JP7093234B2 - 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7093234B2
JP7093234B2 JP2018111244A JP2018111244A JP7093234B2 JP 7093234 B2 JP7093234 B2 JP 7093234B2 JP 2018111244 A JP2018111244 A JP 2018111244A JP 2018111244 A JP2018111244 A JP 2018111244A JP 7093234 B2 JP7093234 B2 JP 7093234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
nan
communication device
usage history
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018111244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019216314A (ja
Inventor
英雄 三部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018111244A priority Critical patent/JP7093234B2/ja
Priority to US16/427,522 priority patent/US11006265B2/en
Publication of JP2019216314A publication Critical patent/JP2019216314A/ja
Priority to JP2022098194A priority patent/JP2022113889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7093234B2 publication Critical patent/JP7093234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/303Terminal profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/535Tracking the activity of the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00315Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a radio transmission apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • H04W84/20Master-slave selection or change arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、無線接続を行う通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラムに関する。
近年、IEEE802.11に準拠した無線LANシステムが広く利用されている。それに伴い、無線LAN端末が、通信により得られる無線LANアプリケーションや情報を省電力で簡単に発見する技術が提案されている。特許文献1には、Wi-Fi Allianceで規定される、無線LAN端末が周辺の無線LAN端末と接続する前に、利用可能なサービスや情報を発見するNeighbor Awareness Networking規格(以降、NANとする)について記載されている。
NANでは、複数の端末同士でクラスタ(以降、NANクラスタとする)が形成される。NANクラスタに参加する端末は、周期的な期間であるDiscovery Window(DW)において、DWの期間を示すための信号(以降、Sync Beacon)やアプリケーション情報などを共有するための信号を送受信する。DWは、NANクラスタに参加している端末が、該端末の存在や、サービス・アプリケーションに関する情報を共有できる期間である。サービス・アプリケーションを提供する端末(サービス提供装置)は、このDWの期間にサービス提供信号を送信する。サービス・アプリケーションを探している端末は、このDWの期間にサービス要求信号を送信する。また、端末は、複数のNANクラスタを検出した場合、各NANクラスタのCluster Gradeをもとに、参加するNANクラスタを選択する。各NANクラスタのCluster Gradeは、各NANクラスタでDWのタイミングを決定するAnchor Masterとして動作する端末のMaster preferenceをもとに計算される。Master preferenceとは、端末のMasterへのなりやすさを示す。
特開2017ー063309号公報
従来技術では、NANクラスタ内の端末は、以前に利用したサービスと同じサービスを、当該サービスを提供するサービス提供装置から受けようとする場合であっても、NANクラスタの発見処理から行う必要があった。すなわち、次のステップ1~3:ステップ1:NANクラスタの検索とNANクラスタへの参加(Discovery Beacon/Sync Beacon)、ステップ2:所望サービス提供装置の検索(Subscribe/Publish)、ステップ3:所望サービス提供装置との接続(Follow-up)、の3ステップの処理を行う必要があり、処理が冗長であった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、以前に利用した同装置からの同サービスを再度利用する場合の接続手順を簡易化することを目的とする。
上記目的を達成するための一手段として、本発明の通信装置は以下の構成を有する。すなわち、NAN規格(Neighbor Awareness Networking)に準拠するネットワークにおいてNANクラスタ内で他の通信装置と通信可能な通信装置であって、前記通信装置が以前に利用したサービスの利用履歴を保持する保持手段と、前記通信装置がサービスを利用する場合に、当該サービスの利用履歴が前記保持手段によって保持されているかを判定する判定手段と、前記判定手段により前記所望のサービスの利用履歴が保持されていると判定された場合に、NANクラスタの検出処理を行わずに前記サービスの検索を行い、前記判定手段により前記所望のサービスの利用履歴が保持されていないと判定された場合に、NANクラスタの検出処理を行い、NANクラスタの検出の後に前記サービスの検索を行う処理手段と、を有する。
本発明によれば、以前に利用したサービスと同じサービスを利用する際の接続手順を簡易化することが可能となる。
無線通信システムの構成の一例を示す図である。 NAN端末101の外観を示す図である。 プリンタ(MFP)100の外観を示す図である。 (A)はNAN端末101の内部構成を示す図、(B)はNAN端末101の機能モジュールを示す図である。 プリンタ(MFP)100の内部構成を示すブロック図である。 NANのDW(Discovery Window)に送信される信号を示す図である。 NANのSDF(Service Discovery Frame)フレーム構成を示す図である。 プリンタ100、NAN端末101、及びNAN端末101を操作するユーザの処理の流れの例を示す図である。 NAN端末101からの印刷処理の流れの例を示す図である。 プリントサービスをNAN検索する処理の流れの例を示す図である。 サービス利用履歴情報の例を示す図である。 プリンタサービス選択操作を受け付ける画面の例を示す図である。
以下に、図面を参照しながら、本発明の実施形態を例示的に詳しく説明する。但し、本実施形態に記載されている構成要素の相対配置、表示画面等は、特に、特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<システム構成>
まず、以下で説明する各実施形態を実現するためのシステム構成について、図1~図5を用いて説明する。図1は、本実施形態における無線通信システムの構成例を示す図である。本無線通信システムは、プリンタ(Multi Function Printer(MFP))100、NAN(Neighbor Awareness Network)端末101~103、及びアクセスポイント104を含む。プリンタ100とNAN端末101~103は、NANクラスタ110に属する。なお、図1に示したこれらの装置は、本実施形態における通信装置の一例である。本実施形態では、プリンタ100、NAN端末101~103は、いずれも、IEEE802.11規格シリーズに準拠し、消費電力の小さいNANの通信機能と、NANの通信機能に対して相対的に消費電力の大きい無線LANの通信機能とを有するものとする。
NAN端末101~103は、NAN通信機能と無線LAN通信機能を有する通信装置である。NAN端末101は、NANの仕様に従ってプリンタ100を検出し、検出されたプリンタ100に対して、無線LANを用いて印刷データを送信しうる。NANでの通信は、所定の周期で所定の短期間のDiscovery Window(DW)が設定されることによる間欠的な通信であるため、消費電力を低く抑えることができる。また、NANでの通信は、IEEE802.11規格シリーズに準拠した通信であるため、IEEE802.11規格シリーズに準拠した無線LANでの通信のための通信用回路を用いて実行されうる。このため、BLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)等の、通信用回路を共用できない通信が用いられる場合と比して、通信装置のコストを低く抑えることもできる。本実施形態では、NAN端末101はスマートフォンであるとする。スマートフォンとは、携帯電話の機能の他に、カメラや、ウェブブラウザ、電子メール機能等を搭載した多機能型の携帯電話のことである。なお、NAN端末101は、この他に、PDA(Personal Digital Assistant)等の個人情報端末、携帯電話、デジタルカメラ等であっても良い。
プリンタ100は、NAN通信機能と無線LAN通信機能を有し、NAN端末101と接続可能に構成される。プリンタ100は、印刷機能だけでなく、読取機能(スキャナ)やFAX機能、電話機能を有していても良い。
アクセスポイント104は、IEEE802.11規格シリーズに準拠した無線LAN通信機能を有し、アクセスポイント104への接続を許可した装置同士の通信を中継することにより、インフラストラクチャモードの通信を提供することができる。プリンタ100とNAN端末101は、アクセスポイント104を介したインフラストラクチャモードの無線通信を行っても良いし、Wi-Fi DirectなどのP2P(ピアツーピア)接続による無線通信を行っても良い。なお、プリンタ100及びNAN端末101は、無線LAN経由で複数の印刷サービスに対応した処理を実行可能である。
なお、図1に示した各装置は、IEEE802.11規格シリーズ以外の無線通信規格による無線通信機能を有していてもよい。すなわち、無線通信ハードウェアを共有可能な複数の無線通信方式であって、少なくとも1つが低消費電力の無線通信方式であるような複数の無線通信方式をサポートする通信装置であれば、以下の議論を適用することができる。
図2は、図1のNAN端末101の外観を示す図である。上述したように、本実施形態では、NAN端末101は、スマートフォンとする。本実施形態におけるNAN端末101は、無線LANユニット201、表示部202、操作部203、電源キー204を有する。
無線LANユニット201は、例えばIEEE802.11シリーズに準拠した無線LANシステムにおけるデータ(パケット)通信機能(無線LAN通信機能)を有する。無線LANユニット201を用いた無線通信では、Wi-Fi Directをベースにした通信、ソフトウェアAP(Access Point)モード、インフラストラクチャモードによる通信などが可能である。また、無線LANユニット201は、NANの通信機能も有する。表示部202は、例えば、LCD(液晶ディスプレイ)方式の表示機構を備えたディスプレイである。操作部203は、タッチパネル方式の操作機構を備えており、ユーザによる操作を検知する。代表的な操作方法には、表示部202がボタンアイコンやソフトウェアキーボードの表示を行い、ユーザがそれらの箇所に触れることによって操作イベントを検知するものがある。電源キー204は、電源のオン及びオフをする際に用いるハードキーである。
図3は、プリンタ100の外観を示す図である。本実施形態におけるプリンタ100は、原稿台301、原稿蓋302、印刷用紙挿入口303、印刷用紙排出口304、操作表示部305、無線LANアンテナ306を有する。
原稿台301は、スキャナ(読取部)で読み取らせる原稿を載せるガラス状の透明な台である。原稿蓋302は、スキャナで読取を行う際に原稿を押さえたり、読取の際に原稿を照射する光源からの光が外部に漏れないようにしたりするための蓋である。印刷用紙挿入口303は、様々なサイズの用紙をセット可能な挿入口である。印刷用紙挿入口303にセットされた用紙は一枚ずつ印刷部に搬送され、印刷部で印刷を行って印刷用紙排出口304から排出される。操作表示部305は、文字入力キー、カーソルキー、決定キー、取り消しキー等のキーと、LED(発光ダイオード)やLCDなどから構成され、ユーザによってプリンタ100としての各種機能の起動や各種設定を行うことができる。また、タッチパネルで構成されてもよい。無線LANアンテナ306は、無線LANで通信するためのアンテナが埋め込まれている。
図4(A)は、NAN端末101の内部構成を示すブロック図である。NAN端末101は、メインの制御を行うメインボード401と、無線LAN通信を行う無線LAN(WLAN)ユニット417とを有する。メインボード401において、CPU(中央演算処理部)402は、システム制御部であり、NAN端末101の全体を制御する。CPU402は、一つ又は複数のCPUによって構成される。以降に示すNAN端末101の処理は、CPU402の制御によって実行される。ROM403は、CPU402が実行する制御プログラムや組込オペレーティングシステム(OS)プログラム等を記憶する。本実施形態では、ROM403に記憶されている各制御プログラムは、ROM403に記憶されている組込OSの管理下で、スケジューリングやタスクスイッチ等のソフトウェア制御を行う。RAM404は、DRAM(Dynamic RAM)やSRAM(Static RAM)等で構成され、プログラム制御変数等のデータを記憶し、また、ユーザが登録した設定値やNAN端末101の管理データ等のデータを記憶し、各種ワーク用バッファ領域が設けられている。画像メモリ405は、DRAM等のメモリで構成され、無線LANユニット417を介して受信した画像データや、データ蓄積部413から読み出した画像データをCPU402で処理するために一時的に記憶する。不揮発性メモリ412は、フラッシュメモリ(Flash Memory)等のメモリで構成され、電源がオフされてもデータを記憶し続ける。なお、これらのようなメモリ構成はこれに限定されるものではない。例えば、画像メモリ405とRAM404を共有させてもよいし、データ蓄積部413にデータのバックアップ等を行ってもよい。また、本実施形態では、画像メモリ405にDRAMを用いているが、ハードディスクや不揮発性メモリ等の他の記憶媒体を使用する場合もあるのでこの限りではない。
データ変換部406は、種々の形式のデータの解析や、色変換、画像変換等のデータ変換を行う。電話部407は、電話回線の制御を行い、スピーカ部414を介して入出力される音声データを処理することで電話による通信を実現している。操作制御部408は、操作部203(図2)で検知された操作を信号に変換し、メインボード401における各構成要素へ伝達する。GPS(Global Positioning System)409は、NAN端末101の現在の緯度や経度等の位置情報を取得し、CPU402により処理され、処理後の情報が、RAM404に保存されたり、表示部202(図2)に表示されたりする。表示制御部410は、表示部202(図2)の表示内容を電子的に制御しており、各種入力操作や、プリンタ100の動作状況、ステータス状況の表示等を行うことができる。カメラ部411は、レンズを介して入力された画像を電子的に記録して符号化する機能を有している。カメラ部411で撮影された画像はデータ蓄積部413に保存される。スピーカ部414は電話機能のための音声を入力または出力する機能や、その他、アラーム通知等の機能を実現する。電源部415は、携帯可能な電池であり、装置内への電力供給制御を行う。電源状態には、電池に残量が無い電池切れ状態、電源キー205を押下していない電源オフ状態、通常起動している起動状態、起動しているが省電力になっている省電力状態がある。タイマー部418は、計時を行う。メインボード401内の各種構成要素は、CPU402が管理するシステムバス419を介して、相互に接続されている。
