JP7080871B2 - ポリエステルフィルム及びその製造方法 - Google Patents

ポリエステルフィルム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7080871B2
JP7080871B2 JP2019215313A JP2019215313A JP7080871B2 JP 7080871 B2 JP7080871 B2 JP 7080871B2 JP 2019215313 A JP2019215313 A JP 2019215313A JP 2019215313 A JP2019215313 A JP 2019215313A JP 7080871 B2 JP7080871 B2 JP 7080871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
polyester
material mixture
polyester film
polyester resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019215313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021031668A (ja
Inventor
文政 楊
徳超 廖
嘉▲彦▼ 蕭
敬堯 袁
育淇 謝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nan Ya Plastics Corp
Original Assignee
Nan Ya Plastics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=70154328&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7080871(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nan Ya Plastics Corp filed Critical Nan Ya Plastics Corp
Publication of JP2021031668A publication Critical patent/JP2021031668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7080871B2 publication Critical patent/JP7080871B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/18Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/0026Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting
    • B29B17/0036Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting of large particles, e.g. beads, granules, pellets, flakes, slices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/18Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material
    • C08J11/22Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds
    • C08J11/24Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds containing hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/203Solid polymers with solid and/or liquid additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0203Separating plastics from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0476Cutting or tearing members, e.g. spiked or toothed cylinders or intermeshing rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/003PET, i.e. poylethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/30Polymeric waste or recycled polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2423/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2423/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08J2423/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2425/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2425/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2425/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2425/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2433/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08J2433/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0818Alkali metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/265Calcium, strontium or barium carbonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • C08K2003/3045Sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

本発明はポリエステルフィルム及びその製造方法に関し、特に物理的再生ポリエステル樹脂と化学的再生ポリエステル樹脂を同時に使用するポリエステルフィルム及びその製造方法に関する。
近年、プラスチックの使用量が大幅に増加し、それに伴って大量のプラスチック廃棄物が発生している。プラスチックは分解が困難である。そのため、プラスチックの再生及び再生後の処理方法は重要な課題である。
再生プラスチックでは、ポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate、PET)の量が最も多い。PET再生プラスチックの含有量は再生プラスチックの総量の52.4%を占める。そのため、以下にPET再生プラスチックを説明する。このような大量のPET再生プラスチックに対し、当業者はPET再生プラスチックの処理方法を積極的に考案しなくてはならない。
既存の技術では、PET再生方法としては、物理的(機械的)方法によりPETを再生する方法が最もよく見られる。前記物理的方法は、洗浄済みのPET回収プラスチックをフレークに切断し、高温で溶融し、押出機によりPET再生粒(r-PETとも呼ばれる)を押出することによって製造する。
環境保護の需要により、また、PET製品に対しできる限り多くの再生PET粒を再生するため、高品質の再生PET粒を大量に使用する必要がある。業界において、今は物理的手段で再生する方法を使用してPETを再生することがよく見られるが、このように製造される再生粒には、製造過程で滑剤、静電密着剤等の機能的な成分を添加することができない。そのため、別途に新しい非再生PET粒を使用して、別途に滑剤、静電密着剤等の機能的な成分を添加する必要がある。
しかし、これでは、PET製品におけるPET再生粒の使用比率が低下してしまう。つまり、既存の技術ではPET再生粒のみを使用して新たなPET製品を製造することができない。PET再生粒の利用比率が低いと、環境保全の基準に達成できず、環境保全の認証を取得できない恐れがある。そして、PET製品の生産過程で新たに使用されるPETバージンペレットでは、その後、また処理を要するPET回収プラスチックになるため、どうしても再生又は再利用の課題に面することになる。
本発明が解決しようとする課題は、既存技術の不足を改善するため、ポリエステルフィルム及びその製造方法を提供することである。
前述の課題を解決するために、本発明による一つの態様は、再生プラスチックを再生利用するためのポリエステルフィルムの製造方法を提供する。
前記ポリエステルフィルムの製造方法は、物理的手段で一部分の前記再生プラスチックを再製することにより物理的再生ポリエステル樹脂を取得するステップと、化学的手段で他部分の前記再生プラスチックを再製することにより化学的再生ポリエステル樹脂を取得するステップと、前記物理的再生ポリエステル樹脂及び前記化学的再生ポリエステル樹脂を含んだポリエステルの組成物を調製するステップと、前記ポリエステルの組成物を使用して前記ポリエステルフィルムを成形するステップと、を含む。
前記ポリエステルの組成物の総重量を100wt%(重量パーセント濃度)とした場合、前記化学的再生ポリエステル樹脂の重量比率が5wt%以上であり、前記ポリエステルフィルムの総重量を100wt%とした場合、前記物理的再生ポリエステル樹脂と前記化学的再生ポリエステル樹脂の総重量は10wt%~100wt%である。
本発明による一実施形態において、前記ポリエステルの組成物の総重量を100wt%とした場合、前記物理的再生ポリエステル樹脂の含有量は10wt%~90wt%であり、前記化学的再生ポリエステル樹脂の含有量は10wt%~90wt%である。
本発明による一実施形態において、化学的手段で他部分の前記再生プラスチックを再製するステップはさらに、再生プラスチックを解重合することで原料混合物を取得するステップと、原料混合物を再重合することで前記化学的再生ポリエステル樹脂を製造するステップと、を含む。
本発明による一実施形態において、原料混合物を再重合するステップはさらに、原料混合物に静電密着剤を添加するステップを含み、前記静電密着剤はアルカリ金属化学物又はアルカリ土類金属化学物を含んだ複合物である。
本発明による一実施形態において、原料混合物を再重合するステップはさらに、滑剤を原料混合物に添加した後、原料混合物を再重合するステップを含み、滑剤は、シリカ、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、シリカゲル、アクリル又はそれらの組成物である。ポリエステルフィルムの透明度が85%以上になるように、ポリエステルの組成物には更に前記滑剤が0.01wt%~1wt%含まれる。前記滑剤の顆粒寸法は2ミクロンより小さい。
本発明による一実施形態において、ポリエステルフィルムのヘイズは5%以下である。
本発明による一実施形態において、原料混合物を再重合するステップはさらに、原料混合物に顔料を添加して、原料混合物を再重合するステップを含み、ポリエステルの組成物には更に顔料が10ppm~10wt%含まれる。
本発明による一実施形態において、原料混合物を再重合するステップはさらに、原料混合物に白色の添加物を添加して、原料混合物を再重合するステップを含み、ポリエステルの組成物には更に白色の添加物が5wt%~40wt%含まれる。
本発明による一実施形態において、白色の添加物としては、二酸化チタン、硫酸バリウム及び炭酸カルシウムから選択される少なくとも1種である。
本発明による一実施形態において、白色の添加物は二酸化チタン、硫酸バリウム及び炭酸カルシウムを含み、二酸化チタンは白色の添加物の総重量の0.01wt%~80wt%を占め、硫酸バリウムは白色の添加物の総重量の0.01wt%~80wt%を占め、炭酸カルシウムは白色の添加物の総重量の0.0wt%~80wt%を占める。
