JP7076427B2 - 高Tgを有するBACT/XTコポリアミドから製造されたバリア構造 - Google Patents

高Tgを有するBACT/XTコポリアミドから製造されたバリア構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7076427B2
JP7076427B2 JP2019500835A JP2019500835A JP7076427B2 JP 7076427 B2 JP7076427 B2 JP 7076427B2 JP 2019500835 A JP2019500835 A JP 2019500835A JP 2019500835 A JP2019500835 A JP 2019500835A JP 7076427 B2 JP7076427 B2 JP 7076427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
structure according
acid
bac
copolyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019500835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019520464A (ja
Inventor
カプロ,マチュー
デュフォール,ニコラ
ブリフォー,ティエリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2019520464A publication Critical patent/JP2019520464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7076427B2 publication Critical patent/JP7076427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/22Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/265Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from at least two different diamines or at least two different dicarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/017Antistatic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • B32B2262/0269Aromatic polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0292Polyurethane fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/105Ceramic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2329/00Polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals
    • B32B2329/04Polyvinylalcohol
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2377/00Polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/60Bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2390/00Containers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/017Additives being an antistatic agent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、強化繊維を含まない高TgのBACT/XTコポリアミドを含有するバリア構造に関する。この構造は、このポリフタルアミドの単一層から形成できるか、又はBACT/XTポリフタルアミドの1つの層及び別の材料の少なくとも1つの層を含むことができる。
このバリア構造は、ボトル、タンク、コンテナ、チューブ及びあらゆる種類の容器などの流体の貯蔵及び/又は輸送を目的とした物体に有用である。この構造はまたフィルムの形態であることができ、これを用いて、例えばガスなどの流体に対するバリア特性を必要とする包装が製造される。これらすべての物体は、良好なバリア特性、すなわち流体、特に自動車用流体、特に燃料に対して非常に低い透過率を有する。
本発明はまた、高TgのBACT/XTコポリアミドを含む少なくとも1つのバリア層を含む構造、特に多層構造の製造のためのこのBACT/XTコポリアミドの使用に関する。
本発明はまた、これらの構造及びこれらの物体の使用にも関する。
ボトル、タンク、コンテナ、チューブ及びあらゆる種類の容器のような物体において輸送又は貯蔵される流体に関係なく、流体と直接接触する材料は、これが液体でもガスであっても、それに対して透過性であってはならない。
したがって、自動車の分野及び一般に輸送分野において、燃料の組成は、特に生態学的な理由から絶えず変化しており、これはバイオ燃料が次第に市場に出てきていることを意味する。これらの燃料はより攻撃的である。その結果、ガソリン輸送用のチューブのような、これらの新しい燃料と接触する熱可塑性部品の品質を改善することが不可欠になりつつある。
安全上の理由及び環境保護のために、自動車メーカーはこのチューブに、低温(-40℃)及び高温(125℃)での優れた耐衝撃性を伴う破裂強度及び柔軟性のような機械的特性と、炭化水素及びそれらの添加剤、特にメタノール及びエタノールのようなアルコールに対する非常に低い透過率との両方を課す。これらのチューブはまた、燃料及びモーター潤滑油に対しても優れた耐性を有していなければならない。
出願WO2014/064375は、少なくとも90℃のガラス転移温度Tg及び280℃以下の融解温度Tmを有する半結晶性ポリアミドマトリックス(PA)を有する熱可塑性複合材料の組成物又はその材料のための組成物、この材料を含有する機械的若しくは構造上の部品、以下の分野における用途のための複合材料部品のための本発明の組成物の使用に関する:自動車、鉄道、船舶、道路輸送、風力、スポーツ、宇宙及び航空、建設、標識及びレジャー。
この組成物は、自動車分野における用途に関連する機械的部品の製造に使用することができるが、流体、特に燃料に対するバリア層を含む構造のこの用途においては言及されていない。さらに、この組成物は依然として強化繊維を含む。
EP1988113は、以下を有する10T/6Tコポリアミドを含有する成形組成物を記載している:
-40~95モル%の10T
-5~40%の6T。
EP1988113は、これらの組成物の層から形成された構造のバリア特性については記載されていない。
EP1741553は、(A)脂肪族ポリアミドを含む少なくとも1つの層(a)及び少なくとも60モル%の9~13個の炭素原子を有する脂肪族ジアミン及び少なくとも50モル%のテレフタル酸を含む半芳香族ポリアミドを含む1つの層(b)を含む2つ以上の層を含む多層構造を記載し、層(b)が内層である。
EP1741553は、この構造のバリア特性について全く記載していない。
EP1860134は、ジカルボン酸単位の50~100モル%が芳香族ジカルボン酸単位であるジカルボン酸単位と、ジアミン単位の60~100%が9~13個の炭素原子を有する脂肪族ジアミン単位であるジアミン単位とを含む半芳香族ポリアミド樹脂を記載しており、この半芳香族ポリアミドは、6以上のアミン鎖末端/酸鎖末端の比を有する。
EP1860134は、特に9T/9’T(又は8MT/9T)化合物を例示し、この比が6未満、特に4以下である場合にアルコール耐性が低いことを示している。
国際出願WO10/015786は、式A/10.Tを有するコポリアミドに関し、ここで:
Aは、アミノカルボン酸から得られるモチーフ、ラクタムから得られるモチーフ、及び式(ジアミンCa).(ジ(環式)脂肪族酸Cb)を有するモチーフから選択され、aはジアミン中の炭素原子数を表し、bは二酸中の炭素原子の数を表し、a及びbはそれぞれ包括的に4~36の間の値であり;
ゲルパーミエーションクロマトグラフィにより測定して、3.5以下の多分子指数(polymolecularity index)Ipを有することを特徴とする。
WO10/015786は、この構造のバリア特性について全く記載していない。
さらに、これらのポリアミドは、特に結晶化度、コポリアミドの温度保持性を改善するための晶析動力学、加工性に関して改善される必要があり、さらにそれらの耐衝撃特性及びそれらのバリア特性を改善する必要がある。
国際公開第2014/064375号 欧州特許第1988113号明細書 欧州特許第1741553号明細書 欧州特許第1860134号明細書 国際公開第2010/015786号
したがって、特にバリア特性に関して改善された特性を示すポリフタルアミドを見出すことが真に必要とされている。
驚くべきことに、これらの必要性は、BACT/XTコポリアミドを含む少なくとも1つの層を含む構造によって満たされることが見出されたが、
-BACTは、20~70%、好ましくは25~60%、より好ましくは35~55%の範囲のモル含有量で存在するアミドモチーフを有する単位であり、ここで、BACは、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン(1,3-BAC)、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキシル(1,4-BAC)又はそれらの混合物から選択され、Tはテレフタル酸であり、
-XTは、30~80%、好ましくは40~75%、より好ましくは45~65%の範囲のモル含有量で存在するアミドモチーフを有する単位であり、ここで、Xは、C9-C18直鎖脂肪族ジアミン、好ましくはC9、C10、C11又はC12であり、Tは、テレフタル酸、好ましくはC10、C11又はC12であり、
-BACT及び/又はXT単位において、互いに独立して、ジカルボン酸の総量に対して、30モル%まで、好ましくは20モル%まで、特に10モル%までのテレフタル酸を、6~36個の炭素原子、特に6~14個の炭素原子を含む他のジ芳香族酸、ジ脂肪族酸又はジ(環式)脂肪族酸によって置き換えることができ、及び
-BACT及び/又はXT単位において、互いに独立して、ジアミン総量に対して、30モル%まで、好ましくは20モル%、特に10モル%までのBAC及び/又は該当する場合にはXを、4~36個の炭素原子、特に6~12個の炭素原子を含む他のジアミンで置き換えることができ、及び
