reflux(夜間は100℃)で2日間撹拌した。反応後、溶媒を留去し、残渣にメタノール(300 mL)を加え、氷浴下でNaBH4 (9.14 g、242mmol)を加えそのまま一晩撹拌した。1HNMRによりイミンのピークの消失を確認し、溶媒を留去した。残渣をジクロロメタンに溶解させ、洗浄(飽和食塩水→メタノール2回)、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン =1/3→1/1→クロロホルム/メタノール =20/1→10/1→ 9/1(v/v))で精製することにより、25 (32.7 g、58.0mmol)を得た。
1HNMR(500MHz,298K,CDCl3):δ7.21(s,2H),4.01(t,J=4.6Hz、2H),3.90(s,2H),3.80(t,J=4.6Hz,2H), 3.66(s,3H),2.72(t,J=8.4Hz,2H),2.29(s,6H),2.29(t,2H),1.89-1.79(m,2H),1.65-1.55(m,2H),1.35-1.00(m,35H)ppm.
26の合成
リチウムアルミニウムハイドライド(LAH)(4.20g、111mmol)にdryテトラヒドロフラン(THF)(500mL)を加えたところに、氷浴下で25(No.953全量)のdryテトラヒドロフラン(THF)溶液(50mL)をゆっくり滴下し、そのまま一晩撹拌した。反応後硫酸ナトリウム水溶液、メタノール、純水を用いて未反応のリチウムアルミニウムハイドライド(LAH)を失活させ(quench)、濾過によりAl塩を除き、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=1/0→39/1→20/1(v/v))で精製することにより、26(13.6g,25.4mmol,25%)の白色を得た。
1HNMR(500MHz,298K,CDCl3):δ6.95(s,2H),4.03(t,J=5.2Hz,2H),3.85(t,J=5.2Hz,2H),3.66(s,2H), 3.64(t,J=6.6Hz,2H),2.62(t,J=7.3Hz,2H),2.28(s,6H),1.60-1.47(m,4H),1.38-1.23(m,16H),1.19-1.06(m,21H)ppm.
27の合成
26(2.19g,4.09mmol)にクロロホルム(CHCl3)(30mL)を加え溶解させ、分液ロートに溶液を移した。NH4PF6(3.33g,20.4mmol)水溶液(30mL)を加え激しく振り混ぜた。この操作をもう1度行ったのち、硫酸ナトリウムで乾燥させることで27(2.34g,3.43mmol,84%)の黄色固体を得た。
1HNMR(500MHz,298K,CDCl3):δ7.02(s,2H),4.03(t,J=5.2Hz,2H),3.97(br,2H),3.86(t,J=5.2Hz,2H), 3.61(t,J=6.6Hz,2H),2.82(t,J=7.9Hz,2H),2.30(s,6H),1.67-1.58(m,4H),1.37-1.19(m,16H),1.19-1.05(m,21H)ppm.
(2)クラウンエーテルの調製
29の合成
モノホルミルクラウンエーテル28(4.60g,9.65mmol)にメタノール(80 mL)を加え、氷浴下でNaBH4(1.80g,47.6mmol)を加えそのまま5時間撹拌した。1HNMRによりアルデヒドのピークの消失を確認し、溶媒を留去した。残渣に水を加え抽出(ジクロロメタン2回)、洗浄(重曹水→飽和食塩水)し、再び溶媒を留去し乾燥させた。続いて、イミダゾール(1.64g,24.1mmol)、トリイソプロピルシリルクロライド(TIPS-Cl)(4.1mL,3.72g,19.3mmol)にN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)(20mL)を加え、室温で20時間撹拌したのち35℃でさらに5時間反応させた。溶媒を留去したのち、残渣をジクロロメタンに溶解させ、洗浄(塩化アンモニウム水溶液→重曹水→飽和食塩水)し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/1)で精製することにより、29(4.74g,7.46mmol,77%)の白色固体を得た。
1HNMR(500MHz,298K,CDCl3):δ6.92(s,1H),6.90-6.85(m,4H),6.83-6.82(br,2H),4.74(s,2H),4.18-4.12(m,8H),3.94-3.89(m,8H),3.86-3.82(m,8H),1.21-1.12(m,3H),1.11-1.06(m,18H)ppm.
(3)ロタキサンの調製
環状構造と鎖状分子にそれぞれトリイソプロピルシリル(TIPS)基を有するロタキサン30の合成
軸成分27(2.55g,3.74mmol),輪成分29(2.49g,3.92mmol)に脱水ジクロロメタン(10mL)を加え、超音波照射することで錯形成させた。続いて3,5-ジメチルフェニルイソシアネート(0.92g,6.3mmol),ジブチル錫ジラウリレート(DBTDL)(数滴)を加え、室温で10時間撹拌し末端封鎖を行った。MALDI-TOF-MSより末端封鎖の完了を確認し、メタノールを加える事で過剰なイソシアネートを失活(quench)させた。反応溶液をエバポレーター→真空ラインで完全に乾燥させたのち、トリエチルアミン(TEA)(9.90g,97.8mmol),無水酢酸(4.00g,39.2eq.),脱水テトラヒドロフラン(THF)(10mL)を加え溶解させ、45℃で2日間撹拌した。MALDI-TOF-MSにより反応の完了を確認し、溶媒を留去後、酢酸エチルを加え、洗浄(塩化アンモニウム水溶液1回→重曹水1回→飽和食塩水1回)、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/酢酸エチル=10/1)で精製することにより、環状構造と鎖状分子にそれぞれトリイソプロピルシリル(TIPS)基を有するロタキサン30 (4.17g,3.06mmol)を得た。
環状構造と鎖状分子にそれぞれ水酸基を有するロタキサン(以下、「ロタキサンジオール」と称する場合がある)の合成
ロタキサン30(全量)にフッ化テトラn-ブチルアンモニウム(TBAF)(1M テトラヒドロフラン(THF)溶液)(9.2 mL),脱水テトラヒドロフラン(THF)(20mL)を加え室温で8時間撹拌した。MALDI-TOF-MSにより反応の完了を確認し、溶媒を留去したのち酢酸エチルを加え、洗浄(NH4Claq.x2,brine)、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(Eluent:酢酸エチル/ジクロロメタン=1/3→酢酸エチル/メタノール=30/1(v/v))、分取GPC(Eluent:クロロホルム)で精製することにより、ロタキサンジオール(1.79g,1.71mmol,44%)を得た。
1HNMR(500MHz,298K,CDCl3):δ8.34(d,J=28.1Hz,1H),7.16(s,2H),6.91-6.78(m,9H),6.51(s,1H),4.62-4.58(m,2H),4.44(d,J=29.6Hz,2H),4.36-4.30(m,2H),4.22-4.05(m,8H),3.97-3.78(m,12H),3.59-3.56(m,8H),3.25(dt,J=80.9,7.9Hz,2H),2.27(d,J=11.7Hz,6H),2.14(d,J=27.9Hz,3H),2.09(s,6H),1.58-1.47(m,2H),1.47-1.38(m,2H),1.28-0.92(m,16H)ppm.
得られたロタキサンジオールの1HNMR(500MHz,298K,CDCl3)の測定結果を図7に示した。また、MALDI-TOF-MSの測定スペクトルを図8にしめした。
得られたロタキサンジオールを用いて、ポリウレタンを合成した。合成条件および得られたポリウレタンの性状は、表1~表4にまとめた。
Figure 0007100314000004
Figure 0007100314000005
Figure 0007100314000006
Figure 0007100314000007
HDI:和光純薬工業(株)社製ヘキサメチレンジイソシアネート
PTHF1000:Sigma-aldrich社製ポリテトラヒドロフラン(数平均子量1000)
PTHF1400:Sigma-aldrich社製ポリテトラヒドロフラン(数平均分子量1400)
PTHF2000:Sigma-aldrich社製ポリテトラヒドロフラン(数平均分子量2000)
PTHF2900:Sigma-aldrich社製ポリテトラヒドロフラン(数平均分子量2900)
ブタンジオール :和光純薬工業(株)社製
得られたポリウレタン10、11、12、13、15~24について、フィルムを作製して機械的物性を測定した。その結果を表5に示した。ポリウレタン10、11、12のS-S曲線を図9~10に示した。
Figure 0007100314000008
表5、および、図9、10から、ロタキサンを導入した本発明のポリウレタンは、ソフトでタフであることが分かる。
1:ロタキサン、3:クラウンエーテル、5:鎖状分子、7:鎖状分子のヒドロキシ基、9:クラウンエーテルに結合するヒドロキシ基、20:ポリウレタン、21:第1ウレタン短鎖、23:第2ウレタン短鎖、25:クラウンエーテル環状構造、27:封鎖構造

