JP7074760B2 - 抗腫瘍剤及び抗腫瘍効果増強剤 - Google Patents

抗腫瘍剤及び抗腫瘍効果増強剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7074760B2
JP7074760B2 JP2019541009A JP2019541009A JP7074760B2 JP 7074760 B2 JP7074760 B2 JP 7074760B2 JP 2019541009 A JP2019541009 A JP 2019541009A JP 2019541009 A JP2019541009 A JP 2019541009A JP 7074760 B2 JP7074760 B2 JP 7074760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
salt
antibody
cancer
antitumor agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019541009A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019049956A1 (ja
Inventor
智統 春間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2019049956A1 publication Critical patent/JPWO2019049956A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7074760B2 publication Critical patent/JP7074760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

本発明は、アシルチオウレア化合物又はその塩と免疫チェックポイント分子調節剤とを組み合わせた抗腫瘍剤、抗腫瘍効果増強剤及びキット製剤に関する。
4-[2-フルオロ-4-[[[(2-フェニルアセチル)アミノ]チオキソメチル]アミノ]-フェノキシ]-7-メトキシ-N-メチル-6-キノリンカルボキサミドは、副作用の軽減された抗腫瘍剤であり(特許文献1)、また他の抗腫瘍剤との併用においては、優れた抗腫瘍効果増強作用を示す(特許文献2)ことが知られている。当該アシルチオウレア化合物については近年の研究によりCSF1R阻害に基づく破骨細胞分化阻害と、溶骨性の骨転移腫瘍モデルにおける抗腫瘍効果(非特許文献1)が報告されている。またTAM family酵素等に対する阻害作用(非特許文献2)が確認されている。
CSF1Rは破骨細胞分化だけで無く、その前駆細胞であるマクロファージ、及び腫瘍の悪性化に関与する腫瘍関連マクロファージの増殖を調節する因子であり、その阻害剤が免疫に与える影響(非特許文献3、4)が報告されている。またTAM Familyに属するProtein Tyrisine Kinase3(TYRO3)、AXL(AXL Receptor Tyrosine Kinase)、及びMERTK(MER proto-oncogene、Tyrosine Kinase)についても、腫瘍関連マクロファージ、骨髄由来免疫抑制細胞、腫瘍内血管内皮細胞、及び腫瘍関連繊維芽細胞等の腫瘍内微小環境因子において重要な役割を果たしている(非特許文献5、6)ことが知られている。
一方、新しい癌治療法の一つとして、癌免疫療法の開発が進められている。
適応的免疫反応の活性化は、抗原ペプチド-MHC complexとT細胞受容体(TCR)の結合により始まる。この結合はさらに共刺激分子であるB7 familyとそのレセプターであるCD28 family間の結合によるcostimulation或いはcoinhibitionによって規定される。すなわち、T細胞が抗原特異的に活性化するためには、2つの特徴的なシグナル伝達イベントを必要とし、B7 familyからの共刺激を受けずに抗原刺激のみを受けたT細胞は不応答状態(anergy)となり、免疫寛容が誘導される。
癌細胞はこのしくみを利用し、抗原特異的なT細胞の活性化を抑制することで、免疫監視機構から逃避し、増殖し続ける。そのため、Costimulationの強化やCoinhibitionのブロックにより癌患者の生体内における抗腫瘍免疫応答を誘導させ、腫瘍の免疫逃避を制御することは癌治療に有効であると考えられ、Costimulatory分子(刺激性の共刺激分子)或いはCoinhibitory分子(抑制性の共刺激分子)を標的とした癌免疫療法が種々提案されている(非特許文献7)。例えば、PD-1とそのリガンド(PD-L1及びPD-L2)の結合を阻害することによりT細胞を活性化する免疫チェックポイント分子調節剤としてニボルマブ(ヒトPD-1に対するヒト型IgG4モノクローナル抗体)が悪性黒色腫等の治療に用いられている(非特許文献1、非特許文献8)。また上記の癌免疫療法に対する抵抗性機序の一つとして腫瘍関連マクロファージの関与が指摘されている(非特許文献9、10)。
後記一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩はc-Met阻害剤として知られ(特許文献1、3)、これまでに当該c-Met阻害剤と他の抗腫瘍剤との組み合わせが報告されている(特許文献2)。
国際公開第2009/125597号 国際公開第2013/100014号 国際公開第2016/175305号
PLoS ONE,11(10):e0164830(2016) Molecular Cancer Therapeutics,12(12):2685-2696(2013) Cancer Cell,25:846-859(2014) Frontiers in Immunology,5:Article489(2014) Cancers,8(10),97:8100097(2016) Cancers,8(11),103:8110103(2016) Nat.Rev.Cancer,12(4):252-264(2012) The New England Journal of Medicine,366;26:2443-2454(2012) Cell,168(4):707-723(2017) Science Translational Medicine,9(389):eaal3604(2017)
非特許文献8~10について、抗がん剤とマクロファージの抑制剤との併用による効果増強が期待されている。
また、特許文献2について、当該アシルチオウレア化合物又はその塩と免疫チェックポイント分子調節剤との併用は知られていない。
これらに対し、本発明は、顕著に優れた抗腫瘍効果を示し、副作用の少ない新規な抗腫瘍剤や抗腫瘍効果増強剤を提供することを課題とする。
そこで本発明者は、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩と、免疫チェックポイント分子調節剤とを組み合わせて抗腫瘍効果を検討したところ、単独で薬剤を使用するよりも、重篤な副作用を発症させることなく、抗腫瘍効果が顕著に増強することを見出した。またこの時、アシルチオウレア化合物又はその塩により、抗腫瘍免疫の抑制に重要な腫瘍関連マクロファージが顕著に減少する事を見出した。
また、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩が免疫賦活化作用を有することを見出した。
すなわち、本発明は、以下の発明〔1〕~〔21〕を提供するものである。
〔1〕下記一般式(I)
Figure 0007074760000001
(式中、XはCH又はNを示し;
YはO、又はNHを示し;
、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有してもよいC1-10アルキル基、置換基を有してもよいC3-10環状アルキル基、置換基を有してもよいC6-14芳香族炭化水素基、又は置換基を有してもよい飽和若しくは不飽和複素環基を示すか、R及びRは結合して窒素原子と共に置換基を有してもよい含窒素複素環を形成してもよく;
、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、置換基を有してもよい芳香族炭化水素基、又は置換基を有してもよい飽和若しくは不飽和複素環基を示すか、R及びRは結合してフェニル環と共に環を形成してもよい。)
で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩と、免疫チェックポイント分子調節剤とを併用投与することを特徴とする抗腫瘍剤。
〔2〕前記アシルチオウレア化合物が、前記一般式(I)中、XはCHを示し、YはOを示し、Rは水素原子又はC1-6アルキル基を示し、Rは水素原子、置換基を有してもよいC1-10アルキル基、置換基を有してもよい飽和若しくは不飽和複素環基を示すか、R及びRは結合して窒素原子と共に置換基を有してもよい含窒素複素環を形成し、Rは置換基を有してもよいC1-6アルキル基を示し、Rはハロゲン原子を示し、かつ、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子又はハロゲン原子を示す、前記〔1〕に記載の抗腫瘍剤。
〔3〕前記アシルチオウレア化合物が、前記一般式(I)中、XはCHを示し、YはOを示し、Rは水素原子又はメチル基を示し、Rは水素原子、置換基を有してもよいC1-10アルキル基又は置換基を有してもよい窒素原子若しくは酸素原子を1~2個有する5~7員の複素環基を示し、Rは窒素原子又は酸素原子を1~2個有する5~7員の複素環基を有してもよい、メチル基又はプロピル基を示し、Rはフッ素原子を示し、Rは水素原子を示し、かつ、Rはハロゲン原子を示す、化合物である前記〔1〕又は〔2〕に記載の抗腫瘍剤。
より具体的には、前記アシルチオウレア化合物が、以下の化合物群から選ばれる化合物である、前記〔1〕に記載の抗腫瘍剤。
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-N-(3-イソプロポキシプロピル)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・N-((2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メチル)-4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・N-(2,3-ジヒドロキシプロピル)-4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-(ピリジン-3-イルメチル)キノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-(3-(2-オキソピロリジン-1-イル)プロピル)キノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-メチルキノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-(メトキシエチル)キノリン-6-カルボキサミド
・N-(2-(ジエチルアミノ)エチル)-4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-(2-モルホリノエチル)キノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)―N―(2-(2-ヒドロキシエトキシ)エチル)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・N-(2-アセタミドエチル)-4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・N-(1,3-ジヒドロキシプロパン-2-イル)-4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・tert-ブチル-4-(4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド)-6-カルボキサミド)ピペリジン-1-カルボキシレート
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-(ピペリジン-4-イル)キノリン-6-カルボキサミド
・N-(1-(エチルカルバモイル)ピペリジン-4-イル)-4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-(2-オキソアゼパン-3-イル)キノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-(2-オキソ-2-(ピロリジン-1-イル)エチル)キノリン-6-カルボキサミド
・N-(1-アセチルピペリジン-4-イル)-4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-(4-フルオロフェニル)アセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-(2-オキソアゼパン-3-イル)キノリン-6-カルボキサミド
・(S)-4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-N-(2-(3-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチル)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-(2-モルホリノ-2-オキソエチル)キノリン-6-カルボキサミド
・N-(2-(ジメチルアミノ)-2-オキソエチル)-4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-(4-フルオロフェニル)アセチル)チオウレイド)フェノキシ)-N-(2-ヒドロキシブチル)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-N-((1-ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-N-((4-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-(2-(メチルスルホニル)エチル)キノリン-6-カルボキサミド
〔4〕前記免疫チェックポイント分子調節剤が、PD-1経路アンタゴニスト、ICOS経路アゴニスト、CTLA-4経路アンタゴニスト及びCD28経路アゴニストから選ばれる少なくとも1種である前記〔1〕~〔3〕のいずれか1に記載の抗腫瘍剤。
〔5〕前記免疫チェックポイント分子調節剤が、PD-1経路アンタゴニスト、CTLA-4経路アンタゴニスト及びCD28経路アゴニストから選ばれる少なくとも1種以上である前記〔1〕~〔4〕のいずれか1に記載の抗腫瘍剤。
〔6〕前記免疫チェックポイント分子調節剤が、PD-1経路アンタゴニスト及びCTLA-4経路アンタゴニストの少なくともいずれか一方である前記〔1〕~〔5〕のいずれか1に記載の抗腫瘍剤。
〔7〕前記免疫チェックポイント分子調節剤が、PD-1経路アンタゴニストである前記〔1〕~〔6〕のいずれか1に記載の抗腫瘍剤。
〔8〕前記PD-1経路アンタゴニストが、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体及び抗PD-L2抗体から選ばれる少なくとも1種である前記〔4〕~〔7〕のいずれか1に記載の抗腫瘍剤。
〔9〕前記抗PD-1抗体がニボルマブ及びペムブロリズマブの少なくともいずれか一方であり、前記抗PD-L1抗体がアテゾリズマブ、デュルバルマブ及びアベルマブから選ばれる少なくとも1種である前記〔8〕記載の抗腫瘍剤。
〔10〕前記CTLA-4経路アンタゴニストが、抗CTLA-4抗体である前記〔4〕~〔6〕のいずれか1に記載の抗腫瘍剤。
〔11〕前記抗CTLA-4抗体がイピリムマブ及びトレメリムマブの少なくともいずれか一方である前記〔10〕記載の抗腫瘍剤。
〔12〕前記一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩が、4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-メチルキノリン-6-カルボキサミド又はその塩である、前記〔1〕~〔3〕のいずれか1に記載の抗腫瘍剤。
〔13〕対象となる癌腫が、メラノーマ、腎癌、肺癌、頭頸部癌、ホジキンリンパ腫、膀胱癌、大腸癌、肝臓癌、胃癌、骨・軟部肉腫、乳癌、及び前立腺癌から選ばれる少なくとも一種である、前記〔1〕~〔12〕いずれか1に記載の抗腫瘍剤。
〔14〕下記一般式(I)
Figure 0007074760000002
(式中、XはCH又はNを示し;
YはO、又はNHを示し;
、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有してもよいC1-10アルキル基、置換基を有してもよいC3-10環状アルキル基、置換基を有してもよいC6-14芳香族炭化水素基、又は置換基を有してもよい飽和若しくは不飽和複素環基を示すか、R及びRは結合して窒素原子と共に置換基を有してもよい含窒素複素環を形成してもよく;
、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、置換基を有してもよい芳香族炭化水素基、又は置換基を有してもよい飽和若しくは不飽和複素環基を示すか、R及びRは結合してフェニル環と共に環を形成してもよい。)
で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩を有効成分とする、免疫チェックポイント分子調節剤の抗腫瘍効果増強剤。
〔15〕免疫チェックポイント分子調節剤を投与された癌患者を治療するためのアシルチオウレア化合物又はその塩を含有する抗腫瘍剤であって、
前記アシルチオウレア化合物が、下記一般式(I)
Figure 0007074760000003
(式中、XはCH又はNを示し;
YはO、又はNHを示し;
、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有してもよいC1-10アルキル基、置換基を有してもよいC3-10環状アルキル基、置換基を有してもよいC6-14芳香族炭化水素基、又は置換基を有してもよい飽和若しくは不飽和複素環基を示すか、R及びRは結合して窒素原子と共に置換基を有してもよい含窒素複素環を形成してもよく;
、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、置換基を有してもよい芳香族炭化水素基、又は置換基を有してもよい飽和若しくは不飽和複素環基を示すか、R及びRは結合してフェニル環と共に環を形成してもよい。)
で表される化合物である抗腫瘍剤。
〔16〕アシルチオウレア化合物又はその塩を投与された癌患者を治療するための免疫チェックポイント分子調節剤を含有する抗腫瘍剤であって、
前記アシルチオウレア化合物が、下記一般式(I)
Figure 0007074760000004
(式中、XはCH又はNを示し;
YはO、又はNHを示し;
、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有してもよいC1-10アルキル基、置換基を有してもよいC3-10環状アルキル基、置換基を有してもよいC6-14芳香族炭化水素基、又は置換基を有してもよい飽和若しくはは不飽和複素環基を示すか、R及びRは結合して窒素原子と共に置換基を有してもよい含窒素複素環を形成してもよく;
、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、置換基を有してもよい芳香族炭化水素基、又は置換基を有してもよい飽和若しくは不飽和複素環基を示すか、R及びRは結合してフェニル環と共に環を形成してもよい。)
で表される化合物である抗腫瘍剤。
〔17〕アシルチオウレア化合物又はその塩と、免疫チェックポイント分子調節剤とを組み合わせてなる抗腫瘍剤であって、
前記アシルチオウレア化合物が、下記一般式(I)
Figure 0007074760000005
(式中、XはCH又はNを示し;
YはO、又はNHを示し;
、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有してもよいC1-10アルキル基、置換基を有してもよいC3-10環状アルキル基、置換基を有してもよいC6-14芳香族炭化水素基、又は置換基を有してもよい飽和若しくは不飽和複素環基を示すか、R及びRは結合して窒素原子と共に置換基を有してもよい含窒素複素環を形成してもよく;
、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、置換基を有してもよい芳香族炭化水素基、又は置換基を有してもよい飽和若しくは不飽和複素環基を示すか、R及びRは結合してフェニル環と共に環を形成してもよい。)
で表される化合物である抗腫瘍剤。
〔18〕下記一般式(I)
Figure 0007074760000006
(式中、XはCH又はNを示し;
YはO、又はNHを示し;
、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有してもよいC1-10アルキル基、置換基を有してもよいC3-10環状アルキル基、置換基を有してもよいC6-14芳香族炭化水素基、又は置換基を有してもよい飽和若しくは不飽和複素環基を示すか、R及びRは結合して窒素原子と共に置換基を有してもよい含窒素複素環を形成してもよく;
、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、置換基を有してもよい芳香族炭化水素基、又は置換基を有してもよい飽和若しくは不飽和複素環基を示すか、R及びRは結合してフェニル環と共に環を形成してもよい。)
で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩を有効成分とする、免疫賦活化剤。
〔19〕下記一般式(I)
Figure 0007074760000007
(式中、XはCH又はNを示し;
YはO、又はNHを示し;
、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有してもよいC1-10アルキル基、置換基を有してもよいC3-10環状アルキル基、置換基を有してもよいC6-14芳香族炭化水素基、又は置換基を有してもよい飽和若しくは不飽和複素環基を示すか、R及びRは結合して窒素原子と共に置換基を有してもよい含窒素複素環を形成してもよく;
、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、置換基を有してもよい芳香族炭化水素基、又は置換基を有してもよい飽和若しくは不飽和複素環基を示すか、R及びRは結合してフェニル環と共に環を形成してもよい。)
で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩を含む、免疫に作用することにより疾病を予防又は治療する医薬の作用を増強するための医薬組成物。
〔20〕アシルチオウレア化合物又はその塩と、免疫に作用することにより疾病を予防又は治療する医薬とを組み合わせてなる医薬組成物であって、
前記アシルチオウレア化合物が、下記一般式(I)
Figure 0007074760000008
(式中、XはCH又はNを示し;
YはO、又はNHを示し;
、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有してもよいC1-10アルキル基、置換基を有してもよいC3-10環状アルキル基、置換基を有してもよいC6-14芳香族炭化水素基、又は置換基を有してもよい飽和若しくは不飽和複素環基を示すか、R及びRは結合して窒素原子と共に置換基を有してもよい含窒素複素環を形成してもよく;
、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、置換基を有してもよい芳香族炭化水素基、又は置換基を有してもよい飽和若しくは不飽和複素環基を示すか、R及びRは結合してフェニル環と共に環を形成してもよい。)
で表される化合物である医薬組成物。
〔21〕免疫に作用することにより疾病を予防又は治療する医薬を投与された患者を治療するためのアシルチオウレア化合物又はその塩を含有する免疫賦活化剤であって、
前記アシルチオウレア化合物が、下記一般式(I)
Figure 0007074760000009
(式中、XはCH又はNを示し;
YはO、又はNHを示し;
、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有してもよいC1-10アルキル基、置換基を有してもよいC3-10環状アルキル基、置換基を有してもよいC6-14芳香族炭化水素基、又は置換基を有してもよい飽和若しくは不飽和複素環基を示すか、R及びRは結合して窒素原子と共に置換基を有してもよい含窒素複素環を形成してもよく;
、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、置換基を有してもよい芳香族炭化水素基、又は置換基を有してもよい飽和若しくは不飽和複素環基を示すか、R及びRは結合してフェニル環と共に環を形成してもよい。)
で表される化合物である免疫賦活化剤。
本発明は、以下の態様にも関する。
(1)上記一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩と、免疫チェックポイント分子調節剤とを含む腫瘍の予防及び/又は治療のための医薬組成物。
(2)腫瘍の予防及び/又は治療に使用する、上記一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩と、免疫チェックポイント分子調節剤とを併用投与する抗腫瘍剤。
(3)腫瘍の予防及び/又は治療に使用する、上記一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩と、免疫チェックポイント分子調節剤とを組み合わせてなる抗腫瘍剤。
(4)免疫チェックポイント分子調節剤を投与された癌患者の治療に使用する、上記一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩を含有する抗腫瘍剤。
(5)抗腫瘍剤を製造するための、上記一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩と、免疫チェックポイント分子調節剤の使用。
(6)免疫チェックポイント分子調節剤を投与された癌患者に使用する抗腫瘍剤を製造するための、上記一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩の使用。
(7)免疫チェックポイント分子調節剤の抗腫瘍効果を増強するための、上記一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩。
(8)免疫チェックポイント分子調節剤の抗腫瘍効果を増強するための、上記一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩の使用。
(9)免疫チェックポイント分子調節剤の抗腫瘍効果増強剤を製造するための、上記一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩の使用。
(10)上記一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩と、免疫チェックポイント分子調節剤とを組み合わせて、治療及び/又は予防に有効な量を患者に投与する工程を含む、腫瘍の予防及び/又は治療方法。
(11)上記一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩を、治療及び/又は予防に有効な量で、免疫チェックポイント分子調節剤が投与された癌患者に投与する工程を含む、腫瘍の予防及び/又は治療方法。
(12)免疫チェックポイント分子調節剤を、治療及び/又は予防に有効な量で、上記一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩が投与された癌患者に投与する工程を含む、腫瘍の予防及び/又は治療方法。
(13)上記一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩が投与された癌患者の腫瘍の治療及び/又は予防に使用する、免疫チェックポイント分子調節剤。
(14)上記一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩が投与された癌患者の腫瘍の治療及び/又は予防に用いる抗腫瘍剤を製造するための、免疫チェックポイント分子調節剤の使用。
(15)上記一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩を、治療及び/又は予防に有効な量で、免疫チェックポイント分子調節剤が投与された癌患者に投与する工程を含む、抗腫瘍効果増強方法。
(16)腫瘍を予防及び/又は治療する際に同時に、逐次的に、又は間隔をあけて使用するための組み合わせ製剤(以下、「キット製剤」とも言う。)としての、上記一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩と、免疫チェックポイント分子調節剤とを含む製品。
本発明の抗腫瘍剤によれば、副作用の発症を抑えつつ、高い抗腫瘍効果(特に、腫瘍縮小効果、腫瘍増殖遅延効果(延命効果))を奏する癌治療を行うことが可能である。ひいては、癌患者の長期間の生存をもたらす。また、本発明の免疫賦活化剤によれば、免疫賦活化作用により改善可能な疾患(各種の感染症、免疫不全疾患、及び腫瘍など)の新たな治療法が提供される。
図1は、マウス大腸癌株MC38を移植したマウスモデルにおける化合物1+抗マウスPD-1抗体の組み合わせの効果を示すグラフである。 図2は、マウス乳癌株EMT6を移植したマウスモデルにおける化合物1+抗マウスPD-1抗体+抗マウスCTLA-4抗体の三剤組み合わせの効果を示すグラフである。
本発明は、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩と、免疫チェックポイント分子調節剤(特に抗PD-1抗体)を併用投与することを特徴とする抗腫瘍剤、抗腫瘍効果増強剤、キット製剤及びこれらの剤の使用、腫瘍治療方法、予防方法、抗腫瘍効果増強方法、並びに、免疫賦活化剤に関する。なお、本明細書において「併用投与する」とは、「併用投与されるように用いられる」ことと同じ意味で使用される。
<アシルチオウレア化合物>
本発明においてアシルチオウレア化合物又はその塩は、下記一般式(I)で表される化合物又はその塩である。
Figure 0007074760000010
(式中、XはCH又はNを示し;
YはO、又はNHを示し;
、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有してもよいC1-10アルキル基、置換基を有してもよいC3-10環状アルキル基、置換基を有してもよいC6-14芳香族炭化水素基、又は置換基を有してもよい飽和若しくは不飽和複素環基を示すか、R及びRは結合して窒素原子と共に置換基を有してもよい含窒素複素環を形成してもよく;
、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、置換基を有してもよい芳香族炭化水素基、又は置換基を有してもよい飽和若しくは不飽和複素環基を示すか、R及びRは結合してフェニル環と共に環を形成してもよい。)
本明細書において、ある構造について「置換基を有してもよい」という場合には、当該構造上の化学的に可能な位置に1個又は2個以上の「置換基」を有する場合があることを意味する。また、本明細書において、ある構造について「置換基を有する」という場合には、当該構造上の化学的に可能な位置に1個又は2個以上の「置換基」を有することを意味する。
当該構造に存在する置換基の種類、置換基の個数、置換位置は特に限定されず、2個以上の置換基が存在する場合には、それらは同一であっても異なっていてもよい。「置換基」としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、炭素数1~6のアルキル基、炭素数3~7のシクロアルキル基、炭素数2~6のアルケニル基、炭素数1~6のアルコキシ基、カルボニル基、アミノカルボニル基、スルホニル基、アルキルスルホニル基、アミノ基、モノ又はジアルキルアミノ基、カルボニルアミノ基、アシル基、オキソ基、飽和又は不飽和複素環基、炭素数6~14の芳香族炭化水素基等が例示され、上記置換基が存在する場合、その個数は典型的には1~3個である。
また、Cに右下付きで表されている数字は炭素数を表し、例えば「C1-6」とは炭素数1~6であることを意味する。
一般式(I)中、XはCH又はNであり、好ましくはCHである。
一般式(I)中、YはO、又はNHであり、好ましくはOである。
一般式(I)中、R、R及びRで示される「置換基を有してもよいC1-10アルキル基」の「C1-10アルキル基」は、炭素数1~10の直鎖状又は分枝状アルキル基を示し、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-オクチニル基、n-デカニル基等が例示される。
一般式(I)中、R、R及びRで表される「置換基を有してもよいC1-10アルキル基」の「置換基」としては、上述の置換基が例示される。
一般式(I)中、R、R及びRで表される「置換基を有してもよいC3-10環状アルキル基」の「C3-10環状アルキル基」は、炭素数3~10の環状アルキル基を示し、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が例示される。
一般式(I)中、R、R及びRで表される「置換基を有してもよいC3-10アルキル基」の「置換基」としては、上述の置換基が例示される。
一般式(I)中、R、R及びRで表される「置換基を有してもよいC6-14芳香族炭化水素基」の「C6-14芳香族炭化水素基」は、炭素数6~14の単環又は二環性の芳香族炭化水素基を示し、フェニル基、ナフチル基等が例示される。
一般式(I)中、R、R及びRで表される「置換基を有してもよいC6-14芳香族炭化水素基」の「置換基」としては、上述の置換基が例示される。
一般式(I)中、R、R及びRで表される「置換基を有してもよい飽和若しくは不飽和複素環基」の「飽和若しくは不飽和複素環基」は、酸素原子、窒素原子、硫黄原子のいずれかの原子を1個又は2個有する単環性又は二環性の飽和又は不飽和複素環基を示し、例えばピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、ヘキサメチレンイミノ基、モルホリノ基、チオモルホリノ基、ホモピペリジニル基、イミダゾリル基、チエニル基、フリル基、ピロリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、ピラゾリニル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピラジル基、ピリミジニル基、ピリダジル基、インドリル基、イソインドリル基、インダゾリル基、メチレンジオキシフェニル基、エチレンジオキシフェニル基、ベンゾフラニル基、ジヒドロベンゾフラニル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾオキサゾール基、ベンゾチアゾリル基、プリニル基、キノリル基、イソキノリル基、キナゾリニル基、キノキサリル基等が挙げられる。好ましくは、窒素原子又は酸素原子を1個又は2個有する5員~7員の飽和複素環であり、より好ましくは窒素原子を1個又は2個有する5員~7員の飽和複素環であり、例えば、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、ヘキサメチレンイミノ基等が挙げられる。
一般式(I)中、R、R及びRで表される「置換基を有してもよい飽和若しくは不飽和複素環基」の「置換基」としては、上述の置換基が例示され、好ましくはC1-6アルキルカルボニル基、C1-6アルキルアミノカルボニル基、C1-6アルコキシカルボニル基、及びオキソ基であり、より好ましくはtert-ブトキシカルボニル基、エチルアミノカルボニル基、アセチル基、及びオキソ基である。
一般式(I)中、R及びRが結合して窒素原子と共に形成する「置換基を有してもよい含窒素複素環」の「含窒素複素環」としては、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、モルホリノ基等が例示される。
一般式(I)中、R及びRが結合して窒素原子と共に形成する「置換基を有してもよい含窒素複素環」の「置換基」としては、上述の置換基が例示される。
一般式(I)中、R、R及びRで表される「ハロゲン原子」としては、フッ素原子、臭素原子、塩素原子、ヨウ素原子が例示され、好ましくはフッ素原子である。
一般式(I)中、R、R及びRで表される「C1-6アルキル基」は、炭素数1~6の直鎖状又は分枝状アルキル基を示し、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基が例示される。
一般式(I)中、R、R及びRで表される「C1-6アルコキシ基」は、炭素数1~6の直鎖状又は分枝状アルコキシ基を示し、メトキシ基、エトキシ基、n-プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、n-ブチルオキシ基、sec-ブチルオキシ基、tert-ブチルオキシ基、n-ペンチルオキシ基、n-ヘキシルオキシ基が例示される。
一般式(I)中、R、R及びRで表される「C1-6アルキルアミノ基」は、上述のC1-6アルキル基でモノ置換又はジ置換されたアミノ基を示し、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、メチルエチルアミノ基、n-プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、n-ブチルアミノ基、sec-ブチルアミノ基、tert-ブチルアミノ基、n-ペンチルアミノ基、n-ヘキシルアミノ基が例示される。
一般式(I)中、R、R及びRで表される「置換基を有してもよい芳香族炭化水素基」の「芳香族炭化水素基」とは、上述の「C6-14芳香族炭化水素基」と同様に、炭素数6~14の芳香族炭化水素基を示し、好ましくは、フェニル基、ナフチル基が挙げられる。
一般式(I)中、R、R及びRで表される「置換基を有してもよい芳香族炭化水素基」の「置換基」としては、上述の置換基が例示される。
一般式(I)中、R、R及びRで表される「置換基を有してもよい飽和若しくは不飽和複素環」の「飽和若しくは不飽和複素環」とは、上述したものと同様に、酸素原子、窒素原子、硫黄原子のいずれかの原子を1個又は2個有する単環性又は二環性の飽和又は不飽和複素環基を示し、例えばピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、モルホリノ基、チオモルホリノ基、ホモピペリジニル基、イミダゾリル基、チエニル基、フリル基、ピロリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、ピラゾリニル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピラジル基、ピリミジニル基、ピリダジル基、インドリル基、イソインドリル基、インダゾリル基、メチレンジオキシフェニル基、エチレンジオキシフェニル基、ベンゾフラニル基、ジヒドロベンゾフラニル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾオキサゾール基、ベンゾチアゾリル基、プリニル基、キノリル基、イソキノリル基、キナゾリニル基、キノキサリル基等が挙げられる。好ましくは、窒素原子を1個又は2個有する5員~7員の飽和複素環、例えば、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基等が挙げられる。
一般式(I)中、R、R及びRで表される「置換基を有してもよい飽和若しくは不飽和複素環」の「置換基」としては、上述の置換基が例示される。
及びRが結合してフェニル環と共に形成する「環」としては、ナフタレン環、キノリン環、キナゾリン環、インドール環、ベンズイミダゾール環、メチレンジオキシフェニル環、エチレンジオキシフェニル環等が挙げられる。
前記一般式(I)における各置換基についてより詳細に説明する。
ハロゲン原子としては、フッ素原子、臭素原子、塩素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
炭素数1~6のアルキル基としては、メチル基、エチル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基等が挙げられる。
炭素数3~7のシクロアルキル基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
炭素数2~6のアルケニル基としては、ビニル基、2-プロペニル基等が挙げられる。
炭素数1~6のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、イソプロピルオキシ基、n-ブチルオキシ基等が挙げられる。
飽和又は不飽和の複素環基としては、上述の酸素原子、窒素原子、硫黄原子のいずれかの原子を1個又は2個有する単環性又は二環性の飽和又は不飽和複素環基を示し、例えばピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、モルホリノ基、チオモルホリノ基、ホモピペリジニル基、イミダゾリル基、チエニル基、フリル基、ピロリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、ピラゾリニル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピラジル基、ピリミジニル基、ピリダジル基、インドリル基、イソインドリル基、インダゾリル基、メチレンジオキシフェニル基、エチレンジオキシフェニル基、ベンゾフラニル基、ジヒドロベンゾフラニル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾオキサゾール基、ベンゾチアゾリル基、プリニル基、キノリル基、イソキノリル基、キナゾリニル基、キノキサリル基等が挙げられる。
また、炭素数6~14の芳香族炭化水素基としては、フェニル基、ナフチル基等が挙げられる。
の好ましい例としては、水素原子、C1-10アルキル基が挙げられ、水素原子、C1-6アルキル基がより好ましく、水素原子、メチル基が特に好ましい。
としては、水素原子、置換基を有してもよいC1-10アルキル基、置換基を有してもよい飽和又は不飽和複素環基が好ましい。
ここで、C1-10アルキル基上の置換基として好ましくは、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、C1-6アルコキシ基、アミノ基、C1-6アルキルアミノ基、ジ(C1-6アルキル)アミノ基、ヒドロキシC1-6アルコキシ基、C1-6アルカノイルアミノ基、アミノカルボニル基、C1-6アルキルアミノカルボニル基、ジ(C1-6アルキル)アミノカルボニル基、C3-10シクロアルキル基、C1-6アルキルスルホニル基、前記の複素環基、前記の複素環カルボニル基、オキソ基等から選ばれる基が挙げられる。ここで複素環としては、窒素原子又は酸素原子を1~2個有する5~7員の複素環、例えばピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ホモピペリジニル、モルホリニル、ジオキソラン、ジオキサン等が好ましい。
この複素環には、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、オキソ基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキル基、C1-6アルカノイル基、C1-6アルキルアミノカルボニル基、C1-6アルコキシカルボニル基、アミノ基、C1-6アルキルアミノ基、ジ(C1-6アルキル)アミノ基等が置換してもよい。
で示される置換基を有してもよい飽和又は不飽和複素環基としては、窒素原子又は酸素原子を1~2個有する5~7員の複素環基、例えばピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、ピリジル基、ホモピペリジニル基、モルホリニル基、ジオキソラン基、オキサン基等が好ましい。
また、この複素環基には、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、オキソ基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキル基、C1-6アルカノイル基、C1-6アルキルアミノカルボニル基、C1-6アルコキシカルボニル基等が置換してもよい。
また、R及びRは、結合する窒素原子と共に、置換基を有してもよい含窒素複素環を形成することも好ましい。
としては、置換基を有してもよいC1-10アルキル基が好ましく、置換基を有してもよいC1-6アルキル基がより好ましく、特に置換基を有してもよいメチル基、置換基を有してもよいプロピル基が好ましい。置換基としては、窒素原子又は酸素原子を1~2個有する5~7員の複素環基が好ましく、モルホリノ基がより好ましい。
としては、ハロゲン原子が好ましく、特にフッ素原子が好ましい。Rの置換位置としては2位が好ましい。