-コポリアミドにおいて、モノマーの総量に対して、30モル%以下、好ましくは20モル%以下、好ましくは10モル%以下が、ラクタム又はアミノカルボン酸によって形成でき、及び
-ただし、テレフタル酸、BAC及びXに置き換わるモノマーの合計は、コポリアミド中で使用されるモノマーの総量に対して30モル%、好ましくは20モル%、好ましくは10モル%の濃度を超えず、及び
-ただし、BACT及びXT単位は依然としてコポリアミド中に存在し、
この層は強化繊維を含まない。
したがって、高温時を含む高い剛性(高いTg)と良好な加工性(比較的低いTm)との妥協点のために、もともと複合用途のために開発されたこれらの製品はまた予想以上に良い結晶構造を有し、アミン鎖末端/酸鎖末端の比は特に5未満であるが、流体輸送のための構造、特に多層構造において、バリア層として使用でき、すなわち流体、特に自動車流体、特に燃料に対して透過率が非常に低いことを見出した。
本発明の構造は、このポリアミドの単一層から形成されるか、又はBACT/XTポリアミドを含む1つの層と別の材料の少なくとも1つの層とを含むことができる。
本発明の構造において、BACT/XTポリアミドを含む層はまた他のポリマーも含むことができる。これらの他のポリマーの例として、ポリアミド、EVOH、PPS、PPO、ポリカーボネート、ABSを挙げることができる。
本発明はまた、高TgのBACT/XTコポリアミドを含む少なくとも1つのバリア層を含む構造、特に多層構造の製造のためのこのBACT/XTコポリアミドの使用に関する。
本発明はまた、前述の構造で製造されたボトル、タンク、コンテナ、チューブ及びあらゆる種類の容器に関する。この構造はまた、例えば包装が製造されるフィルムの形態であることができる。これらの物体はすべて優れたバリア性を有する。
本発明はまた、これらの物体並びにこれらの構造及びこれらの物体の使用に関する。
本発明の他の特性、特徴、主題及び利点は、以下の説明及び実施例を読んだ後にさらにより明らかになる。
本発明の第1の特徴によれば、本発明は、BACT/XTコポリアミドを含む少なくとも1つの層を含む構造に関し、
-BACTは、20~70%、好ましくは25~60%、より好ましくは35~55%の範囲のモル含有量で存在するアミドモチーフを有する単位であり、ここでBACは1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン(1,3-BAC)、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキシル(1,4-BAC)又はそれらの混合物から選択され、Tはテレフタル酸である、
-XTは、30~80%、好ましくは40~75%、より好ましくは45~65%の範囲のモル含有量で存在するアミドモチーフを有する単位であり、ここで、Xは、C9-C18直鎖脂肪族ジアミン、好ましくはC9、C10、C11又はC12であり、Tは、テレフタル酸、好ましくはC10、C11又はC12である。
-BACT及び/又はXT単位において、互いに独立して、カルボン二酸(carboxylic diacid)の総量に対して、30モル%まで、好ましくは20モル%まで、特に10モル%までのテレフタル酸を、6~36個の炭素原子、特に6~14個の炭素原子を含む他の芳香族、脂肪族又は脂環式二酸によって置き換えることができる、及び
-BACT及び/又はXT単位において、互いに独立して、ジアミン総量に対して、30モル%まで、好ましくは20モル%、特に10モル%までのBAC及び/又は該当する場合にはXを、4~36個の炭素原子、特に6~12個の炭素原子を含む他のジアミンで置き換えることができる、及び
-コポリアミドにおいて、モノマーの総量に対して、30モル%以下、好ましくは10モル%以下が、ラクタム又はアミノカルボン酸によって形成できる、及び
-ただし、テレフタル酸、BAC及びXに置き換わるモノマーの合計は、コポリアミド中で使用されるモノマーの総量に対して30モル%、好ましくは10モル%の濃度を超えない、及び
-ただし、BACT及びXT単位は依然としてこのコポリアミド中に存在する、
この層は強化繊維を含まない。
有利には、このコポリアミドは、比:アミン鎖末端を有する基の量/酸鎖末端を有する基の量<5を有し、このアミン鎖末端の基の量及び酸鎖末端を有する基の量は、電位差測定法によって求められる。
1,3-BAC(又は1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、CAS番号:2579-20-6)は、特にメタキシレンジアミン(MXDA)を水素化することによって得られる脂環式ジアミンモノマーである。1,3-BACは2つの異性体、シス及びトランスの形態で存在し、ここでCAS番号:2579-20-6は異性体の混合物に相当する。
1,4-BAC(又は1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、CAS番号:2549-07-9)は、特にパラキシレンジアミン(PXDA)を水素化することによって得られる脂環式ジアミンモノマーである。1,4-BACは2つの異性体、シス及びトランスの形態で存在し、ここでCAS番号:2549-07-9は異性体の混合物に相当する。
有利には、BACT単位に使用される1,3-BAC又は1,4-BACは、それぞれ0/100~100/0、特に75/25~25/75の割合のシス及びトランス異性体の混合物である。
有利には、1,3-BAC中のシス異性体の割合は60%より大きく、好ましくは70%より大きく、特に80%より大きく、特に90%より大きい。
有利には、1,4-BAC中のトランス異性体の割合は60%より大きく、好ましくは70%より大きく、特に80%より大きく、特に90%より大きい。
BAC及び/又はXは、互いに独立して、30モル%まで上記で規定された他のジアミン、特に直鎖又は分枝鎖脂肪族ジアミン、脂環式ジアミン又はアリール芳香族ジアミン、例えばメタキシレンジアミン(MXDA)で置き換えることができる。
例として、直鎖又は分枝鎖脂肪族ジアミンは、1,4-ブタンジアミン、1,5-ペンタンジアミン、2-メチル-1,5-ペンタンジアミン(MPMD)、1,6-ヘキサンジアミン、1,8-オクタンジアミン(OMDA)、1,9-ノナンジアミン(NMDA)、2-メチル-1,8-オクタン-ジアミン(MODA)、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジアミン(TMHMD)、2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジアミン(TMHMD)、5-メチル-1,9-ノナンジアミン、1,11-ウンデカンジアミン、2-ブチル-2-エチル-1,5-ペンタンジアミン、1,12-ドデカンジアミン、1,13-トリデカンジアミン、1,14-テトラデカンジアミン、1,16-ヘキサデカンジアミン及び1,18-オクタデカンジアミンから選択される。
脂環式ジアミンは、イソホロンジアミン、ノルボルナンジメチルアミン、4,4’-ジアミノジシクロヘキシルメタン(PACM)、2,2-(4,4’-ジアミノ-ジシクロヘキシル)プロパン(PACP)、及び3,3’-ジメチル-4,4’-ジアミノジシクロヘキシルエタン(MACM)から選択することができる。
Tは、上記で規定された他のカルボン二酸によって、特に他の芳香族、脂肪族又は脂環式カルボン二酸によって30モル%まで置き換えることができる。
芳香族カルボン二酸は、ナフタレンジカルボン酸(NDA)及びイソフタル酸(IPS)から選択することができる。
脂肪族カルボン二酸は、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、ブラシル酸、テトラデカン二酸、ペンタデカン二酸、ヘキサデカン二酸、オクタデカン二酸及び二量化脂肪酸から選択することができる。
脂環式カルボン二酸は、シス-及び/若しくはトランス-シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸並びに/又はシス-及び/若しくはトランス-シクロヘキサン-1,3-ジカルボン酸(CHDA)から選択することができる。
BAC及び/又はX及び/又はTは、互いに独立に、30モル%までラクタム又はアミノカルボン酸で置き換えられることができる。
ラクタム及びアミノカルボン酸は、カプロラクタム(CL)、α,ω-アミノカプロン酸、α,ω-アミノノナン酸、α,ω-アミノウンデカン酸(AUA)、ラウリルラクタム(LL)及びα、ω-アミノドデカン酸(ADA)から選択することができる。
別のジアミン、別の二酸、ラクタム又はアミノカルボン酸、又はこれらの任意の混合物によるかどうかにかかわらず、BAC、X及びTモノマーの合計に対して最大30モル%の置換が可能である。
有利には、別のジアミン、別の二酸、ラクタム又はアミノカルボン酸、又はこれらの任意の混合物によるかどうかにかかわらず、BAC、X及びTモノマーの合計に対して最大20モル%の置換が可能である。
有利には、別のジアミン、別の二酸、ラクタム又はアミノカルボン酸、又はこれらの任意の混合物によるかどうかにかかわらず、BAC、X及びTモノマーの合計に対して最大10モル%の置換が可能である。
表現「強化繊維」又は「繊維強化剤」は、短繊維又は長繊維の集合体を指す。繊維は、一方向(UD)又は多方向(2D、3D)強化の形態で、織布、シート、ストリップ又はトレス(tress)の形態で連続的であることができ、例えば不織布(マット)の形態又はフェルトの形態で切断できる。
表現「強化繊維」は以下を示す:
-無機繊維、特に炭素繊維(ナノチューブ又はカーボンナノチューブ(CNT)、カーボンナノファイバ又はグラフェンの繊維を含む。);シリカ繊維、例えばガラス繊維、特にタイプE、R又はS2;ホウ素繊維;セラミック繊維、特に炭化ケイ素繊維、炭化ホウ素繊維、炭窒化ホウ素繊維、窒化ケイ素繊維、窒化ホウ素繊維、玄武岩繊維;金属及び/又はそれらの合金を含む繊維又はフィラメント;金属酸化物繊維、特にアルミナ(Al);金属化繊維、例えば金属化ガラス繊維及び金属化炭素繊維、又は前述の繊維の混合物。
-ポリマー性繊維又はポリマー繊維、特に:
・熱硬化性ポリマー繊維、より詳細には:不飽和ポリエステル、エポキシ樹脂、ビニルエステル、フェノール樹脂、ポリウレタン、シアノアクリレート及びポリイミド、例えばビスマレイミド樹脂、メラミンなどのアミンとグルオキサール又はホルムアルデヒドのようなアルデヒドとの反応から生じるアミノプラストから選択される繊維
・熱可塑性ポリマーの繊維、より詳細には:ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)から選択される繊維、
・ポリアミド繊維
