JP7075462B2 - 月相表示機構 - Google Patents

月相表示機構 Download PDF

Info

Publication number
JP7075462B2
JP7075462B2 JP2020175817A JP2020175817A JP7075462B2 JP 7075462 B2 JP7075462 B2 JP 7075462B2 JP 2020175817 A JP2020175817 A JP 2020175817A JP 2020175817 A JP2020175817 A JP 2020175817A JP 7075462 B2 JP7075462 B2 JP 7075462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display mechanism
moon
shutter
mechanism according
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020175817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021099306A (ja
Inventor
ニコラ・ドゥボー
ベルナト・モンフェレール
ピエルパスクヮーレ・トルトラ
セドリック・ブラッテル
Original Assignee
ブランパン・エス アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブランパン・エス アー filed Critical ブランパン・エス アー
Publication of JP2021099306A publication Critical patent/JP2021099306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7075462B2 publication Critical patent/JP7075462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/26Clocks or watches with indicators for tides, for the phases of the moon, or the like
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/26Clocks or watches with indicators for tides, for the phases of the moon, or the like
    • G04B19/268Clocks or watches with indicators for tides, for the phases of the moon, or the like with indicators for the phases of the moon
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/26Clocks or watches with indicators for tides, for the phases of the moon, or the like
    • G04B19/266Clocks or watches with indicators for tides, for the phases of the moon, or the like with indicators for tides
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04FTIME-INTERVAL MEASURING
    • G04F7/00Apparatus for measuring unknown time intervals by non-electric means
    • G04F7/04Apparatus for measuring unknown time intervals by non-electric means using a mechanical oscillator
    • G04F7/08Watches or clocks with stop devices, e.g. chronograph
    • G04F7/0866Special arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

本発明は、月相表示機構に関する。特に、本発明に係る月相表示機構は、計時器、特に、腕時計、のような小さな寸法構成の装着可能な物を備えるように意図されている。
月相表示機構を備える計時器、特に、腕時計、は長い間知られている。しかし、このような月相表示機構には、携行型時計(例、腕時計、懐中時計)の所有者が月の周期における現在の段階を容易に判断することを可能にするような情報を提供することよりも装飾上の目的がある。最も単純な月相表示機構は、月相の様々な表現(第1クオーター月、満月、第4クオーター月、新月)を指示する針インジケーターを備える。他の既知の月相表示機構においては、月の2つの表現を担持するディスクを備えるものがあり、このディスクの一部を携行型時計の表盤に形成された特殊な形状の開口を通して見ることができ、漸大月、満月、欠けていく月及び新月を順に示す。様々な月相をこのように提示することは、審美的観点から非常に有利である。しかし、月が表現される形態は、月が星として空において見える様相とあまり密接な関係はない。さらに別の月相表示機構として、月の周期ごとに完全に自転する2色の球体を備えるものがある。このような月相表示機構によって、月の面をリアリスティックに表現することができる。しかし、このような月相表示機構は、月の異なる様相を表現するために球体を用いるので、厚みがあり、大きな空間を占め、計時器用ムーブメント、特に、腕時計、に搭載することは難しい。
本発明には、特に、現実に忠実であり、携行型時計の所有者が容易に理解することができるような月相表示を行う月相表示機構を提供する目的がある。
このために、本発明は、計時器用ムーブメントによって駆動される月相表示機構に関する。この月相表示機構は、上面と、この上面から離れて延在している下面がある光透過性の支持体を備える。この光透過性の支持体の前記上面又は前記下面のいずれかに、印刷や刻み込みなどによって、月の表現が透過される。前記光透過性の支持体の下にて前記光透過性の支持体の前記下面から離れた位置に基材が配置される。当該月相表示機構は、さらに、前記計時器用ムーブメントによって動かされ前記光透過性の支持体と前記基材の間にて変位するように構成している駆動手段を備える。前記シャッターと前記基材は、表示コントラストが互いに逆である。前記シャッターは、1つの月周期の間に初期位置から最終位置へ移動して、これによって、新月から第1クオーター月へ、第1クオーター月から満月へ、満月から第4クオーター月へ、そして第4クオーター月から新月へと変わる月の様相を日々表示する。前記シャッターは、月周期の終了時において、最終位置から初期位置へと戻される。
