JP7076170B1 - 撚線導体 - Google Patents
撚線導体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7076170B1 JP7076170B1 JP2022044256A JP2022044256A JP7076170B1 JP 7076170 B1 JP7076170 B1 JP 7076170B1 JP 2022044256 A JP2022044256 A JP 2022044256A JP 2022044256 A JP2022044256 A JP 2022044256A JP 7076170 B1 JP7076170 B1 JP 7076170B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner layer
- line
- wire
- stranded conductor
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 title claims abstract description 115
- 230000006835 compression Effects 0.000 abstract description 22
- 238000007906 compression Methods 0.000 abstract description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 9
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 bare copper wire Chemical compound 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ropes Or Cables (AREA)
- Wire Processing (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
Abstract
Description
隣接する2本の外太径線間の谷間部の内側に、1本の第1内層線を配設するとともに、複数本の第1内層線を、周方向に離間して配設し、
離間するとともに周方向に隣り合う2本の外太径線間で、かつ、隣接する2本の外細径線における前記撚線導体の径方向の内側に、周方向に2本の第2内層線を配設し、前記第2内層線を、前記第1内層線より細く形成し、
隣接する2本の第2内層線の谷間部の内側に、1本の第3内層線を配設するとともに、複数本の第3内層線を、周方向に離間して配設し、前記第3内層線を、前記第2内層線より太く形成し、
前記第3内層線における前記撚線導体の径方向の内側端が、前記第1内層線における前記撚線導体の径方向の内側端より、前記撚線導体の中心側に位置し、
周方向に配設した複数本の第3内層線における前記撚線導体の中心側に中心層を設けたことを特徴とするものである。
図1は、本発明の実施例1に係る撚線導体1の軸方向と直交する方向に切断した横断面図で、その各素線の断面を示す斜線は、図の煩雑を避けるために省略した。
上記実施例1の撚線導体1を構成する素線は、外太径線2の直径d1が、第1内層線4の直径d3より太く、第1内層線4の直径d3が、外細径線3の直径d2より太く、外細径線3の直径d2が、第3内層線6の直径d5の直径より太く、第3内層線6の直径d5と中心線7の直径d6を同じに、第3内層線6の直径d5が、第2内層線5の直径d4の直径より太いものを用いて各素線2,3,4,5,6,7及び撚線導体1を構成すれば、上記実施例1に記載の径を有する素線以外にも任意の素線を用いて撚線導体1を構成することができる。また、撚線導体1において最も外側に位置する層である最外層10の外側から圧縮ダイス等により、圧縮してもよい。
上記実施例1,2においては、第1内層線4と第3内層線6を、夫々3本で構成し、外太径線2、外細径線3、第2内層線5を、夫々、第3内層線6の本数の2倍である6本で構成したが、第1内層線4の本数と第3内層線6の本数を同じとし、外太径線2の本数と外細径線3の本数と第2内層線5の本数を、夫々、第3内層線6の本数の2倍であればよいとともに、第3内層線6の本数が3本以上であれば夫々任意の本数に設定することができる。
上記実施例1~3においては、第3内層線6の直径d5と中心線7の直径d6は同じ直径で構成したが、第3内層線6の直径d5と中心線7の直径d6を異なる径としてもよい。
上記実施例1~4においては、中心層15を、1本の中心線7で構成したが、中心層を構成する層の数と、各層を構成する素線の数は任意に設定することができる。
2 外太径線
3 外細径線
4 第1内層線
5 第2内層線
6 第3内層線
7,43,53 中心線
10 最外層
15,42,52 中心層
44,54 第1中心層線
Claims (6)
- 2本の外太径線と、該外太径線より細い2本の外細径線を、周方向に交互に配設して最外層を構成した撚線導体であって、
隣接する2本の外太径線間の谷間部の内側に、1本の第1内層線を配設するとともに、複数本の第1内層線を、周方向に離間して配設し、
離間するとともに周方向に隣り合う2本の外太径線間で、かつ、隣接する2本の外細径線における前記撚線導体の径方向の内側に、周方向に2本の第2内層線を配設し、前記第2内層線を、前記第1内層線より細く形成し、
隣接する2本の第2内層線の谷間部の内側に、1本の第3内層線を配設するとともに、複数本の第3内層線を、周方向に離間して配設し、前記第3内層線を、前記第2内層線より太く形成し、
前記第3内層線における前記撚線導体の径方向の内側端が、前記第1内層線における前記撚線導体の径方向の内側端より、前記撚線導体の中心側に位置し、