Claims (5)

  1. クラウンエーテルと、クラウンエーテルの環状構造を貫通する鎖状分子とを有し、前記鎖状分子の一方の末端にヒドロキシ基が存在し、クラウンエーテルの環状構造に結合するヒドロキシ基が存在する構造を有し、下記構造式(1)で表される構造を有することを特徴とするロタキサン。
    Figure 0007100314000009
    (1)
    [式(1)中、Rは、炭素数が3~30のアルキレン鎖を表す。R、R、R、Rは、それぞれ、同一あるいは異なっていてもよく、炭素数が1~10のアルキル基を表す。Rは、炭素数が1~10のアルキレン鎖を表す。Rは、単結合、または、炭素数が1~6のアルキレン鎖を表す。]
  2. 式(1)中、R=C1224、R=R=R=R=CH,R=C,R=CHである請求項1に記載のロタキサン。
  3. ポリイソシアネート成分と、請求項1または2に記載のロタキサン成分とを構成成分として有するポリウレタン。
  4. 前記ロタキサン成分に加えて、さらにポリオール成分を有する請求項3に記載のポリウレタン。
  5. 前記ポリオール成分は、高分子量ポリオールおよび/または低分子量ポリオールである請求項4に記載のポリウレタン。
JP2018103437A 2018-05-30 2018-05-30 ロタキサンおよびこれを用いたポリウレタン Active JP7100314B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018103437A JP7100314B2 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 ロタキサンおよびこれを用いたポリウレタン
US16/405,791 US11555089B2 (en) 2018-05-30 2019-05-07 Rotaxane and polyurethane using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018103437A JP7100314B2 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 ロタキサンおよびこれを用いたポリウレタン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019206501A JP2019206501A (ja) 2019-12-05
JP7100314B2 true JP7100314B2 (ja) 2022-07-13

