JP2021502965A - Tim−3およびpd−1経路の二重阻害剤 - Google Patents

Tim−3およびpd−1経路の二重阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2021502965A
JP2021502965A JP2020526224A JP2020526224A JP2021502965A JP 2021502965 A JP2021502965 A JP 2021502965A JP 2020526224 A JP2020526224 A JP 2020526224A JP 2020526224 A JP2020526224 A JP 2020526224A JP 2021502965 A JP2021502965 A JP 2021502965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
malignant tumor
virus
cell
malignancies
tumor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020526224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021502965A5 (ja
JP7378394B2 (ja
Inventor
ゴヴィンダン ナイル サシクマール,ポッタイル
ゴヴィンダン ナイル サシクマール,ポッタイル
ラマチャンドラ,ムラリドハラ
セッティ スダルシャン ナレマッデパッリ,シーサラマイア
セッティ スダルシャン ナレマッデパッリ,シーサラマイア
ゴウダ,ナガラジュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aurigene Oncology Ltd
Original Assignee
Aurigene Discovery Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aurigene Discovery Technologies Ltd filed Critical Aurigene Discovery Technologies Ltd
Publication of JP2021502965A publication Critical patent/JP2021502965A/ja
Publication of JP2021502965A5 publication Critical patent/JP2021502965A5/ja
Priority to JP2023146361A priority Critical patent/JP2023182598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7378394B2 publication Critical patent/JP7378394B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

本開示は、T細胞免疫グロブリンおよびムチンドメイン含有−3(TIM−3)阻害剤として、またはTIM−3およびプログラムされた細胞死l(PD−1)シグナル伝達経路の二重阻害剤として有用である、3−置換1,2,4−オキサジアゾール化合物およびそれらの誘導体に関する。本開示はまた、TIM−3、PD−1、PD−L1、および/またはPD−L2によって誘発される免疫抑制シグナルを阻害することによる障害の治療に関する。【選択図】図なし

Description

本出願は、2017年11月3日に出願されたインドの仮出願番号201741039298の利益を主張している。これらの内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本開示は、TIM−3阻害剤として、またはTIM−3およびPD−1(例えば、PD−1、PD−L1、またはPD−L2)経路の二重阻害剤として有用である、3−置換1,2, 4−オキサジアゾール化合物およびそれらの誘導体を含む医薬組成物に関する。
哺乳動物の免疫系は、免疫応答中および免疫応答後の様々な調節メカニズムを介して、リンパ球の活性化と不活性化との間のホメオスタシスを制御する能力を維持する。これらのメカニズムには、必要に応じて、および必要な時に免疫応答を特異的に調節するメカニズムがある。
T細胞免疫グロブリンおよびムチンドメイン含有−3(TIM−3またはA型肝炎ウイルス細胞受容体2(HAVCR2))は、IFN−γ産生CD4Tヘルパー1(Thl)およびCD8T細胞障害性1(Tcl)T細胞応答の持続時間および大きさを直接制限する免疫チェックポイントレギュレーターである。TIM−3タンパク質は、免疫グロブリン可変(IgV)ドメインおよびムチンドメインを有するI型膜貫通タンパク質である。TIM−3は、T細胞、ならびにマクロファージおよび樹状細胞などの食細胞に発現する。TIM−3は、タンパク質リガンド(S型レクチンガレクチン−9、Gal−9、CEACAM1、およびLILRA3など)に結合し、アポトーシスを誘導することによってTh1応答を阻害できる。TIM−3は、機能不全のCD8T細胞およびTregに発現し、腫瘍組織内での免疫抑制につながる。
PD−1(またはプログラム死ドメイン1またはプログラム細胞死1またはPDCD1)は、約55kDaのI型膜糖タンパク質であり、特定のリガンドと相互作用することによりT細胞抗原受容体シグナル伝達を負に調節するCD28スーパーファミリーの受容体であり、自己寛容の維持に重要な役割を果たすことが示唆されている。PD−1タンパク質の構造は、細胞外IgVドメインと、それに続く膜貫通領域および細胞内テールで構成されている。細胞内テールには、免疫受容体チロシンベースの阻害モチーフおよび免疫受容体チロシンベースのスイッチモチーフ内にある2つのリン酸化部位が含まれており、PD−1がTCRシグナルを負に調節することを示唆している。また、PD−1は、活性化T細胞、B細胞、およびマクロファージの表面に発現し(Y.Agataら、Int.Immunol.1996,8:765)、CTLA−4[(細胞傷害性Tリンパ球抗原4)(別名CD152(分化クラスター152)としても公知である)、免疫系でも重要な調節的役割を果たすタンパク質]と比較して、PD−1は、より広く免疫応答を負に調節することを示唆している。
T細胞によって発現される抑制性受容体であるPD−1の遮断は、免疫抵抗性を克服できる。PD−1は、活性化T細胞によって発現される重要な免疫チェックポイント受容体であり、免疫抑制を媒介する。PD−1は、主に末梢組織で機能し、T細胞は免疫抑制PD−1リガンドPD−L1(B7−H1)およびPD−L2(B7−DC)に遭遇し得る。これらは、腫瘍細胞、間質細胞、またはその両方によって発現する。PD−1とPD−L1との間の相互作用が阻害されることにより、in vitroにおいてT細胞応答が増強し、前臨床抗腫瘍活性を媒介できる(S.L.Topalianら、N.Engl.J.Med.2012,366(26):2443−2454)。
PD−1は、T細胞の活性化を抑制する免疫チェックポイントタンパク質として機能する。TIM−3は、Th1およびTcl T細胞応答の持続時間および大きさを制限する免疫チェックポイント受容体である。TIM−3受容体によるリガンド結合は、下流のシグナル伝達を引き起こし、T細胞の生存および機能を負に調節する。TIM−3およびPD−1/PD−L1経路の遮断は、T細胞の応答を非冗長に制御している可能性がある。TIM−3およびPD−1は、自己免疫、腫瘍免疫、感染免疫、移植免疫、および免疫特権など、免疫応答のほぼすべての態様に関連している。PD−1は、悪性腫瘍、アレルギー、慢性ウイルス感染に対する免疫応答の調節に重要な役割を果たす(J.R.Brahmer.ら、N.Engl.J.Med.2012,366(26):2455−2465)。
実際、T細胞サブセットおよびB細胞サブセット間の機能的「消耗」(免疫機能不全)は、B型およびC型肝炎ウイルスおよびHIVウイルスなどの慢性ウイルス感染症の詳述されている機能である。T細胞の消耗は、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルスクローン13に慢性的に感染したマウスでのCD8 T細胞について最初に記載された。リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルスマウスモデルでは、T細胞抗原受容体を介して繰り返される抗原刺激により、ウイルス特異的CD8 T細胞での、プログラム細胞死1(PD−1)およびリンパ球活性化遺伝子3(LAG−3)などのT細胞阻害受容体の持続的な発現が促進される(J.Illingworth.ら、J.Immunol.2013,190(3):1038−1047)。腫瘍細胞およびウイルス(HCVおよびHIVなど)感染細胞は、宿主のT細胞による免疫監視を回避するために(免疫抑制を作り出すために)、PD−1シグナル伝達経路を悪用することが知られている。TIM−3は、T細胞に選択的に発現し、主に腫瘍内細胞に発現していると考えられる(A.C.Anderson,Cancer Immunol.Res.,2014.2(5):393−398)。PD−1およびTIM−3を遮断することにより、T細胞の消耗を逆転させ、抗腫瘍免疫を回復でき、PD−1経路およびTIM−3経路の併用遮断は、いずれかのチェックポイントのみを遮断するよりも腫瘍成長を制御するのにより効果的であった(Sakuishiら、J.Exp.Med.2010,207,2187−2194)。
国際出願WO2011161699およびWO2012168944では、プログラムされた細胞死1(PD−1)シグナル伝達経路を阻害できるPD−1エクトドメインに由来するペプチドおよびそれらの誘導体について報告している。さらに、WO2013144704およびWO2013132317では、PD−1タンパク質を阻害できる治療剤として、環状ペプチドおよびペプチド模倣化合物についてそれぞれ報告している。WO2015033299およびWO2016142833では、それぞれ、PD−1タンパク質を阻害できる治療剤として、1,2,4−オキサジアゾール化合物について報告している。
上記の理由により、TIM−3の免疫調節剤も必要とされる。TIM−3およびPD−1(例えば、PD−1、PD−L1、またはPD−L2)経路のより強力な、相加的または相乗的な免疫モジュレーターも必要とされる。
本開示は、3−置換1,2,4−オキサジアゾール化合物またはその薬学的に許容される塩によりTIM−3を調節する方法に関する。ある実施形態では、本開示は、3−置換1,2,4−オキサジアゾール化合物、またはその薬学的に許容される塩によりTIM−3およびPD−1(例えば、PD−1、PD−L1、またはPD−L2)経路を調節する方法に関する。
一態様では、本開示は、細胞を式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩と接触させることを含む、細胞におけるT細胞免疫グロブリンおよびムチンドメイン含有−3(TIM−3)活性によって媒介される免疫応答を調節する方法を提供する:
Figure 2021502965

式中:
Zは、−OHまたは−NH−Gを表し;
Gは、水素または(C〜C)アルキルを表し;
Yは、水素または以下の構造式で表される基を表し、
Figure 2021502965
は、−OH、−NR、−SR、カルボン酸、グアニジノ、またはアリールで置換されている(C〜C)アルキルを表し、アリール基は、ヒドロキシルで任意によりさらに置換され、またはRおよびGは、それらに結合している原子と一緒になって、O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員環を形成し;
’は、水素を表し、または、RおよびR’は、それらに結合している原子と一緒になって、O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を任意により含む5〜6員環を形成し、
は、−C(O)NR、−NR、またはカルボン酸で任意により置換されている(C〜C)アルキルを表し、
は、水素を表し、またはRおよびRは、それらに結合している原子と一緒になって、O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員環を形成し、5〜6員環は、ヒドロキシルで任意によりさらに置換されており、
は、−OR、カルボン酸、またはアリール−OHで任意により置換されている(C〜C)アルキルを表し、
は、水素を表し、または、RおよびRは、それらに結合している原子と一緒になって、O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員環を形成し、
およびRは、独立して水素、(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アシルを表す。
本明細書に開示される方法のいくつかの実施形態では、免疫応答は、プログラムされた細胞死1(PD−1)シグナル伝達経路(例えば、PD−1、PD−L1、またはPD−L2)によってさらに媒介される。
本明細書に開示される方法のいくつかの実施形態では、免疫応答は、TIM−3剤によってさらに媒介される。
別の態様では、本開示は、式(I)の化合物または薬学的に許容される塩を含む医薬組成物およびそのような組成物を調製するためのプロセスに関する。
さらに別の態様では、本開示は、T細胞免疫グロブリンおよびムチンドメイン含有−3(TIM−3)活性を抑制および/または阻害できる、3−置換1,2,4−オキサジアゾール化合物および式(I)の誘導体、またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。ある実施形態では、本開示は、TIM−3およびプログラムされた細胞死1(PD−1)(例えば、PD−1、PD−L1、またはPD−L2)シグナル伝達経路を抑制および/または阻害できる、3−置換1,2,4−オキサジアゾール化合物および式(I)の誘導体、またはそれらの薬学的に許容される塩の使用を提供する。例えば、これらの化合物は、TIM−3の異常もしくは望ましくない活性、またはTIM−3およびPD−1(例えば、PD−1、PD−L1、もしくはPD−L2)経路の異常もしくは望ましくない活性を特徴とする1つ以上の疾患を治療するために使用できる。
本開示は、TIM−3およびそれらを使用する治療法により誘発される免疫抑制シグナルを阻害することを含む免疫増強による障害の治療に有用な治療剤としての3−置換1,2,4−オキサジアゾール化合物およびそれらの誘導体を提供する。ある実施形態では、本開示は、PD−1、PD−L1、PD−L2により誘発される免疫抑制シグナルを阻害することを含む免疫増強による障害の治療に有用な治療剤として、3−置換1,2,4−オキサジアゾール化合物およびそれらの誘導体、ならびに/またはTIM−3およびそれらを使用した治療法を提供する。
各実施形態は、本開示を説明するために提供され、本開示を限定するためではない。実際に、本開示の範囲または趣旨から逸脱することなく、本開示において様々な修正および変形を行うことができることは、当業者には明らかであろう。例えば、一実施形態の一部として例解されるか、または記載される特徴を別の実施形態で使用し、さらに別の実施形態とすることができる。したがって、本開示は、添付の特許請求の範囲およびそれらの等価物の範囲内に入る修正および変形を網羅することが意図されている。本開示の他の目的、特徴、および態様は、以下の詳細な説明に開示されているか、またはそこから導き出すことができる。当業者であれば、本議論が例示的な実施形態の説明のみであり、本開示のより広い態様を限定するものとして解釈されるべきではないことを理解されたい。
治療方法
T細胞免疫グロブリンおよびムチンドメイン含有3(TIM−3)は、T細胞の生存および機能を制限する免疫チェックポイント受容体として機能する。TIM−3は、特定のT細胞に発現している。プログラムされた細胞死タンパク質1(PD−1)は、T細胞の活性化を抑制する免疫チェックポイントタンパク質として機能する。TIM−3およびPD−1/PD−L1経路は、T細胞応答を非冗長に制御している可能性がある。TIM−3およびPD−1(例えば、PD−1、PD−L1、またはPD−L2)経路は、複数の疾患および状態に関係しており、TIM−3およびPD−1(例えば、PD−1、PD−L1、またはPD−L2)経路は、様々な免疫応答を調節することが知られている。多くの研究では、TIM−3経路またはPD−1(例えば、PD−1、PD−L1、またはPD−L2)経路を標的とすることにより、それによって悪性腫瘍および自己免疫障害などの特定の状態に対する治療法を提供することにより、免疫応答を活性化することを目指している。例えば、TIM−3−Fc融合タンパク質またはgal−9ノックアウトマウスをPD−L1特異的モノクローナル抗体と組み合わせて使用した組み合わせ治療では、腫瘍の退行および生存率の向上を示した急性骨髄性白血病モデルにおいて相乗的な治療効果を達成した(Q.Zhou.ら、Blood.2011.117:4501−4510)。PD−1活性は、エリテマトーデス、若年性特発性関節炎、およびアレルギー性脳脊髄炎などの自己免疫疾患にも関連している。さらに、PD−1経路の遮断およびTIM−3の阻害により、機能不全のCD8T細胞に対する機能が回復し(例えば、腫瘍抗原特異的IFN−γの産生の回復)、強力な腫瘍内Tregのプログラムが解除される(例えば、Tregサプレッサー機能に関連したいくつかの遺伝子の下方制御が駆動される)(A.C.Anderson,Cancer Immunol.Res.,2014.2(5):393−398)。
いくつかの実施形態では、本開示は、TIM−3の阻害において本開示の式(I)の化合物の使用を提供する。
ある実施形態では、本開示は、細胞内でのTIM−3活性およびPD−1経路(例えば、PD−1、PD−L1、またはPD−L2)によって媒介される免疫応答の調節における式(I)の化合物の使用を提供する。
ある実施形態では、本開示は、細胞を式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩と接触させることを含む、細胞内でのTIM−3活性によって媒介される免疫応答を調節する方法を提供する:
Figure 2021502965
式中:
Zは、−OHまたは−NH−Gを表し;
Gは、水素または(C〜C)アルキルを表し;
Yは、水素または次式で表される基を表し、
Figure 2021502965
は、−OH、−NR、−SR、カルボン酸、グアニジノ、またはアリールで置換されている(C〜C)アルキルを表し、アリール基は、ヒドロキシルで任意によりさらに置換され、またはRおよびGは、それらに結合している原子と一緒になって、O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員環を形成し;
’は、水素を表し、または、RおよびR’は、それらに結合している原子と一緒になって、O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を任意により含む5〜6員環を形成し、
は、−C(O)NR、−NR、またはカルボン酸で任意により置換されている(C〜C)アルキルを表し、
は、水素を表し、またはRおよびRは、それらに結合している原子と一緒になって、O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員環を形成し、5〜6員環は、ヒドロキシルで任意によりさらに置換されており、
は、−OR、カルボン酸、またはアリール−OHで任意により置換されている(C〜C)アルキルを表し、
は、水素を表し、または、RおよびRは、それらに結合している原子と一緒になって、O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員環を形成し、
およびRは、独立して水素、(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アシルを表す。
式(I)のいくつかの実施形態では、Zは、−NH−Gを表す。いくつかの実施形態では、Gは、水素またはメチルを表す。いくつかの実施形態では、Gは、水素を表す。
あるいは、式(I)のいくつかの実施形態では、Zは、−OHを表す。
いくつかの実施形態では、Rは、(C〜C)アルキルを表し、(C〜C)アルキルは、−OH、−NR、−NH−C(=NH)−NH、−SR、カルボン酸、またはアリールで置換され、アリール基は、ヒドロキシルで任意によりさらに置換される。式(I)のある実施形態では、Rは、−OH、−NH、−NH−C(=NH)−NH、−SCH、カルボン酸、フェニル、またはp−OH(フェニル)で置換されている(C〜C)アルキルを表し、R’は、水素である。式(I)のある実施形態では、Rは、−OH、−NH、−NH−C(=NH)−NH、カルボン酸、またはフェニルで置換されている(C〜C)アルキルを表し、Ra’は、水素である。いくつかの実施形態では、Rは、−CHOH、−CH(CH)OH、−(CH−NH、−(CH−SCH、−(CHC(O)OH、−(CH−NH−C(=NH)−NH、−CH−(フェニル)、または−CH−(p−OH(フェニル))を表す。いくつかの実施形態では、Rは、−CHOH、−CH(CH)OH、−(CH−NH、(CHC(O)OH、−(CH−NH−C(=NH)−NH、または−CH−(フェニル)を表す。ある実施形態では、Rは、−CHOHまたは−CH(CH)OHを表す。いくつかの実施形態では、Rは、−CHOHを表す。
あるいは、いくつかの実施形態では、RおよびGは、それらに結合している原子と一緒になって、O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員環を形成する。いくつかの実施形態では、5〜6員環は、モルホリン環である。
あるいは、ある実施形態では、RおよびR’は、それらに結合している原子と一緒になって、O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を任意により含む5〜6員環を形成する。5〜6員環は、シクロペンチル環である。
ある実施形態では、Rは、(C〜C)アルキルを表し、(C〜C)アルキルは、−C(O)NR、−NR、またはカルボン酸で任意により置換される。いくつかの実施形態では、Rは、−C(O)NH、−NH、−NH(C(O)CH)またはカルボン酸で任意により置換されている(C〜C)アルキルを表し、Rは、水素を表す。いくつかの実施形態では、Rは、−C(O)NHまたはカルボン酸で任意により置換されている(C〜C)アルキルを表し、Rは、水素を表す。いくつかの実施形態では、Rは、sec−ブチル、−CHC(O)NH、−(CH−NH、−(CH−NH(C(O)CH)、−CHC(O)OH、または−(CHC(O)OHを表す。ある実施形態では、Rは、−CHC(O)NH、−(CH−NH、−(CH−NH(C(O)CH)、−CHC(O)OH、または−(CHC(O)OHを表す。ある実施形態では、Rは、−CHC(O)NH、−CHC(O)OH、または−(CHC(O)OHを表す。いくつかの実施形態では、Rは、−CHC(O)OHまたは−(CHC(O)OHを表す。
あるいは、ある実施形態では、RおよびRは、それらに結合している原子と一緒になって、O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員環を形成し、5〜6員環は、ヒドロキシルで任意によりさらに置換される。いくつかの実施形態では、5〜6員環はピロリジン環であり、ピロリジン環はヒドロキシルで任意によりさらに置換される。
いくつかの実施形態では、Yは、以下の構造式で表される基を表す。
Figure 2021502965
ある実施形態では、Rは、−OH、−OCH、−C(O)OH、またはp−OH(フェニル)で任意により置換されている(C〜C)アルキルを表し、Rは、水素を表す。ある実施形態では、Rは、イソプロピル、sec−ブチル、−CHOH、−CH(CH)OH、−CH(CH)OCH、−CHC(O)OH、または−CH−(p−OH(フェニル))を表す。いくつかの実施形態では、Rは、sec−ブチル、−CHOH、または−CH(CH)OHを表す。ある実施形態では、Rは、−CH(CH)OHを表す。
あるいは、ある実施形態では、RおよびRは、それらに結合している原子と一緒になって、O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員環を形成する。いくつかの実施形態では、5〜6員環はピロリジン環である。
あるいは、いくつかの実施形態では、Yは、水素を表す。
式(I)のいくつかの実施形態では、
Zは、−OHまたは−NH−Gを表し;
Gは、水素または(C〜C)アルキルを表し;
Yは、以下の構造式で表される基を表し、
Figure 2021502965
は、−OH、−NH、カルボン酸、グアニジノまたはフェニルで置換されている(C〜C)アルキルを表し、
’は、水素を表し、または、RおよびR’は、それらに結合している原子と一緒になって、O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を任意により含む5〜6員環を形成し、
は、−C(O)NRまたはカルボン酸で任意により置換されている(C〜C)アルキルを表し;
は、水素を表し、または、RおよびRは、それらに結合している原子と一緒になって、O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員環を形成し、
は、−ORで任意により置換されている(C〜C)アルキルを表し、
は、水素を表し、または、RおよびRは、それらに結合している原子と一緒になって、O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員環を形成し、
およびRは、独立して水素、(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アシルを表す。
式(I)のいくつかの実施形態では、
Zは、−OHまたは−NH−Gを表し;
Gは、水素またはメチルを表し、
Yは、水素または以下の構造式で表される基を表し、
Figure 2021502965
は、−CHOH、−CH(CH)OH、−(CH−NH、−(CH−SCH、−(CHC(O)OH、−(CH−NH−C(=NH)−NH、−CH−(フェニル)、または−CH−(p−OH(フェニル))を表し、またはRおよびGは、それらに結合している原子と一緒になって、モルホリン環を形成し、
’は、水素を表し、または、RおよびR’は、それらに結合している原子と一緒になって、シクロペンチル環を形成し、
は、sec−ブチル、−CHC(O)NH、−(CH−NH、−(CH−NH(C(O)CH)、−CHC(O)OH、または−(CHC(O)OHを表し、
は、水素を表し、またはRおよびRは、それらに結合している原子と一緒になってピロリジン環を形成し、ピロリジン環は、ヒドロキシルで任意によりさらに置換される。
は、イソプロピル、sec−ブチル、−CHOH、−CH(CH)OH、−CH(CH)OCH、−CHC(O)OH、または−CH−(p−OH(フェニル))を表し、