・アラミド繊維(例えばKevlar(R))及び芳香族ポリアミド、例えば式:PPDT、MPD.I、PAA及びPPAのうちの1つを有するもの(PPD及びMPDはそれぞれp-及びm-フェニレンジアミンであり、PAAはポリアリールアミドであり、PPAはポリフタルアミドである。)
・ポリアミドブロックコポリマーの繊維、例えばポリアミド/ポリエーテル、ポリアリールエーテルケトン(PAEK)の繊維、例えばポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、ポリエーテルケトンエーテルケトンケトン(PEKEKK)。
-又は上記の繊維の混合物。
したがって、すべての強化用繊維、特に上記で規定したものは本発明の範囲から除外される。
有利な実施形態において、本発明は、下記の表1に規定される割合でBACT/XTコポリアミドを含む少なくとも1つの層(1)を含む下記に規定される構造番号1~3に関する:
Figure 0007076427000001
有利には、上記で規定された構造において、XはC9、C10、C11又はC12ジアミン、特にC10、C11又はC12である。
有利な実施形態では、本発明は上記で規定されたような構造に関し、ここでコポリアミドは、規格ISO11357-3(2013)に従って求められる、<290℃、好ましくは<285℃、より好ましくは<280℃の融解温度Tmを有する。
有利な実施形態では、本発明は上記で規定されたような構造に関し、ここでコポリアミドは、規格ISO11357-2:2013に従って求められる、>120℃、好ましくは>130℃、より好ましくは>140℃のガラス転移温度Tgを有する。
有利には、Tgは125~165℃を含む。
有利な実施形態では、本発明は上記で規定されるような構造に関し、ここでこのコポリアミドは、規格ISO11357-3:2013に従って求められる、<40℃、好ましくは<30℃の融解温度と結晶化温度との差Tm-Tcを有する。
有利な実施形態では、本発明は上記で規定されるような構造に関し、規格ISO11357-3:2013に従って示差走査熱量測定(DSC)によって測定されるコポリアミドの結晶化エンタルピーが、40J/gより大きい、好ましくは45J/gより大きい、さらにより好ましくは50J/gより大きいことを特徴とする。
有利な実施形態では、本発明は上記で規定されるような構造に関し、このコポリアミドが融解温度:Tm<290℃及びTg>120℃を有することを特徴とする。
有利な実施形態では、本発明は上記で規定されるような構造に関し、このコポリアミドが融解温度:Tm<290℃及びTg>130℃を有することを特徴とする。
有利な実施形態では、本発明は上記で規定されるような構造に関し、このコポリアミドが融解温度:Tm<290℃及びTg>140℃を有することを特徴とする。
有利な実施形態では、本発明は上記で規定されるような構造に関し、このコポリアミドが融解温度:Tm<285℃及びTg>120℃を有することを特徴とする。
有利な実施形態では、本発明は上記で規定されるような構造に関し、このコポリアミドが融解温度:Tm<285℃及びTg>130℃を有することを特徴とする。
有利な実施形態では、本発明は上記で規定されるような構造に関し、このコポリアミドが融解温度:Tm<285℃及びTg>140℃を有することを特徴とする。
有利な実施形態では、本発明は上記で規定されるような構造に関し、このコポリアミドが融解温度:Tm<280℃及びTg>120℃を有することを特徴とする。
有利な実施形態では、本発明は上記で規定されるような構造に関し、このコポリアミドが融解温度:Tm<280℃及びTg>130℃を有することを特徴とする。
有利な実施形態では、本発明は上記で規定されるような構造に関し、このコポリアミドが融解温度:Tm<280℃及びTg>140℃を有することを特徴とする。
有利な実施形態では、本発明は上記で規定されるような構造に関し、このコポリアミドが以下の特徴(表II)を有することを特徴とする:
Figure 0007076427000002
Figure 0007076427000003
Figure 0007076427000004
有利な実施形態では、本発明は上記で規定されるような構造に関し、BACが1,3-BACであることを特徴とする。
有利には、1,3-BACは、それぞれ0/100~100/0、特に75/25~25/75の割合のシス及びトランス異性体の混合物である。
有利には、1,3-BAC中のシス異性体の割合は60%より大きく、好ましくは70%より大きく、特に80%より大きく、特に90%より大きい。
有利な実施形態では、本発明は上記で規定されるような構造に関し、ここでBACが1,3-BACであり、XTが9T、10T、11T及び12T、より好ましくは10T、11T及び12Tから選択される。
有利には、XTは10Tであり、10は1,10-デカンジアミンに相当する。
有利な実施形態では、本発明は上記で規定されるような構造に関し、ここでテレフタル酸、BAC及びXを置換するモノマーの合計が0に等しい。この後者の実施形態では、したがって、上記で規定されるような構造1~84においてモノマーのこれ以上可能な置換はない。
有利な実施形態では、本発明は上記で規定されるような構造に関し、ここでこの層(1)が、耐衝撃性改質剤及び/又はコアシェル型改質剤を含む。
「耐衝撃性改質剤」という表現は、規格ISO178:2010に従って測定された100MPa未満の曲げ弾性率及び0℃未満のTg(DSCサーモグラムの変曲点において規格11357-2:2013に従って測定される)を有するポリオレフィン、特に<200MPaの曲げ弾性率を有するPEBA(ポリエーテル-bloc-アミド)と結合しているか又は結合していないポリオレフィンを含有するポリマーを意味すると理解されなければならない。
この有利な実施形態では、したがって、ポリオレフィンを含有するこのポリマーは層(1)を形成するコポリアミド中に存在する。
耐衝撃性改質剤のポリオレフィンは、官能化されていても官能化されていなくてもよく、又は少なくとも1つの官能化ポリオレフィン及び/又は少なくとも1つの非官能化ポリオレフィンの混合物であってもよい。
特に、ポリオレフィンの一部又は全部は、カルボン酸官能基、カルボン酸無水物及びエポキシドから選択される官能基に関し、特に、エチレンとプロピレンとのエラストマー特性(EPR)を有するコポリマー、エラストマー特性を有するエチレン-プロピレン-ジエンコポリマー(EPDM)、及びエチレン/アルキル(メタ)アクリレートコポリマー、高級エチレン-アルケンコポリマー、特にエチレン-オクテンコポリマー、エチレン-アルキルアクリレート-無水マレイン酸ターポリマーから選択される。
有利には、耐衝撃性改質剤は、Fusabond F493,Lotader(R)、特にLotader 5500若しくはLotader 7500、Escor VA1801若しくはVA1803、Excelsior E1040、Amplify GR216、Tafmer MH5020若しくはOrevac IM800、又はこれらの混合物から選択され、この場合、それらが2つの混合物である場合、それらが0.1/99.9~99.9/0.1、好ましくは1/2~2/1の範囲の比にある。
一例として、耐衝撃性改質剤は次の混合物から選択される:F493/Lotader(R)、特にF493/Lotader(R)5500又はF493/Lotader(R)7500。
表現「コア-シェル型改質剤」又は「コア-シェル改質剤」はまた、「コア-シェルコポリマー」とも示される。
「コア-シェル改質剤」は、エラストマーコア及び少なくとも1つの熱可塑性シェルを有する微粒子の形態で存在し、粒径は一般にaμm未満、有利には包括的に150~500nmである。
「コア-シェル型改質剤」は、ポリオレフィンベースを有する耐衝撃性改質剤とは対照的に、アクリル又はブタジエンベースを有する。
シェルの例としては、イソプレン又はブタジエンのホモポリマー、最大30モル%のビニルモノマーを有するイソプレンのコポリマー及び最大30モル%のビニルモノマーを有するブタジエンコポリマーが挙げられ得る。ビニルモノマーはスチレン、アルキルスチレン、アクリロニトリル又はアルキル(メタ)アクリレートであることができる。他のシェルファミリは、アルキル(メタ)アクリレートのホモポリマー及びアルキル(メタ)アクリレートと最大30モル%のビニルモノマーとのコポリマーから形成される。アルキル(メタ)アクリレートは有利にはブチルアクリレートである。ビニルモノマーはスチレン、アルキルスチレン、アクリロニトリルブタジエン又はイソプレンであり得る。コポリマーシェル(A)は、全部又は一部が架橋できる。シェルの調製中に少なくとも二官能性モノマーを添加することで十分であり、これらのモノマーは、ポリオールのポリ(メタ)アクリル酸エステル、例えばブチレンジ(メタ)アクリレート及びトリメチロールプロパントリメタクリレートから選択することができる。他の二官能性モノマーは、例えばジビニルベンゼン、トリビニルベンゼン、ビニルアクリレート及びビニルメタクリレートである。グラフト化によって、又は重合中にコモノマーとして、不飽和官能性モノマー、例えば不飽和カルボン酸無水物、不飽和カルボン酸及び不飽和エポキシドを導入することによってシェルを架橋することもできる。例えば、無水マレイン酸、(メタ)アクリル酸及びグリシジルメタクリレートを挙げることができる。
シェルは、スチレン、アルキルスチレン若しくはメチルメタクリレートのホモポリマー、又は少なくとも70モル%のこれらの先のモノマーのうちの1つと他の先のモノマー、酢酸ビニル及びアクリロニトリルから選択される少なくとも1つのコモノマーとを含むコポリマーである。グラフト化によって、又は重合中にコモノマーとして、不飽和官能性モノマー、例えば不飽和カルボン酸無水物、不飽和カルボン酸及び不飽和エポキシドを導入することによってシェルを官能化することもできる。例えば、無水マレイン酸、(メタ)アクリル酸及びグリシジルメタクリレートを挙げることができる。例として、ポリスチレンシェルを有するコア-シェルコポリマー(A)及びPMMAシェルを有するコア-シェルコポリマー(A)を挙げることができる。一方がポリスチレンから製造され、他方がPMMAシェルから製造される2つのシェルを有するコア-シェルコポリマー(A)も存在する。コポリマー(A)の例及びそれらの調製方法は以下の特許に記載されている:US4180494、US3808180、US4096202、US4260693、US3287443、US3657391、US4299928、US3985704に記載されている。
したがって、「コアシェル型改質剤」は耐衝撃性改質剤のポリオレフィンとは異なり、特に耐衝撃性改質剤はポリアミドマトリックスと反応するが、コアシェルはそのシェルとしか反応しないので、そのコアと反応しないという点で異なる。
有利には、耐衝撃性改質剤及び/又はコア-シェル型改質剤は、層(1)のコポリアミドの全構成要素の重量に対して5~35重量%、特に5~25重量%、より詳細には5~15重量%で存在する。
