JP7076470B2 - Iii-v族利得材料および集積化ヒート・シンクを有する電子-光学装置ならびにその製造方法 - Google Patents

Iii-v族利得材料および集積化ヒート・シンクを有する電子-光学装置ならびにその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7076470B2
JP7076470B2 JP2019558402A JP2019558402A JP7076470B2 JP 7076470 B2 JP7076470 B2 JP 7076470B2 JP 2019558402 A JP2019558402 A JP 2019558402A JP 2019558402 A JP2019558402 A JP 2019558402A JP 7076470 B2 JP7076470 B2 JP 7076470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stack
iii
silicon
thermal
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019558402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020519011A (ja
JP2020519011A5 (ja
Inventor
カエール、シャルル
ハーン、ヘルビヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2020519011A publication Critical patent/JP2020519011A/ja
Publication of JP2020519011A5 publication Critical patent/JP2020519011A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7076470B2 publication Critical patent/JP7076470B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02476Heat spreaders, i.e. improving heat flow between laser chip and heat dissipating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2375Hybrid lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/021Silicon based substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02461Structure or details of the laser chip to manipulate the heat flow, e.g. passive layers in the chip with a low heat conductivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02476Heat spreaders, i.e. improving heat flow between laser chip and heat dissipating elements
    • H01S5/02484Sapphire or diamond heat spreaders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0421Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers
    • H01S5/0422Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers with n- and p-contacts on the same side of the active layer
    • H01S5/0424Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers with n- and p-contacts on the same side of the active layer lateral current injection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/125Distributed Bragg reflector [DBR] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/04MOCVD or MOVPE
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02469Passive cooling, e.g. where heat is removed by the housing as a whole or by a heat pipe without any active cooling element like a TEC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • H01S5/04257Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1028Coupling to elements in the cavity, e.g. coupling to waveguides adjacent the active region, e.g. forward coupled [DFC] structures
    • H01S5/1032Coupling to elements comprising an optical axis that is not aligned with the optical axis of the active region

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、一般に、III-V族半導体利得材料のスタック(例えばレーザ、光検出器または半導体光増幅器の一部として)並びにシリコン・フォトニクス・チップを含む電子-光学装置とその製造方法との分野に関する。特に、本発明は、ヒート・スプレッダもしくはヒート・シンクまたはその両方を集積化する電子-光学装置に向けられる。
本発明は、特に、電気的にポンピングされるレーザを集積化したシリコン・フォトニクス・チップ中にヒート・シンクを埋め込むための装置および方法に関係する。シリコン・フォトニクス・プラットフォーム中のIII-V族半導体利得材料(例えばデータ通信もしくは遠距離通信またはその両方の波長で発光する光源のための)の集積化は、それが高帯域光相互接続を得ることになれば、望ましい。
例えば、横方向電流注入(LCI)に基づくIII-V族レーザ源は、その小さなしきい値電流およびフットプリントと、CMOS製造チップのバック・エンド・オブ・ザ・ラインにおいてそれを埋め込む(これは、他のCMOSコンポーネントとの共集積化を可能にする)可能性とのために、特に魅力的である。特に、LCIレーザのスタック高さが薄くなり、それらの縦方向電流注入対応物より小さなノードでの集積化が可能になる場合がある。より一般的には、フォトニクス・プラットフォーム中に(レーザ、検出または増幅を目的として)いくつかのタイプのIII-V族スタックを集積化したい場合がある。
従来技術は、シリコン上のIII-V族レーザの熱管理には、このレーザを高い熱伝導率を有する材料で被覆することによって取り組んでいる。この材料は、CMOSに適合せず、シリコン・チップのバック・エンド・オブ・ザ・ラインにおけるレーザの埋め込みにも適合しない。
従って、当分野において、前述の問題に対処する必要がある。
本発明は、第1の側面によれば、2つのウエハ・コンポーネントを含む電子-光学装置として具体化される。第1のウエハ・コンポーネントは、シリコン基板とシリコン基板の上のクラッド層とを含む。クラッド層は、その中に形成されたキャビティを含む。キャビティは、電気絶縁性熱スプレッダで満たされ、熱スプレッダは、さらにクラッド層の熱伝導率より大きい熱伝導率を有する。第2のウエハ・コンポーネントは、所定の放射(波長範囲)の光増幅のために設計されたIII-V族半導体利得材料のスタックを含む。第2のウエハ・コンポーネントは、III-V族半導体利得材料のスタックが熱スプレッダと熱連通するように、第1のウエハ・コンポーネントにボンディングされる。さらに、熱スプレッダは、前記所定の放射(波長範囲)に対して、シリコン基板の屈折率およびIII-V族半導体利得材料のスタックの平均屈折率のそれぞれより低い屈折率を有する。
上記解決策によれば、シリコン・プラットフォーム内に熱スプレッダが集積化され、このことによってIII-V族装置からの効率的な熱移動が可能になり、今度は、動作時に装置の活性部品が発生する熱の熱管理が可能になる。しかし、熱スプレッダの集積化は、電子-光学装置の寸法の増加という代償を払って得られるのではない。むしろ、熱スプレッダは、熱スプレッダがなければ存在するクラッド材料体積部分を置き換え、これによって、スプレッダの集積化は、実質的に装置の厚さに影響を及ぼさない。
キャビティは、少なくとも部分的にクラッド層を通って延在する。さらに、好ましくは、クラッド層中のキャビティは、シリコン基板に達するまで延在する。従って、キャビティを満たす熱スプレッダは、シリコン基板と接触するに至る。このようにして、集積化III-V族コンポーネントおよび熱スプレッダと比べて同程度の大きさの寸法であるシリコン基板がヒート・シンクとして作用する。
熱放散効率のために、好ましくは、III-V族半導体利得材料のスタックは、熱スプレッダと対面するように構造化される。すなわち、得られる構造化III-V族スタックは、熱スプレッダと対向し、それによって、(少なくとも部分的に)後者と向かい合う。
好ましい実施形態において、熱スプレッダは、クラッド層の熱伝導率より少なくとも10倍大きい熱伝導率を有する。実際、埋め込まれていなければ電気抵抗率および屈折率の点ですべての要件を満たす非常に効率的な熱伝導体を埋め込むことが可能である。その点で、熱スプレッダは、200nmより大きな波長に対して、好ましくは3.1より小さい屈折率、または2.5より小さい屈折率さえ有する。
好ましくは、第1のウエハ・コンポーネントは、シリコン・オン・インシュレータ・ウエハであり、クラッド層は、シリコン・オン・インシュレータ・ウエハの埋め込み酸化物に対応する第1の酸化物層と、第1の酸化物層の上の第2の酸化物層とを含む。第2の酸化物層は、実際、光結合を目的として必要な場合がある。それでも、キャビティは、第2の酸化物層を通り、少なくとも部分的に第1の酸化物層を通って延在し、それによって、熱スプレッダは、シリコン基板に近付き、可能な場合には直接接触する。