本発明による一実施形態において、原料混合物を再重合するステップはさらに、艶消し添加剤を前記原料混合物に添加して、原料混合物を再重合するステップを含む。艶消し添加剤は、シリカ、シリカゲル、アクリル又はそれらの組成物である。ポリエステルフィルムのヘイズが0.1%~90%になるように、ポリエステルの組成物には艶消し添加剤が500ppm~20wt%含まれる 。
本発明による一実施形態において、原料混合物を再重合するステップはさらに、分解性材料を原料混合物に添加するステップを含み、ポリエステルの組成物には分解性材料が5wt%~90wt%含まれる。
本発明による一実施形態において、物理的手段で一部分の再生プラスチックを再製するステップにおいて、顆粒寸法が2ミクロンより大きい滑剤を再生プラスチックに添加する。
本発明による一実施形態において、物理的手段で一部分の再生プラスチックを再製するステップにおいて、有機添加物を再生プラスチックに添加し、有機添加物は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ4-メチルペンテン又はそれらの組成物である。
前述の課題を解決するために、本発明による別の手段は、前記のポリエステルフィルムの製造方法により調製されるポリエステルフィルムを提供する。即ち、ポリエステルフィルムは、再生ポリエステル樹脂を10wt%~100wt%含有し、再生ポリエステル樹脂は物理的再生ポリエステル樹脂と化学的再生ポリエステル樹脂とを含む。再生ポリエステルの総重量を100wt%とした場合、化学的再生ポリエステル樹脂の重量比率は5wt%以上である。
本発明の有益な効果は以下の通りである。即ち、本発明に係るポリエステルフィルム及びその製造方法は、"物理的再生ポリエステル樹脂と化学的再生ポリエステル樹脂を含んだポリエステルの組成物を調製する"及び"化学的再生ポリエステル樹脂の重量比率は5wt%以上である"といった特徴により、ポリエステル樹脂を物理的に再生する従来の方法による再生の比率が低い問題を改善することができる。また、需要や用途に応じて、異なる性質の化学的再生ポリエステル樹脂を選用し、さらに物理的再生ポリエステル樹脂と化学的再生ポリエステル樹脂の使用量を調整することにより、異なる性質のポリエステルフィルムを調製することができる。
以下に、本発明に係る"ポリエステルフィルム及びその製造方法"の実施形態について、所定の具体的な実施形態を通して説明し、業者にとっては本明細書で開示された内容を通じて本発明の優れた点や効果を理解することができる。本発明は他の具体的な実施形態を通して実施され又は応用されていてもよく、本明細書における詳細な内容については、他の観点や応用に基づいて、本発明の技術的精神を逸脱することなく各種の変形や変更を行ってもよい。
理解すべきことは、本文で使用された術語の"又は"は、場合によって、関連する列挙項目の中のいずれか一つ又は複数の組み合わせを含む可能性がある。
再生プラスチックを大量に処理するために、本発明はポリエステルフィルム及びその製造方法を提供する。前記ポリエステルフィルムは再生ポリエステル樹脂によって製造され、再生ポリエステル樹脂の使用比率が高い。本発明に係るポリエステルフィルム及びその製造方法においては、物理的手段により再製される物理的再生ポリエステル樹脂及び化学的手段により再製される化学的再生ポリエステル樹脂が同時に使用される。さらに言えば、本発明に係るポリエステルフィルム及びその製造方法によれば、ポリエステルフィルムを再生ポリエステル樹脂のみで調製することができ、別途にポリエステルのバージンペレット(Polyester virgin resin)を添加する必要がない。
まず、再利用可能な再生プラスチックを取得するために、各種の廃棄プラスチックを収集した後に、種類、色及び用途に分けて分類し、圧縮して梱包した後に処理場に搬送する。本実施形態において、再生プラスチックの材料はPETであるが、これに制限されない。
次に、再生プラスチックにおけるボトル蓋、包装フィルムや粘着剤を除去する。再生プラスチックから他の非再生プラスチックの部品を分離させた後、再生プラスチックを破砕する。浮選法で異なる材質のボトルの飲み口、パッドをボトル胴体から分離させる。ボトル胴体を乾燥させた後、処理後のボトル破片を取得できる。他の実施形態においては、処理後のボトル破片を購入してもよい。
その後、物理的再生ポリエステル樹脂を取得するために一部分のボトル破片に対し物理的手段で再生する。そして、化学的再生ポリエステル樹脂を取得するために他部分のボトル破片に対し化学的手段で再生する。
[物理的再製]
物理的手段で再生する方法を以下に説明する。まず、ボトル破片を溶融するのに必要な時間や消費エネルギを減らすために、破片を切断する。次に、切断後のボトル破片を溶融して混合する。そして、単軸スクリュー又は二軸スクリュー押出機を使用して造粒し、物理的再生ポリエステル樹脂を製造する。つまり、成形後のボトル破片は切断、溶融及び押出のステップを経てシェーピングされ、元来のボトル破片におけるポリエステル分子は並び替えられる。しかし、物理的手段で再生する過程で、ポリエステル分子はポリエステル分子は再配列されているだけで、再編成されていない。元来に再生プラスチックに存在している成分(例えば、ポリエステルを合成するときに使用される金属触媒、滑剤、酸化防止剤又は添加剤)は依然として物理的再生ポリエステル樹脂に存在する。
なお、物理的手段で再生する過程では、有機添加物を添加してもよい。製造工程では、PETポリエステル樹脂と有機添加物と共に相容しない膜内穴が形成される。このように製造されるPET膜は光学的に白色の艶消し状態を呈し、ポリエステルフィルムにおける密度は低下する。この有機添加物は、例えばポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリ4-メチルペンテン(TPX)又はそれらの組成物であるが、これに制限されない。
また、物理的手段で再生する過程では、滑剤を添加してもよく、滑剤は、例えばシリカ、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、シリカゲル、アクリル又はそれらの組成物であるが、これに制限されない。滑剤の顆粒寸法は2ミクロンである。
[化学的再製]
化学的手段で再生する方法を以下に説明する。まず、ボトル破片を解重合するのに必要な時間や消費エネルギを減らすために、ボトル破片を切断する。次に、ボトル破片を化学解重合液に投入してポリエステルの分子鎖を破壊し、ポリエステル分子を解重合させ、分子鎖の短いポリエステル単量体と低重合体を取得する。本実施形態において、化学解重合液は、ギ酸、メタノール、酢酸、エタノール、グリコール、プロピオン酸、マロン酸、アセトン、ブタノン、トルエン又はそれらの組成物を含む溶液であってもよいが、これに制限されない。好ましい実施形態では、化学解重合溶液はエチレングリコールである。アルコール分解工程は一般に加圧高温プロセスによって行われ、アルコール分解が完了すると、予備重合セクションに入ると同時に真空が蒸留され、過剰なEGと不純物が除去される。
次に、原料混合物における単量体及び/又は低重合体の含有量を高めるために、原料混合物に対し分離精製のステップを行う。さらに、所定の反応条件において、原料混合物における単量体及び/又は低重合体を再重合させる。これで化学的再生ポリエステル樹脂を製造する。即ち、化学的手段で再生する過程において、ポリエステル分子は小単位の分子に解重合され、更に組み替えられて新たなポリエステル分子に重合される。
他の実施形態において、化学的再生ポリエステル樹脂の調製方法は、以上に制限されない。加水分解法又は超臨界流体法を使用して製造してもよい。加水分解法はボトル破片がアルカリ溶液に投入された状態で行われる。加水分解法は、温度と圧力を一定の値に調節し、さらにマイクロ波放射による照射で、ポリエステル分子を単量体に開裂させる方法である。超臨界流体法は超臨界流体状態のメタノールでポリエステルを少量の単量体と低重合体に分解させる方法である。単量体と低重合体の歩留まりは反応温度と反応時間による影響を受ける。
そして、再重合の過程においては、化学的再生ポリエステル樹脂の特性(例えば滑り性、靜電密著性、ヘイズ、色、分解性及び/又は強度)を調整するため、別途に原料混合物に添加物を適量に添加してもよい。PETからなるフィルムは通常、PETを口金より溶融押出し、押出した溶融物を回転冷却ドラム表面で急冷して未延伸フィルムとする。この場合、フィルムの表面欠点を無くし厚みの均一性を高めるためには、PET溶融物と回転冷却ドラムの表面との密着性を高める必要がある。この課題を解決するためには、押出口金から溶融押出したシート状物を回転冷却ドラム面で急冷する際に、該シート状物とドラム表面との密着性を高めることが必要となる。該シートを冷却体表面に密着させながら急冷する方法(静電密着キャスト法)が有効である。静電密着キャスト法を効果的に行うには、とりもなおさず、シート状物とドラム表面との静電密着性を高めることが必要であり、そのためには、シート状物表面にいかに多くの電荷量を析出させるかが重要である。電荷量を多くするためには、ポリエステルを改質してその比抵抗を低くすることが有効であり、多大の努力が払われている。例えば、PET製造時に、アルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物を含んだ複合物であった静電密着剤を特定範囲の値添加する必要がある。
例えば、再重合の過程においては、原料混合物に滑剤を添加し、化学的再生ポリエステル樹脂の滑り性と光学的性質を向上させることができる。それにより所定の透明度に達する化学的再生ポリエステル樹脂を製造することができる。滑剤は、シリカ、ポリスチレン(PS)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、シリカゲル、アクリル又はそれらの組成物であってもよいが、これに制限されない。本実施形態において、滑剤は球形のため、高い透光性を有する。また、滑剤の顆粒寸法は2ミクロンより小さい。
再重合の過程において、原料混合物に艶消し添加剤を添加し、化学的再生ポリエステル樹脂のヘイズを調整することにより、所定のヘイズに達する化学的再生ポリエステル樹脂を製造できる。艶消し添加剤は、シリカ、有機物、シリカゲル、アクリル又はそれらの組成物であってもよいが、これに制限されない。好ましい実施形態において、艶消し添加剤は球形となるため、光線の散乱を増やすことができる。
再重合の過程において、原料混合物に顔料を添加し、化学的再生ポリエステル樹脂の色彩を調整することにより、各種のポリエステルの製品の需要に対応できる。例えば、黒色の顔料を添加すれば、黒色の化学的再生ポリエステル樹脂を製造することができる。なお、顔料の他に、もともと色がついている添加物を添加してもよい。例えば、白色の添加物を添加することにより白色の化学的再生ポリエステル樹脂を製造することができる。
白色の添加物は、白色の無機物、例えば二酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸カルシウム又はそれらの組成物であってもよいが、これに制限されない。白色の添加物の添加により、化学的再生ポリエステル樹脂の色を調整することができるが、ポリエステルフィルムの物理的性質に影響を与える可能性もある。例えば、二酸化チタンの添加量の多少により、ポリエステルフィルムのヘイズに影響が与えられ、硫酸バリウムや炭酸カルシウムの添加量の多少により、ポリエステルフィルムの表面の光沢度に影響が与えられる。好ましい実施形態において、白色の添加物は、二酸化チタン、硫酸バリウムと炭酸カルシウムを同時に含み、二酸化チタンは白色の添加物の総重量の0.01wt%~80wt%を占め、硫酸バリウムは白色の添加物の総重量の0.01wt%~80wt%を占め、炭酸カルシウムは白色の添加物の総重量の0.01wt%~80wt%を占める。
再重合の過程においては、原料混合物に分解性材料を添加することにより、後処理が必要なプラスチックの量を減らすことができる。分解性材料は、生体高分子、天然材料又はそれらの混合物である。具体的には、生体高分子は、澱粉、セルロース、キチン、ポリ乳酸(polylactic acid、PLA)、ポリグリコール酸(polyglycolic acid、PGA)、ポリヒドロキシアルカノエート(polyhydroxyalkanoate、PHA)、ポリヒドロキシブチレート(polyhydroxybutyrate、PHB)、ポリヒドロキシバレラート(polyhydroxyvalerate、PHV)、ポリヒドロキシカプロエート(polyhydroxycaproate、PHC)、ポリヒドロキシヘプタノエート(polyhydroxyheptanoate、PHH)、ポリヒドロキシブチレート・ポリヒドロキシバレラート共重合体(poly(3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyvalerate、PHBV)、ポリカプロラクトン(polycaprolactone、PCL)、ポリブチレンサクシネート(polybutylenesuccinate、PBS)、ポリブチレンサクシネート・アジペート共重合体(polybutylene succinate/adipate、PBSA)、ポリブチレンサクシネート・テレフタレート共重合体(polybutylene succinate/terephthalate、PBST)、ポリブチレンサクシネート・ブチレンフマレート共重合体(polybutylene succinate/butylene fumarate、PBAT)、ポリエステルカーボネート(polyestercarbonate、PEC)、ポリエチレンサクシネート(polyethylene succinate、PES)、ポリブチレンアジペート・テレフタレート共重合体(polybutylene adipate/terephthalate、PBAT)、ポリテトラメチレンアジペート・テレフタレート共重合体(polytetramethylene adipate/terephthalate、PTMAT)、ポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol、PVA)又はそれらの混合物であってもよいが、これに制限されない。天然材料としては、天然ゴム、リグニン、コーヒー、茶、ココア、シトロネラ、籾、花、ウコン、木の葉、木材、サトウキビ、ヤシガラ、トウモロコシ、種子、サツマイモ、ザボンの皮又はその混合物であってもよいが、これに制限されない。
従って、前述の各種添加物により、異なる特性を有する多種の化学的再生ポリエステル樹脂を製造することができる。上述した物理的再製と化学的再製の二種類のステップにより、性質の異なる物理的再生ポリエステル樹脂と化学的再生ポリエステル樹脂を取得することができる。これにより、所定の種類の化学的再生ポリエステル樹脂を選用し、物理的再生ポリエステル樹脂と化学的再生ポリエステル樹脂の使用量の比率を調整すれば、後で各種のポリエステル製品、例えばポリエステルフィルムを製造することに寄与する。
物理的再製及び化学的再製のステップを経た後に、物理的再生ポリエステル樹脂と化学的再生ポリエステル樹脂を使用してポリエステルの組成物を調製する。ポリエステルの組成物は物理的再生ポリエステル樹脂と化学的再生ポリエステル樹脂とを含む。物理的再生ポリエステル樹脂及び化学的再生ポリエステル樹脂を所定の成分比率で調整することにより、各種のポリエステルの製品を制作することができる。ポリエステルの製品の外観色相を維持するために、再生ポリエステル樹脂の総重量を100wt%とした場合、化学的再生ポリエステル樹脂の重量比率は5wt%以上である。ポリエステルフィルムの需要や用途に応じて、異なる特性を有する化学的再生ポリエステル樹脂を選用することができる。
例えば、透明ポリエステルフィルムを調製する場合、所定の化学的又は物理的再生ポリエステル樹脂をマトリックスとして使用し、ポリエステルの組成物(物理的再生ポリエステル樹脂及び化学的再生ポリエステル樹脂を含む)に滑剤を0.01wt%~1wt%含ませる。即ち、滑剤を化学的再生ポリエステル樹脂に混入した後に、化学的再生ポリエステル樹脂及び物理的再生ポリエステル樹脂の使用量を調節し、ポリエステルの組成物に滑剤を0.01wt%~1wt%含ませる。本実施形態において製造される透明ポリエステルフィルムの透明度は85%以上である。更に滑剤の添加成分と含有量を調節すれば、ポリエステルフィルムのヘイズを5%以下にすることができる。
複数色のポリエステルフィルムを調製する場合、所定の化学的再生又は物理的再生ポリエステル樹脂をマトリックスとして使用し、ポリエステルの組成物に顔料を10ppm~10wt%含ませる。例えば、黒色のポリエステルフィルムを調製する場合、ポリエステルの組成物には黒色の顔料を10ppm~10wt%含ませる。なお、複数色のポリエステルフィルムを調製する場合には、顔料の他に、ポリエステルの組成物に他の有色の添加物を添加してもよい。例えば、白色のポリエステルフィルムを調製する場合、ポリエステルの組成物には白色の添加物を5wt%~40wt%添加できる。前述のように、ポリエステルフィルムのヘイズと表面の光沢度も白色の添加物の成分の含有量比率に影響される。好ましい実施形態において、白色の添加物の総重量は100wt%であり、二酸化チタンの含有量は0.01wt%~80wt%であり、硫酸バリウムの含有量は0.01wt%~80wt%であり、炭酸カルシウムの含有量は0.01wt%~80wt%である。
艶消し面を有するポリエステルフィルムを調製する場合、所定の化学的又は物理的再生ポリエステル樹脂をマトリックスとして使用し、ポリエステルの組成物に艶消し添加剤を500ppm~20wt%含ませる。艶消し添加剤は顆粒として存在してもよい。これによりヘイズが0.1%~90%の曇り面を有するポリエステルフィルムを製造することができる。
分解可能なポリエステルフィルムを調製する場合、所定の化学的又は物理的再生ポリエステル樹脂をマトリックスとして使用し、ポリエステルの組成物に分解性材料を5wt%~90wt%含ませる。これによりポリエステルフィルムの分解特性を向上させることができる。
[実施形態の有益な効果]
本発明による一つの有益な効果は以下の通りである。即ち、本発明に係るポリエステルフィルム及びその製造方法は、"物理的再生ポリエステル樹脂と化学的再生ポリエステル樹脂を含んだポリエステルの組成物を調製する"及び"化学的再生ポリエステル樹脂の重量比率は5wt%以上である"といった技術的特徴により、再生ポリエステル樹脂で製造される従来のポリエステルの製品の色相不良の問題を改善することができる。また、様々な需要や用途に応じて、異なる性質の化学的再生ポリエステル樹脂を選用し、さらに物理的再生ポリエステル樹脂と化学的再生ポリエステル樹脂の使用量を調整すれば、異なる性質のポリエステルフィルムを製造することができる。