本発明の特別な実施形態において、前記駆動手段は、計時器用ムーブメントによって駆動されるまっすぐなラックを備え、このまっすぐなラックと前記シャッターがともに並進運動をするように固定されて連結している。
これらの特徴のおかげで、本発明は、オリジナルでありユーザーが容易に理解することができるような形態で日々様々な月の様相を表示することを可能にするような月相表示機構を提供する。特に、本発明に係る月相表示機構によって提供される月の表現は、空における月の実際の様相に非常に近く、このために、月周期のどの時期に月があるのかを判断することがユーザーにとってはるかに容易になる。本発明に係る月相表示機構は、さらに、自転する球体を用いるものよりも薄く、したがって、計時器用ムーブメント、特に、腕時計、に搭載することが容易になる。また、月のクオーター段階に関係なく、携行型時計の所有者が常に月の表現を見ることができる。また、本発明に係る月相表示機構によって、異なる色の2つの面によって形成され明暗界線、すなわち、月の暗い部分と明るい部分の間の曲線、によって分けられるリアリスティックな様々な月の相の表現を得ることができる。そのプロファイルは、非常に実際的であり、空における月を観察しているときにユーザーが見ることができるものに非常に忠実である。このことは、特に、光学的歪みがほぼ0であり、したがって、明暗界線が完全にまっすぐに見える場合に、第1クオーター月と第4クオーター月の間において顕著である。
本発明の別の特定の実施形態において、光透過性の支持体は、平凹レンズの形態であり、この平凹レンズは、観察器の側にて、月の表現を受ける平坦な面によって上方向の境界が定められ、そして、好ましくは非球面であるプロファイルが与えられる凹面によって下方向の境界が定められる。なお、これは必須ではない。この平凹レンズは、曲がったプロファイル、好ましくは、双曲面状のプロファイルを有するシャッターと組み合わさる。
平凹レンズ、好ましくは、非球面レンズと、そして、曲がったプロファイル、好ましくは、双曲タイプのプロファイル(これに限定されない)、を備えるシャッターとを組み合わせて用いるおかげで、観察者は、明暗界線、すなわち、月の暗い部分と明るい部分を分ける曲線、を見る。そのプロファイルは、非常に実際的であり、空における月を観察しているときにユーザーが見ることができるものに非常に忠実である。さらに、当該月相表示機構は、球体を用いる月相表示機構よりもコンパクトであり、したがって、腕時計タイプの計時器の場合のように小さな体積内に収容することができる。例として、月の表現の直径が同じ場合、本発明に係る月相表示機構の厚みは、球体を用いる月相表示機構の厚みの半分になると考えられる。同様に、月の表現を受ける面が平坦であるので、本発明に係る月相表示機構は、表盤の面上の針の変位の運動を妨げないことを理解することができる。
本発明に係る月相表示機構の例示的実施形態についての下記の詳細な説明を読むことによって、本発明の他の特徴及び利点が明確になるであろう。この例は、添付の図面に関連してのみ、また、純粋に説明のために、与えられる。なお、これに限定されない。
本発明に係る月相表示機構を上から見た図である。 フィンガーが担持するピンが入り込む長円状の穴の大きなスケールでの詳細図である。 図3Aは、中間位置Aにおける第1のレバーの大きなスケールでの詳細図である。 図3Bは、極位置Bにおける第1のレバーの大きなスケールでの詳細図であり、この第1のレバーは、フィンガープロファイルの頂部に当接している。 図4Aは、位置Cにおける第1のラックの大きなスケールでの詳細図であり、そのフィーラービークがカムプロファイルの頂部にある。図4Bは、位置Dにおける第1のラックの大きなスケールでの詳細図であり、そのフィーラービークがカムの段に沿って落ちる。 非球面状の平凹レンズ及びシャッターが得られる光透過性の支持体及びシート金属を上から見た図である。 非球面状の平凹レンズ、シャッター及び基材によって形成される光学アセンブリーの立面図及び断面図である。 非球面状の平凹レンズと基材との間の空間にシャッターが入り込み始めたときに観察者が知覚することができる月の表現の様相を示している概略上面図である。 図8Aは、月周期の開始時に極位置Eにあるときの月相表示機構の概略図である。図8Bは、図8Aと同様の図であり、月周期の終了時に極位置Fにあるときの本発明に係る月相表示機構を示している。 図9A~9Lは、曲がった、好ましくは、双曲状の、プロファイルシャッターがいくつかの位置にあるときの明暗界線の様相を示している。
本発明は、概して、基材の上に基材から離れて配置された光透過性の支持体の上面及び下面の2つの面のうちのいずれか1つ上に月の表現を透過させ、このシャッターが光透過性の支持体と基材の間に配置されることを伴う創造性のある概念から進展したものである。月の面は、基材の色と同様の色で表すことができ、一方、シャッターと基材のコントラストは逆である。すなわち、基材が明るい場合、シャッターは暗く、逆に、基材が暗い場合、シャッターは明るい。説明用の例としてのみ仮定するが、月の表現と基材が暗くシャッターが明るいと仮定すると、シャッターが光透過性の支持体と暗い基材の間の空間にない場合、暗い基材の上にある月の表現は、観察者には知覚されないことを理解することができる。そして、明るいシャッターが光透過性の支持体と暗い基材との間の空間に入ると、月の表現が徐々にユーザーに見えるようになる。このようにして、本発明は、球体を備える月相表示機構よりもコンパクトであり、大部分の従来技術の月相表示デバイスが可能にするよりも月相をオリジナルかつリアリスティックな形態で表示することを可能にする機構を提供する。結果として、月周期のどの段階にあるのかを観察者がわかることがはるかに容易になる。また、本発明の特別な実施形態において、前記光透過性の支持体に、平凹プロファイルが与えられ、好ましくは、非球面のプロファイルが与えられ、このような光透過性の支持体が、プロファイルが曲がったシャッター、好ましくは、双曲状のものと組み合わされる場合に、実際性がさらに増す。実際に、このような組み合わせによって、月が満ちてきて、満月になり、欠けて、月周期が再開するにしたがって実際に観察されるプロファイルに非常に忠実なプロファイルを有する明暗界線を得ることが可能になる。
月相表示機構1は、例えば、腕時計のような計時器内に収容され、計時器用ムーブメント、すなわち、動作が時間の分割に依存する機構によって駆動される。特に、計時器用ムーブメントは、運動機構の可動部品を備え、その1つのピニオン(図示せず)は、24時間車2を駆動する。これは、その名前が示唆するように、1日当たり完全な1回転を行うように構成している。