実施形態において、本電子-光学装置は、クラッド層中に形成された(上記キャビティを含む)2つ以上のキャビティの組であって、(上記熱スプレッダを含む)それぞれの熱スプレッダで満たされたキャビティの組を含む。熱スプレッダのそれぞれは、電気的に絶縁性であり、クラッド層の熱伝導率より大きい熱伝導率を有する。また、III-V族半導体利得材料のスタックは、熱スプレッダのすべてと熱連通するように配置される。いくつかの熱スプレッダを別々のキャビティ中に配置することによって、いくつかのコンポーネントから熱を放散させることが可能になり、さらに、キャビティの間の残りの部分にコンポーネントを設けることが可能になる。
例えば、本電子-光学装置は、クラッド層の残りの部分によって分離された2つの熱スプレッダを含む場合があり、この残りの部分は、III-V族半導体利得材料のスタックと対向して配置される。さらに、本電子-光学装置は、クラッド層の残りの部分中に埋め込まれたシリコン・コンポーネント(例えばシリコン導波路コア)をさらに含む場合がある。このシリコン・コンポーネントは、シリコン・オン・インシュレータ・ウエハの元の上部シリコン層から得られたであろう。従って、シリコン・オン・インシュレータ基板の元の(上部)シリコンを利用して、例えばIII-V族スタックからの、もしくはIII-V族スタックへの光結合を可能にするために必要な構成要素を加工することができる。
好ましくは、熱スプレッダは、CMOS適合性材料である。従って、実施形態において、本電子-光学装置は、本電子-光学装置のバック・エンド・オブ・ザ・ラインにおいてIII-V族半導体利得材料のスタックを埋め込むことができるCMOSで製造される装置であってよい。
実施形態において、本電子-光学装置は、(III-V族スタックを含む)端面発光レーザ装置を含む。その場合、ウエハ・ボンディングによるシリコン上のレーザ光源の集積化は、熱スプレッダの集積化がなければ過剰の熱につながり、従ってレーザの性能を低下させる場合があるから、集積化熱スプレッダを有すると特に有利である。レーザ装置は、例えば、第2のウエハ・コンポーネント中に集積化される他の電子コンポーネントと共通のバックエンド・オブ・ザ・ラインを可能にするように、第2のウエハ・コンポーネント中に埋め込まれる場合がある。好ましくは、このレーザ装置は、装置の厚さが低減することを可能にする端面発光横方向電流注入レーザ装置である。しかし、変化形において、レーザ装置は、端面発光縦方向電流注入レーザ装置の場合がある。
材料に関して、熱スプレッダは、好ましくは、ダイヤモンド、窒化ホウ素もしくは窒化アルミニウムまたはその両方を含み、これらの材料は、上記に示したすべての要件を満たす。容易に加工することができる窒化アルミニウムを用いると、特に、他の操作においてボンディング層を得るためおよびウエハ・ボンディングを実現するために同じ材料を用いることができるから好ましい。さらに、実施形態において、III-V族半導体利得材料のスタックは、In1-x-yAlGaAs(0≦x≦1および0≦y≦1-x)、InGaAsPまたはInGaAsNを含む。
別の側面によれば、本発明は、実施形態を参照して記載され内部に集積化されるような電子-光学装置を含む、シリコン・フォトニクス・チップとして具体化される。
最後の側面によれば、本発明は、そのような電子-光学装置の製造方法として具体化される。基本的に、この方法は、2つのコンポーネントのウエハ・ボンディングに依拠する。第1のコンポーネントは、シリコン基板とシリコン基板の上のクラッド層とを含み、一方、第2のコンポーネントは、III-V族半導体利得材料、例えば前に挙げた材料のスタックを含む。第1のコンポーネントのクラッド層中にキャビティが創出される。キャビティは、次に、(適切な熱伝導率、屈折率および電気抵抗率を有する)上記のような熱スプレッダを形成するために電気絶縁材料で満たされる。2つのコンポーネントは、ウエハ・ボンディングされ、III-V族半導体利得材料のスタックは、形成された熱スプレッダと対面し、熱連通する構造化スタックを得るようにさらに構造化される。
本電子-光学装置の好ましい実施形態と矛盾なく、キャビティは、少なくとも部分的にクラッド層を通って延在する。キャビティは、好ましくは、クラッド層をシリコン基板に達するまで下方にエッチングすることによって創出され、次に材料で満たして熱スプレッダを形成し、それによって、後者は、シリコン基板と接触する。
実施形態において、提供される第1のウエハ・コンポーネントは、シリコン・オン・インシュレータ・ウエハであり、本方法は、さらに、前記キャビティを創出する前に第1の酸化物層上にシリコン・オン・インシュレータ・ウエハの埋め込み酸化物に対応する第2の酸化物層を堆積させ、それによって前記クラッド層を形成することを含む。次に、キャビティは、キャビティが少なくとも部分的に第1の酸化物層中に達するように、第2の酸化物層を通してエッチングされる。
本製造方法は、実際には、クラッド層中の2つ以上のキャビティの組の創出を含む場合があり、キャビティの組は、次に、熱スプレッダを得るために適する材料で満たされる。それでも、III-V族半導体利得材料のスタックは、得られるスタックが熱スプレッダと対向して配置され、熱スプレッダと熱連通するように構造化される。
最後に、好ましくは、第1のウエハ・コンポーネントは、シリコン基板と、シリコン基板の上の第1の酸化物層と、第1の酸化物層の上の上部シリコン層とを含む、シリコン・オン・インシュレータ・ウエハとして提供される。シリコン・オン・インシュレータ・ウエハの上部シリコン層は、シリコン・コンポーネントを得るように構造化され、第1のウエハ・コンポーネントの第1の酸化物層の上に第2の酸化物層が堆積され、それによって、第1の酸化物層および第2の酸化物層を含むクラッド層を形成し、シリコン・コンポーネントがその中に埋め込まれる。次に創出されるキャビティは、間にあるクラッド層の残りの部分によって分離され、クラッド層の残りの部分には、例えば光結合を目的としてシリコン・コンポーネントが埋め込まれる。
次に、本発明を具体化する装置製造方法が、添付の図面を参照し、非限定的な例として記載される。
次に、以下の図に例示される好ましい実施形態を参照して、本発明が単なる例として、記載される。
III-V族半導体利得材料のスタックを含む端面発光レーザ装置を含む実施形態による、その中に集積化された熱スプレッダおよびヒート・シンクを有する電子-光学装置の単純化された2D断面図であり、横方向電流注入装置を示す。 III-V族半導体利得材料のスタックを含む端面発光レーザ装置を含む実施形態による、その中に集積化された熱スプレッダおよびヒート・シンクを有する電子-光学装置の単純化された2D断面図であり、縦方向電流注入装置を示す。 III-V族半導体利得材料のスタックを含む端面発光レーザ装置を含む実施形態による、その中に集積化された熱スプレッダおよびヒート・シンクを有する電子-光学装置の単純化された2D断面図であり、III-V族材料スタックの下のクラッド層の中に埋め込まれたシリコン導波路をさらに含む縦方向電流注入装置を示す。 図3の装置の(単純化された)平面図であり、隠れているコンポーネントの一部を破線によって示す。 その中に集積化された熱スプレッダおよびヒート・シンクを有するシリコン・フォトニクス・チップの2D断面図であり、実施形態による電子-光学装置がヘテロ構造バイポーラ・トランジスタと共集積化されている。 実施形態(集積化された熱管理を有する)による電子-光学装置と熱管理のない装置とによって典型的に得られる出力および温度上昇をそれぞれ比較するグラフである。 実施形態(集積化された熱管理を有する)による電子-光学装置と熱管理のない装置とによって典型的に得られる出力および温度上昇をそれぞれ比較するグラフである。 実施形態による電子-光学装置の高レベル製造ステップを表わす例示フローチャートを示す。
添付の図面は、実施形態に含まれる装置またはそれら装置の部品の単純化された表現を示す。図面に示される技術的な構成要素は、必ずしも一定の比率ではない。特に断らない限り、これらの図の中の類似の要素または機能的に類似の要素は、同じ参照番号を割り当てられた。
背景技術において注記したように、フォトニクス・プラットフォームにIII-V族スタックを集積化したい場合がある。全体として、得られる装置の厚さを小さくしたい。その時実感する場合があるように、薄いプラットフォーム中のIII-V族スタックによって発生される熱を放散させるために熱管理が必要である。しかし、これは、典型的には、プラットフォーム上にヒート・スプレッド・コンポーネント/ヒート・シンク・コンポーネントを追加することを必要とし、このことが今度は装置の寸法に影響を及ぼし、ひいては装置の寸法を小さくするという本来の目的と矛盾する。従って、本発明者らは、この問題を解決する解決策を開発した。
図1~4を参照して、最初に、電子-光学装置11~14に関する本発明の側面が記載される。電子光学装置11~14は、そのような装置の活性光学コンポーネントによって作り出される熱の熱管理を集積化している。それぞれの場合に、本装置は、2つのウエハ・コンポーネント1、2を含む。
第1のウエハ・コンポーネント1は、シリコン(Si)基板100と、Si基板100の上に配置されたクラッド層101、103とを含む。第1のコンポーネント1は、実際には、後で示される理由で、元はシリコン・オン・インシュレータ(SOI)ウエハとして提供される場合がある。
クラッド層101、103は、その中に形成された1つ以上のキャビティ104cを含む。各キャビティ104cは、電気絶縁性材料で満たされ、それによって熱スプレッダ104(図1、2)またはスプレッダ104a、104bの組(図3、4)を形成する。典型的には、キャビティ104cは、クラッド層101、103中にエッチングされ、これは、好ましくは下記に説明されるように、下方へSi基板100に達する。従って、クラッド層101、103は、1つ以上のキャビティの存在によって構造化され、おそらくスタック108の水平面に平行な面内に配向した層部分からなる。
本明細書において理解される熱スプレッダは、クラッド層101、103の有効熱伝導率よりかなり大きい熱伝導率を有する材料を含む。本発明者らが自らの実験から結論したように、熱スプレッダ104が熱放散にかなり影響を及ぼすには、熱スプレッダの熱伝導率は、好ましくはクラッド層の熱伝導率より1桁以上大きく(例えば、それより少なくとも10倍程度大きく)なければならない。
その一方で、スプレッダ104の電気抵抗率は、典型的には、III-V族スタックを十分に絶縁するために少なくとも10オーム・メートル(Ω・m)でなければならない。熱スプレッダ104は、その熱伝導率および電気抵抗率に加えてさらに、下記で説明するように物理的な位置および屈折率に関して追加の要件を課される。
第2のウエハ・コンポーネント2は、III-V族スタック108を含む活性光コンポーネント106~109を含む。III-V族スタック108は、以下において多くの場合に「III-V族スタック」と呼ばれる(または「スタック」と呼ばれることさえある)。スタック108は、利得媒質を提供するIII-V族化合物半導体の群からの材料を含み、それによって、それ自体は公知であるように、対象となる放射の光増幅を実現する。