以上の開示内容は本発明を実現できる好ましい実施形態に過ぎず、本発明の特許請求の範囲を制限するためのものではなく、従って、本発明の明細書及び図面内容からの等価的な技術変形は、全て本発明の特許請求の範囲内に含まれる。

Claims (11)

  1. 再生プラスチックを再生利用するためのポリエステルフィルムの製造方法であって、
    前記ポリエステルフィルムの製造方法は、
    物理的手段で一部分の前記再生プラスチックを再製することにより物理的再生ポリエステル樹脂を取得するステップと、
    化学的手段で他部分の前記再生プラスチックを再製することにより化学的再生ポリエステル樹脂を取得するステップと、
    前記物理的再生ポリエステル樹脂及び前記化学的再生ポリエステル樹脂を含んだポリエステルの組成物を調製するステップと、
    前記ポリエステルの組成物を使用して前記ポリエステルフィルムを成形するステップと、を含み、
    前記ポリエステルの組成物の総重量を100wt%とした場合、前記化学的再生ポリエステル樹脂の重量比率が5wt%以上であり、
    前記ポリエステルフィルムの総重量を100wt%とした場合、前記物理的再生ポリエステル樹脂と前記化学的再生ポリエステル樹脂の総重量は10wt%~100wt%であり、
    化学的手段で他部分の前記再生プラスチックを再製する前記ステップはさらに、
    前記再生プラスチックを解重合することで原料混合物を取得するステップと、
    前記原料混合物を再重合することで前記化学的再生ポリエステル樹脂を製造するステップと、を含み、
    前記原料混合物を再重合する前記ステップはさらに、前記原料混合物に静電密着剤を添加するステップを含み、前記静電密着剤はアルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物を含んだ複合物であり、
    物理的手段で一部分の前記再生プラスチックを再製する前記ステップにおいて、顆粒寸法が2ミクロンより大きい滑剤を前記再生プラスチックに添加する、ことを特徴とする、ポリエステルフィルムの製造方法。
  2. 前記ポリエステルの組成物の総重量を100wt%とした場合、前記物理的再生ポリエステル樹脂の含有量は10wt%~90wt%であり、前記化学的再生ポリエステル樹脂の含有量は10wt%~90wt%である、請求項1に記載のポリエステルフィルムの製造方法。
  3. 前記原料混合物を再重合する前記ステップはさらに、滑剤を前記原料混合物に添加した後、前記原料混合物を再重合するステップを含み、前記滑剤は、シリカ、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、シリカゲル、アクリル又はそれらの組成物であり、前記ポリエステルフィルムの透明度が85%以上になるように、前記ポリエステルの組成物には更に前記滑剤が0.01wt%~1wt%含まれ、前記滑剤の顆粒寸法は2ミクロンより小さい、請求項1に記載のポリエステルフィルムの製造方法。
  4. 前記ポリエステルフィルムのヘイズは5%以下である、請求項3に記載のポリエステルフィルムの製造方法。
  5. 前記原料混合物を再重合する前記ステップはさらに、前記原料混合物に顔料を添加して、前記原料混合物を再重合するステップを含み、前記ポリエステルの組成物には更に前記顔料が10ppm~10wt%含まれる、請求項1に記載のポリエステルフィルムの製造方法。
  6. 前記原料混合物を再重合する前記ステップはさらに、前記原料混合物に白色の添加物を添加して、前記原料混合物を再重合するステップを含み、前記ポリエステルの組成物には更に前記白色の添加物が5wt%~40wt%含まれる、請求項1に記載のポリエステルフィルムの製造方法。
  7. 前記白色の添加物としては、二酸化チタン、硫酸バリウム及び炭酸カルシウムから選択される少なくとも1種である、請求項6に記載のポリエステルフィルムの製造方法。
  8. 前記白色の添加物は二酸化チタン、硫酸バリウム及び炭酸カルシウムを含み、二酸化チタンは前記白色の添加物の総重量の0.01wt%~80wt%を占め、硫酸バリウムは前記白色の添加物の総重量の0.01wt%~80wt%を占め、炭酸カルシウムは前記白色の添加物の総重量の0.0wt%~80wt%を占める、請求項7に記載のポリエステルフィルムの製造方法。
  9. 前記原料混合物を再重合する前記ステップはさらに、艶消し添加剤を前記原料混合物に添加して、前記原料混合物を再重合するステップを含み、前記艶消し添加剤は、シリカ、シリカゲル、アクリル又はそれらの組成物であり、前記ポリエステルフィルムのヘイズが0.1%~90%になるように、前記ポリエステルの組成物には前記艶消し添加剤が500ppm~20wt%含まれる、請求項1に記載のポリエステルフィルムの製造方法。
  10. 前記原料混合物を再重合する前記ステップはさらに、分解性材料を前記原料混合物に添加するステップを含み、前記ポリエステルの組成物には前記分解性材料が5wt%~90wt%含まれる、請求項1に記載のポリエステルフィルムの製造方法。
  11. 物理的手段で一部分の前記再生プラスチックを再製する前記ステップにおいて、有機添加物を前記再生プラスチックに添加し、前記有機添加物は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ4-メチルペンテン又はそれらの組成物である、請求項1に記載のポリエステルフィルムの製造方法。
JP2019215313A 2019-08-14 2019-11-28 ポリエステルフィルム及びその製造方法 Active JP7080871B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW108128832A TWI819062B (zh) 2019-08-14 2019-08-14 聚酯膜及其製造方法
TW108128832 2019-08-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021031668A JP2021031668A (ja) 2021-03-01
JP7080871B2 true JP7080871B2 (ja) 2022-06-06

Family

