JP7079236B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7079236B2
JP7079236B2 JP2019234070A JP2019234070A JP7079236B2 JP 7079236 B2 JP7079236 B2 JP 7079236B2 JP 2019234070 A JP2019234070 A JP 2019234070A JP 2019234070 A JP2019234070 A JP 2019234070A JP 7079236 B2 JP7079236 B2 JP 7079236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
time
power supply
battery module
battery modules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019234070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021103918A (ja
Inventor
浩司 塚田
修二 戸村
一雄 大塚
直樹 柳沢
恭佑 種村
純太 泉
健治 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019234070A priority Critical patent/JP7079236B2/ja
Priority to US17/012,581 priority patent/US11218013B2/en
Priority to CN202010922356.6A priority patent/CN113036833A/zh
Publication of JP2021103918A publication Critical patent/JP2021103918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7079236B2 publication Critical patent/JP7079236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0025Sequential battery discharge in systems with a plurality of batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/02Arrangements for reducing harmonics or ripples
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、電源装置に関し、特に、直列接続された複数の電池モジュールを備える装置に関する。
複数の電池モジュールが直列接続された電源装置につき、研究開発が行われている。電池モジュールは、電池およびスイッチ回路を備えており、スイッチ回路の切り換えによって、一対の端子から電池の電圧を出力するオン状態と、一対の端子の間を短絡するオフ状態のいずれかに状態が切り換えられる。
複数の電池モジュールが直列接続された電源装置では、最上段の電池モジュールと、最下段の電池モジュールとの間に負荷が接続される。各電池モジュールのオン状態およびオフ状態が切り換えられることで、オン状態にある電池モジュールによる電圧が負荷に印加される。
以下の特許文献1~6には、複数の電池モジュールが直列接続された電源装置が示されている。これらの特許文献に記載された電源装置では、上段から下段に向かって順に所定のアクティブ時間の間だけ電池モジュールがオン状態となるスイープスイッチングが行われる。スイープスイッチングでは、上流側の電池モジュールに対して、下流側に隣接する電池モジュールは、所定の遅延時間だけ遅れたタイミングでスイッチ回路のオンオフ制御が行われる。スイープスイッチングによって、所望の数の電池モジュールにおける電池の合成出力電圧が負荷に印加され、所望の数の電池モジュールにおける各電池から負荷に電力が供給される。
特開2018-74709号公報 特開2018-174029号公報 特開2018-174607号公報 特開2018-174626号公報 特開2018-182782号公報 特開2018-182783号公報
複数の電池モジュールが直列接続され、スイープスイッチングを行う電源装置では、各電池モジュールのオンオフ制御によってノイズ電圧またはノイズ電流が発生する。これらのノイズによって電源装置の制御が適切に行われないことがある。
本発明の目的は、複数の電池モジュールが直列接続された電源装置につき、電源装置が発生するノイズが、自らの動作に与える影響を軽減することである。
本発明は、直列接続された複数の電池モジュールと、各前記電池モジュールを制御する制御ユニットと、を備え、最上段および最下段の前記電池モジュールから負荷に電力を供給する電源装置において、前記制御ユニットは、アクティブ時間の間、前記電池モジュールをオン状態にし、非アクティブ時間の間、前記電池モジュールをオフ状態にし、前記アクティブ時間および前記非アクティブ時間が交互に繰り返されるオンオフ制御を実行し、 上段側の前記電池モジュールに対し、下段側に隣接する前記電池モジュールに対するオンオフ制御タイミングを制御遅延時間だけ遅延させるように、複数の前記電池モジュールをオンオフ制御し、最上段の前記電池モジュールよりも下段側の各前記電池モジュールに対して、前記制御遅延時間をランダムに定めることを特徴とする。
また、本発明は、直列接続された複数の電池モジュールと、各前記電池モジュールを制御する制御ユニットと、を備え、最上段および最下段の前記電池モジュールから負荷に電力を供給する電源装置において、前記制御ユニットは、アクティブ時間の間、前記電池モジュールをオン状態にし、非アクティブ時間の間、前記電池モジュールをオフ状態にし、前記アクティブ時間および前記非アクティブ時間が交互に繰り返されるオンオフ制御を実行し、上段側の前記電池モジュールに対し、下段側に隣接する前記電池モジュールに対するオンオフ制御タイミングを制御遅延時間だけ遅延させるように、複数の前記電池モジュールをオンオフ制御し、各前記電池モジュールに対し、前記アクティブ時間をランダムに定めることを特徴とする。
望ましくは、前記制御ユニットは、最上段の前記電池モジュールよりも下段側の各前記電池モジュールに対して、前記制御遅延時間をランダムに定める。
望ましくは、前記制御ユニットは、複数の前記電池モジュールのうち、オン状態とするものの個数を変化させて、前記負荷に対する電力供給状態を制御するときに、最上段の前記電池モジュールよりも下段側の各前記電池モジュールに対して前記制御遅延時間をランダムに定める。
望ましくは、前記制御ユニットは、複数の前記電池モジュールのうち、オン状態とするものの個数を変化させて、前記負荷に対する電力供給状態を制御するときに、各前記電池モジュールに対し、前記アクティブ時間をランダムに定める。
望ましくは、前記制御ユニットは、最上段よりも下段側のいずれかの前記電池モジュールに対するオンオフ制御タイミングに応じて、最上段の前記電池モジュールに対するオンオフ制御を実行する。
本発明によれば、電源装置が発生するノイズが、自らの動作に与える影響を軽減することができる。
電源装置の構成を示す図である。 電池モジュールの詳細な構成を示す図である。 各制御信号のタイミングチャートを概念的に示す図である。 各制御信号のタイミングチャートの例を示す図である。 遅延時間変動モードにおける各制御信号のタイミングチャートを概念的に示す図である。 アクティブ時間変動モードにおける各制御信号のタイミングチャートを概念的に示す図である。 遅延時間・アクティブ時間変動モードにおける各制御信号のタイミングチャートを概念的に示す図である。 電源装置の構成を示す図である。 電源装置が基本モードで動作した場合のシミュレーション結果を示す図である。 電源装置が遅延時間変動モードで動作した場合のシミュレーション結果を示す図である。 電源装置がアクティブ時間変動モードで動作した場合のシミュレーション結果を示す図である。 電源装置が遅延時間・アクティブ時間変動モードで動作した場合のシミュレーション結果を示す図である。
(1)電源装置の構成
各図を参照して本発明の実施形態に係る電源装置について説明する。複数の図面に亘って示された同一の構成要素については同一の符号を付してその説明を省略する。
図1には、本発明の実施形態に係る電源装置の構成が示されている。電源装置は、電池モジュールU0~U13、制御ユニット12、負荷コンデンサCL、システムメインリレースイッチSMR(以下、単にSMRという)、電圧計Vおよび電流計Aを備えている。電池モジュールU0~U13は、それぞれ、本体回路u0~u13を備えている。また、各電池モジュールUiは、本体回路uiに両端が接続された電池10を備えている。ここで、iは、0~13のいずれかの整数である。図1には、電力を伝送するための電力線が実線で示され、制御信号を伝送するための制御線が破線によって示されている。電池モジュールU0~U13は、後述する回路構成に基づき、電力線および制御線によって直列接続されている。本実施形態に係る電源装置には、14個の電池モジュールU0~U13が用いられているが、用いられる電池モジュールの個数は2以上の任意の個数であってよい。
最上段の電池モジュールU0は、電流計Aの一端に接続されている。電流計Aの他端はSMRの一端に接続され、SMRの他端は負荷14の一端に接続されている。最下段の電池モジュールU13は負荷14の他端に接続されている。また、最上段の電池モジュールU0と負荷14との間の電力線と、最下段の電池モジュールU13と負荷14との間の電力線との間には、負荷コンデンサCLおよび電圧計Vが並列接続されている。
電圧計Vによる電圧測定値および電流計Aによる電流測定値は、制御ユニット12に出力されている。制御ユニット12は、電圧測定値および電流測定値の少なくとも一方に基づいて、各電池モジュールUiを制御する。制御ユニット12は、負荷14に電力を供給するときはSMRをオンにし、負荷14に供給される電力を遮断するときは、SMRをオフにする。以下では、SMRがオンであるときの電源装置の状態について説明する。
(2)電池モジュールの構成
図2には、電池モジュールUiの詳細な構成が示されている。電池モジュールUiは、本体回路uiおよび電池10を備えている。本体回路uiは、制御回路20、スイッチ回路22、上流電力端子24、下流電力端子26、上流制御端子28および下流制御端子30を備えている。スイッチ回路22は、第1スイッチング素子S1、第2スイッチング素子S2、およびモジュール内コンデンサCmを備えている。第1スイッチング素子S1の一端は、上流電力端子24に接続されている。第1スイッチング素子S1の他端は下流電力端子26に接続されている。また、第2スイッチング端子S2の一端は上流電力端子24に接続され、第2スイッチング端子S2の他端は、電池10の正極端子に接続されている。電池10の負極端子は下流電力端子26に接続されている。第2スイッチング素子S2と電池10との接続点と、下流電力端子26との間にはモジュール内コンデンサCmが接続されている。
第1スイッチング素子S1および第2スイッチング素子S2のそれぞれには、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、バイポーラトランジスタ、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等の半導体スイッチング素子が用いられてよい。第1スイッチング素子S1にMOSFETが用いられる場合、上流電力端子24にドレイン端子が接続され、下流電力端子26にソース端子が接続される。第2スイッチング素子S2にMOSFETが用いられる場合、上流電力端子24にソース端子が接続され、電池10の正極端子にドレイン端子が接続される。各MOSFETのドレイン端子とソース端子との間には、ドレイン端子側にカソード端子を向けてダイオードが接続される。
MOSFETに代えて、バイポーラトランジスタまたはIGBTが用いられる場合、MOSFETのドレイン端子およびソース端子が、バイポーラトランジスタおよびIGBTのコレクタ端子およびエミッタ端子にそれぞれ対応させる。コレクタ端子とエミッタ端子との間には、コレクタ端子側にカソード端子を向けてダイオードが接続される。
制御回路20の一端は上流制御端子28に接続され、制御回路20の他端は下流制御端子30に接続されている。制御回路20からスイッチング素子S1には制御信号Fiが出力され、制御回路20からスイッチング素子S2には制御信号Giが出力される。制御信号Fiの値がハイであるときにスイッチング素子S1がオンになり、制御信号Fiの値がローであるときにスイッチング素子S1がオフになる。同様に、制御信号Giの値がハイであるときにスイッチング素子S2がオンになり、制御信号Giの値がローであるときにスイッチング素子S2がオフになる。制御信号Giは、制御信号Fiのハイおよびローの値を反転した信号である。
スイッチング素子S1がオンであり、スイッチング素子S2がオフであるときは、上流電力端子24と下流電力端子26との間が短絡され、電池モジュールUiはオフ状態となる。スイッチング素子S1がオフであり、スイッチング素子S2がオンであるときは、上流電力端子24に電池10の正極が接続され、上流電力端子24と下流電力端子26との間に電池10が接続される。これによって電池モジュールUiはオン状態となる。
図1に示されている電池モジュールU0~U13は、電力線および制御線によって、以下に説明するように直列接続されている。上段側のスイッチ回路22の下流電力端子26は、下段側に隣接するスイッチ回路22の上流電力端子24に接続されている。最上段のスイッチ回路22の上流電力端子24は、電流計AおよびSMRを介して負荷14の一端に接続されている。最下段のスイッチ回路22の下流電力端子26は、負荷14の他端に接続されている。
また、上段側の制御回路20の下流制御端子30は、下段側に隣接する制御回路20の上流制御端子28に接続されている。最上段の制御回路20の上流制御端子28、および最下段の制御回路20の下流制御端子30は、制御ユニット12に接続されている。
(3)制御ユニットおよび制御回路のハードウエア等
制御ユニット12および各制御回路20は、外部から読み込まれたプログラム、または自らが記憶するプログラムを実行するプロセッサを含んでよい。図1および図2には、制御ユニット12および各制御回路20が個別のハードウエアによって構成された例が示されているが、制御ユニット12および各制御回路20の総てまたはいずれかは、1つのハードウエアによって一体的に構成されてもよい。
このように、電源装置は、直列接続された複数の電池モジュールU0~U13と、各電池モジュールU0~U13を制御する制御ユニット12とを備え、最上段および最下段の電池モジュール(U0,U13)から負荷14に電力を供給する。制御ユニット12は、アクティブ時間の間、電池モジュールUiをオン状態にし、非アクティブ時間の間、電池モジュールUiをオフ状態にし、アクティブ時間および非アクティブ時間が交互に繰り返されるオンオフ制御を実行する。制御ユニット12は、上段側の電池モジュールに対し、下段側に隣接する電池モジュールに対するオンオフ制御タイミングを制御遅延時間だけ遅延させるように、複数の電池モジュールをオンオフ制御する。これによって、上段から下段に向かって順に所定のアクティブ時間の間だけ電池モジュールがオン状態となるスイープスイッチングが行われる。
後述するように、制御ユニット12は、最上段の電池モジュールU0よりも下段側の各電池モジュールU1~U13に対して、制御遅延時間をランダム(無作為)に定めてよい。また、制御ユニット12は、各電池モジュールU0~U13に対し、アクティブ時間をランダムに定めてよい
(4)電源装置の各動作モード
本実施形態に係る電源装置は、基本モードまたはノイズ対策モードのいずれかのモードで動作する。基本モードは、隣接する電池モジュールについての制御遅延時間が一定であり、かつ、制御信号の周期が一定である動作モードである。ノイズ対策モードは、隣接する電池モジュールについての制御遅延時間が変動し、あるいは、アクティブ時間が変動する動作モードである。
(4-1)基本モード
基本モードでの動作について説明する。図3には、電池モジュールU0~U13において、制御回路20から第2スイッチング素子S2に対して出力される制御信号G0~G13のタイミングチャートが概念的に示されている。図3(G0)、(G1)、(G2)、(G3)・・・・・(G13)には、それぞれ、電池モジュールU0、U1、U2、U3・・・・・U13において、制御回路20からスイッチング素子S2に出力される制御信号G0、G1、G2、G3・・・・・G13が示されている。
時刻t=t0において、制御信号G0の値はローからハイに立ち上がる。制御信号G0の値は、時刻t=t0からアクティブ時間Taが経過した時にハイからローに立ち下がる。制御信号G0のオンオフ周期はTである。すなわち、制御信号G0の値は、時刻t0から時間Tが経過した時刻にローからハイに立ち上がる。制御信号G0の値は、周期Tでハイおよびローを繰り返す。1周期におけるアクティブ時間の長さはTaであり、1周期における非アクティブ時間の長さはT-Taである。
制御信号G1、G2、G3・・・・・G13は、それぞれ、制御信号G0を制御遅延時間D、2D、3D・・・・・13Dだけ遅延させた信号である。すなわち、制御信号Gjは、制御信号G0を制御遅延時間j・Dだけ遅延させた信号である。ただし、jは1~13のいずれかの整数である。
オン状態の電池モジュールの個数をn個とする場合、制御ユニット12は、周期T、アクティブ時間Ta、および制御遅延時間Dを次のように設定する。すなわち、i+nが13以下のときは、制御信号Giの値がハイからローに立ち下がる時刻に制御信号G(i+n)がローからハイに立ち上がるように、制御ユニット12は、周期T、アクティブ時間Ta、および制御遅延時間Dを各制御回路20に対して設定する。i+nが13を超えるときは、制御信号Giの値がハイからローに立ち下がる時刻に制御信号G(i+n-14)がローからハイに立ち上がるように、制御ユニット12は、周期T、アクティブ時間Ta、および制御遅延時間Dを各制御回路20に対して設定する。これによって、電池モジュールU0~U13のうちのn個がオン状態となり、14-n個がオフ状態となる。周期T、オン状態とする電池モジュールの個数n、制御遅延時間Dおよびアクティブ時間Taには、T=(14-n)D+Taの関係がある。電池モジュールU0~U13のそれぞれにおける電池10の出力電圧がEである場合、負荷14にはn・Eの電圧が印加される。
制御ユニット12は、電圧計Vによる電圧測定値および電流計Aによる電流測定値を取得する。制御ユニット12は電圧測定値および電流測定値から電力測定値を求めてよい。制御ユニット12は、電圧測定値が目標範囲内の値となるように、あるいは電流測定値が目標範囲内の値となるようにオン状態とする電池モジュールの個数n、制御遅延時間D、アクティブ時間Taおよび周期Tを決定してよい。あるいは、制御ユニット12は、電力測定値が目標範囲内の値となるように、オン状態とする電池モジュールの個数n、制御遅延時間D、アクティブ時間Taおよび周期Tを決定してよい。
負荷コンデンサCLは、負荷14に印加される電圧の変動を抑制する。負荷14に印加される電圧の変動は、例えば、各電池モジュールUiが備えるスイッチ回路22のスイッチングによって発生する。また、スイッチ回路22が備えるモジュール内コンデンサCmは、上流電力端子24と下流電力端子26との間に発生する電圧の変動を抑制する。上流電力端子24と下流電力端子26との間に発生する電圧の変動は、例えば、スイッチ回路22が備えるスイッチング素子のスイッチングによって発生する。
図4には、制御信号G0~G13のタイミングチャートの例が示されている。この例では、オン状態の電池モジュールの個数nは、n=7であり、電池モジュールU0~U13のうちの7個がオン状態となり、7個がオフ状態となる。制御信号G7の値がハイからローに立ち下がる時刻に制御信号G0がローからハイとなるように、周期T、アクティブ時間Ta、および遅延時間Dが決定されている。電池モジュールU0~U13のそれぞれにおける電池10の出力電圧がEである場合、負荷14には7Eの電圧が印加される。
