JP7095625B2 - 車載用レーダ装置 - Google Patents

車載用レーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7095625B2
JP7095625B2 JP2019037820A JP2019037820A JP7095625B2 JP 7095625 B2 JP7095625 B2 JP 7095625B2 JP 2019037820 A JP2019037820 A JP 2019037820A JP 2019037820 A JP2019037820 A JP 2019037820A JP 7095625 B2 JP7095625 B2 JP 7095625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
antenna pattern
cover
vehicle
radar antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019037820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020139919A (ja
Inventor
知 山内
祐弥 杉原
真悟 宮尾
政文 井伏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019037820A priority Critical patent/JP7095625B2/ja
Priority to CN202080018207.5A priority patent/CN113490861B/zh
Priority to PCT/JP2020/008066 priority patent/WO2020179625A1/ja
Priority to DE112020001027.9T priority patent/DE112020001027T5/de
Publication of JP2020139919A publication Critical patent/JP2020139919A/ja
Priority to US17/461,372 priority patent/US20210389415A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7095625B2 publication Critical patent/JP7095625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/027Constructional details of housings, e.g. form, type, material or ruggedness
    • G01S7/028Miniaturisation, e.g. surface mounted device [SMD] packaging or housings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • H01Q1/521Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure reducing the coupling between adjacent antennas
    • H01Q1/525Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure reducing the coupling between adjacent antennas between emitting and receiving antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • H01Q21/0075Stripline fed arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/08Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a rectilinear path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本開示は、電波を送受信可能なレーダアンテナパターン部を備え、車両に搭載される車載用レーダ装置に関する。
従来、各種レーダ装置では、プリント基板等に実装されたレーダアンテナパターン部を、レドーム又はレドムと呼ばれるカバーで覆うことが考えられている。更に、その場合、レーダアンテナパターン部が送受信する電波がカバーによって反射される影響を軽減するため、カバーをアンテナ開口面に対して傾斜させることが提案されている。そうすることにより、カバーからアンテナ開口面に向けて反射される反射波の位相が場所によって異なり、反射波同士が相殺し合うことによって反射波の影響が軽減されるというのである。例えば、下記特許文献1には、カバー(すなわち、レドーム)を、アンテナ開口面を底面とした四角錐状に構成するという技術が提案されている。
特開2009-284287号公報
しかしながら、発明者の詳細な検討の結果、カバーを角錐状に構成すると、側稜や頂点を電波が通過するときに当該電波が乱れるという課題が見出された。すなわち、側稜や頂点といった、カバー表面の電波に対する角度が急変する箇所が電波の通過範囲に存在すると、その箇所を通るときに電波が乱れるのである。レーダアンテナパターン部が送信した電波がそのように乱されたり、そのような乱された電波がレーダアンテナパターン部によって受信されたりすると、車載用レーダ装置において物体等の検出精度を向上させる妨げとなる可能性がある。
本開示の1つの局面は、カバーによる反射の影響を軽減でき、かつ、装置の筐体サイズを抑制して車両への搭載性を高めることができ、かつ、レーダアンテナパターン部に送受信される電波がカバーを通過する際に乱されるのも抑制できる車載用レーダ装置を提供することにある。
本開示の1つの態様による車載用レーダ装置は、第1のレーダアンテナパターン部(71C,71F)と、第2のレーダアンテナパターン部(71A,71B,71D,71E)と、プリント基板(70)と、カバー(10)と、を備える。また、前記カバーは、第1斜面(11)と、第2斜面(12)と、稜線部(13)とを備える。
第1のレーダアンテナパターン部は、電波を送信するように構成されている。第2のレーダアンテナパターン部は、電波を受信するように構成されている。プリント基板は、前記第1のレーダアンテナパターン部と前記第2のレーダアンテナパターン部とが、第1の面(70A)に実装されている。カバーは、前記プリント基板を前記第1の面の側から覆うように構成されている。
第1斜面は、前記第1のレーダアンテナパターン部が送信する電波の通過範囲に配設され、前記第1の面に対して傾斜している。第2斜面は、前記第2のレーダアンテナパターン部が受信する電波の通過範囲に配設され、前記第1の面に対して傾斜している。稜線部は、前記第1のレーダアンテナパターン部が送信する電波の通過範囲からも前記第2のレーダアンテナパターン部が受信する電波の通過範囲からも外れた位置に配設され、前記第1斜面と前記第2斜面とが交わる部分である。また、前記第1斜面及び前記第2斜面は、いずれも、前記稜線部から離れるに従って前記プリント基板に近接する方向に傾斜している。
このような構成によれば、第1のレーダアンテナパターン部が送信する電波の通過範囲に配設された第1斜面は、第1のレーダアンテナパターン部が実装された第1の面に対して傾斜しているので、第1のレーダアンテナパターン部が送信する電波に対するカバーによる反射の影響を軽減することができる。第2のレーダアンテナパターン部が受信する電波の通過範囲に配設された第2斜面は、前記第1の面に対して傾斜しているので、第2のレーダアンテナパターン部が受信する電波に対するカバーによる反射の影響を軽減することができる。
また、第1斜面及び第2斜面は、いずれも、第1斜面と第2斜面とが交わる稜線部から離れるに従ってプリント基板に近接する方向に傾斜している。このため、カバーの外形は屋根型となり、本開示の車載用レーダ装置の筐体サイズを抑制して、当該車載用レーダ装置の車両への搭載性を高めることができる。更に、第1斜面と第2斜面とが交わる稜線部は、カバー表面の電波に対する角度が急変する箇所であるが、その稜線部は第1のレーダアンテナパターン部が送信する電波の通過範囲からも第2のレーダアンテナパターン部が受信する電波の通過範囲からも外れた位置に配設されている。このため、第1のレーダアンテナパターン部によって送信される電波、及び、第2のレーダアンテナパターン部によって受信される電波が、カバーを通過する際に乱されるのも抑制することができる。
実施形態の車載用レーダ装置の構成を表す分解斜視図である。 その実施形態の車載用レーダ装置の構成を表すII-II線断面図である。 その実施形態の車載用レーダ装置におけるプリント基板及びコネクタの構成を表す平面図である。 そのプリント基板及びコネクタの構成を表す側面図である。 前記実施形態の車載用レーダ装置におけるケースの構成を表す平面図である。 その実施形態の車載用レーダ装置におけるケース及びプリント基板及びコネクタの組み付け状態を表す平面図である。
以下、図面を参照しながら、本開示の実施形態を説明する。
[1.実施形態]
[1-1.構成]
図1に示すように、実施形態の車載用レーダ装置1は、カバー10(すなわち、アッパーケース)と、ケース30(すなわち、ロアケース)と、コネクタ50とを備える。なお、以下の説明において、車載用レーダ装置1が組み立てられた状態においてケース30からカバー10に向かう方向を+Z方向とし、カバー10及びケース30からコネクタ50が突出する方向を+X方向とした右手系座標系を定義する。但し、これらの各方向は、車載用レーダ装置1を構成する各部の相対的な位置関係を簡潔に説明するために便宜上規定した方向にすぎない。実際に車載用レーダ装置1が利用されるに当たって、車載用レーダ装置1がどのような方向に向けられるかは任意である。例えば、+Z方向が上を向くように車載用レーダ装置1が車両に装着されてもよく、+X方向が上を向くように車載用レーダ装置1が車両に装着されてもよく、その他の姿勢で車載用レーダ装置1が車両に装着されてもよい。
コネクタ50は、後述の図2~図4に示すように、第1の面70Aにレーダアンテナパターン部71A~71Fを備えたプリント基板70における第2の面70Bに、リフローはんだ付け等のはんだ付けによって実装される。カバー10は、互いに反対方向に傾斜した第1斜面11及び第2斜面12を備える。この第1斜面11と第2斜面12とは、レーダアンテナパターン部71A~71Fが送受信する電磁波を通過させ、カバー10はレドームとして機能する。なお、第1斜面11と第2斜面12とが互いに反対方向に傾斜しているとは、第1斜面11と第2斜面12とが交わる稜線部13から離れるに従って、第1斜面11と第2斜面12とがいずれもプリント基板70に近接する方向に傾斜していることをいう。
レーダアンテナパターン部71A~71Fは互いに平行に配置されている。そのレーダアンテナパターン部71A~71Fのうち、レーダアンテナパターン部71C,71Fは電波を送信する送信用レーダアンテナパターン部であり、±Z方向に対して第1斜面11と重畳している。また、レーダアンテナパターン部71C,71Fが送信する電波は、第1斜面11を通り、稜線部13を通らない。レーダアンテナパターン部71A,71B,71D,71Eは電波を受信する受信用レーダアンテナパターン部であり、±Z方向に対して第2斜面12と重畳している。また、レーダアンテナパターン部71A,71B,71D,71Eが受信する電波は、第2斜面12を通り、稜線部13を通らない。プリント基板70の第2の面70Bには、レーダアンテナパターン部71A~71Fを介して送受信される電波を制御するための制御部72も実装される。制御部72としては、種々の構成が適用可能であるが、例えば、マイクロコンピュータ,電源,増幅回路等の各種電子部品を備えたものを適用することができる。
稜線部13は、図2に示すように、カバー10のうちでプリント基板70から最も+Z方向に離れた位置に配設され、第1斜面11と第2斜面12とは、稜線部13から離れるに従ってプリント基板70の方向へ近接するように傾斜している。また、稜線部13の中心には、カバー10が射出成型される際に樹脂が型に注入された位置としてのゲート15が配置されている。カバー10は、射出成型以外の方法で製造されてもよいが、カバー10が射出成型される場合、熱可塑性樹脂を用いてカバー10が製造される。また、当該熱可塑性樹脂は、ガラス繊維等の繊維によって強化された樹脂であってもよい。
図1に戻って、カバー10は、-Z方向視長方形状に構成され、その周縁部には、-Z方向に立ち上がった一連の鍔部19が形成されている。ケース30も、-Z方向視長方形状に構成された基底部31を有し、その基底部31の周縁部には、+Z方向に立ち上がった一連の壁部32が、後述のコネクタ受け入れ部35の部分を除いて形成されている。壁部32の先端(すなわち、+Z側端部)には、図2,図5に示すように一連の溝部33が形成され、カバー10の鍔部19における-Z側端部は溝部33に嵌合する。なお、ケース30は、種々の材料で構成することができるが、例えば金属、より具体的にはアルミニウムで構成されてもよい。また、ケース30は、樹脂で構成することもできるが、後述の壁状部分40Aの効果を一層良好に発揮させるためには、当該樹脂は難燃性グレードV1以上であることが望ましい。
また、カバー10における第1の長辺及び第2の長辺(すなわち、-Z方向視長方形状の形状における各長辺)に対応する鍔部19の外周面には、矩形の枠21が2つずつ-Z方向に突出して成形されている。カバー10の鍔部19がケース30の溝部33に嵌合したときに枠21のそれぞれが達する位置には、当該枠21にそれぞれ内側から係合するフック34が、壁部32の外周面に形成されている。これら4つのフック34と枠21との係合により、カバー10はケース30に対して、いわゆるスナップフィット式に接続される。
ケース30は、+X側の短辺(すなわち、-Z方向視長方形状の形状における+X側の短辺)の中心に、ケース30の中心に向かって(すなわち、-X方向に)切り欠かれたコネクタ受け入れ部35を備えている。このコネクタ受け入れ部35は、コネクタ50におけるフード部52を支持する基部53を少なくとも受け入れ可能な大きさに構成されている。ここで、フード部52は、コネクタ50の一部分であって、当該コネクタ50の端子51における他の機器と接続される箇所を取り囲むように筒状に構成され、かつ、前記他の機器におけるコネクタに嵌合可能に構成された部分である。なお、図1では、便宜上、端子51及びプリント基板70を図示省略しており、これらの形状及び位置関係は図2,図3を参照されたい。
コネクタ受け入れ部35の±Y方向両側の内壁面には、コネクタ50を支持するための鍔部37がそれぞれ形成されている。この鍔部37に対応して、基部53の±Y方向両側の外周面には、鍔部37にそれぞれ支持される鍔部55が形成されている。
図4に示すように、鍔部55における鍔部37に支持される面は、基部53の-X側端部における-Z側端部近傍から、+X方向に行くに従って+Z方向に伸びる斜面を構成している。鍔部37における鍔部55を支持する面も同様に傾斜している。
また、図5に示すように、ケース30の基底部31の周縁部(すなわち、壁部32の付け根部分)には、プリント基板70を基底部31から浮き上がった位置(すなわち、+Z方向に離れた位置)に支持する一連の支持台40が形成されている。支持台40には、プリント基板70における貫通穴からなる複数のネジ貫通穴73に対応して、雌ネジ穴からなる複数のネジ螺合穴41が形成されている。図6に示すように、ネジ79にネジ貫通穴73を貫通させてネジ螺合穴41に螺合させることにより、ケース30にプリント基板70を取り付けることができる。
このようにしてケース30にプリント基板70が取り付けられると、当該プリント基板70に対して前述のように実装されたコネクタ50のフード部52は、コネクタ受け入れ部35から+X方向に、車載用レーダ装置1の外部に向けて露出する。また、そのとき、コネクタ50の鍔部55とケース30の鍔部37とが当接する。
また、図2,図5に示すように、支持台40のうち、コネクタ受け入れ部35に近接する部分は、+Z方向に立ち上がった薄い壁状部分40Aとして構成されている。この構成により、壁状部分40Aは、制御部72を構成する電子部品からコネクタ50に到る経路を遮断する。このため、制御部72を構成する電子部品が万が一発火したとしても、壁状部分40Aは、コネクタ受け入れ部35に受け入れられたコネクタ50や車載用レーダ装置1の外部にまで当該火が達するのを抑制する。