無線LANユニット417は、バスケーブル416介してメインボード401に接続されている。無線LANユニット417は、規格に準拠した通信を実現するためのユニットである。無線LANユニット417は、例えば、送信するデータをパケットに変換し、他装置へのパケット送信を行う。また、無線LANユニット417は、他装置からのパケットを受信し、受信したパケットを元のデータに復元してCPU402に対して送信する。
図4(B)は、NAN端末101の機能モジュールを示すブロック図である。管理部421は、後述するサービス利用履歴情報を管理(登録、更新等)し、保持する。判定部422は、NAN端末101が、ユーザの操作による所望のサービスを利用する場合に、当該所望のサービスの利用履歴がサービス利用履歴情報に登録されているかを判定する。通信処理部423は、無線LANユニット417を介して、NAN通信に関する処理を実行する。図4(B)の各機能モジュールは、ソフトウェアによって実装されてもよいし、または、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の専用のハードウェアによって実装されてもよい。ソフトウェアによって実装される場合には、各機能モジュールの機能を実現するための指示から成るプログラムがROM403等に記憶され、CPU402がこのプログラムを実行することにより当該機能が実現される。
図5は、プリンタ100の内部構成を示すブロック図である。プリンタ100は、メインの制御を行うメインボード501と、無線LAN通信を行う無線LANユニット516とを有する。メインボード501において、CPU(中央演算処理部)502は、システム制御部であり、プリンタ100の全体を制御する。以降に示すプリンタ100の処理は、CPU502の制御によって実行される。ROM503は、CPU502が実行する制御プログラムや組込オペレーティングシステム(OS)プログラム等を記憶する。本実施形態では、ROM503に記憶されている各制御プログラムは、ROM503に記憶されている組込OSの管理下で、スケジューリングやタスクスイッチ等のソフトウェア制御を行う。RAM504は、SRAM等で構成され、プログラム制御変数等のデータを記憶し、また、ユーザが登録した設定値やプリンタ100の管理データ等のデータを記憶し、各種ワーク用バッファ領域が設けられている。不揮発性メモリ505は、フラッシュメモリ等のメモリで構成され、電源がオフされてもデータを記憶し続ける。画像メモリ506は、DRAM等のメモリで構成され、無線LANユニットを介して受信した画像データや、符号復号化処理部511で処理した画像データなどを蓄積する。また、NAN端末101のメモリ構成と同様に、このようなメモリ構成はこれに限定されるものではない。データ変換部508は、種々の形式のデータの解析や、画像データから印刷データへの変換等を行う。読取制御部507は、読取部509(例えば、CISイメージセンサ(密着型イメージセンサ))を制御して、原稿上の画像を光学的に読み取る。次に、これを電気的な画像データに変換した画像信号を出力する。このとき2値化処理や中間調処理等の各種画像処理を施してから出力しても良い。
操作表示部510は、図3での操作表示部305に対応する。符号復号化処理部511は、プリンタ100で扱う画像データ(JPEG、PNG等)の符号復号化処理や、拡大縮小処理を行う。給紙部513は、印刷のための用紙を保持する。印刷制御部514は、給紙部513から用紙の給紙を行うことができる。特に、給紙部513は、複数種類の用紙を一つの装置に保持するために、複数の給紙部を用意することができる。そして、印刷制御部514は、どの給紙部から給紙を行うかの制御を行うことができる。印刷制御部514は、印刷される画像データに対し、スムージング処理や印刷濃度補正処理、色補正等の各種画像処理を施してから印刷部512に出力する。印刷部512は、例えば、インクタンクから供給されるインクをプリントヘッドから吐出させて画像を印刷するインクジェットプリンタを採用可能である。また、印刷制御部514は、印刷部512の情報を定期的に読み出してRAM504の情報を更新する役割も果たす。印刷部512の情報とは、例えば、インクタンクの残量やプリントヘッドの状態等のステータス情報である。メインボード501内の各種構成要素は、CPU502が管理するシステムバス520を介して、相互に接続されている。
プリンタ100にも、NAN端末101と同様に無線LANユニット516が搭載されており、機能は同等のため、説明は省略する。ここで、無線LANユニット516は、バスケーブル515を介してメインボード501に接続されている。なお、NAN端末101及びプリンタ100は、Wi-Fi Directに従った通信が可能であり、ソフトウェアアクセスポイント(ソフトウェアAP)機能を有している。NAN端末101及びプリンタ100は、Wi-Fi DirectにおけるGroup Ownerとして動作する場合にはソフトウェアAPを起動して無線ネットワークを構築する。
<NANの動作>
本実施形態を実現するためのNANの動作を、NANの仕様に従って、図1、図6、及び図7を用いて説明する。図6は、NANのDW(Discovery Window)に送信される信号を示す図である。本実施形態では、NAN端末101は、プリンタの検索のための通信を消費電力の小さいNANで行い、印刷データの送信のための通信を高速で相対的に消費電力の大きい無線LANで行うものとする。NAN端末101と、検索対象のプリンタ100とによるNANの通信は、2.4GHzの周波数帯域のチャネル6(2.437GHz)において、周期的に到来する所定長の期間として設定されるDWにおいて、双方向通信として実行される。なお、DWのスケジュールを共有している通信装置の集合は、NANクラスタと呼ばれる。DWは、512TUごとに16TUの期間として設定される。なお、「TU」は、Time Unitの頭字語であり、1TUは1024マイクロ秒である。本実施形態では、NAN端末101とプリンタ100は、同じNANクラスタ110に属し、これにより、NAN端末101は、プリンタ100とDW期間において通信を行うことができる。
NANクラスタには、NANクラスタに属していない端末に当該NANクラスタを認識させるための信号であるDiscovery Beaconを繰り返し送信する役割であるMasterとして動作する装置が含まれる。Discovery Beacon(発見信号)は、例えば100msごとにDW期間外のタイミングで送信される。また、Masterとして動作する装置は、各端末がDWを識別し、同期するためのビーコンであるSynchronization Beacon(同期信号)(以下では、Sync Beaconと呼ぶ。)をDW期間内に送信する。また、NANでは、Masterの他に、Non-Master Sync、Non-Master Non-Syncといった役割が定義されている。Non-Master Syncは、Discovery Beaconは送信しないがSync Beaconを送信する役割である。Non-Master Non-Syncは、Discovery BeaconもSync Beaconも送信しない役割である。NANクラスタに属するNAN端末は、これら3種類の役割の何れかの役割として動作する。
本実施形態では、プリンタ100がNANクラスタ110のMasterとして動作するものとする。NAN端末101は、プリンタ100からDiscovery Beaconを受信することによってNANクラスタ110を認識し、さらにSync Beaconを受信することによってNANクラスタ110のDW期間を検出する(DWのスケジュールを共有する)ことができる。
なお、NANクラスタ内でMasterとして動作する装置の変更は許容されている。また、NAN端末101が、MasterとしてDiscovery Beaconを送信し、近くに存在するプリンタ100がそのDiscovery Beaconを受信することにより、NANクラスタ110が構成されても良い。また、NAN端末102がMasterとして動作し、プリンタ100とNAN端末101が、NAN端末102から送信されたDiscovery Beaconを受信して、NANクラスタ110に参加するようにしても良い。