図2に示されている各電池モジュールUiの基本モードにおける動作について説明する。各電池モジュールUiにおける制御回路20は、制御ユニット12の制御に基づいて次のように動作をする。制御回路20は、上流制御端子28に入力される上流・制御電圧がローからハイに立ち上がったときは、上流・制御電圧がローからハイに立ち上がった時から制御遅延時間i・Dだけ経過した時に、第2スイッチング素子S2をオフからオンにし、第1スイッチング素子S1をオンからオフにする。制御回路20は、第2スイッチング素子S2をオフからオンにし、第1スイッチング素子S1をオンからオフにしたときからアクティブ時間Taが経過した時に、第2スイッチング素子S2をオンからオフにし、第1スイッチング素子S1をオフからオンにする。
制御回路20は、上流・制御電圧がローからハイに立ち上がったときは、上流・制御電圧が立ち上がった時から制御遅延時間i・Dだけ経過した時に、下流制御端子30から出力される下流・制御電圧をローからハイに立ち上げる。そして、下流・制御電圧を立ち上げた時からアクティブ時間Taが経過した時に、下流・制御電圧をハイからローに立ち下げる。
制御ユニット12は、電池モジュールU0の上流制御端子28に、図3に示されているような制御信号G0を入力する。電池モジュールU0は制御信号G0に従ってオン状態、またはオフ状態になる。各電池モジュールUiは、制御信号G0の値が立ち上がってから制御遅延時間i・Dが経過した時にオン状態となり、アクティブ時間Taの間オン状態を維持した後にオフ状態となる。
上記のように、電池モジュールU0~U13のそれぞれにおけるスイッチ回路22は、スイッチング素子S1およびS2を備えており、これらのスイッチング素子S1およびS2は交互にオンオフを繰り返す。これによって、電力線および制御線に特定の周波数のノイズ電圧またはノイズ電流(以下、単にノイズという)が発生し、制御ユニット12および各制御回路20が適切に動作しないことがある。そこで、電源装置は、次に説明するノイズ抑制モードで動作してもよい。
(4-2)ノイズ抑制モード
ノイズ抑制モードには、遅延時間変動モードおよびアクティブ時間変動モードがある。遅延時間変動モードは、電池モジュールU0~U13のそれぞれに対し、制御遅延時間をランダムにばらついた値とする動作モードである。アクティブ時間変動モードは、電池モジュールU0~U13のそれぞれに対し、アクティブ時間をランダムにばらついた値とする動作モードである。アクティブ時間変動モードでは、電池モジュールU0~U13のそれぞれに対し制御遅延時間は一定であってもよい。
(4-2-1)遅延時間変動モード
図5には、遅延時間変動モードにおける制御信号G0~G5のタイミングチャートが概念的に示されている。時刻t=t0~t5は、それぞれ、基本モードにおいて、制御信号G0~G5の値がローからハイに立ち上がる時刻である。図5に示されているように、制御信号G1~G5の値は、それぞれ、時刻t=t1~t5から前後にランダムにずれた時刻で立ち上がる。すなわち、制御信号G1~G5の値が立ち上がる時刻は、基本モードにおける立ち上がり時刻に対してランダムにばらついている。なお、時刻t=t1~t5のそれぞれから前後にランダムにずれた各時刻には、時刻t=t1~t5(立ち上がり時刻のずれが0である場合)も含まれる。制御信号G0~G5の値は、ローからハイに立ち上がった後、アクティブ時間Taが経過した時に立ち下がる。
図5には、制御信号G0~G5が示されているが、制御信号G6~G13も制御信号G0~G5と同様に変化する。すなわち、制御信号G6~G13の値は、基本モードにおいて立ち上がる時刻からランダムにずれた時刻で立ち上がる。制御信号G6~G13の値は、ローからハイに立ち上がった後、アクティブ時間Taが経過した時に立ち下がる。
制御信号G0の周期Txは、基本モードでの周期Tに対し、電源ユニットU1~Unに対する制御遅延時間α1~αnを加算合計した時間Txとなる。すなわち、制御信号G0の周期は、Tx=T+α1+α2+α3+・・・・・+αn=(14-n)D+Ta+Σαjの関係によって定まる。ここで、Σは、j=1~nについて加算合計することを意味する。nはオン状態である電池モジュールの個数である。このように、制御信号G0の値は、ローからハイに立ち上がった後、アクティブ時間Taが経過した時に立ち下がり、先の立ち上がり時刻からTx=(14-n)D+Ta+Σαj経過した時に再び立ち上がる。
遅延時間変動モードにおける電源装置の具体的な動作について図1および図2を参照して説明する。制御ユニット12は、電池モジュールU1~U13のそれぞれに対し、基準遅延時間d1~d13を決定する。基準遅延時間d1~d13は、基本モードにおいて制御遅延時間を求める処理と同様の処理によって求められる。すなわち、電池モジュールU1の基準遅延時間d1をDとして、dj=j・Dの関係がある。
制御ユニット12は、電池モジュールU1~U13のそれぞれに対し、遅延調整時間δ1~δ13をランダムにばらついた正負の値として決定する。制御ユニット12は、基準遅延時間d1~d13に、それぞれ、遅延調整時間δ1~δ13を加算した値を、電池モジュールU1~U13のそれぞれに対する制御遅延時間α1~α13として求める。すなわち、制御ユニット12は、αj=dj+δjの関係に基づき、制御遅延時間αjを求める。制御ユニット12は、制御遅延時間α1~α13を、それぞれ、電池モジュールU1~U13の制御回路20に出力する。遅延調整時間δjは、基準遅延時間djに対して±5%の範囲内で定められてよい。すなわち、遅延調整時間δjと基準遅延時間djとの間には、-0.05dj≦δj≦0.05djの関係があってよい。
制御ユニット12は、基準遅延時間d1~d13に加算する遅延調整時間δ1~δ13に代えて、基準遅延時間d1~d13に掛け合わせる遅延調整係数Δ1~Δ13を、ランダムにばらついた正の値として決定してもよい。この場合、制御ユニット12は、基準遅延時間d1~d13に、それぞれ、遅延調整係数Δ1~Δ13を乗じた値を、電池モジュールU1~U13のそれぞれに対する制御遅延時間α1~α13として求める。すなわち、制御ユニット12は、αj=Δj・djの関係に基づき、制御遅延時間αjを求める。遅延調整係数Δjは、基準遅延時間djを±5%の範囲で変化させる係数であってよい。すなわち、Δjは0.95以上、1.05以下の値であってよい。
電池モジュールU0が備える制御回路20の遅延時間変動モードにおける動作は、基本モードにおける動作と同様である。電池モジュールU1~U13のそれぞれにおける制御回路20は、制御ユニット12の制御に基づいて次のように動作をする。制御回路20は、上流制御端子28に入力される上流・制御電圧がローからハイに立ち上がったときは、上流・制御電圧がローからハイに立ち上がった時から制御遅延時間αjだけ経過した時に、第2スイッチング素子S2をオフからオンにし、第1スイッチング素子S1をオンからオフにする。制御回路20は、第2スイッチング素子S2をオフからオンにし、第1スイッチング素子S1をオンからオフにした時からアクティブ時間Taが経過した時に、第2スイッチング素子S2をオンからオフにし、第1スイッチング素子S1をオフからオンにする。