したがって有利には、本発明は、上記で規定されるようなBACT/XTコポリアミドを含み、コポリアミドの全構成要素の重量に対して5~35重量%、特に5~25重量%、より詳細には5~15重量%の割合で耐衝撃性改質剤及び/又はコア-シェル型改質剤を含む少なくとも1つの層(1)を含む上記で規定されるような構造に関する。
有利には、耐衝撃性改質剤及び/又はコア-シェル型改質剤を含む構造において、Xは1,10-デカンジアミンである。
有利な実施形態では、本発明は上記で規定されるような構造に関し、ここでこの構造は単一層(1)から構成される。
したがって、ここでは本発明は単層チューブに関し、この実施形態では他の層は存在しない。
有利な実施形態では、本発明は上記で規定されるような構造に関し、ここでこの層(1)が、有機安定剤、無機安定剤、特に銅を含有する安定剤、又はそれらの混合物から選択される安定剤を含む。
表現「有機安定剤」又はより一般的には「有機安定剤の組み合わせ」は、フェノールタイプの一次酸化防止剤、ホスファイトタイプの二次酸化防止剤、及び任意選択的に他の安定剤、例えばヒンダードアミン光安定剤を意味するHALS(例えばCibaのTinuvin(R)770)、抗UV剤(例えば、CibaのTinuvin(R)312)、フェノール安定剤又はリンを含有する安定剤を示す。CromptonのNaugard(R)445のようなアミン酸化防止剤又はClariantのNylostab(R)S-EEDのような多官能性安定剤もまた使用できる。
層(1)中に存在する有機安定剤は、このリストが限定はないが、以下の中から選択することができる:
-フェノール酸化防止剤、例えばCibaのIrganox(R)245、Irganox(R)1010、Irganox(R)1098、CibaのIrganox(R)MD1024、Great LakesのLowinox(R)44B25、Adeka PalmaroleのADK(R)Stab AO-80。
-リン、例えばホスファイトを含有する安定剤、例えばCibaのIrgafos(R)168、
-UV吸収剤、例えばCibaのTinuvin(R)312、
-前述のような、HALS、
-アミン系安定剤、例えばCromptonのNaugard(R)445、又はさらにヒンダードアミンタイプ、例えばCibaのTinuvin(R)770、
-多官能性安定剤、例えばClariantのNylostab(R)S-EED。
これらの有機安定剤の2つ以上の混合物が明らかに想定できる。
好ましくは、有機安定剤は、構造の層(1)のコポリアミド中に、コポリアミドの構成成分の総重量に対して包括的に0.3~3重量%の含有量で存在する。
表現「鉱物安定剤」は、銅を含有する安定剤を示す。そのような鉱物安定剤の例として、ハロゲン化物及び酢酸銅を挙げることができる。第二に、銀のような他の金属を任意選択的に考慮することができるが、これらは有効性が低いことが知られている。銅を含有するこれらの化合物は、通常アルカリ金属ハロゲン化物と関連する。
これらの鉱物安定化剤は、より詳細には、それらがポリマー鎖の破断を防止する傾向があるので、特に100~120℃以上の温度で、構造が熱風中で長期間の耐熱性を改善しなければならない場合に使用される。
より詳細には、銅を含有する安定剤は、特にイオン化可能なイオン形態、例えば錯体の形態の、少なくとも1つの銅原子を含む化合物を意味すると理解される。
層(1)内に存在する銅を含有する安定剤は、塩化銅、塩化第一銅、臭化銅、臭化第一銅、ヨウ化銅、ヨウ化第一銅、酢酸銅及び酢酸第一銅から選択することができる。銅を含有する安定剤と組み合わせた銀のような他の金属のハロゲン化物及び酢酸塩を挙げることができる。銅を含有するこれらの化合物は、通常アルカリ金属のハロゲン化物、特にカリウムと関連している。よく知られている例はCuI及びKIの混合物であり、ここでCuI:KIの比は通常は、包括的に1:5~1:15である。そのような安定剤の例は、CibaのPolyadd P201である。
銅を含有する安定剤に関するさらなる詳細は、米国特許2,705,227に見出される。より最近では、BruggemannのBruggolen H3336、H3337、H3373のような銅錯体のような銅を含有する安定剤。
有利には、銅を含有する安定剤は、ハロゲン化銅、酢酸銅、ハロゲン化銅又は少なくとも1つのハロゲン化アルカリ金属と混合した酢酸銅、及びそれらの混合物、好ましくはヨウ化銅とヨウ化カリウムとの混合物(CuI/KI)から選択される。
好ましくは、銅を含有する安定剤は、コポリアミドの構成成分の総重量に対して包括的に0.05~1.5重量%の含有量で構造の層(1)中に存在する。
好ましくは、層(1)はいかなる追加の遷移金属も含まない。
したがって有利には、本発明は、上記で規定されるようなBACT/XTコポリアミドを含み、コポリアミドの全構成要素の重量に対して5~35重量%の割合で耐衝撃性改質剤及び/又はコア-シェル型改質剤、並びに有機安定剤を含む少なくとも1つの層(1)を含む上記で規定されるような構造に関する。
したがって有利には、本発明は、上記で規定されるようなBACT/XTコポリアミドを含み、コポリアミドの全構成要素の重量に対して5~35重量%の割合で耐衝撃性改質剤及び/又はコア-シェル型改質剤、並びに無機鉱物安定剤、特に銅を含有する安定剤を含む少なくとも1つの層(1)を含む上記で規定されるような構造に関する。
したがって有利には、本発明は、上記で規定されるようなBACT/XTコポリアミドを含み、コポリアミドの全構成要素の重量に対して5~35重量%の割合で耐衝撃性改質剤及び/又はコア-シェル型改質剤、並びに有機安定剤及び鉱物安定剤、特に銅を含有する安定剤の混合物を含む少なくとも1つの層(1)を含む上記で規定されるような構造に関する。
したがって有利には、本発明は、上記で規定されるようなBACT/XTコポリアミドを含み、コポリアミドの全構成要素の重量に対して5~25重量%の割合で耐衝撃性改質剤及び/又はコア-シェル型改質剤、並びに有機安定剤を含む少なくとも1つの層(1)を含む上記で規定されるような構造に関する。
したがって有利には、本発明は、上記で規定されるようなBACT/XTコポリアミドを含み、コポリアミドの全構成要素の重量に対して5~25重量%の割合で耐衝撃性改質剤及び/又はコア-シェル型改質剤、並びに鉱物安定剤、特に銅を含有する安定剤を含む少なくとも1つの層(1)を含む上記で規定されるような構造に関する。
したがって有利には、本発明は、上記で規定されるようなBACT/XTコポリアミドを含み、コポリアミドの全構成要素の重量に対して5~25重量%の割合で耐衝撃性改質剤及び/又はコア-シェル型改質剤、並びに有機安定剤及び鉱物安定剤、特に銅を含有する安定剤の混合物を含む少なくとも1つの層(1)を含む上記で規定されるような構造に関する。
有利には、耐衝撃性改質剤及び/又はコア-シェル型改質剤を含む構造において、安定剤Xは1,10-デカンジアミンである。
有利な実施形態において、本発明は、上記で規定されるような構造に関し、ここでこの層(1)が、特にカーボンブラック及びグラファイトから選択される帯電防止充填剤、特にカーボンブラックを含む。
有利な実施形態では、本発明は、上記で規定されるような構造に関し、ここでこの層(1)が酸化防止剤、熱安定剤、UV吸収剤、光安定剤、滑剤、無機充填剤、難燃剤、核形成剤、可塑剤及び着色剤から選択される少なくとも1つの添加剤を含む。
強化繊維は添加剤から除外され、特に「無機充填剤」という用語は強化繊維を除外する。
有利には、添加剤は層(1)中に、層(1)の構成要素の総重量に対して1~20重量%、特に5~15重量%の割合で存在する。
有利な実施形態では、本発明は、上記で規定されるような構造に関し、ここで第2の層(2)が存在し、層(1)と(2)が互いに接着できる。
「互いに接着できる」という表現は、構造が2つの層から構成される場合、層(1)及び(2)が少なくとも部分的に互いに接着することを意味する。
構造が少なくとも1つの第3の層を含む場合、この第3の層は層(1)と層(2)との間に配置することができ、この場合層(1)及び(2)は互いに接着しないが、対照的に層(1)及び(3)は層(3)及び(2)のように互いに接着する。
有利には、構造は、互いに接着する2つの層(1)及び(2)から構成される。
有利には、この層(2)は、脂肪族ポリアミド及び芳香族ポリアミド、特に脂肪族ポリアミドから選択される少なくとも1つのポリアミドを含む。
有利には、この脂肪族ポリアミドは、少なくとも1つのラクタム若しくはアミノカルボン酸の重縮合由来、又は1つのジアミンと1つのジカルボン酸又はそれらの混合物との重縮合由来であり、このジアミンは、脂肪族ジアミン、脂環式ジアミンから選択され、ジカルボン酸は、脂肪族二酸及び脂環式二酸、又はそれらの混合物から選択される。
アミノカルボン酸は、9-アミノノナン酸、10-アミノデカン酸、12-アミノドデカン酸及び11-アミノウンデカン酸及びその誘導体、特にN-ヘプチル-11-アミノウンデカン酸、有利には12-アミノドデカン酸及び11-アミノウンデカン酸から選択できる。
ラクタムは、ピロリジノン、ピペリジノン、カプロラクタム、エナントラクタム、カプリロラクタム、ペラルゴラクタム、デカノラクタム、ウンデカノラクタム、及びラウロラクタム、有利にはウンデカノラクタム、及びラウロラクタムから選択できる。
ジアミンが脂肪族で直鎖の場合、それは式HN-(CH)a-NHを有する。二酸は、脂肪族(特に直鎖脂肪族)、脂環式又は芳香族であることができる。
好ましくは、ジアミンが直鎖及び脂肪族である場合、ブタンジアミン(a=4)、ペンタンジアミン(a=5)、ヘキサンジアミン(a=6)、ヘプタンジアミン(a=7)、オクタンジアミン(a=8)、ノナンジアミン(a=9)、デカンジアミン(a=10)、ウンデカンジアミン(a=11)、ドデカンジアミン(a=12)、トリデカンジアミン(a=13)、テトラデカンジアミン(a=14)、ヘキサデカンジアミン(a=16)、オクタデカンジアミン(a=18)、オクタデカンジアミン(a=18)、エイコサンジアミン(a=20)、ドコサンジアミン(a=22)及び二量化脂肪酸から得られるジアミンから選択される。
ジアミンが脂環式である場合、それは好ましくは2つの環を含むものから選択される。特にそれらは以下の一般式を有する:
ここで:
-R1、R2、R3及びR4は、独立して、水素原子又は1~6個の炭素原子を有するアルキルから選択される基を表し、
-Xは、単結合、又は以下から構成される二価の基のいずれかを表す:
-1~10個の炭素原子を含み、6~8個の炭素原子を有する脂環式又は芳香族基により任意選択的に置換される直鎖又は分枝鎖脂肪族鎖。
-6~12個の炭素原子を有する脂環式基。
より好ましくは、ポリアミドの脂環式ジアミンCaは、ビス(3,5-ジアルキル-4-アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(3,5-ジアルキル-4-アミノシクロヘキシル)エタン、ビス(3,5-ジアルキル-4-アミノシクロヘキシル)プロパン、ビス(3,5-ジアルキル-4-アミノシクロヘキシル)ブタン、ビス-(3-メチル-4-アミノシクロヘキシル)-メタン(BMACM、MACM又はBと示す。)、p-ビス(アミノシクロヘキシル)-メタン(PACM)及びイソプロピリデンジ(シクロヘキシルアミン)(PACP)から選択される。
これらの脂環式ジアミンの非包括的リストは、刊行物「Cycloaliphatic Amines」(Encyclopaedia of Chemical Technology,Kirk-Othmer,4th Edition(1992),pp.386-405)に与えられる。
脂肪族及び直鎖ジカルボン酸は、コハク酸(b=4)、ペンタン二酸(b=5)、アジピン酸(b=6)、ヘプタン二酸(b=7)、オクタン二酸(b=8)、アゼライン酸(b=9)、セバシン酸(b=10)、ウンデカン二酸(b=11)、ドデカン二酸(b=12)、ブラシル酸(b=13)、テトラデカン二酸(b=14)、ヘキサデカン二酸(b=16)、オクタデカン酸(b=18)、オクタデセン二酸(b=18)、エイコサン二酸(b=20)、ドコサン二酸(b=22)及び36個の炭素を含有する脂肪酸ダイマーから選択される。
上述された脂肪酸ダイマーは、文書EP0471566に特に記載されるように、長鎖不飽和一塩基性炭化水素脂肪酸(例えばリノール酸及びオレイン酸)のオリゴマー化又は重合によって得られる二量化脂肪酸である。
二酸が脂環式である場合、二酸は、以下の炭素系骨格を含むことができる:ノルボルニルメタン、シクロヘキシルメタン、ジシクロヘキシルメタン、ジシクロヘキシルプロパン、ジ(メチルシクロヘキシル)プロパン。
層(2)のポリアミドはホモポリアミド又はコポリアミドであることができる。
ポリアミドの規定に使用される命名法は、規格ISO16396-1:2015「Plastics--Polyamide(PA)moulding and extrusion materials--Part 1:Designation system,marking of products and basis for specifications」に記載されている。
有利には、層(2)のポリアミドは、PA11、PA12、PA1010、PA1012、PA610及びPA612から選択される。
有利な実施形態では、本発明は上記で規定されるような構造に関し、ここで層(2)のポリアミドとは異なる他のポリアミドが層(2)中に存在し得る。
言い換えれば、上記で規定した層(2)中のポリアミドとは異なる追加のポリアミドが層(2)中に存在する。
「異なる」という用語は、層(2)のポリアミドが脂肪族ポリアミド及び芳香族ポリアミド、特に脂肪族ポリアミドから選択される場合、追加のポリアミドも脂肪族ポリアミド又は芳香族ポリアミドであるが、ただし層(2)に使用されるものではないことを意味する。
この他のポリアミドは、それが層(2)のものと異なるという条件で、層(2)において上記で規定した通りである。
有利には、可塑剤が層(2)中に存在する。
有利には、層(2)の可塑剤は、層(2)のコポリアミドの全構成要素の重量に対して1~20重量%、特に5~15重量%存在する。
有利な実施形態では、本発明は上記で規定されるような構造に関し、ここで耐衝撃性改質剤及び/又はコアシェル型改質剤が層(2)中に存在する。
耐衝撃性改質剤及び/又はコア-シェル型改質剤は上記で規定される通りである。
有利には、耐衝撃性改質剤及び/又はコア-シェル型改質剤は、層(2)のコポリアミドの全構成要素の重量に対して5~35重量%、特に5~25重量%、より詳細には5~15重量%で存在する。
有利な実施形態では、本発明は上記で規定されるような構造に関し、ここで第2の層(2)が存在し、層(1)及び(2)が互いに接着し、層(1)が上記で規定したものの1つであり、層(2)が別のポリアミドを含むか又は含まず、層(2)は、層(2)のコポリアミドの全構成要素の重量に対して1~20重量%の可塑剤及び5~35重量%の割合で耐衝撃性改質剤及び/又はコア-シェル型改質剤を含む。
有利な実施形態では、本発明は上記で規定されるような構造に関し、ここで第2の層(2)が存在し、層(1)及び(2)が互いに接着し、層(1)が上記で規定したものの1つであり、層(2)が別のポリアミドを含むか又は含まず、層(2)は、層(2)のコポリアミドの全構成要素の重量に対して1~20重量%の可塑剤及び5~25重量%の割合で耐衝撃性改質剤及び/又はコア-シェル型改質剤を含む。
有利な実施形態では、本発明は上記で規定されるような構造に関し、ここで第2の層(2)が存在し、層(1)及び(2)が互いに接着し、層(1)が上記で規定されるものの1つであり、層(2)が別のポリアミドを含むか又は含まず、層(2)は、層(2)のコポリアミドの全構成要素の重量に対して5~15重量%の可塑剤及び5~35重量%の割合で耐衝撃性改質剤及び/又はコア-シェル型改質剤を含む。
有利な実施形態では、本発明は上記で規定されるような構造に関し、ここで第2の層(2)が存在し、層(1)及び(2)が互いに接着し、層(1)が上記で規定したものの1つであり、層(2)が別のポリアミドを含むか又は含まず、層(2)は、層(2)のコポリアミドの全構成要素の重量に対して5~15重量%の可塑剤及び5~25重量%の割合で耐衝撃性改質剤及び/又はコア-シェル型改質剤を含む。
有利な実施形態では、本発明は上記で規定されるような構造に関し、ここで第2の層(2)が存在し、ここでこの層(2)が、有機安定剤、無機安定剤、特に銅を含有する安定剤、又はそれらの混合物から選択される安定剤を含む。
安定剤は上記に規定した通りである。
有利な実施形態において、本発明は上記で規定されるような構造に関し、ここで第2の層(2)が存在し、ここで層(1)が有機安定剤を含み、層(2)が、無機安定剤、特に銅を含有する安定剤を含む。
有利な実施形態において、本発明は上記で規定されるような構造に関し、ここで層(2)が存在し、ここで層(1)が、無機安定剤、特に銅を含有する安定剤を含み、層(2)が有機安定剤を含む。
有利な実施形態において、本発明は上記で規定されるような構造に関し、ここで第2の層(2)が存在し、ここでこの層(2)がカーボンブラック及びグラファイトから選択される帯電防止充填剤、特にカーボンブラックを含む。
有利な実施形態では、本発明は、上記で規定されるような構造に関し、ここで第2の層(2)が存在し、ここでこの層(2)が酸化防止剤、熱安定剤、UV吸収剤、光安定剤、滑剤、無機充填剤、難燃剤、核形成剤、及び着色剤から選択される少なくとも1つの添加剤を含む。
有利な実施形態では、本発明は上記で規定されるような構造に関し、ここで層(1)が、特に流体に対するバリア層であり、この流体が燃料から選択され、この燃料が、ガソリン、特にバイオ燃料(ガソリンとアルコール、特にメタノール又はエタノールとの混合物)、又はディーゼル、特にバイオディーゼル、オイル、ブレーキ液、尿素溶液、グリコールを含有する冷却液、ガス、特に圧縮空気であり、このバリア層(1)は流体と接触する。
したがって、この実施形態で規定される構造は、少なくとも1つの層(1)を含み、したがって、構造が他の層を含む場合、本発明の範囲から逸脱することなく単層又は二層(1)及び(2)であり得る。
有利には、構造は2つの層(1)及び(2)から構成され、層(1)はバリア層である。
その結果、構造が2つの層を含む場合、それは外側から内側にかけて以下の層:(2)//(1)を含む。
構造が少なくとも1つの他の層を含む場合、後者は流体と接触することができない。
有利な実施形態では、本発明は、上記で規定されるような少なくとも1つの層(1)、及び上記で定義されるような第2の層(2)を含む構造に関し、ここで層(1)及び(2)は互いに接着することができ、層(3)をさらに含み、層(3)は層(1)と同一又は異なる。
この実施形態では、構造は、外側から内側にかけて、以下の層:
(3)//(2)//(1)又は(2)//(3)//(1)を含むか、又はそれから構成される。
有利には、層(3)は層(1)とは異なり、結合層であり、構造は外側から内側にかけて以下の層:(2)//(3)//(1)を含む、層(1)は流体と接触する。
有利には、構造(2)//(3)//(1)において、層(1)は100~300μm、特に200~300μm、特に250μmの厚さを有し、層(3)は50~100μm又は100~200μm、特に150μmの厚さを有し、層(2)は50~800μm、特に50~200μm又は500~700μmの厚さを有する。
結合層は、特に文書WO09/122060に規定されているように、窒素原子当たり包括的に4~8.5、有利には4~7で示される平均炭素原子数を有する少なくとも1つのポリアミド;180℃以上の融解温度及び窒素原子当たり包括的に7~10、有利には7.5~9.5の平均炭素原子数を有する少なくとも1つのポリアミド及び窒素原子当たり包括的に9~18、有利には10~18の平均炭素原子数を有する少なくとも1つのポリアミドの混合物であることができる。
有利な実施形態では、本発明は、上記で規定されるような少なくとも1つの層(1)、上記で規定されるような第2の層(2)及び層(3)を含む構造に関し、ここで層(1)及び(2)は互いに接着することができ、層(3)は層(1)と同一又は異なる。
この構造は少なくとも1つの他の層(4)も含み、層(1)は流体と接触する。
有利には、層(4)はEVOHの層である。
有利な実施形態では、本発明は、上記で規定されるような少なくとも1つの層(1)、上記で規定されるような第2の層(2)及び層(3)及び少なくとも1つの他の層(4)を含む構造に関し、層(1)及び(2)は互いに接着することができ、層(3)は、層(1)と同一又は異なり、層(1)は流体と接触しており、この構造は外側から内側にかけて以下の層:(2)//(4)//(3)//(1)を含み、層(1)は流体と接触する。
有利には、構造(2)//(4)//(3)//(1)において、層(3)は上記で規定されるような結合層である。
有利には、構造(2)//(4)//(3)//(1)において、層(4)は上記で規定されるようなEVOH層である。
有利には、構造(2)//(4)//(3)//(1)において、層(3)は上記で規定されるような結合層であり、層(4)は上記で規定されるようなEVOHの層である。
有利には、構造は、上記で規定されるように層(2)//(4)//(3)//(1)から構成される。
有利な実施形態では、本発明は、上記で規定されるような少なくとも1つの層(1)、上記で規定されるような第2の層(2)、層(3)、少なくとも1つの他の層(4)を含む構造に関し、ここで層(1)及び(2)は互いに接着することができ、層(3)は、層(1)と同一又は異なり、層(1)は流体と接触しており、外側から内側にかけて以下の層:(2)//(4)//(3)//(1)を含み、層(1)は流体と接触する。
結合層(3)と同一又は異なる結合層(3’)も含む構造が存在する。