24時間車2は、軸6上にてフィンガー4を担持し、このフィンガー4がこの軸6に回転自由にマウントされる。24時間車2のまわりを回転することができるようにするために、フィンガー4は、わずかな軸方向の遊びがあるように軸6上にマウントされる。これには、この軸6に係合されるリング8が寄与する。また、フィンガー4には、24時間車2の厚みに形成される長円状の穴12に入り込むピン10が設けられており、このピン10は、24時間車2に対するフィンガー4の回転の自由度を制限する(図2を参照)。したがって、ピン10が長円状の穴12の内壁14に当接しているときに、ピン10は24時間車2によって回転駆動され、次に、フィンガー4を駆動し、このフィンガー4も同様に24時間で完全な1回転をすることがわかる。
また、本発明に係る月相表示機構1は、回転軸18のまわりに回転可能にマウントされた第1のレバー16を備え、この第1のレバー16は、上側ばね22によってフィンガー4のプロファイル20の第1の部分20aに弾性的に当てられる。星形車24の存在も、図面において留意されるべきである。この星形車24の位置は、下側ばね30によってこの星形車24の歯列28に対抗するように弾性的に保持されるジャンパー26によってインデクシングされる。
24時間車2は時計回りに回転し、自身とともにフィンガー4を持ってくる。したがって、第1のレバー16は、フィンガー4のプロファイル20の第1の部分20aに沿って摺動し、中間位置(図3A)を通過した後には、フィンガー4のプロファイル20の頂部34に対抗するように足部32によって支持される極位置(図3B)にある。また、第1のレバー16は、ビーク36によって、星形車24の歯列28と係合する。例えば、午前0時ごろに、フィンガー4がさらに進むと、第1のレバー16は、極位置を越える。ここにおいては、第1のレバー16は、フィンガー4のプロファイル20の頂部34に対抗するように支持され、星形車24を反時計回りに1ピッチだけ駆動する。この運動は、第1のレバー16がフィンガー4のプロファイル20の頂部34を越えたときに、フィンガー4にて、てこの効果が発生し、このことによって、このフィンガー4の回転とそれに付随するピン10の変位が発生し、このピン10は、24時間車2の厚みに形成される長円状の穴12の一端に当接して、この長円状の穴12の反対側の端に当接するように変位するということによって可能になる。そして、第1のレバー16は、フィンガー4のプロファイル20の第2の部分20bに沿って再び摺動し始める。この第2の部分20bは、このプロファイル20の頂部34の後側に位置する。なお、第1のレバー16が星形車24を1ピッチ前進させる時点において、ジャンパー26は、星形車24の歯列28の2つの連続する歯の間の溝からこの歯列28にすぐ続く溝まで、下側ばね30の戻し力に対抗するようにして、切り替わる。ジャンパー26は、次の溝に落ちることによって、星形車24がその1ピッチの前進を完了することを可能にし、この星形車24の正確なポジショニングを再度確実にする。
本発明に係る月相表示機構の好ましい実施形態において、月相表示デバイスは、さらに、月相表示デバイスを修正するための手動デバイスを備える。この手動式修正デバイスは、全体を参照符号38によって示しており、軸42のまわりに回転する第2のレバー40を備え、この第2のレバー40は、回転軸42の反対側の端部にてピンのような発動手段44を備える。この第2のレバー40には、例えば、折り曲げられた領域46があり、この折り曲げられた領域46に対して、携行型時計ケースの体積の外側から腕時計の所有者によってばねの弾性戻し力に対抗するようにしてコレクターが発動されたときに、コレクター(図において見えない)が載置される。コレクターの発動の影響の下で、第2のレバー40はその軸42のまわりに回転し、次に、第1のレバー16の回転を制御して、星形車24を1ピッチ前進させる。この星形車24の前進は、第1のレバーがフィンガー4のプロファイル20の頂部34を越えたときに上述したものと同じ条件下で行われる。
純粋に説明用の例のみのために与えられる好ましい実施形態において、星形車24の完全な1回転は、2つの連続する月周期に対応し、月周期は、2つの新しい連続する月の間にて経過する時間に対応し、太陰月(lunar month)とも呼ばれる。このために、本発明に係る月相表示機構は、星形車24上にて同軸的にマウントされ星形車24上にてともに回転するように固定された第1のピニオン50によって、セッティング車56によって、また、第2ピニオン54が固定的にマウントされた回転軸上のカム52によって、完成される。第1のピニオン50は、セッティング車56を介して第2のピニオン54を駆動し、この運動連鎖の歯列の比は、カム52が月周期ごとに完全な1回転を行うように計算される。
カム52には、実質的にまっすぐに落とす段60があるスネール状のプロファイル58がある。また、歯付き区画64がある第1のラック62には、さらに、フィーラービーク66があり、このフィーラービーク66によって、第1のラック62は、カム52のプロファイル58に恒久的に追従する。新しい月周期が開始する少し前に、例えば、午前0時ごろに、第1のラック62のフィーラービーク66は、カム52のプロファイル58の頂部にあり(位置-図4A)、そして、カム52の段60に沿って落ちる(位置-図4B)。この運動の間、第1のラック62は、その歯付き区画64によって、第3のピニオン68と恒久的に係合しており、この第3のピニオン68を、段60に沿ったフィーラービーク66の落ちに対応する量だけ時計回りに回転させる。
回転させることによって、第3のピニオン68は、車70を回転させ、この車70とともに可動部品69を形成する。すなわち、第3のピニオン68は、同軸的な形態で車70上にマウントされ、この車70に固定されてともに回転する。この結果、車70は、その回転運動を、回転軸76に自由にマウントされた下側車74と上側車78とを備える、月相表示機構1の駆動手段72に伝達する。下側車74は、まっすぐなラック80と噛み合い、これは次に上側車78と噛み合う。
本発明によると、下側車74は、月相表示機構1の制御に関与する。このために、回転によって、下側車74は、並進運動するようにまっすぐなラック80を駆動し、このまっすぐなラック80を図8Aに示している新しい月周期の開始時に対応する第1の極位置に押し戻す。その後に、月周期の開始時にカム52の段60に沿って落ちた後にフィーラービーク66がカム52のプロファイル58に再び追従し始めると、フィーラービーク66は、第2の極位置(図8Bを参照)まで時計回りに徐々に押し戻されて、第3のピニオン68、したがって、車70が、反時計回りに回転する。この結果、下側車74は時計回りに回転し、新しい月周期の開始時に対応する第1の極位置から、図8Bに示している月周期の終了時に対応する第2の極位置まで、図の右から左へと並進運動をするようにまっすぐなラック80を駆動する。フィーラービーク66は、カム52のプロファイル58の全長を移動した後に、再びカム52の段60の頂部に配置され、そして、新しい月周期の開始時に、フィーラービーク66は段60に沿って落ち、このことによって、まっすぐなラック80がその初期位置に戻る。