制御回路20は、上流・制御電圧がローからハイに立ち上がったときは、上流・制御電圧がローからハイに立ち上がった時から制御遅延時間αjだけ経過した時に、下流制御端子30から出力される下流・制御電圧をローからハイに立ち上げる。そして、下流・制御電圧をローからハイにした時からアクティブ時間Taが経過した時に、下流・制御電圧をハイからローに立ち下げる。
制御ユニット12は、電池モジュールU0の上流制御端子28に、図5に示される制御信号G0を入力する。電池モジュールU0は制御信号G0に従ってオン状態、またはオフ状態になる。各電池モジュールUjは、制御信号G(j-1)の値が立ち上がってから制御遅延時間αjが経過した時にオン状態となり、アクティブ時間Taの間オン状態を維持する。
制御ユニット12は、電池モジュールUnにおける制御回路20の下流制御端子30の電圧が立ち下がったタイミングに応じて、電池モジュールU0に対する制御信号G0の値をローからハイに立ち上げる。制御信号G0の周期はTx=(14-n)D+Ta+Σαjとなり、制御信号G0の先の立ち上がりから次の立ち上がりまでの時間が、各電池モジュールUjの制御遅延時間αjのばらつきに基づいて適切に設定される。
なお、制御ユニット12は、最上段の電池モジュールU0よりも下段側の電池モジュールU1~U13のうちいずれかにおける制御回路20の下流制御端子30の電圧が立ち上がるタイミングまたは立ち下がるタイミングに基づいて、電池モジュールU0に対する制御信号G0の値をローからハイに立ち上げるタイミングを認識し、制御信号G0の値をローからハイに立ち上げてもよい。
遅延時間変動モードの動作によれば、制御遅延時間α1~α13がランダムにばらついた時間となるため、電力線および制御線に発生するノイズの周波数が変動する。これによって、特定の周波数のノイズが制御ユニット12または各制御回路20に与える影響が抑制される。
(4-2-2)アクティブ時間変動モード
ノイズ抑制モードのうちのアクティブ時間変動モードについて説明する。図6には、アクティブ時間変動モードにおける制御信号G0~G5のタイミングチャートが概念的に示されている。
図6に示されているように、制御信号G1~G5のアクティブ時間Ta0~Ta5は、それぞれ、基本モードにおけるアクティブ時間Taに対してランダムにばらついている。図6には、制御信号G0~G5が示されているが、制御信号G6~G13も制御信号G0~G5と同様に変化する。すなわち、制御信号G6~G13のアクティブ時間は、基本モードにおけるアクティブ時間Taに対してランダムにばらついている。
アクティブ時間変動モードにおける電源装置の動作について図1および図2を参照して説明する。制御ユニット12は、電池モジュールUiのそれぞれに対し、基本モードにおける制御遅延時間と同一の制御遅延時間di=i・Dを決定する。また、基準モードにおけるアクティブ時間Taを、アクティブ時間変動モードにおける基準アクティブ時間TTaとして決定する。
制御ユニット12は、電池モジュールU0~U13のそれぞれに対し、アクティブ調整時間γ0~γ13をランダムにばらついた正負の値として決定する。制御ユニット12は、基準アクティブ時間TTaに、それぞれ、アクティブ調整時間γ0~γ13を加算した値を、電池モジュールU0~U13のそれぞれに対するアクティブ時間Ta0~Ta13として求める。すなわち、制御ユニット12は、Tai=TTa+γiの関係に基づき、アクティブ時間Taiを求める。制御ユニット12は、制御遅延時間d1~d13を、それぞれ、電池ユニットU1~13の制御回路20に出力する。また、制御ユニット12は、アクティブ時間Ta0~Ta13をそれぞれ、電池モジュールU0~U13の制御回路20に出力する。アクティブ調整時間γiは、基本モードにおける周期Tに対して±2%の範囲内で定められてよい。すなわち、アクティブ調整時間γiと基本モードにおける周期Tとの間には、-0.02T≦γi≦0.02Tの関係があってよい。
制御ユニット12は、基準アクティブTTaに加算するアクティブ調整時間γ0~γ13に代えて、基準アクティブ時間TTaに掛け合わせるアクティブ調整係数Γ0~Γ13を、ランダムにばらついた正の値として決定してもよい。この場合、制御ユニット12は、基準アクティブ時間TTaにアクティブ調整係数Γ0~Γ13を乗じた値を、電池モジュールU1~U13のそれぞれに対するアクティブ時間Ta0~Ta13として求める。すなわち、制御ユニット12は、Tai=Γi・TTaの関係に基づき、アクティブ時間Taiを求める。アクティブ調整係数Γiは、アクティブ時間を±2%の範囲で変化させる係数であってよい。すなわち、Γiは0.98以上、1.02以下の値であってよい。
電池モジュールU0~U13のそれぞれにおける制御回路20は、制御ユニット12の制御に基づいて次のように動作する。制御回路20は、上流制御端子28に入力される上流・制御電圧がローからハイに立ち上がったときは、上流・制御電圧がローからハイに立ち上がった時から制御遅延時間diだけ経過した時に、第2スイッチング素子S2をオフからオンにし、第1スイッチング素子S1をオンからオフにする。制御回路20は、第2スイッチング素子S2をオフからオンにし、第1スイッチング素子S1をオンからオフにしたときからアクティブ時間Taiが経過した時に、第2スイッチング素子S2をオンからオフにし、第1スイッチング素子S1をオフからオンにする。
制御回路20は、上流・制御電圧がローからハイになったときは、上流・制御電圧がローからハイに立ち上がった時から制御遅延時間diだけ経過した時に、下流制御端子30から出力される下流・制御電圧をローからハイに立ち上げる。そして、下流・制御電圧をローからハイにした時からアクティブ時間Taiが経過した時に、下流・制御電圧をハイからローに立ち下げる。
制御ユニット12は、電池モジュールU0の上流制御端子28に、図6に示される制御信号G0を入力する。電池モジュールU0は制御信号G0に従ってオン状態、またはオフ状態になる。各電池モジュールU1~U13は、それぞれ、制御信号G0の値が立ち上がってから制御遅延時間d1~d13が経過した時にオン状態となり、それぞれ、アクティブ時間Ta1~Ta13の間オン状態を維持する。
制御ユニット12は、電池モジュールUnにおける制御回路20の下流制御端子30の電圧が立ち下がったタイミングに基づいて、電池モジュールU0に対する制御信号G0の値をローからハイに立ち上げる。制御信号G0の周期はTx=(14-n)D+Ta+γnとなる。ただし、nはオン状態の電池モジュールの個数である。このように、制御信号G0の先の立ち上がりから次の立ち上がりまでの時間が、各電池モジュールのアクティブ時間のばらつきに基づいて適切に設定される。
なお、制御ユニット12は、最上段の電池モジュールU0よりも下段側の電池モジュールU1~U13のうちいずれかにおける制御回路20の下流制御端子30の電圧が立ち上がるタイミングまたは立ち下がるタイミングに基づいて、電池モジュールU0に対する制御信号G0の値をローからハイに立ち上げるタイミングを認識し、制御信号G0の値をローからハイに立ち上げてもよい。
アクティブ時間変動モードの動作によれば、アクティブ調整時間γ0~γ13がランダムにばらついた時間となる。そのため、電力線および制御線に発生するノイズの周波数が変動する。これによって、特定の周波数のノイズが、制御ユニット12または各制御回路20に与える影響が抑制される。
(4-2-3)遅延時間・アクティブ時間変動モード
次に、遅延時間・アクティブ時間変動モードについて説明する。遅延時間・アクティブ時間変動モードは、遅延時間変動モードとアクティブ時間変動モードとを組み合わせたモードである。図7には、遅延時間・アクティブ時間変動モードにおける制御信号G0~G5のタイミングチャートが概念的に示されている。
時刻t=t0~t5は、それぞれ、基本モードにおいて、制御信号G0~G5の値がローからハイに立ち上がる時刻である。時刻t=τ0~τ5は、それぞれ、アクティブ時間を仮に一定値Taとした場合に、制御信号G0~G5の値がハイからローに立ち下がる時刻である。
図7に示されているように、制御信号G1~G5の値は、それぞれ、時刻t=t1~t5から前後にランダムにずれた時刻で立ち上がる。すなわち、制御信号G1~G5の値が立ち上がる時刻は、基本モードにおいて各制御信号が立ち上がる時刻に対してランダムにばらついている。また、制御信号G1~G5のアクティブ時間Ta0~Ta5は、それぞれ、基本モードにおけるアクティブ時間Taに対してランダムにばらついている。
図7には、制御信号G0~G5が示されているが、制御信号G6~G13も制御信号G0~G5と同様に変化する。すなわち、制御信号G6~G13の値は、基本モードにおいて立ち上がる時刻からランダムにずれた時刻で立ち上がり、制御信号G6~G13のアクティブ時間は、基本モードにおけるアクティブ時間に対してランダムにばらつく。
遅延時間・アクティブ時間変動モードの動作によれば、制御信号G0~G13の制御遅延時間およびアクティブ時間がばらついた時間となる。そのため、電力線および制御線に発生するノイズの周波数が変動する。これによって、特定の周波数のノイズが、制御ユニット12または各制御回路20に与える影響が抑制される。
(5)モード切り換え処理
電源装置が、基本モードの動作によって負荷14に電力を供給しているときに、制御ユニット12は、電圧計Vによる電圧測定値および電流計Aによる電流測定値を取得し、次のような処理を実行してよい。制御ユニット12は、電圧測定値が目標範囲内にない場合、電流測定値が目標範囲内にない場合、または電力測定値が目標範囲内にない場合には、基本モードにおける、アクティブ時間および制御遅延時間のうち少なくとも1つ(以下、アクティブ時間および制御遅延時間のうち少なくとも1つをパラメータ時間という)を変化させて、負荷14に印加される電圧を変化させる。すなわち、制御ユニット12は、電圧測定値が目標範囲内にない場合、電流測定値が目標範囲内にない場合、または電力測定値が目標範囲内にない場合には、電池モジュールU0~U13のうち、オン状態とする電池モジュールの個数を変化させる。
このように、基本モードの制御パラメータ時間を変化させて、負荷14に対する電力供給状態を制御する電力制御処理では、制御信号G0~G13のうちの複数に含まれる特定の周波数成分が、制御パラメータ時間を変化させる過程で強め合うことがある。これによって、制御線および電力線に発生するノイズが増大し、制御ユニット12または各制御回路20が適切に動作しないことがある。そこで、電源装置は、電力制御処理を実行していない通常時に基本モードで動作し、電力制御処理を実行している電力制御時には、遅延時間変動モード、アクティブ時間変動モードまたは遅延時間・アクティブ時間変動モードのいずれかのモードで動作してよい。
例えば、電力制御処理では、制御ユニット12は、電圧測定値、電流測定値または電力測定値が目標範囲内に入るように、制御パラメータ時間を所定の時間間隔で所定の刻み幅で変化させる。制御ユニット12は、制御パラメータ時間を所定の刻み幅で変化させている間は、遅延時間変動モード、アクティブ時間変動モードまたは遅延時間・アクティブ時間変動モードのいずれかのモードで動作する。そして、制御パラメータ時間を一定にしたときは、基本モードで動作する。
このようなモード切り換え処理によれば、制御パラメータ時間を変化させる過程において制御線および電力線に発生する、特定の周波数のノイズが抑制される。また、遅延時間変動モード、アクティブ時間変動モードまたは遅延時間・アクティブ時間変動モードの動作では、電力線に流れる電流のリプル成分が、基本モードに比べて大きくなることがある。そこで、通常時に基本モードで動作し、電力制御処理時に遅延時間変動モード、アクティブ時間変動モードまたは遅延時間・アクティブ時間変動モードのいずれかのモードで動作することで、電力線に流れる電流に大きいリプル成分が長時間に亘って流れることが回避される。
(6)各電池ユニットに対する直接的な制御
上記では、電池モジュールU0~U13における制御回路20が直列接続された実施形態について説明した。この実施形態では、上段側の制御回路20が下段側の制御回路20に下流・制御電圧を出力し、下段側の制御回路20が、上段側の制御回路20から出力された下流・制御電圧に応じてスイッチ回路22を制御する。このように制御回路20を直列接続する代わりに、制御ユニット12が、電池モジュールU0~U13のそれぞれにおける制御回路20を直接制御してもよい。図8には、そのような制御を実行する電源装置の構成が示されている。制御ユニット12は、電池モジュールU0~U13のそれぞれが備える制御回路20に制御遅延時間、アクティブ時間等の制御情報と、制御タイミングを示すタイミング信号を直接出力する。各制御回路20は、制御ユニット12から与えられた制御情報および制御タイミングを示すタイミング信号に応じてスイッチ回路22を制御する。
(7)シミュレーション結果
図9には、電源装置が基本モードで動作した場合において、電力線に流れる電流の周波数スペクトラムを求めたシミュレーション結果が示されている。横軸は周波数を示し縦軸は周波数成分のレベルを示す。以下のシミュレーション結果の横軸および縦軸についても同様である。高調波成分のうち第7次高調波成分50および第13次高調波成分52のレベルは、他の高調波成分よりもレベルが大きい。
図10には、電源装置が遅延時間変動モードで動作した場合において、電力線に流れる電流の周波数スペクトラムを求めたシミュレーション結果が示されている。遅延調整時間δjは、基準遅延時間djに対して±5%の範囲内で変動させている。このシミュレーション結果では、基本モードに対し、第7次高調波成分50のレベルが21%減少している。
図11には、電源装置がアクティブ時間変動モードで動作した場合において、電力線に流れる電流の周波数スペクトラムを求めたシミュレーション結果が示されている。アクティブ時間は、基本モードにおける周期Tに対して±2%の範囲内で変動させている。このシミュレーション結果では、基本モードに対し、第7次高調波成分50のレベルが42%減少している。
図12には、電源装置が遅延時間・アクティブ時間変動モードで動作した場合において、電力線に流れる電流の周波数スペクトラムを求めたシミュレーション結果が示されている。遅延調整時間δjは、基準遅延時間djに対して±5%の範囲内で変動させている。また、アクティブ時間は、基本モードにおける周期Tに対して±2%の範囲内で変動させている。このシミュレーション結果では、基本モードに対し、第7次高調波成分50のレベルが45%減少している。
上記の各実施形態に係る電源装置は、電気自動車、ハイブリッド自動車等の電動自動車に搭載されてよい。一般に電動自動車には、駆動および回生用のモータジェネレータとの間で電力を授受する直流電源装置が搭載される。本発明の各実施形態に係る電源装置は、電動自動車に搭載される直流電源装置として用いられてよい。
10 電池、12 制御ユニット、14 負荷、20 制御回路、22 スイッチ回路、24 上流電力端子、26 下流電力端子、28 上流制御端子、30 下流制御端子、50 第7次高調波成分、52 第13次高調波成分、A 電流計、CL 負荷コンデンサ、Cm モジュール内コンデンサ、F0~F13,G0~G13 制御信号、S1 第1スイッチング素子、S2 第2スイッチング素子、SMR システムメインリレースイッチ、U0~U13 電池モジュール、u0~u13 本体回路、V 電圧計。

Claims (6)

  1. 直列接続された複数の電池モジュールと、
    各前記電池モジュールを制御する制御ユニットと、を備え、
    最上段および最下段の前記電池モジュールから負荷に電力を供給する電源装置において、
    前記制御ユニットは、
    アクティブ時間の間、前記電池モジュールをオン状態にし、非アクティブ時間の間、前記電池モジュールをオフ状態にし、前記アクティブ時間および前記非アクティブ時間が交互に繰り返されるオンオフ制御を実行し、
    上段側の前記電池モジュールに対し、下段側に隣接する前記電池モジュールに対するオンオフ制御タイミングを制御遅延時間だけ遅延させるように、複数の前記電池モジュールをオンオフ制御し、
    最上段の前記電池モジュールよりも下段側の各前記電池モジュールに対して、前記制御遅延時間をランダムに定めることを特徴とする電源装置。
  2. 直列接続された複数の電池モジュールと、
    各前記電池モジュールを制御する制御ユニットと、を備え、
    最上段および最下段の前記電池モジュールから負荷に電力を供給する電源装置において、
    前記制御ユニットは、
    アクティブ時間の間、前記電池モジュールをオン状態にし、非アクティブ時間の間、前記電池モジュールをオフ状態にし、前記アクティブ時間および前記非アクティブ時間が交互に繰り返されるオンオフ制御を実行し、
    上段側の前記電池モジュールに対し、下段側に隣接する前記電池モジュールに対するオンオフ制御タイミングを制御遅延時間だけ遅延させるように、複数の前記電池モジュールをオンオフ制御し、
    各前記電池モジュールに対し、前記アクティブ時間をランダムに定めることを特徴とする電源装置。
  3. 請求項2に記載の電源装置において、
    前記制御ユニットは、
    最上段の前記電池モジュールよりも下段側の各前記電池モジュールに対して、前記制御遅延時間をランダムに定めることを特徴とする電源装置。
  4. 請求項1または請求項に記載の電源装置において、
    前記制御ユニットは、
    複数の前記電池モジュールのうち、オン状態とするものの個数を変化させて、前記負荷に対する電力供給状態を制御するときに、最上段の前記電池モジュールよりも下段側の各前記電池モジュールに対して前記制御遅延時間をランダムに定めることを特徴とする電源装置。
  5. 請求項2または請求項3に記載の電源装置において、
    前記制御ユニットは、
    複数の前記電池モジュールのうち、オン状態とするものの個数を変化させて、前記負荷に対する電力供給状態を制御するときに、各前記電池モジュールに対し、前記アクティブ時間をランダムに定めることを特徴とする電源装置。
  6. 請求項1から請求項のいずれか1項に記載の電源装置において、
    前記制御ユニットは、
    最上段よりも下段側のいずれかの前記電池モジュールに対するオンオフ制御タイミングに応じて、最上段の前記電池モジュールに対するオンオフ制御を実行することを特徴とする電源装置。
JP2019234070A 2019-12-25 2019-12-25 電源装置 Active JP7079236B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019234070A JP7079236B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 電源装置
US17/012,581 US11218013B2 (en) 2019-12-25 2020-09-04 Power supply system
CN202010922356.6A CN113036833A (zh) 2019-12-25 2020-09-04 电源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019234070A JP7079236B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021103918A JP2021103918A (ja) 2021-07-15
JP7079236B2 true JP7079236B2 (ja) 2022-06-01

Family

ID=76458675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019234070A Active JP7079236B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11218013B2 (ja)
JP (1) JP7079236B2 (ja)
CN (1) CN113036833A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6960897B2 (ja) 2018-10-31 2021-11-05 株式会社豊田中央研究所 電源装置
JP6898904B2 (ja) 2018-10-31 2021-07-07 株式会社豊田中央研究所 電源装置
JP6960898B2 (ja) * 2018-10-31 2021-11-05 株式会社豊田中央研究所 電源装置