及びRとしては、水素原子、ハロゲン原子が好ましく、R及びRの一方が水素原子、他方はハロゲン原子が特に好ましい。R及びRの置換位置としては、3位及び4位が好ましく、Rが水素原子、Rがハロゲン原子である場合には、Rの置換位置としては4位が好ましい。
一般式(I)で表される化合物の中でも、本発明において好ましい化合物を、下記に示す。
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-N-(3-イソプロポキシプロピル)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・N-((2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メチル)-4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・N-(2,3-ジヒドロキシプロピル)-4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-(ピリジン-3-イルメチル)キノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-(3-(2-オキソピロリジン-1-イル)プロピル)キノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-メチルキノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-(メトキシエチル)キノリン-6-カルボキサミド
・N-(2-(ジエチルアミノ)エチル)-4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-(2-モルホリノエチル)キノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)―N―(2-(2-ヒドロキシエトキシ)エチル)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・N-(2-アセタミドエチル)-4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・N-(1,3-ジヒドロキシプロパン-2-イル)-4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・tert-ブチル-4-(4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド)-6-カルボキサミド)ピペリジン-1-カルボキシレート
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-(ピペリジン-4-イル)キノリン-6-カルボキサミド
・N-(1-(エチルカルバモイル)ピペリジン-4-イル)-4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-(2-オキソアゼパン-3-イル)キノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-(2-オキソ-2-(ピロリジン-1-イル)エチル)キノリン-6-カルボキサミド
・N-(1-アセチルピペリジン-4-イル)-4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-(4-フルオロフェニル)アセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-(2-オキソアゼパン-3-イル)キノリン-6-カルボキサミド
・(S)-4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-N-(2-(3-フルオロピロリジン-1-イル)-2-オキソエチル)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-(2-モルホリノ-2-オキソエチル)キノリン-6-カルボキサミド
・N-(2-(ジメチルアミノ)-2-オキソエチル)-4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-(4-フルオロフェニル)アセチル)チオウレイド)フェノキシ)-N-(2-ヒドロキシブチル)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-N-((1-ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-N-((4-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-7-メトキシキノリン-6-カルボキサミド
・4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-(2-(メチルスルホニル)エチル)キノリン-6-カルボキサミド。
一般式(I)で表される化合物中、本発明において特に好ましい化合物は、4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-メチルキノリン-6-カルボキサミドである。
本発明の一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物は、立体異性体、光学異性体、水和物等の溶媒和物を包含する。
本発明の一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物は、塩であってもよく、塩としては薬理学的に許容される塩が好ましい。これらの塩としては、無機塩基の塩、有機塩基の塩、無機酸との塩、有機酸との塩、酸性アミノ酸との塩、塩基性アミノ酸との塩等が挙げられる。
具体的には、無機塩基の塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩や、マグネシウム塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩が例示できる。
有機塩基の塩としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、N-メチルピリジン、N-メチルピロリドン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン等が例示できる。
また、無機酸の例としては、塩酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、リン酸等が例示できる。
有機酸の例としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸(メシル酸)等が例示できる。
また、酸性アミノ酸の例としては、グルタミン酸、アスパラギン酸等が例示できる。塩基性アミノ酸の例としては、リジン、アスパラギン、オルニチン等が例示できる。
本発明の一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物は薬理学的に許容されるプロドラッグの形態であってもよい。薬理学的に許容されるプロドラッグとは、生体内における生理学的条件、例えば、胃酸又は酵素で加水分解、酸化、還元反応によって、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物に変換されるものであればどのような化合物でもよく、例えば、カルボキシル基を修飾するメチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、フェニルエステル、カルボキシオキシメチルエステル、エトキシカルボニルエステル等のエステル型化合物が例示できる。これらプロドラッグを形成する代表的なものは、広川書店1990年刊『医薬品の開発』第7巻、163頁から198頁に記載されているような生理学的な条件で一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物に変換する化合物等が挙げられる。
より具体的なアシルチオウレア化合物としては、4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-メチルキノリン-6-カルボキサミド(化合物1と称す)であり、構造を以下に示す。
Figure 0007074760000011
化合物1は公知の方法により合成することができる。例えば、国際公開第2009/125597号(特許文献1)や、国際公開第2016/175305号(特許文献3)に基づき合成することができる。
また、本発明の一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩は、単独で免疫チェックポイント分子に直接作用し癌患者の生体内における抗腫瘍免疫応答を誘導させ、腫瘍の免疫逃避を制御する作用を有する。
<免疫チェックポイント分子調節剤>
本発明における免疫チェックポイント分子調節剤は、免疫チェックポイント分子に直接作用し癌患者の生体内における抗腫瘍免疫応答を誘導させ、腫瘍の免疫逃避を制御する作用を有するものである。
このようなものとしては、costimulatory分子(刺激性の共刺激分子)の機能を促進する物質、或いはcoinhibitory分子(抑制性の共刺激分子)の機能を抑制する物質が挙げられる。
免疫チェックポイント分子としては、例えば、B7 family(B7-1、B7-2、PD-L1、PD-L2等)、CD28 family(CTLA-4、PD-1等)、TNF superfamily(4-1BBL、OX40L)、TNF receptor superfamily(4-1BB、OX40)分子が挙げられ、免疫チェックポイント分子調節剤としては免疫チェックポイント分子を標的にした物質を用いることができる。例えば、PD-1経路アンタゴニスト、ICOS経路アゴニスト、CTLA-4経路アンタゴニスト、CD28経路アゴニスト、BTLA経路アンタゴニスト、4-1BB経路アゴニスト等が挙げられる。
本発明における免疫チェックポイント分子調節剤は、好ましくはPD-1経路アンタゴニスト、ICOS経路アゴニスト、CTLA-4経路アンタゴニスト及びCD28経路アゴニストから選ばれる少なくとも1種であり、副作用抑制の観点から、より好ましくはPD-1経路アンタゴニスト、CTLA-4経路アンタゴニスト及びCD28経路アゴニストから選ばれる少なくとも1種であり、さらに好ましくは、PD-1経路アンタゴニスト及びCTLA-4経路アンタゴニストの少なくともいずれか一方であり、さらに好ましくは、PD-1経路アンタゴニスト、又はPD-1経路アンタゴニスト及びCTLA-4経路アンタゴニストである。
PD-1経路アンタゴニストは、T細胞上に発現するPD-1や、そのリガンドであるPD-L1又はPD-L2による免疫抑制シグナルを阻害するものであり、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体、抗PD-L2抗体、PD-1細胞外ドメイン、PD-L1細胞外ドメイン、PD-L2細胞外ドメイン、PD-1-Ig(PD-1細胞外ドメインとIgのFC領域との融合タンパク質)、PD-L1-Ig、PD-L2-Ig、PD-1 siRNA、PD-L1 siRNA、PD-L2 siRNA等が挙げられ、好ましくは抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体及び抗PD-L2抗体から選ばれる少なくとも1種であり、より好ましくは抗PD-1抗体及び抗PD-L1抗体の少なくともいずれか一方である。なかでも、特に好ましくは抗PD-1抗体である。
また、CTLA-4経路アンタゴニストは、T細胞上に発現するCTLA-4や、そのリガンドであるB7-1(CD80)やB7-2(CD86)による免疫抑制シグナルを阻害するものであり、好ましくは抗CTLA-4抗体、CTLA-4細胞外ドメイン、CTLA-4-Ig、抗B7-1(CD80)抗体、又は抗B7-2(CD86)抗体であり、より好ましくは抗CTLA-4抗体、又はCTLA-4-Igである。なかでも、特に好ましくは抗CTLA-4抗体である。
これらの抗体は、免疫グロブリン(IgA、IgD、IgE、IgG、IgM、IgY等)、Fabフラグメント、F(ab’)フラグメント、一本鎖抗体フラグメント(scFv)、シングルドメイン抗体、Diabody等(Nat.Rev.Immunol.,6:343-357,2006)が挙げられ、これらはヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、マウス抗体、ラマ抗体、ニワトリ抗体等のモノクローナル抗体又はポリクローナル抗体が挙げられる。
好ましくは、ヒト化IgGモノクローナル抗体又はヒトIgGモノクローナル抗体である。
本発明における抗PD-1抗体としては、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、セミプリマブ(Cemiplimab)又はスパルタリズマブ(Spartalizumab)等が挙げられ、ニボルマブ又はペムブロリズマブが好ましい。
本発明における抗PD-L1抗体としては、アテゾリズマブ、デュルバルマブ又はアベルマブ等が挙げられ、アテゾリズマブが好ましい。
本発明における抗CTLA-4抗体としては、イピリムマブ又はトレメリムマブ等が挙げられ、イピリムマブが好ましい。
本発明におけるCTLA-4-Igとしては、アバタセプト等が挙げられ、好ましくはアバタセプトである。
これらの抗体は、通常公知の抗体作製方法により製造できる。
また、抗PD-1抗体は、ニボルマブ又はペムブロリズマブとして、抗PD-L1抗体は、アテゾリズマブ、デュルバルマブ又はアベルマブとして、抗CTLA-4抗体は、イピリムマブ又はトレメリムマブとして、CTLA-4-Igは、アバタセプトとして既に販売され、または販売予定であり、これらを用いることもできる。
本発明において、2種以上の免疫チェックポイント分子調節剤を用いる場合、例えば、抗PD-1抗体や抗CTLA-4抗体を組み合わせて用いることもできるし、PD-1及びCTLA-4の両方に結合可能な二重特異性抗体を用いることもできる。二重特異性抗体としては、例えば、XmAb20717(PD-1×CTLA-4)が挙げられる。
一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩は、ヒト及びその他の哺乳動物、例えば、サル、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジに対して免疫賦活化作用を有する。本明細書において「免疫賦活化作用」とは、免疫細胞を活性化し、細胞分裂や各種サイトカインの産生を誘導する作用を意味する。一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩は、免疫細胞の中でも特にT細胞を賦活化する作用を有する。本発明は、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩を含む免疫賦活化剤、及び免疫賦活化剤としての、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩の有効量を、予防又は治療を必要とする患者に投与することを含む、当該患者における免疫賦活化方法に関する。
一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩の免疫賦活化作用によれば、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩は、各種の感染症、免疫不全疾患、加齢に伴う免疫機能減弱に起因する疾患、ウイルス関連腫瘍などの免疫賦活化により改善可能な疾患を予防又は治療することができる。
一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩が予防又は治療することができる感染症としては、例えば、寄生虫感染(例えば、トリパノソーマ原虫、マラリア原虫、トキソプラズマ)、細菌感染(例えば、肺炎球菌、結核菌、黄色ブドウ球菌、炭疽菌、コレラ菌、マイコプラズマ、ピロリ菌(ヘリコバクターピロリ))、並びにウイルス感染(例えば、ヒトT細胞白血病ウイルス(HTLV-1)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、パピローマウイルス(HPV)、エプスタインバールウイルス(EBV)、サイトメガロウイルス(CMV)、インフルエンザウイルス(FLU)、B型肝炎ウイルス(HBV)、ヘルペスウイルス、C型肝炎ウイルス(HCV)、SARSコロナウイルス、MERSコロナウイルス、デングウイルス、エボラウイルス)が挙げられる。
本発明は、別の側面において、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩を含む、免疫賦活化により感染症を予防又は治療するための医薬組成物、及び免疫賦活化により感染症を予防又は治療するための一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩、並びに一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩の有効量を、予防又は治療を必要とする患者に投与することを含む、当該患者における感染症を免疫賦活化により予防又は治療する方法に関する。
また、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩が予防又は治療することができる免疫不全疾患としては、例えば、先天性免疫不全疾患および後天性免疫疾患、とりわけヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染による後天性免疫不全が挙げられる。従って、本発明は、別の側面において、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩を含む、免疫賦活化により免疫不全疾患を治療するための医薬組成物、及び免疫賦活化により免疫不全疾患を治療するための一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩、並びに一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩の有効量を、治療を必要とする患者に投与することを含む、当該患者における免疫不全疾患を免疫賦活化により予防又は治療する方法に関する。
また、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩が予防又は治療できる加齢に伴う免疫機能減弱に起因する疾患の具体例としては、肺炎が挙げられる。従って、本発明は、別の側面において、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩を含む、免疫賦活化により加齢に伴う免疫機能減弱に起因する疾患を予防又は治療するための医薬組成物、及び免疫賦活化により加齢に伴う免疫機能減弱に起因する疾患を予防又は治療するための一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩、並びに一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩の有効量を、予防又は治療を必要とする患者に投与することを含む、当該患者における加齢に伴う免疫機能減弱に起因する疾患を免疫賦活化により予防又は治療する方法に関する。
また、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩が予防又は治療することができるウイルス関連腫瘍、すなわちウイルス感染によって発症する腫瘍の具体例としては、バーキットリンパ腫、肝細胞癌、子宮頸癌、成人T細胞白血病、カポジ肉腫、頭頸部がんが挙げられる。従って、本発明は、別の側面において、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩を含む、免疫賦活化によりウイルス関連腫瘍を予防又は治療するための医薬組成物、及び免疫賦活化によりウイルス関連腫瘍を予防又は治療するための一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩、並びに一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩の有効量を、予防又は治療を必要とする患者に投与することを含む、当該患者におけるウイルス関連腫瘍を免疫賦活化により予防又は治療する方法に関する。
また、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩の免疫賦活化作用によれば、免疫に作用することにより疾病を予防又は治療する医薬の効果を増強することができる。免疫に作用することにより疾病を予防又は治療する医薬の具体例としては、感染症予防ワクチン(例えば、ジフテリア、破傷風、百日咳などの感染症予防ワクチン)、抗ウイルス剤(例えば、インフルエンザワクチン、B型肝炎ワクチン、インターフェロンα製剤、インターフェロンβ製剤、テラプレビル、リバビリン、シメプレビル、ソホスブビル、レジパスビル/ソホスブビル配合剤、ビダラビン、アシクロビル、ガンシクロビル、バルガンシクロビル、ヌクレオシドアナログ逆転写酵素インヒビター(NRTI)(例えば、AZT(ジドブジン)、ddI(ジダノシン)、ddC(ザルシタビン)、d4T(スタブジン)、または3TC(ラミブジン))、非ヌクレオシド逆転写酵素インヒビター(NNRTI)(例えば、ネビラピンまたはデラビルジン)、プロテアーゼインヒビター(サキナビル、リトナビル、インジナビル、またはネルフィナビル))、抗腫瘍免疫応答誘導剤(例えば、免疫チェックポイント分子調節剤、がんワクチン(例えば、シプロイセルT))が挙げられる。従って、本発明は、別の側面において、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩を含む、免疫に作用することにより疾病を予防又は治療する医薬の作用を増強するための医薬組成物、及び免疫に作用することにより疾病を予防又は治療する医薬の作用を増強するための一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩、並びに一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩の有効量を、免疫に作用することにより疾病を予防又は治療する医薬と併用して患者に投与することを含む、当該医薬の効果の増強方法に関する。
本発明において、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩の投与日における1日あたりの投与量としては、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩による、免疫チェックポイント分子調節剤の抗腫瘍効果の増強、又は免疫賦活化作用の増強効果の観点から、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩を単独で投与する場合における推奨用量の25~100%が好ましく、50~100%がより好ましく、60~100%がよりさらに好ましく、80~100%が特に好ましく、100%が最も好ましい。ヒトにおける推奨用量は、100~1200mg/body/dayが好ましく、200~800mg/body/dayがより好ましく、200~650mg/body/dayが特に好ましい。
本発明において、化合物1で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩の投与日における1日あたりの投与量としては、化合物1で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩による、免疫チェックポイント分子調節剤の抗腫瘍効果の増強、又は免疫賦活化作用の増強効果の観点から、化合物1で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩を単独で投与する場合における推奨用量の25~100%が好ましく、50~100%がより好ましく、60~100%がよりさらに好ましく、80~100%が特に好ましく、100%が最も好ましい。ヒトにおける推奨用量は、100~1200mg/body/dayが好ましく、200~800mg/body/dayがより好ましく、200~650mg/body/dayが特に好ましい。
本発明において、免疫チェックポイント分子調節剤の投与日における1日あたりの投与量としては、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩による免疫チェックポイント分子調節剤の抗腫瘍効果の増強作用の観点から、免疫チェックポイント分子調節剤を単独で投与する場合における推奨用量の30~100%が好ましく、50~100%がより好ましく、100%が特に好ましい。
本発明において、免疫チェックポイント分子調節剤の投与日における1日あたりの投与量としては、化合物1で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩による免疫チェックポイント分子調節剤の抗腫瘍効果の増強作用の観点から、免疫チェックポイント分子調節剤を単独で投与する場合における推奨用量の10~50%が好ましく、20~40%がより好ましく、33%が特に好ましい。
具体的には、ニボルマブを単独で投与する場合の推奨用量は、日本において承認を受けた投与量が1回あたり2mg/kg(体重)又は1回あたり3mg/kg(体重)であることから、本発明におけるニボルマブの投与日における1日あたりの投与量は、1回あたり0.3~3mg/kg(体重)が好ましく、1回あたり1~3mg/kg(体重)がより好ましく、より好ましくは1回あたり2mg/kg(体重)又は1回あたり3mg/kg(体重)である。
ペムブロリズマブを単独で投与する場合の推奨用量は、日本において承認を受けた投与量が1回あたり2mg/kg(体重)又は1回あたり200mgであることから、本発明におけるペムブロリズマブの投与日における1日あたりの投与量は、1回あたり0.2~2mg/kg(体重)又は1回あたり20~200mgが好ましく、1回あたり1~2mg/kg(体重)又は1回あたり100~200mgがより好ましく、より好ましくは1回あたり2mg/kg(体重)又は1回あたり200mgである。
アテゾリズマブを単独で投与する場合の推奨用量は、米国において承認を受けた投与量が1回あたり1200mgであることから、本発明におけるアテゾリズマブの投与日における1日あたりの投与量は、1回あたり120~1200mgが好ましく、1回あたり600~1200mgがより好ましく、より好ましくは1回あたり1200mgである。
また、本発明において、免疫に作用することにより疾病を予防又は治療する医薬の投与日における1日あたりの投与量としては、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩による免疫に作用することにより疾病を予防又は治療する医薬の増強作用の観点から、免疫に作用することにより疾病を予防又は治療する医薬を単独で投与する場合における推奨用量の50~100%が好ましく、100%がより好ましい。
イピリムマブを単独で投与する場合の推奨用量は、日本において承認を受けた投与量が1回あたり3mg/kg(体重)であることから、本発明におけるイピリムマブの投与日における1日あたりの投与量は、1回あたり0.3~3mg/kg(体重)が好ましく、1回あたり1.5~3mg/kg(体重)がより好ましく、よりさらに好ましくは1回あたり3mg/kg(体重)である。
なお、本発明において「推奨用量」とは、臨床試験などにより決定された、重篤な副作用を発症せずに安全に使用できる範囲で、最大の治療効果をもたらす投与量であり、具体的には、日本独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA;Pharmaceuticals and Medical Devices Agency)、米国食品医薬品局(FDA;Food and Drug Administration)、欧州医薬品庁(EMA;European Medicines Agency)等の公的機関や団体により承認・推奨・勧告されており、添付文書・インタビューフォーム・治療ガイドライン等に記載された投与量が挙げられ、PMDA、FDA又はEMAのいずれかの公的機関により承認された投与量が好ましい。
免疫チェックポイント分子調節剤としてニボルマブを用いる場合には、ニボルマブ1mgに対して、一般式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩の投与量を好ましくは0.6~10.8mg、より好ましくは0.6~10mg、さらに好ましくは1.1~6.7mg、特に好ましくは1.1~5.4mgとすればよい。
免疫チェックポイント分子調節剤としてペムブロリズマブを用いる場合には、ペムブロリズマブ1mgに対して、一般式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩の投与量を好ましくは0.5~10mg、より好ましくは0.5~9.75mg、さらに好ましくは1.0~6.7mg、特に好ましくは1.1~5.4mgとすればよい。
免疫チェックポイント分子調節剤としてアテゾリズマブを用いる場合には、アテゾリズマブ1mgに対して、一般式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩の投与量を好ましくは0.08~1.62mg、より好ましくは0.08~1mg、さらに好ましくは0.17~0.67mg、特に好ましくは0.17~0.54mgとすればよい。
免疫チェックポイント分子調節剤としてイピリムマブを用いる場合には、イピリムマブ1mgに対して、一般式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩の投与量を好ましくは0.6~10.8mg、より好ましくは0.6~6.7mg、さらに好ましくは1.1~4.4mg、特に好ましくは1.1~3.6mgとすればよい。
本発明の抗腫瘍剤の投与スケジュールは、癌種や病期等に応じて適宜選択しうる。
一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩の場合は、連日投与、もしくは5日間連続投与と2日間休薬を繰り返す投与スケジュールが好ましい。
免疫チェックポイント分子調節剤がニボルマブの場合は、抗腫瘍剤を週2回投与、週1回投与、もしくは2~3週間間隔で1回投与する投与スケジュールが好ましい。ペンブロリズマブの場合は、抗腫瘍剤を週2回投与、週1回投与、もしくは3週間間隔で1回投与する投与スケジュールが好ましい。アテゾリズマブの場合は、抗腫瘍剤を週2回投与、週1回投与、もしくは3週間間隔で1回投与する投与スケジュールが好ましい。イピリムマブの場合は、抗腫瘍剤を週2回投与、週1回投与、もしくは3週間間隔で1回投与する投与スケジュールが好ましい。
本発明の抗腫瘍剤の1日の投与回数は、癌種や病期等に応じて適宜選択しうる。
抗腫瘍剤の投与回数は、免疫チェックポイント分子調節剤がニボルマブ、ペンブロリズマブ、アテゾリズマブ、イピリムマビブのいずれの場合も、1日1回が好ましい。
本発明の一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩及び免疫チェックポイント分子調節剤の投与順序は、癌種や病期等に応じて適宜選択しうるが、どちらを先に投与しても、同時に投与しても構わない。
本発明の一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩及び免疫チェックポイント分子調節剤の投与間隔は、癌種や病期等に応じて適宜選択しうる。具体的には、これらの投与間隔は、同日に投与しても前後2週間以内の間隔があっても構わないが、好ましくは同日もしくは前後1週間以内であり、より好ましくは同日もしくは前後2日間である。
本発明において対象となる腫瘍は、抗腫瘍効果の増強効果を奏する範囲であれば特に制限されないが、好ましくは一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩が抗腫瘍効果を発揮する腫瘍であり、より好ましくはc-Metが関与する悪性腫瘍、及び腫瘍内浸潤マクロファージが豊富に存在する腫瘍である。
本発明の対象となる癌としては、具体的には、悪性腫瘍の場合、頭頚部癌、食道癌、胃癌、結腸癌、直腸癌、肝臓癌、胆嚢・胆管癌、胆道癌、膵臓癌、大腸癌、尿道癌、肺癌、乳癌、卵巣癌、子宮頚癌、子宮体癌、腎癌、膀胱癌、前立腺癌、精巣腫瘍、骨・軟部肉腫、白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、皮膚癌、脳腫瘍、中皮腫等が挙げられる。
本発明の対象となる癌として、好ましくは、メラノーマ、腎癌、肺癌、頭頸部癌、ホジキンリンパ腫、膀胱癌、大腸癌、肝臓癌、胃癌、骨・軟部肉腫、乳癌、前立腺癌、食道癌、卵巣癌、膠芽腫、中皮腫、多発性骨髄腫、尿道癌であり、より好ましくは、メラノーマ、腎癌、肺癌、頭頸部癌、ホジキンリンパ腫、膀胱癌、大腸癌、肝臓癌、胃癌、骨・軟部肉腫、乳癌、前立腺癌であり、特に好ましくは大腸癌、乳癌、肺癌、メラノーマ、骨・軟部肉腫であり、最も好ましくは大腸癌、乳癌である。
一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩、免疫チェックポイント分子調節剤、及び免疫に作用することにより疾病を予防又は治療する医薬は、各有効成分の投与形態や投与スケジュールに基づき、各有効成分を複数の剤形に分けて製剤化(キット製剤)してもよく、一つの剤形にまとめて製剤化(すなわち、配合剤として製剤化)してもよい。また、キット製剤の場合には、各製剤を併用に適した1個のパッケージにまとめて製造販売してもよく、また各製剤を別個のパッケージに分けて製造販売してもよい。
本発明の抗腫瘍剤の投与形態としては特に制限は無く、治療目的に応じて適宜選択でき、具体的には経口剤(錠剤、被覆錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、液剤など)、注射剤、坐剤、貼付剤、軟膏剤等が例示できる。
一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩の場合は経口剤が好ましい。
免疫チェックポイント分子調節剤の場合は上記の投与形態が挙げられ、より具体的には、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体又は抗CTLA-4抗体の場合は、上記の投与形態の中でも注射剤が好ましい。
本発明における抗腫瘍剤、免疫賦活化剤及び免疫に作用することにより疾病を予防又は治療する医薬は、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩についても、免疫チェックポイント分子調節剤についても、免疫に作用することにより疾病を予防又は治療する医薬についても、その投与形態に応じて、薬学的に許容される担体を用いて、通常公知の方法により調製することができる。かかる担体としては、通常の薬剤に汎用される各種のもの、例えば賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、希釈剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、pH調整剤、緩衝剤、安定化剤、着色剤、矯味剤、矯臭剤等を例示できる。
本発明はまた、癌患者に対する免疫チェックポイント分子調節剤の抗腫瘍効果を増強するための、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩を含む抗腫瘍効果増強剤に関する。当該抗腫瘍効果増強剤は、上記抗腫瘍剤の製剤形態を有する。
本発明はまた、癌患者に対する一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩の抗腫瘍効果を増強するための、免疫チェックポイント分子調節剤を含む抗腫瘍効果増強剤に関する。当該抗腫瘍効果増強剤は、上記抗腫瘍剤の製剤形態を有する。
本発明はまた、免疫賦活化により改善可能な疾患を有する患者に対する免疫に作用することにより疾病を予防又は治療する医薬の効果を増強するための、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩を含む免疫賦活化剤に関する。当該免疫賦活化剤は、上記免疫賦活化剤の製剤形態を有する。
本発明はまた、免疫チェックポイント分子調節剤を投与された癌患者を治療するための、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩を含む抗腫瘍剤に関する。当該抗腫瘍剤は、上記の製剤形態を有する。
本発明はまた、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩を投与された癌患者を治療するための、免疫チェックポイント分子調節剤を含む抗腫瘍剤に関する。当該抗腫瘍剤は、上記の製剤形態を有する。
本発明において「治療」には、腫瘍を外科的に摘出した後に再発防止のために行われる術後補助化学療法、腫瘍を外科的に摘出するために事前に行われる術前補助化学療法が包含される。
本発明はまた、免疫に作用することにより疾病を予防又は治療する医薬を投与され、免疫賦活化により改善可能な疾患を有する患者を治療するための、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩を含む免疫賦活化剤に関する。当該免疫賦活化剤は、上記の製剤形態を有する。
本発明はまた、癌患者に対する免疫チェックポイント分子調節剤と併用することを特徴とする、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩を含む抗腫瘍剤に関する。当該抗腫瘍剤は、上記の製剤形態を有する。
本発明はまた、癌患者に対する一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩と併用することを特徴とする、免疫チェックポイント分子調節剤を含む抗腫瘍剤に関する。当該抗腫瘍剤は、上記の製剤形態を有する。
本発明はまた、免疫賦活化により改善可能な疾患を有する患者に対する免疫に作用することにより疾病を予防又は治療する医薬と併用することを特徴とする、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩を含む免疫賦活化剤に関する。当該免疫賦活化剤は、上記の製剤形態を有する。
本発明はまた、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩を含む抗腫瘍剤と、癌患者に対して一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩と免疫チェックポイント分子調節剤が併用投与されることを記載した使用説明書と、を含むキット製剤に関する。ここで「使用説明書」とは、上記投与量が記載されたものであればよく、法的拘束力の有無を問わないが、上記投与量が推奨されているものが好ましい。具体的には、添付文書、パンフレット等が例示される。また、使用説明書を含むキット製剤とは、キット製剤のパッケージに使用説明書が印刷・添付されているものであっても、キット製剤のパッケージに抗腫瘍剤又は免疫賦活化剤とともに使用説明書が同封されているものであってもよい。
本発明はまた、一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩を含む免疫賦活化剤と、免疫賦活化により改善可能な疾患を有する患者に対して一般式(I)で表されるアシルチオウレア化合物又はその塩と免疫に作用することにより疾病を予防又は治療する医薬が併用投与されることを記載した使用説明書と、を含むキット製剤に関する。
次に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではなく、多くの変形が本発明の技術的思想内で当分野において通常の知識を有する者により可能である。
In vitroで培養したMC38を6週齢の雄性マウスの右側胸部皮下に移植し、化合物1をコントロール抗体と共に連日投与する実験を行った。化合物1のマウスの投与量は、最大薬効を示す最小用量として50mg/kgを1日1回、21日間連続経口投与が好ましいことが判明した。したがって、50mg/kgを1日1回、21日間連続経口投与が、ヒトにおける単剤の推奨投与量に相当する。
〔実施例1〕 大腸癌細胞移植モデルにおける化合物1のメタンスルホン酸塩と抗マウスPD-1抗体との組み合わせ効果(抗腫瘍効果)
マウス大腸癌細胞株であるMC38はDr.Yoshihiro Hayakawa(University of Toyama,Toyama,Japan)から得た。MC38を、10% ウシ胎仔血清(FBS)を含むRPMI1640培地において、培養した。MC38は、37℃、5%COインキュベータ中において、週1~2回、1:3~1:5の比率で継代した。
6週齢のC57BL/6NCrlマウス(日本チャールスリバー株式会社)の右最後位肋骨付近の皮下に1×10細胞/0.1mLずつ、MC38細胞をリン酸緩衝生理食塩液(PBS)と細胞外マトリクス成分であるマトリゲルの1:1混合液により懸濁した細胞懸濁液を移植した。
移植後100~200mmの腫瘍体積(TV:Tumor volume)に達するまで、腫瘍を増殖させた。腫瘍径測定にはデジマチックキャリパを用い、腫瘍の長径及び短径を測定し、以下の式よりTVを算出した。
TV(mm)=長径(mm)×短径(mm)×短径(mm)/2 TVを指標とする層化無作為割付法により、各群10匹ずつ動物を割り付けた。群分け(N=10)を実施した日をDay1とした。
また、体重の測定には動物用電子天秤を用いた。1日目の体重(BW1)とn日目の体重(BWn)からn日目体重変化率(BWCn)を以下の式により算出した。
体重変化率BWCn(%)=(BWn-BW1)/BW1×100
化合物1のメタンスルホン酸塩をメノウ乳鉢で粉砕後、溶媒を用いてフリー体換算で5mg/mLの濃度に調製し、超音波処理を行い溶解させ50mg/kgの投与液を作製した。またこの投与液を溶媒で希釈することで、25mg/kgの投与液と12.5mg/kgの投与液もそれぞれ作製した。これらの投与液を化合物1として12.5mg/kg/day、25mg/kg/day、又は50mg/kg/dayで、1日1回、21日間連続経口投与した。
抗マウスPD-1抗体(anti-mPD-1 Ab)はAnti-mouseCD279(PD-1)Functional Grade Purified(Clone:RMP-1-14、Affymetrix社)を投与直前に所定の濃度になるようPBSを用いて希釈調製した。投与初日(Day1)及び8日目(Day8)に、抗マウスPD-1抗体として0.05mg/bodyで、腹腔内投与した。
表1に示す各薬剤を、表1に示すスケジュール、投与量、投与形態で投与した(投与群No.1~No.8)。結果を図1及び表1に示す。
Figure 0007074760000012
各群のDay22のTVをDunnett検定(有意水準 0.05)で解析した結果、抗マウスPD-1抗体の単剤投与群(No.2)、化合物1の各投与量における単剤投与群(No.3~5)、及び化合物1の各用量における化合物1+抗マウスPD-1抗体の併用投与群(No.6~8)はいずれもコントロール群(No.1)に比して、TVが有意に小さく、抗腫瘍効果が示された。さらにそれぞれの化合物1投与量において、化合物1+抗マウスPD-1抗体の併用投与群は、化合物1単剤投与群、又は抗マウスPD-1抗体群の単剤投与群に比して、Student’s t検定(有意水準 0.05)においてTVが有意に小さく、より強い抗腫瘍効果が示された。
併用投与群の平均BWC22は、化合物1の何れの投与量においても化合物1単剤投与群又は抗マウスPD-1抗体群の単剤投与群と比較して大きな差は観察されず、毒性の増強を伴わなかった。
以上の結果から、化合物1又はその塩と抗PD-1抗体の併用投与による抗腫瘍効果は、各単剤の抗腫瘍効果に比べて有意に増強することがわかった。
〔実施例2〕 大腸癌細胞移植モデルにおける化合物1のメタンスルホン酸塩と抗マウスPD-1抗体との組み合わせ効果(腫瘍関連マクロファージに対する効果)
マウス大腸癌細胞株であるMC38はDr.Yoshihiro Hayakawa(University of Toyama,Toyama,Japan)から得た。MC38を、10%FBSを含むRPMI1640培地において、培養した。MC38は、37℃、5%COインキュベータ中において、週1~2回、1:3~1:5の比率で継代した。
6週齢のC57BL/6NJJclマウス(日本クレア株式会社)の右最後位肋骨付近の皮下に2×10細胞/0.1mLずつ細胞懸濁液を移植した。
移植後50~300mmのTVに達するまで、腫瘍を増殖させた。腫瘍径測定にはデジマチックキャリパを用い、腫瘍の長径及び短径を測定し、以下の式よりTVを算出した。
TV(mm)=長径(mm)×短径(mm)×短径(mm)/2
TVを指標とする層化無作為割付法により、各群5匹ずつ動物を割り付けた。群分け(N=5)を実施した日をDay1とした。
化合物1のメタンスルホン酸塩をメノウ乳鉢で粉砕後、溶媒を用いてフリー体換算で2.5mg/mLの濃度に調製し、超音波処理を行い溶解させ25mg/kgの投与液を作製した。この投与液を化合物1として25mg/kg/dayで、1日1回、9日間連続経口投与した。
抗マウスPD-1抗体(anti-mPD-1 Ab)はAnti-mouseCD279(PD-1)Functional Grade Purified(Clone:RMP-1-14、Affymetrix社)を投与直前に所定の濃度になるようPBSを用いて希釈調製した。投与初日(Day1)に、抗マウスPD-1抗体として0.05mg/bodyで、腹腔内投与した。
投与開始から10日目(Day10)において、腫瘍を採取し、消化酵素処理法により腫瘍懸濁液を調製した。得られた腫瘍懸濁液に、広く白血球全般に発現するCD45(白血球マーカー)に対する抗体(抗マウスCD45抗体)を固相化した磁気ビーズを反応させ、その後磁気カラムを通す事により,腫瘍浸潤白血球(Tumor Infiltrated Leukocytes:TIL)を単離した。単離したTILに蛍光標識された抗CD45抗体、抗CD90.2(T細胞マーカー)抗体、抗CD11b(骨髄系白血球マーカー)抗体、抗Ly-6G(顆粒球性骨髄由来抑制細胞マーカー)抗体、抗Ly-6C(単球性骨髄由来抑制細胞マーカー)抗体、及び抗F4/80(マクロファージマーカー)抗体を反応させ、フローサイトメトリーによる蛍光解析法により、TIL中の腫瘍関連マクロファージ割合を算出した。腫瘍関連マクロファージの定義、及びTIL中の割合の算出法を以下に記す。
腫瘍関連マクロファージ:CD45陽性、CD90.2陰性、CD11b陽性、Ly6-G陰性、Ly-6C陰性、かつF4/80陽性
腫瘍関連マクロファージ割合(%)=腫瘍関連マクロファージ数÷CD45陽性細胞数×100
表2に示す各薬剤を、表2に示すスケジュール、投与量、投与形態で投与した(投与群No.1~No.4)。結果を表2に示す。
Figure 0007074760000013
各群の腫瘍関連マクロファージ割合をDunnett検定(有意水準 0.05)で解析した結果、化合物1の単剤投与群(No.3)、及び化合物1+抗マウスPD-1抗体の併用投与群(No.4)はコントロール群(No.1)に比して、腫瘍関連マクロファージ割合が有意に低く、腫瘍関連マクロファージに対する抑制効果が観察された。この時、抗マウスPD-1抗体の単剤投与群(No.2)については腫瘍関連マクロファージに対する有意な抑制作用は観察されなかった。
以上の結果から、化合物1又はその塩は免疫賦活化作用があり、大腸癌において化合物1又はその塩と抗PD-1抗体とを併用しても、その作用が確認された。
〔実施例3〕 乳癌細胞移植モデルにおける化合物1のメタンスルホン酸塩、抗マウスPD-1抗体及び抗マウスCTLA-4抗体との三剤組み合わせ効果(抗腫瘍効果)
マウス乳癌細胞株であるEMT6はAmerican Type Culture Collection(ATCC)より得た。EMT6を、15%のFBSを含むWaymouth’s MB752/1培地において、培養した。EMT6は、37℃、5%COインキュベータ中において、週1~2回、1:3~1:5の比率で継代した。
6週齢のBALB/cマウス(日本チャールスリバー株式会社)の右最後位肋骨付近の皮下に1×10細胞/0.1mLずつ、EMT6細胞をPBSと細胞外マトリクス成分であるマトリゲルの1:1混合液により懸濁した細胞懸濁液を移植した。
移植後50~200mmのTVに達するまで、腫瘍を増殖させた。腫瘍径測定にはデジマチックキャリパを用い、腫瘍の長径及び短径を測定し、以下の式よりTVを算出した。
TV(mm)=長径(mm)×短径(mm)×短径(mm)/2
TVを指標とする層化無作為割付法により、各群15匹ずつ動物を割り付けた。群分け(N=15)を実施した日をDay1とした。
また、体重の測定には動物用電子天秤を用い、実施例1と同様にしてn日目体重変化率(BWCn)を算出した。
化合物1のメタンスルホン酸塩をメノウ乳鉢で粉砕後、溶媒を用いて、フリー体換算量として4.2mg/mLの濃度に調製し、超音波処理を行い溶解させ42mg/kgの投与液を作製した。この投与液を化合物1として42mg/kg/dayで、1日1回、14日間連続経口投与した。
抗マウスPD-1抗体(anti-mPD-1 Ab)はAnti-mouseCD279(PD-1)Functional Grade Purified(Clone:RMP-1-14、Affymetrix社)を投与直前に所定の濃度になるようPBSを用いて希釈調製した。投与初日(Day1)、4日目(Day4)、8日目(Day8)及び11日目(Day11)に、抗マウスPD-1抗体として0.1mg/bodyで、腹腔内投与した。
抗マウスCTLA-4抗体(anti-mCTLA-4 Ab)はInVivoMAb anti-mouse CTLA-4(CD152)(Clone:9H10、Bio X cell社)を投与直前に所定の濃度になるようPBSを用いて希釈調製した。投与初日(Day1)、4日目(Day4)、8日目(Day8)及び11日目(Day11)に、抗マウスCTLA-4抗体として0.5mg/bodyで、腹腔内投与した。
表3に示す各薬剤を、表3に示すスケジュール、投与量、投与形態で投与した(投与群No.1~No.4)。結果を図2及び表3に示す。
Figure 0007074760000014
各群のDay15のTVをDunnett検定(有意水準0.05)で解析した結果、抗マウスPD-1抗体と抗CTLA-4抗体の併用群(No.3)、化合物1の単剤投与群(No.2)、化合物1+抗マウスPD-1抗体+抗マウスCTLA-4抗体の3剤併用群(No.4)はコントロール群(No.1)に比して、TVが有意に小さく、抗腫瘍効果が示された。さらに化合物1+抗マウスPD-1抗体+抗マウスCTLA-4抗体の3剤併用群は、化合物1単剤投与群、又は抗マウスPD-1抗体+抗マウスCTLA-4抗体併用群に比して、Student’s t検定(有意水準0.05)においてTVが有意に小さく、より強い抗腫瘍効果が示された。
3剤併用投与群の平均BWC15は、化合物1単剤投与群又は抗マウスPD-1抗体+抗マウスCTLA-4併用群と比較して大きな差は観察されず、毒性の増強を伴わなかった。
以上の結果から、化合物1又はその塩、抗PD-1抗体、及び抗CTLA-4抗体の併用投与による抗腫瘍効果は、各単剤の抗腫瘍効果に比べて有意に増強することがわかった。
〔実施例4〕 乳癌細胞移植モデルにおける化合物1のメタンスルホン酸塩、及び抗マウスPD-1抗体と抗マウスCTLA-4抗体2剤併用の効果(腫瘍関連マクロファージに対する効果)
マウス乳癌細胞株であるEMT6はATCCより得た。EMT6を、15%のFBSを含むWaymouth’s MB752/1培地において、培養した。EMT6は、37℃、5%COインキュベータ中において、週1~2回、1:3~1:5の比率で継代した。
6週齢のBALB/cマウス(日本チャールスリバー株式会社)の右最後位肋骨付近の皮下に1×10細胞/0.1mLずつ、EMT6細胞をPBSと細胞外マトリクス成分であるマトリゲルの1:1混合液により懸濁した細胞懸濁液を移植した。
移植後4日目に体重を指標とする層化無作為割付法により、各群5匹ずつ動物を割り付けた。群分け(N=5)を実施した日をDay1とした。
化合物1のメタンスルホン酸塩をメノウ乳鉢で粉砕後、溶媒を用いてフリー体換算で4.2mg/mLの濃度に調製し、超音波処理を行い溶解させ42mg/kgの投与液を作製した。この投与液を化合物1として42mg/kg/dayで、1日1回、6日間連続経口投与した。
抗マウスPD-1抗体(anti-mPD-1 Ab)はAnti-mouseCD279(PD-1)Functional Grade Purified(Clone:RMP-1-14、Affymetrix社)を投与直前に所定の濃度になるようPBSを用いて希釈調製した。投与初日(Day1)及び4日目(Day4)に、抗マウスPD-1抗体として0.1mg/bodyで、腹腔内投与した。
抗マウスCTLA-4抗体(anti-mCTLA-4 Ab)はInVivoMAb anti-mouse CTLA-4(CD152)(Clone:9H10、Bio X cell社)を投与直前に所定の濃度になるようPBSを用いて希釈調製した。投与初日(Day1)及び4日目(Day4)に、抗マウスCTLA-4抗体として0.5mg/bodyで、腹腔内投与した。
投与開始から7日目(Day7)において、腫瘍を採取し、消化酵素処理法により腫瘍懸濁液を調製した。得られた腫瘍懸濁液に、広く白血球全般に発現するCD45に対する抗体(抗マウスCD45抗体)を固相化した磁気ビーズを反応させ、その後磁気カラムを通す事により、TILを単離した。単離したTILに蛍光標識された抗CD45抗体、抗CD90.2抗体、抗CD11b抗体、抗Ly-6G抗体、抗Ly-6C抗体、及び抗F4/80抗体を反応させ、フローサイトメトリーによる蛍光解析法により、TIL中の腫瘍関連マクロファージ割合を算出した。腫瘍関連マクロファージの定義、及びTIL中の割合の算出法を下に記す。
腫瘍関連マクロファージ:CD45陽性、CD90.2陰性、CD11b陽性、Ly6-G陰性、Ly-6C陰性、かつF4/80陽性
腫瘍関連マクロファージ割合(%)=腫瘍関連マクロファージ数÷CD45陽性細胞数×100
表4に示す各薬剤を、表4に示すスケジュール、投与量、投与形態で投与した(投与群No.1~No.3)。結果を表4に示す。
Figure 0007074760000015
各群の腫瘍関連マクロファージ割合をDunnett検定(有意水準 0.05)で解析した結果、化合物1の単剤投与群(No.2)はコントロール群(No.1)に比して、腫瘍関連マクロファージ割合が有意に低く、腫瘍関連マクロファージに対する抑制効果が観察された。この時、抗マウスPD-1抗体と抗CTLA-4抗体の併用群(No.3)については腫瘍関連マクロファージに対する有意な抑制作用は観察されなかった。
以上の結果から、乳癌において化合物1又はその塩は、免疫賦活化作用があることが示唆された。
〔実施例5〕 乳癌細胞移植モデルにおける化合物1のメタンスルホン酸塩と抗マウスPD-1抗体の組み合わせ効果(抗腫瘍効果)
マウス乳癌細胞株であるEMT6はAmerican Type Culture Collection(ATCC)より得た。EMT6を、15%のFBSを含むWaymouth’s MB752/1培地において、培養した。EMT6は、37℃、5%COインキュベータ中において、週1~2回、1:3~1:5の比率で継代した。
6週齢のBALB/cマウス(日本チャールスリバー株式会社)の右最後位肋骨付近の皮下に1×10細胞/0.1mLずつ、EMT6細胞をPBSと細胞外マトリクス成分であるマトリゲルの1:1混合液により懸濁した細胞懸濁液を移植した。
移植後50~200mmのTVに達するまで、腫瘍を増殖させた。腫瘍径測定にはデジマチックキャリパを用い、腫瘍の長径及び短径を測定し、以下の式よりTVを算出した。
TV(mm)=長径(mm)×短径(mm)×短径(mm)/2
TVを指標とする層化無作為割付法により、各群15匹ずつ動物を割り付けた。群分け(N=15)を実施した日をDay1とした。
また、体重の測定には動物用電子天秤を用い、実施例1と同様にしてn日目体重変化率(BWCn)を算出した。
化合物1のメタンスルホン酸塩をメノウ乳鉢で粉砕後、溶媒を用いて、フリー体換算量として4.2mg/mLの濃度に調製し、超音波処理を行い溶解させ42mg/kgの投与液を作製した。この投与液を化合物1として42mg/kg/dayで、1日1回、14日間連続経口投与した。
抗マウスPD-1抗体(anti-mPD-1 Ab)はAnti-mouseCD279(PD-1)Functional Grade Purified(Clone:RMP-1-14、Affymetrix社)を投与直前に所定の濃度になるようPBSを用いて希釈調製した。投与初日(Day1)、4日目(Day4)、8日目(Day8)及び11日目(Day11)に、抗マウスPD-1抗体として0.1mg/bodyで、腹腔内投与した。
〔実施例6〕 乳癌細胞移植モデルにおける化合物1のメタンスルホン酸塩と抗マウスCTLA-4抗体との組み合わせ効果(抗腫瘍効果)
マウス乳癌細胞株であるEMT6はAmerican Type Culture Collection(ATCC)より得た。EMT6を、15%のFBSを含むWaymouth’s MB752/1培地において、培養した。EMT6は、37℃、5%COインキュベータ中において、週1~2回、1:3~1:5の比率で継代した。
6週齢のBALB/cマウス(日本チャールスリバー株式会社)の右最後位肋骨付近の皮下に1×10細胞/0.1mLずつ、EMT6細胞をPBSと細胞外マトリクス成分であるマトリゲルの1:1混合液により懸濁した細胞懸濁液を移植した。
移植後50~200mmのTVに達するまで、腫瘍を増殖させた。腫瘍径測定にはデジマチックキャリパを用い、腫瘍の長径及び短径を測定し、以下の式よりTVを算出した。
TV(mm)=長径(mm)×短径(mm)×短径(mm)/2
TVを指標とする層化無作為割付法により、各群15匹ずつ動物を割り付けた。群分け(N=15)を実施した日をDay1とした。
また、体重の測定には動物用電子天秤を用い、実施例1と同様にしてn日目体重変化率(BWCn)を算出した。
化合物1のメタンスルホン塩をメノウ乳鉢で粉砕後、溶媒を用いて、フリー体換算量として4.2mg/mLの濃度に調製し、超音波処理を行い溶解させ42mg/kgの投与液を作製した。この投与液を化合物1として42mg/kg/dayで、1日1回、14日間連続経口投与した。
抗マウスCTLA-4抗体(anti-mCTLA-4 Ab)はInVivoMAb anti-mouse CTLA-4(CD152)(Clone:9H10、Bio X cell社)を投与直前に所定の濃度になるようPBSを用いて希釈調製した。投与初日(Day1)、4日目(Day4)、8日目(Day8)及び11日目(Day11)に、抗マウスCTLA-4抗体として0.5mg/bodyで、腹腔内投与した。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。本出願は2017年9月8日出願の日本特許出願(特願2017-173352)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。

Claims (13)

  1. 4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-メチルキノリン-6-カルボキサミド又はその塩と、免疫チェックポイント分子調節剤とを併用投与することを特徴とする、前記4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-メチルキノリン-6-カルボキサミド又はその塩を含有する抗腫瘍剤であって、
    前記免疫チェックポイント分子調節剤が、PD-1経路アンタゴニスト及びCTLA-4経路アンタゴニストの少なくともいずれか一方である、抗腫瘍剤。
  2. 前記免疫チェックポイント分子調節剤が、PD-1経路アンタゴニストである請求項1記載の抗腫瘍剤。
  3. 前記PD-1経路アンタゴニストが、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体及び抗PD-L2抗体から選ばれる少なくとも1種である請求項1または2記載の抗腫瘍剤。
  4. 前記抗PD-1抗体がニボルマブ及びペムブロリズマブの少なくともいずれか一方であり、前記抗PD-L1抗体がアテゾリズマブ、デュルバルマブ及びアベルマブから選ばれる少なくとも1種である請求項3記載の抗腫瘍剤。