本発明に係る月相表示機構は、間隙をなくし、月の周期の終了時にこの月相表示機構を極位置に戻すことを可能にするデバイスによって補助される。このデバイスは、上側車78によって構成しており、この上側車78は、一方では、まっすぐなラック80の歯列と係合し、他方では、中間ピニオン86を備える中間可動部品84の中間車82と係合する。この中間ピニオン86は、第4のばね92の戻し力の制約を弾性的に受ける、第2のラック90の歯付き区画88と噛み合う。この構成のおかげで、第1のラック62と第2のラック90の間に延在している運動連鎖のすべての遊びがなくなり、まっすぐなラック80のポジショニングが常に正確になる。
本発明によると、月相表示機構1は、まっすぐなラック80を備え、このまっすぐなラック80には、ともに並進運動をするようにシャッター94が固定されている。月相表示機構1は、さらに、観察者96の側に、光透過性の支持体98を備え、この支持体98には、下面102と平行にかつ下面102から離れて延在している上面100がある。月の表現104は、例えば、デカールの形態であり、光透過性の支持体98の上面100へと透過される。また、この月の表現104は、光透過性の支持体98の下面102にも透過させることができる。基材106は、観察者96に対して、光透過性の支持体98の下に光透過性の支持体98から離れた位置に配置される。シャッター94は、まっすぐなラック80が下側車74によって駆動されるときに光透過性の支持体98と基材106との間の空間内へと徐々に入り込むことができるように、まっすぐなラック80上にマウントされる。シャッター94と基材106は、以下に説明するようにコントラストが逆である。すなわち、シャッター94が明るく基材106と月の表現104が暗いか、あるいはシャッター94が暗く基材106と月の表現104が明るいかのいずれかである。例としてのみ挙げるが、月の表現104と基材106が暗くシャッター94が明るく反射性であると仮定すると、シャッター94が光透過性の支持体98と暗い基材106の間に位置する空間にない場合、月の表現104は、暗い基材106の上に位置し、したがって、観察者96が知覚することができないことを理解することができる。そして、光透過性の支持体98と暗い基材106との間の空間に明るく反射性のシャッター94が入り込むにしたがって、月の表現104がユーザーによって徐々に知覚されるようになる。特に、シャッター94が光透過性の支持体98と暗い基材106の間の空間に入り込み始めるにしたがって、観察者96は、第1クオーター月の月が現れるのを徐々に見る。そして、反射性のシャッター94が完全に光透過性の支持体98と暗い基材106の間にあれば、観察者96は完全な月の表現104、すなわち、満月、を見る。そして、シャッター94は、同じ方向におけるそのまっすぐな運動を継続し、光透過性の支持体98と暗い基材106の間の空間を離れ始め、これによって、観察者96は、第4クオーター月の月が出現するのを徐々に見るようになる。これは、シャッター94がこの同じ自由面を離れて隠れた面となる時点に対応する状況である。最後に、シャッター94が光透過性の支持体98と暗い基材106の間の空間から完全に出ると、観察者96から再び、月の表現104が見えなくなり(基材106が月の表現104と同じ色であると仮定して)、したがって、観察者96は月周期が終了し新しい月周期が始まることを知る。したがって、本発明のおかげで、観察者96は、新月、第1クオーター月の月、満月、第4クオーター月の月及び新月である、容易に理解可能な様々な月の相の表現を見ることができる。
本発明の特定の実施形態において、光透過性の支持体98は、平凹レンズ108の形態であり、この平凹レンズ108は、観察器96の側にて、月の表現104を受ける平坦な面110によって上方向の境界が定められ、そして、好ましくは非球面であるプロファイルが与えられる凹面112によって下方向の境界が定められる。この非球面状の平凹レンズ108は、その中心にて折り曲げられたシャッター94と組み合わさって、曲がったプロファイル、好ましくは、双曲面状のプロファイルを与える。なお、これに限定されない。このようにして、月の明暗界線、すなわち、月の明るい部分から暗い部分を分ける曲線が、空における月の実際の様相を最も近似しているような月の像が得られる。
非球面状の平凹レンズ108と双曲面のプロファイルのシャッター94の幾何学的寸法構成を決めるために、本発明の目的のために、LightToolsという商品名の2019年に公開されたバージョン8のようなコンピューター支援光学的システム設計ソフトウェアを用いる。
本発明に係る月相表示機構を用いて表示することが可能であることが望ましい月の表現104の寸法構成が定められた後で月相のリアリスティックな表現を得るために作用することができる主なパラメーターは以下の通りである。
- 非球面状の平凹レンズ108が作られている材料、そして、したがって、非球面状の平凹レンズ108の屈折率
- 非球面状の平凹レンズ108の非球面状の凹面112のプロファイル、そして、したがって、その円錐定数
- シャッター94の寸法構成
- 非球面状の凹面112によって形成されるアーチの頂部とシャッター94の間の距離
- シャッター94の曲がった、好ましくは、双曲状の、プロファイル、そして、したがって、その円錐定数
好ましい例としてのみ挙げるが、非球面状の平凹レンズ108は、屈折率が、好ましくは1.60~1.85であり、最適値が約1.78であるような光透過性の材料によって作られる。この値は、多くの試験の後に選択されたものであり、これらの試験においては、レンズが作られている材料の屈折率の値が高いほど、シャッター94にレンズを近づけなければならず、その結果、シャッター94がこのレンズを通して観察者に視認されないことを観察することができた。このことが、本発明に係る月相表示機構を腕時計タイプの計時器に搭載することが望ましい場合に、空間的要件の観点から好ましいことを容易に理解することができる。一方、屈折率が高いほど、対応する材料の加工が高コストになり難しくなる。また、レンズがシャッター94に近づきすぎると、最終的には、月の表現104のまわりにオパール状ないし乳汁状の冠状体を形成するレンズの周部エッジの像が見えることになることが認識されており、これは受け入れられない。同様に、低すぎる屈折率値を選択することによって、月の表現を徐々に覆う、曲がったプロファイル、好ましくは、双曲状のプロファイル、を備えるシャッター94の像が、真の月の表現と比べて、あまり審美性が高くなく、また、実際に本物っぽくないことがわかった。このために、非球面状の平凹レンズ108が作られている材料の光学屈折率の値が、1.60~1.85のオーダーであり、好ましくは、1.78に等しいないし実質的に等しいことが、最適であると思われる。この値によって、非球面状の平凹レンズ108が作られる材料の光学屈折率と、非球面状の平凹レンズ108の非球面状の凹面112とシャッター94との間の距離との間の最良の折り合いを与え、したがって、空間的要件が計時器の寸法構成と相性が良く、プロファイルが適切な明暗界線を与えつつ収容されることを意図されるような月相表示機構を得ることができる。本発明の目的に適した材料の例として、参照符号N-SF 11としてSchott社によって製造され販売されているガラスが挙げられる。