ID=70154328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019215313A Active JP7080871B2 (ja) 2019-08-14 2019-11-28 ポリエステルフィルム及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20210047493A1 (ja)
EP (1) EP3778743A1 (ja)
JP (1) JP7080871B2 (ja)
CN (1) CN112391035A (ja)
TW (1) TWI819062B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI762915B (zh) * 2020-04-28 2022-05-01 南亞塑膠工業股份有限公司 具有疊層結構的聚酯膜及其製造方法
TWI735214B (zh) * 2020-04-28 2021-08-01 南亞塑膠工業股份有限公司 黑色聚酯膜及其製造方法
TWI787602B (zh) * 2020-04-28 2022-12-21 南亞塑膠工業股份有限公司 聚酯膜及其製造方法
TW202228972A (zh) * 2021-01-29 2022-08-01 南亞塑膠工業股份有限公司 聚酯黑膜及其製造方法
TWI790537B (zh) * 2021-01-29 2023-01-21 南亞塑膠工業股份有限公司 聚酯白膜及其製造方法
TWI746359B (zh) * 2021-01-29 2021-11-11 南亞塑膠工業股份有限公司 聚酯薄膜及其製造方法
TWI765551B (zh) * 2021-01-29 2022-05-21 南亞塑膠工業股份有限公司 可熱封聚酯膜
CN113278262A (zh) * 2021-03-30 2021-08-20 上海昶法新材料有限公司 一种银黑双色生物降解农膜及其制备方法
TWI775431B (zh) * 2021-05-11 2022-08-21 南亞塑膠工業股份有限公司 用於射出成型的聚酯樹脂組成物、其製備方法及射出成型品
CN116200012A (zh) * 2023-01-29 2023-06-02 安徽华驰环保科技有限公司 一种可生物降解塑料薄膜生产工艺及其生产用吹膜机

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000169623A (ja) 1998-12-10 2000-06-20 Is:Kk ポリエチレンテレフタレ―ト廃棄物のケミカルリサイクル方法
JP2000302849A (ja) 1999-04-19 2000-10-31 Toyobo Co Ltd ポリエステル樹脂の製造方法
WO2002022707A1 (fr) 2000-09-12 2002-03-21 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Catalyseur de polymerisation pour polyester, polyester ainsi obtenu, et procede de production de polyester
JP2006282801A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Toyobo Co Ltd ポリエステルフィルム製造方法
JP2007002008A (ja) 2005-06-21 2007-01-11 Toyobo Co Ltd Petボトル再生原料を使用した熱収縮性ポリエステル系フィルムおよびラベル
JP2011256328A (ja) 2010-06-11 2011-12-22 Toyo Seikan Kaisha Ltd リサイクルポリエステル含有ポリエステル構造体及びその製造方法
JP2012041463A (ja) 2010-08-20 2012-03-01 Toyobo Co Ltd 回収ポリエステル樹脂の再生方法、およびリサイクルポリエステル樹脂を用いた成形品
JP2012126763A (ja) 2010-12-13 2012-07-05 Toyobo Co Ltd ポリエステル樹脂の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334894A (en) * 1976-09-14 1978-03-31 Toray Ind Inc Preparation of polyester
JPS5962627A (ja) * 1982-10-01 1984-04-10 Toyobo Co Ltd ポリエステルの製造方法
JPH0639521B2 (ja) * 1984-04-27 1994-05-25 東洋紡績株式会社 ポリエステルの製造法
US5876644A (en) * 1996-08-27 1999-03-02 Wellman, Inc. Food quality polyester recycling
JPH11302443A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Is:Kk ペットボトルのリサイクル方法
JP2000169567A (ja) 1998-12-11 2000-06-20 Nippon Ester Co Ltd ポリエステル樹脂の製造方法及びポリエステルフィルム
US6787202B2 (en) * 2000-02-10 2004-09-07 Teijin Limited Polyester film composite, light-diffuser plate and utilization thereof
US20030134915A1 (en) * 2001-12-17 2003-07-17 Scantlebury Geoffrey Raymond Production of transparent polyester using waste
JP3949565B2 (ja) 2002-11-29 2007-07-25 三菱樹脂株式会社 熱収縮性ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2004284022A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Teijin Fibers Ltd ポリエステル廃棄物の破砕方法