好ましくは、III-V族スタック108は、レーザ・コンポーネントの一部、例えば横方向電流注入(LCI)レーザまたは縦方向電流注入(VCI)レーザを形成する。しかし、より一般的には、III-V族スタック108は、レーザ、光検出器または半導体光増幅器(SOA)として構成される場合がある。添付の図面において想定されているように、スタック108のIII-V族材料は、スタックの主平面に垂直な積層方向zに沿って積層される。
すべての場合に、III-V族スタック108は、所定の波長範囲、特に所定の平均波長の放射を発生させるか、検出するかまたは増幅することができる。対象となる波長範囲は、DIN5031による光学範囲すなわち100nm~1mmである。従って、本明細書において用いられる用語「放射」は、100nmから1mmの間の波長範囲の電磁放射を指す。しかし、波長範囲は、本明細書において考慮されるほとんどの用途において200nmから7.5μmの間である。特に、データ通信用途/遠距離通信用途向けには典型的に1.3μmおよび1.55μm(およびおそらく980nm)の波長が考慮される。
第2のウエハ・コンポーネント2は、第1のウエハ・コンポーネント1にボンディングされ、それによってIII-V族スタック108は、熱スプレッダと熱連通する。実際には、スタックは、典型的に構造化され、それによって、得られる構造化スタック108は、製造方法を参照して後で考察するように、熱スプレッダおよび装置11~14の他のコンポーネントと精密に配向する。
キャビティ104cを満たす熱スプレッダ104、104a、104bは、それぞれが、少なくとも前記スタック108にとって対象となる放射に対して、(i)Si基板100の屈折率、および(ii)III-V族スタック108の平均屈折率のそれぞれより低い屈折率を有する。この制約は、熱スプレッダが存在しても、放射を閉じ込め、おそらく放射が導波路102からIII-V族スタック108中に、およびその逆に、光学的に結合されることを可能にするために必要なクラッド層の基礎的な光学機能が低下しないことを確実にするためである。
Siプラットフォーム中に1つ以上の熱スプレッダ104、104a、104bを直接集積化すると、活性光装置107~109からの効率的な熱移動が可能になり、そのことが今度は、電子-光学装置11~14の熱管理を可能にする。しかし、熱スプレッダの集積化は、電子-光学装置についての増加した寸法という代償を払って得られるのではない。むしろ、熱スプレッダは、熱スプレッダがなければ存在するクラッド体積部分を置き換え、これによってスプレッダの集積化は、実質的に装置の厚さに影響を及ぼさない。
従って、本手法は、特に、浅いIII-V族スタック(典型的には厚さ500nm未満)を有利に用いることができるSi相補型金属酸化物半導体(CMOS)プラットフォーム上のIII-V族光電子装置(例えばレーザ、検出器、半導体光増幅器)のモノリス集積化のために用いることができる。その点で、本(ボンディングされた)ウエハ1、2の合計厚さは、好ましくは500nmを超えてはならない。組み合わされたウエハ1、2の平均厚さは、(z軸に沿って測定して)例えば50nmから400nmの間、好ましくは120nmから280nmの間の場合がある。正確な厚さは、依拠する実際の光電子装置に依存する。例えば、典型的には、横方向電流注入レーザを集積化する装置の厚さは、縦方向電流注入レーザを集積化する装置の厚さより小さくなる。
これに対して、従来の解決策は、典型的には活性光コンポーネント(例えば、レーザ)をチップ上に埋め込むことからなり、それによって活性領域は、典型的には芳しくない熱伝導率を有する材料である二酸化ケイ素によって囲まれる。その結果、熱は、主に活性コンポーネントの側で横方向に流れ、このことは、二酸化ケイ素の小さな断面によって高い熱抵抗を暗に意味する。そのような従来手法とは異なり、熱は、本発明では熱スプレッダ104、104a、104bを介してより効率的に放散させることができるが、装置の寸法には影響を及ぼさない。
実施形態において、クラッド層101、103中に実現された各キャビティ104cは、Si基板100に達するまで延在し、それによって、熱スプレッダ104、104a、104bは、下にあるSi基板100と接触し、Si基板100は、従って、ヒート・シンクとして効率的に作用する場合がある。好ましくは、そのようなキャビティ104cは、Si基板に達するまで下方にエッチングされる。149W/m・Kという適度に高い熱伝導率で、Siは、おそらくスプレッダ104のために選ばれた材料ほど効率的にではないが、熱を妥当に良好に伝導する。しかし、下にあるSi基板の典型的な寸法がこれを補償する。熱スプレッダは、活性装置107~109によって(特にIII-V族スタック108によって)発生された熱エネルギーをリレーし、それをSi基板100に連通して、Siプラットフォーム11~14中に集積化ヒート・シンクを形成する。さらに、Si基板(背面薄膜化)は、おそらく、Siより高い熱伝導を提供するヒート・シンクを取り付けるために(公知の技法を用いて)薄くされることがある。
さらに、変化形において、中間熱スプレッダ104は、おそらくその中に集積化され、同じくヒート・シンクとして作用することがある装置11~14の他のコンポーネントと熱接触していてよい。その他の変化形において、クラッド層101の薄い残留厚さは、装置11~14の熱放散特性に実質的に影響を及ぼすことなく、スプレッダ104の底面(図1~3の場合と同じ向きを仮定して)をSi基板100の上面から隔てることがある。従って、熱スプレッダ104は、必ずしもSi基板100と直接接触しない。
図1~2をより詳しく参照して、好ましくは、III-V族スタック108は、熱スプレッダ104と対面するように構造化される。「対面して(vis-a-vis)」とは、III-V族スタックが熱スプレッダと対向し、それによって、少なくとも部分的に後者と向い合うことを意味する。すなわち、III-V族スタック108のそれぞれの投影とボンディング面105上の熱スプレッダとの間に少なくとも部分的な重なり合いがある。熱スプレッダ104は、例えばスタック108の下で中心にあり、それによって、熱移動および放散を最適化する場合がある。変化形において、熱スプレッダは、例えば、例えば図3において想定されるように光結合を目的として、必要な場合、別のコンポーネント102を可能にするために、わずかに中心から外れることがある。しかし、その場合は、好ましくは中央コンポーネント102のそれぞれの側にそれぞれ中心から外れ、それでも部分的にスタック108と向かい合って、2つ以上の熱スプレッダ104a、104bがある。
なお、熱は、III-V族スタック108だけではなく周囲の部品106、107、109によって、およびはるかにより少ない程度で電気コンタクト(例えば図1の110、111)によっても発生される。従って、スプレッダの面内寸法の1つ以上は、III-V族スタック108の対応する寸法を超えると有利な場合がある。特に図1の場合にこうなっており、x軸に沿ったスプレッダ104の延在長さは、III-V族スタック108の単独の延在長さを超えている。同様に、図4の各スプレッダ104a、104bのy軸に沿った延在長さは、III-V族スタック108の延在長さをわずかに超えている。さらに、図3および4の実施形態に含まれるスプレッダ104a、104bは離れているが、それらの(2つのスプレッダの最外端の間でx軸に沿って測定した)合計フットプリントは、III-V族スタック108のフットプリントをかなり超えている。これは、その他の周囲のコンポーネント、例えばコンタクト・ビア113~116bによって発生された熱を捕捉することを可能にする。一般に、好ましくは、スプレッダのフットプリントは、III-V族スタック108のフットプリントと少なくとも等しい(または実質的に等しい)。
前に注記したように、好ましくは、第1のウエハ・コンポーネント1は、SOIウエハ1から構造化され、すなわち、SOIウエハ1中に埋め込まれた酸化物層101(典型的にはSiO)を有するように加工されたウエハである。それにもかかわらず、例えば、光結合/埋め込みを目的として別のクラッド層103が必要になる場合があり、その結果、実際には、クラッド層101、103は、SOIウエハ1の埋め込み酸化物層101と第1の酸化物層101の上に被覆された第2の酸化物層103とを含む複合材料層の場合がある。その場合、キャビティ104cは、第2の酸化物層103を通って、および少なくとも部分的に第1の酸化物層101通って延在する。しかし、好ましくは、キャビティ104cは、前に述べた理由で、好ましくはSi基板100まで下方にエッチングされる。例えば、第2の酸化物層103は、第1の酸化物層101を直接被覆することがある。図3に例示されるように、第2の層103は、光結合を目的とする導波路102、クラッド層として作用する2つの酸化物層101、103を埋め込むために使用される場合がある。第2の層103は、その場合、ギャップ距離を追加し、III-V族スタック108とSi導波路102との間の光結合を調節するためにさらに使用される場合がある。第2の層は、第1の酸化物層101とまったく同じようにSiOを含む。さらに、光結合は、より高い屈折率材料(例えばAl)を用いる場合がある。その場合、Si導波路102は、元の酸化物材料101(例えばSiO)以外に、(対象となる放射のための)基礎クラッド材料の屈折率より大きな屈折率を有する異なる酸化物材料103(例えばAl)を含むクラッド構造体101、103で被覆されてもよい。
さらに、光結合は、追加の層103なしで実現される場合もある。しかし、その場合、III-V族スタック108は、典型的には、結合を可能にするために下方へテーパ形とされる必要がある。これは、テーパ形のIII-V族領域がポンピングされない領域の発生および最終的には光損失につながる場合があり、特に、III-V族スタック領域についてはかなりになる場合があるため、一部の用途を妨げる。
導波路102などのコンポーネントを製造する必要がない場合、SOI基板の上部Si層は、完全に除去され、従って、上部Si層の残りの部分がまったくない、剥き出しのSOI基板を形成する場合がある。しかし、上部Si層は、図3~5の実施形態におけるように、例えば導波路または他のSiコンポーネントを製造するために必要な場合があり、図1および2の実施形態は、(図示しないが)導波路も含む可能性があろうと注記される。従って、クラッド層101、103は、SOIウエハの元の埋め込み酸化物層101の残りの部分を含む場合がある。さらに、クラッド層101、103は、上に追加の酸化物層103、またはその残りの部分をさらに含み、それによって、おそらく構造化された複合材料酸化物層101、103を形成する場合がある。典型的には、クラッド層101、103は、1種以上の酸化物を含む。好ましくは、クラッド層101、103は、同じ材料、例えばSiO、サファイヤ(すなわち結晶Al)または非晶質Alで作られる。
2つのコンポーネント1、2は、典型的には、活性コンポーネント107~109と熱スプレッダ104、104a、104bとの間の良好な熱連通を確実にするように選ばれた材料で作られた1つ以上のボンディング層105、105a、105b(図8参照)を介してボンディングされる。例えば、ボンディング層は、SiOまたはAlを含む場合がある。典型的には、ボンディング層は、50nmより小さい、好ましくは30nmより小さい厚さを有する。興味深いことに、さらにAlN-AlNボンディングを考慮することができる。ボンディング層のためにAlNを用いると、例えば、下記考察のように別途AlNを熱スプレッダのために用いるとき特に有利であろう。さらに、その場合、AlNボンディング層の厚さは、好ましくは20nmに限定されるべきである。図8を参照して、好ましい製造方法に関する追加の説明が後で詳しく考察される。
次に、図3および4をより詳しく参照して、実施形態による電子-光学装置13は、クラッド層101、103の中に形成された2つ以上のキャビティ104cの組を含む場合があり、キャビティ104cは、熱スプレッダ104a、104bの組を形成するために満たされる。得られる熱スプレッダのそれぞれは、電気抵抗率、屈折率(III-V族スタックおよびシリコンと比べて)および熱伝導率に関して前に考察されたと同じ制約条件を再び課される。特に、スプレッダのそれぞれは、隣接するクラッド層101、103の熱伝導率より大きい熱伝導率を有する。III-V族スタック108は、本発明の根底にある原理と矛盾せずに熱スプレッダ104a、104bの組と熱連通するように配置される。
好ましくは、III-V族スタック108は、ここで再び、熱スプレッダ104a、104bと対面して、すなわち少なくとも部分的に後者と重なり合うように配置される。別々のキャビティ104c中に配置された、いくつかのスプレッダ104a、104bを有すると、キャビティ104cの間の残りの部分の中に1つ以上のSiコンポーネント102が提供されることが可能になる。前に注記したように、前記コンポーネント102は、SOI基板100の元の上部Si層から形成された場合がある。
特に、図3~4に示されるように、得られる熱スプレッダは、クラッド層101、103の残りの部分によって分離された2つのスプレッダ104a、104bを含む場合がある。この残りの部分は、III-V族スタック108と対向して配置される。ここで、電子-光学装置11~14は、クラッド層101、103の残りの部分中に埋め込まれたSiコンポーネント102をさらに含む。このSiコンポーネント102は、有利には、SOIウエハ1の元の上部Si層102iからパターン形成される。
このSiコンポーネントは、特に、III-V族スタック108と対向して配置されたSi導波路102の場合がある。図3、4においてさらに想定されるように、Si導波路は、III-V族スタック108への/からの光結合を有利にするようにテーパ形にされる場合がある。変化形(図示せず)において、(その同じ上部Si層から構造化された)追加のSiコンポーネントが存在する場合があるか、もしくはSi導波路コア102が1つ以上の、例えば2つの分布ブラッグ反射器(DBR)を含むようにさらに構造化される場合があるか、またはその両方である。ブラッグ反射器は、それ自体が公知であるように、導波路コアの入力部分および出力部分の一方またはそれぞれの中に配置される場合がある。他の変化形において、本電子-光学装置は、導波路コアの中央部分、すなわちテーパ(図示せず)の間に配置された1つ以上の分布帰還型反射器を含むように構造化された光導波路コアのおかげで、分布帰還(DFB)レーザとして構成される場合がある。
すべての場合に、III-V族スタックの下のSi導波路102によって、層構造は、III-V族スタックとSi導波路102との間で放射を光学的に結合させるように構成される場合がある。この光結合は、双方向または往復型である、すなわち装置13の操作においてIII-V族スタック108からSi導波路102へ、および反対にSi導波路102からIII-V族スタック108へ起こる場合がある。
光結合は、理想的には、断熱的である。すなわち、好ましくは、Si導波路102は、図4において見ることができるように、III-V族スタック108、そこからSi導波路102中のテーパとの断熱結合を可能にするように構成される。断熱光結合は、それ自体が公知である。断熱条件は、光分配が同じ固有モード、すなわちコンタクト全体にわたる結合されたシステムのスーパモードによって定義されるとき、他のスーパモードまたは放射モードへの最小限の散乱で、満たされる。しかし、断熱性は、公知の相対的用語である。結合体は、光損失が予め定められたレベル未満のとき、例えば15%より小さい、しかし典型的には10%より小さいとき、断熱的であるとみなされる。Si導波路102のテーパ部分は、光結合を最適化する一方で、外部(広)導波路102部分の間の光結合を最小化するように設計される場合がある。テーパ部分の長さは、典型的には、10μmから10mmの間でなければならず、実際には、この長さの範囲が、断熱限界を超えることを可能にする。
好ましくは、熱スプレッダ104、104a、104bを製造するために用いられる材料は、CMOS適合性である。すなわち、好ましくは、この材料は、CMOS製造プロセスと適合性である一方で、キャビティ104cを製造するプロセスおよび満たすステップは、CMOS製造プロセスと適合性にすることができる(すなわち、構造化ウエハ1は、CMOS適合性の場合がある)。これは、特に、本電子-光学装置とCMOS集積回路との集積化を可能にする。
よって、本電子-光学装置11~14の少なくとも部分は、CMOSによって製造される場合がある。特に、III-V族スタック108は、電子-光学装置11~14のバック・エンド・オブ・ザ・ライン(BEOL)において埋め込まれる場合がある。さらに、キャビティを満たすために用いられる材料は、図1~3において想定されるように、FEOL境界の下に延在する場合があるから、好ましくは、熱スプレッダは、一部がバック・エンド・オブ・ザ・ラインにおいて、一部がフロント・エンド・オブ・ザ・ライン(FEOL)の下において埋め込まれる。
前に注記したように、本電子-光学装置11~14は、特に、端面発光レーザ装置106~109を含む場合があり、後者は、前記III-V族スタック108を含む。その場合、集積化された熱スプレッダを有することは、そうしないとウエハ・ボンディングによるSi上のレーザ源の集積化は、過度の熱を生じさせ、「自己加熱効果」として知られる効果によってレーザの性能を低下させるから、特に有利である。図6および7にこの効果が例示される。実際、図6に例示されるように、LCIレーザの理想的な理論出力電力は、バイアス電流の線形関数である。ここで、「実」LCIレーザについて、線形領域は、小さなバイアス電流値の場合にしか成立しない。例えば、レーザが浅いスタック(500nmより小さい厚さ)中に集積化される、低電力cw(連続波)、シリコン上のDBRレーザ(出力側の反射率R=0.9)]を想定すると、線形領域は、典型的には20mAより小さいバイアス電流の場合にしか成立しない。しかし、他の部分は同一である装置中に熱管理(Si基板と接触している2つのサンドイッチ型熱スプレッダを利用する)が集積化された場合(実施形態におけるように)、出力電力をかなり増加させることができる(例えば50mAバイアス電流においては2倍、50mA超でははるかにより多く)ことが分る。さらに、はるかにより広い範囲のバイアス電流(>200mA、図6)にわたってかなりの出力電力を維持することができる。このことを、集積化された熱管理が装置の上昇温度を実質的に降下させることを可能にし、そのことが今度は自己加熱効果の有害な結果を軽減する(図7)という事実にまで、及ばせることができる。
図1~4において想定されるように、好ましくは、レーザ装置106~109は、他の電子コンポーネントと共通のバック・エンド・オブ・ザ・ラインを可能にするような方法で、III-V族ウエハ・コンポーネント2中に埋め込まれ、そのような追加のコンポーネントは、同じウエハ・コンポーネント2中に集積化される必要がある。すなわち、メタル・プラグ、相互配線およびビア113、113a、114、114a、115、115a、116、116a(図3)を、電子装置(図示せず)のために必要なビアおよびメタル・プラグと共に、さまざまな上層(図示せず)からレーザ素子107~109まで下方に加工することができる。図1~2の装置の場合、同様な配置が考慮され、基本的に同じ方法で追加の電子コンポーネント(図示せず)を集積化(レーザ装置107~109と並行して)し、電気的に接触させる場合がある。
図1に例示されるように、電子-光学装置11は、特に、端面発光LCIレーザ源106~109を含む場合がある。III-V族 LCIレーザ源は、実際、その小さなしきい値電流およびフットプリント並びにそれをCMOSチップのバック・エンド・オブ・ザ・ラインにおいて埋め込み、他のCMOS集積回路との上部ウエハ・コンポーネント1中の共集積化を可能にする可能性のおかげで、特に魅力的である。LCIレーザのより薄いスタック高さに起因して、そのような装置は、その縦方向電流注入対応装置より小さなノードでの集積化を可能にする。
しかし、LCIレーザによって発生される熱を放散させるために、そのような小さな寸法での集積化は、効率的な熱管理を必要とし、それは、図1の例において埋め込まれている熱スプレッダ104のおかげで実現される。スプレッダは、III-V族スタック108の横方向フットプリントをかなり上回る横方向フットプリントを有し、それによって、スタック108だけでなく横方向構造体110、111ならびにシード層106a、106b、およびより少ない程度にコンタクト構造体110~111bによって放散される熱も捕捉する。
図1の例において、シード層106bは、多重量子井戸(MQW)スタック108を成長させるために最初に用いられたシード層の残りの部分である。シード層106は、最初の堆積(例えばMOCVD)のキャップ層であり、ボンディング後は上下逆となり、コンタクト層107、109のためのシード層として作用することができる。層106は、さらに、中にスタック108が横方向に埋め込まれる横方向構造体110、111を成長させるために用いることができる。シード層106、106bは、InPまたはいずれか他のIII-V族化合物材料で作られる場合がある。横方向構造体107、109は、コンタクト層であり、基本的にスタック108の主平面に平行に、すなわち(x、y)面内に延在する。
図1の例において、コンタクト層107、109は、p-およびn-ドーピングされたInPを含むと想定される。典型的には、追加のIII-V族層がMQWスタック108の上下に存在し、典型的には、InAlGaAsを含む分離閉じ込めヘテロ構造体(SCH)106aを含む。従って、スタック108の活性領域は、SCH層106aの間である場合がある。2つのウエハ・コンポーネント1、2の間の界面にボンディング層105が延在する。実際には、後で図8を参照して考察するように、ボンディング層105は、2つの別々に堆積された層からの結果として生じる場合がある。完全さを期すと、上部コンポーネント107~111は、例えば酸化物層112でクラッドされ、クラッド層は、層101、103とまったく同じようにSiOまたはAlを含む場合がある。
図1において、スタック108中の横方向電流注入のために、垂直メタル・ビア110a、111aおよびトップ・メタル・パッド110、111(相互接続配線としても作用することができる)と一緒になったメタル・コンタクト110b、111bによって形成されるオーム・コンタクト(メタル-半導体コンタクト)の対称な組が提供される。オーム・コンタクトは、p-ドーピングされた層107およびn-ドーピングされた層109と接触するp‐およびn-型コンタクト110、111をそれぞれ含む。この例においてオーム・コンタクトは、中央垂直面に対して対称的に配置された組を形成する。
図2または3に示されるような実施形態において、電子-光学装置12、13は、端面発光縦方向電流注入(VCI)レーザ装置107~109を含む。電流注入は、今度は縦方向であるから、コンタクト層107、109(例えば再びInPで作られる)は、今度はスタック108に平行に延在する。コンタクト層109は、より大きなフットプリントを有し、それによって、中心から外れたオーム・コンタクト113b、116bよって接触されるが、内部コンタクト114b、115bは、上層コンタクト107と電気連通する。オーム・コンタクトは、再び、垂直メタル・ビア113a、114a、115a、116aおよび上部メタル・パッド113、114、115、116(相互接続配線としても作用することができる)と一緒になった下部メタル・コンタクト113b、114b、115b、116bによって形成される。縦方向対横方向電流注入(および特にi-InP層の欠如)に起因する差異を別にすれば、図2、3の装置12、13は、他の点で図1の装置11と同様である。図3は、さらに、前に考察した埋め込みSiコンポーネント102を含む。
図2~3には示されていないが、縦方向電流注入レーザ装置の層スタック108は、例えばInAlAsを含み、スタック108の主平面に平行に延在し、それによって、後者をp-ドーピングされた層から分離する電子ブロック層(またはEBL)をさらに含む倍がある。ここで、電子-光学装置11~14に含まれるさまざまなコンポーネント100~104、108のための好ましい材料および所望の物理的性質が考察される。
始めに、クラッド層101、103、112は、典型的には、前に記述したのと同じ材料、例えばSiO、サファイヤ(すなわち結晶Al)または非晶質Alを含む。さらに、もっとも典型的には、クラッド層101、103、112は、SiOを含む。
次に、III-V族スタック108は、In1-x-yAlGaAs(0≦x≦1、0≦y≦1-x)を含む場合がある。すなわち、従って、InAs、AlAs、InGaAs(例えば量子ドット・レーザのために)およびInAlGaAsを含む材料の範囲を考慮することができる。特に、GaAs基板を用いるときInAs量子ドットを考慮することができる。変化形において、III-V族スタック108は、InGaAsPまたはInGaAsNを含む場合がある。一般に、III-V族スタック108は、他のIII-V族材料、例えばInP、またはGaAsの間に挟まれた多重量子井戸(MQW)部分を含む場合があり、他のIII-V族材料は、好ましくは、コアIII-V族スタック化層の成長を開始させるために必要とされるように、酸化を防ぐためにMQW部分と格子整合している。III-V族スタック108は、それ自体として公知である、量子井戸の間に挟まれた量子ドットを含む場合がある。
そのような層スタック108は、例えば分子線エピタキシMBEによるかまたはメタル-有機物化学的気相堆積法MOCVDによって比較的成長させやすい。半導体材料は、必要な場合、例えばバンドギャップを調整するために、好ましくは歪みを用いてドーピングすることができる。
対象となる波長に対して、III-V族スタックの有効屈折率は、典型的には、3.3~3.4であるが、シリコンの屈折率は、約3.5である。従って、スプレッダ材料は、適切な光閉じ込めおよび結合(必要な場合)を確実にするために、典型的には、もっと低い、例えば3.1より低い必要がある。好ましくは、熱スプレッダ104、104aおよび104bのそれぞれの屈折率は、200nmより大きな波長に対して、例えば2.5より小さく、それによって、一方ではスプレッダ104と、他方ではスタック108およびシリコン導波路102の活性光学材料との間の有効屈折率の十分な差を確実にする。
そのような要件ならびに熱伝導率および電気抵抗率に関する他の同等に重要な要件を満たすために、熱スプレッダ104、104a、104bのための適当な材料は、特に、ダイヤモンド、窒化ホウ素(BN)または窒化アルミニウムの場合がある。
窒化ホウ素は、典型的に1.8から2.1の間である屈折率を有する。その熱伝導率は、典型的には、20~740W/m・Kの範囲内である(その正確な構造および厚さに依存する)一方で、その電気抵抗率は、典型的には、10~1011Ω・mの範囲内にある。ダイヤモンドは、2.4の屈折率ならびに非常に大きな熱伝導率(900~2320W/m・K)および非常に大きな電気抵抗率(1011~1018Ω・m)を有する。
しかし、SiO(熱伝導率は、典型的には、1~12W/m・Kの範囲内にある)より大きな熱伝導率(典型的には60~285W/m・K)、1.9~2.2の屈折率(SiOの1.5に対して)、およびより大きな電気抵抗率(SiOの10Ω・mに対して10~1012Ω・m)を有する窒化アルミニウム(AlN)を用いることが好ましい。キャビティ中に堆積された状態のAlNは、典型的には、六方晶ウルツ鉱型結晶構造を有するが、立方晶の場合があり、または非晶質の場合さえある。窒化アルミニウムAlNは、ワイド・バンドギャップ(6.2eV)III-V族化合物である。AlNの薄(ウルツ鉱型)膜は、十分に高い熱伝導率(例えば180W/m・K)、高い電気抵抗率(例えばρ=10~1011Ω・m)を有する。さらに、AlNの電気抵抗率値は、ドーピングに依存してわずかに変化する場合がある。本状況において、好ましくは、少なくとも10Ω・m(より好ましくは少なくとも10Ω・m)の比抵抗を有するスプレッダが求められる。すべての場合に、スプレッダの最小電気抵抗率および最小熱伝導率は、基礎クラッド材料(例えばSiOまたはAl)のものよりかなり大きい必要がある。
別の側面によれば、本発明は、たとえば図5に示されるSiフォトニクス・チップ14として具体化することができる。チップ14は、たとえば前に図1~4を参照して記載した、電子-光学装置11~14をその中に集積化して有する。図5に例示されるように、典型的には、同じチップ14上に追加のコンポーネントが共集積化される場合がある。なお、その場合、熱スプレッダ104a、104bは、図5において想定されるように、いくつかのコンポーネント13、20から熱を排出することができるように装置中に配置される場合がある。それを目的として、スプレッダは、異なるサイズを有し、基準電子-光学コンポーネント13に対して異なってオフセットされ、それによって、スプレッダの一つ104bは、チップ14の別のコンポーネント20とも隣り合う場合がある。
一般に、チップ14は、CMOSコンポーネント、BiCMOS、Siフォトニクス・コンポーネント等を共集積化する場合がある。本装置11-14は、CMOSフロント・エンド・オブ・ザ・ライン(FEOL)またはバイポーラCMOS FEOLを含む場合があるフォトニック回路装置の一部を形成することがある。例えば、フォトニック回路装置は、上部のエレクトロニクスおよびフォトニクスを有する受動フォトニクスを有するウエハおよび埋め込み酸化物層を含む場合がある。
図5の簡単な例において、チップ14は、電子-光学コンポーネント13(図3のものと類似)に加えて、電子-光学装置13と集積化された集積回路(IC)20を含む。両方の装置13、20は、特に、Si CMOS集積回路として集積化することができる。
IC20は、電子-光学装置13とモノリス的に集積化されているとみなされる場合がある。しかし、文献にいて、用語「モノリス的に集積化されたレーザ」は、多くの場合、シリコン上のヘテロエピタキシを含む。本明細書の実施形態において考慮されるボンディング・プロセスによって集積化されたレーザは、大部分が不均質に集積化されたと称される。さらに、ボンディング・プロセスの他に、製造プロセスの残りのステップは、典型的には、モノリス集積化と同様である。よって、実施形態は、CMOS製造プロセス中にIII-V族レーザを集積化するプラットフォームが得られることを可能にする。
実施形態において、このIC20は、図5において想定されるように、他の場合には装置13を支持する同じSi基板100の上に電子-光学装置13とともに集積化される。すなわち、装置13、20のそれぞれを支持するために同じ基板100が用いられる。しかし、変化形において、ボンディングは、これらの装置10、20の上で、例えば平坦化の後に実行され、これによって、別々の基板を利用したウエハ・ボンディングが可能になる場合がある。
実施形態において、光電子装置14は、BiCMOS装置であり、IC20は、図5におけるようにヘテロ構造バイポーラ・トランジスタ、またはHBTを含む。HBTは、直ぐ上で注記したように、装置10のために用いたと同じSi基板100の上に支持される場合がある。しかし、より一般的には、HBT20は、単なるCMOS ICまたはバイポーラICとして共集積化される場合がある。
図5の実施例において、スタック108は、クラッド媒質112中に横方向に埋め込まれるが、他の場合にはスプレッダ104a、104bを含むクラッド媒質101~103中に他のコンポーネント101、202~208が横方向に埋め込まれる。HBT20は、選択的Siエピタキシ層202および、さらに、Siコレクタ204、シリコン-ゲルマニウム・ベース206(SiGe1-x、0≦x≦1)およびSiエミッタ208を含む。もちろん、分りやすくするために、HBT20のすべてのコンポーネントは示されていない。特に、HBT20のコンタクトが示されていない。
次に、図8を参照して、前に図1~5を参照して記載された電子-光学装置11~14の製造方法に関する本発明の別の側面が記載される。そのような製造方法の多くの側面は、装置11~14の記載において既に非明示的に取り扱われた。よって、本製造方法は、以下に簡単にしか要約しない。
2つの構造化ウエハ・コンポーネント1、2が実現される必要がある。本方法は、これらのコンポーネントのそれぞれの完全な製造をどちらも含む。変化形において、これらのコンポーネントは、既に部分的に製造されたウエハ1、2に依拠する。すべての場合に
- 最初に、第1のウエハ・コンポーネント1が提供される(例えばSOIウエハとして)かまたは製造される場合がある(図8、ステップS10~S12)。このウエハ1は、Si基板100とSi基板100の上のクラッド層101、103とを含む。必要な場合、SOIウエハ1の埋め込み酸化物101上に第2の酸化物層103が堆積され(S12)、それによって、二重クラッド層101、103を形成する場合があり、
- III-V族スタック108を含む第2のコンポーネント2が必要である(ステップS21以降)。
ステップS13において第1のウエハ1のクラッド層101、103中に1つ以上のキャビティ104cが創出される。キャビティは、標準的なエッチング技法を用いてエッチングすることができる。例えば、キャビティは、標準プラズマエッチング技法を用いて二酸化シリコン101、103をSi基板100まで下方にエッチングすることによって形成することができる。変化形において、キャビティは、層101、103を通って部分的にしかエッチングされない。
次に、キャビティは、材料で満たされて熱スプレッダ104を形成する(S14、例えばスパッタリング技法によるかまたは化学的気相堆積技法を用いることによる)。前に説明したように、熱スプレッダのために用いられる材料は、熱伝導率、電気抵抗率および屈折率に関する特有の要件を満たす。
最後に、2つのコンポーネント1、2は、ウエハ・ボンディングされる(S20~S21)。さらに、ウエハ2上に最初に提供されたIII-V族スタックは、さらに構造化されて(S22,S23)熱スプレッダ104と対面して配置され、熱スプレッダ104と熱連通する構造化スタック108を得る。
第1のウエハ・コンポーネント1は、典型的には、III-V族ウエハ2とのボンディング(S20、S21)の前に、化学機械研磨(CMP)によって平坦化される。好ましくは、ボンディング層105aを堆積させる前のステップS15においてもCMPが行われる。高いボンディング強度を得るためにIII-V族ウエハ上に追加のキャッピング層105b(例えばAl)が堆積される場合がある(ステップS20)。両側に各ボンディング層105a、105bを堆積させた(S15、S20)後、およびボンディング(S21)の前にCMPがさらに実行される場合がある。第2のウエハ2は、最初に基板106c(例えばInP)の上に提供され、エッチ・ストップ層106Sによって被覆される場合がある。それでも、層106c、106eは、最初にウェット・エッチングによってInP基板が除去され、続いて同じくウェット・エッチングによってエッチ・ストップ層が除去されるステップ(S22)において除去することができる。
上記で分るように、本装置の製造には、それでも半導体産業において個々に共通に用いられるさまざまなプロセスが含まれてよい。
実施形態において、図3におけるようにさらに光結合を可能にしたい場合がある。その場合、有利には、Si基板100、Si基板100の上の埋め込み酸化物層101および第1の酸化物層101の上の上部Si層102iを含むSOIウエハ1を用いることができる(S10)。従って、SOIウエハ1の上部Si層は、所望の光結合のために必要とされるSiコンポーネント102を得るために構造化することができる(S11)。あるいは、上部Si層は、単に除去することができよう。次に、第2の酸化物層103が堆積され(S12)、それによって、その中に埋め込まれたSiコンポーネント102を有するクラッド層101、103を形成する。このSiコンポーネント102(例えば導波路コア)は、スタック108の下の中央に配置されることが必要になる場合があり、少なくとも2個のキャビティ104cが創出され、間にあるクラッド層101、103の残りの部分によって分離され、Siコンポーネント102が前記残りの部分の中に埋め込まれた後に、エッチングされた2個のキャビティ104cを満たしてそれぞれの熱スプレッダ104を形成する場合がある。
上記実施形態は、簡潔に記載された。それらは、簡潔にするために添付の図面に必ずしも示されていないコンポーネントまたは構造体を含む場合がある。例えば、電極およびコンタクトは、簡潔にするために系統的に描かれていない。別の例として、本電子-光学装置のいくつかは、分布Bragg反射器レーザとして構成される場合がある。その目的で、光導波路コアは、導波路コアの入力部分および出力部分の一方またはそれぞれの中に配置された1つ以上、例えば2つのブラッグ反射器を含むように構造化される場合がある。変化形において、本電子-光学装置は、導波路コアの中央部分の中に、すなわちテーパの間に配置された1つ以上の分布帰還型反射器を含むように構造化された光導波路コアのおかげで、分布帰還型レーザとして構成される場合がある。
本明細書に記載される方法のいくつかは、集積回路チップの製造において用いることができる。得られる集積回路チップは、製造業者によって生ウエハの形で(すなわち、パッケージ化されていない複数のチップを有する単一ウエハとして)、裸のダイとして、またはパッケージ化された形で流通させることができる。後者の場合、チップは、シングル・チップ・パッケージ(マザーボードまたは他の高レベルのキャリアに取り付けられたリード線を有するプラスチック・キャリアなどの)またはマルチチップ・パッケージ(表面相互接続または埋め込み相互接続のどちらかまたは両方を有するセラミック・キャリアなど)の中に取り付けられる。いずれにしても、チップは、次に、(a)中間製品、たとえばマザーボード、または(b)最終製品のどちらかの一部として他のチップ、個別回路素子もしくは他の信号処理装置またはその両方とともに集積化することができる。最終製品は、低価格帯用途から先端コンピュータ製品の範囲の集積回路チップを含むいずれの製品であってもよい。
本発明は、限られた数の実施形態、変化形および添付の図面を参照して記載されているが、さまざまな変更が行われる場合があり、本発明の範囲から逸脱することなく均等物が代りに用いられる場合があることが当業者によって理解されるだろう。特に、所定の実施形態、変化形中に挙げられているかまたは図面に示されている構成要素(装置面または方法面)は、本発明の範囲から逸脱することなく別の実施形態、変化形または図面における別の構成要素と組み合わされるかまたは置き換えられる場合がある。よって、上記実施形態または変化形のいずれかに関して記載された構成要素のさまざまな組み合わせは、添付の請求項の範囲内にとどまるとみなされる場合がある。さらに、特定の状況または材料を本発明の教示に、その範囲から逸脱することなく適応させるために、多数の軽度の改変形が行われる場合がある。
従って、本発明は、開示された特定の実施形態に限定されず、本発明は、添付の請求項の範囲内に属するすべての実施形態を含むものとする。さらに、上記で明示的に言及したもの以外の多数の他の変化形が想定される。例えば、スタック108、コンタクト層107、109、クラッド材料101、103、112または熱スプレッダ104、104a、104bに関して明示的に挙げたもの以外の他の材料を想定することができる。

Claims (23)

  1. シリコン基板と、前記シリコン基板の上のクラッド層であって、前記クラッド層は、その中に形成されたキャビティであって、前記クラッド層の熱伝導率より大きな熱伝導率を有する電気絶縁性熱スプレッダで満たされたキャビティを含むクラッド層と、を含む第1のウエハ・コンポーネントと、
    所定の放射の光増幅のために設計されたIII-V族半導体利得材料のスタックを含む第2のウエハ・コンポーネントであって、前記第2のウエハ・コンポーネントは、前記第1のウエハ・コンポーネントにボンディングされ、それによって、前記III-V族半導体利得材料のスタックは、前記熱スプレッダと熱連通する第2のウエハ・コンポーネントと
    を含み、前記熱スプレッダは、前記所定の放射に対して、
    前記シリコン基板の屈折率、および
    前記III-V族半導体利得材料のスタックの平均屈折率
    のそれぞれより低い屈折率を有する
    電子-光学装置。
  2. 前記クラッド層中の前記キャビティは、前記シリコン基板に達するまで延在し、それによって、前記熱スプレッダは、前記シリコン基板と接触する、請求項1に記載の電子-光学装置。
  3. 前記III-V族半導体利得材料のスタックは、前記熱スプレッダと向かい合い、かつ少なくとも部分的に重なるように構造化される、請求項1または2に記載の電子-光学装置。
  4. 前記熱スプレッダは、前記クラッド層の熱伝導率より少なくとも10倍大きい熱伝導率を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の電子-光学装置。
  5. 前記第1のウエハ・コンポーネントは、シリコン・オン・インシュレータ・ウエハであり、前記クラッド層は、
    前記シリコン・オン・インシュレータ・ウエハの埋め込み酸化物に対応する、第1の酸化物層と、
    前記第1の酸化物層の上の第2の酸化物層と、
    を含み、
    前記キャビティは、前記第2の酸化物層を通り、少なくとも部分的に前記第1の酸化物層を通って延在する、請求項1から4のいずれか一項に記載の電子-光学装置。
  6. 前記電子-光学装置は、前記キャビティを含む前記クラッド層中に形成された2個以上のキャビティの組を含み、前記組の前記キャビティは、前記熱スプレッダを含むそれぞれの電気絶縁性熱スプレッダで満たされ、前記熱スプレッダのそれぞれは、前記クラッド層の熱伝導率より大きな熱伝導率を有し、前記III-V族半導体利得材料のスタックは、前記熱スプレッダと熱連通するように配置された、請求項5に記載の電子-光学装置。
  7. 前記熱スプレッダは、前記クラッド層の残りの部分によって分離された2個のスプレッダを含み、前記残りの部分は、前記III-V族半導体利得材料のスタックと対向して配置され、前記電子-光学装置は、前記クラッド層の前記残りの部分中に埋め込まれたシリコン・コンポーネントをさらに含み、前記コンポーネントは、前記シリコン・オン・インシュレータ・ウエハの元の上部シリコン層から構造化された、請求項6に記載の電子-光学装置。
  8. 前記コンポーネントは、前記III-V族半導体利得材料のスタックと対向して配置されたシリコン導波路である、請求項7に記載の電子-光学装置。
  9. 前記熱スプレッダは、CMOS適合性材料である、請求項1から8のいずれか一項に記載の電子-光学装置。
  10. 前記電子-光学装置は、端面発光レーザ装置を含み、後者は、前記III-V族半導体利得材料のスタックを含む、請求項1からのいずれか一項に記載の電子-光学装置。
  11. 前記レーザ装置は、前記第2のウエハ・コンポーネント中に、前記第2のウエハ・コンポーネント中に集積化される他の電子コンポーネントと共通のバック・エンド・オブ・ザ・ラインを可能にするように埋め込まれる、請求項1に記載の電子-光学装置。
  12. 前記レーザ装置は、端面発光、横方向電流注入レーザ装置である、請求項1または1に記載の電子-光学装置。
  13. 前記レーザ装置は、端面発光、縦方向電流注入レーザ装置である、請求項1または1に記載の電子-光学装置。
  14. 前記熱スプレッダは、200nmより大きな波長に対して、2.5より小さい屈折率を有する、請求項1から1のいずれか一項に記載の電子-光学装置。
  15. 前記熱スプレッダは、以下の材料
    ダイヤモンド、
    窒化ホウ素、および
    窒化アルミニウム
    の1種以上を含む、請求項1から1のいずれか一項に記載の電子-光学装置。
  16. 前記熱スプレッダは、窒化アルミニウムを含む、請求項1に記載の電子-光学装置。
  17. 前記III-V族半導体利得材料のスタックは、
    In1-x-yAlGaAs、ここで0≦x≦1および0≦y≦1-x、
    InGaAsP、および
    InGaAsN
    の1種を含む、請求項1から1のいずれか一項に記載の電子-光学装置。
  18. シリコン・フォトニクス・チップであって、その中に集積化された電子-光学装置を含み、前記電子-光学装置は、
    シリコン基板と、前記シリコン基板の上のクラッド層であって、前記クラッド層は、その中に形成されたキャビティであって、前記クラッド層の熱伝導率より大きな熱伝導率を有する電気絶縁性熱スプレッダで満たされたキャビティを含むクラッド層、とを含む第1のウエハ・コンポーネントと、
    所定の放射の光増幅のために設計されたIII-V族半導体利得材料のスタックを含む第2のウエハ・コンポーネントであって、前記第2のウエハ・コンポーネントは、前記第1のウエハ・コンポーネントにボンディングされ、それによって、前記III-V族半導体利得材料のスタックは、前記熱スプレッダと熱連通する第2のウエハ・コンポーネントと
    を含み、前記熱スプレッダは、前記所定の放射に対して、
    前記シリコン基板の屈折率、および
    前記III-V族半導体利得材料のスタックの平均屈折率
    のそれぞれより低い屈折率を有する、
    シリコン・フォトニクス・チップ。
  19. 電子-光学装置の製造方法であって、
    前記電子-光学装置の2つのコンポーネントを提供するステップであって、
    前記コンポーネントのうちの第1のものは、シリコン基板と前記シリコン基板の上のクラッド層とを含み、
    前記コンポーネントのうちの第2のものは、所定の放射の光増幅のために設計されたIII-V族半導体利得材料のスタックを含む
    ステップと、
    前記クラッド層中にキャビティを創出するステップと、
    前記キャビティを電気絶縁性材料で満たして熱スプレッダを形成するステップであって、前記熱スプレッダは、
    前記クラッド層の熱伝導率より大きな熱伝導率と、
    前記所定の放射に対して、
    前記シリコン基板の屈折率、および
    III-V族半導体利得材料の前記スタックの平均屈折率
    のそれぞれより低い屈折率と
    を有するステップと、
    前記2つのコンポーネントをウエハ・ボンディングし、III-V族半導体利得材料の前記スタックを、前記形成された熱スプレッダと向かい合いかつ少なくとも部分的に重なり合い、前記熱スプレッダと熱連通する構造化されたスタックを得るように構造化するステップと
    を含む製造方法。
  20. 前記キャビティは、
    前記クラッド層を前記シリコン基板に達するまで下方にエッチングすることによって創出され、
    次に、前記熱スプレッダを形成する材料で満たされ、それによって、後者は、前記シリコン基板と接触する
    請求項19に記載の製造方法。
  21. 提供される前記第1のコンポーネントは、シリコン・オン・インシュレータ・ウエハであり、前記方法は、前記キャビティを創出するステップの前に、
    前記シリコン・オン・インシュレータ・ウエハの埋め込み酸化物に対応する第1の酸化物層の上に第2の酸化物層を堆積させ、それによって、前記クラッド層を形成するステップ
    をさらに含み、
    前記キャビティは、次に、前記キャビティが少なくとも部分的に前記第1の酸化物層中に達するように前記第2の酸化物層を通してエッチングされる、
    請求項19または2に記載の製造方法。
  22. 前記方法は、前記クラッド層中に前記キャビティを含む2個以上のキャビティの組を創出するステップを含み、前記満たすステップは、創出された前記キャビティを前記クラッド層の熱伝導率より大きな熱伝導率を有する電気絶縁性材料で満たして、2個以上の熱スプレッダをそれぞれ形成することを含み、後者は、前記熱スプレッダを含み、前記III-V族半導体利得材料のスタックは、結果として得られる構造化スタックが前記熱スプレッダと対向して配置され、前記熱スプレッダと熱連通するように構造化される、請求項19から2のいずれか一項に記載の製造方法。
  23. 前記コンポーネントのうちの前記第1のものを提供するステップは、
    シリコン基板と、前記シリコン基板の上の第1の酸化物層と、前記第1の酸化物層の上の上部シリコン層とを含むシリコン・オン・インシュレータ・ウエハを提供することと、
    前記シリコン・オン・インシュレータ・ウエハの上部シリコン層を構造化してシリコン・コンポーネントを得ることと、
    提供された前記ウエハの第1の酸化物層の上に第2の酸化物層を堆積させ、それによって、前記クラッド層を形成することであって、後者は、前記第1の酸化物層と、前記シリコン・コンポーネントがその中に埋め込まれた前記第2の酸化物層と、を含むことと
    を含み、
    創出するステップは、
    間にある前記クラッド層の残りの部分によって分離された2個のキャビティをエッチングすることを含み、前記シリコン・コンポーネントは、エッチングされた前記2個のキャビティを満たして前記それぞれの熱スプレッダを形成する前に、前記残りの部分中に埋め込まれる、
    請求項19から2のいずれか一項に記載の製造方法。
JP2019558402A 2017-05-05 2018-05-02 Iii-v族利得材料および集積化ヒート・シンクを有する電子-光学装置ならびにその製造方法 Active JP7076470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/587,754 US10283931B2 (en) 2017-05-05 2017-05-05 Electro-optical device with III-V gain materials and integrated heat sink
US15/587,754 2017-05-05
US15/804,716 US10256603B2 (en) 2017-05-05 2017-11-06 Electro-optical device with III-V gain materials and integrated heat sink
US15/804,716 2017-11-06
PCT/IB2018/053033 WO2018203246A1 (en) 2017-05-05 2018-05-02 Electro-optical device with iii- v gain materials and integrated heat sink

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020519011A JP2020519011A (ja) 2020-06-25
JP2020519011A5 JP2020519011A5 (ja) 2020-08-06
JP7076470B2 true JP7076470B2 (ja) 2022-05-27

Family

ID=64015449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019558402A Active JP7076470B2 (ja) 2017-05-05 2018-05-02 Iii-v族利得材料および集積化ヒート・シンクを有する電子-光学装置ならびにその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10283931B2 (ja)
JP (1) JP7076470B2 (ja)
CN (1) CN110574176A (ja)
DE (1) DE112018000883B4 (ja)
GB (1) GB2576844B (ja)
WO (1) WO2018203246A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9515002B2 (en) * 2015-02-09 2016-12-06 Micron Technology, Inc. Bonding pads with thermal pathways
JP6869830B2 (ja) * 2017-06-29 2021-05-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US10594111B2 (en) * 2017-08-31 2020-03-17 International Business Machines Corporation Lateral current injection electro-optical device with well-separated doped III-V layers structured as photonic crystals
DE102018214574A1 (de) * 2018-08-29 2020-03-05 Robert Bosch Gmbh Integriert-optische Vorrichtung
US11081856B2 (en) * 2018-12-27 2021-08-03 Cisco Technology, Inc. III-V laser platforms on silicon with through silicon vias by wafer scale bonding
JP7139952B2 (ja) * 2019-01-08 2022-09-21 日本電信電話株式会社 半導体光素子
WO2020185292A1 (en) * 2019-03-11 2020-09-17 Hrl Laboratories, Llc Method to protect die during metal-embedded chip assembly (meca) process
US10985084B2 (en) * 2019-07-03 2021-04-20 Globalfoundries U.S. Inc. Integrated III-V device and driver device packages with improved heat removal and methods for fabricating the same
WO2021199137A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 日本電信電話株式会社 半導体光デバイス
FR3109020B1 (fr) * 2020-04-06 2022-02-25 Scintil Photonics Dispositif photonique pour etablir un rayonnement lumineux comprenant un mode optique dans un guide d'onde
WO2022113153A1 (ja) * 2020-11-24 2022-06-02 日本電信電話株式会社 半導体光素子
CN112769031B (zh) * 2020-12-31 2023-05-16 联合微电子中心有限责任公司 一种背向集成有源器件及其制备方法
CN113113838B (zh) * 2021-03-22 2022-12-23 武汉华工正源光子技术有限公司 集成激光器件及其制备方法
TWI763420B (zh) * 2021-04-09 2022-05-01 友達光電股份有限公司 顯示面板
KR20230049482A (ko) 2021-10-06 2023-04-13 삼성전자주식회사 광 변조 소자 및 이를 포함한 장치
US11934021B2 (en) * 2022-01-27 2024-03-19 Globalfoundries U.S. Inc. Photonic devices integrated with thermally conductive layers
US11822120B2 (en) * 2022-02-24 2023-11-21 Globalfoundries U.S. Inc. Optical components with enhanced heat dissipation