そして、非球面状の平凹レンズ108が得られるガラスシリンダー又はポリカーボネートのようなポリマーシリンダーのような光透過性ないし少なくとも半透明の材料のブロックの寸法構成をコンピューター支援設計ソフトウェアに導入する。本事例では、直径が6mm~7mmであり高さが0.9mm~1.1mmである円筒状のガラスブロックを加工することによって、非球面状の平凹レンズ108を得る(図5を参照)。
双曲状のプロファイルシャッター94については、好ましくは、厚みが0.08mm~0.2mmであり、シャッター94の変位方向に平行に延在する側の長さが7mm~8mmであるようにに選択され、このシャッター94の変位方向に垂直に延在する側の幅が9mm~10mmであるように選択されるような矩形シート金属から得られる。なお、これに限定されない。このシート金属には、その中心に、シャッター94の変位方向に平行に延在している折り曲がり114があり、好ましくは、折り曲がり114に平行な平坦なエッジ116がある。なお、実際に、シャッター94がその両端まで双曲状のプロファイルを維持する必要はない。なぜなら、これらの領域では、光学歪み効果は、非球面状の平凹レンズ108によって実質的に発生するからである。したがって、これらの平坦なエッジ116は、非球面状の平凹レンズ108が与える視野を完全に妨げる機能のみを備え、それらの平坦性のために、これらのエッジ116は、月相表示機構の空間的要件を緩和することを可能にする。
非球面状の平凹レンズ108の非球面状の凹面112のプロファイルは、距離rとz(r)の値によって決められる。非球面状の平凹レンズ108の対称中心軸をとすると、距離は、対称中心軸の各点と、その反対側に位置する非球面状の凹面112の点との間の距離に対応する(図6を参照)。同様に、シャッター94の双曲状のプロファイルは、このシャッター94の対称面S’の各点と、このシャッター94の面との間の距離r’によって決められる。これらの距離r’は、以下の同じ関係を用いて決められる。
Figure 0007075462000001
ここで、k=-e2である。
図6に示しているように、関数z(r)の原点は、非球面状の凹面112によって形成されるアーチの頂部に位置する点に対応する。関数z(r)の値は、非球面状の凹面112によって形成されるアーチの各点において、非球面状の平凹レンズ108の基部からのこの点の高さに対応する。
非球面状の平凹レンズ108を特徴づける定数及びの値、そして、シャッター94を特徴づける定数R’及びk’の値は、以下に説明する形態の順次的な繰り返しによって決められる。係数 n は、多項式和の係数であり、その値は繰り返しによっても決められる。
非球面状の平凹レンズ108について、定数は、この非球面状の凹面112によって形成されるアーチの頂部に位置する点における非球面状の凹面112の曲率半径に対応する。月の暗い部分と明るい部分を分ける線である明暗界線が月周期の真ん中にて直線的に現れるには、点の近くにおいて、非球面状の凹面112が実質的に平坦であることが必要である。このために、数千ミリメートルのオーダーの非常に大きな曲率半径の値が、コンピューター支援設計ソフトウェアに初期に導入される。「円錐定数」と呼ばれる定数「k」は、円錐セクションを表す量である。円錐セクションとは、回転体の円錐と平面との交わりによって定められる平面曲線を意味する。この交わる平面は、円錐の頂部を通過しない場合、この円錐との交わりが、楕円、放物線又は双曲線である平面曲線の1つに対応する。
なお、k=-e2であり、ここで、は、円錐セクションの偏心率に対応する。円錐セクションの偏心率は、この円錐セクションの形のみを特徴づける正の実数である。円錐セクションの偏心率は、円錐セクションが円から逸脱する量の尺度として解釈することができる。したがって、円の偏心率は0である。円ではない楕円の偏心率は、厳密に0~1である。放物線の偏心率は1であり、双曲線の偏心率は1よりも大きい。
円錐定数kは、以下の式に関わる。
2-2Rx+(k+1)x2=0
この式は、頂点が原点にあり、接線が「y」軸に沿って延在し、Rがx=0であるときの曲率半径であるような円錐セクションを表す。この式は、レンズの光学的な面を表すように幾何光学において用いられる。この場合、初期においてコンピューター支援設計ソフトウェアに、円錐定数が0(k=0)である。すなわち、円を扱っている。
この結果、非球面状の平凹レンズ108について、円錐定数の値が0で、曲率半径が非常に大きな値で、シミュレーションを開始する。
シャッター94についても同様であり、円錐定数k’の値が0で、曲率半径R’が非常に大きな値で、シミュレーションを開始する。シャッター94は、非球面状の平凹レンズ108を通して像が知覚されるような物体と考えることができ、したがって、その幾何学的特徴は、LightToolsのようなコンピューター支援光学的システム設計ソフトウェアによって決めることができることに留意することは重要である。
最後に、非球面状の平凹レンズ108の次数は偶数であり、係数A4、A6及びA8の値を任意に選択することによって開始すると考えられる。係数A4、A6及びA8の値の初期の選択において、当業者は、これらの係数の値が非常に小さく、指数が増えるにしたがって減り続けることを知っていることによって導かれる。しかし、係数 8 にて止める決定を行った。なぜなら、明暗界線に起因する様相の改善に対する高次係数の寄与は無視できるからである。係数 2 については、式z(r)の第一項がすでに変数の2乗を含むために、無視される。
コンピューター支援設計ソフトウェアを用いて、月及びその明暗界線の表現118をいくつかのシャッター位置94に対してシミュレーションした(図7及び9A~9Lを参照)。図9Aでは、月周期の始まりを示している。図9Cでは、月は第1クオーター月に入っている。図9Fでは、月周期の真ん中であり満月となっている。図9Iは、月の第4クオーター月に対応し、図9Lは、新月に対応する。シミュレーションを行うために、例えば、変わっていないシャッター94を特徴づける、パラメーターA’ n 、円錐定数k’と曲率半径R’の値を維持しつつ、非球面状の平凹レンズ108を特徴づける、パラメーター n 、円錐定数と曲率半径の値を変化させ、明暗界線から発生する様相をコンピュータースクリーン上で観察する。この実験を繰り返し、今回は、非球面状の平凹レンズ108を特徴づけるパラメーター n 及びの値を一定に保ち、シャッター94を特徴づけるパラメーターA’ n k’及びR’の値を変化させ、そして、LightToolsソフトウェアの「フォトリアリスティックレンダリング」機能を用いて、コンピュータースクリーン上で明暗界線から発生する様相を観察する。この機能によって、非球面状の平凹レンズ、双曲状のシャッター及び基材によって形成されるデバイス全体を、このデバイスが所望の角度と距離で撮影されたかのように見ることが可能になる。このように、「フォトリアスティックレンダリング」機能のおかげで、所望の光学的効果が適切であることを検証することができる。このように、実際の様相に忠実であり満足できるものであると考えられる明暗界線のプロファイルを得るまで段階的に進める。当然、この基準は、各個人の裁量に任される純粋に主観的な基準である。
なお、上述の非球面状の平凹レンズ108とシャッター94の寸法構成の特徴について、非球面状の平凹レンズ108の場合、k=-1、R=20840mm、A4=3.769・10-3、A6=2.9534・10-5及びA8=-1.407・10-7の値にて、シャッター94の場合、k’=-4.922、R’=2.556mm、A4=1.654・10-5、A6=-1.511・10-6及びA8=4.686・10-8の値にて、明暗界線の視覚的様相について最も満足できる結果が得られた。円錐定数の値については、非球面状の平凹レンズ108のために保持される値は-1であり、これは放物線プロファイルに対応する。シャッター98のプロファイルを特徴づける円錐定数k’の値は、双曲状のプロファイルに対応する-1未満である。
このようにして、非球面状の凹面112によって形成されるアーチの頂部に位置する点は、円筒状のガラスブロックの基部に対して0.78mmである距離離れて位置する。したがって、この点にて、非球面状の平凹レンズ108の厚みは0.22mmであると推定される。これは、非球面状の平凹レンズ108の最小厚みである。
当然、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、添付の請求の範囲によって定められる本発明の範囲から逸脱することなく、当業者であれば、様々な単純な改変及び代替形態を考えることができる。特に、シャッターが明るい場合、Super-LumiNova(登録商標)の商品名で市販されているようなリン光性材料の層によって覆うことができる。また、光反射現象を避けるために、シャッターの面を粗くすることができる。光反射をできるだけ抑える課題が常にあり、平凹レンズに反射防止処理を施すことができ、そのエッジをメタライズすることができる。図示していない本発明の特定の実施形態において、カム52に2つの段60を設けることができる。星形車24が2つの月周期で完全な1回転を行うとすると、星形車24をカム52と直接係合させて、ピニオン50及び54とセッティング車56を節約することができる。
1:月相表示機構
2:24時間車
4:フィンガー
6:軸
8:リング
10:ピン
12:長円状の穴
14:内壁
16:第1のレバー
18:回転軸
20:プロファイル
22:上側ばね
24:星形車
26:ジャンパー
28:歯列
30:下側ばね
32:足部
34:頂部
36:ビーク
38:手動式修正デバイス
40:第2のレバー
42:回転軸
44:発動手段
46:折り曲げられた領域
50:第1のピニオン
52:カム
54:第2のピニオン
56:セッティング車
58:プロファイル
60:段
62:第1のラック
64:歯付き区画
66:フィーラービーク
68:第3のピニオン
69:可動部品
70:車
72:駆動手段
74:下側車
76:回転軸
78:上側車
80:まっすぐなラック
82:中間車
84:中間可動部品
86:中間ピニオン
88:歯付き区画
90:第2のラック
92:第4のばね
94:シャッター
96:観察者
98:光透過性の支持体
100:上面
102:下面
104:月の表現
106:基材
108:非球面状の平凹レンズ
110:平坦な面
112:非球面状の凹面
114:折れ曲がり
116:平坦なエッジ
118:月の表現

Claims (13)

  1. 計時器用ムーブメントによって動くように意図された月相表示機構であって、
    上面(100)と、この上面(100)から離れて延在している下面(102)がある光透過性の支持体(98)を備え、
    この光透過性の支持体(98)の前記上面(100)又は前記下面(102)のいずれかに月に関連する描写を形成し
    前記光透過性の支持体(98)の下にて前記光透過性の支持体(98)の前記下面(102)から離れて基材(106)が配置され、
    当該月相表示機構(1)は、さらに、シャッター(94)と、及び前記計時器用ムーブメントによって動くことを意図されており前記光透過性の支持体(98)と前記基材(106)の間にて変位するように前記シャッター(94)を駆動するように構成している駆動手段(72)とを備え、
    前記シャッター(94)と前記基材(106)は、表示コントラストが互いに逆であり、
    前記シャッター(94)は、1つの月周期の間に初期位置から最終位置へ移動して、
    これによって、新月から第1クオーター月へ、第1クオーター月から満月へ、満月から第4クオーター月へ、そして第4クオーター月から新月へと変わる月相を日々観測者(96)に対して表示し、
    前記シャッター(94)は、月周期の終了時において、最終位置から初期位置へと前記駆動手段によって戻される
    ことを特徴とする表示機構。
  2. 前記駆動手段(72)は、まっすぐなラック(80)を備え、このまっすぐなラック(80)と前記シャッター(94)がともに並進運動をするように固定されて連結している
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示機構。
  3. 当該光学的デバイスは、間隙をなくすデバイスを備え、この間隙をなくすデバイスの上側車(78)の回転軸(76)上に、前記駆動手段(72)の下側車(74)が回転自由にマウントされ、
    この下側車(74)は、前記まっすぐなラック(80)と噛み合う
    ことを特徴とする請求項2に記載の表示機構。
  4. 前記計時器用ムーブメントの運動機構の可動部品によって運動学的に駆動されるように意図されているカム(52)を備え、
    このカム(52)は、月周期の整数倍の期間に完全な1回転の自転をし、当該表示機構は、前記カム(52)の輪郭(58)を恒久的に追従する第1のラック(62)を備え、
    この第1のラック(62)には、歯付き区画(64)があり、この歯付き区画(64)によって前記第1のラック(62)が当該表示機構(1)の前記駆動手段(72)と噛み合う