  5. 前記CTLA-4経路アンタゴニストが、抗CTLA-4抗体である請求項1~4のいずれか1項記載の抗腫瘍剤。
  6. 前記抗CTLA-4抗体がイピリムマブ及びトレメリムマブの少なくともいずれか一方である請求項5記載の抗腫瘍剤。
  7. 対象となる癌種が、メラノーマ、腎癌、肺癌、頭頸部癌、ホジキンリンパ腫、膀胱癌、大腸癌、肝臓癌、胃癌、骨・軟部肉腫、乳癌、及び前立腺癌から選ばれる少なくとも一種である、請求項1~6のいずれか1項に記載の抗腫瘍剤。
  8. 前記4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-メチルキノリン-6-カルボキサミド又はその塩の1日あたりの投与量が、単独で投与する場合における推奨用量の25~100%である、請求項1~7のいずれか1項に記載の抗腫瘍剤。
  9. 前記4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-メチルキノリン-6-カルボキサミド又はその塩の1日あたりの投与量が、単独で投与する場合における推奨用量の50~100%である、請求項1~7のいずれか1項に記載の抗腫瘍剤。
  10. 4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-メチルキノリン-6-カルボキサミド又はその塩を有効成分として含有する、免疫チェックポイント分子調節剤の抗腫瘍効果増強剤であって、
    前記免疫チェックポイント分子調節剤が、PD-1経路アンタゴニスト及びCTLA-4経路アンタゴニストの少なくともいずれか一方である、免疫チェックポイント分子調節剤の抗腫瘍効果増強剤。
  11. 免疫チェックポイント分子調節剤を投与された癌患者を治療するための4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-メチルキノリン-6-カルボキサミド又はその塩を含有する抗腫瘍剤であって、
    前記免疫チェックポイント分子調節剤が、PD-1経路アンタゴニスト及びCTLA-4経路アンタゴニストの少なくともいずれか一方である、抗腫瘍剤。
  12. 4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-メチルキノリン-6-カルボキサミド又はその塩を投与された癌患者を治療するための免疫チェックポイント分子調節剤を含有する抗腫瘍剤であって、
    前記免疫チェックポイント分子調節剤が、PD-1経路アンタゴニスト及びCTLA-4経路アンタゴニストの少なくともいずれか一方である、抗腫瘍剤。
  13. 4-(2-フルオロ-4-(3-(2-フェニルアセチル)チオウレイド)フェノキシ)-7-メトキシ-N-メチルキノリン-6-カルボキサミド又はその塩と、免疫チェックポイント分子調節剤とを組み合わせてなる抗腫瘍剤であって、
    前記免疫チェックポイント分子調節剤が、PD-1経路アンタゴニスト及びCTLA-4経路アンタゴニストの少なくともいずれか一方である、抗腫瘍剤。
JP2019541009A 2017-09-08 2018-09-06 抗腫瘍剤及び抗腫瘍効果増強剤 Active JP7074760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017173352 2017-09-08
JP2017173352 2017-09-08
PCT/JP2018/033108 WO2019049956A1 (ja) 2017-09-08 2018-09-06 抗腫瘍剤及び抗腫瘍効果増強剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019049956A1 JPWO2019049956A1 (ja) 2020-10-01
JP7074760B2 true JP7074760B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=65634823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019541009A Active JP7074760B2 (ja) 2017-09-08 2018-09-06 抗腫瘍剤及び抗腫瘍効果増強剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210030738A1 (ja)
EP (1) EP3682882A4 (ja)
JP (1) JP7074760B2 (ja)
KR (1) KR102584306B1 (ja)
AU (1) AU2018329881B2 (ja)
MA (1) MA50251A (ja)
TW (1) TW201919627A (ja)
WO (1) WO2019049956A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003000660A1 (en) 2001-06-22 2003-01-03 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Quinoline derivative and quinazoline derivative inhibiting self-phosphorylation of hepatocytus proliferator receptor, and medicinal composition containing the same
WO2009125597A1 (ja) 2008-04-10 2009-10-15 大鵬薬品工業株式会社 アシルチオウレア化合物又はその塩、及びその用途
WO2016140717A1 (en) 2015-03-04 2016-09-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Combination of a pd-1 antagonist and a vegfr/fgfr/ret tyrosine kinase inhibitor for treating cancer
JP2017507155A (ja) 2014-03-05 2017-03-16 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 抗pd−1抗体と他の抗癌剤の組合せを使用する腎癌の処置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI594986B (zh) * 2011-12-28 2017-08-11 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Antineoplastic agent effect enhancer
JP2016196411A (ja) * 2015-03-04 2016-11-24 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 腫瘍治療剤
PL3290405T3 (pl) 2015-04-30 2021-07-12 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Sól kwasu mesylowego związku acylotiomocznika, jej kryształ oraz sposoby jej wytwarzania
JP2017173352A (ja) 2016-03-18 2017-09-28 カシオ計算機株式会社 マーク位置検出装置、マーク位置検出方法、画像形成装置、及び画像現像制御方法
EP3583943A4 (en) * 2017-02-15 2020-12-30 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. PHARMACEUTICAL COMPOSITION

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003000660A1 (en) 2001-06-22 2003-01-03 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Quinoline derivative and quinazoline derivative inhibiting self-phosphorylation of hepatocytus proliferator receptor, and medicinal composition containing the same
WO2009125597A1 (ja) 2008-04-10 2009-10-15 大鵬薬品工業株式会社 アシルチオウレア化合物又はその塩、及びその用途
JP2017507155A (ja) 2014-03-05 2017-03-16 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 抗pd−1抗体と他の抗癌剤の組合せを使用する腎癌の処置
WO2016140717A1 (en) 2015-03-04 2016-09-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Combination of a pd-1 antagonist and a vegfr/fgfr/ret tyrosine kinase inhibitor for treating cancer

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Annals of Oncology,2016年,Vol. 27, Supp. 6,Abstract Number:2PD.
Annals of Oncology,2017年08月31日,Vol. 28, Supp. 5,pp. v295, Abstract Number: 846O
Annals of Oncology,2017年08月31日,Vol. 28, Supp. 5,pp. v295-v296, Abstract Number: 847O
Journal of Clinical Oncology,2017年01月,Vol. 32, No. 15 suppl(May 2014),p. 5010,インターネット:<URL:http://ascopubs.org/doi/abs/10.1200/jco.2014.32.15_sup
Journal of Thoracic Oncology,2017年02月,Vol. 12, No. 2,pp. 194-207
Molecular Cancer Therapeutics,2013年,Vol. 12, No. 12,pp. 2685-2696
PNAS,2015年,Vol. 112, No.39,pp. E5381-E5390
THYROID,2013年,Vol. 23, No. 12,pp. 1569-1577
肝胆膵,2017年08月,Vol. 75, No. 2,pp. 473-477, ISSN 0389-4991

Also Published As

Publication number Publication date
TW201919627A (zh) 2019-06-01
RU2020109716A3 (ja) 2021-10-08
RU2020109716A (ru) 2021-10-08
AU2018329881A1 (en) 2020-03-26
MA50251A (fr) 2021-06-02
US20210030738A1 (en) 2021-02-04
KR102584306B1 (ko) 2023-10-04
EP3682882A4 (en) 2021-06-02
WO2019049956A1 (ja) 2019-03-14
KR20200037354A (ko) 2020-04-08
AU2018329881B2 (en) 2021-12-02
JPWO2019049956A1 (ja) 2020-10-01
EP3682882A1 (en) 2020-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112154142B (zh) 整合应激通路的调节剂
JP7189155B2 (ja) 癌関連障害の治療のためのキナゾリン-ピラゾール誘導体
JP2020517640A5 (ja)
CN107810011A (zh) 使用抗ox40抗体治疗癌症的方法
JP2021501787A (ja) 統合的ストレス経路の調節剤
KR20190003750A (ko) 암을 치료하기 위한 1-테트라히드로피라닐카르보닐-2,3-디히드로-1h-인돌 화합물
JP7028765B2 (ja) ベンズアミドおよび活性化合物組成物および使用方法
JP2021502965A (ja) Tim−3およびpd−1経路の二重阻害剤
JP2023165946A (ja) Ep4阻害剤およびその使用
JP2021121622A (ja) 組合せおよびその使用および処置
JP2022501409A (ja) 癌の治療用のイソキノリン化合物
TW201815417A (zh) Pd-1抗體與ido抑制劑聯合在製備抗腫瘤的藥物中的用途
JP2020517629A5 (ja)
JP2024026225A (ja) 1,2,4-オキサジアゾール化合物を用いてtigitおよびpd-1のシグナル伝達経路をモジュレートする方法
JP2023509359A (ja) 鉄依存性細胞分解の誘導物質との併用抗癌療法
KR20210035805A (ko) 세포후 신호전달 인자의 조절을 통한 면역 활성의 증가
US20100226917A1 (en) Methods for the treatment of hematologic malignancies
JP7080234B2 (ja) ベンズアミドおよび活性化合物組成物および使用方法
JP7074760B2 (ja) 抗腫瘍剤及び抗腫瘍効果増強剤
JP7319314B2 (ja) アザ二環式化合物を用いたがん化学療法
RU2783759C2 (ru) Противоопухолевое средство и усилитель противоопухолевого действия
WO2022075458A1 (ja) 結核菌抽出物の新規用途
JP7062010B2 (ja) 3-(1-オキソ-4-((4-((3-オキソモルホリノ)メチル)ベンジル)オキシ)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン及びそのアイソトポログ
KR20210118101A (ko) 항암 면역 반응을 유도하는 방법
WO2023072924A1 (en) Ccr6 receptor modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200116

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7074760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150