NAN端末101とプリンタ100は、NANクラスタ110内で通信可能であり、NANクラスタ110のDW期間内に印刷サービスの有無に関する情報を送受信する。NAN端末101は、サービスを検出または要求するためのメッセージであるSubscribeメッセージをDW期間内に送信することにより、印刷サービスを提供中の装置を検索していることを通知する。これに対して、プリンタ100は、印刷サービスを提供していることを通知するためのメッセージであるPublishメッセージをDW期間内に送信する。NAN端末101とプリンタ100は、さらに、追加の情報をFollow-upメッセージによって送受信してもよい。Publish、Subscribe、Follow-upといったメッセージは、Service Discovery Frame(SDF)と呼ばれるフレーム形式で送信される(SDFフレーム形式については、図7で説明する)。なお、NAN端末101は、印刷サービスではない他のサービスを提供中の装置を検索する場合には、当該他のサービスを指定したSubscribeメッセージを送信する。それに対して、当該他のサービスを提供中の装置は、サービス提供中であることを示すPublishメッセージを送信する。
図7は、NANのSDF(Service Discovery Frame)のフレーム構成を示す図である。SDF700は、IEEE802.11規格シリーズで規定されるMACフレームの一種であり、その送信元のNAN端末(NANデバイス)のアドレスであるTransmitter Address701と、1つ以上のNAN Attribute702とを含む。Transmitter Address701は、本実施形態ではMACアドレスとする。なお、以下では、Transmitter Address701をTAと表記する。NAN Attributeには、複数の種別があり、その種別はAttribute IDにより定義され、種別ごとにAttribute Body Fieldの内容が定められる。Attribute IDの値が0x03のときのNAN Attributeは、Service Descriptor Attributeと呼ばれる。Service Descriptor AttributeのAttribute Body Fieldには、Service ID、Service Control、及び、Service Infoの各フィールドが含まれる。Service IDには、印刷サービス等のサービスの種別を表す情報を含めることができる。Service Controlには、Publish、Subscribe、Follow-upといったメッセージ種別を表す情報を含めることができる。Service Infoには、プリンタを識別できる情報等、任意の情報を含めることができる。また、他の情報を送るためのNAN Attributeも定義されている。
NAN端末101は、プリンタ100から印刷サービスを提供中であることを示すPublishメッセージをDW期間内に受信すると、NANとは別の無線LAN接続をプリンタ100との間で確立する。例えば、プリンタ100が無線LANのアクセスポイント(AP)として動作し、NAN端末101は、無線LANのステーション(STA)として動作してプリンタ100に接続しうる。なお、プリンタ100がSTAとして動作してNAN端末101がAPとして動作しても良いし、NAN端末101とプリンタ100が共にSTAとして動作して外部のAP104に接続してもよい。さらに、NAN端末101とプリンタ100は、Wi-Fi Direct規格に基づいて、P2P接続(直接接続)してもよい。このように、NANによって接続相手を発見した後にNANとは別のネットワークにおいてデータ通信用の無線接続を確立することを、NAN規格ではPost NANと呼ぶ。NAN端末101は、Post NANの無線接続を用いて、プリンタ100へ印刷データを伝送する。なお、NAN端末101とプリンタ100は、NANのDW期間内の通信によってタイミング情報を交換し、交換されたタイミング情報に基づく任意の期間、即ちDW期間内及び/又はDW期間外で印刷データの通信を行うように構成されても良い。即ち、NAN端末101は、Post NANの無線接続を用いて印刷データを送信するのではなく、NANによる通信を用いて印刷データを送信しても良い。この通信をNAN規格では、NAN Data Linkと呼ぶ。このとき使用される周波数チャネルは、DWの通信で用いられていたチャネル(例えば6ch)を継続して用いても良いし、異なるチャネルを用いても良い。異なるチャネルを用いる場合は、印刷データの通信期間が一部DWと重なってしまったとしても、信号の干渉による影響を抑えることができる。
印刷データの送信にPost NANを用いる場合は、NAN端末101とプリンタ100は、NANの規格に基づいて、Post NANで無線接続を確立するために必要な情報をSDFを用いてやり取りする。例えば、プリンタ100が無線LANのAPとして動作する場合、プリンタ100は、SDFにNAN Attributeの一種であるWLAN Infrastructure Attributeを含める。そして、プリンタ100は、そのAttribute Body FieldにBSSID(Basic Service Set Identifier)を含めたSDFを送信する。当該SDFを受信したNAN端末101は、当該SDFに含まれているそれらの情報を用いて無線LAN接続を確立する。なお、NAN Attributeの別の一種であるService Descriptor Attribute内のService Infoに、BSSIDが含められてもよい。また、BSSID以外の、無線接続を確立するために必要な接続設定情報についても、NANの規格に基づいてSDFでやり取りされうる。
<処理の流れ>
続いて、本実施形態のプリンタ100、NAN端末101、及びNAN端末を操作するユーザの処理の流れを、図8~図12を用いて説明する。まず、図9~図12を用いてNAN端末101による処理の流れを説明し、次に、図8を用いて、プリンタ100、NAN端末101、及びNAN端末101を操作するユーザの処理の流れを説明する。
図9は、NAN端末101からの印刷処理の流れの例を示す図である。図9に示すフローチャートは、NAN端末101のCPU402がROM403に記憶されている制御プログラムを実行し、情報の演算および加工並びに各ハードウェアの制御を実行することにより実現されうる。なお、NAN端末101は、後述するサービス利用履歴情報を既に不揮発性メモリ412に保存しているものとする。
NAN端末101は、所望のサービスを利用する時点での、NAN端末101自身の位置情報を取得する(S901)。NAN端末101は、GPS409により、位置情報(GPS情報)を取得しうる。また、NAN端末101は、GPS情報ではなく、基地局(AP)に関わる位置情報や、Wi-Fi位置情報(アクセスポイントとの通信情報)等を位置情報として利用しても良い。続いて、ユーザからの印刷サービスに対する要求を受けて、NAN端末101は、不揮発性メモリ412に保存されているサービス利用履歴情報において、S901で取得した位置情報と、ユーザから要求されたサービスの内容(この場合は印刷サービス)に合致する利用履歴が存在するかを判定する(S902)。ここでいう、位置情報の合致は、ある範囲を持っていてもよく、その範囲も別途ユーザが設定してもよい。
ここで、図11を参照して、サービス利用履歴情報について説明する。図11は、サービス利用履歴情報の例を示す図である。NAN端末101は、図11に示すようなサービス利用履歴情報を作成して、不揮発性メモリ412に保存し、CPU402の処理により、読み取りや、各項目での検索処理等の管理が可能である。なお、サービス利用履歴情報は、NAN端末101の外部に保存されても良い。本実施形態では、サービス利用履歴情報は、プリンタNAN情報1101の各項目と、位置情報1102、及びサービスの内容1103で構成される利用履歴を複数登録可能とする。ここで、プリンタNAN情報1101は、NANクラスタに参加してサービス提供装置(プリンタ100)の検索に必要な情報である。また、位置情報1102は、サービス検索装置(NAN端末101)の位置情報である。また、サービスの内容1103は、ユーザが使用したサービスの内容である。