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の表示機構。
  5. 前記第1のラック(62)には、フィーラービーク(66)があり、このフィーラービーク(66)によって前記第1のラック(62)が前記カム(52)の輪郭(58)に恒久的に追従し、
    この輪郭(58)は、スネール状であり、この輪郭(58)には、少なくとも1つの実質的にまっすぐに落とす段(60)があり、
    これによって、新しい月周期が開始するすぐ前に、前記フィーラービーク(66)は、前記カム(52)の前記輪郭(58)の頂部にあり、その後に前記段(60)において落ち、
    この運動の間に、前記第1のラック(62)は、その歯付き区画(64)によって、当該表示機構(1)の前記駆動手段(72)に運動学的に接続されているピニオン(68)を駆動する
    ことを特徴とする請求項4に記載の表示機構。
  6. 前記上側車(78)は、一方では、前記まっすぐなラック(80)と係合し、他方では、中間ピニオン(86)を備える中間可動部品(84)の中間車(82)と係合し、
    この中間ピニオン(86)は、第4のばね(92)の戻し力の制約を弾性的に受ける第2のラック(90)の歯付き区画(88)と噛み合う
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載の表示機構。
  7. 前記光透過性の支持体(98)は、平凹レンズ(108)の形態であり、この平凹レンズ(108)は、観察(96)の側にて、前記月に関連する描写(104)が透過される平坦な面(110)によって上方向の境界が定められ、そして、曲がった形状を有する凹面(112)によって下方向の境界が定められ、
    この非球面状の平凹レンズ(108)の光学的特徴が、曲がった形状を有する前記シャッター(94)の幾何学的特徴と組み合わされる
    ことを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の表示機構。
  8. 前記平凹レンズ(108)が作られている材料の光学屈折率は、1.60~1.85である
    ことを特徴とする請求項7に記載の表示機構。
  9. 前記光学屈折率は1.78である
    ことを特徴とする請求項8に記載の表示機構。
  10. 前記平凹レンズ(108)は、ガラス又はポリマーによって作られている
    ことを特徴とする請求項8又は9に記載の表示機構。
  11. 前記凹面(112)は曲がっている
    ことを特徴とする請求項7~10のいずれか一項に記載の表示機構。
  12. 前記凹面(112)は、非球面の形状を備える
    ことを特徴とする請求項11に記載の表示機構。
  13. 前記シャッター(94)は、双曲状の形状を備える
    ことを特徴とする請求項11又は12に記載の表示機構。
JP2020175817A 2019-12-23 2020-10-20 月相表示機構 Active JP7075462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19219495.9 2019-12-23
EP19219495.9A EP3842875A1 (fr) 2019-12-23 2019-12-23 Mecanisme d'affichage des phases de lune

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021099306A JP2021099306A (ja) 2021-07-01
JP7075462B2 true JP7075462B2 (ja) 2022-05-25

Family

ID=69024124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020175817A Active JP7075462B2 (ja) 2019-12-23 2020-10-20 月相表示機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11940760B2 (ja)
EP (2) EP4369113A2 (ja)
JP (1) JP7075462B2 (ja)
CN (1) CN113093505B (ja)
RU (1) RU2761130C1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3575888B1 (fr) * 2018-05-30 2023-04-12 Rolex Sa Piece d'horlogerie comportant une lentille asphérique
CH718104A1 (fr) * 2020-11-30 2022-05-31 Mft Dhorlogerie Audemars Piguet Sa Mécanisme d'affichage de phases de lune.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991011756A1 (fr) 1990-01-25 1991-08-08 Richard Jean Pierre Dispositif de representation de la lune, notamment sur le cadran d'une montre
WO2005054962A1 (fr) 2003-12-03 2005-06-16 Zenith International S.A. Mecanisme indicateur des phases de la lune pour un mouvement de montre
JP2011252902A (ja) 2010-06-01 2011-12-15 La Manufacture D'horlogerie Audemars Piguet & Cie:Sa 月位相の表示のための機構
JP2012237883A (ja) 2011-05-12 2012-12-06 Japan Display East Co Ltd 表示装置
JP2014178489A (ja) 2013-03-14 2014-09-25 Pixtronix Inc 表示装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515376U (ja) * 1974-06-27 1976-01-16
CH684981B5 (de) 1992-04-02 1995-08-31 Bunz Montres S A Vorrichtung zum Anzeigen der Mondphasen und Uhr mit einer derartigen Vorrichtung.