周方向に配設した複数本の第3内層線における前記撚線導体の中心側に中心層を設けたことを特徴とする撚線導体。 - 前記中心層を、1本の中心線、又は、1本の中心線とその外側に配設した複数本の第1中心層線で構成したことを特徴とする請求項1記載の撚線導体。
- 前記中心層を、1本の中心線で構成し、前記第1内層線の本数と、前記第3内層線の本数を同じ本数にし、前記第3内層線の直径と、前記中心線の直径を同じとしたことを特徴とする請求項1又は2記載の撚線導体。
- 前記中心層を、1本の中心線と、その外側に配設した複数本の第1中心層線で構成し、前記第1内層線の本数と、前記第3内層線の本数と、前記第1中心層線の本数を同じとしたことを特徴とする請求項1又は2記載の撚線導体。
- 前記撚線導体の中心から、前記外太径線の外縁端までの距離と、前記撚線導体の中心から、前記外細径線の外縁端までの距離が同じであることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の撚線導体。
- 前記最外層を構成する素線を、外側から圧縮変形したことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の撚線導体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022044256A JP7076170B1 (ja) | 2022-03-18 | 2022-03-18 | 撚線導体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022044256A JP7076170B1 (ja) | 2022-03-18 | 2022-03-18 | 撚線導体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7076170B1 true JP7076170B1 (ja) | 2022-05-27 |
JP2023137850A JP2023137850A (ja) | 2023-09-29 |
Family
ID=81753575
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022044256A Active JP7076170B1 (ja) | 2022-03-18 | 2022-03-18 | 撚線導体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7076170B1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6937535B1 (ja) | 2021-05-25 | 2021-09-22 | 三洲電線株式会社 | 撚線導体 |
JP7022471B1 (ja) | 2021-10-20 | 2022-02-18 | 三洲電線株式会社 | 撚線導体 |
JP7043108B1 (ja) | 2021-12-10 | 2022-03-29 | 三洲電線株式会社 | 撚線導体 |
-
2022
- 2022-03-18 JP JP2022044256A patent/JP7076170B1/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6937535B1 (ja) | 2021-05-25 | 2021-09-22 | 三洲電線株式会社 | 撚線導体 |
JP7022471B1 (ja) | 2021-10-20 | 2022-02-18 | 三洲電線株式会社 | 撚線導体 |
JP7043108B1 (ja) | 2021-12-10 | 2022-03-29 | 三洲電線株式会社 | 撚線導体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023137850A (ja) | 2023-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6937535B1 (ja) | 撚線導体 | |
JP4700078B2 (ja) | 撚線導体 | |
JP7043108B1 (ja) | 撚線導体 | |
JP7022469B1 (ja) | 撚線導体 | |
JP6644227B1 (ja) | 撚線導体 | |
JP7022471B1 (ja) | 撚線導体 | |
JP6335981B2 (ja) | 撚線導体 | |
JP7076170B1 (ja) | 撚線導体 | |
JP6505300B1 (ja) | 撚線導体 | |
JP6751956B1 (ja) | 撚線導体 | |
JP6381569B2 (ja) | 撚線導体 | |
JP6895196B1 (ja) | 撚線導体 | |
JP6895198B1 (ja) | 撚線導体 | |
JP7265812B1 (ja) | 撚線導体 | |
JP7198544B1 (ja) | 撚線導体 | |
JP7265814B1 (ja) | 撚線導体 | |
JP2009054410A (ja) | 撚線導体 | |
JP6524303B1 (ja) | 撚線導体 | |
JP7359501B1 (ja) | 撚線導体 | |
JP6770768B1 (ja) | 撚線導体 | |
JP6830289B1 (ja) | 撚線導体 | |
JP7421833B1 (ja) | 撚線導体 | |
JP7274800B1 (ja) | 撚線導体 | |
JP2016207345A (ja) | 撚線導体 | |
JP6602498B1 (ja) | 撚線導体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220325 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7076170 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |