JP7075257B2 - 被処理水の乾燥装置及びそれを備えるボイラシステム - Google Patents

被処理水の乾燥装置及びそれを備えるボイラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7075257B2
JP7075257B2 JP2018061568A JP2018061568A JP7075257B2 JP 7075257 B2 JP7075257 B2 JP 7075257B2 JP 2018061568 A JP2018061568 A JP 2018061568A JP 2018061568 A JP2018061568 A JP 2018061568A JP 7075257 B2 JP7075257 B2 JP 7075257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
treated
solid matter
housing
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018061568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019171275A (ja
Inventor
航一郎 平山
覚 杉田
晴治 香川
俊大 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2018061568A priority Critical patent/JP7075257B2/ja
Priority to US16/981,003 priority patent/US20210016223A1/en
Priority to CN202310432234.2A priority patent/CN116425243A/zh
Priority to CN201980021472.6A priority patent/CN111936426A/zh
Priority to PCT/JP2019/011280 priority patent/WO2019188524A1/ja
Publication of JP2019171275A publication Critical patent/JP2019171275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7075257B2 publication Critical patent/JP7075257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • B01D53/501Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/14Evaporating with heated gases or vapours or liquids in contact with the liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/16Evaporating by spraying
    • B01D1/18Evaporating by spraying to obtain dry solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • B01D53/501Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound
    • B01D53/504Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/73After-treatment of removed components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/80Semi-solid phase processes, i.e. by using slurries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/048Purification of waste water by evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/16Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation using waste heat from other processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/003Arrangements of devices for treating smoke or fumes for supplying chemicals to fumes, e.g. using injection devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/006Layout of treatment plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/02Arrangements of devices for treating smoke or fumes of purifiers, e.g. for removing noxious material
    • F23J15/022Arrangements of devices for treating smoke or fumes of purifiers, e.g. for removing noxious material for removing solid particulate material from the gasflow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/02Arrangements of devices for treating smoke or fumes of purifiers, e.g. for removing noxious material
    • F23J15/04Arrangements of devices for treating smoke or fumes of purifiers, e.g. for removing noxious material using washing fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/40Alkaline earth metal or magnesium compounds
    • B01D2251/404Alkaline earth metal or magnesium compounds of calcium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/60Inorganic bases or salts
    • B01D2251/606Carbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • B01D2257/302Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/101Sulfur compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/18Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the purification of gaseous effluents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/22Eliminating or preventing deposits, scale removal, scale prevention

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Description

本発明は、被処理水の乾燥装置及びそれを備えるボイラシステムに関する。
火力発電所等にはボイラが設置され、ボイラからは、ボイラで燃料を燃焼して生成された燃焼ガスが排出される。燃焼ガスには硫黄酸化物が含まれることから、燃焼ガス中の硫黄酸化物を除去するため、脱硫装置が使用される。脱硫装置としては、例えば、石灰水を使用した湿式の脱硫装置が挙げられる。石灰水を使用した湿式の脱硫装置では、吸収液としての石灰水と、硫黄酸化物を含む燃焼ガスとが接触される。そして、この接触により硫黄酸化物が石灰水に吸収され、硫黄酸化物由来の硫黄分は石膏として回収及び除去される。
石膏を回収及び除去した後の排水(脱硫装置において燃焼ガスと接触後の吸収液)には、塩化物イオン、重金属イオン等が含まれ得る。そこで、排水を外部に排出するためには、排水中の各成分の濃度を排水基準値以下にまで低下させることが好ましい。しかし、各成分の除去にはコストがかかることから、排水を外部に排出せず、系内で循環させる試みが行われている。
特許文献1には、下方に向かって窄まる形状を有する乾燥装置に燃焼ガス(高温排ガス)を供給し、供給された燃焼ガスと排水とを接触させることで、排水を気化させることが記載されている(特に図5-2参照)。また、窄まった部分に固形物を溜まらせて、乾燥装置の底部から当該固形物を取り出すことが記載されている(特に段落0052参照)。
特開2012-196638号公報
特許文献1に記載の乾燥装置において、燃焼ガスに含まれる固形物のうち、比較的軽い成分(又は小さな成分。例えば燃焼灰の粉体等)は、気流により排気口を通じて外部に排出される。しかし、当該固形物のうち、比較的重い成分(又は大きな成分。例えば燃焼灰の固まり、排水乾燥後の残成分等)が含まれることがある。そして、このような比較的重い成分である固形物は乾燥装置の下方に堆積し易い。特に、特許文献1に記載の乾燥装置のように、上方から下方に向かう気流が生じている場合には、下方に向かう気流が衝突する底部に固形物が堆積し易い。
乾燥装置の底部に固形物が堆積した場合、乾燥装置の底部から堆積した固形物を定期的に排出することが好ましい。しかし、排出作業は煩雑であり、固形物の堆積そのものを抑制可能な技術が望まれる。
本発明の少なくとも一実施形態は、乾燥装置の底部への固形物の堆積を抑制可能な被処理水の乾燥装置及びそれを備えるボイラシステムを提供することを目的とする。
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係る脱硫排水の処理装置は、燃焼ガスが有する熱によって被処理水を気化させるための被処理水の乾燥装置であって、筐体と、前記筐体に前記燃焼ガスを供給するための燃焼ガス供給口と、前記筐体内に前記被処理水を供給するための被処理水給水部と、前記筐体に供給され気化した前記被処理水を含む水分含有ガスを前記筐体の外部に排出するための排気口と、を備え、前記排気口は、前記筐体の最下部に設けられるとともに、鉛直方向に対して交差する方向に開口し、前記筐体の底部は、前記排気口に向かって形成された傾斜部を少なくとも一部に有することを特徴とする。
上記(1)の構成によれば、底部が排気口に向かって形成された傾斜部を少なくとも一部に有するため、燃焼ガスに含まれる固形物を筐体の底部に堆積させにくくすることができる。また、鉛直方向に対して交差する方向に開口して排気口が形成されるため、乾燥装置の高さを抑制することができる。
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)の構成において、前記傾斜部は、前記燃焼ガスに含まれる固形物の安息角以上の角度を有して形成されることを特徴とする。
上記(2)の構成によれば、傾斜部が固形物の安息角以上の角度を有して形成されているため、底部への固形物の堆積を抑制し易くすることができる。
(3)幾つかの実施形態では、上記(1)又は(2)の構成において、前記傾斜部は、水平方向に対し30°以上90°未満の角度を有して形成されることを特徴とする。
上記(3)の構成によれば、傾斜部が有する角度を概ね固形物の安息角以上とすることができ、固形物の堆積を抑制し易くすることができる。
(4)幾つかの実施形態では、上記(1)~(3)の何れか1の構成において、前記傾斜部は平面部を備えることを特徴とする。
上記(4)の構成によれば、底部に含まれる傾斜部を平面部により形成することができる。このため、乾燥装置を製造する際、傾斜部により形成される底部の形成作業を簡便にすることができる。
(5)幾つかの実施形態では、上記(1)~(4)の何れか1の構成において、前記被処理水の乾燥装置は、前記排気口に接続される排気ダクトを備え、前記排気ダクトは、前記排気口から排出された水分含有ガスが通る排気ダクト本体部と、前記排気ダクト本体部の下方に形成される開口と連通する捕集空間であって、前記排気ダクト本体部を通る水分含有ガスに含まれる固形物を捕集するための捕集空間を画定する固形物捕集部と、を備えることを特徴とする。
上記(5)の構成によれば、自重によって固形物捕集部への固形物の捕集を行うことができ、固形物の後段装置への流入を抑制することができる。これにより、後段装置が固形物により閉塞する等の意図しない運転上の問題を回避できる。また、固形物捕集部が排気ダクトに備えられていることで、固形物捕集部に捕集された固形物の取り出しを容易に行うことができる。さらには、鉛直方向に交差する方向に形成された排気口を通じて水分含有ガスが排出されるため、水分含有ガスに含まれる固形物を自重で落下させ易くでき、固形物捕集部への捕集を行い易くすることができる。
(6)幾つかの実施形態では、上記(5)の構成において、前記筐体は、前記排気口の上端部から前記筐体の内部に突出する第1突起部材を備えることを特徴とする。
上記(6)の構成によれば、排気口と排気ダクト本体部との接続位置の上端部付近でのガス流れを抑制し、燃焼ガス供給口を通じて流入した燃焼ガスが排気口に最短距離で到達することを抑制することができる。これにより、排気口上方にある固形物が固形物捕集部を通過することを抑制できる。この結果、排気ダクトの下方に形成された固形物捕集部への固形物の捕集をより確実に行うことができる。
(7)幾つかの実施形態では、上記(5)又は(6)の構成において、前記固形物捕集部は、前記開口を開閉するための開閉部材を備えることを特徴とする。
上記(7)の構成によれば、開口を閉じた状態で、固形物捕集部に捕集された固形物を取り出すことができる。これにより、固形物を固形物捕集部から取り出す際に、排気口及び排気ダクト本体部(いずれか一方でもよい)へ飛散することを抑制できる。
(8)幾つかの実施形態では、前記排気ダクト本体部は、前記固形物捕集部の上方内面から前記開口に向かって突出する第2突起部材を備えることを特徴とする。
上記(8)の構成によれば、水分含有ガスに含まれ、自重により落下し易い固形物の落下を促すことができる。これにより、固形物捕集部への固形物の捕集を行い易くすることができる。
(9)本発明の少なくとも一実施形態に係るボイラシステムは、ボイラと、前記ボイラから排出される排ガスと吸収液とを接触させることにより前記排ガスの脱硫を行うための脱硫装置と、上記(1)~(8)の何れか1に記載の被処理水の乾燥装置と、を備えるボイラシステムであって、前記燃焼ガスは、前記ボイラから排出される前記排ガスを含み、前記被処理水は、前記脱硫装置から排出された前記接触後の前記吸収液を含むことを特徴とする。
上記(9)の構成によれば、被処理水として、脱硫装置での排ガスと接触後の吸収液(上記の排水)を、乾燥装置において気化させることができる。これにより、当該接触後の吸収液の外部への排出を抑制することができ、排水処理コストの削減を図ることができる。また、乾燥装置においては、排ガス中の固形物の堆積を抑制することができる。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、乾燥装置の底部への固形物の堆積を抑制可能な被処理水の乾燥装置及びそれを備えるボイラシステムを提供することができる。
本発明の第一実施形態に係るボイラシステムの系統図である。 本発明の第一実施形態に係る乾燥装置を示す図である。 図2に示す乾燥装置における底部を拡大して示す図である。 本発明の第二実施形態に係る乾燥装置を示す図である。 本発明の第三実施形態に係る乾燥装置を示す図である。 本発明の第四実施形態に係る乾燥装置を示す図である。 本発明の第五実施形態に係る乾燥装置を示す図である。 本発明の第六実施形態に係る乾燥装置を示す図である。 本発明の第七実施形態に係る乾燥装置を示す図である。 本発明の第八実施形態に係る乾燥装置を示す図である。 本発明の第九実施形態に係る乾燥装置を示す図である。 図11に示す乾燥装置に備えられる第2突起部材の上面図である。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、以下に実施形態として記載されている内容又は図面に記載されている内容は、あくまでも例示に過ぎず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で、任意に変更して実施することができる。また、各実施形態は、2つ以上を任意に組み合わせて実施することができる。
また、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
図1は、本発明の一実施形態に係るボイラシステム100の系統図である。ボイラシステム100は、図示しない火力発電所等に備えられ、ボイラ10を備えるものである。ボイラシステム100では、ボイラ10からの燃焼ガス(排ガス)に含まれる硫黄酸化物が、湿式の脱硫装置14(後記する)によって除去される。そして、脱硫装置14で使用された吸収液は、外部に排水されることなく乾燥装置20(後記する)で気化されて、ボイラシステム100内で循環する。
ボイラシステム100は、ボイラ10と、脱硝装置11と、エアヒータ12と、集塵装置13と、脱硫装置14と、固液分離装置15と、乾燥装置20とを備える。これらのうち、ボイラ10と、脱硝装置11と、エアヒータ12と、集塵装置13と、脱硫装置14と乾燥装置20とは煙道(図示しない)により接続される。以下、各装置の説明を行いつつ、ボイラシステム100におけるガスの流れを中心として、ボイラシステム100の説明を行う。
燃料が供給されたボイラ10では、化石燃料(石炭、重油等)、バイオマス燃料(アルコール等)、固体燃料(木材、木炭等)等の各種燃料(1種でもよく、2種以上でもよい)の燃焼により蒸気が生成される。そして、ボイラ10で生成した蒸気により蒸気タービン(図示しない)が駆動される。このとき、燃料の燃焼は、後記するエアヒータ12から供給された燃焼用空気を使用して行われる。そして、蒸気タービンの駆動により、蒸気タービンに接続された発電機(図示しない)が駆動され、発電が行われる。
ボイラ10における燃料の燃焼により、窒素酸化物及び硫黄酸化物を含む燃焼ガス(排ガス)が発生する。そこで、この燃焼ガスは脱硝装置11に供給され、脱硝装置11において脱硝が行われる。これにより、燃焼ガス中の窒素酸化物の除去が行われる。窒素酸化物が除去された後、燃焼ガスは、エアヒータ12及び乾燥装置20にそれぞれ供給される。
エアヒータ12は、例えば熱交換器により構成され、燃焼ガスの熱で、ボイラ10に供給される燃焼用空気を加熱する。これにより、高温となった燃焼用空気がボイラ10に供給される。
エアヒータ12において放熱した燃焼ガスは集塵装置13に供給される。そして、集塵装置13において集塵が行われる。集塵により発生した除塵灰は、排出処理される。一方で、集塵後の燃焼ガスは、脱硫装置14に供給され、硫黄酸化物の除去、即ち脱硫が行われる。
脱硫装置14は、ボイラ10から排出される燃焼ガスと吸収液とを接触させることにより、燃焼ガスの脱硫を行うためのものである。脱硫装置14は、ボイラシステム100では湿式の脱硫装置である。吸収液としては、例えば、石灰水(炭酸カルシウム水溶液スラリー)を使用することができる。脱硫装置14における脱硫により、燃焼ガス中の硫黄酸化物が除去される。そして、硫黄酸化物が除去された後の燃焼ガスは、外部に排気される。なお、燃焼ガスは、ボイラ10から排出された所謂排ガス以外のガスを含んでもよい。
一方、燃焼ガスに含まれていた硫黄酸化物は、吸収液との接触により、固体として回収される。具体的には、吸収液として例えば上記の石灰水を使用した場合には、硫黄酸化物は硫酸カルシウムとして沈殿する。そこで、硫酸カルシウムを含む吸収液は、固液分離装置15において固液分離される。固液分離により、固形分として、石膏(硫酸カルシウム)が回収される。回収された石膏は、例えば工業製品として出荷される。
また、石膏を分離回収後の濾液には、上記のように、塩化物イオン、重金属イオン等が含まれ得る。そこで、ボイラシステム100では、固液分離装置15で生成した濾液は、外部に排水せずに、ボイラシステム100において循環される。具体的には、濾液は、乾燥装置20において乾燥される。ここで、固液分離装置15で生じた濾液は、上記の脱硫装置14における燃焼ガスとの接触後の吸収液(即ち、接触吸収液)である。そこで、接触吸収液のことを、以下、被処理水という。なお、被処理水には、当該接触吸収液以外の水が含まれてもよいし、他の水でもよい。
乾燥装置20では、上記の脱硝装置11から供給された燃焼ガスが有する熱により、被処理水の気化(蒸発)が行われる。この点について、図2を参照しながら説明する。
図2は、本発明の第一実施形態に係る乾燥装置20を示す図である。乾燥装置20は、燃焼ガスが有する熱によって被処理水を気化させるためのものである。乾燥装置20は、筐体21と、燃焼ガス供給口26と、被処理水給水部27と、排気口28とを備える。これらのうち、燃焼ガス供給口26は、筐体21に燃焼ガスを供給するためのものである。また、被処理水給水部27は、筐体21に供給された燃焼ガスとの接触により被処理水を気化させるため、被処理水を筐体21内に供給するためのものである。被処理水給水部27は、例えばノズルである。さらに、排気口28は、筐体21に供給され、気化した被処理水を含む水分含有ガスを筐体21の外部に排出するためのものである。
乾燥装置20の内部では、例えばノズルにより構成される被処理水給水部27により、被処理水の噴霧が行われる。被処理水の噴霧は、上方から下方に向かって行われる。そして、被処理水の噴霧方向と同方向に通る(流れる)ように、燃焼ガスは、燃焼ガス供給口26から供給された後、乾燥装置20の内部において、図2において白抜き矢印で示すように、上方から下方に向かう。そして、高温(例えば100℃~200℃程度)の燃焼ガスが下方に向かいながら被処理水と接触することで、噴霧された被処理水の気化(蒸発)が行われる。底部22に至った燃焼ガスは、図2において白抜き矢印で示すように、気化した被処理水とともに、水分含有ガスとして排気口28から乾燥装置20の外部に排気される。
乾燥装置20の排気口28は、筐体21の最下部に設けられるとともに、鉛直方向に対して交差する方向に開口して形成される。具体的には、例えば図2に示すように、鉛直方向に対して90°の角度を有して交差する方向である水平方向に開口して形成される。ただし、筐体21の側面に排気口28が形成される等、鉛直方向に交差する方向に開口していれば、具体的な交差角は任意である。
また、筐体21の底部22は、排気口28に向かって形成された傾斜部23を少なくとも一部に有して形成されている。即ち、底部22は、鉛直方向下方に形成された排気口28に向かって傾斜部23を有する。このことを換言すれば、底部22は、後記する下端部24aの鉛直方向位置を基準とする高さが排気口28に向かって徐々に短くなるような傾斜部23を有して形成される。また、この傾斜部23は、下に凸の形状である曲面部24として形成されている。そして、筐体21の底部22は、排気口28の下端以上高さの位置に形成される。なお、図2では、底部22の全域が傾斜部23により形成されているが、例えば、図2において底部22の左側半分は水平方向に延在し、右側半分が排気口28に向かって形成される等、傾斜部23と水平部(図示しない)とが併存してもよい。
底部22が傾斜部23を少なくとも一部に有するため、燃焼ガスに含まれる固形物を筐体21の底部22に堆積させにくくすることができる。即ち、傾斜部23によって排気口28に向かうガス流れが形成されるため、この流れに沿って燃焼ガス及び水分含有ガスが流れる。この結果、固形物が底部22(傾斜部23)に堆積しにくくなる。また、底部22に固形物が付着しても、底部22の表面に沿って排気口28に向かうガス流れが形成されるため、風圧により固形物を排気口28に吹き飛ばし易くすることができる。
また、鉛直方向に対して交差する方向(例えば筐体21の側面等)に開口して排気口28が形成されるため、乾燥装置20の高さを抑制することができる。これにより、被処理水給水部27による噴霧のために被処理水を上方に送液する際、水頭差が小さく、送液のためのポンプの小型化及び運転動力の低減を図ることができる。また、乾燥装置20の高さが抑制されるため、設置が容易となり、設置コストの削減を図ることができる。
さらに、排気口28に接続される排気ダクト(図2では図示しない)が例えば筐体21の側面に接続される場合、メンテナンス時、管理者が乾燥装置20の底部22に外部から近づきやすい。これにより、乾燥装置20のメンテナンス性を向上させることができる。
図3は、図2に示す乾燥装置20における底部22を拡大して示す図である。底部22は、上記のように、排気口28に向かって傾斜部23を有して形成される。水平方向に対する傾斜部23の角度θは、例えば、燃焼ガスに含まれる固形物の安息角以上とすることができる。このようにすることで、底部22への固形物の堆積を抑制し易くすることができる。
ここで、図3に示すように傾斜部23が曲面部24により形成される場合には、水平方向に対する傾斜部23の角度θは、曲面部24の紙面左右方向位置に応じて変化する。例えば、排気口28から遠いほど角度θは大きくなり、排気口28に近いほど角度θは小さくなる。そこで、曲面部24においては、紙面左右方向における任意の位置において、即ち全域において、水平方向に対する角度θを安息角以上とすることが好ましい。具体的には例えば、図3に示すように傾斜部23の全域が曲面部24により形成されている場合には、曲面部24の下端部24aを通る接線L1と、水平線L2とのなす角度θを安息角以上にすることが好ましい。これにより、曲面部24における固形物の体積を十分に抑制できる。
なお、図3では、筐体21の外面における接線L1を図示したが、筐体21の厚さは曲面部24において一様にしている。そのため、外面における接線L1と水平線L2とのなす角度θは、内面(固形物が接触する側の面)における接線(図示しない)と水平線L2とのなす角度θと一致する。また、傾斜部23が例えば曲面部と平面部とを含んで構成される場合には、曲面部と平面部との境界部を通る接線を基準として、角度θを決定すればよい。
安息角は、例えばJIS R 9301-2-2に規定する方法により決定することができる。また、固形物の種類(大きさ、形状等の物性)は、ボイラ10において燃焼させる燃料の種類によって概ね決定することができる。そこで、決定された固形物の種類に応じて安息角を決定し、決定された安息角となるように底部22の傾斜の程度(角度θ)を形成すればよい。
また、水平方向に対する傾斜部23の角度θとしては、具体的には例えば30°以上、好ましくは35°以上、また、その上限として例えば90°未満、好ましくは60°以下とすることが望ましい。角度θをこの範囲にすることで、水平方向に対する傾斜部23の角度θを概ね固形物の安息角以上とすることができ、固形物の堆積を抑制し易くすることができる。
図1に戻り、乾燥装置20から排気された水分含有ガスは、図1では図示しない排気ダクト(煙道)を通じて、集塵装置13に供給される。そして、集塵装置13において、上記の燃焼ガスとともに水分含有ガス中の塵埃等が除去される。その後は、上記の燃焼ガスとともに脱硫装置14等を経て、外部に排気される。
以上のようなボイラシステム100によれば、被処理水として、脱硫装置14での排ガスと接触後の吸収液(上記の排水)を、乾燥装置20において気化させることができる。これにより、接触後の吸収液の外部への排出を抑制することができ、排水処理コストの削減を図ることができる。また、乾燥装置20においては、排ガス中の固形物の堆積を抑制することもできる。
図4は、本発明の第二実施形態に係る乾燥装置20Aを示す図である。上記の図2において説明した乾燥装置20における部材と同じものついては同じ符号を付すものとし、重複する説明は省略する。上記の図2に示す乾燥装置20の底部22は、曲面部24を有して形成されていた。しかし、図4に示す乾燥装置20Aでは、底部22として、排気口28に向かって形成された平面部25を有して形成されている。なお、図4では、底部22の全域が平面部25で形成されているが、底部22の一部のみが平面部25により形成されていてもよい。
平面部25を有する乾燥装置20Aでは、水平方向に対する平面部25の角度θ(図4では図示しない)は、平面部25の全域で同じである。そして、平面部25の角度θは、上記の曲面部24において説明した角度θの範囲を満たすことが好ましい。
底部22が平面部25を有して形成されることで、底部22に含まれる傾斜部23を平面部25により形成することができる。このため、乾燥装置20Aを製造する際、傾斜部23により形成される底部22の形成作業を簡便にすることができる。
図5は、本発明の第三実施形態に係る乾燥装置20Bを示す図である。乾燥装置20Bの排気口28には、排気ダクト31(煙道)が接続される。排気ダクト31は、上記の図1を参照しながら説明したエアヒータ12と集塵装置13との間の煙道に接続される。従って、排気口28を通じて排気された水分含有ガスは、図5において白抜き矢印で示すように排気ダクト31を通じて、エアヒータ12の下流側の煙道に供給され、エアヒータ12から供給される燃焼ガスと合流した後、集塵装置13に供給される。
排気ダクト31は、排気ダクト本体部32と、固形物捕集部33とを備える。これらのうち、排気ダクト本体部32は、排気口28から排出された水分含有ガスが通るものである。排気ダクト本体部32と固形物捕集部33とは接続部36において接続され、接続部36は上側接続部36a及び下側接続部36bを含む。
また、固形物捕集部33は、排気ダクト本体部32の下方に形成される開口38と連通する捕集空間34であって、排気ダクト本体部32を通る水分含有ガスに含まれる固形物39を捕集するための捕集空間34を画定するものである。開口38は、排気ダクト本体部32の内空間32Aと、捕集空間34とを連通させるものである。固形物捕集部33は、排気ダクト本体部32がガス流れ断面において矩形状に形成されている場合には、排気ダクト本体部32の例えば底面に開口38を有して形成される。なお、図5では断面矩形状に図示した固形物捕集部33は、具体的には例えば円筒形、箱形、円錐形等の任意の形状にすることができる。
ボイラ10(図1参照)で発生する燃焼ガスには、上記の窒素酸化物、硫黄酸化物のほか、固形物、スケール、異物等が含まれる。これらのうち、比較的小さく軽い固形物(図示しない)については、水分含有ガスの気流により、集塵装置13にまで排出される。しかし、スケール、異物等の比較的重く大きな固形物39については、集塵装置13に至る前に自重により排気ダクト31の内部に落下する可能性がある。そして、落下した固形物39は、落下位置に堆積する可能性がある。特に、排気口28は、上記のように、鉛直方向に対して交差する方向に開口して形成される。そのため、重力により、固形物39が落下し易くなる。そこで、乾燥装置20Bでは、固形物捕集部33に固形物39を捕集することで、意図しない部位における固形物39の堆積が抑制されるようになっている。
乾燥装置20Bに供給された燃焼ガス(固形物39を含む)は、上記のように、下方に向かって流れる。そして、被処理水を気化して発生した水分含有ガスは、図5において白抜き矢印で示すように、底部22において横方向に流れを変え、排気口28から排気される。このとき、比較的重く大きな固形物39は自重により落下し易くなる。そこで、固形物捕集部33を形成することで、図5において破線矢印で示すように、固形物39を意図的に落下させることができる。これにより、自重によって固形物捕集部33への固形物39の捕集を行うことができ、固形物39の後段装置(集塵装置13)への流入を抑制することができる。これにより、後段装置が固形物により閉塞する等の意図しない運転上の問題を回避できる。
また、固形物捕集部33が排気ダクト31に備えられていることで、固形物捕集部33に捕集された固形物39の取り出しを容易に行うことができる。即ち、固形物捕集部33の下方に配置されたバルブ35を開弁することで固形物39を固形物捕集部33から取り出すことができ、メンテナンスが容易になる。なお、バルブ35に代えて、マンホール等の任意に開放可能な機構を使用してもよい。さらには、鉛直方向に交差する方向に形成された排気口28を通じて水分含有ガスが排出されるため、水分含有ガスに含まれる固形物を自重で落下させ易くでき、固形物捕集部33への捕集を行い易くすることができる。
特に、図5に示す乾燥装置20Bでは、排気口28と排気ダクト本体部32とを接続する下側接続部36bに開口38の上流縁が位置するように、固形物捕集部33が形成される。この位置に固形物捕集部33が形成されることで、底部22により流速が大きく低下し、固形物39が特に落下し易い位置で固形物39を捕集することができる。
図6は、本発明の第四実施形態に係る乾燥装置20Cを示す図である。上記の図5に示す乾燥装置20Bでは、下側接続部36bに開口38の上流縁が位置するように、固形物捕集部33が形成された。しかし、図6に示す乾燥装置30Cでは、固形物捕集部33は、下側接続部36bから離れた位置で、排気ダクト本体部32の下方に形成される。具体的には、固形物捕集部33は、例えば、図示しない後段装置と接続される排気ダクト本体部32において、流れ方向中間位置に形成される。
固形物捕集部33が下側接続部36bから離れた位置に備えられることで、固形物捕集部33を任意の位置に形成することができる。これにより、乾燥装置20Cの設計自由度を向上させることができる。
図7は、本発明の第五実施形態に係る乾燥装置20Dを示す図である。図7に示す乾燥装置20Dは、上記の図5に示した乾燥装置20Bにおいて、上側接続部36a付近でのガス流れを抑制するための第1突起部材41(整流部材)が配置されたものである。第1突起部材41は、筐体21において、上側接続部36a(排気口28の上端部)から筐体21の内部に突出する。
このような第1突起部材41が備えられることで、排気口28と排気ダクト本体部32との接続位置の上側接続部36a付近でのガス流れを抑制し、燃焼ガス供給口26を通じて流入した燃焼ガスが排気口28に最短距離で到達することを抑制することができる。これにより、排気口28上方にある固形物39が固形物捕集部33を通過することを抑制できる。この結果、排気ダクト本体部32の下方に形成された固形物捕集部33への固形物39の捕集をより確実に行うことができる。
図8は、本発明の第六実施形態に係る乾燥装置20Eを示す図である。図8に示す乾燥装置20Eでは、排気ダクト本体部32の内空間32Aと固形物捕集部33の捕集空間34との連通の有無を切り替える、即ち、開口38の開閉を切り替えるための開閉部材37が備えられる。開閉部材37は、排気ダクト本体部32の下方に形成される。開閉部材37は、例えばバルブにより構成されるが、ダンパ等の任意に開閉可能な機構を採用することができる。なお、排気ダクト本体部32に形成される開口38は、固形物39の捕集を容易にするため、図8に示すように下方に向かって徐々に窄まるように傾斜を形成してもよいし、このような傾斜が形成されなくてもよい。
開口38の開閉を切り替える開閉部材37を備えることで、開口38を閉じた状態で、固形物捕集部33に捕集された固形物39を取り出すことができる。これにより、固形物を固形物捕集部33から取り出す際に、排気口28及び排気ダクト本体部32(いずれか一方でもよい)へ飛散することを抑制できる。
図9は、本発明の第七実施形態に係る乾燥装置20Fを示す図である。図9に示す乾燥装置20Fでは、排気ダクト本体部32に形成される開口38は、水分含有ガスの流れ方向に沿って上る傾斜を形成している。即ち、接続部36から開口38に向かって、下側接続部36bの鉛直方向位置を基準とする高さが徐々に長くなるような傾斜が形成されている。傾斜する部分の長さは、排気ダクト本体部32の長さによっても異なるため一概にはいえないが、例えば0.1m以上5m以下とすることができる。また、傾斜の程度は、排気ダクト本体部32の高さによっても異なるため一概にはいえないが、例えば、水平方向に対する角度として1°以上90°未満とすることができ、中でも、水平方向に対する角度は固形物39の安息角以下とすることが好ましい。
開口38がこのような水分含有ガスの流れ方向に沿って上る傾斜を有していることで、捕集しなくてもよい小さく軽い固形物(図示しない)は図9において白抜き矢印で示すように上方に向かうため、小さく軽い固形物を固形物捕集部33に捕集しないようにできる。一方で、捕集対象となる大きく重い固形物39は、上る傾斜を通過後に自重により落下するため、固形物捕集部33に捕集し易くできる。これらの結果、大きく重い固形物39を選択的に固形物捕集部33に捕集でき、固形物39の排出量を低減できる。さらには、排出頻度も低減できる。
図10は、本発明の第八実施形態に係る乾燥装置20Gを示す図である。図10に示す乾燥装置20Gは、排気ダクト本体部32において、固形物捕集部33の上方に、固形物捕集部33の上方内面から開口38に向かって突出する第2突起部材42を備える。第2突起部材42は、断面視で下方に向かって窄まる三角形状を有している。
このような形状の第2突起部材42を備えることで、水分含有ガスの流れの向きを下方に変えることができる。これにより、水分含有ガスに含まれ、自重により落下し易い固形物39の落下を促すことができる。この結果、固形物捕集部33への固形物39の捕集を行い易くすることができる。
図11は、本発明の第九実施形態に係る乾燥装置20Hを示す図である。図11に示す乾燥装置20Hにおいても、上記の乾燥装置20Gと同様に、固形物捕集部33の上方内面から開口38に向かって突出する第2突起部材43が備えられる。ただし、第2突起部材43は、上記の第2突起部材42の構造とは異なり、排気ダクト本体部32の上方内面から流れ方向に沿って傾き、かつ、開口38に向かうような傾斜面を有している。
図12は、図11に示す乾燥装置20Hに備えられる第2突起部材43の上面図である。この図12では、排気ダクト本体部32の上方から、排気ダクト本体部32の内部が可視化して示されている。排気ダクト本体部32の内空間32Aでは、図12に示す白抜き矢印の方向に、水分含有ガスが通る。
排気ダクト本体部32の内面上方には、第2突起部材43の上端面43aが接合している。そして、第2突起部材43は、水分含有ガスの流れ方向に沿って傾斜しながら下方に延在する。第2突起部材43の下端面43bは、開口38の上方(即ち固形物捕集部33の上方)に配置される(図11をあわせて参照)。また、第2突起部材43は、上面視で、流れ方向に沿って折れ曲がる折れ曲がり部43cを有する。
また、第2突起部材43は、1つ又は複数配置され、例えば図12では上面視で5つ配置される。第2突起部材43の配置数を5つとした場合、流れ方向最上流側に2つ、その下流側に1つ、さらにその下流側に2つ配置されることが好ましい。5つの第2突起部材43のうち、4つの第2突起部材43は、中央に配置された第2突起部材43を中心とする正方形の四隅に、それぞれ配置されることが好ましい。第2突起部材43の配置方法は、図12の千鳥配置に限定されず、格子状配置、水分含有ガス流れに対して鉛直に一列、垂直に一列の配置等を、任意に選定できる。
第2突起部材43を備えることで、水分含有ガスを第2突起部材43に衝突させることができる。そして、水分含有ガスの衝突により、水分含有ガスに含まれる固形物39(図11参照)は、第2突起部材43の表面に沿って折れ曲がり部43cに集合する。集合した固形物39は、水分含有ガスの風圧によって折れ曲がり部43cに沿って下方に移動し、下端面43b及び開口38を経て、固形物捕集部33に落下する。そして、これらの一連の作用により、固形物捕集部33への固形物39の捕集を行い易くすることができる。
10 ボイラ
11 脱硝装置
12 エアヒータ
13 集塵装置
14 脱硫装置
15 固液分離装置
20,20A,20B,20C,20D,20E,20F,20G,30C 乾燥装置
21 筐体
22 底部
23 傾斜部
24 曲面部
24a 下端部
25 平面部
26 燃焼ガス供給口
27 被処理水給水部
28 排気口
31 排気ダクト
32 排気ダクト本体部
32A 内空間
33 固形物捕集部
34 捕集空間
35 バルブ
36 接続部
36a 上側接続部
36b 下側接続部
37 開閉部材
38 開口
39 固形物
41 第1突起部材
42,43 第2突起部材
43a 上端面
43b 下端面
43c 折れ曲がり部
100 ボイラシステム
L1 接線
L2 水平線

Claims (8)

  1. ボイラと、
    前記ボイラから排出される排ガスと吸収液とを接触させることにより前記排ガスの脱硫を行うための脱硫装置と、
    燃焼ガスが有する熱によって被処理水を気化させるための被処理水の乾燥装置であって、
    体と、
    記筐体に前記燃焼ガスを供給するための燃焼ガス供給口と、
    記筐体内に前記被処理水を供給するための被処理水給水部と、
    記筐体に供給され気化した前記被処理水を含む水分含有ガスを前記筐体の外部に排出するための排気口と、を備え、
    記排気口は、前記筐体の最下部に設けられるとともに、鉛直方向に対して交差する方向に開口し、
    記筐体の底部は、前記排気口に向かって形成された傾斜部を少なくとも一部に有する被処理水の乾燥装置と、を備えるボイラシステムであって、
    前記燃焼ガスは、前記ボイラから排出される前記排ガスを含み、
    前記被処理水は、前記脱硫装置から排出された前記接触後の前記吸収液を含む
    ことを特徴とする、ボイラシステム。
  2. 前記傾斜部は、前記燃焼ガスに含まれる固形物の安息角以上の角度を有して形成される
    ことを特徴とする、請求項1に記載のボイラシステム
  3. 前記傾斜部は、水平方向に対し30°以上90°未満の角度を有して形成される
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載のボイラシステム
  4. 前記傾斜部は平面部を備える
    ことを特徴とする、請求項1~3の何れか1項に記載のボイラシステム
  5. 前記被処理水の乾燥装置は、前記排気口に接続される排気ダクトを備え、
    前記排気ダクトは、
    前記排気口から排出された水分含有ガスが通る排気ダクト本体部と、
    前記排気ダクト本体部の下方に形成される開口と連通する捕集空間であって、前記排気ダクト本体部を通る水分含有ガスに含まれる固形物を捕集するための捕集空間を画定する固形物捕集部と、を備える
    ことを特徴とする、請求項1~4の何れか1項に記載のボイラシステム
  6. 前記筐体は、前記排気口の上端部から前記筐体の内部に突出する第1突起部材を備える
    ことを特徴とする、請求項5に記載のボイラシステム
  7. 前記固形物捕集部は、前記開口を開閉するための開閉部材を備える
    ことを特徴とする、請求項5又は6に記載のボイラシステム
  8. 前記排気ダクト本体部は、前記固形物捕集部の上方内面から前記開口に向かって突出する第2突起部材を備える
    ことを特徴とする、請求項5~7の何れか1項に記載のボイラシステム
JP2018061568A 2018-03-28 2018-03-28 被処理水の乾燥装置及びそれを備えるボイラシステム Active JP7075257B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018061568A JP7075257B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 被処理水の乾燥装置及びそれを備えるボイラシステム
US16/981,003 US20210016223A1 (en) 2018-03-28 2019-03-18 Treated water drying device and boiler system including the same
CN202310432234.2A CN116425243A (zh) 2018-03-28 2019-03-18 锅炉系统
CN201980021472.6A CN111936426A (zh) 2018-03-28 2019-03-18 被处理水的干燥装置及具备该被处理水的干燥装置的锅炉系统
PCT/JP2019/011280 WO2019188524A1 (ja) 2018-03-28 2019-03-18 被処理水の乾燥装置及びそれを備えるボイラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018061568A JP7075257B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 被処理水の乾燥装置及びそれを備えるボイラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019171275A JP2019171275A (ja) 2019-10-10
JP7075257B2 true JP7075257B2 (ja) 2022-05-25

Family

ID=68061617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018061568A Active JP7075257B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 被処理水の乾燥装置及びそれを備えるボイラシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210016223A1 (ja)
JP (1) JP7075257B2 (ja)
CN (2) CN116425243A (ja)
WO (1) WO2019188524A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112973163B (zh) * 2021-04-02 2022-03-29 中国五环工程有限公司 用于湿法磷酸的高位闪冷器

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003112080A (ja) 2001-10-05 2003-04-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 集塵装置
US20060060088A1 (en) 2004-09-23 2006-03-23 Mikhail Maryamchik Wetted particle and droplet impingement surface
JP2012076070A (ja) 2010-10-05 2012-04-19 Korea Inst Of Energy Research 粉末吸収剤再循環型酸性ガス除去装置及びこれを利用した酸性ガス除去方法
JP2012196638A (ja) 2011-03-22 2012-10-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理システム及び排ガス処理方法
JP2012200721A (ja) 2011-03-28 2012-10-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱硫排液からの脱水濾液の噴霧乾燥装置、脱水濾液の噴霧乾燥方法及び排ガス処理システム
JP2012250141A (ja) 2011-05-31 2012-12-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱水濾液の噴霧乾燥装置及び排ガス処理システム
JP2012250140A (ja) 2011-05-31 2012-12-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱水濾液の噴霧乾燥装置及び排ガス処理システム
JP2013104641A (ja) 2011-11-16 2013-05-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理装置
WO2014084081A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 三菱重工業株式会社 脱水濾液の噴霧乾燥装置及び排ガス処理システム
JP2015124913A (ja) 2013-12-25 2015-07-06 三菱重工業株式会社 排気ダクト及びボイラ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4579069A (en) * 1983-02-17 1986-04-01 Rockwell International Corporation Volume reduction of low-level radioactive wastes
US4519990A (en) * 1983-05-24 1985-05-28 Rockwell International Corporation Spray dryer for the purification of a gas
JPS63134035A (ja) * 1986-05-26 1988-06-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理方法
JPH10165734A (ja) * 1996-12-16 1998-06-23 Hitachi Ltd 灰粒子の捕集装置
US6946011B2 (en) * 2003-03-18 2005-09-20 The Babcock & Wilcox Company Intermittent mixer with low pressure drop
SE527104C2 (sv) * 2004-05-21 2005-12-20 Alstom Technology Ltd Sätt och anordning för avskiljning av stoftpartiklar
US8715402B2 (en) * 2011-03-22 2014-05-06 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Air pollution control system and air pollution control method, spray drying device of dewatering filtration fluid from desulfurization discharged water, and method thereof
WO2013021470A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 三菱重工業株式会社 流動層乾燥装置及び流動層乾燥設備

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003112080A (ja) 2001-10-05 2003-04-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 集塵装置
US20060060088A1 (en) 2004-09-23 2006-03-23 Mikhail Maryamchik Wetted particle and droplet impingement surface
JP2012076070A (ja) 2010-10-05 2012-04-19 Korea Inst Of Energy Research 粉末吸収剤再循環型酸性ガス除去装置及びこれを利用した酸性ガス除去方法
JP2012196638A (ja) 2011-03-22 2012-10-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理システム及び排ガス処理方法
JP2012200721A (ja) 2011-03-28 2012-10-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱硫排液からの脱水濾液の噴霧乾燥装置、脱水濾液の噴霧乾燥方法及び排ガス処理システム
JP2012250141A (ja) 2011-05-31 2012-12-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱水濾液の噴霧乾燥装置及び排ガス処理システム
JP2012250140A (ja) 2011-05-31 2012-12-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱水濾液の噴霧乾燥装置及び排ガス処理システム
JP2013104641A (ja) 2011-11-16 2013-05-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理装置
WO2014084081A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 三菱重工業株式会社 脱水濾液の噴霧乾燥装置及び排ガス処理システム
JP2015124913A (ja) 2013-12-25 2015-07-06 三菱重工業株式会社 排気ダクト及びボイラ

Also Published As

Publication number Publication date
US20210016223A1 (en) 2021-01-21
WO2019188524A1 (ja) 2019-10-03
CN111936426A (zh) 2020-11-13
CN116425243A (zh) 2023-07-14
JP2019171275A (ja) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101340389B1 (ko) 반건식 배연 탈황을 위한 분류층 반응기 및 이를 이용한 다단 탈황 방법
ES2676887T3 (es) Inyección de sorbente seco durante condiciones de estado inestable en lavador seco
US10323844B2 (en) Exhaust duct and boiler
CN102537975A (zh) 循环流化床垃圾焚烧锅炉及其污染控制系统
JP5031927B2 (ja) 噴霧乾燥式吸収器用分散装置
US10190771B2 (en) Exhaust duct and boiler
AU2009217042B2 (en) A spray dryer absorber disperser arrangement
CN206823458U (zh) 一种燃煤电厂节能除尘增效协同智能化调控除白系统
CN103591599A (zh) 湿法烟气脱硫的排放烟气自加热工艺及脱硫净烟气自加热装置
JP7075257B2 (ja) 被処理水の乾燥装置及びそれを備えるボイラシステム
KR101973068B1 (ko) 백연 제거 장치
JP4795801B2 (ja) ガス浄化装置及び排ガス処理方法
WO2018088097A1 (ja) 噴霧乾燥システム
KR101187046B1 (ko) 석탄 건조 시스템
CN108368444A (zh) 可燃颗粒干燥系统
CN105854495A (zh) 一种用于脱硫技术除尘除雾装置
Lee et al. Constructal allocation of heat transfer area in Flue Gas Desulfurization equipment for coal‐firing power plants
JP2019155256A (ja) 乾燥システム及びその運用方法、並びにボイラシステム
JP7051449B2 (ja) 黒液燃焼装置及びこれを備えたソーダ回収ボイラ並びに黒液燃焼装置の制御方法
JP6869106B2 (ja) ホッパ構造物、排気ダクト、及びボイラ
CN109827185A (zh) 阶梯式消除fgd技术中白色烟羽的系统
CN106076045A (zh) 抗风机结露的干湿组合型脱硫除尘装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20210121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7075257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150