したがって層(3’)は層(3)について上記で規定されるものと同じタイプのバインダであるが、同一又は異なる組成を有する。
有利には、結合層(3’)も含むこの構造は、外側から内側にかけて以下の層:(2)//(3’)//(4)//(3)//(1)を含む、層(1)は流体と接触する。
有利には、層(1)は100~200μm、特に150μmの厚さを有し、層(2)は100~200μm、特に150μmの厚さを有し、層(3)は200~400μm、特に300μmの厚さを有し、層(3’)は200~400μm、特に300μmの厚さを有し、層(4)は50μm~150μm、特に100μmの厚さを有する。
別の特徴によれば、本発明は、上記で規定されるような構造のうちの1つを用いて製造されたボトル、タンク、コンテナ、チューブ及び容器に関する。
別の特徴によれば、本発明は、上記で規定されるような構造のうちの1つで製造されたフィルムで作られた包装に関する。
本発明の別の特徴によれば、本発明は、BACT/XTコポリアミドの使用に関し、 -BACTは、20~70%、好ましくは25~60%、より好ましくは35~55%の範囲のモル含有量で存在するアミドモチーフを有する単位であり、ここで、BACは、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン(1,3-BAC)、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキシル(1,4-BAC)又はそれらの混合物から選択され、Tはテレフタル酸である、
-XTは、30~80%、好ましくは40~75%、より好ましくは45~65%の範囲のモル含有量で存在するアミドモチーフを有する単位であり、ここで、Xは、C9-C18直鎖脂肪族ジアミン、好ましくはC9、C10、C11又はC12であり、Tは、テレフタル酸、好ましくはC10、C11又はC12である。
-BACT及び/又はXT単位において、互いに独立して、ジカルボン酸の総量に対して、30モル%まで、好ましくは20モル%まで、特に10モル%までのテレフタル酸を、6~36個の炭素原子、特に6~14個の炭素原子を含む他のジ芳香族酸、ジ脂肪族酸又はジ(環式)脂肪族酸によって置き換えることができる、及び
-BACT及び/又はXT単位において、互いに独立して、ジアミン総量に対して、30モル%まで、好ましくは20モル%、特に10モル%までのBAC及び/又は該当する場合にはXを、4~36個の炭素原子、特に6~12個の炭素原子を含む他のジアミンで置き換えることができる、及び
-コポリアミドにおいて、モノマーの総量に対して、30モル%以下、好ましくは10モル%以下が、ラクタム又はアミノカルボン酸によって形成できる、及び
-ただし、テレフタル酸、BAC及びXに置き換わるモノマーの合計が、コポリアミド中で使用されるモノマーの総量に対して30モル%、好ましくは10モル%の濃度を超えない、及び
-ただし、BACT及びXT単位が依然としてこのポリアミドポリマー中に存在する、
構造、特に多層構造を製造するために、このBACT/XTコポリアミドを含む少なくとも1つのバリア層(1)を含み、
この構造は強化繊維を含まない。
1)BACT/10T及び比較ポリアミドの調製
以下の手順は調製方法の一例であり、限定的なものではない。それは、本発明によるすべての組成物及び比較組成物を代表するものである:
14リットルのオートクレーブ反応器に、5kgの以下の原料を添加する:
-500gの水
-ジアミン
-アミノ酸(任意選択的)
-テレフタル酸及び任意選択的に二酸のうちのどれか一方、
-単官能性連鎖調節剤:標的Mnに適した量で(安息香酸)50~100gの範囲の安息香酸。
-35gの次亜リン酸ナトリウム(溶液中)
-0.1gのWACKER AK1000消泡剤(Wacker Siliconesから)。
ポリアミドの分子モチーフ及び構造の性質及びモル比(試験によって、参照)を下記の表IIIに示す。
使用した1,3-BACは、75/25モル%のシス/トランス比を有していた。
密閉反応器からその残留酸素をパージし、次いで添加した材料に対して230℃の温度に加熱する。これらの条件下で30分間撹拌した後、大気圧下でTm+10℃となるように材料温度を漸進的に上昇させながら、反応器内での圧力下で形成された蒸気を60分かけて漸進的に緩和させる。
次いで、特性表に示された標的質量Mnが得られるまで、20dm/h(20L/h)の窒素パージ下で重合を続ける。
次いで、ポリマーを底部バルブを通して空にし、次いで水浴中で冷却し、次いで顆粒に成形する。
次いで、Tm+20℃に等しい射出温度及び100℃に加熱されたモールドを用いて、射出プレスを用いて100mm×100mm×1mmのプレートの形態で生成物を射出する。完全に結晶化されていないプレート(ISO11357-2:2013によるDSC加熱での再結晶の存在)をTg+30℃で2時間真空下でアニールする。
-固有又はインヘレント粘度は、m-クレゾールで測定される。この方法は、当業者に周知である。規格ISO307:2007に従うが、溶媒を変更する(硫酸の代わりにm-クレゾールを使用し、温度は20℃である。)。
-ガラス転移温度Tgは、規格ISO11357-2:2013に従って第2の加熱パスの後、示差走査熱量計(DSC)を用いて測定される。加熱及び冷却速度は20℃/分である。
-融解温度Tm及び結晶化温度Tcは、規格ISO11357-3:2013に従って、DSCによって測定される。加熱及び冷却速度は20℃/分である。
-このポリマーマトリックスの結晶化エンタルピーは、規格ISO11357-3:2013に従って、2回目の加熱パス後に示差走査熱量測定(DSC)を使用して測定される。
-アミン及び酸鎖末端のレベルは電位差測定法によって求められる。
-燃料透過率は、上記で調製されたプレート上でCE10:イソオクタン/トルエン/エタノール=45/45/10体積%及びCE85:イソオクタン/トルエン/エタノール=7.5/7.5/85体積%を用いた重量法により60℃で測定される。瞬間透過率(instant permeability)は誘導期間中ゼロであり、次いで定常状態(permanent regime)における透過率値に相当する平衡時の値まで次第に増加する。定常状態で得られたこの値は、材料の透過率と見なされる。
結果を下記の表IIIに示す。
Figure 0007076427000005
本発明の構造は、比較構造よりも低い燃料透過率、すなわち、比較構造よりも燃料に対して高いバリア性を示す。

Claims (34)

  1. BACT/XTコポリアミドを含む少なくとも1つの層(1)を含む構造であって、
    -BACTは、20~70%の範囲のモル含有量で存在するアミドモチーフを有する単位であり、ここで、BACは、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン(1,3-BAC)、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキシル(1,4-BAC)又はそれらの混合物から選択され、Tはテレフタル酸であり、
    -XTは、30~80%の範囲のモル含有量で存在するアミドモチーフを有する単位であり、ここで、Xは、C9-C18直鎖脂肪族ジアミンであり、Tは、テレフタル酸であり、
    -BACT及び/又はXT単位において、互いに独立して、ジカルボン酸の総量に対して、30モル%までのテレフタル酸を、6~36個の炭素原子を含む他のジ芳香族酸、ジ脂肪族酸又はジ(環式)脂肪族酸によって置き換えられることができ、
    -BACT及び/又はXT単位において、互いに独立して、ジアミン総量に対して、30モル%までのBAC及び/又は該当する場合にはXは、4~36個の炭素原子を含む他のジアミンで置き換えることができ、
    -前記コポリアミドにおいて、モノマーの総量に対して、30モル%以下が、ラクタム又はアミノカルボン酸によって形成でき、
    -ただし、テレフタル酸、BAC及びXに置き換わるモノマーの合計が、前記コポリアミド中で使用されるモノマーの総量に対して30モル%の濃度を超えず、また
    -ただし、BACT及びXT単位が依然としてポリアミドポリマー中に存在し、
    前記構造が強化繊維を含まず、
    第2の層(2)が存在し、層(1)と(2)とが互いに接着でき、
    前記層(1)が、流体に対するバリア層であり、前記流体が燃料から選択され、前記バリア層(1)が前記流体と接触する、
    構造。
  2. 前記コポリアミドが、規格ISO11357-3(2013)に従って求められる、<290℃の融解温度Tmを有する、請求項1に記載の構造。
  3. 前記コポリアミドが、規格ISO11357-2:2013に従って求められる、>120℃のガラス転移温度Tgを有する、請求項1又は2に記載の構造。
  4. 前記コポリアミドが、規格ISO11357-3:2013に従って求められる、<40℃の融解温度と結晶化温度との差Tm-Tcを有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の構造。
  5. 規格ISO11357-3:2013に従って示差走査熱量測定(DSC)によって測定される前記コポリアミドの結晶化エンタルピーが、40J/gより大きいことを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載の構造。
  6. 前記BACが1,3-BACである、請求項1~5のいずれか一項に記載の構造。
  7. 前記BACが1,3-BACであり、XTが9T、10T、11T及び12Tから選択される、請求項1~6のいずれか一項に記載の構造。
  8. 前記XTが10Tであり、10が1,10-デカンジアミンに相当する、請求項1~7のいずれか一項に記載の構造。
  9. テレフタル酸、BAC及びXを置き換える前記モノマーの合計が0に等しい、請求項1~8のいずれか一項に記載の構造。
  10. 前記層(1)が、耐衝撃性改質剤及び/又はコア-シェル型改質剤を含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の構造。
  11. 前記層(1)が、有機安定剤、無機安定剤、又はそれらの混合物から選択される安定剤を含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の構造。
  12. 前記層(1)が、カーボンブラック及びグラファイトから選択される帯電防止充填剤を含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の構造。
  13. 前記層(1)が、酸化防止剤、熱安定剤、UV吸収剤、光安定剤、滑剤、無機充填剤、難燃剤、核形成剤、可塑剤及び着色剤から選択される少なくとも1つの添加剤を含む、請求項1~12のいずれか一項に記載の構造。
  14. 前記層(2)が、脂肪族ポリアミド及び芳香族ポリアミドから選択される少なくとも1つのポリアミドを含む、請求項1~13のいずれか一項に記載の構造。
  15. 前記脂肪族ポリアミドが、少なくとも1つのラクタム、アミノカルボン酸の重縮合由来、又はジアミン及びジカルボン酸の重縮合由来であり、前記ジアミンが、脂肪族ジアミン、芳香族ジアミン及び脂環式ジアミンから選択され、前記ジカルボン酸が、ジ脂肪族酸、ジ芳香族酸及びジ(環式)脂肪族酸、又はそれらの混合物から選択される、請求項14に記載の構造。
  16. 前記層(2)の脂肪族ポリアミドが、PA11、PA12、PA1010、PA1012、PA610及びPA612から選択される、請求項14~15のいずれか一項に記載の構造。
  17. 層(2)とは異なる別のポリアミドが層(2)中に存在できる、請求項14~16のいずれか一項に記載の構造。
  18. 可塑剤が層(2)中に存在する、請求項1~17のいずれか一項に記載の構造。
  19. 耐衝撃性改質剤が層(2)中に存在する、請求項1~18のいずれか一項に記載の構造。
  20. 前記層(2)が、有機安定剤、無機安定剤、又はそれらの混合物から選択される安定剤を含む、請求項1~19のいずれか一項に記載の構造。
  21. 前記層(1)が有機安定剤を含み、前記層(2)が、無機安定剤を含む、請求項1~20のいずれか一項に記載の構造。
  22. 前記層(1)が、無機安定剤を含み、前記層(2)が有機安定剤を含む、請求項1~20のいずれか一項に記載の構造。
  23. 前記層(2)が、カーボンブラック及びグラファイトから選択される帯電防止充填剤を含む、請求項1~22のいずれか一項に記載の構造。
  24. 前記層(2)が、酸化防止剤、熱安定剤、UV吸収剤、光安定剤、滑剤、無機充填剤、難燃剤、核形成剤、可塑剤及び着色剤から選択される少なくとも1つの添加剤を含む、請求項1~23のずれか一項に記載の構造。
  25. 層(3)も含み、前記層(3)が、層(1)と同一又は異なる、請求項1~24のいずれか一項に記載の構造。
  26. 層(3)が層(1)とは異なり、結合層であり、前記構造が、外側から内側にかけて以下の層:(2)//(3)//(1)を含み、層(1)が流体と接触する、請求項25に記載の構造。
  27. 少なくとも1つの他の層(4)が存在し、前記層(1)が前記流体と接触する、請求項25~26のいずれか一項に記載の構造。
  28. 前記層(4)がEVOHの層である、請求項27に記載の構造。
  29. 前記構造が、外側から内側にかけて以下の層:(2)//(4)//(3)//(1)を含み、層(1)が流体と接触する、請求項27~28のいずれか一項に記載の構造。
  30. 結合層(3)と同一又は異なる結合層(3’)が存在する、請求項25~28のいずれか一項に記載の構造。
  31. 前記構造が、外側から内側にかけて以下の層:(2)//(3’)//(4)//(3)//(1)を含み、層(1)が流体と接触する、請求項27又は28を引用する請求項30に記載の構造。
  32. 請求項1~31のいずれか一項に記載の構造で製造されたボトル、タンク、コンテナ、チューブ及び容器。
  33. 請求項1~31のいずれか一項に記載の構造で作られた包装。
  34. BACT/XTコポリアミドの使用であって、
    -BACTは、20~70%の範囲のモル含有量で存在するアミドモチーフを有する単位であり、ここで、BACは、1,3-ビス(アミノメチル)、シクロヘキサン(1,3-BAC)、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキシル(1,4-BAC)又はそれらの混合物から選択され、及びTはテレフタル酸であり、
    -XTは、30~80%の範囲のモル含有量で存在するアミドモチーフを有する単位であり、ここで、Xは、C9~C18直鎖脂肪族ジアミンであり、Tは、テレフタル酸であり、
    -BACT及び/又はXT単位において、互いに独立して、ジカルボン酸の総量に対して、30モル%までのテレフタル酸を、6~36個の炭素原子を含む他のジ芳香族酸、ジ脂肪族酸又はジ(環式)脂肪族酸で置き換えることができ、及び
    -BACT及び/又はXT単位において、互いに独立して、ジアミン総量に対して、30モル%までのBAC及び/又は該当する場合にはXを、4~36個の炭素原子を含む他のジアミンで置き換えることができ、
    -前記コポリアミドにおいて、モノマーの総量に対して、30モル%以下が、ラクタム又はアミノカルボン酸によって形成できる、
    -ただし、テレフタル酸、BAC及びXに置き換わるモノマーの合計が、前記コポリアミドに使用されるモノマーの総量に対して30モル%の濃度を超えず、また
    -ただし、BACT及びXT単位が依然としてポリアミドポリマー中に存在し、
    前記BAC、T/XTコポリアミドを含む少なくとも1つのバリア層(1)を含む構造を製造するための使用であり、
    前記構造が、
    強化繊維を含まず、
    第2の層(2)が存在し、層(1)と(2)とが互いに接着でき、
    前記層(1)が、流体に対するバリア層であり、前記流体が燃料から選択され、前記バリア層(1)が前記流体と接触する、
    使用。
JP2019500835A 2016-07-11 2017-07-10 高Tgを有するBACT/XTコポリアミドから製造されたバリア構造 Active JP7076427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1656623 2016-07-11
FR1656623A FR3053694B1 (fr) 2016-07-11 2016-07-11 Structure barriere a base de copolyamide bact/xt de haute tg
PCT/FR2017/051871 WO2018011493A1 (fr) 2016-07-11 2017-07-10 STRUCTURE BARRIERE A BASE DE COPOLYAMIDE BACT/XT DE HAUTE Tg

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019520464A JP2019520464A (ja) 2019-07-18
JP7076427B2 true JP7076427B2 (ja) 2022-05-27

Family

ID=57045127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019500835A Active JP7076427B2 (ja) 2016-07-11 2017-07-10 高Tgを有するBACT/XTコポリアミドから製造されたバリア構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11813828B2 (ja)
EP (1) EP3481890B1 (ja)
JP (1) JP7076427B2 (ja)
KR (1) KR102330137B1 (ja)
CN (1) CN109476839B (ja)
FR (1) FR3053694B1 (ja)
WO (1) WO2018011493A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3064271B1 (fr) * 2017-03-24 2021-04-30 Arkema France Composition de polyamide semi-cristallin de haute temperature de transition vitreuse et haute temperature de fusion pour materiau thermoplastique, son procede de fabrication et ses utilisations
FR3090450B1 (fr) * 2018-12-20 2022-01-21 Arkema France Materiau fibreux impregne de polymere thermoplastique de masse moleculaire et de viscosite optimum et son procede de preparation
CN110951248B (zh) * 2019-11-04 2022-05-17 江门市德众泰工程塑胶科技有限公司 一种黑色led支架料及制备方法
EP4146719A1 (en) * 2020-05-07 2023-03-15 Solvay Specialty Polymers USA, LLC Polymer compositions including a polyamide and a poly(arylene sulfide) and corresponding articles
JPWO2022196711A1 (ja) * 2021-03-16 2022-09-22

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010285553A (ja) 2009-06-12 2010-12-24 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 耐熱性ポリアミド樹脂
JP2015059221A (ja) 2013-09-20 2015-03-30 エボニック インダストリーズ アクチエンゲゼルシャフトEvonik Industries AG 半芳香族コポリアミドをベースとする成形材料
JP2015533908A (ja) 2012-10-23 2015-11-26 アルケマ フランス 半結晶性ポリアミドで作られた熱可塑性複合材料およびこれの製造方法
JP2018531296A (ja) 2016-07-11 2018-10-25 アルケマ フランス 熱可塑性材料のための高ガラス転移温度を有する半結晶性ポリアミド組成物、これの製造方法およびこれの用途
JP2018531297A6 (ja) 2016-07-11 2018-12-13 アルケマ フランス 複合材料のための高ガラス転移温度を有する半結晶性ポリアミド組成物、これの製造方法およびこれの用途
JP2018538174A (ja) 2015-12-10 2018-12-27 アルケマ フランス 反応性プレポリマー前駆体組成物から繊維強化ポリアミドマトリックス複合材料を製造する方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2705227A (en) 1954-03-15 1955-03-29 Du Pont Heat stabilization of polyamides
US3012994A (en) * 1956-10-24 1961-12-12 Eastman Kodak Co Polyamides derived from cyclohexanebis