また、コネクタ50における端子51は、図2に示すように、筒状のフード部52の軸に沿ってフード部52の内部から基部53の内部まで伸びた後、基部53の内部でL字状に折り曲げられ、プリント基板70に対して前述の実装時にはんだ付けされている。
このはんだ付けにより、フード部52の軸の方向(すなわち、他の機器と接続される端子51が前記他の機器に向けてのびる方向で、コネクタ50の方向に対応)がプリント基板70における第2の面70Bに平行な方向に維持される。この方向の維持は、基部53が第2の面70Bに機械的に接触して、プリント基板70上でフード部52を支持する作用と、前述のはんだ付けによる作用との協働によってなされる。また、そのようにして維持されたコネクタ50の方向は、前述のようにネジ79によってケース30にプリント基板70が取り付けられたときに、-X方向を向く。
また、図1に示すように、壁状部分40Aにおける+X側側面(すなわち、コネクタ受け入れ部35における-X側内壁面)には、基部53における-X側外周面に設けられた1つの鍔部56を支持する1つの鍔部39が形成されている。なお、鍔部56は、2つの鍔部55の-X側端部に連接されている。同様に、鍔部39は、2つの鍔部37の-X側端部に連接されている。更に、ケース30における-Z側外周面には、制御部72等で発生した熱を逃がすためのフィン49が形成されている。
更に、図5に示すように、鍔部37における鍔部55との対向面には、シール材を受け入れ可能な溝部37Aが形成されている。同様に、鍔部39における鍔部56との対向面には、シール材を受け入れ可能な溝部39Aが形成されている。この溝部37A,39Aは、前述の溝部33と連通している。また、図1に示すように、鍔部55における鍔部37との対向面には、シール材を受け入れ可能な溝部55Aが形成されている。同様に、鍔部56における鍔部39との対向面にも、シール材を受け入れ可能な図示省略した溝部が形成されている。また、前述の溝部33と鍔部19とは、当該溝部33の内壁面と鍔部19の外周面との間にシール材を受け入れ可能な程度の隙間を有して嵌合するように設計されている。更に、図6に示すように、コネクタ50の基部53における+Z側外周面には、ケース30への装着時に±Y方向両側の溝部33と連通する溝部53Aが形成されている。
このため、前述の溝部33,37A,39A,53Aにシール材を塗布してからカバー10及びケース30をスナップフィットで接続すれば、ケース30及びカバー10から構成された筐体内に収納されたプリント基板70に水がかかるのを良好に抑制することができる。すなわち、カバー10は、プリント基板70をケース30とは反対側から覆い、ケース30と接続されることにより当該ケース30と協働してプリント基板70を、高い防水性で包囲する。
[1-2.効果]
以上詳述した実施形態及びその変形例によれば、以下の効果を奏する。
(1A)レーダアンテナパターン部71C,71Fが送信する電波の通過範囲に配設された第1斜面11は、レーダアンテナパターン部71C,71Fが実装された第1の面70Aに対して傾斜しているので、レーダアンテナパターン部71C,71Fが送信する電波に対するカバー10による反射の影響を軽減することができる。レーダアンテナパターン部71A,71B,71D,71Eが受信する電波の通過範囲に配設された第2斜面12は、第1の面70Aに対して傾斜しているので、レーダアンテナパターン部71A,71B,71D,71Eが受信する電波に対するカバー10による反射の影響を軽減することができる。
(1B)また、第1斜面11及び第2斜面12は、いずれも、第1斜面11と第2斜面12とが交わる稜線部13から離れるに従ってプリント基板70に近接する方向に傾斜している。このため、カバー10の外形は屋根型となり、車載用レーダ1の筐体サイズを抑制して、当該車載用レーダ装置1の車両への搭載性を高めることができる。
(1C)更に、第1斜面11と第2斜面12とが交わる稜線部13は、カバー10表面の電波に対する角度が急変する箇所(すなわち、エッジ)であるが、その稜線部13はレーダアンテナパターン部71C,71Fが送信する電波の通過範囲からもレーダアンテナパターン部71A,71B,71D,71Eが受信する電波の通過範囲からも外れた位置に配設されている。このため、レーダアンテナパターン部71C,71Fによって送信される電波、及び、レーダアンテナパターン部71A,71B,71D,71Eによって受信される電波が、カバー10を通過する際に乱されるのも抑制することができる。
(1D)稜線部13の中心には、カバー10が射出成型される際に樹脂が型に注入された位置としてのゲート15が配置されている。すなわち、本実施形態では、カバー10を樹脂により射出成型して製造し、当該射出成型時に、前記樹脂が型に注入される位置としてのゲート15を稜線部13に配置している。このため、第1斜面11及び第2斜面12を安定して成型することが可能となり、延いては、成型されるカバー10を安定して成型することが可能となる。なお、ゲート15が稜線部13における中心から外れた位置、例えば、稜線部13におけるいずれかの端部近傍に配置されても、カバー10を安定して成型する効果は一応生じる。しかしながら、ゲート15が稜線部13の中心、少なくとも、稜線部13の両端よりも当該稜線部13の中心に近い位置に配置されている場合、カバー10を一層安定して成型することが可能となる。