は、水素を表し、またはRおよびRは、それらに結合している原子と一緒になってピロリジン環を形成する。
式(I)のある実施形態では、
Zは、−OHまたは−NH−Gを表し;
Gは、水素またはメチルを表し、
Yは、以下の構造式で表される基を表し、
Figure 2021502965
は、−CHOH、−CH(CH)OH、−(CH−NH、−(CHC(O)OH、−(CH−NH−C(=NH)−NH、または−CH−(フェニル)を表し、
’は、水素を表し、
は、−CHC(O)NH、−CHC(O)OH、または−(CHC(O)OHを表し、
は、水素を表し、またはRおよびRは、それらに結合している原子と一緒になってピロリジン環を形成し、
は、sec−ブチル、−CHOH、または−CH(CH)OHを表し、
は、水素を表す。
ある実施形態では、Rは、−CHOH、−CH(CH)OH、または−(CH−NH−C(=NH)−NHを表し、Rは、−CHC(O)NH、−CHC(O)OH、または−(CHC(O)OHを表し、Rは、−CHOHまたは−CH(CH)OHを表す。いくつかの実施形態では、Rは、−CHOHまたは−CH(CH)OHを表し、Rは、−CHC(O)OHまたは−(CHC(O)OHを表し、Rは、−CH(CH)OHを表す。いくつかの実施形態では、Rは、−CHOHを表し、Rは、−CHC(O)OHまたは−(CHC(O)OHを表し、Rは、−CH(CH)OHを表す。いくつかの実施形態では、Rは、−CH(CH)OHを表し、Rは、−CHC(O)NHを表し、Rは、−CHOHを表す。いくつかの実施形態では、Rは、−(CH−NH−C(=NH)−NHを表し、Rは、−CHC(O)NHを表し、Rは、−CHOHを表す。
本明細書に開示される方法および組成物のある実施形態では、化合物またはその薬学的に許容される塩は、以下から選択される:
Figure 2021502965
Figure 2021502965
Figure 2021502965
本明細書に開示される方法および組成物のいくつかの実施形態では、化合物またはその薬学的に許容される塩は、以下から選択される:
Figure 2021502965
Figure 2021502965
本明細書に開示される方法および組成物のいくつかの実施形態では、化合物またはその薬学的に許容される塩は、以下から選択される:
Figure 2021502965
本明細書に開示される方法および組成物のある実施形態では、化合物またはその薬学的に許容される塩は、以下から選択される:

Figure 2021502965

Figure 2021502965
Figure 2021502965

Figure 2021502965
本明細書に開示される方法および組成物のある実施形態では、化合物またはその薬学的に許容される塩は、以下から選択される:
Figure 2021502965
Figure 2021502965

Figure 2021502965


本明細書に開示される方法および組成物のある実施形態では、Rは、アミノ酸残基の側鎖を表す。いくつかの実施形態では、Rは、アミノ酸残基の側鎖を表す。いくつかの実施形態では、Rは、アミノ酸残基の側鎖を表す。ある実施形態では、R、R、およびRは、それぞれ、アミノ酸残基の側鎖を表す。
アミノ酸残基は、当技術分野において、アミノ(−NH)基によってアルファ、ベータ、またはガンマ炭素において置換されているカルボン酸を意味すると理解されている。−CO−Aaa基において、アミノ酸残基Aaaは、カルボニル炭素とアミノ酸残基のアミノ基との間の共有結合を介してカルボニル基COに結合している。好ましい実施形態では、アミノ酸はα−アミノ酸であり、アミノ酸残基Aaaは、カルボニル炭素とアミノ酸残基のα−アミノ基との間の共有結合を介してカルボニル基COに結合している。
前述の実施形態のいずれかによれば、ある実施形態では、1つ、2つ以上、またはすべてのアミノ酸残基がDアミノ酸残基である。いくつかの実施形態では、1つ、2つ以上、またはすべてのアミノ酸残基側鎖は、Dアミノ酸残基の立体化学に対応する。
ある実施形態では、1つ、2つ以上、またはすべてのアミノ酸残基が、Lアミノ酸残基である。いくつかの実施形態では、1つ、2つ以上、またはすべてのアミノ酸残基側鎖は、Lアミノ酸残基の立体化学に対応する。
本明細書に開示される方法および組成物のある実施形態では、化合物は、式(I)の化合物のプロドラッグであり得、例えば、親化合物内のヒドロキシルは、エステルもしくはカーボネートとして提示されるか、または親化合物内に存在するカルボン酸は、エステルとして提示される。さらなる実施形態では、プロドラッグは、in vivoでは、代謝されて、活性である親化合物になる(例えば、エステルは、対応するヒドロキシルまたはカルボン酸に加水分解される)。
本明細書に開示される方法および組成物のある実施形態では、本開示の化合物はまた、そのような化合物を構成する原子の1つ以上において、非天然の比率の原子同位体を含み得る。例えば、本開示はまた、化合物の1つ以上の原子が、その原子において通常自然界で見られる優勢な原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子により置換されているという事実を別にすれば、本明細書に引用されたものと同一である本開示の同位体標識された多様体を包含する。指定された任意の特定の原子または元素のすべての同位体は、本開示の化合物およびその用途の範囲内で企図される。本開示の化合物に組み込むことができる例示的な同位体としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素およびヨウ素の同位体、例えばH(「D」)、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、35S、18F、36C1、123Iおよび125Iが挙げられる。本開示の同位体標識化合物は、一般に、スキームおよび/または本明細書の以下の実施例に開示されるものと類似の手順に従って、同位体標識試薬を非同位体標識試薬で置換することにより調製され得る。
本明細書に開示される方法のいくつかの実施形態では、免疫応答は、プログラムされた細胞死1(PD−1)シグナル伝達経路によってさらに媒介される。
本明細書に開示される方法のいくつかの実施形態では、免疫応答は、TIM−3剤によってさらに媒介される。いくつかの実施形態では、TIM−3剤は、ガレクチン−9、癌胎児性抗原関連細胞接着分子1(CEACAM1)、高移動度グループボックス1(HMGB1)、ホスファチジルセリン、白血球免疫グロブリン様受容体A3(LILRA3)、および白血球免疫グロブリン様受容体B2(LILRB2)から選択される。
本明細書に開示される方法のいくつかの実施形態では、免疫応答は、阻害性LILRB1およびLILRB2、ならびに活性化LILRA1、LILRA2、およびLILRA3受容体など、グループ1白血球免疫グロブリン様受容体(LILR)ファミリータンパク質によってさらに媒介される。いくつかの実施形態では、免疫応答は、LILRA3、キメラタンパク質(例えば、LILRA3−Fc)、それらの機能的バリアント、またはそれらの断片によってさらに媒介される。
使用方法
いくつかの実施形態では、本開示は、上記の実施形態のいずれかに従って、細胞内でのTIM−3活性によって媒介される免疫応答を調節する方法を提供し、この方法は、細胞を式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩と接触させることを含む。いくつかの実施形態では、本開示は、上記の実施形態のいずれかに従って、細胞内でのPD−1経路(例えば、PD−1、PD−L1、またはPD−L2)およびTIM−3活性によって媒介される免疫応答を調節する方法を提供し、この方法は、細胞を式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩と接触させることを含む。
ある実施形態では、本開示は、TIM−3媒介性障害、疾患、または状態の治療のための医薬品を調製するための式(I)の化合物の使用を提供する。いくつかの実施形態では、本開示は、例えば、悪性腫瘍、免疫障害、免疫不全障害、炎症性障害、感染症、および移植拒絶の治療のための医薬品の製造における式(I)の化合物の使用を提供する。
前述の実施形態のいずれかに従って、ある実施形態では、細胞と接触することは、それを必要とする対象で起こり、それにより、悪性腫瘍、免疫障害、免疫不全障害、炎症性障害、感染症、および移植拒絶から選択される疾患または障害を治療する。
前述の実施形態のいずれかに従って、いくつかの実施形態では、細胞と接触することは、それを必要とする対象で起こり、それにより疾患または障害を治療し、細胞は悪性腫瘍細胞、悪性腫瘍幹細胞、および免疫細胞から選択される。
本開示のいくつかの実施形態は、TIM−3の阻害による悪性腫瘍の治療方法を提供する。
本開示のある実施形態は、PD−1経路の遮断およびTIM−3の阻害、例えば、PD−1、PD−L1、もしくはPD−L2および/またはTIM−3により誘導される免疫抑制シグナルの阻害による悪性腫瘍の治療方法を提供し、この方法は、それを必要とする対象へ治療有効量の式(I)の化合物を投与することを含む。
本開示のいくつかの実施形態は、免疫調節経路または免疫チェックポイント経路の阻害による悪性腫瘍の治療方法を提供する。
ある実施形態では、本開示は、悪性腫瘍の治療のための医薬品を調製するための本開示の化合物の使用を提供する。
ある実施形態では、本開示は、悪性腫瘍を治療するための方法を提供し、この方法は、それを必要とする対象へ治療有効量の式(I)の化合物を投与することを含む。
ある実施形態では、本開示は、それを必要とする対象へ治療有効量の式(I)の化合物を投与することによって、腫瘍細胞の成長および/または転移を阻害するための方法を提供する。
代表的な腫瘍細胞としては、これらに限定されないが、芽細胞腫(例えば、膠芽腫および多形性膠芽腫)、乳悪性腫瘍(例えば、乳癌、浸潤性乳癌、原発性乳管癌、トリプルネガティブ乳癌、エストロゲン受容体陽性(ER+)、プロゲステロン受容体陽性(PR+)、および/またはヒト上皮成長因子受容体2陽性(HER2+))、上皮性悪性腫瘍(例えば、癌腫および基底細胞癌)、肺悪性腫瘍(例えば、小細胞肺癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、肺腺癌、および肺扁平細胞癌)、黒色腫(例えば、皮膚黒色腫、皮膚の皮膚黒色腫、眼の黒色腫、皮膚または眼内の悪性黒色腫、ブドウ膜黒色腫、およびリンパ節関連黒色腫)、前立腺悪性腫瘍(例えば、前立腺腺癌)、腎悪性腫瘍(例えば、腎臓細胞悪性腫瘍(RCC)、腎悪性腫瘍、腎明細胞癌、腎乳頭細胞癌、嫌色素性腎細胞、およびウィルムス腫瘍)、骨悪性腫瘍(例えば、骨肉腫)、膵悪性腫瘍(例えば、膵腺癌)、皮膚悪性腫瘍、頭頸部悪性腫瘍(例えば、頭頸部扁平上皮癌)、子宮悪性腫瘍(例えば、絨毛癌、子宮癌肉腫、および子宮体子宮内膜癌)、卵巣悪性腫瘍(例えば、卵巣癌)、大腸悪性腫瘍(例えば、マイクロサテライト不安定性大腸悪性腫瘍および大腸腺癌)、直腸悪性腫瘍(例えば、直腸腺癌)、肛門部悪性腫瘍、腹膜悪性腫瘍、結合組織悪性腫瘍、眼悪性腫瘍(例えば、網膜芽細胞腫)、喉の悪性腫瘍(例えば、喉頭悪性腫瘍)、口腔悪性腫瘍(例えば、唇悪性腫瘍、舌悪性腫瘍、口悪性腫瘍、咽頭悪性腫瘍、および唾液腺悪性腫瘍)、胆道悪性腫瘍(例えば、胆管癌)、胃悪性腫瘍(例えば、胃癌、胃腺癌、および消化器悪性腫瘍)、精巣悪性腫瘍(例えば、精巣胚細胞腫瘍)、卵管癌、子宮内膜悪性腫瘍(例えば、子宮内膜癌)、子宮頸悪性腫瘍(例えば、子宮頸癌、子宮頸部上皮内腫瘍、子宮頸部扁平上皮癌、および子宮頸部腺癌)、膣悪性腫瘍(例えば、膣癌)、外陰悪性腫瘍(例えば、外陰癌)、食道悪性腫瘍(例えば、食道悪性腫瘍)、小腸悪性腫瘍、内分泌系悪性腫瘍、甲状腺悪性腫瘍(例えば、甲状腺悪性腫瘍および甲状腺癌)、副甲状腺悪性腫瘍、副腎悪性腫瘍(例えば、副腎皮質悪性腫瘍および褐色細胞腫)、肉腫(例えば、軟部組織の肉腫、カポジ肉腫、および横紋筋肉腫)、尿道悪性腫瘍、陰茎悪性腫瘍、慢性または急性白血病(例えば、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ性白血病、有毛細胞白血病、および慢性骨髄芽球性白血病)、小児の固形腫瘍、ホジキンリンパ腫(HL)(例えば、リンパ球リッチ(LRCHL)、結節性硬化症(NSHL)、混合細胞性(MCHL)およびリンパ球枯渇(LDHL))、B細胞リンパ腫(例えば、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)およびリンパ系新生物DLBCL)、非ホジキンリンパ腫(NHL)(例えば、低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫、小リンパ球性(SL)NHL、中間悪性度/濾胞性NHL、中間悪性度拡散NHL、高免疫芽球性NHL、高悪性度リンパ芽球性NHL、高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL、粗大疾患NHL、バーキットリンパ腫、マントル細胞リンパ腫)、エイズ関連リンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫(例えば、菌状息肉腫(mycosis fundoides))および原発性マクログロブリン血症、移植後リンパ増殖性疾患(PTLD)、リンパ球性リンパ腫、原発性CNSリンパ腫、およびT細胞リンパ腫)、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、骨髄増殖性疾患/新生物(MPDS)、骨髄異形成症候群、単球性白血病、B細胞由来の白血病、T細胞由来の白血病、小児の固形腫瘍、B細胞由来リンパ腫、T細胞由来リンパ腫、ホジキンリンパ腫、緩慢で攻撃的な非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫(小細胞および大細胞)、中皮腫、胸腺癌、胸腺腫、骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫、巨細胞骨髄腫、重鎖骨髄腫、軽鎖またはベンスジョーンズ骨髄腫)、マスト細胞由来腫瘍、平滑筋腫、平滑筋肉腫、神経膠腫(例えば、脳低悪性度神経膠腫および傍神経節腫)、膀胱悪性腫瘍(例えば、膀胱癌および膀胱尿路上皮癌)、尿管悪性腫瘍、腎盂癌、肝悪性腫瘍(例えば、肝細胞悪性腫瘍、肝癌、肝細胞癌)、膵悪性腫瘍(例えば、膵臓腺癌)、移植後リンパ増殖性疾患(PTLD)、神経芽細胞由来のCNS腫瘍、中枢神経系(CNS)の新生物、腫瘍血管新生、脊髄腫瘍、脳幹神経膠腫、下垂体腺腫、類表皮性悪性腫瘍、唾液腺癌、扁平上皮性悪性腫瘍、ファコマトーシスに関連する異常な血管増殖、浮腫(脳腫瘍に関連するものなど)、メイグス症候群、メルケル細胞癌、環境的に誘発された悪性腫瘍(アスベストによって誘発されたものなど)、および上述の悪性腫瘍の組み合わせなどの癌の細胞が挙げられる。
いくつかの実施形態では、例えば、腫瘍細胞としては、乳悪性腫瘍、結腸悪性腫瘍、肝悪性腫瘍、卵巣悪性腫瘍、前立腺悪性腫瘍、腎悪性腫瘍、肉腫、または子宮悪性腫瘍から選択される悪性腫瘍の細胞を挙げることができる。いくつかの実施形態では、例えば、腫瘍細胞は、卵巣悪性腫瘍、結腸悪性腫瘍、乳悪性腫瘍、肺悪性腫瘍、頭頸部悪性腫瘍、膀胱悪性腫瘍、黒色腫、直腸結腸悪性腫瘍、膵悪性腫瘍、平滑筋腫、平滑筋肉腫、骨肉腫、神経膠腫、膠芽腫、固形腫瘍(例えば、乳房腫瘍、卵巣腫瘍、子宮腫瘍、肺腫瘍、膵臓腫瘍、前立腺腫瘍、黒色腫腫瘍、結腸腫瘍、大腸腫瘍、頭頸部腫瘍、膀胱腫瘍、食道腫瘍、肝腫瘍、および腎臓腫瘍)、骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫(MM))、神経芽細胞由来のCNS腫瘍、白血病(例えば、単球性白血病、B細胞由来白血病、T細胞由来白血病、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML))、リンパ腫(例えば、B細胞由来リンパ腫、T細胞由来リンパ腫、および非ホジキンリンパ腫(NHL))、マスト細胞由来腫瘍、ならびに上記悪性腫瘍の組み合わせから選択される悪性腫瘍の細胞を上げることができる。
いくつかの実施形態では、例えば、腫瘍細胞は、造血器悪性腫瘍に由来する。いくつかの実施形態では、造血器悪性腫瘍は、リンパ腫(例えば、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫(小細胞および大細胞)、ホジキンリンパ腫、または非ホジキンリンパ腫)、白血病(例えば、急性骨髄性白血病(AML)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ芽球性白血病(CLL)、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、骨髄増殖性疾患/新生物(MPDS)、および骨髄異形成症候群(MDS))、ならびに骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫、重鎖骨髄腫、軽鎖またはベンスジョーンズ骨髄腫、および形質細胞腫)から選択される。いくつかの実施形態では、造血器悪性腫瘍は、AMLである。いくつかの実施形態では、造血器悪性腫瘍は、B細胞リンパ腫である。
いくつかの実施形態では、腫瘍細胞および/または対象は、免疫腫瘍学治療を受けていない。免疫腫瘍学では、対象の免疫系を使用して悪性腫瘍との闘いを助ける。例えば、免疫腫瘍学療法としては、これらに限定されないが、アテゾリズマブ(PD−L1を標的とするヒトモノクローナル抗体)、アベルマブ(PD−L1を標的とするヒトモノクローナル抗体)、ブレンツキシマブベドチン(CD30を標的とする抗体薬物コンジュゲート)、リツキシマブ(CD20を標的とする抗体)、デュルバルマブ(PD−L1を標的とするヒトモノクローナル抗体)、イピリムマブ(CTLA−4を標的とするヒトモノクローナル抗体)、ニボルマブ(PD−L1を標的とするヒトモノクローナル抗体)、ペンブロリズマブ(ランブロリズマブとも呼ばれ、PD−L1を標的とするヒトモノクローナル抗体)、トレメリムマブ(CTLA−4を標的とするヒトモノクローナル抗体)、CT−011(PD−1を標的とする抗体)、MDX−1106(PD−1を標的とする抗体)、MK−3475(PD−1を標的とする抗体)、YW243.55.S70(PD−L1を標的とする抗体)、MPDL3280A(PD−L1を標的とする抗体)、MDX−1105(PD−L1を標的とする抗体)、およびMEDI4736(PD−L1を標的とする抗体)が挙げられる。いくつかの実施形態では、免疫腫瘍学療法は、抗CTLA−4抗体、抗PD−1抗体、抗PD−L1抗体、抗PD−L2抗体、抗LAG3抗体、抗−TIGIT抗体(例えば、国際出願第2015/009856号に開示されている抗体)、および抗TIM−3抗体(例えば、米国特許第2016/021005号に開示されている抗体)から選択される。
いくつかの実施形態では、生体試料は、そのタイプの代表的な腫瘍のサンプリングの試験を行うことによって、または患者自身の腫瘍を試験することによって、免疫チェックポイント療法に対する応答が実証されている悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、悪性腫瘍は、例えば、そのタイプの代表的な腫瘍のサンプリングの試験を行うことにより、抗PD1療法に対する応答を示している。例えば、悪性腫瘍としては、非小細胞肺癌(NSCLC)、黒色腫、腎細胞悪性腫瘍(RCC)、膀胱悪性腫瘍、ホジキンリンパ腫、および頭頸部扁平上皮癌を挙げることができる。
いくつかの実施形態では、生体試料は、1つ以上のPD−1アンタゴニストに対して不応性または抵抗性である腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、腫瘍細胞は、PD−1(例えば、PD−1、PD−L1、またはPD−L2)経路への活性を維持しながら、1つ以上のPD−1アンタゴニストに対して不応性または抵抗性である。
ある実施形態では、生体試料は、癌胎児性抗原関連細胞接着分子1(CEACAM1)が発現される悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、腫瘍細胞、悪性腫瘍幹細胞、および/または腫瘍浸潤リンパ球を含む。例えば、腫瘍細胞としては、癌、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、および白血病などの悪性腫瘍の細胞が挙げられる。いくつかの実施形態では、式(I)の化合物は、例えば、T細胞寛容を低下させ、悪性腫瘍を治療することにより、TIM−3およびCEACAM1によって媒介される免疫応答を調節する。いくつかの実施形態では、生体試料は、CEACAM1の発現がコンセンサス分子サブタイプに関連付けられている肺悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、扁平上皮肺癌の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、分泌型サブタイプの肺悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、CEACAM1が高発現している悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、副腎の悪性腫瘍、胆道悪性腫瘍、腎悪性腫瘍、肝悪性腫瘍、膵悪性腫瘍、結腸悪性腫瘍、および直腸悪性腫瘍から選択される悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、副腎皮質癌、胆管癌、嫌色素性細胞腎癌、肝臓肝細胞癌、膵臓腺癌、結腸腺癌、および直腸腺癌から選択される悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。
ある実施形態では、生体試料は、ガレクチン−9(Gal−9)が発現している悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、腫瘍細胞、悪性腫瘍幹細胞、および/または腫瘍浸潤リンパ球である。例えば、腫瘍細胞としては、癌、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、および白血病などの悪性腫瘍の細胞が挙げられる。いくつかの実施形態では、式(I)の化合物は、例えば、T細胞寛容を低下させ、悪性腫瘍を治療することにより、TIM−3およびGal−9によって媒介される免疫応答を調節する。いくつかの実施形態では、生体試料は、Gal−9の発現がコンセンサス分子サブタイプに関連付けられている肺悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、扁平上皮肺癌の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、分泌型サブタイプの肺悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、Gal−9が高発現している悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、副腎の悪性腫瘍、胆道悪性腫瘍、腎悪性腫瘍、肝悪性腫瘍、膵悪性腫瘍、結腸悪性腫瘍、および直腸悪性腫瘍から選択される悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、副腎皮質癌、胆管癌、嫌色素性細胞腎癌、肝臓肝細胞癌、膵臓腺癌、結腸腺癌、および直腸腺癌から選択される悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。
いくつかの実施形態では、生体試料は、TIM−3が発現している悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、腫瘍細胞、CD8T細胞、Tregを含む。例えば、腫瘍細胞としては、ウィルムス腫瘍、前立腺腺癌、結腸腺癌、黒色腫、線維肉腫、および急性骨髄性白血病(AML)などの悪性腫瘍の細胞が挙げられる。いくつかの実施形態では、PD−1(例えば、PD−1、PD−L1、またはPD−L2)経路の遮断およびTIM−3の阻害により、機能不全のCD8T細胞に対する機能が回復し(例えば、腫瘍抗原特異的IFN−γの産生の回復)、強力な腫瘍内Tregのプログラムが解除される(例えば、強力なTregサプレッサー機能に関連したいくつかの遺伝子の下方制御が駆動される)(A.C.Anderson,Cancer Immunol.Res.,2014.2(5):393−398)。
いくつかの実施形態では、生体試料は、TIM−3が高度にまたは中程度に発現している悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、神経膠腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、細胞腫、腎悪性腫瘍、乳悪性腫瘍、肺悪性腫瘍、精巣悪性腫瘍、胸腺腫、急性骨髄性白血病、中皮腫、および頭頸部悪性腫瘍から選択される悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、脳低悪性度神経膠腫、リンパ腫、多形性膠芽腫、腎明細胞癌、腎乳頭細胞癌、浸潤性乳癌、肺腺癌、肺扁平上皮癌、精巣胚細胞腫瘍、胸腺腫、急性骨髄性白血病、中皮腫、および頭頸部扁平上皮癌から選択される悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、TIM−3発現がコンセンサス分子サブタイプと関連している肺悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、扁平上皮肺癌の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、基底サブタイプまたは分泌サブタイプの肺悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、肺腺癌は、CMS6分子サブタイプである(The Cancer Genome Atlas Research Network,Nature 2014,511,543−550)。
いくつかの実施形態では、生体試料は、TIM−3が中程度または高度に発現している悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、神経膠腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、細胞腫、腎悪性腫瘍、乳悪性腫瘍、肺悪性腫瘍から選択される悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、脳低悪性度神経膠腫、リンパ腫、多形神経膠芽腫、腎明細胞癌、腎乳頭細胞癌、乳房浸潤癌、肺腺癌、および肺扁平上皮細胞癌から選択される悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は悪性腫瘍の腫瘍細胞であり、TIM−3の発現は、骨髄性経路の発現、APCの混合物、ならびにT細胞およびNK細胞のシグネチャーと相関していた。いくつかの実施形態では、生体試料は、膀胱悪性腫瘍、乳悪性腫瘍、結腸直腸悪性腫瘍、直腸悪性腫瘍、頭頸部悪性腫瘍、肺悪性腫瘍、前立腺悪性腫瘍、黒色腫、および胃悪性腫瘍から選択される悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、膀胱尿路上皮癌、乳房浸潤癌、結腸腺癌、直腸腺癌、頭頸部扁平上皮癌、肺腺癌、肺扁平上皮癌、前立腺腺癌、皮膚の皮膚黒色腫、および胃腺癌から選択される悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。