DE50312586D1 (de) 2003-02-07 2010-05-20 Richemont Int Sa Mechanismus zur Anzeige der Mondphasen
EP1475679A1 (fr) * 2003-05-05 2004-11-10 Asulab S.A. Dispositif d'affichage des phases de la lune, notamment dans une piece d'horologerie
CH697674B1 (fr) 2004-03-11 2009-01-15 Bethune Sa De Dispositif d'affichage des phases de la lune pour mécanismes d'horlogerie de montre mécanique.
RU2427867C1 (ru) 2010-10-12 2011-08-27 Константин Юрьевич Чайкин Устройство и способ индикации лунных фаз по еврейскому календарю
CH706748B1 (en) 2012-07-17 2017-03-31 Lvmh Swiss Mft Sa Mechanism for displaying moon phases.
CH707163A2 (fr) 2012-11-06 2014-05-15 Montres Breguet Sa Montre astronomique.
RU128358U1 (ru) 2012-12-27 2013-05-20 Общество с ограниченной ответственностью "Константин Чайкин" Таинственные часы с индикацией в прозрачной области небесных тел
CN104460284B (zh) 2013-09-23 2017-05-10 天津海鸥表业集团有限公司 一种手表月相的显示机构
CN203595903U (zh) * 2013-09-23 2014-05-14 天津海鸥表业集团有限公司 手表月相的显示机构
US9696482B2 (en) * 2013-12-30 2017-07-04 Google Technology Holdings LLC Backlight dimming film
RU2559618C1 (ru) 2014-05-08 2015-08-10 Общество с ограниченной ответственностью "Константин Чайкин" Часы с устройством одновременной индикации фаз луны, видимых с земли, и фаз земли, видимых с луны, и способ осуществления этой индикации
EP3040789A1 (fr) 2014-12-31 2016-07-06 Blancpain SA. Mecanisme indicateur de phases de lune
CN205375002U (zh) 2015-12-23 2016-07-06 天津海鸥表业集团有限公司 手表的太阳方位及日出日落显示机构
CH712644B1 (fr) * 2016-07-04 2019-03-15 Blancpain Sa Mécanisme d'affichage de phase de lune.
US9726824B1 (en) * 2016-09-15 2017-08-08 Google Inc. Optical circuit switch collimator
EP3379348B1 (fr) * 2017-03-20 2023-08-23 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Affichage de phase de lune universel
EP3483664B1 (fr) * 2017-11-10 2020-06-03 Montres Breguet S.A. Mecanisme horloger d'affichage du jour lunaire et de la phase de lune, avec systeme de correction a double chaine cinematique
EP3842874B1 (fr) * 2019-12-23 2023-09-20 Blancpain SA Dispositif optique permettant de creer des effets optiques esthetiques et techniques

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991011756A1 (fr) 1990-01-25 1991-08-08 Richard Jean Pierre Dispositif de representation de la lune, notamment sur le cadran d'une montre
WO2005054962A1 (fr) 2003-12-03 2005-06-16 Zenith International S.A. Mecanisme indicateur des phases de la lune pour un mouvement de montre
JP2011252902A (ja) 2010-06-01 2011-12-15 La Manufacture D'horlogerie Audemars Piguet & Cie:Sa 月位相の表示のための機構
JP2012237883A (ja) 2011-05-12 2012-12-06 Japan Display East Co Ltd 表示装置
JP2014178489A (ja) 2013-03-14 2014-09-25 Pixtronix Inc 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2761130C1 (ru) 2021-12-06
US11940760B2 (en) 2024-03-26
EP3842875A1 (fr) 2021-06-30
US20210191331A1 (en) 2021-06-24
EP4369113A2 (fr) 2024-05-15
CN113093505A (zh) 2021-07-09
JP2021099306A (ja) 2021-07-01
CN113093505B (zh) 2022-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7075461B2 (ja) 光学的な審美的及び技術的効果を発生させることを可能にする光学的デバイス
JP7075462B2 (ja) 月相表示機構
US20060007787A1 (en) Method and device for displaying a moon image cycle, in particular for a watch
JP4312849B2 (ja) 腕時計
US6885614B2 (en) Moon phase display device, particularly for a timepiece
US20160103422A1 (en) Jewellery item
JP6334098B2 (ja) 表示機構、時計用ムーブメントおよび時計
CN107111276B (zh) 月相指示器机构
CA2260261A1 (fr) Systeme mecanique d'indication du quantieme de grand format pour mouvements de montres et pendulettes
RU2525315C1 (ru) Таинственные часы и способ компоновки таинственных часов с индикацией в прозрачной области небесных тел
RU128358U1 (ru) Таинственные часы с индикацией в прозрачной области небесных тел
EP4141581A1 (fr) Mécanisme d'affichage d'un calendrier luni-solaire pour mouvement horloger, mouvement horloger et pièce d'horlogerie correspondants
JP7378540B2 (ja) 固定部分および可動部分を含む文字盤を備えた腕時計
WO2012059887A1 (fr) Montre comprenant une indication astronomique
CH716368B1 (fr) Dispositif optique permettant de créer des effets optiques esthétiques et techniques.
TWI727703B (zh) 顯示一系列形成年度循環之週期性事件的裝置及包括此顯示裝置之時計
CN110780575B (zh) 一种桌面型组合式小型钟表
CH716367B1 (fr) Mécanisme d'affichage des phases de lune.
IL Astronomical Skeleton Clock
RU128359U1 (ru) Таинственные часы
RU2511700C2 (ru) Способ индикации на часах текущего часа и минут текущего часа одной стрелкой и часы с одной стрелкой
CH715458B1 (fr) Dispositif d'affichage d'une succession d'évènements périodiques qui forment un cycle annuel et pièce d'horlogerie comprenant un tel dispositif d'affichage.
RU128360U1 (ru) Наручные таинственные часы
CH699073B1 (it) Dispositivo di calendario astronomico per orologi e orologio comprendente il detto dispositivo.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7075462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150