各利用履歴には、日時が登録される。また、クラスタ検索時のDiscovery Beaconパケット情報中のNANクラスタIDと、Sync Beaconパケット受信時から算出(導出)されるDWのタイミングが登録される。DWのタイミングは、NAN Sync Beacon受信時のNAN端末101のクロック周期における相対時間とするが、これに限定されない。また、クラスタ内のサービス検索時のPublishパケットからPublish ID、Service ID、MACアドレス、Service Infoが取得され登録される。その他、サービス利用時における、NAN端末101の緯度、経度、標高等の位置情報1102と、プリント等のサービスの内容1103が登録される。なお、登録項目は、用途に応じて追加されてもよい。
図9の説明に戻る。S901で取得した位置情報と、ユーザから要求されたサービスの内容に合致する利用履歴が、サービス利用履歴情報に存在する場合(S902でYes)、処理はS903へ進む。S903では、NAN端末101は、当該合致する利用履歴に含まれるプリンタNAN情報1101を取得する(S903)。その後、NAN端末101は、取得したプリンタNAN情報の内のDWのタイミングの有効性(DWのタイミングが時間的条件を満たすか)を判定する(S917)。例えば、NAN端末101は、DWのタイミング(値)が所定の時間(値)以下か否かを判定する。この処理の意義を説明する。NAN端末101は、DWのタイミング(図11)を覚えておくために、タイマー部418による時間カウント(計時)を続ける必要があり、電力消費の要因になる。そこで、NAN端末101は、電力消費を抑えるためには、所定時間までのDWのタイミングを有効と判定する。NAN端末101は、所定時間まではDWのタイミングを保持し、その後はDWのタイミング不正として、NANクラスタ検索から開始してもよい。
DWのタイミングが有効である場合(S917でYes)、NAN端末101は、S903で取得したプリンタNAN情報1101を用いて、以前に参加していたNANクラスタへの参加を試み、所望のサービスを検索する(S904)。すなわち、NAN端末101は、Discovery Beaconの受信を待ってSync Beaconの送受信を行うNANクラスタの検索処理(クラスタの検出処理)を省略し、所望のサービスの検索から開始する。具体的には、NAN端末101は、S903で取得したプリンタNAN情報1101に含まれるDWのタイミングを用いて次のDW期間(クラスタ参加を試みるDW期間)を算出(導出)して、当該次DW期間内で、Sync Beaconを送信し、同時にSync Beaconの受信を試みる。クラスタ参加を試みるDW期間は、例えば、NAN端末101により、S903で取得したプリンタNAN情報のDWのタイミングを前回のクロック数として、[(現在のクロック数 - 前回クロック数)mod 512 TU]後のDW期間として算出することができる(modは剰余を表す)。なお、クラスタ参加を試みるDW期間は、他の方法によって算出(導出)することも可能である。例えば、アクセスポイント104等の周囲のアクセスポイントから送信されるタイミング情報との相対時間を利用して、算出することが可能である。具体的には、NAN端末101が、アクセスポイント104から送信されるBeaconに含まれるTSF(Timing Synchronization Function)による時間情報を利用して、クラスタ参加を試みるDW期間が算出されうる。
S904で、NAN端末101がNANクラスタに参加できた場合(S904でYes)、以前に利用したプリンタ(プリンタ100とする)も当該参加したクラスタ内にいる(所望のサービスが見つかった)と判断し、処理はS912へ進む。S912では、NAN端末101は、プリンタとのP2P接続情報を要求し、当該P2P接続情報を取得する。即ちNAN Follow-upを実行する。続いて、NAN端末101は、所望のサービスのプリンタ(プリンタ100)が見つかったかを判断し(S913)、見つかった場合は、処理S914と進み、プリンタ100とP2P接続処理を行い(S915)、印刷処理を行って(S915)、終了する。
一方、S904で、NAN端末101がNANクラスタを見つけられず(DW期間の同期に失敗)、NANクラスタへの参加に失敗した場合(S904でNo)、DW期間の回数を増やして再度NANクラスタへの参加を試みても良い(S916)。NANデバイスは、省電力を目的として、通信するDW期間の回数を少なくする傾向にあるためである。NANクラスタへの参加に失敗した場合は(S904でNo、S916でNo)、処理はS905へ進む。S905では、NAN端末101は、表示制御部410の制御により、表示部202に「以前のプリントサービスが見つかりません」等のメッセージを表示することにより、NANクラスタへの参加に失敗したことをユーザに通知する。なお、当該通知は、スピーカ部414を介したものであっても良い。続いて、NAN端末101は、例えばユーザからの操作により、保存しているサービス利用履歴情報に対してプリンタ検索で失敗した内容について更新する(S906)。例えば、ユーザは、S905の通知を受けて、S902で検出された利用履歴を、サービス利用履歴情報から削除するかしないかを決定し、当該決定に従った操作により、サービス利用履歴情報の内容が更新される。その後、処理はS907へと進む。
S906の後、及び、S902でNoの場合、処理はS907へ進む。S907では、NAN端末101は、Discovery Beaconを受信し、Sync Beaconを送受信することにより、NANクラスタの検索及び認識したNANクラスタへの参加を行う。S908では、NAN端末101は、所望のサービスであるプリントサービスをNAN検索する(NAN Subscribe)。具体的には、NAN端末101は、所望のサービスをNAN検索するためにSubscribeメッセージを送信し、当該Subscribeメッセージの応答であるPublishメッセージを受信した場合、当該Publish信号に基づいてプリントサービス検索結果を作成する。プリントサービス検索結果は、Publishメッセージに含まれるTA701(MACアドレス)と、当該TA701から受信したNAN Attribute702の内容とを関連付けた情報である。本実施形態におけるプリントサービス検索結果は、TA701(MACアドレス)と、NAN Attribute702内のService Info(サービス情報)で構成されるものとする。S908の処理について図10を用いて後述する。
送信したSubscribeメッセージの応答であるPublishメッセージを受信した場合、NAN端末101はプリントサービスが見つかったと判断し(S909)、処理はS910へ進む。また、NAN端末101は、Subscribeメッセージを送信しなくとも、プリンタから自発的に発信されるPublish信号を受信した場合も、プリントサービスが見つかったと判断する。NAN端末101は、応答のPublishメッセージを受信できない場合は(S909でNo)、プリンタサービスの検索に失敗したと判断し、処理はS907へ戻る。S910では、NAN端末101は、表示部202に、プリンタサービス選択操作を受け付ける画面を表示し、ユーザにプリンタを選択(決定)させる。
図12は、S910でNAN端末101が表示部202に表示する、プリンタサービス選択操作を受け付ける画面の例を示す図である。図12において、表示項目は、S908におけるプリントサービスのNAN検索時に作成したプリントサービス検索結果に含まれる、TA701(MACアドレス)と、NAN Attribute702内のService Info(サービス情報)である。本例では、NAN端末101を保持するユーザの周辺に2つのプリントサービスが発見され、どちらかをユーザが選択可能な表示になっている。例えば、この図における網掛け表示部分(MACアドレス:50-6F-9A-01-00-01、サービス情報:オフィス5階プリンタ)が、ユーザにより操作部203を介して選択され得る。
図9に戻り、S910の後、S911にて、NAN端末101は、サービス利用履歴情報の更新を行う。すなわち、NAN端末101は、サービス利用履歴情報(図11)におけるプリンタNAN情報1101、位置情報1102、サービスの内容1103から構成される利用履歴を、新規登録、または、既に登録されている履歴であれば、必要な修正を行う。既に登録されている履歴か否かは、MACアドレスやService Infoが一致するかで判断され得る。
S911の後、処理はS912へと進む、S912以降の処理は、前述の通りである。なお、本実施形態では、サービス利用履歴情報(図11)には、S912のFollow―up信号の応答、即ち所望のサービスを提供するサービス提供装置とのPost NANによる接続のための情報は保存しないものとする。これは、プリンタの設定の状態に応じて、P2P接続すべき場合であったり、AP経由の接続をすべき場合であったりと、時々に応じて変化するためである。
次に、図10を参照して、図9のS908の処理について説明する。図10は、NAN端末101がプリントサービスをNAN検索する処理の流れの例を示す図である。まず、NAN端末101は、ユーザによる操作を介して、または、メモリ(RAM404または不揮発性メモリ412)から、プリントサービスのService Nameを取得する(S1001)。Service Nameは、NAN規格において、プリントサービスを表す文字列である。ユーザによる操作を介してプリントサービスのService Nameを取得する場合、ユーザが入力した情報を変換して、プリントサービスのService Nameを取得しても良い。プリンタサービスのService Nameは、例えば「print_service」でありうるが、他の文字列が用いられても良い。また、例えば、「org.organization_xxx.print_service」のようにドメイン名を含む文字列が用いられても良い。続いて、NAN端末101は、S1001で取得したService Nameについてのハッシュ値を計算する(S1002)。例えば、NAN端末101は、文字列(Service Name)をハッシュ関数SHA-256の入力とし、このハッシュ関数の出力結果の先頭48ビット(6バイト)を、ハッシュ値としうる。また、別の計算方法によってハッシュ値が計算されても良い。また、場合によっては、文字列そのもの等の、文字列に対応するがハッシュ値ではない所定の値が用いられても良い。次に、NAN端末101は、タイマー部418を起動し(S1003)、所定期間の間、以下のS1004~S1007の処理を繰り返し実行する。所定期間は、例えば10秒間であるが、これに限られず、任意の時間長が所定期間として用いられうる。
S1004では、NAN端末101は、DW期間において、Subscribeメッセージを送信する(S1004)。ここでのSubscribeメッセージは、Service ControlにSubscribeメッセージであることを特定する情報が設定され、S1002で計算して取得したハッシュ値と一致するService IDを含んだSDFによって送信される。続いて、NAN端末101は、DW期間において、前述のハッシュ値と一致するService IDを含んだPublishメッセージの受信を待機する(S1005)。例えば、NAN端末101が、Service IDに基づいてフィルタする機能を有する場合には、当該機能を用いて、上述のハッシュ値をService IDに設定されていないPublishメッセージを遮断する。NAN端末101は、Service IDが一致するPublishメッセージを受信すると、当該Publishメッセージの送信元の装置が印刷サービスを提供しているプリンタであると判定する。そして、NAN端末101は、当該Publishメッセージに含まれるTA701(MACアドレス)と、当該TA701から受信したNAN Attribute702内のService Infoとを関連付けて、プリントサービス検索結果として、RAM404もしくは不揮発性メモリ412に記憶させる(S1006)。所定時間の間、S1004~S1007の処理を実行した後に図10の処理を終了する。
次に、図8を参照して、プリンタ100、NAN端末101、及びNAN端末101を操作するユーザの間の処理の流れを説明する。図8は、プリンタ100、NAN端末101、及びNAN端末101を操作するユーザの間のシーケンス図である。
まず、プリンタ100の動作について説明する。本例では、プリンタ100は、NAN動作の他、無線LAN経由で複数の印刷サービスに対応した処理を実行可能であり、P2P又はAP経由により、印刷データを受信し、印刷処理が可能であるとする。また、プリンタ100は、NANクラスタ110においてMasterとして動作しているものとする。Masterとして動作しているプリンタ100は、同期信号及び発見信号(Discovery Beacon及びSync Beacon)を送信する(S801、S802)。続くDW期間中に、プリンタ100は、NAN端末101から同期信号(Sync Beacon)を受けると(S803)、プリンタ100とNAN端末間でDW期間のスケジュールが同期される。続いて、プリンタ100は、NAN端末101からサービス要求(Subscribe)を受信(S804)、その応答として、サービス応答(Publish)を送信する(S805)。
続くDW期間中に、プリンタ100は、NAN端末101から同期信号(Sync Beacon)を受けた(S806)後に、Follow-up要求を受信(S808)した場合は、その応答として、Follow-up応答を送信する(S809)。このFollow-up応答には、プリンタ状態に応じてP2P接続のための情報や、AP経由の接続のための情報が含まれうる。もし、プリンタ100は、サービス応答(Publish)やFollow-up応答を、現DW期間内に送信できない場合は、次回以降のDW期間で送信することができる。
次に、NAN端末101及びユーザの動作について説明する。NAN端末101は、GPS409により、自装置の位置情報を取得する(S814)。なお、上述したように、位置情報の取得方法はGPSに限定されない。続いて、ユーザは、NAN端末101に対して印刷サービスを利用することを要求し(S815)、プリンタ検索開始を指示する(S816)。プリンタ検索開始の指示を受けて、NAN端末101は、NANを起動して、NAN検索を行い、Discovery Beaconを受信して(S802)、NANクラスタ110に参加する(図9のS907)。続いて、NAN端末101は、DW期間中にサービス要求(Subscribe)を送信し(S804)、その応答として、サービス応答(Publish)を受信する(S805)。発見されたプリンタは、NAN端末101の表示部202に表示され(S817)、ユーザに選択させる(S818)。ユーザによるプリンタの選択後、NAN端末101は、プリンタの利用履歴をプリンタ利用履歴情報に登録する(S819、図9のS911)。次に、NAN端末101は、選択されたプリンタ100のクラスタ110に参加し、NANでのサービス要求(Subscribe)状態にして(S807)、Follow-up信号を送信し(S808)、その応答を受信する(S809)。ただし、既にNANでのサービス要求(Subscribe)が出されている状態の場合は、S807の処理はスキップされる。プリンタを正しく発見できた後は、ユーザ要求の印刷を行うために、NAN端末101は、P2P接続にて(S810)、印刷データをプリンタ100に送信して(S812、S813)、印刷処理を完了させる。その後、そのサービス(印刷)をサービス利用履歴情報に追記する(S819)。
このように、本実施形態によれば、以前と同様のNANクラスタ内の同装置のサービスを利用する場合はNANクラスタ検索処理(クラスタの検出処理)が省略され、また、新規環境においては通常のNANクラスタ検索処理が行われる。これにより、ユーザが所望するサービス利用の処理において冗長処理が無くなることで、ユーザへの応答処理が早くなり、ユーザビリティが向上する。
<その他の実施形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 ユーザ機器(携帯型通信端末装置)、101 プリンタ(MFP)、102 他の装置、103 他の装置、104 アクセスポイント、110 NANクラスタ

Claims (13)

  1. NAN規格(Neighbor Awareness Networking)に準拠するネットワークにおいてNANクラスタ内で他の通信装置と通信可能な通信装置であって、
    前記通信装置が以前に利用したサービスの利用履歴を保持する保持手段と、
    前記通信装置がサービスを利用する場合に、当該サービスの利用履歴が前記保持手段によって保持されているかを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記サービスの利用履歴が保持されていると判定された場合に、NANクラスタの検出処理を行わずに前記サービスの検索を行い、前記判定手段により前記サービスの利用履歴が保持されていないと判定された場合に、NANクラスタの検出処理を行い、NANクラスタの検出の後に前記サービスの検索を行う処理手段と、
    を有することを特徴とする通信装置。
  2. 前記判定手段により前記サービスの利用履歴が保持されていると判定された場合に、前記処理手段が前記サービスの検索に失敗した場合、前記処理手段は、NANクラスタの検出を行い、NANクラスタの検出の後に前記サービスの検索を行うことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記判定手段により前記サービスの利用履歴が保持されていると判定された場合に、前記処理手段が前記サービスの検索に失敗した場合、ユーザに対して、以前に利用したサービスが見つからないことを通知する通知手段を更に有することを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。
  4. 前記判定手段により前記サービスの利用履歴が保持されていると判定された場合に、前記処理手段が、前記サービスの検索に失敗した場合、前記保持手段は、前記サービスの利用履歴を削除することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の通信装置。
  5. 前記保持手段は、前記通信装置が以前に利用したサービスの利用履歴として、サービスを利用した時点の前記通信装置の位置情報と、利用したサービスの種類の情報を保持することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の通信装置。
  6. 前記保持手段は、受信したPublishメッセージから取得した、前記利用したサービスの種類の情報を保持することを特徴とする請求項5に記載の通信装置。
  7. 前記判定手段は、前記サービスを利用する時点の前記通信装置の位置情報と、前記サービスの種類の情報とを含む利用履歴が、前記保持手段によって保持されているかを判定することを特徴とする請求項5または6に記載の通信装置。
  8. 前記保持手段は、前記通信装置が以前に利用したサービスの利用履歴として、更に、サービスを利用するために参加したNANクラスタにおいて受信したSync Beaconから得られたDiscovery Window(DW)のタイミングの情報を、保持することを特徴とする請求項5から7のいずれか1項に記載の通信装置。
  9. 前記判定手段が、前記サービスを利用する時点の前記通信装置の位置情報と、前記サービスの種類の情報とを含む利用履歴が、前記保持手段によって保持されていると判定した場合に、前記処理手段は、前記DWのタイミングから導出したDW期間において、前記サービスの検索を行うことを特徴とする請求項8に記載の通信装置。
  10. 前記処理手段は、前記DWのタイミングから導出したDW期間に加えて、他の1以上のDW期間においても、前記サービスの検索を行うことを特徴とする請求項9に記載の通信装置。
  11. 前記判定手段により、前記サービスを利用する時点の前記通信装置の位置情報と、前記サービスの種類の情報とを含む利用履歴が、前記保持手段によって保持されていると判定された場合であって、前記DWのタイミングが所定の時間的条件を満たさない場合、前記処理手段は、NANクラスタの検出を行い、NANクラスタの検出の後に前記サービスの検索を行うことを特徴とする請求項8から10のいずれか1項に記載の通信装置。
  12. NAN規格(Neighbor Awareness Networking)に準拠するネットワークにおいてNANクラスタ内で他の通信装置と通信可能な通信装置の制御方法であって、
    前記通信装置が以前に利用したサービスの利用履歴を保持する保持工程と、
    前記通信装置がサービスを利用する場合に、当該サービスの利用履歴が前記保持工程において保持されているかを判定する判定工程と、
    前記判定工程において前記サービスの利用履歴が保持されていると判定された場合に、NANクラスタの検出処理を行わずに前記サービスの検索を行い、前記判定工程において前記サービスの利用履歴が保持されていないと判定された場合に、NANクラスタの検出処理を行い、NANクラスタの検出の後に前記サービスの検索を行う処理工程と、
    を有することを特徴とする通信装置の制御方法。
  13. コンピュータを、請求項1から11のいずれか1項に記載の通信装置として機能させるためのプログラム。
JP2018111244A 2018-06-11 2018-06-11 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム Active JP7093234B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018111244A JP7093234B2 (ja) 2018-06-11 2018-06-11 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム
US16/427,522 US11006265B2 (en) 2018-06-11 2019-05-31 Communication apparatus, method of controlling communication apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2022098194A JP2022113889A (ja) 2018-06-11 2022-06-17 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018111244A JP7093234B2 (ja) 2018-06-11 2018-06-11 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022098194A Division JP2022113889A (ja) 2018-06-11 2022-06-17 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019216314A JP2019216314A (ja) 2019-12-19
JP7093234B2 true JP7093234B2 (ja) 2022-06-29

Family

ID=68764474

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018111244A Active JP7093234B2 (ja) 2018-06-11 2018-06-11 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム
JP2022098194A Pending JP2022113889A (ja) 2018-06-11 2022-06-17 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022098194A Pending JP2022113889A (ja) 2018-06-11 2022-06-17 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11006265B2 (ja)
JP (2) JP7093234B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7130364B2 (ja) * 2017-10-31 2022-09-05 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、およびプログラム