いくつかの実施形態では、生体試料は、TIM−3の発現が骨髄性経路の発現と相関している悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、膀胱悪性腫瘍、乳悪性腫瘍、結腸直腸悪性腫瘍、直腸悪性腫瘍、頭頸部悪性腫瘍、肺悪性腫瘍、前立腺悪性腫瘍、黒色腫、胃悪性腫瘍、副腎悪性腫瘍、神経膠腫、子宮頸悪性腫瘍、胆道悪性腫瘍、食道悪性腫瘍、細胞腫、腎悪性腫瘍、肝悪性腫瘍、中皮腫、卵巣悪性腫瘍、膵悪性腫瘍、肉腫、精巣悪性腫瘍、甲状腺悪性腫瘍、および子宮悪性腫瘍から選択される悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、膀胱尿路上皮癌、浸潤性乳癌、結腸腺癌、直腸腺癌、頭頸部扁平上皮癌、肺腺癌、肺扁平上皮癌、前立腺腺癌、皮膚の皮膚黒色腫、胃腺癌、副腎皮質癌、脳低悪性度神経膠腫、子宮頸部扁平上皮癌、子宮頸部腺癌、胆管癌、食道悪性腫瘍、多形性膠芽腫、嫌色素性腎細胞、肝細胞悪性腫瘍、リンパ系新生物びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、中皮腫、卵巣漿液性嚢胞腺癌、膵臓腺癌、褐色細胞腫、傍神経節腫、肉腫、精巣胚細胞腫瘍、甲状腺癌、子宮癌肉腫、子宮体子宮内膜癌およびブドウ膜黒色腫から選択される悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、TIM−3の発現は、樹状細胞経路の発現またはマクロファージ経路の発現と関連している。いくつかの実施形態では、生体試料は、TIM−3の発現が骨髄性経路の発現と相関している結腸直腸悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、結腸直腸悪性腫瘍は、コンセンサス分子サブタイプである。いくつかの実施形態では、生体試料は、TIM−3の発現がT細胞経路の発現と相関している悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、副腎悪性腫瘍、胆道悪性腫瘍、腎悪性腫瘍、神経膠腫、精巣悪性腫瘍、および甲状腺悪性腫瘍から選択される悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、副腎皮質癌、胆管細胞癌、嫌色素性腎細胞腫、脳低悪性度神経膠腫、褐色細胞腫、傍神経節腫、精巣胚細胞腫瘍、および甲状腺癌から選択される悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。
いくつかの実施形態では、生体試料は、TIM−3発現がインターフェロンガンマ(IFN−ガンマ)経路の発現と相関する悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、神経膠腫、精巣悪性腫瘍、および甲状腺悪性腫瘍から選択される悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、脳低悪性度神経膠腫、精巣胚細胞腫瘍、および甲状腺癌から選択される悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。
いくつかの実施形態では、生体試料は、乳悪性腫瘍、肺悪性腫瘍、前立腺悪性腫瘍、結腸悪性腫瘍、および膵悪性腫瘍から選択される悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、乳腺癌、肺扁平上皮癌および肺腺癌、前立腺腺癌、結腸腺癌、ならびに膵腺癌から選択される悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。
いくつかの実施形態では、生体試料は、TIM−3発現がマクロファージ、マスト細胞、好酸球、好中球、または樹状細胞に関連する混合シグネチャーと相関する悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、肺悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、肺悪性腫瘍は、肺腺癌である。いくつかの実施形態では、生体試料は、TIM−3発現がT細胞、マスト細胞、または好中球に関連する混合シグネチャーと相関する悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、乳悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。
いくつかの実施形態では、生体試料は、TIM−3発現が混合リンパ球経路と相関する悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、膵悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。
いくつかの実施形態では、生体試料は、CEACAM1発現がインターフェロンガンマ応答遺伝子などの混合リンパ球経路と相関する悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、前立腺悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。
いくつかの実施形態では、生体試料は、CEACAM1発現がインターフェロン応答経路の発現の増加、T細胞経路の発現、または骨髄系経路の発現と相関する悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、肺悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、扁平上皮肺癌の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、CEACAM1の発現がインターフェロン応答経路の発現の増加およびT細胞経路の発現と相関する悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、扁平上皮肺腺癌の腫瘍細胞を含む。
いくつかの実施形態では、生体試料は、CEACAM1発現がホルモン受容体(HR)ステータス、トリプルネガティブステータス、PAM50+サブタイプ(Parker,J.Sら、J.Clin.Oncol.,2009,27(8):1160−1167)および変異体数から選択される臨床変数と相関している癌の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、乳悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、トリプルネガティブ乳癌、エストロゲン受容体ポジティブ(ER+)、プロゲステロン受容体ポジティブ(PR+)、および/またはヒト上皮成長因子受容体2(HER2+)から選択される乳悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。他の実施形態では、生体試料は、ルミナルA、ルミナルB、HER2に富む、基底様および正常様から選択されるPAM50+乳癌アッセイパネル(Parker,J.S.,ら、J.Clin.Oncol.,2009,27(8):1160−1167)、乳悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、トリプルネガティブBRCA乳悪性腫瘍および基底様乳悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。
いくつかの実施形態では、生体試料は、TIM−3の発現がCEACAM1の発現と相関している悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、TIM−3およびCEACAM1の発現は、GLEASONパターン1、循環核酸、および無病生存と関連している。いくつかの実施形態では、生体試料は、前立腺悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、TIM−3の発現により、CEACAM1中間発現個体およびCMS1(ERG)試料での全生存が予測される。いくつかの実施形態では、TIM−3の発現により、CEACAM1の高発現個体における無病生存が予測される。
いくつかの実施形態では、生体試料は、TIM−3の発現がCEACAM1の低発現と相関し、これにより全生存が予測される、悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、乳悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。
いくつかの実施形態では、生体試料は、CEACAM1の発現がTIM−3の低発現と相関し、これにより全生存が予測される、悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、全生存を有する乳悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。
いくつかの実施形態では、生体試料は、CEACAM1の発現により、無病生存が予測される悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、前立腺悪性腫瘍、結腸直腸悪性腫瘍、または肺悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、結腸直腸悪性腫瘍は、CMS2(古典的(canonical))またはCMS4(間葉系)である(Guinneyら、Nature Med 2015,21,1350−1356)。いくつかの実施形態では、肺悪性腫瘍は、肺腺癌である。
いくつかの実施形態では、生体試料は、CEACAM1の発現により全生存が予測される悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、CEACAM1の発現は高〜中程度である。いくつかの実施形態では、生体試料は、肺悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、肺悪性腫瘍は、肺腺癌である。
いくつかの実施形態では、生体試料は、CEACAM1の低発現により、無病生存が予測される悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、膵悪性腫瘍または前立腺悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、CMS1(Erg)表現型を有する前立腺悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。
いくつかの実施形態では、生体試料は、TIM−3の発現により全生存または無病生存が予測される悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、TIM−3の発現は、全生存と相関している。いくつかの実施形態では、TIM−3の発現は、無病生存と相関している。いくつかの実施形態では、生体試料は、膵悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、CMS2表現型を有する膵悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、生体試料は、肺悪性腫瘍の腫瘍細胞を含む。いくつかの実施形態では、肺悪性腫瘍は、中程度の循環核酸負荷を有する、かつ/または分泌サブタイプでの扁平上皮肺癌である。いくつかの実施形態では、肺腺癌は、高TIM−3発現、高CEACAM1発現、およびCMS6分子サブタイプから選択されるサブタイプである(The Cancer Genome Atlas Research Network,Nature 2014,511,543−550)。いくつかの実施形態では、肺腺癌はTIM−3の高発現を有する。
本開示の他の実施形態は、TIM−3の阻害による感染の治療方法を提供する。
本開示のさらに他の実施形態は、PD−1経路の遮断およびTIM−3の阻害、例えば、PD−1、PD−L1、もしくはPD−L2および/またはTIM−3により誘導される免疫抑制シグナルの阻害による感染症の治療方法を提供し、この方法は、それを必要とする対象へ治療有効量の式(I)の化合物を投与することを含む。
ある実施形態では、本開示は、感染症の治療のための医薬品を調製するための本開示の化合物の使用、ならびに感染症の治療のために治療有効量の式(I)の化合物を投与する方法を提供する。
いくつかの実施形態では、感染症は、細菌感染症、ウイルス感染症、真菌感染症、または寄生虫感染症であり、細菌感染症、ウイルス感染症、真菌感染症、または寄生虫感染症の治療のために治療有効量の式(I)の化合物を投与する方法。
いくつかの実施形態では、例えば、細菌感染は、炭疽菌、桿菌、ボルデテラ、ボレリア、ボツリヌス中毒、ブルセラ、バークホルデリア、カンピロバクター、クラミジア、コレラ、クロストリジウム、ゴノコッカス、コリネバクテリウム、ジフテリア、エンテロバクター、エンテロコッカス、エルウィニア、エスケリキア、フランシセラ、ヘモフィルス、ヘリオバクター、クレブシエラ、レジオネラ、レプトスピラ、レプトスピラ症、リステリア、ライム病、髄膜炎菌、マイコバクテリウム、マイコプラズマ、ナイセリア、パスツレラ、ペロバクター、ペスト、肺炎球菌、プロテウス、シュードモナス、リケッチア、サルモネラ、セラチア、赤痢菌、ブドウ球菌、連鎖球菌、破傷風、トレポネーマ、ビブリオ、エルシニアおよびキサントモナスから選択される少なくとも1つの細菌によって引き起こされ得る。
他の実施形態では、例えば、ウイルス感染は、アデノウイルス科、パピローマウイルス科、ポリオーマウイルス科、ヘルペスウイルス科、ポックスウイルス科、ヘパドナウイルス科、パルボウイルス科、アストロウイルス科、カリシウイルス科、ピコルナウイルス科、コロナウイルス科、フラビウイルス科、レトロウイルス科、トガウイルス科、アレナウイルス科、ブニャウイルス科、フィロウイルス科、オルトミクソウイルス科、パラミクソウイルス科、ラブドウイルス科、およびレオウイルス科から選択される少なくとも1つのウイルスによって引き起こされ得る。ある実施形態では、ウイルスは、アルボウイルス脳炎ウイルス、アデノウイルス、単純ヘルペスI型、単純ヘルペス2型、水痘帯状疱疹ウイルス、エプスタインバーウイルス、サイトメガロウイルス、ヘルペスウイルス8型、パピローマウイルス、BKウイルス、コロナウイルス、エコーウイルス、JCウイルス、天然痘、B型肝炎、ボカウイルス、パルボウイルスB19、アストロウイルス、ノーウォークウイルス、コクサッキーウイルス、A型肝炎、ポリオウイルス、ライノウイルス、重症急性呼吸器症候群ウイルス、C型肝炎、黄熱病、デング熱ウイルス、ウエストナイルウイルス、風疹、E型肝炎、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、ヒトT細胞リンパ好性ウイルス(HTLV)、インフルエンザ、グアナリトウイルス、フニンウイルス、ラッサウイルス、マチュポウイルス、サビアウイルス、クリミア−コンゴ出血熱ウイルス、エボラウイルス、マールブルグウイルス、麻疹ウイルス、軟体動物ウイルス、ムンプスウイルス、パラインフルエンザ、RSウイルス、ヒトメタニューモウイルス、ヘンドラウイルス、ニパウイルス、狂犬病、D型肝炎、ロタウイルス、オルビウイルス、コルチウイルス、ワクシニアウイルス、およびバンナウイルスであり得る。
他の実施形態では、例えば、真菌感染症は、カンジダ症、アスペルギルス(フミガーツス、ニガーなど)、ブラストミセス・デルマチチジス、カンジダ(アルビカンス、クルセイ、グラブラータ、トロピカリスなど)、コクシディオイデス・イミティス、クリプトコッカス(ネオフォルマンスなど)、ヒストプラズマ・カプスラーツム、ケカビ目(ムコール、アブシディア、クモノスカビ)、パラコクシジオイデス・ブラジリエンシス、スポロトリコーシス、スポロトリックス・シェンキイ、接合菌症、クロモブラストミコーシス、ロボミコーシス、菌腫、爪真菌症、毛幹癜風(piedra pityriasis versicolor)、白癬性毛瘡、頭部白癬、体部白癬、股部白癬、黄癬、黒癬、足白癬、耳真菌症、黒色菌糸症、およびリノスポリジウム症から選択され得る。
いくつかの実施形態では、例えば、寄生虫感染は、アカントアメーバ、Babesia microti、大腸バランジウム、赤痢アメーバ原虫、ランブル鞭毛虫、Cryptosporidium muris、Trypanosomatida gambiense、Trypanosomatida rhodesiense、ブルーストリパノソーマ、クルーズトリパノソーマ、メキシコリーシュマニア、ブラジルリーシュマニア、熱帯リーシュマニア、ドノヴァンリーシュマニア、トキソプラズマ原虫、三日熱マラリア、卵型マラリア原虫、四日熱マラリア原虫、熱帯熱マラリア原虫、ニューモシスチス・カリニ、膣トリコモナス、ヒストモナス・メレアグリディス、双腺綱、鞭虫、ヒトカイチュウ、ヒトギョウチュウ、十二指腸鉤虫、フォーラーネグレリア、アメリカ鉤虫、ブラジル鉤虫、糞線虫、バンクロフト糸状虫、メジナ虫、住血吸虫、肝吸虫、腸管吸虫、肺吸虫、マンソン住血吸虫、ビルハルツ住血吸虫、日本住血吸虫、肝蛭、巨大肝蛭、異形吸虫、およびウェステルマン肺吸虫から選択される少なくとも1つの寄生虫によって引き起こされ得る。
本開示の他の実施形態は、TIM−3の阻害による自己免疫疾患または炎症性疾患の治療方法を提供する。
本開示のさらに他の実施形態は、PD−1経路の遮断およびTIM−3の阻害、例えば、PD−1、PD−L1またはPD−L2および/またはTIM−3により誘導される免疫抑制シグナルの阻害による自己免疫疾患または炎症性疾患の治療のために治療有効量の式(I)の化合物を投与する治療方法を提供する。
ある実施形態では、本開示は、自己免疫疾患または炎症性疾患の治療のための医薬品を調製するための本開示の化合物の使用、ならびに自己免疫疾患または炎症性疾患の治療のために治療有効量の式(I)の化合物を投与する方法を提供する。
いくつかの実施形態では、自己免疫疾患または炎症性疾患は、腸粘膜炎症、大腸炎に関連する消耗性疾患、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、I型糖尿病、変形性関節症、乾癬、クローン病、アテローム性動脈硬化症、アレルギー状態(例えば、アレルギー性脳脊髄炎、喘息)、および糸球体腎炎、ならびに炎症性腸疾患から選択される。いくつかの実施形態では、自己免疫疾患または炎症性疾患は、多発性硬化症、関節リウマチ、I型糖尿病、クローン病、アテローム性動脈硬化症、アレルギー状態(例えば、アレルギー性脳脊髄炎、喘息)、および糸球体腎炎から選択される。
バイオマーカースクリーニング
腫瘍組織などの目的の組織の遺伝子発現プロファイルが取得でき、遺伝子発現プロファイルに基づいて治療的処置を選択できる。換言すれば、抗腫瘍剤が特定の腫瘍タンパク質を阻害することによって作用する場合、抗腫瘍剤による悪性腫瘍の治療を試みる前に、特定の悪性腫瘍がその癌遺伝子を発現するかを知ることが望ましい場合がある。特定の遺伝子の発現は、多くの様式で評価され得る。遺伝子転写物のレベルまたはコードされたタンパク質のレベルが決定され得る。タンパク質の存在は、抗体結合、質量分析、および二次元ゲル電気泳動などの方法により直接決定することができ、または生化学的活性または別のタンパク質のレベルもしくは1つ以上の遺伝子の発現への影響など、タンパク質の活性を検出することにより間接的に決定することもできる。
現在、遺伝子発現の測定には複数の方法論が使用されている。いくつかの実施形態では、これらの方法論では、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技術を利用し、その詳細は、米国特許第4,683,195号、米国特許第4,683,202号、および米国特許第4,965,188号(すべてMullisら)に提供され、これらのすべては、その全体が参照により本明細書に具体的に組み込まれる。他の実施形態では、方法論では、カラーフルオロホン(分子バーコードとも呼ばれる)の固有のストリングに付着させたDNAのセグメントにハイブリダイズしたプローブによる転写物のデジタル検出を利用する。
さらに、特定の方法論には、腫瘍の変異負荷の分析も含まれる。
方法論としては、比較ゲノムハイブリダイゼーション(CGH)、蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH)、免疫組織化学(IHC)、および次世代シーケンシング(NGS)、ならびにDNAレベルを評価する他の分子プロファイリング技術(例えば、ゲノムアレイ)、RNA定量、プロテオミクスアッセイのほか、遺伝子発現プロファイルのマルチプレックス分析が可能になる他の技術などが挙げられる。
本明細書で使用される「シグネチャー」は、遺伝子またはバイオマーカーの定義されたサブセットの発現パターンである。
本明細書で使用される場合、「高度な免疫シグネチャー陽性」試料は、これに限定されないが、細胞傷害性T細胞などの特定のタイプの免疫細胞による免疫細胞腫瘍浸潤を表す。
例えば、本明細書に開示の悪性腫瘍を治療する特定の方法では、この方法は、腫瘍細胞を含む生体試料が、ガレクチン−9、CDllbGr−l、癌胎児性抗原関連細胞接着分子1(CEACAM1)、高移動度グループボックス1(HMGB1)、ホスファチジルセリン、および白血球免疫グロブリン様受容体A3(LILRA3)、TIM−3、PD−L1、またはPD−L2などのバイオマーカーを発現する(またはその組織タイプの正常組織と比較して過剰発現する)かを決定することを含み得る。同様に、この方法は、生体試料がTIM−3陽性、骨髄性シグネチャー陽性、ナチュラルキラーシグネチャー陽性、および/または免疫シグネチャー陽性であるかを決定することを含み得る。患者の腫瘍は、検査のための試料を得るために生検されてもよいが、試料は、対象の血流中の脱落または転移性腫瘍細胞または核酸を同定することによるなど、任意の他の好適な様式で取得されてもよい。いくつかの実施形態では、試料は患者のin situで試験される。あるいは、試料は血液試料であってもよく、腫瘍がマーカーを過剰発現するかを決定することは、血液試料中のマーカーのレベルを測定して、そのレベルがマーカーの正常な発現を示すか、またはマーカーの発現の増加を示すかを決定することを含み得る。
いくつかの実施形態では、生体試料は、TIM−3および免疫系の活性化の他のマーカーの発現の増加を呈し得る。例えば、生体試料は、特定のシグネチャーを呈する場合があり、例えば、免疫シグネチャーが陽性である場合がある。他の実施形態では、特定の遺伝子シグネチャーを呈する患者は、式(I)の化合物で治療されてもよい。いくつかの実施形態では、TIM−3は、腫瘍細胞、悪性腫瘍幹細胞、またはCD8T細胞、およびTregで高い発現を呈する。例えば、TIM−3は、白血病幹細胞(LSC)に特異的に発現するが、AMLでの正常造血幹細胞(HSC)には発現しない。
いくつかの実施形態では、例えばガレクチン−9、CDllbGr−l、CEACAM1、HMGB1、LILRA3、LILRB2、ホスファチジルセリン、TIM−3、PD−L1、および/またはPD−L2の発現の増加を呈する患者は、本明細書に開示される化合物により処置され得る。
いくつかの実施形態では、TIM−3の発現およびTIM−3剤との相互作用により、特定の細胞集団が促進される。例えば、TIM−3の発現およびガレクチン−9との相互作用により、CDllbGr−l骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)が促進される。別の例では、腫瘍関連樹状細胞(TADC)でのTIM−3の発現およびHMGB1との相互作用により、壊死性細胞死中のる細胞によって放出されたDNAの感知が妨害される。すなわち、TIM−3とHMGB1との相互作用は、免疫活性化を減衰させ得る(例えば、免疫原性細胞死を引き起こす化学療法アプローチ)。別の例では、TIM−3の発現および白血球免疫グロブリン様受容体A3(LILRA3)との相互作用により、骨髄関連サイトカイン(IL−12、TNF−α、IL−Iβ、GM−CSFまたはIL−6)の分泌が刺激され得る。
いくつかの実施形態では、腫瘍細胞でのCEACAM1の発現の増加は、予後不良および転移が高リスクであることと相関している。
したがって、本明細書で提供されるのは、対象における免疫応答を調節する方法であって、本方法は、
a)対象由来の生体試料がガレクチン−9、CDllbGr−l、CEACAM1、HMGB1、ホスファチジルセリン、TIM−3、PD−L1、および/またはPD−L2を過剰発現するかを決定すること、および
b)試料がガレクチン−9、CDllbGr−l、CEACAM1、HMGB1、ホスファチジルセリン、TIM−3、PD−L1、および/またはPD−L2を過剰発現する場合、対象を本明細書に開示の式(I)の化合物と接触させることを含む。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるのは、対象の免疫応答を調節する方法であり、本方法は、
a)対象由来の生体試料がTIM−3を過剰発現するかを決定すること、および
b)試料がTIM−3を過剰発現する場合、対象を本明細書に開示の式(I)の化合物と接触させることを含む。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるのは、対象の免疫シグネチャーを調節する方法であり、本方法は、
a)対象由来の生体試料がTIM−3を過剰発現するかを決定すること、および
b)試料がTIM−3を過剰発現する場合、対象を本明細書に開示の式(I)の化合物と接触させることを含む。
いくつかの実施形態では、この方法は、試料がガレクチン−9、CDllbGr−l、CEACAM1、HMGB1、ホスファチジルセリン、PD−L1またはPD−L2も過剰発現するかを決定することをさらに含む。他の実施形態では、本明細書に開示の方法は、試料が免疫系の活性化のマーカーも過剰発現するかを決定することをさらに含む。ある実施形態では、試料は、1つ以上の腫瘍細胞から構成される。