DE1470866B2 (de) 1962-12-24 1971-01-21 Kanegafuchi Chemical Industry Co, Ltd, Osaka (Japan) Thermoplastische Formmassen
US3657391A (en) 1969-03-12 1972-04-18 Borg Warner Graft copolymers of styrene acrylonitrile and methyl acrylate onto diene polymers and blends thereof with vinyl chloride resins
US3808180A (en) 1970-04-13 1974-04-30 Rohm & Haas Composite interpolymer and low haze impact resistant thermoplastic compositions thereof
DE2060701A1 (de) * 1970-12-10 1972-06-22 Hoechst Ag Glasklare Polyamide
DE2225938A1 (de) * 1972-05-27 1973-12-13 Hoechst Ag Transparente polyamide
DE2256214A1 (de) * 1972-11-16 1974-05-22 Hoechst Ag Transparente polyamide
US3985704A (en) 1975-06-19 1976-10-12 Rohm And Haas Company Methacrylate-butadiene-styrene graft polymers and process for their production
US4096202A (en) 1976-06-09 1978-06-20 Rohm And Haas Company Impact modified poly(alkylene terephthalates)
US4180494A (en) 1977-08-15 1979-12-25 Rohm And Haas Company Thermoplastic polyesters
US4260693A (en) 1979-08-27 1981-04-07 General Electric Company Polycarbonate compositions
US4299928A (en) 1980-03-14 1981-11-10 Mobay Chemical Corporation Impact modified polycarbonates
JP2967418B2 (ja) * 1989-10-09 1999-10-25 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料用包装材料
GB9018144D0 (en) 1990-08-17 1990-10-03 Unilever Plc Polymerisation process
DE19933937A1 (de) 1999-07-20 2001-01-25 Bayer Ag Optisch aktive Thienylalkylamino-1,3,5-triazine
EP1449885B1 (fr) * 2003-02-18 2013-10-02 Arkema France Utilisation de nanotubes de carbone dans des mélanges de polyamide et de polyoléfine
CA2564759C (en) 2004-04-27 2013-11-12 Ube Industries, Ltd. Multilayer structure
WO2006098434A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-21 Kuraray Co., Ltd. 半芳香族ポリアミド樹脂
FR2884518B1 (fr) * 2005-04-14 2007-09-21 Arkema Sa Structure barriere a base de polyamide mxd.10
ATE445660T1 (de) 2007-05-03 2009-10-15 Ems Patent Ag Teilaromatische polyamidformmassen und deren verwendungen
FR2928649A1 (fr) 2008-03-12 2009-09-18 Ceca Sa Sa Lubrifiant pour chaine transporteuse de recipients
FR2934865B1 (fr) 2008-08-08 2010-08-27 Arkema France Copolyamide semi-aromatique et son procede de preparation
UA102169C2 (uk) * 2009-08-06 2013-06-10 Аркема Франс Композиція, яка включає співполіамід і зшитий поліолефін
KR101821310B1 (ko) * 2010-12-27 2018-01-23 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 폴리아미드 조성물
EP2767555A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-20 Solvay Specialty Polymers USA, LLC. Mobile electronic devices made of amorphous polyamides
EP2727951A1 (en) * 2012-11-06 2014-05-07 Solvay Specialty Polymers USA, LLC. Mobile electronic devices made of amorphous polyamides
WO2016058991A1 (en) * 2014-10-16 2016-04-21 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Polymers featuring enhanced flow
FR3053696B1 (fr) 2016-07-11 2018-07-06 Arkema France Composition de polyamide semi-cristallin de haute temperature de transition vitreuse pour materiau composite, son procede de fabrication et ses utilisations

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010285553A (ja) 2009-06-12 2010-12-24 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 耐熱性ポリアミド樹脂
JP2015533908A (ja) 2012-10-23 2015-11-26 アルケマ フランス 半結晶性ポリアミドで作られた熱可塑性複合材料およびこれの製造方法
JP2015059221A (ja) 2013-09-20 2015-03-30 エボニック インダストリーズ アクチエンゲゼルシャフトEvonik Industries AG 半芳香族コポリアミドをベースとする成形材料
JP2018538174A (ja) 2015-12-10 2018-12-27 アルケマ フランス 反応性プレポリマー前駆体組成物から繊維強化ポリアミドマトリックス複合材料を製造する方法
JP2018531296A (ja) 2016-07-11 2018-10-25 アルケマ フランス 熱可塑性材料のための高ガラス転移温度を有する半結晶性ポリアミド組成物、これの製造方法およびこれの用途
JP2018531297A6 (ja) 2016-07-11 2018-12-13 アルケマ フランス 複合材料のための高ガラス転移温度を有する半結晶性ポリアミド組成物、これの製造方法およびこれの用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP3481890B1 (fr) 2020-01-29
JP2019520464A (ja) 2019-07-18
EP3481890A1 (fr) 2019-05-15
FR3053694A1 (fr) 2018-01-12
WO2018011493A1 (fr) 2018-01-18
CN109476839A (zh) 2019-03-15
US20190232628A1 (en) 2019-08-01
US11813828B2 (en) 2023-11-14
KR20190031257A (ko) 2019-03-25
FR3053694B1 (fr) 2018-07-06
KR102330137B1 (ko) 2021-11-23
CN109476839B (zh) 2021-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7076427B2 (ja) 高Tgを有するBACT/XTコポリアミドから製造されたバリア構造
CN104448810B (zh) 基于部分芳族的共聚酰胺的模塑料
US8349932B2 (en) Polyamide compositions with improved salt resistance and heat stability
CN104448794B (zh) 基于部分芳族的共聚酰胺的模塑料
JP7385559B2 (ja) バッテリーコンパートメント
KR20190125343A (ko) 열가소성 재료를 위한 높은 유리 전이 온도를 갖는 짧은 디아민-기반 반결정질 폴리아미드 조성물, 이의 제조 방법 및 이의 용도
JP7393865B2 (ja) 高いTgを有するMPMDT/XTコポリアミドをベースとするバリア構造
JP7393864B2 (ja) 高いTgを有するMXDT/XTコポリアミド製のバリア構造
JP6896551B2 (ja) 視認性タンク用ポリアミド樹脂組成物および視認性タンク
JP6901935B2 (ja) 視認性タンク用ポリアミド樹脂組成物および視認性タンク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7076427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150