JP7435560B2 (ja) 2021-08-18 2024-02-21 トヨタ自動車株式会社 電源システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018074709A (ja) 2016-10-27 2018-05-10 株式会社豊田中央研究所 電源装置及び電源装置の制御方法
JP2018174626A (ja) 2017-03-31 2018-11-08 株式会社豊田中央研究所 電源装置
JP2018182782A (ja) 2017-04-03 2018-11-15 株式会社豊田中央研究所 電源装置
JP2018182783A (ja) 2017-04-03 2018-11-15 株式会社豊田中央研究所 電源装置
JP2019126205A (ja) 2018-01-18 2019-07-25 株式会社豊田中央研究所 電源装置及び電源装置の制御方法
JP2019176698A (ja) 2018-03-29 2019-10-10 株式会社豊田中央研究所 電力伝送システム及びその制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08308107A (ja) * 1995-04-27 1996-11-22 Japan Radio Co Ltd 電源装置
FR2972304A1 (fr) * 2011-03-02 2012-09-07 Commissariat Energie Atomique Batterie avec gestion individuelle des cellules
JP7056005B2 (ja) 2017-03-31 2022-04-19 株式会社豊田中央研究所 電源装置
JP6922337B2 (ja) 2017-03-31 2021-08-18 株式会社豊田中央研究所 電源装置及びそれにおけるsoc推定方法
CN110473742B (zh) * 2018-05-10 2021-07-16 联合汽车电子有限公司 高压继电器控制电路、电池管理系统及电子装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018074709A (ja) 2016-10-27 2018-05-10 株式会社豊田中央研究所 電源装置及び電源装置の制御方法
JP2018174626A (ja) 2017-03-31 2018-11-08 株式会社豊田中央研究所 電源装置
JP2018182782A (ja) 2017-04-03 2018-11-15 株式会社豊田中央研究所 電源装置
JP2018182783A (ja) 2017-04-03 2018-11-15 株式会社豊田中央研究所 電源装置
JP2019126205A (ja) 2018-01-18 2019-07-25 株式会社豊田中央研究所 電源装置及び電源装置の制御方法
JP2019176698A (ja) 2018-03-29 2019-10-10 株式会社豊田中央研究所 電力伝送システム及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210203178A1 (en) 2021-07-01
US11218013B2 (en) 2022-01-04
JP2021103918A (ja) 2021-07-15
CN113036833A (zh) 2021-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7079236B2 (ja) 電源装置
US20190267896A1 (en) Power supply device and control method for power supply device
US11101793B2 (en) Drive circuit
US10056847B2 (en) Hybrid power conversion system and method of determining efficiency using the same
US11635469B2 (en) Power supply device
WO2014079380A1 (zh) 一种充电方法及充电器
US11476688B2 (en) Power supply device having sequentially connected battery modules
JP5602170B2 (ja) プロセッサの動作を制御する方法および電子機器
JP6919759B2 (ja) 共振型電力変換装置の制御方法、共振型電力変換装置、及びdc−dcコンバータ
US20170257027A1 (en) Dc-dc converter
US20150280555A1 (en) Pulse frequency modulation switching strategy for coupled inductor voltage regulators
US9673735B2 (en) Power converter
US10110139B1 (en) Matrix converter and method for determining constants of alternating-current motor
US20180254707A1 (en) Switching power supply device
JP6937432B2 (ja) 共振型電力変換装置の制御方法および共振型電力変換装置
TW201327977A (zh) 鉛蓄電池之硫酸鉛皮膜去除裝置
US20210376729A1 (en) Maximum power point tracking apparatus for energy harvesting system and maximum power point tracking control method
JP6739580B1 (ja) 電力変換装置
JP5849518B2 (ja) 電源システム
US20160207405A1 (en) Circuit for pulse duty factor limitation in a switch mode regulator, and method for operating a switch mode regulator
JP2006271175A (ja) 電源装置
JP7160021B2 (ja) 多相コンバータの制御装置及び電源システム
JP5494191B2 (ja) チョッパ回路の製造方法、チョッパ回路、dc/dcコンバータ、燃料電池システムおよび制御方法
JP2019102136A (ja) 燃料電池システム
US9124117B2 (en) Charging device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7079236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150