KR100760978B1 (ko) * 2006-01-21 2007-10-04 광 석 서 디스플레이용 대전방지 보호필름
US20130041053A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-14 Eastman Chemical Company Process for the Preparation of Polyesters with High Recycle Content
TW201336667A (zh) * 2011-12-16 2013-09-16 Saudi Basic Ind Corp 含有熱塑性聚酯的單軸定向膜
JP5911734B2 (ja) * 2012-02-24 2016-04-27 大和製罐株式会社 ポリエステル樹脂組成物及びその製造方法
TWI499612B (zh) * 2014-04-02 2015-09-11 Far Eastern New Century Corp 製備共聚酯醚薄膜的方法及其用途
CN109652872B (zh) * 2019-01-21 2024-01-26 湖北绿宇环保有限公司 一种聚酯废料再生系统

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000169623A (ja) 1998-12-10 2000-06-20 Is:Kk ポリエチレンテレフタレ―ト廃棄物のケミカルリサイクル方法
JP2000302849A (ja) 1999-04-19 2000-10-31 Toyobo Co Ltd ポリエステル樹脂の製造方法
WO2002022707A1 (fr) 2000-09-12 2002-03-21 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Catalyseur de polymerisation pour polyester, polyester ainsi obtenu, et procede de production de polyester
JP2006282801A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Toyobo Co Ltd ポリエステルフィルム製造方法
JP2007002008A (ja) 2005-06-21 2007-01-11 Toyobo Co Ltd Petボトル再生原料を使用した熱収縮性ポリエステル系フィルムおよびラベル
JP2011256328A (ja) 2010-06-11 2011-12-22 Toyo Seikan Kaisha Ltd リサイクルポリエステル含有ポリエステル構造体及びその製造方法
JP2012041463A (ja) 2010-08-20 2012-03-01 Toyobo Co Ltd 回収ポリエステル樹脂の再生方法、およびリサイクルポリエステル樹脂を用いた成形品
JP2012126763A (ja) 2010-12-13 2012-07-05 Toyobo Co Ltd ポリエステル樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI819062B (zh) 2023-10-21
CN112391035A (zh) 2021-02-23
TW202106780A (zh) 2021-02-16
US20220041835A1 (en) 2022-02-10
US20210047493A1 (en) 2021-02-18
JP2021031668A (ja) 2021-03-01
EP3778743A1 (en) 2021-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7080871B2 (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP7091503B2 (ja) 黒色ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP7127094B2 (ja) 白色ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP7080364B2 (ja) 艶消しポリエステルフィルム及びその製造方法
EP3904070B1 (en) Polyester film having laminated structure and method for manufacturing the same
JP7041296B2 (ja) 難燃性ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP7444813B2 (ja) 紫外線吸収性ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP7174092B2 (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法
US11639430B2 (en) Black polyester film and method for manufacturing the same
TWI775431B (zh) 用於射出成型的聚酯樹脂組成物、其製備方法及射出成型品
CN114801103A (zh) 聚酯薄膜及其制造方法
US11661492B2 (en) White polyester film and method for manufacturing the same
JP7324261B2 (ja) 艶消しポリエステルフィルム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211019

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20211019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7080871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150