(1E)また、そのようにゲート15が稜線部13に設けられた場合に、カバー10の射出成型に用いられた樹脂が繊維強化プラスチックであると、繊維の配向が第1斜面11と第2斜面12とで均等になり、カバー10の形状がなお一層安定する。なお、その場合、前記繊維強化プラスチックに含まれる繊維はガラス繊維でなくてもよく、例えば、炭素繊維食物繊維又は天然繊維であってもよい。しかしながら、前記繊維強化プラスチックに含まれる繊維がガラス繊維である場合、カバー10の形状がなお一層安定する。また、前記繊維強化プラスチックに含まれる繊維がガラス繊維である場合、ガラス繊維とその周囲のポリマーとで電波の進行に係る特性が大きく異なる可能性があるが、前述のように繊維の配向が均等になるので、車載用レーダ装置1の特性にばらつきが生じるのを抑制することができる。
(1F)車載用レーダ装置1では、レーダアンテナパターン部71A~71Fによって送信又は受信される電磁波の通過範囲を含まない位置に配置された稜線部13を平板状に構成している。このため、車載用レーダ1の筐体サイズをなお一層抑制して、当該車載用レーダ装置1の車両への搭載性をなお一層高めることができる。
[1-3特許請求の範囲との対応関係]
なお、前記実施形態及びその変形例において、レーダアンテナパターン部71C,71Fが第1のレーダアンテナパターン部に対応する。レーダアンテナパターン部71A,71B,71D,71Eが第2のレーダアンテナパターン部に対応する。
[2.他の実施形態]
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(2A)前記実施形態では、稜線部13を平板状に構成しているが、稜線部の形状はこれに限定されるものではない。稜線部13は、外に凸の円筒面状、すなわち、いわゆるRがつけられた形状に構成されてもよい。稜線部13にRがつけられた場合、エッジが少なくなり、電波の乱れを一層良好に抑制できる場合がある。
(2B)前記実施形態に開示された各部の形状は、当該形状に限定されるものではない。例えば、プリント基板70は円板状であってもよく、三角板状であってもよく、その他の形状であってもよい。
(2C)前記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、前記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、前記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。
1,101…車載用レーダ装置 10…カバー 11…第1斜面
12…第2斜面 13…稜線部 21…枠
30…ケース 31…基底部 32…壁部
33,37A,39A,53A,55A,153A,155A…溝部 34…フック
35…コネクタ受け入れ部 41…ネジ螺合穴 50,150…コネクタ
51,151…端子 52,152…フード部 53,153…基部
70…プリント基板 70A…第1の面 70B…第2の面
71A,71B,71C,71D,71E,71F…レーダアンテナパターン部
73…ネジ貫通穴

Claims (5)

  1. 電波を送信するように構成された第1のレーダアンテナパターン部(71C,71F)と、
    電波を受信するように構成された第2のレーダアンテナパターン部(71A,71B,71D,71E)と、
    前記第1のレーダアンテナパターン部と前記第2のレーダアンテナパターン部とが、第1の面(70A)に実装されたプリント基板(70)と、
    前記プリント基板を前記第1の面の側から覆うように構成されたカバー(10)と、
    を備え、
    前記カバーは、
    前記第1のレーダアンテナパターン部が送信する電波の通過範囲に配設され、前記第1の面に対して傾斜した第1斜面(11)と、
    前記第2のレーダアンテナパターン部が受信する電波の通過範囲に配設され、前記第1の面に対して傾斜した第2斜面(12)と、
    前記第1のレーダアンテナパターン部が送信する電波の通過範囲からも前記第2のレーダアンテナパターン部が受信する電波の通過範囲からも外れた位置に配設され、前記第1斜面と前記第2斜面とが交わる稜線部(13)と、
    を備え、
    前記第1斜面及び前記第2斜面は、いずれも、前記稜線部から離れるに従って前記プリント基板に近接する方向に傾斜している車載用レーダ装置。
  2. 請求項1に記載の車載用レーダ装置であって、
    前記カバーは樹脂により射出成型して製造されており、
    当該射出成型時に前記樹脂が型に注入された位置としてのゲートは、前記稜線部に配置されている車載用レーダ装置。
  3. 請求項2に記載の車載用レーダ装置であって、
    前記ゲートは、前記稜線部の両端よりも当該稜線部の中心に近い位置に配置されている車載用レーダ装置。
  4. 請求項2又は3に記載の車載用レーダ装置であって、
    前記樹脂は繊維強化プラスチックである車載用レーダ装置。
  5. 請求項4に記載の車載用レーダ装置であって、
    前記繊維強化プラスチックに含まれる繊維は、ガラス繊維である車載用レーダ装置。
JP2019037820A 2019-03-01 2019-03-01 車載用レーダ装置 Active JP7095625B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019037820A JP7095625B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 車載用レーダ装置
CN202080018207.5A CN113490861B (zh) 2019-03-01 2020-02-27 车载用雷达装置
PCT/JP2020/008066 WO2020179625A1 (ja) 2019-03-01 2020-02-27 車載用レーダ装置
DE112020001027.9T DE112020001027T5 (de) 2019-03-01 2020-02-27 Fahrzeugeigene radarvorrichtung
US17/461,372 US20210389415A1 (en) 2019-03-01 2021-08-30 On-vehicle radar apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019037820A JP7095625B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 車載用レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020139919A JP2020139919A (ja) 2020-09-03
JP7095625B2 true JP7095625B2 (ja) 2022-07-05

Family

ID=72280261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019037820A Active JP7095625B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 車載用レーダ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210389415A1 (ja)
JP (1) JP7095625B2 (ja)
CN (1) CN113490861B (ja)
DE (1) DE112020001027T5 (ja)
WO (1) WO2020179625A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001278960A (ja) 2000-03-31 2001-10-10 Nippon Zeon Co Ltd 環構造含有重合体の製造方法および重合反応器
JP2007201868A (ja) 2006-01-27 2007-08-09 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置用送受信アンテナ
US20150097730A1 (en) 2013-10-08 2015-04-09 Robert Bosch Gmbh Radar sensor including a radome
WO2016104575A1 (ja) 2014-12-26 2016-06-30 株式会社デンソー 複数の面を持つカバー部材及びそのカバー部材を備えたレーダ装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3334237B2 (ja) * 1993-03-26 2002-10-15 住友電気工業株式会社 多周波帯域レドーム
JP4564211B2 (ja) * 2001-09-10 2010-10-20 アァルピィ東プラ株式会社 平面アンテナ装置及びその製造方法
JP2006184130A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Tdk Corp レーダー装置
JP5067363B2 (ja) * 2006-02-28 2012-11-07 富士通株式会社 アンテナ装置、および電子装置
CN101220708B (zh) * 2007-01-11 2011-10-19 上海克朗宁技术设备有限公司 一种建筑模板及注塑成型方法和成型模具
JP4888732B2 (ja) * 2007-06-13 2012-02-29 豊田合成株式会社 電波透過カバーおよび電波透過カバーの製造方法
JP5334238B2 (ja) 2008-05-23 2013-11-06 日本無線株式会社 レドーム
WO2011057223A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Blue Origin, Llc Contoured roller system and associated methods and resulting articles of manufacture
US9386688B2 (en) * 2010-11-12 2016-07-05 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated antenna package
JP6171277B2 (ja) * 2012-07-13 2017-08-02 株式会社デンソー レーダ装置
WO2014204494A1 (en) * 2013-06-21 2014-12-24 Laird Technologies, Inc. Multiband mimo vehicular antenna assemblies
US9093750B2 (en) * 2013-09-12 2015-07-28 Laird Technologies, Inc. Multiband MIMO vehicular antenna assemblies with DSRC capabilities
US9972917B2 (en) * 2013-10-03 2018-05-15 Honeywell International Inc. Digital active array radar
DE102013221064A1 (de) * 2013-10-17 2015-04-23 Robert Bosch Gmbh Abdeckung für einen Radarsensor für Kraftfahrzeuge
CN107534222B (zh) * 2015-02-23 2020-09-22 劲通开曼有限公司 用来降低风载荷对基站天线的影响的装置和方法
DE102015214588A1 (de) * 2015-07-31 2017-02-02 Robert Bosch Gmbh Anordnung zum Messen einer Drehzahl, insbesondere eines Turboladers eines Kraftfahrzeugs
DE112018002020T5 (de) * 2017-05-11 2020-01-09 Nidec Corporation Wellenleitervorrichtung und antennenvorrichtung mit der wellenleitervorrichtung
JP2019037820A (ja) 2018-11-07 2019-03-14 株式会社三洋物産 遊技機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001278960A (ja) 2000-03-31 2001-10-10 Nippon Zeon Co Ltd 環構造含有重合体の製造方法および重合反応器
JP2007201868A (ja) 2006-01-27 2007-08-09 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置用送受信アンテナ
US20150097730A1 (en) 2013-10-08 2015-04-09 Robert Bosch Gmbh Radar sensor including a radome
WO2016104575A1 (ja) 2014-12-26 2016-06-30 株式会社デンソー 複数の面を持つカバー部材及びそのカバー部材を備えたレーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113490861A (zh) 2021-10-08
JP2020139919A (ja) 2020-09-03
US20210389415A1 (en) 2021-12-16
DE112020001027T5 (de) 2021-11-25
CN113490861B (zh) 2024-05-28
WO2020179625A1 (ja) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105409056B (zh) 紧凑型屏蔽的车载雷达模块和方法
JP2015081903A (ja) レーダ装置
US20190182971A1 (en) Electronic control device
US20170215306A1 (en) Shield can device for shielding electromagnetic wave
JP7095625B2 (ja) 車載用レーダ装置
JP7251215B2 (ja) 車載用レーダ装置
JP7351025B2 (ja) 車載用レーダ装置
KR102008258B1 (ko) 안테나를 구비한 전자 제어 장치
JP5617771B2 (ja) 電子回路用筐体
JP7049897B2 (ja) アンテナモジュール
US20090161324A1 (en) Shielding case, wiring board and electronic module
US10957974B2 (en) Antenna base for fixing an antenna body on a casing, antenna structure having the antenna base, and electronic device having the antenna structure
US9313934B2 (en) Dispensible electrical gasket, electronic module having dispensible electrical gasket, and method of fabricating same
WO2021010125A1 (ja) アンテナモジュール
US20220320792A1 (en) Electric apparatus
JP7543973B2 (ja) アンテナ装置
US6288910B1 (en) Transmit-receive unit
JP7210879B2 (ja) 電子装置
KR102718317B1 (ko) 안테나 기능을 갖는 쉴드 캔 및 이를 포함하는 전자 모듈
WO2022230876A1 (ja) レーダ装置
JPH0548415U (ja) 平面アンテナ
JP2008109252A (ja) パッチアンテナ
JP2021006799A (ja) レーダ装置
JP2006185949A (ja) シールド構造
JP2019046602A (ja) 電子制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220606

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7095625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151