US11706713B2 (en) 2018-12-17 2023-07-18 Integrated Patent Holdings, Inc. Methods for updating system information and wireless transmit/receive units using thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160157193A1 (en) 2014-12-01 2016-06-02 Emily Qi Exchanging ranging and location information among peer-to-peer devices
JP2017060108A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、およびプログラム
JP2017085376A (ja) 2015-10-28 2017-05-18 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2018014574A (ja) 2016-07-19 2018-01-25 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、およびプログラム
JP2018019144A (ja) 2016-07-25 2018-02-01 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9386512B2 (en) * 2014-05-02 2016-07-05 Intel Corporation Techniques for energy efficient WiFi neighbor awareness network operation
US9872234B2 (en) * 2015-02-12 2018-01-16 Intel IP Corporation Apparatus, system and method of communicating in an awareness cluster
CN106465238A (zh) * 2015-02-17 2017-02-22 华为技术有限公司 用于在临近感知网络nan中进行服务发现的方法及装置
JP6548539B2 (ja) 2015-09-24 2019-07-24 キヤノン株式会社 無線通信装置、無線通信方法、およびプログラム
US10244532B2 (en) * 2016-10-27 2019-03-26 Itron, Inc. Channel structure for communication in wireless networks

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160157193A1 (en) 2014-12-01 2016-06-02 Emily Qi Exchanging ranging and location information among peer-to-peer devices
JP2017060108A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、およびプログラム
JP2017085376A (ja) 2015-10-28 2017-05-18 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2018014574A (ja) 2016-07-19 2018-01-25 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、およびプログラム
JP2018019144A (ja) 2016-07-25 2018-02-01 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、およびプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Intel, Telecom Italia, Deutsche Telekom, KPN,Inclusion of WLAN direct discovery technologies as an alternative for ProSe Direct Discovery: NAN specific part[online],3GPP TSG SA WG2 #120 S2-172458,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_120_Busan/Docs/S2-172458.zip>,2017年03月31日

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022113889A (ja) 2022-08-04
US20190380022A1 (en) 2019-12-12
US11006265B2 (en) 2021-05-11
JP2019216314A (ja) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6335437B2 (ja) 通信装置、通信方法およびプログラム
US9692934B2 (en) Communicating apparatus, communication method, and storage medium storing program
JP2022113889A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム
JP2017085447A (ja) 無線ネットワーク接続可能な端末装置およびプログラム
JP6776055B2 (ja) 通信装置及びプログラム
KR102162568B1 (ko) 통신장치, 그 제어 방법, 및 기록 매체
WO2022082400A1 (zh) 指定参考信号可用状态的确定方法、装置及通信设备
US10791580B2 (en) Communication apparatus, communication method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP7049086B2 (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
EP3328034B1 (en) Information processing apparatus, storage medium, and control method
JP2015126529A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
WO2020137164A1 (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2017212501A (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP6643185B2 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
JP2023122131A (ja) 通信装置及びその制御方法、プログラム
JP2019134270A (ja) 通信装置、制御方法及びプログラム
US10306455B2 (en) Communication apparatus, communication method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2017058881A (ja) 通信装置およびその制御方法ならびにプログラム
JP7303913B2 (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP6428901B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
JP2023014832A (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP2014216958A (ja) 通信装置、通信方法およびプログラム
JP2018064304A (ja) 通信装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7093234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151