Family

ID=68692826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018103437A Active JP7100314B2 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 ロタキサンおよびこれを用いたポリウレタン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11555089B2 (ja)
JP (1) JP7100314B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111909337B (zh) * 2020-08-14 2022-04-26 广州市白云化工实业有限公司 交联剂、聚氨酯预聚体以及单组分聚氨酯胶

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012224559A (ja) 2011-04-15 2012-11-15 Bridgestone Corp ロタキサン、架橋剤、架橋方法、架橋ポリマー及び架橋ポリマーの分解方法
JP2017160164A (ja) 2016-03-09 2017-09-14 ダイキン工業株式会社 ロタキサン化合物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094129A1 (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 キヤノン株式会社 帯電部材、電子写真プロセスカートリッジおよび電子写真装置
WO2018135523A1 (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 住友化学株式会社 成形体およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012224559A (ja) 2011-04-15 2012-11-15 Bridgestone Corp ロタキサン、架橋剤、架橋方法、架橋ポリマー及び架橋ポリマーの分解方法
JP2017160164A (ja) 2016-03-09 2017-09-14 ダイキン工業株式会社 ロタキサン化合物

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Chem. Sci.,2014年,5,4283-4290
J. Am. Chem. Soc.,2018年01月22日,140,1584-1587
Polym. J.,2014年,46,546-552

Also Published As

Publication number Publication date
US20190367659A1 (en) 2019-12-05
US11555089B2 (en) 2023-01-17
JP2019206501A (ja) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102012761B1 (ko) 자가치유 탄성체, 자가치유 복합체 및 자가치유 필름
EP1641854B1 (de) Alkoxysilanterminierte prepolymere
CN104995229B (zh) 用于涂料、粘合剂、密封剂和弹性体应用的聚氨酯聚合物经铜叠氮化物‑炔烃点击化学的合成
Sardon et al. Homogeneous isocyanate-and catalyst-free synthesis of polyurethanes in aqueous media
CN104520345B (zh) 高强度聚氨异丁烯聚氨甲酸酯
DE10328844A1 (de) Alkoxysilanterminierte Prepolymere
EP0716044B1 (en) Fullerene polymers
WO2008058955A1 (de) Schäumbare mischungen enthaltend alkoxysilanterminierte prepolymere
US7151152B2 (en) Crosslinked body and method of producing the same and method of recycling the same
EP1521790A1 (de) Silanvernetzbare beschichtungsformulierungen
JP7100314B2 (ja) ロタキサンおよびこれを用いたポリウレタン
Ferris et al. Synthesis of functional sugar‐based polyurethanes
JP2885872B2 (ja) 脂肪族コポリカーボネート及び該単位を含有するポリウレタン
EP2997072A1 (en) Urethanes, polymers thereof, coating compositions and their production from cyclic carbonates
EP2780320B1 (en) New process of preparation of polyols and polyamines, and products as obtained
JP4761609B2 (ja) 医療用具用ウレタン結合含有化合物の製法
WO2018039453A1 (en) Photoresponsive polyurethanes
KR20170063583A (ko) Nco-무함유 화합물 및 경화성 조성물에서의 이의 용도
JP5255487B2 (ja) グラフトポリエーテルポリオール、その製造方法、ポリウレタン樹脂組成物およびポリウレタン樹脂硬化物
WO2011081409A2 (en) Substituted aminosilane having hydroxy group and silane-modified polyurethane prepolymer prepared using same
CN117843914B (zh) 一种可用于自修复内胎或其他弹性材料的高性能自修复弹性体材料的制备方法
KR102392208B1 (ko) 기능성 도파민을 함유하는 생체조직 접착제용 폴리우레탄 기반 중합체 화합물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 생체조직 접착제
JP2021105102A (ja) ロタキサンポリウレア架橋体、ロタキサンポリウレア・ウレタン架橋体、およびこれらの製造方法
EP1130040A1 (en) Energetic copolyurethane thermoplastic elastomers
WO2023080052A1 (ja) ポリウレタンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20180628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7100314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150