US11846804B2 (en) * 2022-02-24 2023-12-19 Globalfoundries U.S. Inc. Thermally-conductive features positioned adjacent to an optical component
FR3136317A1 (fr) 2022-06-01 2023-12-08 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procédé de fabrication d’une puce photonique
CN114864753B (zh) * 2022-07-05 2022-11-04 杭州视光半导体科技有限公司 一种三层堆叠结构晶圆的制备方法及应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173402A (ja) 2005-12-20 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
US20090168821A1 (en) 2007-12-31 2009-07-02 Alexander Fang Thermal shunt for active devices on silicon-on-insulator wafers
JP2013222844A (ja) 2012-04-17 2013-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光半導体素子
JP2016533027A (ja) 2013-10-09 2016-10-20 スコーピオズ テクノロジーズ インコーポレイテッド シリコンフォトニックデバイスへの未処理直接バンドギャップチップの組込み

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9316785B2 (en) 2013-10-09 2016-04-19 Skorpios Technologies, Inc. Integration of an unprocessed, direct-bandgap chip into a silicon photonic device
US11181688B2 (en) * 2009-10-13 2021-11-23 Skorpios Technologies, Inc. Integration of an unprocessed, direct-bandgap chip into a silicon photonic device
EP2539979B1 (en) 2010-02-24 2018-05-23 Universiteit Gent Laser light coupling into SOI CMOS photonic integrated circuit
US8290014B2 (en) 2010-03-11 2012-10-16 Junesand Carl Active photonic device
FR2967831B1 (fr) 2010-11-18 2013-07-19 Commissariat Energie Atomique Laser heterogene a efficacite elevee et procede de fabrication du laser
US9442247B2 (en) 2011-11-02 2016-09-13 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Branched shape optical isolator and optical apparatus, method and applications
US9360620B2 (en) * 2012-08-29 2016-06-07 Aurrion, Inc. Thermal management for photonic integrated circuits
CN102904159B (zh) 2012-10-26 2015-03-18 江苏尚飞光电科技有限公司 一种基于bcb键合工艺的混合集成激光器及其制作方法
US20170214214A1 (en) * 2013-04-25 2017-07-27 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Hybrid semiconductor laser absent a top semiconductor cladding layer
EP2866316A1 (en) 2013-10-23 2015-04-29 Alcatel Lucent Thermal management of a ridge-type hybrid laser, device, and method
JP6021118B2 (ja) * 2014-03-27 2016-11-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 光デバイスおよびその製造方法
KR102171268B1 (ko) * 2014-09-30 2020-11-06 삼성전자 주식회사 하이브리드 실리콘 레이저 제조 방법
US9397471B2 (en) 2014-11-14 2016-07-19 Intel Corporation Heat removal from photonic devices
US20160266322A1 (en) 2015-03-12 2016-09-15 Samtec, Inc. Optical module including silicon photonics chip and coupler chip
US9583607B2 (en) 2015-07-17 2017-02-28 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Semiconductor device with multiple-functional barrier layer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173402A (ja) 2005-12-20 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
US20090168821A1 (en) 2007-12-31 2009-07-02 Alexander Fang Thermal shunt for active devices on silicon-on-insulator wafers
JP2013222844A (ja) 2012-04-17 2013-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光半導体素子
JP2016533027A (ja) 2013-10-09 2016-10-20 スコーピオズ テクノロジーズ インコーポレイテッド シリコンフォトニックデバイスへの未処理直接バンドギャップチップの組込み

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020519011A (ja) 2020-06-25
US20180323575A1 (en) 2018-11-08
DE112018000883B4 (de) 2022-01-05
US20180323574A1 (en) 2018-11-08
WO2018203246A1 (en) 2018-11-08
GB2576844A (en) 2020-03-04
US10256603B2 (en) 2019-04-09
DE112018000883T5 (de) 2019-10-31
US10283931B2 (en) 2019-05-07
CN110574176A (zh) 2019-12-13
GB2576844B (en) 2022-03-16
GB201916874D0 (en) 2020-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7076470B2 (ja) Iii-v族利得材料および集積化ヒート・シンクを有する電子-光学装置ならびにその製造方法
US11728624B2 (en) Tensile strained semiconductor photon emission and detection devices and integrated photonics system
US10488587B2 (en) Methods of fabricating integrated circuit devices with components on both sides of a semiconductor layer
JP2020519011A5 (ja)
US10192857B2 (en) Direct bandgap semiconductor bonded to silicon photonics
US11322910B2 (en) Indium-phosphide VCSEL with dielectric DBR
US6922422B2 (en) Heat isolation and dissipation structures for optical components in photonic integrated circuits (PICs) and an optical transport network using the same
CN108054182B (zh) 一种化合物半导体硅基混合器件及其制备方法
KR20210064141A (ko) Pin 다이오드에서 효율적인 열-싱킹
US20210384700A1 (en) Method for Processing a Laser Device
CN110785900B (zh) 混合半导体激光器组件以及用于制造这样的组件的方法
US20170097468A1 (en) Semiconductor structure and method for manufacturing a semiconductor structure
CN111727535A (zh) 利用机械特征和贯穿硅通孔集成在硅基座上的量子点激光器
Peters et al. Vertical-cavity surface-emitting laser technology
JP2002329936A (ja) 半導体レーザアレー
Feng et al. A Buried Heterostructure Laser Diode Based on High Thermal Conductivity Silicon Carbide Substrate
Zimmermann et al. III-V Semiconductor Materials on Silicon

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7076470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150