遺伝子発現を評価する別の用途は、薬物または他の治療剤が、その遺伝子の活性によって調節される疾患または状態を有する対象にとって有益であるか否かを決定するためのコンパニオン診断(CDx)ツールの開発である。CDxは、治療法の影響を受ける遺伝子、遺伝子シグネチャー、またはタンパク質を有する患者のみに薬物を使用することを案内することができ、またFDA承認の治療法に必要な要素となり得る。対象は、特定の悪性腫瘍などの疾患に有益な効果を有することのない薬物を処方されることがなく、また医師が患者ごとに患者への治療法を調整できるようになることから恩恵を受ける。したがって、あらゆる偽陽性または偽陰性の影響を最小限に抑えるために、CDxを分析的および臨床的に検証することが最も重要である。このため、多くの場合、CDx試験が、薬物の開発と並行して開発される。効果的なCDxは、評価される疾患または状態と高い再現性のある相関関係を有する必要がある。
ある実施形態では、本明細書で提供されるのは、式(I)の化合物により対象の免疫応答を調節する可能性を特定する方法であり、この方法は、
a)対象から生体試料を入手するか、または提供されること、
b)対象試料中のTIM−3の量または活性を測定すること、および
c)測定された量または活性を、対照試料中のTIM−3の量または活性と比較することを含み、
対照試料と比較して、対象試料中のTIM−3の量または活性が有意に増加している場合には、対象が式(I)の化合物に応答する可能性が高いと特定し、
対照試料と比較して、対象試料中のTIM−3の量または活性が類似しているか、または減少している場合、対象が式(I)の化合物に応答する可能性が低いと特定する。
他の実施形態では、本明細書で提供されるのは、式(I)の化合物により対象の免疫応答を調節する可能性を特定する方法であり、この方法は、
a)対象から生体試料を入手するか、または提供されること、
b)対象試料中のTIM−3の量または活性を測定すること、および
c)測定された量または活性を、対照試料中のTIM−3の量または活性と比較することを含み、
対照試料と比較して、対象試料中のTIM−3の活性が類似しているか、または減少している場合、対象が式(I)の化合物に応答する可能性が高いと特定し、
対照試料と比較して、対象試料中のTIM−3の量または活性が高い場合、対象が式(I)の化合物に応答する可能性が低いと特定する。
ある実施形態では、生体試料は、血清、全血、血漿、尿、細胞(例えば、腫瘍細胞)、細胞株、外科的に陥凹した腫瘍組織、および組織生検から選択される。いくつかの実施形態では、試料は全血または組織生検から選択される。ある実施形態では、試料は、対象由来のガレクチン−9、CEACAM1、HMGB1、ホスファチジルセリン、TIM−3、PD−L1、および/またはPD−L2などのバイオマーカーである。他の実施形態では、対象は、バイオマーカーとして特定の遺伝子シグネチャーを呈する。他の実施形態では、遺伝子シグネチャーとしては、TIM−3発現が挙げられる。いくつかの実施形態では、対象は、本明細書に記載されている悪性腫瘍を有する。いくつかの実施形態では、方法はさらに、対象が式(I)の化合物に応答する可能性が高いと決定された場合、式(I)の化合物を推奨すること、処方すること、もしくは投与すること、または対象が式(I)の化合物に応答する可能性が低いと決定された場合、式(I)の化合物以外の治療法を投与することを含む。
ある実施形態では、対照試料は、対象または患者が属する同じ種のメンバーのいずれか由来の試料であるか、または同じ対象から得られた健康な組織試料でもある。対照試料は、細胞を含んでもよく、または細胞を含まなくてもよい。対照試料は、式(I)の化合物に応答性または非応答性であることが知られている悪性腫瘍細胞であってもよい。
ある実施形態では、タンパク質と特異的に結合する試薬を用いてTIM−3の量を検出する。ある実施形態では、試薬は抗体、抗体誘導体、および抗体断片から選択される。ある実施形態では、TIM−3の発現は、転写されたポリヌクレオチドまたはその一部の試料中での存在を検出することによって評価される。ある実施形態では、転写されたポリヌクレオチドは、mRNAまたはcDNAである。ある実施形態では、検出することは、転写されたポリヌクレオチドを増幅することをさらに含む。ある実施形態では、転写されたポリヌクレオチドは、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下でバイオマーカー核酸またはその一部とアニーリングする核酸を同定することによって検出される。他の実施形態では、バイオマーカーとしての遺伝子シグネチャーの検出は、これらに限定されないが、次世代シーケンシング(NGS)、ハイブリダイゼーション、およびデジタル検出などの方法に基づき得る。例えば、マルチプレックスシーケンシングは、並列シーケンシングおよび一意のインデックスタグを使用するNGSメソッドであり、プールされた試料を同時に分析できる。デジタル検出は、信号の相対的なレベルに依存するのではなく、測定の離散単位に依存する。例えば、トランスクリプトは、カラーフルオロフォア(分子バーコード)の一意のストリングスに接続されたDNAのセグメントにハイブリダイズしたプローブによって検出され、試料中のトランスクリプトの総数は、特定の分子バーコードが検出される回数を数えることによって定量化される。
対象におけるTIM−3の発現は、TIM−3の量が、量を評価するために使用されるアッセイの標準誤差よりも多い量の分、標準レベルよりもそれぞれ多いか、または少ない場合、バイオマーカーの通常の量よりも「有意に」高いかまたは低く、好ましくは、その量の少なくとも約0.2X、0.3X、0.4X、0.5X、0.6X、0.7X、0.8X、0.9X、1X、1.5X、2X、2.5X、3X、3.5X、4X、5X、6X、7X、8X、9X、または10Xである。あるいは、対象におけるTIM−3の量は、それぞれ、TIM−3の通常の量よりも、その量が少なくとも約2倍、好ましくは少なくとも約3、4、または5倍、より高いまたはより低い場合、通常の量より「有意に」高いまたは低いと考えられ得る。こうした「有意性」は、発現、阻害、細胞毒性、細胞成長などのために、本明細書に記載の任意の測定されたパラメータに適用することもできる。
本明細書で特に明記されていない限り、「抗体(複数可)」という用語は、天然型の抗体(例えば、IgG、IgA、IgM、IgEなど)のほか、一本鎖抗体、キメラおよびヒト化抗体などの組換え抗体、多重特異性抗体、ならびに前述のすべての断片および誘導体であって、少なくとも抗原結合部位を有する断片および誘導体を広く包含する。抗体誘導体は、抗体にコンジュゲートしたタンパク質または化学部分を含み得る。
本明細書で使用される「抗体」という用語は、抗体の「抗原結合部分」(または単に「抗体部分」)も含む。本明細書で使用される「抗原結合部分」という用語は、抗原に特異的に結合する能力を保持する抗体の1つ以上の断片(例えば、バイオマーカーポリペプチドまたはその断片)を指す。抗体の抗原結合機能は、完全長抗体の断片によって実行できることが示されている。
「対照」という用語は、試験試料中の発現産物との比較を提供するのに好適である任意の参照標準を指す。ある実施形態では、対照は、発現産物レベルが検出され、試験試料からの発現産物レベルと比較される「対照試料」を取得することを含む。こうした対照試料は、これらに限定されないが、既知の転帰を有する対照対象からの試料(保存された試料または以前の試料測定値であり得る)、対象から単離された正常組織または細胞、対象から単離された培養初代細胞/組織、対象の同じ臓器または身体の場所から取得された隣接する正常細胞/組織、正常対象から単離された組織もしくは細胞試料、または寄託機関から入手した初代細胞/組織など、任意の好適な試料を含み得る。ある実施形態では、対照は、これらに限定されないが、ハウスキーピング遺伝子、正常組織(または他の以前に分析された対照試料)からの発現産物レベル範囲、以前に決定された発現産物レベル範囲、患者の群または特定の転帰を有するか、もしくは特定の治療を受けている一連の患者からの試験試料内での以前に決定された発現産物レベル範囲など、任意の好適な供給源からの参照標準発現産物レベルを含み得る。このような対照試料および参照標準発現産物レベルを、本発明の方法における対照として組み合わせて使用できることは、当業者には理解されよう。
TIM−3の「正常な」発現レベルは、免疫応答調節を必要としない対象、例えば、ヒト患者の細胞におけるTIM−3の発現レベルである。バイオマーカーの「過剰発現」または「有意に高い発現レベル」とは、発現を評価するために使用されるアッセイの標準誤差よりも大きい、試験試料における発現レベルを指し、好ましくは少なくとも約10%であり、より好ましくは対照試料(例えば、免疫調節を必要としない健康な対象からの試料、または同じ対象から得られた健康な組織試料からの試料)での発現活性またはTIM−3レベルの約1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、9.5、10、10.5、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20倍以上であり、好ましくは、いくつかの対照試料におけるバイオマーカーの平均発現レベルである。バイオマーカーの「有意に低い発現レベル」とは、少なくとも約10%である試験試料の発現レベルを指し、より好ましくは対照試料(例えば、免疫調節を必要としない健康な対象からの試料)でのバイオマーカーの発現レベルの約1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、9.5、10、10.5、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20倍低く、好ましくは、いくつかの対照試料におけるバイオマーカーの平均発現レベルである。
TIM−3遺伝子の存在またはレベルを検出するかまたは決定するために使用される用語「試料」は、典型的には、全血、血漿、血清、唾液、尿、便(例、糞)、涙、および任意の他の体液(例えば、「体液」の定義の下で上述したように)、または小腸、結腸試料、もしくは外科的切除組織などの組織試料(例えば、生検)である。いくつかの実施形態では、開示された方法は、TIM−3遺伝子の存在またはレベルを検出するか、または決定する前に、対象から試料を入手することをさらに含む。
投与方法
本開示の化合物は、単剤(単剤療法)として、または1つ以上の他の剤と共同(共同療法)して使用され得る。化合物は、それ自体で、または好ましくは、化合物が1つ以上の薬学的に許容される物質と混合されている医薬組成物中で使用できる。
医薬組成物は、経口もしくは吸入経路によって、または非経口投与経路によって投与され得る。例えば、組成物は、経口により、静脈内注入によって、局所的に、腹腔内に、膀胱内に、くも膜下腔内に、または坐剤として投与され得る。非経口投与の例としては、これらに限定されないが、関節内(関節(joint)内)、静脈内、筋肉内、皮内、腹腔内、および皮下経路が挙げられる。好適な液体組成物は、水性または非水性の等張性無菌注射溶液であり得、また抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、配合物を目的のレシピエントの血液と等張にする溶質、ならびに懸濁剤、可溶化剤、増粘剤、安定化剤、および保存剤を含むことができる水性および非水性滅菌懸濁液を含み得る。経口投与、非経口投与、皮下投与および静脈内投与は、好ましい投与方法である。
本開示の化合物の投薬量は、患者の年齢、体重、または症状、ならびに化合物の効力または治療効力、投与レジメンおよび/または治療時間に応じて変化する。一般に、好適な投与経路としては、例えば、経口、点眼、経直腸、経粘膜、局所、または腸内投与、ならびに筋肉内、皮下、髄内注射、髄腔内、直接脳室内、静脈内、腹腔内、鼻腔内、または眼内注射などの非経口送達を挙げることができる。本開示の化合物は、投薬レジメンあたり0.5mgまたは1mgから500mg、1gまたは2gまでの量で投与され得る。投薬量は、週に1回、3日に1回、2日に1回、1日1回、1日2回、1日3回、またはより頻繁に投与できる。代替的実施形態では、特定の成人において、化合物は、医師によって指定された期間、静脈内投与によって連続的に投与され得る。投薬量は様々な条件によって影響を受けるため、考えられる投薬量範囲より少ないかまたは多い量が、特定の場合に実施され得る。医師は、治療的処置を受けている患者のための適切な投薬量を容易に決定できる。
併用療法
本開示の化合物は、(1)式(I)の化合物の効果を補完および/または増強するため、(2)薬力学を調節するか、吸収を改善するか、または式(I)の化合物の投薬量減少させるため、かつ/または(3)式(I)の化合物の副作用を減少するかまたは改善するため、1つ以上の他の薬物と組み合わせて投与され得る。本明細書で使用されるとき、「共同投与」という語句は、先に投与された治療用化合物がまだ身体内で有効である間に第2の化合物が投与されるなど、2つ以上の異なる治療用化合物の投与の任意の形態を指す(例えば、2つの化合物が同時に患者に有効であり、2つの化合物の相乗効果を含むことができる)。例えば、異なる治療用化合物は、同一の配合物または別の配合物のいずれかで、併用または順次のいずれかで投与され得る。ある実施形態では、異なる治療用化合物は、互いに1時間、12時間、24時間、36時間、48時間、72時間、または1週間以内に投与することができる。したがって、このような治療を受ける個体は、異なる治療用化合物の複合効果から利益を得ることができる。それぞれの化合物は、同一または異なる経路、および同一または異なる方法で投与してもよい。いくつかの実施形態では、共同療法の併用効果は、免疫効果を通じて検出できる。
他の薬物の投薬量は、臨床的に使用されている投薬量であり得るか、または投薬量が本開示の化合物と組み合わせて投与される場合に有効であるように変更された投薬量であり得る。本開示の化合物と他の薬物との比率は、投与される対象の年齢および体重、投与方法、投与時間、治療される障害、症状およびそれらの組み合わせによって変化し得る。例えば、他の薬物は、本開示の化合物1質量部を基準にして、0.01〜100質量部の量で使用され得る。
本明細書で論じられるあらゆる疾患を治療するために、共同療法を採用できる。ある実施形態では、本開示の式(I)の化合物は、別の治療剤、例えば、抗悪性腫瘍剤、抗ウイルス剤、サイトカインまたは免疫アゴニストと共同で投与されてもよい。いくつかの実施形態では、他の治療剤は、CTLA−4アンタゴニスト、PD−1アンタゴニスト、PD−L1アンタゴニスト、またはPD-L2アンタゴニスト、およびEGFRアンタゴニストから選択される。
併用治療法のための剤
ある実施形態では、式(I)の化合物は、別の治療剤と共同で投与できる。例えば、
1)アルドステロンシンターゼ阻害剤、
2)ALK阻害剤、アポトーシス誘導剤、
3)アロマターゼ阻害剤、
4)CART細胞(例えば、CD19を標的とするCART細胞)、
5)BCR−ABL阻害剤、
6)BRAF阻害剤、
7)CDK4/6−阻害剤、
8)CEACAM(例えば、CEACAM−1、−3および/または−5)阻害剤、
9)c−KIT阻害剤、
10)c−MET阻害剤、
10)cRAP阻害剤、
11)CTLA4阻害剤、
12)チトクロームP450阻害剤(例えば、CYP17阻害剤)、
13)EGF阻害剤、
14)ERK1/2 ATP阻害剤、
15)FGF阻害剤(例えば、FGFR2またはFGFR4阻害剤)、
16)Flt3阻害剤(例えば、FLK2/STK1)、
17)P−糖タンパク質1阻害剤、
18)HDAC阻害剤、
19)HDM2阻害剤、
20)HER3阻害剤、
21)ヒスタミン放出阻害剤、
22)HSP90阻害剤、
23)IAP阻害剤、
24)IDH阻害剤、
25)IDO阻害剤、
26)IGF−1R阻害剤、
27)鉄キレート剤、
28)ヤヌス阻害剤、
29)LAG−3阻害剤、
30)M−CSF阻害剤、
31)MEK阻害剤、
32)mTOR阻害剤、
33)p53阻害剤(例えば、p53/Mdm2相互作用の阻害剤)、
34)PDGFRβ阻害剤、
35)PKC阻害剤、
36)PI3K阻害剤、
37)PIM阻害剤、
38)PRLR阻害剤、
39)RafキナーゼC阻害剤、
40)平滑化(SMO)受容体阻害剤、
41)ソマトスタチンアゴニストおよび/または成長ホルモン放出阻害剤、
42)形質導入モジュレーターおよび/または血管新生阻害剤、
43)VEGFR−2阻害剤(例えば、FLK−1/KDR)、
44)チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、CSF−1Rチロシンキナーゼ)、
45)Wntシグナル伝達阻害剤、
46)Bcl−2阻害剤、
47)Mcl−1阻害剤、
48)BTK阻害剤、
49)CUDC−907(二重PI3K/HDAC阻害剤)などの二重活性分子、
50)BETブロモドメイン阻害剤、
51)アルギナーゼ−1阻害剤、および
52)PD−1阻害剤
本明細書に開示される化合物および組成物との共同投与に好適である追加の治療剤は、例えば、以下の刊行物に記載されている:WO2016/100882;WO2016/054555;WO2016/040892;WO2015/097536;WO2015/088847;WO2015/069770;WO2015/026634;WO2015/009856;EP1377609 Bl;Antoniaら、Clin.Cancer Res.2014 20:6258−6268;およびMeleroら、Nature Reviews Cancer 2015 15:457−472。各刊行物は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
例えば、悪性腫瘍の治療に関する本開示の方法において、本開示の化合物は、単一の医薬組成物として、または異なる医薬組成物の組み合わせとして、別の化学療法剤と共同して使用できる。化学療法剤の非限定的な例としては、アルキル化剤、ニトロソウレア剤、代謝拮抗剤、抗悪性腫瘍性抗生物質、植物由来アルカロイド、トポイソメラーゼ阻害剤、ホルモン薬、ホルモンアンタゴニスト、白血球減少症(好中球減少症)治療薬、血小板減少症治療薬、制吐薬、アロマターゼ阻害剤、P−糖タンパク質阻害剤、白金錯体誘導体、他の免疫療法薬、および他の抗悪性腫瘍剤が挙げられる。
共同で投与できる例示的な細胞毒性薬としては、抗微小管剤、トポイソメラーゼ阻害剤、代謝拮抗剤、有糸分裂阻害剤、アルキル化剤、アントラサイクリン、ビンカアルカロイド、インターカレート剤、シグナル伝達経路を妨害できる剤、アポトーシスを促進する剤、プロテオソーム阻害剤、および放射線(例えば、局所または全身照射)が挙げられる。例えば、細胞毒性剤は、免疫学的細胞死を誘発する可能性がある。
追加の治療剤の非限定的な例としては、これらに限定されないが、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、融合タンパク質、核酸分子、小分子、模倣剤、合成薬物、無機分子、および有機分子が挙げられる。
医薬組成物は、以下を含むことができ、または共同療法は、以下を含むことができる:他の適合する剤、例えば、化学療法剤、サイトカイン療法、インターフェロン療法(例えば、インターフェロン−α、β、またはγ;インターフェロンα−2a;インターフェロンα−2b;インターフェロンα−m;インターフェロンα−n3;インターフェロンβ−Ia;およびインターフェロンγ−Ib)、インタールキン療法(例えば、IL−1、IL−2、IL−2Rβ、IL−2Rγ、IL−3、IL−7、IL7Rα、IL−11、IL−12、IL−15、およびIL−21)、分化(CD)タンパク質のクラスター(例えば、CD2、CD4、CD7、CD8α、CD8β、CDlla/CD18、CDllb、CDllc、CDlld、CD18、CD19、CD19a、CD20、CD27、CD28、CD29、CD30、CD40、CD40L、CD49a、CD49D、CD49f、CD69、CD84、CD96、CD100、CD103、CD137、CD160、CD226、CD229、CD278)、共刺激モジュレーター、例えば、MHCクラスI分子のアゴニスト(例えば、アゴニスト抗体もしくはその抗原結合断片、または可溶性融合)、TNF受容体タンパク質、免疫グロブリン様タンパク質、Tollリガンド受容体、NOD刺激薬(例えば、mifurmatideなど)、CD83リガンド、サイトカイン受容体、インテグリン、シグナル伝達リンパ球活性化分子(SLAMタンパク質)の、活性化NK細胞受容体、抗体療法、ウイルス療法、遺伝子療法またはそれらの組み合わせ。
本開示の化合物と共同で投与され得る化学療法剤および他の治療剤としては、これらに限定されないが、アビラテロン、アブラキサン、アセグラトン、アシビシン、アクラシノマイシン、アクチミド、アクチノマイシン、アフリベルセプト、アルデスロイキン、アルドホスファミドグリコシドアレクチニブ、アレンドロネート、アリトレチノイン、アルトレタミン、アミノグルテチミド、アミノレブリン酸、アミノプテリン、アムサクリン、アナストロゾール、アンシタビン、アンギオスタチン、アンギオザイム(angiozyme)、アングイジン、アンサマイトシン、アントラマイシン、アンチトロンビンIII、アパチニブ、アラビノシド、アルボプラチン、アスパラギナーゼ、オースラマイシン(authramycin)、アキシチニブ、アザシチジン、アザセリン、アゼテパ、アゾトマイシン、6−アザウリジン、バリシチニブ、バチマスタット、ベンダムスチン、ベニメチニブ、ベンゾドーパ、ベストラブシル、ベキサロテン、ビカルタミド、ビサントレン、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ボスチニブ、ブレキナール、ブリバニブ、ブリオスタチン、ブロピリミン、ブラタシン、ブラタシノン、ブセレリン、ブスルファン、カクチノマイシン、カリケアマイシン、カリスタチン、カルステロン、カルミノマイシン、カンポテシン、カペシタビン、カラビシン、カルボプラチン、カルボキノン、カルフィルゾミブ、カルモフール、カルムスチン、カルビシン、カルゼレシン、カルジノフィリン、セデフィンゴール、セジラニブ、クロマファジン、クロラムブシル、クロロキン、クロロゾトシン、クロロホスファミド、クロモマイシン、シロレマイシン、シスプラチン、シスジクロロジアミン白金(II)、シスプラチン、クラドリビン、クロドロネート、コビメチニブ、コルヒチン、クリスナトール、クリゾチニブ、クリプトフィシン1、クリプトフィシン8、シクロホスファミド、シプロテロン、シタラビン、サイトカラシンB、シトシンアラビノシド、ダブラフェニブ、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダノプレビル、ダサチニブ、ジアジクオン、ジブロモマンニトール、ダウノルビシン、デシタビン、デフォファミン(defofamine)、デガレリクス、1−デヒドロテストステロン、デランゾミブ、デメコルシン、デメトキシビリジン、デニロイキン、デネニコキン、デノプテリン、デサセチルラビドマイシン、デトルビシン、デキサメタゾン、デクスオルマプラチン、デザグアニン、ジアジクオン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、ジクロロアセテート、ジデオキシウリジン、ジエネストロール、ジエチルスチルベストロール、ジフチトクス、ジフルオロメチロミチン、ジヒドロキシアントラシンジオン、ジナシクリブ、ドセタキセル、ドラスタチン、ドビチニブ、ドキシフルリジン、ドキソルユビシン、ドキシサイクリン、ドロロキシフェン、ドロモスタノロン、デユアゾマイシン(duazomycin)、デュオカルマイシン、ジネミシン、エダトレキサート、エフロミチン、エリプチニウムアセテート、エレウテロビン(eleutherobin)、エメチン、エムシロムス、エンコラフェニブ、エンロプラチン、エノシタビン、エンプロメート、エピプロピジン、エピルビシン、エピチロン、エピチオスタノール、エルブロゾール、エリスモデギブ、エルロチニブ、エソルビシン、エスペラミシン、エストラジオール、エストラムスチン、エタニダゾール、エチジウムブロマイド、2−エチルヒドラジド、エチドロネート、エトグルシド、エトポシド、エベロリムス、エキセメスタン、ファドロゾール、ファザラビン、フェンレチニド、フィルグラスチム、フロクスウリジン、フルダラビン、フルドロコルチゾン、フルオロウラシル、フルオキシメステロン、フルロシタビン、フルタミド、フォレチニブ、フォルメスタン、ホスキドン、フォテムスチン、フロリン酸、ガシトシン、硝酸ガリウム、ガルニセルチブ、ガンドチニブ、ゲフィチニブ、ゲルダナマイシン、ゲムシタビン、ゲニステイン、グルココルチコイド、ゴセレリン、グラミシジンD、ハービマイシン、ヒルトノール、4−ヒドロキシタモキシフェン、ヒドロキシウレア、イバンドロネート、イダルビシン、イホスファミド、イルモホシン、イマチニブ、イミキモド、インプロスルファン、インドキシモド、インターフェロン、イプロプラチン、イリノテカン、イロノテカン、イキサゾミブ、ケオキシフェン、ラハーパレプベック、ラメオチド、ラパチニブ、レナリドミド、レスタウルチニブ、レトロゾール、ロイコボリン、ロイプロリド、レンチナン、レバミゾール、リアロゾール、リドカイン、リニファニブ、ロメテレキソ(lometrexo)、ロムスチン、ロニダミン、ロソキサントロン、マルセロマイシン、マリゾミブ、マシチニブ、マソプロコール、メイタンシン、メイタンシノール、メクロレタミン、メクロレタミンオキシド塩酸塩、マンノムスチン、メドロキシプロゲステロン、メゲストロール、メレンゲストロール、メノガリル、メルファラン、メピチオスタン、メルカプトプリン、メスナ、メトホルミン、メトトレキサート、メトプリン、メツレドーパ、ミトラマイシン、ミトブロニトール、ミトグアゾン、ミトラクトール、マイトマイシン、ミトスペル、ミトタン、ミトキサントロン、モメロチニブ、モンタニド、モピダモール、モテサニブ、モトリモド、ミコフェノール酸、マイロターグ、nab−パクリタキセル、ナベルビン、ネラチニブ、ニロチニブ、ニルタミド、ニムスチン、ニトラクリン、ノコダゾール、ノガラマイシン、ノバントロン、ノベンビチン(novembichin)、オビヌツズマブ、オクトレオチド、オリボマイシン、オナプリストン、オルマプラチン、オキサリプラチン、パクリタキセル、パクリチニブ、パルボシクリブ、パミドロネート、パンクラチスタチン、パノビノスタット、パゾパニブ、ペガプタニブ、ペガスパルガーゼ、ペグフィルグラスチム、ペグインターフェロンα−2b、ペリチニブ、ペメトレキセド、ペントスタチン、N4−ペントキシカルボニル−5−デオキシ−5−フルオロシチジン、ペプロマイシン、ペリホシン、フェナメット、フェネステリン、ピマセルチブ、ピポブロマン、ピポスルファン、ピラルビシン、プリカマイシン、ポドフィリン酸、ポリフェプロサン、ポマリドマイド、ポルフィマー、ポルフロマイシン、ポトフィロマイシン、プレドニムスチン、プロカイン、プロカルバジン、プロプラノロール、プテロプテリン、ピューロマイシン、ケラマイシン、ラルチトレキセド、ラロキシフェン、ラニムスチン、ラパマイシン、ラビドマイシン、ラゾキサン、レゴラフェニブ、リセドロネート、レシキモド、リツキシマブ、ロドルビシン、ログレチミド、ロリジン、ルキソリチニブ、サフィンゴール、サルコジクチン(sarcodictyin)、セルメチニブ、セマキサニブ、セムスチン、シマピモド(simapimod)、シムトラゼン、シロリムス、シゾフィラン、ソラフェニブ、スファルフォセート(sparfosate)、スパルソマイシン、スピロゲルマニウム、スピロムスチン、スピロプラチン、スポンギスタチン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、スロフェヌル、スニチニブ、スラミン、タリソマイシン、タモキシフェン、タリモジーン、タソシチニブ、タキソール、テガフール、テラチニブ、テロキサントロン、テモポルフィン、テモゾロミド、テムシロリムス、テニポシド、テヌアゾン酸、テロキシロン、テストラクトン、テストステロン、テトラカイン、テザシチビン、サリドマイド、チアミプリン、チオグアニン、チオテパ、チアゾフリン、チルドロネート、チラパザミン、チタノセン、チボザニブ、トセラニブ、トファシチニブ、トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000、トポテカン、トレミフェン、トザセルチブ、トラメチニブ、トラスツズマブ、トリアジクオン、トレチノイン、2,2’,2”−トリクロロトリエチルアミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチレンチオホスホラミド、トリロスタン、トリメチロールメラミン、トリメトレキセート、トリプトレリン、トロホスファミド、ツベルシジン、ツビザニブ(tuvizanib)、ウラシル・マスタード、ウベニメクス、ウレドーパ、ウレタン、バンデタニブ、バプレオチド、バルガテフ(vargatef)、バタラニブ、ベムラフェニブ、ベルラクリン、ベルテポルフィン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビネピジン、ビングリシナート、ビンロイロシン、ビノレルビン、ビンロシジン、ビンゾリジン、ボロゾール、ビスモデギブ、ゼローダ、ザクティマ、ゼニプラチン、ジノスタチン、Ziv−アフィリベルセプト、ゾレドロネートおよびゾルビシンが挙げられる。
ある実施形態では、例示的な化学療法剤としては、これらに限定されない以下などのサイトカインが挙げられる:ABT−869、ACP−196、ADXS11−001、ADXS31−142、AEE788、AG−490、AM0010、AMN−107、AMP−224、AMP−514、AP24534、ARRY−142886、AST−6、AZD1480、AZD4547、AZD6094、AZD6244、AZD8055、AZD9291、B7−H3、BAFFR、4−1BB、BEZ235、BGT226、BHG712、BIBF1120、BIBW2992、BIX02188、BJG398、BKM−120、BMS−599626、BMS−690154、BMS−777607、BMS−911543、BMS−936558、BMS−936559、BMS−986016、BRAF−V600E、BTLA、BUW078、BYL719、CAL−101、CAL−263、CBI−TMI、CC−1065、CC−4047、CC−5013、CDS、CDX−1127、CEACAM1、CEP−701、CEP−11981、CGM097、Chi Lob7/4、CI−1040、CO−1686、CP−673451、CP−870,893、CpG7909、CPT−11、CRTAM、CT−011、CTL019、CTLA−4、CUDC−101、CYC116、CYT387、DCC−2036、DNAM1、E6201、E7080、EGF816、FOLFOX6、G02443714、G−38963、GADS、GC1008、G−CSF、GDC−0032、GDC−0973、GDC−0980、GITR、GM−CSF、GR−MD−02、GSK1059615、GVAX、HVEM(LIGHTR)、IA4、ICAM−1、ICOS、IMC−TR1、IMP321、INC280、INC424、INCB18424、INCB024360、INCB028050、IPH2012、IPI926、IRX−2、ISA51VG、ITGA4、ITGA6、ITGAD、ITGAE、ITGAL、ITGAM、ITGAX、ITGB1、ITGB2、ITGB7、JNJ−26483327、Ki8751、KIRDS2、KU−0063794、KW−289LAT、LBH589、LCL161、LGH447、LTBR、LDK378、LEE011、LGX818、LIGHT、LJM716、LY117018、LY2157299、LY294002、LY2940680、M−CSF、MARTI、MDX−1105、MDX−1106、MEDI0562、MEDI4736、MEDI4737、MEDI6383、MEDI6469、MEK162、MG−132、MGCD265、MK−3475、MK−4166、MM−121、MOXR0916、MP470、MPDL3280A、MSB−0010718C、NKG2C、NKG2D、NKp30、NKp44、NKp46、NKp80(KLRF1)、NY−ESO−1、ODC−0879、ODC−0980、ONX−0912、ODC−0941、OSI−027、OSI−930、OSK−1120212、OSK2118436、OSK 2126458、OX40、P529、PAG/Cbp、PD153035、PD173074、PD0325901、PF−299804、PF−02341066、PF−04217903、PF−046915032、PF−05082566、PD98059、ポリ(I:C)、PKI−587、PLX4032、PLX4720、PSGL1、PSK、PX−886、Rad−001、RAF265、rHIgM12B7、R07204、RO4987655、RO6895882、RO7009789、SAR245408、SAR245409、SB−1317、SB−1518、SB−1578、SELPLG、SF1126、SGX523、SLAM、SLAMF4、SLAMF6、SLAMF7、SLAML_BLAME、SLP−76、SU5402、T2toxin、TEW7197、TGN1412、TNFR2、TRANCE/RANKL、TriMix−DC、TRP−2、TRX518、TSU−68、VLA1、VLA−6、WYE−354、WZ3146、WZ4002、WZ8040、XL−147、XL−184、XL−228、XL−281、XL−647、XL−756、XL−765、XL−880、Yttrium90/MX−DTPA、およびYW243.55.S70。
本明細書に開示されている化合物と共同で使用され得る例示的なパクリタキセル剤としては、これらに限定されないが、ナノ粒子アルブミン結合パクリタキセル(Abraxis Bioscienceによって市販されているABRAXANE)、ドコサヘキサエン酸結合パクリタキセル(DHA−パクリタキセル、Protargaから市販のTaxoprexin)、ポリグルタメート結合パクリタキセル(PG−パクリタキセル、パクリタキセルポリグルメックス、CT−2103、XYOTAX、Cell Therapeuticが市販)、腫瘍活性化プロドラッグ(TAP)、ANG105(3分子のパクリタキセルに結合したAngiopep−2、ImmunoGenから市販))、パクリタキセル−EC−1(erbB2認識ペプチドEC−1に結合したパクリタキセル;Liら、Biopolymers(2007年)87:225−230を参照のこと)、およびグルコース結合パクリタキセル(例えば、2’ −パクリタキセルメチル2−グルコピラノシルサクシネート、Liuら、Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters(2007年)17:617−620を参照のこと)が挙げられる。
ある実施形態では、例示的な化学療法剤としては、これらに限定されないが、以下が挙げられる:
1)(S)−N−((S)−1−シクロヘキシル−2−((S)−2−(4−(4−フルオロベンゾイル)チアゾール−2−イル)ピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル)−2−(メチルアミノ)プロパンアミド;
2)((1R、9S、12S、15R、16E、18R、19R、21R、23S、24E、26E、28E、30S、32S、35R)−l、18−ジヒドロキシ−12−{(lR)−2−[(lS、3R、4R)−4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−メトキシシクロヘキシル]−l−メチルエチル}−19,30−ジメトキシ−15,17,21,23,29,35−ヘキサメチル−ll、36−ジオキサ−4−アザトリシクロ[30.3.1.04,9]ヘキサトリアコンタ−16,24,26,28−テトラエン−2,3,10,14,20−ペンタオン);
3)(S)−l−(4−クロロフェニル)−7−イソプロポキシ−6−メトキシ−2−(4−{メチル−[4−(4−メチル−3−オキソピペラジン−1−イル)−trans−シクロヘキシルメチル]−アミノ}フェニル)−1,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−3オン;
4)N−(4−((1R,3S,5S)−3−アミノ−5−メチルシクロヘキシル)ピリジン−3−イル)−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−フルオロピコリンアミド;
5)米国特許第8,735,551号に記載されている、配列番号141のVHおよび配列番号140のVLを含む、抗HER3モノクローナル抗体またはその抗原結合断片;
6)(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−(((2−(2−メチル−1H−インドール−3−イル)エチル)アミノ)メチル)フェニル)アクリルアミド;
7)(3R)−3−シクロペンチル−3−[4−(7H−ピロロ−[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]プロパンニトリル;および/または
8)8−(2,6−ジフルオロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−キノキサリン−5−カルボン酸(4−ジメチルアミノメチル−1H−イミダゾール−2−イル)−アミド。
他の実施形態では、例示的な化学療法剤としては、これらに限定されないが、以下が挙げられる:
1)3−(1H−インドール−3−イル)−4−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−4−キナゾリニル]−1H−ピロール−2,5−ジアン;
2)5−(2,4−ジヒドロキシ−5−イソプロピルフェニル)−N−エチル−4−(4−(モルホリノメチル)フェニル)イソキサゾール−3−カルボキサミド;
3)2−メチル−2−(4−(3−メチル−2−オキソ−8−(キノリン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5
−c]キノリン−1−イル)フェニル)プロパンニトリル(ダクトリシブ);
4)化合物D(CYP17阻害剤);
5)4−[3,5−ビス(2−ヒドロキシフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−安息香酸(デファシロクス(defeasirox));
6)4,4’−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチレン)ビス−ベンゾニトリル(レトロゾール);
7)(4S,5R)−3−(2’−アミノ−2−モルホリノ−4’−(トリフルオロメチル)−[4,5’−ビピリミジン]−6−イル)−4−(ヒドロキシメチル)−5−メチルオキサゾリジン−2−オン;
8)(S)−5−(5−クロロ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)−6−(4−クロロフェニル)−2−(2,4−ジメトキシピリミジン−5−イル)−l−イソプロピル−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オン;
9)4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−メタンスルホネート−ベンズアミド;
10)4−[(R)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−5−イル]−3−フルオロベンゾニトリル(オシロドロスタット);
11)N−[6−[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルホリニル]−3−ピリジニル]−2−メチル−4’(トリフルオロメトキシ)−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボキサミド、二リン酸(リン酸ソニデギブ);
12)(R)−2−(5−(4−(6−ベンジル−4,5−ジメチルピリダジン−3−イル)−2−メチルピペラジン−1−イル)ピラジン−2−イル)プロパン−2−オール;
13)化合物M(PRLRに対するヒトモノクローナル抗体);
14)2−(2’,3−ジメチル−[2,4’−ビピリジン]−5−イル)−N−(5−(ピラジン−2−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド;
15)7−シクロペンチル−N,N−ジメチル−2−((5−((1R,6S)−9−メチル−4−オキソ−3,9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン−3−イル))ピリジン−2−イル)アミノ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド;
16)化合物P(FGFR2および/またはFGFR4抗体薬物コンジュゲート、mAb12425);
17)化合物Q(M−CSFに対するFabのモノクローナル抗体);
18)N−[(9S,10R,11R,13R)−2,3,10,11,12,13−ヘキサヒドロ−10−メトキシ−9−メチル−1−オキソ−9,13−エポキシ−1H,9H−ジインドロ[1,2,3m]ピロロ[3,4−j][1,7]ベンゾジアゾニン−11−イル]−N−メチル−ベンズアミド(ミドスタウリン);
19)1−メチル−5−((2−(5−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)オキシ)−N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−アミン;
20)シクロ((4R)−4−(2−アミノエチルカルバモイルオキシ)−L−プロリル−L−フェニルグリシル−D−トリプトフィル−L−リシル−4−0−ベンジル−L−チロシル−L−フェニルアラニル−)(パシレオチドジアスパルテート);
21)1−アミノ−5−フルオロ−3−[6−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2(1H)−キノリノン(ドビチニブ);
22)8−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1−(4−ピペラジン−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
23)N6−(2−イソプロポキシ−5−メチル−4−(1−メチルピペリジン−4−イル)フェニル)−N4−(2−(イソプロピルスルホニル)フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン;
24)3−(4−(4−((5−クロロ−4−((5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)ピリミジン−2−イル)アミノ)−5−フルオロ−2−メチルフェニル1)ピペリジン−1−イル)チエタン1,1−ジオキシド;
25)5−クロロ−N2−(2−フルオロ−5−メチル−4−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピペリジン−4−イル)フェニル)−N4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
26)5−クロロ−N2−(4−(1−エチルピペリジン−4−イル)−2−フルオロ−5−メチルフェニル)−N4−(5−メチル−1Hピラゾール−3−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
27)6−[(2S,4R,6E)−4−メチル−2−(メチルアミノ)−3−オキソ−6−オクテン酸]シクロスポリンD.アムドレー、PSC833、[3’−デソキシ−3’−オキソ−MeBmt]1−[Val]2−シクロスポリン(valspodar);
28)N−(4−クロロフェニル)−4−(4−ピリジニルメチル)−1−フタラジナミンコハク酸塩(バタラニブコハク酸塩);
29)化合物CC(IDH阻害剤);
30)(R)−N−(4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル)−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−5−イル)ニコチンアミド;
31)化合物EE(cRAF阻害剤);
32)化合物FF(ERK1/2ATP競合阻害剤);および
33)4−((2−(((1R,2R)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール−6−イル)オキシ)−N−メチルピコリンアミド。例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれるWO2016/100882を参照されたい。
ある実施形態では、共同投与のための例示的な治療剤は、モノクローナル抗体またはその断片である(例えば、Bolliger(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA90:6444−6448;Poljak(1994)Structure2:1121−1123を参照されたい)。これらの治療用モノクローナル抗体および/またはその断片としては、これらに限定されないが、抗LAG−3モノクローナル抗体、抗PD−1抗体、抗PD−L1抗体、抗PD−L2抗体、抗TIM−3抗体、抗CTLA−4抗体、抗TIGIT抗体、抗OX40抗体、抗GITR抗体、アダリムマブ、アファチニブ、アフツズマブ、アレムツズマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、アキシチニブ、バシリキシマブ、バビツキシマブ、ベリムマブ、ベバシズマブ、ブレンツキシマブ、カナキヌマブ、セルトリズマブ、セツキシマブ、ダクリズマブ、デノスマブ、デュルバルマブ、エクリズマブ、エファリズマブ、エロツズマブ、フォスタマチニブ、ゲムツズマブオゾガマイシン、ゴリムマブ、イブリツモマブチウキセタン、インフリキシマブ、イピリムマブ、ランブロリズマブ、ラパチニブ、レンバチニブ、リリルマブ、モガムリズマブ、モタビズマブ、ムブリチニブ、ナタリズマブ、ニボルマブ、オビヌツズマブ、オファツムマブ、オマリズマブ、パリビズマブ、パニツムマブ、ペガプタニブ、ペムブロリズマブ、ペルツズマブ、ピジリズマブ、ラニビズマブ、ラキシバクマブ、リロツムマブ、リツキシマブ、トシリズマブ、トシツモマブ−I−13、トラスツズマブ、トレメリムマブ、ウレルマブ、ウステキヌマブ、およびバルリルマブが挙げられる。
併用療法はまた、二重特異性抗体の投与を含み得る。二重特異性抗体は、2つの別々の抗原を標的にするために使用できる。例えば、抗Fc受容体/抗腫瘍抗原(例えば、Her−2/neu)二重特異性抗体は、腫瘍の部位に対してマクロファージを標的化するために使用されている。こうした標的化により、腫瘍特異的応答がより効果的に活性化され得る。これらの応答のT細胞アームは、PD−1遮断の使用により増強される。あるいは、抗原は、腫瘍抗原に結合する二重特異性抗体および樹状細胞特異的細胞表面マーカーの使用により、DCに直接送達され得る。
宿主の免疫応答性を活性化するために使用され得る他の抗体は、本明細書中に記載される併用療法と組み合わせて使用され得る。これらには、DC機能および抗原提示を活性化する樹状細胞の表面上の分子が含まれる。抗CD40抗体は、T細胞ヘルパー活性を効果的に置き換えることができ(Ridge,J.ら、(1998年)Nature393:474−478)、PD−1抗体と共同で使用できる(Ito,N.ら、(2000)Immunobiology201(5)527−40)。また、CTLA−4などのT細胞共刺激分子に対する抗体(例えば、米国特許第5,811,097号)、OX−40(Weinberg,A.ら、(2000)Immunol 164:2160−2169)、4−1BB(Melero,I.ら、(1997)Nature Medicine3:682−685(1997)、およびICOS(Hutloff,A.ら(1999年)Nature397:262−266)は、T細胞の活性化レベルを高めるために提供することもできる。
本明細書に記載の組成物および共同方法での使用に好適である免疫調節剤および治療法としては、これらに限定されないが、抗CD3抗体(例えば、Nuvion(Protein Design Labs)、OKT3(Johnson&Johnson)または抗CD20抗体リツキサン(IDEC))などの抗T細胞受容体抗体、抗CD52抗体(例えば、CAMPATH 1H(Ilex))、抗CDlla抗体(例えば、Xanelim(Genentech));抗サイトカインまたは抗サイトカイン受容体抗体およびアンタゴニスト、例えば、抗IL−2受容体抗体(Zenapax(Protein Design Labs))、抗IL−6受容体抗体(例えば、MRA(Chugai))、および抗IL−12抗体(CNT01275(Janssen))、抗TNFアルファ抗体(Remicade(Janssen))またはTNF受容体アンタゴニスト(Enbrel(Immunex))、抗IL−6抗体(BE8(Diaclone)およびシルツキシマブ(CNT032(Centocor))、ならびに腫瘍関連抗原に免疫特異的に結合する抗体(例えば、トラスツジマブ(Genentech))が挙げられる。
本明細書に開示される併用療法は、癌性細胞、精製された腫瘍抗原(組換えタンパク質、ペプチド、および炭水化物分子など)、細胞、ならびに免疫刺激性サイトカインをコードする遺伝子でトランスフェクトされた細胞などの免疫原性物質とさらに組み合わせることができる(Heら(2004)J.Immunol.173:4919−28)。使用可能な腫瘍ワクチンの非限定的な例としては、gp100、MAGE抗原、Trp−2、MARTIおよび/またはチロシナーゼのペプチドなどの黒色腫抗原のペプチド、またはサイトカインGM−CSFを発現するようにトランスフェクトされた腫瘍細胞が挙げられる。
本明細書に開示される化合物は、これらのタンパク質に対する免疫応答を生成するために、腫瘍において発現される組換えタンパク質および/またはペプチドのコレクションと共同で使用され得る。これらのタンパク質は通常、免疫系によって自己抗原と見なされ、したがってそれらに対して耐性がある。腫瘍抗原としては、染色体のテロメアの合成に必要であり、ヒトの悪性腫瘍の85%超で、限られた数の体組織でのみ発現するタンパク質テロメラーゼも挙げることができる(Kim,Nら、(1994年)Science266:2011−2013)。(これらの体組織は、さまざまな手段で免疫攻撃から保護され得る)。腫瘍抗原は、タンパク質配列を変更すること、または2つの無関係な配列(すなわち、フィラデルフィア染色体のbcr−abl)間の融合タンパク質を作成する体細胞変異、またはB細胞腫瘍のイディオタイプであるため、悪性腫瘍細胞で発現する「ネオ抗原」でもあり得る。
本明細書に開示されている化合物は、ワクチン接種プロトコルと組み合わせることができる。腫瘍に対するワクチン接種のための多くの実験的戦略が企図されている(Rosenberg,S.,2000,Development of Cancer Vaccines,ASCO Educational Book Spring:60−62;Logothetis,C.,2000,ASCO Educational Book Spring:300−302;Khayat,D.2000,ASCO Educational Book Spring:414−428;Foon,K.2000,ASCO Educational Book Spring:730−738を参照されたい;また、Restifo,N.and Sznol,M.,Cancer Vaccines,Ch.61,pp.3023−3043 in DeVita,V.ら、(編)、1997,Cancer:Principles and Practice of Oncology.第5版を参照されたい)。これらの戦略のうちの1つでは、自家または同種腫瘍細胞を使用してワクチンを調製する。これらの細胞ワクチンは、腫瘍細胞がGM−CSFを発現するように形質導入されたときに最も効果的であることが示されている。GM−CSFは、腫瘍ワクチン接種の抗原提示の強力な活性化因子であることが示されている(Dranoffら、(1993年)Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.90:3539−43)。いくつかの実施形態では、悪性形質細胞によって産生される免疫グロブリンイディオタイプによるワクチン接種が使用される。他の治療用ワクチンとしては、これらに限定されないが、sipuleucel−T、gp100ワクチン、HPV−16ワクチン接種、およびGVAX膵臓ワクチンが挙げられる。
他の腫瘍ワクチンとしては、ヒトパピローマウイルス(HPV)、肝炎ウイルス(HBVおよびHCV)、カポジヘルペス肉腫ウイルス(KHSV)、および黒色腫で優先的に発現する抗原(PRAME)などのヒト悪性腫瘍に関与するウイルスのタンパク質を挙げることができる。ある実施形態では、ワクチンは、ウイルスベクターワクチン、細菌ワクチン、細胞ベースのワクチン、DNAワクチン、RNAワクチン、ペプチドワクチン、またはタンパク質ワクチンから選択される。例えば、Jeffrey Schlom,「Therapeutic Cancer Vaccines:Current Status and Moving Forward」J Natl Cancer Inst;104:599−613(2012)を参照されたい。PD−1遮断と共同で使用され得る別の形態の腫瘍特異的抗原は、腫瘍組織自体から単離させた精製熱ショックタンパク質(HSP)である。これらの熱ショックタンパク質は、腫瘍細胞からのタンパク質の断片を含み、これらのHSPは、腫瘍免疫を誘発するための、抗原提示細胞への送達において非常に効率的である(Suot,R&Srivastava,P(1995)Science 269:1585−1588;Tamura,Y.ら(1997年)Science 278:117−120)。
本明細書に開示されている化合物と共同で投与できる例示的な薬剤としては、治療的悪性腫瘍ワクチンまたは養子T細胞療法が挙げられる。ある実施形態では、治療用悪性腫瘍ワクチンは、樹状細胞ワクチンである。樹状細胞ワクチンは、自家樹状細胞および/または同種樹状細胞から構成され得る。ある実施形態では、対象への投与前に、自家または同種樹状細胞に悪性腫瘍抗原が添加される。ある実施形態では、自家または同種樹状細胞に腫瘍への直接投与により悪性腫瘍抗原が添加される。ある実施形態では、養子T細胞療法は、自家および/または同種T細胞を含む。ある実施形態では、自家および/または同種T細胞は、腫瘍抗原を標的としている。
ある実施形態では、悪性腫瘍ワクチンの非限定的例としては、腫瘍細胞ワクチン、抗原ワクチン、樹状細胞ワクチン、DNAワクチン、およびベクターベースのワクチンが挙げられる。抗原ワクチンは、1つ以上のペプチドなどの抗原を使用して免疫系を高める。抗原ワクチンは、特定の種類の悪性腫瘍に特異的であり得る。これは、各腫瘍タイプが特定の抗原プロファイルによって識別され得るためである。樹状細胞ワクチンは、多くの場合、自家ワクチンであり、各対象に対して個別に作製する必要がある。樹状ワクチンの非限定的な例は、Sipuleucel−TおよびDCvaxである。DNAワクチンを調製するために、ベクターは、DNAが細胞によって取り込まれるようになるように、対象に注入され得る特定のDNAを含むように操作され得る。細胞がDNAを取り込むと、DNAは細胞をプログラムして特定の抗原を作製する。これにより、所望の免疫応答が引き起こされ得る。
膵悪性腫瘍
膵悪性腫瘍の治療のために本明細書に開示されている化合物と共同で使用できる例示的な薬剤としては、これらに限定されないが、TAXOL、アルブミン安定化ナノ粒子パクリタキセル配合物(例えば、ABRAXANE)またはリポソームパクリタキセル配合物)、ゲムシタビン(例えば、ゲムシタビン単独またはAXP107−11との組み合わせ)、オキサリプラチン、5−フルオロウラシル、カペシタビン、ルビテカン、塩酸エピルビシン、NC−6004、シスプラチン、ドセタキセル(例えば、タキソテール)、マイトマイシンC、イホスファミドなどの他の化学療法剤;インターフェロン;チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、EGFR阻害剤(例えば、エルロチニブ、パニツムマブ、セツキシマブ、ニモツズマブ));HER2/neu受容体阻害剤(例えば、トラスツズマブ);二重キナーゼ阻害剤(例えば、ボスチニブ、サラカチニブ、ラパチニブ、バンデタニブ);マルチキナーゼ阻害剤(例えば、ソラフェニブ、スニチニブ、XL184、パゾパニブ);VEGF阻害剤(例えば、ベバシズマブ、AV−951、ブリバニブ);放射免疫療法(例えば、XR3O3);悪性腫瘍ワクチン(例えば、GVAX、サバイビンペプチド);COX−2阻害剤(例えば、セレコキシブ);IGF−1受容体阻害剤(例えば、AMG 479、MK−0646);mTOR阻害剤(例えば、エベロリムス、テムシロリムス);IL−6阻害剤(例えば、CNTO 328);サイクリン依存性キナーゼ阻害剤(例えば、P276−00、UCN−01);変化したエネルギー代謝指向(AEMD)化合物(例えば、CPI−613);HDAC阻害剤(例えば、ボリノスタット);TRAIL受容体2(TR−2)アゴニスト(例えば、コナツムマブ);MEK阻害剤(例えば、AS703026、セルメチニブ、GSK1120212);Raf/MEK二重キナーゼ阻害剤(例えば、R05126766);Notchシグナル伝達阻害剤(例えば、MK0752);モノクローナル抗体−抗体融合タンパク質(例えば、L19IL2);クルクミン;HSP90阻害剤(例えば、タネスピマイシン、STA−9090);riL−2;デニロイキンジフチトックス;トポイソメラーゼ1阻害剤(例えば、イリノテカン、PEP02);スタチン(例えば、シンバスタチン);第VIIa因子阻害剤(例えば、PCI−27483);AKT阻害剤(例えば、RX−0201);低酸素活性化プロドラッグ(例えば、TH−302);塩酸メトホルミン、γ−セクレターゼ阻害剤(例えば、R04929097);リボヌクレオチドレダクターゼ阻害剤(例えば、3−AP);免疫毒素(例えば、HuC242−DM4);PARP阻害剤(例えば、KU−0059436、ベリパリブ);CTLA−4阻害剤(例えば、
CP−675,206、イピリムマブ);AdVtk療法;プロテアソーム阻害剤(例えば、ボルテゾミブ(ベルケイド)、NPI−0052);チアゾリジンジオン(例えば、ピオグリタゾン);NPC−1C;オーロラキナーゼ阻害剤(例えば、R763/AS703569)、CTGF阻害剤(例えば、FG−3019);siG 12D LODER;および放射線療法(例えば、トモセラピー、定位放射線、陽子線治療)、外科手術、ならびにこれらの組み合わせが挙げられる。
小細胞肺癌
小細胞肺癌を治療するために本明細書に開示されている化合物と共同で使用できる例示的な薬としては、これらに限定されないが、エトポシド、カルボプラチン、シスプラチン、イリノテカン、トポテカン、ゲムシタビン、リポソームSN−38、ベンダムスチン、テモゾロミド、ベロテカン、NK012、FR901228、フラボピリドール);チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、EGFR阻害剤(例えば、エルロチニブ、ゲフィチニブ、セツキシマブ、パニツムマブ);マルチキナーゼ阻害剤(例えば、ソラフェニブ、スニチニブ);VEGF阻害剤(例えば、ベバシズマブ、バンデタニブ);悪性腫瘍ワクチン(例えば、GVAX);Bcl−2阻害剤(例えば、オブリメルセンナトリウム、ABT−263);プロテアソーム阻害剤(例えば、ボルテゾミブ(ベルケイド)、NPI− 0052)、パクリタキセルまたはパクリタキセル剤;ドセタキセル;IGF−1受容体阻害剤(例えば、AMG 479);HGF/SF阻害剤(例えば、AMG 102、MK−0646);クロロキン;オーロラキナーゼ阻害剤(例えば、MLN8237);放射免疫療法(例えば、TF2);HSP90阻害剤(例えば、タネスピマイシン、STA−9090);mTOR阻害剤(例えば、エベロリムス);Ep−CAM−/CD3−二重特異性抗体(例えば、MT110);CK−2阻害剤(例えば、CX−4945);HD AC阻害剤(例えば、ベリノスタット);SMOアンタゴニスト(例えば、BMS833923);ペプチド悪性腫瘍ワクチン、および放射線療法(例えば、強度変調放射線療法(IMRT)、寡分割照射放射線療法、低酸素誘導性放射線療法、外科手術、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
非小細胞肺癌
非小細胞肺癌を治療するために本明細書に開示されている化合物と組み合わせて使用できる例示的な薬剤としては、これらに限定されないが、ビノレルビン、シスプラチン、ドセタキセル、ペメトレキセド二ナトリウム、エトポシド、ゲムシタビン、カルボプラチン、リポソームSN−38、TLK286、テモゾロミド、トポテカン、ペメトレキセド二ナトリウム、アザシチジン、イリノテカン、テガフールギメラシル−オテラシルカリウム、サパシタビン);チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、EGFR阻害剤(例えば、エルロチニブ、ゲフィチニブ、セツキシマブ、パニツムマブ、ネシツムマブ、PF−00299804、ニモツズマブ、R05083945)、MET阻害剤(例えば、PF−02341066、ARQ 197)、PI3Kキナーゼ阻害剤(例えば、XL147、GDC−0941)、Raf/MEK二重キナーゼ阻害剤(例えば、R05126766)、PI3K/mT0R二重キナーゼ阻害剤(例えば、XL765)、SRC阻害剤(例えば、ダサチニブ)、二重阻害剤(例えば、BIBW 2992、GSK1363089、ZD6474、AZD0530、AG−013736、ラパチニブ、MEHD7945A、リニファニブ)、マルチキナーゼ阻害剤(例えば、ソラフェニブ、スニチニブ、パゾパニブ、AMG 706、XL184、MGCD265、BMS−690514、R935788)、VEGF阻害剤(例えば、エンドスター、エンドスタチン、ベバシズマブ、セジラニブ、BIBF 1120、アキシチニブ、チボザニブ、AZD2171)、悪性腫瘍ワクチン(例えば、BLP25リポソームワクチン、GVAX、組換えDNAおよびL523Sタンパク質を発現するアデノウイルス)、Bcl−2阻害剤(例えば、オブリメルセン、ナトリウム)、プロテアソーム阻害剤(例えば、ボルテゾミブ、カーフィルゾミブ、NPI−0052、イキサゾミド)、パクリタキセルまたはパクリタキセル剤、ドセタキセル、IGF−1受容体阻害剤(例えば、シクツムマブ、MK−0646、OSI906、CP−751,871、BIIB022)、ヒドロキシクロロキン、HSP90阻害剤(例えば、タネスピマイシン、STA−9090、AUY922、XL888)、mTOR阻害剤(例えば、エベロリムス、テムシロリムス、ridaforolimus)、Ep−CAM−/CD3−二重特異性抗体(例えば、MT110)、CK−2阻害剤(例えば、CX−4945)、HD AC阻害剤(例えば、MS 275、LBH589、ボリノスタット、バルプロ酸、FR901228)、DHFR阻害剤(例えば、プララトレキサート)、レチノイド(例えば、ベキサロテン、トレチノイン)、抗体薬物コンジュゲート(例えば、SGN−15)、ビスホスホネート(例えば、ゾレドロン酸)、悪性腫瘍ワクチン(例えば、belagenpumatucel−L)、低分子量ヘパリン(LMWH)(例えば、チンザパリン、エノキサパリン)、GSK1572932A、メラトニン、タラクトフェリン、ディメスナ、トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、アムルビシン、エトポシド、カレニテシン)、ネルフィナビル、シレンジチド、ErbB3阻害剤(例えば、MM−121、U3−1287)、サバイビン阻害剤(例えば、YM155、LY2181308)、エリブリンメシル酸塩、COX−2阻害剤(例えば、セレコキシブ)、ペグフィルグラスチム、ポロ様キナーゼ1阻害剤(例えば、BI 6727)、TRAIL受容体2(TR−2)アゴニスト(例えば、CS−1008)、CNGRCペプチド−TNFアルファコンジュゲート、ジクロロアセテート(DCA)、HGF阻害剤(例えば、SCH 900105)、SAR240550、PPAR−γアゴニスト(例えば、CS−7017)、γ−セクレターゼ阻害剤(例えば、R04929097)、エピジェネティック療法(例えば、5−アザシチジン)、ニトログリセリン、MEK阻害剤(例えば、AZD6244)、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤(例えば、UCN−01)、コレステロール−Fus1、抗チューブリン剤(例えば、E7389)、ファルネシル−OHトランスフェラーゼ阻害剤(例えば、ロナファミブ)、免疫毒素(例えば、BB−10901、SS1(dsFv)PE38)、フォンダパリヌクス、血管破壊剤(例えば、A VE8062)、PD−L1阻害剤(例えば、MDX−1105、MDX−1106)、ベータグルカン、NGR−hTNF、EMD521873、MEK阻害剤(例えば、GSK1120212リボヌクレオチドレダクターゼ阻害剤)、エポチロンアナログ(例えば、イクサベピロン)、キネシンスピンドル阻害剤(例えば、4SC−205)、テロメア標的化剤(例えば、KML−001)、P70経路阻害剤(例えば、LY2584702)、AKT阻害剤(例えば、MK−2206)、血管新生阻害剤(例えば、レナリドマイド)、Notchシグナリング阻害剤(例えば、OMP−21M18)、放射線治療、外科手術、およびそれらの組み合わせが挙げられる。
卵巣悪性腫瘍
卵巣悪性腫瘍を治療するために本明細書に開示されている化合物と共同で使用できる例示的な薬剤としては、これらに限定されないが、化学療法剤(例えば、パクリタキセルまたはパクリタキセル剤;ドセタキセル;カルボプラチン;ゲムシタビン;ドキソルビシン;トポテカン;シスプラチン;イリノテカン、TLK286、イホスファミド、オラパリブ、オキサリプラチン、メルファラン、ペメトレキセド二ナトリウム、SJG−136、シクロホスファミド、エトポシド、デシタビン);グレリンアンタゴニスト(例えば、AEZS−130)、免疫療法(例えば、APC8024、オレゴボマブ、OPT−821)、チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、EGFR阻害剤(例えば、エルロチニブ)、二重阻害剤(例えば、E7080)、マルチキナーゼ阻害剤(例えば、AZD0530、JI−101、ソラフェニブ、スニチニブ、パゾパニブ)、ON 01910.Na)、VEGF阻害剤(例えば、ベバシズマブ、BIBF 1120、セジラニブ、AZD2171)、PDGFR阻害剤(例えば、IMC−303)、パクリタキセル、トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、カレニテシン、イリノテカン)、HDAC阻害剤(例えば、バルプロ酸塩、ボリノスタット)、葉酸受容体阻害剤(例えば、ファルレツズマブ)、アンジオポエチン阻害剤(例えば、AMG 386)、エポチロンアナログ(例えば、イクサベピロン)、プロテアソーム阻害剤(例えば、カーフィルゾミブ)、IGF−1受容体阻害剤(例えば、OSI 906、AMG 479)、PARP阻害剤(例えば、ベリパリブ、AG014699、イニパリブ、MK−4827)、オーロラキナーゼ阻害剤(例えば、MLN8237、ENMD−2076)、血管新生阻害剤(例えば、レナリドマイド)、DHFR阻害剤(例えば、プララトレキサート)、ラジオイムノセラピー剤(例えば、Hu3S 193)、スタチン(例えば、ロバスタチン)、トポイソメラーゼ1阻害剤(例えば、NKTR−1 02)、悪性腫瘍ワクチン(例えば、p53合成長ペプチドワクチン、自家OC−DCワクチン)、mTOR阻害剤(例えば、テムシロリムス、エベロリムス)、BCR/ABL阻害剤(例えば、イマチニブ)、ET−A受容体アンタゴニスト(例えば、ZD4054)、TRAIL受容体2(TR−2)アゴニスト(例えば、CS−1008)、HGF/SF阻害剤(例えば、AMG102)、EGEN−001、ポロ様キナーゼ1阻害剤(例えば、BI 6727)、γ−セクレターゼ阻害剤(例えば、R04929097)、Wee−1阻害剤(例えば、MK−1775)、抗チューブリン剤(例えば、ビノレルビン、E7389)、免疫毒素(例えば、デニロイキン・ディフティトックス)、SB−485232、血管破壊剤(例えば、A VE8062)、インテグリン阻害剤(例えば、EMD 525797)、キネシンスピンドル阻害剤(例えば、4SC−205)、レブラミド、HER2阻害剤(例えば、MGAH22)、ErrB3阻害剤(例えば、MM−121)、放射線治療、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
腎細胞癌
腎細胞癌を治療するために本明細書に開示されている化合物と共同で投与できる例示的な薬剤としては、これらに限定されないが、インターロイキン−2またはインターフェロン−α、標的化剤(例えば、VEGFに対するモノクローナル抗体などのVEGF阻害剤、例えば、ベバシズマブ)(Rini,B.I.ら、(2010)J.Clin.Oncol.28(13):2137−2143));スニチニブ、ソラフェニブ、アキシチニブ、パゾパニブなどのVEGFチロシンキナーゼ阻害剤(Pal S.K.ら(2014)Clin.Advances in Hematology&Oncology 12(2):90−99)でのレビュー)、RNAi阻害剤)、またはVEGFシグナル伝達の下流メディエーターの阻害剤、例えば、ラパマイシンの哺乳動物標的(mTOR)の阻害剤、例えばエベロリムスおよびテムシロリムス(Hudes,G.ら、(2007年)N.Engl.J.Med.356(22):2271−2281,Motzer,R.J.ら(2008年)Lancet372:449−456)が挙げられる。
慢性骨髄性白血病
慢性骨髄性白血病(CML)を治療するために本明細書に開示されている化合物と共同で投与できる例示的な薬剤としては、これらに限定されないが、化学療法剤(例えば、シタラビン、ヒドロキシ尿素、クロファラビン、メルファラン、チオテパ、フルダラビン、ブスルファン、エトポシド、コルジセピン、ペントスタチン、カペシタビン、アザシチジン、シクロホスファミド、クラドリビン、トポテカン)、チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、BCR/ABL阻害剤(例えば、イマチニブ、ニロチニブ)、二重阻害剤(例えば、ダサチニブ、ボスチニブ)、マルチキナーゼ阻害剤(例えば、DCC−2036、ポナチニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、RGB−286638))、インターフェロンアルファ、ステロイド、アポトーシス剤(例えば、オマセタキシンメペクシナート)、免疫療法(例えば、同種CD4+メモリーThl様T細胞/微粒子結合抗CD3/抗CD28、自己サイトカイン誘導キラー細胞(CIK)、AHN−12)、CD52標的化剤(例えば、アレムツズマブ)、HSP90阻害剤(例えば、タネスピマイシン、STA−9090、AUY922、XL888)、mTOR阻害剤(例えば、エベロリムス)、SMOアンタゴニスト(例えば、BMS833923)、リボヌクレオチド還元酵素阻害剤(例えば、3−AP)、JAK−2阻害剤(例えば、INCB018424)、ヒドロキシクロロキン、レチノイド(例えば、フェンレチニド)、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤(例えば、UCN−01)、HDAC阻害剤(例えば、ベリノスタット、ボリノスタット、JNJ−26481585)、PARP阻害剤(例えば、ベリパリブ)、MDM2拮抗薬(例えば、R05045337)、オーロラBキナーゼ阻害剤(例えば、TAK−901)、放射免疫療法(例えば、アクチニウム225標識抗CD33抗体HuM195)、ヘッジホッグ阻害剤(例えば、PF−04449913)、STAT3阻害剤(例えば,OPB−31121)、KB004、悪性腫瘍ワクチン(例えば、AG858)、骨髄移植、幹細胞移植、放射線治療、およびそれらの組み合わせが挙げられる。
慢性リンパ性白血病
慢性リンパ性白血病(CLL)を治療するために本明細書に開示されている化合物と一緒に投与できる例示的な薬剤には、これらに限定されないが、化学療法剤(例えば、フルダラビン、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、クロラムブシル、ベンダムスチン、クロラムブシル、ブスルファン、ゲムシタビン、メルファラン、ペントスタチン、ミトキサントロン、5−アザシチジン、ペメトレキセド二ナトリウム)、チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、EGFR阻害剤(例えば、エルロチニブ)、BTK阻害剤(例えば、PCI−32765)、マルチキナーゼ阻害剤(例えば、MGCD265、RGB−286638)、CD−20標的化剤(例えば、リツキシマブ、オファツマブ、R05072759、LFB−R603)、CD52標的化剤(例えば、アレムツズマブ)、プレドニゾロン、ダルベポエチンアルファ、レナリドマイド、Bcl−2阻害剤(例えば、ABT−263)、免疫療法(例えば、同種CD4+メモリーThl様T細胞/微粒子結合抗CD3/抗CD28、自己サイトカイン誘導キラー細胞(CIK))、HDAC阻害剤(例えば、ボリノスタット、バルプロ酸、LBH589、JNJ−26481585、AR−42)、XIAP阻害剤(例えば、AEG35156)、CD−74標的化剤(例えば、ミラツズマブ)、mTOR阻害剤(例えば、エベロリムス)、AT−101、免疫毒素(例えば、CAT−8015、抗−Tac(Fv)−PE38(LMB−2))、CD37標的化剤(例えば、TRU−5016)、放射免疫療法(例えば、131−トシツモマブ)、ヒドロキシクロロキン、ペリフォシン、SRC阻害剤(例えば、ダサチニブ)、サリドマイド、PI3Kデルタ阻害剤(例えば、CAL−101)、レチノイド(例えば、フェンレチニド)、MDM2アンタゴニスト(例えば、R05045337)、プレリキサホル、オーロラキナーゼ阻害剤(例えば、MLN8237、TAK−901)、プロテアソーム阻害剤(例えば、ボルテゾミブ)、CD−19標的化剤(例えば、MEDI−551、MOR208)、MEK阻害剤(例えば、ABT−348)、JAK−2阻害剤(例えば、INCB018424)、低酸素活性化プロドラッグ(例えば、TH−302)、パクリタキセルまたはパクリタキセル剤、HSP90阻害剤、AKT阻害剤(例えば、MK2206)、HMG−CoA阻害剤(例えば、シンバスタチン)、GNKG186、放射線治療、骨髄移植、幹細胞移植、およびそれらの組み合わせが挙げられる。
急性リンパ性白血病
例示的な薬剤としては、本明細書に開示されている化合物と併用して急性リンパ性白血病(ALL)を治療するために併用できることには、これらに限定されないが、化学療法剤(例えば、プレドニゾロン、デキサメタゾン、ビンクリスチン、アスパラギナーゼ、ダウノルビシン、シクロホスファミド、シタラビン、エトポシド、チオグアニン、メルカプトプリン、クロファラビン、リポソームアナマイシン、ブスルファン、エトポシド、カペシタビン、デシタビン、アザシチジン、トポテカン、テモゾロミド)、チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、BCR/ABL阻害剤(例えば、イマチニブ、ニロチニブ)、ON 01910.Na、マルチキナーゼ阻害剤(例えば、ソラフェニブ))、CD−20標的化剤(例えば、リツキシマブ)、CD52標的化剤(例えば、アレムツズマブ)、HSP90阻害剤(例えば、STA−9090)、mTOR阻害剤(例えば、エベロリムス、ラパマイシン)、JAK−2阻害剤(例えば、INCB018424)、HER2/neu受容体阻害剤(例えば、トラスツズマブ)、プロテアソーム阻害剤(例えば、ボルテゾミブ)、メトトレキサート、アスパラギナーゼ、CD−22標的化剤(例えば、エプラツズマブ、イノツズマブ)、免疫療法(例えば、自己サイトカイン誘導キラー細胞(CIK)、AHN−12)、ブリナツモマブ、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤(例えば、UCN−01)、CD45標的化剤(例えば、BC8)、MDM2アンタゴニスト(例えば、R05045337)、免疫毒素(例えば、CAT−8015)、DT2219ARL)、HDAC阻害剤(例えば、JNJ−26481585)、JVRS−100、パクリタキセルまたはパクリタキセル剤、STAT3阻害剤(例えば、OPB−31121)、PARP阻害剤(例えば、ベリパリブ)、EZN−2285、骨髄移植、幹細胞移植、放射線治療、およびそれらの組み合わせが挙げられる。
急性骨髄性白血病
急性骨髄性白血病(AML)を治療するために本明細書に開示されている化合物と共同して投与できる例示的な薬剤としては、これらに限定されないが、化学療法剤(例えば、シタラビン、ダウノルビシン、イダルビシン、クロファラビン、デシタビン、ボサロキシン、アザシチジン、クロファラビン、リバビリン、CPX−351、トレオスルファン、エラシタラビン、アザシチジン)、チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、BCR/ABL阻害剤(例えば、イマチニブ、ニロチニブ)、ON 01910.Na、マルチキナーゼ阻害剤(例えば、ミドスタウリン、SU11248、キザルチニブ、ソラフィニブ))、免疫毒素(例えば、ゲムツズマブオゾガミシン)、DT388IL3融合タンパク質、HDAC阻害剤(例えば、ボリノスタット、LBH589)、プレリキサホル、mTOR阻害剤(例えば、エベロリムス)、SRC阻害剤(例えば、ダサチニブ)、HSP90阻害(例えば、STA−9090)、レチノイド(例えば、ベキサロテン、オーロラキナーゼ阻害剤(例えば、BI 811283)、JAK−2阻害剤(例えば、INCB018424)、ポロ様キナーゼ阻害剤(例えば、BI 6727)、セネルセン、CD45標的化剤(例えば、BC8)、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤(例えば、UCN−01)、MDM2アンタゴニスト(例えば、R05045337)、mTOR阻害剤(例えば、エベロリムス)、LY573636−ナトリウム、ZRx−101、MLN4924、レナリドマイド、免疫療法(例えば、AHN−12)、ヒスタミン二塩酸塩、骨髄移植、幹細胞移植、放射線治療、およびそれらの組み合わせが挙げられる。
多発性骨髄腫
多発性骨髄腫を治療するために本明細書に開示される化合物と共同で投与できる例示的な薬剤としては、これらに限定されないが、化学療法剤(例えば、メルファラン、アミホスチン、シクロホスファミド、ドキソルビシン、クロファラビン、ベンダムスチン、フルダラビン、アドリアマイシン、SyBL−0501)、サリドマイド、レナリドマイド、デキサメタゾン、プレドニゾン、ポマリドミド、プロテアソーム阻害剤(例えば、ボルテゾミブ、カーフィルゾミブ、イキサゾミド(ixazomid))、悪性腫瘍ワクチン(例えば、GVAX)、CD−40標的化剤(例えば、SGN−40、CHIR−12.12)、ペリフォシン、ゾレドロン酸、免疫療法(例えば、MAGE−A3、NY−ES0−1、HuMax−CD38)、HDAC阻害剤(例えば、ボリノスタット、LBH589、AR−42)、アプリジン、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤(例えば、PD−0332991、ジナシクリブ)、三酸化ヒ素、CB3304、HSP90阻害剤(例えば、KW−2478)、チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、EGFR阻害剤(例えば、セツキシマブ)、マルチキナーゼ阻害剤(例えば、AT9283))、VEGF阻害剤(例えば、ベバシズマブ)、プレリキサホル、MEK阻害剤(例えば、AZD6244)、IPH2101、アトルバスタチン、免疫毒素(例えば、BB−10901)、NPI−0052、放射免疫療法(例えば、イットリウムY90イブリツモマブチウキセタン)、STAT3阻害剤(例えば、OPB−31121)、MLN4924、オーロラキナーゼ阻害剤(例えば、ENMD−2076)、IMGN901、ACE−041、CK−2阻害剤(例えば、CX−4945)、骨髄移植、幹細胞移植、放射線治療、およびそれらの組み合わせが挙げられる。
前立腺悪性腫瘍
前立腺悪性腫瘍を治療するために本明細書に開示される化合物と共同で投与できる例示的な薬剤としては、これらに限定されないが、化学療法剤(例えば、ドセタキセル、カルボプラチン、フルダラビン)、アビラテロン、ホルモン療法(例えば、フルタミド、ビカルタミド、ニルタミド、シプロテロンアセテート、ケトコナゾール、アミノグルテチミド、アバレリクス、デガレリックス、ロイプロリド、ゴセレリン、トリプトレリン、ブセレリン)、チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、二重キナーゼ阻害剤(例えば、ラパタニブ)、マルチキナーゼ阻害剤(例えば、ソラフェニブ、スニチニブ))、VEGF阻害剤(例えば、ベバシズマブ)、TAK−700、悪性腫瘍ワクチン(例えば、BPX−101、PEP223)、レナリドマイド、TOK−001、IGF−1受容体阻害剤(例えば、シクスツムマブ)、TRC105、オーロラAキナーゼ阻害剤(例えば、MLN8237)、プロテアソーム阻害剤(例えば、ボルテゾミブ)、OGX−011、放射免疫療法(例えば、HuJ591−GS)、HD AC阻害剤(例えば、バルプロ酸、SB939、LBH589)、ヒドロキシクロロキン、mTOR阻害剤(例えば、エベロリムス)、ドビチニブ乳酸塩、ジインドリルメタン、エファビレンツ、OGX−427、ゲニステイン、IMC−303、バフェチニブ、CP−675,206、放射線治療、外科手術、またはそれらの組み合わせが挙げられる。
ホジキンリンパ腫
ホジキンリンパ腫の治療のために本明細書に開示される化合物と組み合わせて使用できる例示的な薬剤としては、これらに限定されないが、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、ブレオマイシン(ブレノキサン)、ビンブラスチン(ベルバン(Velban)、ベルサール(Velsar))、ダカルバジン、エトポシド(Toposar、VePesid)、シクロホスファミド(Cytoxan、Neosar)、ビンクリスチン(Vincasar PFS、オンコビン)、プロカルバジン(マチュラン)、プレドニゾン、イフォスファミド(Ifex)、カルボプラチン(パラプラチン)、メクロレタミン、クロラムブシル、メチルプレニソロン(ソル・メドロール)、シタラビン(サイトサール−U)、シスプラチン(プラチノール)、ゲムシタビン(ジェムザール)、ビノレルビン(ナベルビン)、オキサリプラチン(エロキサチン)、ロムスチン、ミトキサントロン、カルムスチン、メルファラン、ベンダムスチン、レナリドマイド、およびビノレルビンなどの化学療法剤;単独でまたは組み合わせて;ブレンツキシマブベドチン(アドセトリス−CD30抗体薬物コンジュゲート);ヨウ素131−CHT25抗体薬物コンジュゲート;HD AC阻害剤(例えば、ボリノスタット);m−TOR阻害剤(例えば、エベロリムス、テムシロリムス);PI3K阻害剤(例えば、CAL−101、BAY80−6946、TGR−1202、BKM−120、AMG−319);JAK/STAT経路阻害剤;Bcl−2阻害剤(例えば、ベネトクラクス);Mcl−1阻害剤;BAY 43−9006(ソラフェニブ)プロテアソーム阻害剤(例えば、ボルテゾミブ(ベルケイド)、NPI−0052)などのマルチキナーゼ阻害剤;二重PI3K/HDAC標的阻害剤(例えば、CUDC−907);NF−kB阻害剤;抗PD−1抗体(例えば、ニボルマブ、ペンブロリズマブ);抗CTLA−4抗体(例えば、イピリムマブ);抗CD−20抗体(例えば、リツキシマブ);抗CD40抗体;抗CD80抗体;および放射線治療(例えば、トモセラピー、定位放射線、陽子線治療)、外科手術、およびそれらの組み合わせが挙げられる。
非ホジキンリンパ腫
ホジキンリンパ腫の治療のために本明細書に開示されている化合物と共同で使用され得る例示的な薬剤としては、これらに限定するものではないが、化学療法剤、例えば、ドキソルビシン(Adriamycin)、ブレオマイシン(Blenoxane)、ビンブラスチン(Velban、Velsar)、ダカルバジン、エトポシド(Toposar、VePesid)、シクロホスファミド(Cytoxan、Neosar)、ビンクリスチン(Vincasar PFS、Oncovin)、プロカルバジン(Matulane)、プレドニゾン、イホスファミド(Ifex)、カルボプラチン(パラプラチン)、メクロレタミン、クロラムブシル、メチルプレドニゾロン(Solu−Medrol)、シタラビン(Cytosar−U)、シスプラチン(Platinol)、ゲムシタビン(Gemzar)、ビノレルビン(Navelbine)、オキサリプラチン(Eloxatin)、ロムスチン、ミトキサントロン、メトトレキサート、カルムスチン、メルファラン、ベンダムスチン、レナリドマイド、およびビノレルビン;単独または組み合わせてのいずれか;チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、EGFR阻害剤(例えば、エルロチニブ、パニツムマブ、セツキシマブ、ニモツズマブ);HDAC阻害剤(例えば、ボリノスタット);IRAK−4阻害剤;HSP90阻害剤(例えば、タネスピマイシン、STA−9090、CUDC−305);m−TOR阻害剤(例えば、エベロリムス、テムシロリムス);PI3K阻害剤(例えば、CAL−101、BAY80−6946、TGR−1202、BKM−120、AMG−319);JAK/STAT経路阻害剤;AKT阻害剤(例えば、RX−0201);Bcl−2阻害剤(例えば、ベネトクラクス);Mcl−1阻害剤;マルチキナーゼ阻害剤、例えば、BAY43−9006(ソラフェニブ);プロテアソーム阻害剤(例えば、ボルテゾミブ(Velcade)、NPI−0052);二重PI3K/HDAC標的化阻害剤(例えば、CUDC−907);NF−kB阻害剤;BTK阻害剤(例えば、イブルチニブ);BETブロモドメイン阻害剤;抗PD−1抗体(例えば、ニボルマブ、ペンブロリズマブ);抗CTLA−4抗体(例えば、イピリムマブ);抗CD−20抗体(例えば、リツキシマブ);抗CD30抗体(例えば、ブレンツキシマブベドチン);抗CD40抗体;抗CD80抗体;および放射線療法(例えば、トモセラピー、定位放射線療法、陽子線療法)、外科手術、およびそれらの組み合わせが挙げられる。
ある実施形態では、本開示の式(I)の化合物は、悪性腫瘍治療の非化学的方法と共同で投与され得る。さらなる実施形態では、本開示の式(I)の化合物は、放射線療法と共同で投与されてもよい。さらなる実施形態では、本開示の式(I)の化合物は、外科手術、サーマルアブレーション、集束超音波療法、寒冷療法、またはこれらの任意の組み合わせと共同で投与され得る。
ある実施形態では、本開示の異なる化合物は、1つ以上の本開示の他の化合物と共同で投与されてもよい。さらに、こうした組み合わせは、他の治療剤、例えば上記で特定された剤などの悪性腫瘍、免疫学的または神経学的疾患の治療に好適である他の剤と共同で投与されてもよい。ある実施形態では、1つ以上の追加の化学療法剤を本開示の式(I)の化合物と共同で投与することにより、相乗効果がもたらされる。ある実施形態では、1つ以上の追加の化学療法剤を共同で投与することにより、相加効果がもたらされる。
医薬組成物
ある実施形態では、本開示は、本明細書に開示されている式(I)の化合物を含み、任意により薬学的に許容される担体または希釈剤と混合される医薬組成物を提供する。
本開示はまた、医薬投与のために、開示された式(I)の化合物を処方するための方法を提供する。
本開示の組成物および方法は、それを必要とする個体を治療するために利用することができる。ある実施形態では、個体は、ヒトなどの哺乳動物、または非ヒト哺乳動物である。ヒトなどの動物に投与する場合、組成物または化合物は、好ましくは、例えば、本開示の式(I)の化合物および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物として投与される。薬学的に許容される担体は、当技術分野で公知であり、例えば、水もしくは生理的に緩衝化された生理食塩水などの水溶液、またはグリコール、グリセロール、オリーブ油などの油、または注射可能な有機エステルなどの他の溶媒もしくはビヒクルが挙げられる。好ましい実施形態では、こうした医薬組成物がヒトへの投与、特に侵襲的な投与経路(すなわち、上皮バリアを介した輸送または拡散を回避する注射または移植などの経路)のためのものである場合、水溶液は、発熱物質を含まないか、または実質的に発熱物質を含まない。賦形剤は、例えば、剤の遅延放出を効果的に作用させるため、または1つ以上の細胞、組織もしくは臓器を選択的に標的とするように選択することができる。医薬組成物は、錠剤、カプセル(スプリンクルカプセルおよびゼラチンカプセルなど)、顆粒、再構成用凍結乾燥物、粉末、溶液、シロップ、坐剤、注射剤などの投与単位の形態であってもよい。組成物はまた、経皮送達システム、例えば皮膚パッチ中に存在し得る。また、組成物は、目薬などの局所投与に好適である溶液中に存在し得る。
薬学的に許容される担体は、例えば、本開示の式(I)の化合物などの化合物の安定化、溶解度の増加または吸収の増加に作用する生理学的に許容される剤を含み得る。こうした生理的に許容される剤としては、例えば、グルコース、スクロースまたはデキストランなどの炭水化物、アスコルビン酸またはグルタチオンなどの酸化防止剤、キレート剤、低分子量タンパク質、または他の安定化剤、または賦形剤などが挙げられる。生理的に許容される剤などの薬学的に許容される担体の選択は、例えば、組成物の投与経路に依存する。医薬組成物の調製物は、自己乳化性薬物送達システムまたは自己微小乳化性薬物送達システムであり得る。医薬組成物(調製物)はまた、例えば、本開示の式(I)の化合物をその中に組み込むことができるリポソームまたは他のポリマーマトリックスであってもよい。例えば、リン脂質または他の脂質を含むリポソームは、非毒性であり、生理学的に許容され、代謝可能な担体であり、製造および投与が比較的簡素である。
本明細書では、語句「薬学的に許容される」は、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激性、アレルギー反応、または他の問題または合併症なく、妥当な利益/リスク比に見合った、ヒトおよび動物の組織と接触して使用するのに好適であるそれらの化合物、材料、組成物、および/または剤形を指すために使用される。
本明細書で使用される語句「薬学的に許容される担体」は、液体または固体の充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒またはカプセル化材料など、薬学的に許容される材料、組成物またはビヒクルを意味する。各担体は、配合物の他の成分と適合し、患者に有害でないという意味で「許容できる」ものでなければならない。薬学的に許容される担体として機能し得る材料のいくつかの例としては、以下が挙げられる:(1)ラクトース、グルコース、スクロースなどの糖類、(2)コーンスターチ、ジャガイモスターチなどのスターチ類、(3)カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、酢酸セルロースなどのセルロースおよびその誘導体、(4)粉末トラガカンス、(5)麦芽、(6)ゼラチン、(7)タルク、(8)ココアバターおよび坐剤用ワックスなどの賦形剤、(9)落花生油、綿実油、サフラワー油、ごま油、オリーブ油、コーン油、大豆油などの油類、(10)プロピレングリコールなどのグリコール類、(11)グリセリン、ソルビトール、マンニトールおよびポリエチレングリコールなどのポリオール類、(12)オレイン酸エチル、ラウリン酸エチルなどのエステル類、(13)寒天、(14)水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムなどの緩衝剤、(15)アルギン酸、(16)発熱物質非含有水、(17)等張生理食塩水、(18)リンゲル溶液、(19)エチルアルコール、(20)リン酸緩衝液、および(21)医薬配合物に使用される他の非毒性の適合性物質。
医薬組成物(調製物)は、いくつかの投与経路のいずれかによって対象に投与することができる。例えば、経口投与(例えば、水性または非水性の溶液または懸濁液などでの点滴剤、錠剤、カプセル剤(スプリンクルカプセルおよびゼラチンカプセルなど)、ボーラス、粉末、顆粒、舌への適用のためのペースト)、口腔粘膜を介した吸収(例えば、舌下)、経肛門、経直腸、または経膣(例えば、ペッサリー、クリームまたは発泡体として)、非経口的(例えば、滅菌溶液または懸濁液として、筋肉内、静脈内、皮下またはくも膜下など)、経鼻、腹腔内、皮下、経皮(例えば、皮膚に貼付するパッチとして)、および局所的(例えば、クリーム、軟膏またはスプレーとして皮膚に適用される、または目薬として)。また、本発明の化合物は、吸入用に配合されてもよい。ある実施形態では、化合物は、単に無菌水に溶解または懸濁されてもよい。適切な投与経路およびそれに好適である組成物の詳細は、例えば、米国特許第6,110,973号、第5,763,493号、第5,731,000号、第5,541,231号、第5,427,798号、第5,358,970号および第4,172,896号ならびにそれらの明細書内で引用されている特許において見出すことができる。
配合物は、便利なことに、単位投与形態で提示されてもよく、薬学の分野で公知である任意の方法で調製されてもよい。単一剤形を形成するために担体材料と組み合わせることができる活性成分の量は、治療される宿主、特定の投与様式に応じて変化する。単一剤形を形成するために担体材料と組み合わせることができる活性成分の量は、一般に、治療効果を生じさせる化合物の量となる。一般に、この量は、100%のうち、約1%〜約99%の活性成分、好ましくは約5%〜約70%、最も好ましくは約10%〜約30%の範囲となる。
これらの配合物または組成物を調製する方法は、本開示の式(I)の化合物などの活性化合物を、担体および、任意により、1つ以上の補助成分と会合させるステップを含む。一般に、この配合物は、本開示の化合物を液体担体、または細分化させた固体担体、またはその両方と均一かつ密接に会合させ、必要に応じてその生成物を成形することにより調製される。
経口投与に好適である本開示の配合物は、カプセル(スプリンクルカプセルおよびゼラチンカプセルなど)、カシェ剤、丸剤、錠剤、トローチ剤(フレーバーベース、通常はスクロースおよびアカシアまたはトラガカンスを使用)、凍結乾燥物、粉剤、顆粒の形態であってもよく、または水性もしくは非水性液体中の溶液もしくは懸濁液として、または水中油型もしくは油中水型の液体エマルジョンとして、またはエリキシルもしくはシロップとして、またはトローチ(pastilles)(ゼラチンおよびグリセリン、またはスクロースおよびアカシアなどの不活性基剤を使用)としておよび/または洗口剤などとしてであってもよく、それぞれが、本開示の化合物を活性成分として所定量含有する。また、組成物または化合物は、ボーラス、練剤またはペーストとして投与され得る。
経口投与用の固形剤形(カプセル剤(スプリンクルカプセルおよびゼラチンカプセルなど)、錠剤、丸剤、糖衣錠、粉剤、顆粒など)を調製するには、活性成分は、クエン酸ナトリウムまたはリン酸第二カルシウムなどの1種以上の薬学的に許容される担体、および/または以下のいずれかの担体と混合させる:(1)充填剤または拡張剤、例えば、スターチ、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、および/またはケイ酸、(2)バインダー、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよび/またはアカシアなど、(3)保湿剤、例えばグリセロール、(4)寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモスターチまたはタピオカスターチ、アルギン酸、特定のケイ酸塩、および炭酸ナトリウムなどの崩壊剤、(5)パラフィンなどの溶液遅延剤、(6)第四級アンモニウム化合物などの吸収促進剤、(7)セチルアルコール、モノステアリン酸グリセロールなどの湿潤剤、(8)カオリンおよびベントナイト粘土などの吸着剤、(9)例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、およびそれらの混合物などの滑沢剤、(10)修飾および未修飾シクロデキストリンなどの錯化剤、ならびに(11)着色剤。カプセル(スプリンクルカプセルおよびゼラチンカプセルなど)、錠剤、ならびに丸剤の場合、薬学的組成物はまた、緩衝剤を含み得る。同様のタイプの固体組成物は、ラクトースまたは乳糖、高分子量ポリエチレングリコールなどの賦形剤を使用して、柔ゼラチンカプセルおよび硬ゼラチンカプセルの充填剤としても使用され得る。
錠剤は、任意により1種または2種以上の補助成分とともに、圧縮または成形により製造されてもよい。圧縮錠剤は、バインダー(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、滑沢剤、不活性希釈剤、防腐剤、崩壊剤(例えば、デンプングリコール酸ナトリウムまたは架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム)、表面活性剤または分散剤を用いて調製することができる。成形錠剤は、粉末状化合物を不活性液体希釈剤で湿らせた混合物を好適な機械で成形することにより製造され得る。
錠剤、ならびに糖衣錠、カプセル(スプリンクルカプセルおよびゼラチンカプセルなど)、丸剤および顆粒などの医薬組成物の他の固形剤形は、任意により、コーティングおよびシェル、例えば腸溶性コーティングおよび医薬組成物の技術において公知である他のコーティングにより、割線を入れるか、または調製されてもよい。それらはまた、例えば、所望の放出プロファイルをもたらすために様々な割合でヒドロキシプロピルメチルセルロース、他のポリマーマトリックス、リポソームおよび/またはマイクロスフェアを使用して、それらに含まれる活性成分を遅延放出または徐放性放出するように配合されてもよい。それらは、例えば、細菌保持フィルターを介して濾過することによって、または使用直前に、滅菌水もしくは他のいくつかの滅菌注射可能な媒体に溶解できる滅菌固体組成物の形態で滅菌剤を組み込むことによって、滅菌されてもよい。これらの組成物はまた、任意により不透明化剤を含んでもよく、これらの組成物は、胃腸管の特定の部分においてのみ、またはその部分で優先的に、任意により遅延させる様式で、活性成分(複数可)を放出する組成物であってもよい。使用できる埋め込み型組成物の例としては、高分子物質およびワックスが挙げられる。また、活性成分は、適切な場合には、上述の賦形剤のうちの1種以上と共にマイクロカプセル化された形態であってもよい。
経口投与に有用な液体剤形としては、薬学的に許容されるエマルジョン、再構成のための凍結乾燥物、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシルが挙げられる。活性成分に加えて、液状剤形は、例えば、水または他の溶剤、シクロデキストリンおよびその誘導体、可溶化剤および乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、油(特に、綿実油、落花生油、コーン油、麦芽油、オリーブ油、ひまし油、ごま油)、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ソルビタンのポリエチレングリコールおよび脂肪酸エステル、およびその混合物など、当該技術分野で一般的に使用される不活性希釈剤を含んでもよい。
また、口腔用組成物としては、不活性希釈剤の他に、湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、甘味料、香料添加剤、着色料、香料、防腐剤などのアジュバントを挙げることができる。
懸濁液には、活性化合物の他に、例えば、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天およびトラガカンス、およびその混合物などの懸濁剤を含んでもよい。
経直腸投与、経膣投与、または経尿道投与用の医薬組成物の配合物は、坐剤として提示され得る、これは、1種以上の活性化合物を、例えばココアバター、ポリエチレングリコール、坐剤ワックスまたはサリチル酸塩を含む1種以上の好適な非刺激性賦形剤または担体と混合することによって調製することができ、また、室温で固体であるが、体温では液体であり、したがって、直腸または膣腔内で溶融し、活性化合物を放出するようになる。
口腔内へ投与するための医薬組成物の配合物は、口洗、口腔内スプレー、口腔内軟膏として提示され得る。
代替的または追加的に、組成物は、カテーテル、ステント、ワイヤー、または他の体腔内デバイスを介して送達するために配合され得る。こうしたデバイスを介した送達は、膀胱、尿道、尿管、直腸、または腸への送達に特に有用であり得る。
また、経膣投与に好適である配合物としては、適切であることが当技術分野で公知である担体を含むペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、発泡体またはスプレー配合物が挙げられる。
局所または経皮投与のための投与形態としては、粉末、スプレー、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、溶液、パッチおよび吸入剤が挙げられる。活性化合物は、無菌条件下で、薬学的に許容される担体と、必要とされ得る任意の防腐剤、緩衝剤、または推進剤と混合してもよい。
軟膏、ペースト、クリームおよびゲルは、活性化合物に加えて、賦形剤、例えば動物性および植物性の油脂、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカンス、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛、またはそれらの混合物を含んでもよい。
粉末およびスプレーは、活性化合物に加えて、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム、ポリアミド粉末などの賦形剤、またはこれらの混合物を含むことができる。スプレーは、さらに、クロロフルオロ炭化水素などの慣用の推進剤、ならびにブタンおよびプロパンなどの揮発性の非置換炭化水素を含むことができる。
経皮パッチは、本開示の化合物の身体内への制御された送達をもたらす付加的な利点を有する。こうした剤形は、活性化合物を適切な媒体に溶解または分散させることにより作製され得る。吸収増強剤はまた、皮膚での化合物の融解を増加させるために使用できる。このような融解の速度は、速度制御膜を提供するか、または化合物をポリマーマトリックスもしくはゲル中に分散させることによって制御され得る。
眼科用配合物、眼軟膏、粉末、溶液などもまた、本開示の範囲内であることが企図される。例示的な眼科用配合物は、米国特許出願公開第2005/0080056号、同第2005/0059744号、同第2005/0031697号および同第2005/004074号ならびに米国特許第6,583,124号に記載されている。これらの内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。所望であれば、眼科用液状配合物は、涙液、水性液汁もしくは硝子体液汁に類似の特性を有するか、またはそれらの液汁と適合性を有する。好ましい投与経路は、局所投与(例えば、目薬などの局所投与、またはインプラントを介した投与)である。
坐剤もまた、本開示の範囲内であると企図される。
本明細書で使用される「非経口投与」および「非経口的に投与される」という語句は、経腸投与および局所投与以外の投与形態を意味し、通常は注射による投与であり、これらに限定されないが、静脈内、筋肉内、動脈内、くも膜下(intrathecal)、関節包内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管内、皮下、表皮下、関節内、被膜下、くも膜下(subarachnoid)、髄腔内、および胸骨内の注射および注入が挙げられる。
非経口投与に好適である医薬組成物は、1種以上の活性化合物と、1種以上の薬学的に許容される無菌等張性の水性もしくは非水性溶液、分散液、懸濁液もしくは乳剤、または使用直前に無菌の注射可能溶液もしくは分散液に再構成され得る無菌粉末との組み合わせで構成され、これらは、抗酸化剤、緩衝剤、バクテリオスタット、配合物を意図されたレシピエントの血液と等張にする溶質、または懸濁剤もしくは増粘剤を含んでもよい。
本開示の医薬組成物に採用され得る好適な水性および非水性担体の例としては、水、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、およびそれらの好適な混合物、オリーブ油などの植物油、およびオレイン酸エチルなどの注射可能な有機エステルが挙げられる。適切な流動性は、例えばレシチンなどのコーティング材料の使用、分散液の場合は必要な粒径の維持、界面活性剤の使用などにより維持され得る。
また、これらの組成物は、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、および分散剤などのアジュバントを含んでもよい。微生物の作用の防止は、様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸などを含有させることにより確実に行われ得る。また、糖類、塩化ナトリウムなどの等張化剤を組成物に含有させることが好ましい場合もある。また、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなど、吸収を遅延させる剤を含有させることにより、注射可能な剤型の吸収の延長となり得る。
また、ある場合には、薬物の効果を持続させるために、皮下注射または筋肉内注射からの薬物の吸収を遅延させることが望ましい。これは、不十分な水溶性を有する結晶性または非晶質材料の液体懸濁液を使用することによって達成され得る。その後、薬物の吸収速度は、その溶解速度に依存し、これは、結晶サイズおよび結晶形態に依存し得る。あるいは、非経口投与された剤形の吸収遅延は、剤形を油性ビヒクルに溶解または懸濁させることによって達成される。
注射可能なデポ剤形は、ポリラクチド−ポリグリコリドなどの生分解性ポリマー中に対象化合物のマイクロカプセル化されたマトリックスを形成することにより作製される。薬物対ポリマーの比率、および採用された特定のポリマーの性質に応じて、薬物放出の速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例としては、ポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)が挙げられる。また、デポ型注射可能配合物は、身体組織に適合するリポソームまたはマイクロエマルジョン内で薬物を捕らえることによって調製される。
本開示の方法で使用するために、活性化合物は、それ自体として、または例えば、薬学的に許容される担体と組み合わせて活性成分を0.1〜99.5%(より好ましくは、0.5〜90%)含有する医薬組成物として与えることができる。
組み込む方法は、再充填可能デバイスまたは生分解性デバイスによって提供されてもよい。近年、タンパク質系バイオ医薬品などの薬物の制御された送達のために、様々な徐放性高分子デバイスが開発され、in vivo試験が行われている。生分解性ポリマーおよび非分解性ポリマーの両方など、様々な生体適合性ポリマー(ヒドロゲルなど)を、特定の標的部位における化合物の持続的放出のためのインプラントを形成するために使用することができる。
医薬組成物中の活性成分の実際の投薬量レベルは、患者に毒性を与えることなく、特定の患者、組成物、および投与様式に対して所望の治療応答を得るのに有効な活性成分の量を得るように変化させてもよい。
選択される投薬量レベルは、使用される特定の化合物または化合物の組み合わせ、またはそのエステル、塩またはアミドの活性、投与経路、投与時間、使用される特定の化合物(複数可)の排泄速度、治療期間、使用される特定の化合物(複数可)と組み合わせて使用される他の薬物、化合物および/または材料、年齢、性別、体重、状態、一般的な健康状態および治療される患者の過去の病歴、および医学分野で公知である要因など、様々な要因に依存する。
当技術において通常の技術を有する医師または獣医師は、必要とされる医薬組成物の治療有効量を容易に決定し、処方することができる。例えば、医師または獣医師は、所望の治療効果を得るために必要なレベルよりも低いレベルで医薬組成物または化合物の投与を開始し、所望の効果が達成されるまで徐々に投薬量を増加させることができる。「治療有効量」とは、所望の治療効果を引き出すのに十分な化合物の濃度を意味する。化合物の有効量は、対象者の体重、性別、年齢、および病歴によって異なることが一般的に理解されている。有効量に影響を与える他の要因としては、これらに限定されないが、患者の状態の重症度、治療される障害、化合物の安定性、および所望により、本開示の式(I)の化合物と共に投与される別の種類の治療剤を挙げることができる。本剤を複数回投与することにより、より多くの投薬量を送達させ得る。有効性および投薬量を決定する方法は、当業者において公知である(Isselbacherら、(1996年)Harrison’s Principles of Internal Medicine第13版、1814−1882年、参照によって本明細書に組み込まれる)。
一般に、本開示の組成物および方法において使用される活性化合物の好適な一日用量は、治療効果をもたらすために有効である最小用量である化合物の量である。このような有効量は、一般的に上記の要因に依存する。
所望であれば、活性化合物の1日有効用量は、1回、2回、3回、4回、5回、6回、またはそれ以上のサブ用量を、1日を通して、任意により、単位剤形で、適切な間隔で別々に投与するように投与され得る。本開示のある実施形態では、活性化合物は、1日に2回または3回投与され得る。好ましい実施形態では、活性化合物は、1日1回投与される。
この治療を受ける患者は、霊長類、特にヒト、およびウマ、ウシ、ブタおよびヒツジなどの他の哺乳動物、および一般に家禽およびペットなど、必要としている任意の動物である。
ラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムなどの湿潤剤、乳化剤および滑沢剤、ならびに着色剤、離型剤、コーティング剤、甘味料、香料添加剤および香料、防腐剤および酸化防止剤もまた、組成物中に存在することができる。
薬学的に許容される酸化防止剤の例としては、(1)水溶性酸化防止剤、例えばアスコルビン酸、塩酸システイン、重硫酸ナトリウム、メタ亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなど、および(2)油溶性酸化防止剤、例えば、パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、胆汁酸プロピル、α−トコフェロールなど、(3)金属キレート剤、例えば、クエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸などが挙げられる。
特に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本明細書の主題が属する当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書で使用される場合、本開示の理解を容易にするために、以下の定義が提供される。
用語「アシル」は、当技術分野で認識されており、一般式ヒドロカルビルC(O)−、好ましくはアルキルC(O)−で表される基を指す。アシル基としては、−C(O)CH、−C(O)CHCHなどが挙げられる。
「アルキル」基または「アルカン」は、完全に飽和している直鎖または分岐鎖の非芳香族炭化水素である。典型的には、直鎖または分岐アルキル基は、他に定義されない限り、1〜約20、好ましくは1〜約10の炭素原子を有する。直鎖および分岐アルキル基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ペンチルおよびオクチルが挙げられる。C〜Cの直鎖または分枝鎖のアルキル基は、「低級アルキル」基とも呼ばれる。アルキル基は、原子価により許容されるように、1つ以上の位置で任意により置換されてもよい。こうした任意の置換基としては、例えば、ハロゲン、アジド、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスホネート、ホスフィネート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホンアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族またはヘテロ芳香族部分、−CF、−CNなどが挙げられる。
本明細書で使用される「アリール」という用語としては、環の各原子が炭素である置換または非置換の単環芳香族基が挙げられる。好ましくは、環は5〜7員環、より好ましくは6員環である。「アリール」という用語としてはまた、2つ以上の炭素が2つの隣接する環に共通であり、環のうちの少なくとも1つが芳香族である、2つ以上の環式環を有する多環式環系が挙げられる。例えば、他の環式環が、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、および/またはヘテロシクリルあり得る。アリール基としては、ベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、フェノール、アニリンなどが挙げられる。
「シクロアルキル」基は、完全に飽和した環状炭化水素である。「シクロアルキル」としては、単環式および二環式の環が挙げられる。典型的には、単環式シクロアルキル基は、別段の定義されていない限り、3〜約10の炭素原子、より典型的には3〜8の炭素原子を有する。二環式シクロアルキルの第2の環は、飽和、不飽和および芳香環から選択され得る。シクロアルキルとしては、1、2または3以上の原子が2つの環の間で共有されている二環式分子が挙げられる。用語「縮合シクロアルキル」は、環の各々が他の環と2つの隣接する原子を共有する二環式シクロアルキルを指す。縮合二環式シクロアルキルの第2の環は、飽和、不飽和および芳香環から選択され得る。「シクロアルケニル」基は、1つ以上の二重結合を含む環状炭化水素である。シクロアルキル基は、原子価によって許容されるように、1つ以上の位置で、本明細書に記載される任意の置換基により置換されてもよい。シクロアルキル基としては、これらに限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが挙げられる。
本明細書で使用する「カルボキシ」または「カルボン酸」という用語は、式−COHで表される基を指す。用語「カルボキシレート」は、式−(COで表される基を指す。
本明細書で使用される用語「グアニジノ」は、−NH−C(=NH)−NH基を指す。
用語「ヘテロアリール」および「ヘタリール」としては、置換または非置換の芳香族単環構造、好ましくは5〜7員環、より好ましくは5〜6員環が挙げられ、その環構造としては、少なくとも1つのヘテロ原子、好ましくは1〜4個のヘテロ原子、より好ましくは1つまたは2つのヘテロ原子が挙げられる。また、用語「ヘテロアリール」および「ヘタリール」としては、2つ以上の炭素が2つの隣接する環に共通であり、環のうちの少なくとも1つがヘテロ芳香族である、2つ以上の環式環を有する多環式環系が挙げられる。例えば、他の環式環が、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、および/またはヘテロシクリルあり得る。ヘテロアリール基としては、例えば、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、インドール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、ベンズイミダゾール、ピリミジンなどが挙げられる。ヘテロアリール基は、原子価によって許容されるように、1つ以上の位置で、本明細書に記載される任意の置換基により置換されてもよい。
本明細書で使用される「ヘテロ原子」という用語は、炭素または水素以外の任意の元素の原子を意味する。好ましいヘテロ原子は、窒素、酸素、および硫黄である。
「ヘテロシクリル」、「ヘテロ環」、および「ヘテロ環式」という用語は、置換または非置換の非芳香族環構造、好ましくは3〜10員環、より好ましくは3〜7員環を指し、その環構造としては少なくとも1つのヘテロ原子、好ましくは1つ〜4つのヘテロ原子、より好ましくは1つまたは2つのヘテロ原子が挙げられる。また、用語「ヘテロシクリル」および「ヘテロ環式」としては、2つ以上の炭素が2つの隣接する環に共通であり、環のうちの少なくとも1つがヘテロ環式である、2つ以上の環式環を有する多環式環系が挙げられる。例えば、他の環式環が、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、および/またはヘテロシクリルあり得る。ヘテロシクリル基としては、例えば、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、モルホリン、アゼパン、アゼチジン、2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン、テトラヒドロ−2H−ピラン、ラクトン、ラクタムなどが挙げられる。ヘテロシクリル基は、原子価により許容されるように任意により置換されてもよい。
本明細書で使用されるとき、用語「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」は、−OH基を指す。
「低級」という用語は、アシル、アシルオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアルコキシなどの化学部分と共に使用される場合、置換基に非水素原子が10以下、好ましくは6以下存在する基を含むことを意味する。「低級アルキル」は、例えば、10以下、好ましくは6以下の炭素原子を含むアルキル基を指す。ある実施形態では、本明細書で定義されているアシル、アシルオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアルコキシ置換基は、単独または列挙されている中でヒドロキシアルキルおよびアラルキルなど他の置換基との組み合わせで表わされるか否かにかかわらず、それぞれ、低級アシル、低級アシルオキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、または低級アルコキシである(この場合、例えば、アルキル置換基内の炭素原子を数える場合、アリール基内の原子は数えない)。
「置換される」という用語は、主鎖の1つ以上の炭素上で水素を置換する置換基を有する部分を意味する。「置換」または「により置換される」は、こうした置換が、置換された原子および置換基の許容される原子価に従い、かつ置換により安定な化合物が得られる、例えば、転位、環化、消去などの自発的な変換を受けないという暗黙の条件を含むことが理解される。本明細書で使用されるとき、「置換される」という用語は、有機化合物のすべての許容される置換基を含むことが企図される。広い態様において、許容される置換基としては、有機化合物の非環状および環状、分岐および非分岐、炭素環および複素環、芳香族および非芳香族置換基が挙げられる。許容される置換基は、1種または2種以上であり、適切な有機化合物については同一であるか、または異なっていてもよい。本開示の目的のために、窒素などのヘテロ原子は、水素置換基、および/またはヘテロ原子の原子価を満たす本明細書に記載の有機化合物の任意の許容される置換基を有していてもよい。置換基としては、本明細書に記載の、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボニル(例えば、カルボキシル、アルコキシカルボニル、フォルミル、またはアシル)、チオカルボニル(チオエステル、チオアセテート、またはチオホルメートなど)、アルコキシル、ホスフォリル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル、ヘテロシクリル、アラルキル、または芳香族もしくはヘテロ芳香族部分などの任意の置換基を挙げることができる。当業者であれば、適切であれば、置換基自体が置換され得ることを理解するであろう。「非置換」として具体的に述べられていない限り、本明細書における化学部分への言及は、置換された多様体を含むと理解される。例えば、「アリール」基または「アリール」部分への言及は、暗黙的に置換および非置換多様体の両方を含む。
本明細書で使用される場合、障害または状態を「防止する」治療薬は、統計試料において、未処理の対照試料と比較して、処理された試料における障害または状態の発生を低減するか、または発症を遅延させるか、または未処理の対照試料と比較して、障害または状態の1つ以上の症状の重症度を低減させる化合物を指す。
「治療する」という用語としては、予防的および/または治療的処置が挙げられる。「予防的または治療的」処置という用語は、当該分野で認識されており、宿主へ対象組成物の1つ以上を投与することを含む。それが望ましくない状態(例えば、宿主動物の疾患または他の望ましくない状態)が現れる前に投与される場合、治療は予防的であり(すなわち、それは望ましくない状態の発症から宿主を保護する)、望ましくない状態が現れた後に投与される場合、治療は治療的である(すなわち、それは、既存の望ましくない状態またはその副作用を減少させるか、改善させるか、または安定させることを目的とする)。
用語「プロドラッグ」は、生理学的条件下で、本開示の治療活性剤に変換される化合物(例えば、式(I)の化合物)を包含することが意図されている。プロドラッグを作製する一般的な方法は、生理的条件下で加水分解して、所望の分子を明らかにする1つ以上の選択された部分を含めることである。他の実施形態では、プロドラッグは、宿主動物の酵素活性によって変換される。例えば、エステルまたはカーボネート(例えば、アルコールまたはカルボン酸のエステルまたはカーボネート)は、本開示の好ましいプロドラッグである。ある実施形態では、上記で表された配合物中の式(I)の化合物の一部またはすべては、対応する好適なプロドラッグで置換できる。例えば、親化合物内のヒドロキシルは、エステルまたはカーボネートとして提示され、親化合物内に存在するカルボン酸は、エステルとして提示される。
本明細書で使用されるとき、用語「comprise(含む)」または「comprising(含んでいる)」は、一般的に包含する(include)意味で使用され、すなわち、1つ以上の追加的な(不特定の)特徴または構成要素が存在し得る。
本明細書で使用されるとき、用語「含んでいる(including)」ならびに他の形態、例えば「含む(include)」、「含む(includes)」、「含まれる(included)」なども、限定するものではない。
本明細書で使用する場合、用語「アミノ酸」は、アミノ基およびカルボキシル基の両方を含む分子を意味し、その塩、エステル、その様々な塩の組み合わせ、ならびに互変異性形態を含む。溶液中、中性pHでは、アミノ酸のアミノ基と酸基がプロトンを交換して、両性イオンとして識別される全体的に中性のエンティティを介して二重にイオン化されて形成される。いくつかの実施形態では、アミノ酸は、その立体異性体およびラセミ体を含み、α−、β−、γ−、またはδ−アミノ酸が挙げられる。本明細書で使用されるとき、用語「L−アミノ酸」は、α炭素の周りに左旋性配置を有するαアミノ酸、すなわち、L体構成を有する一般式CH(COOH)(NH)−(側鎖)のカルボン酸を表す。用語「D−アミノ酸」は、同様に、一般式CH(COOH)(NH)−(側鎖)のカルボン酸を示し、α−炭素の周囲に右旋性配置を有する。L−アミノ酸の側鎖には、天然に存在する部分と天然に存在しない部分が含まれ得る。天然に存在しない(すなわち、非天然)アミノ酸側鎖は、例えば、アミノ酸類似体における天然に存在するアミノ酸側鎖の代わりに使用される部分である。
本明細書で使用される「アミノ酸残基」は、親アミノ酸と構造的類似性を共有する部分を意味する。アミノ酸残基は、残基のアミノ基、または残基のカルボキシレート基(すなわち、−NHまたは−OHの水素原子が別の化学部分へ結合することによって置き換えられる)を介して、別の化学部分に共有結合により結合され得る。
アミノ酸としては、ほとんどの生物がタンパク質合成に使用する20種類の標準アミノ酸が挙げられる。非天然アミノ酸残基は、これらに限定されないが、アルファおよびアルファ二置換アミノ酸、N−アルキルアミノ酸、および低級アルキル、アラルキル、ヒドロキシル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールアルキルまたはアシルで置換された天然アミノ酸から選択できる。
例えば、リジンを置換して、例えばその側鎖の炭素原子において、あるいはその末端NH基のモノ−またはジアルキル化により、非天然アミノ酸を形成することができる(例えば、リジン側鎖のアミノ基を、その置換基と一緒にして、ピペリジンまたはピロリジンなどの複素環を形成する)。別の例では、リジン側鎖の末端アミノ基は、カプレオミシジンの場合のように、アミノ酸主鎖と共に環を形成できる。リジンのさらなる非天然誘導体としては、ホモリジンおよびノルリジンが挙げられる。あるいは、リジンの側鎖は、第2のアミノ基で置換できる。別の例では、リジン側鎖のアルキル部分を炭素環式環構造に組み込んで、例えば、シクロヘキシルまたはシクロペンチルなどの半硬質類似体を形成することができる。
本明細書および特許請求の範囲を通して、その式(I)の化合物で言及される「L−スレオニン残基」および/または「L−スレオニンの側鎖」は、以下の式のいずれかによって表すことができる:
Figure 2021502965
L−スレオニン L−スレオニン L−スレオニン L−スレオニン
ある実施形態では、非天然アミノ酸は、1つ以上の二重結合を有する天然アミノ酸の誘導体であり得る。
他の例示的な実施形態では、スレオニンにおいて、ベータ−メチル基は、エチル、フェニル、または他の高級アルキル基で置換することができる。ヒスチジンでは、イミダゾール部分を置換でき、あるいは、側鎖のアルキレン主鎖を置換できる。
非天然アミノ酸のさらなる例としては、ホモセリン、および天然アミノ酸の同族体が挙げられる。
さらなる例示的実施形態では、非天然アミノ酸は、アルファ位においてアルキル化(例えば、メチル化)できる。
非天然アミノ酸のさらなる例としては、アルファ、ベータ−およびベータ、ガンマ−デヒドロアミノアミノ酸類似体が挙げられる。
さらなる例示的なアミノ酸としては、ペニシラミンおよびベータメトキシバリンが挙げられる。
非天然アミノ酸のさらなる例としては、側鎖がアミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、−COO−アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、グアニジノ、(シクロアルキル)アルキル、(ヘテロシクリル)アルキルおよび(ヘテロアリール)アルキルを含むアミノ酸が挙げられる。
「修飾されたN末端アミノ基」および「修飾されたC末端カルボキシル基」は、アミノ基またはカルボキシル基が改変されていることを意味する。
N末端アミノ基の修飾は、好ましくは一般式−NRである。式中、Rは、水素またはアルキルであり、Rは、アルキル、アルケニル、−C(=NH)NH、アルキニルまたはアシルである。
N末端修飾の例としては、これらに限定されないが、アセチル化、ホルミル化またはグアニル化N末端が挙げられる。
C末端カルボキシル基の修飾は、好ましくは一般式COR(Rは最後のアミノ酸のヒドロキシル基を置換する)を有する;式中、Rは、−NR、アルコキシ、アミノまたはイミドである。例えば、C末端は、エステル化またはアミド化され得る。
本開示には、本開示の化合物の薬学的に許容される塩、ならびに本開示の組成物および方法におけるそれらの使用を含む。ある実施形態では、本開示の企図される塩としては、これらに限定されないが、アルキル、ジアルキル、トリアルキルまたはテトラアルキルアンモニウム塩が挙げられる。ある実施形態では、開示の企図される塩としては、これらに限定されないが、L−アルギニン、ベネタミン、ベンザチン、ベタイン、水酸化カルシウム、コリン、デアノール、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2−(ジエチルアミノ)エタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−メチルグルカミン、ヒドラバミン、1H−イミダゾール、リチウム、L−リジン、マグネシウム、4−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン、ピペラジン、カリウム、1−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン、ナトリウム、トリエタノールアミン、トロメタミン、および亜鉛の塩が挙げられる。ある実施形態では、開示の企図される塩としては、これらに限定されないが、Na、Ca、K、Mg、Znまたは他の金属塩が挙げられる。
薬学的に許容される酸付加塩はまた、水、メタノール、エタノール、ジメチルホルムアミドなどとの様々な溶媒和物として存在できる。こうした溶媒和物の混合物も調製できる。こうした溶媒和物の供給源は、結晶化の溶媒に由来するか、調製または結晶化の溶媒に固有であるか、またはこうした溶媒に偶発的であり得る。
「薬学的に許容される」とは、一般的に安全で非毒性であり、生物学的にも他の点でも望ましくないものではない医薬組成物の調製に有用であり、獣医学およびヒトの医薬用途に許容されるものが挙げられる。
用語「立体異性体」は、本開示の化合物などの任意の鏡像異性体、ジアステレオ異性体、または幾何異性体を指す。本開示の化合物がキラルである場合、それらはラセミまたは光学活性形態で存在し得る。本開示による化合物のラセミ体または立体異性体の医薬活性は異なる場合があるため、鏡像異性体のうちの1つにおいて豊富にある化合物を使用することが望ましい場合がある。これらの場合、最終生成物または中間体であっても、当業者に既知の化学的または物理的手段によって鏡像異性化合物に分離でき、または合成においてそのように使用することさえできる。ラセミアミンの場合、ジアステレオマーは、光学活性分割剤との反応により混合物から形成される。好適な分割剤の例は、酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸、乳酸、好適なN−保護アミノ酸(例えば、N−ベンゾイルプロリンまたはN−ベンゼンスルホニルプロリン)、または様々な光学活性カンファースルホン酸のR体およびS体などの光学活性酸である。また、光学活性分割剤(例えば、ジニトロベンゾイルフェニルグリシン、三酢酸セルロースまたは他の炭水化物誘導体、またはシリカゲルに固定化されたキラル誘導体化メタクリレートポリマー)を用いたクロマトグラフィーによる鏡像異性体分割も有利である。
ある実施形態では、本開示の化合物はラセミであり得る。ある実施形態では、本開示の化合物は、1つのエナンチオマーが濃縮され得る。例えば、本開示の式(I)の化合物は、30%ee、40%ee、50%ee、60%ee、70%ee、80%ee、90%ee、または95%ee、またはより大きいeeを有し得る。ある実施形態では、本開示の化合物には複数の立体中心を有し得る。このようなある実施形態では、本開示の化合物は、1つ以上のジアステレオマーが濃縮され得る。例えば、本開示の式(I)の化合物は、30%de以上、40%de以上、50%de以上、60%de以上、70%de以上、80%de以上、90%de以上、または95%de以上、またはそれ以上であってもよい。
用語「対象」としては、哺乳動物(特にヒト)ならびに他の動物、例えば家畜(例えば、ネコおよびイヌなどの家庭用ペット)および非家畜(野生動物など)が挙げられる。
天然に存在するアミノ酸(L体)は、以下の表に示されている従来の3文字の略語によって、本説明と請求項全体を通して識別される。

Figure 2021502965
明細書全体で使用されている略語は、それらの特定の意味で以下に要約されている場合がある。
℃(摂氏)%(パーセンテージ);gまたはgm(グラム);hまたはhr(時間);mM(ミリモル);M(モル);μM(マイクロモル);mL(ミリリットル);μLまたはμl(マイクロリットル);μm(マイクロメートル);分(分);nm(ナノメーター);PD−1/PD1(プログラム細胞死1);PD−L1(プログラムされた死リガンド1);PD−L2(プログラムされた細胞死1リガンド2);T細胞免疫グロブリンおよびムチンドメイン含有−3(TIM−3);など。
本発明の化合物の調製のための合成手順は、国際公開第2016142833(A1)号、国際公開第2016142886(A2)号および国際公開第2015033299(A1)号に記載されている。
実施例
実施例1:組換えPD−L1/PD−L2の存在下でのマウス脾細胞増殖の救済
PD−L1の供給源として、組換えマウスPD−L1(rm−PDL−1、カタログ番号:1019−B7−100;R&D Systems)を使用した。
要件:
6〜8週齢のC57 BL6マウスから採取したマウス脾細胞;RPMI 1640(GIBCO、カタログ#11875);高グルコースのDMEM(GIBCO、カタログ#D6429);胎児ウシ血清[Hyclone、カタログ#SH30071.03];ペニシリン(10000単位/mL)−ストレプトマイシン(10,000μg/mL)液体(GIBCO、カタログ#15140−122);MEMピルビン酸ナトリウム溶液100mM(100x)、液体(GIBCO、カタログ#11360);非必須アミノ酸(GIBCO、カタログ#11140);L−グルタミン(GIBCO、カタログ#25030);抗CD3抗体(eBiosciences−16−0032);抗CD28抗体(eBiosciences−16−0281);ACK溶解バッファー(1mL)(GIBCO、カタログ#−A10492);ヒストパック(密度−1.083gm/mL)(SIGMA 10831);トリパンブルー溶液(SIGMA−T8154);2mL Norm Ject Luer Lockシリンジ−(Sigma2014−12);40μmナイロンセルストレーナー(BD FALCON35230);血球計算盤(Bright line−SIGMA Z359629);FACSバッファー(PBS/0.1%BSA):リン酸緩衝生理食塩水(PBS)pH7.2(HiMedia TS1006)、0.1%ウシ血清アルブミン(BSA)(SIGMA A7050)およびアジ化ナトリウム(SIGMA 08591)を含む;CFSEの5mM原液:CFSE原液は、凍結乾燥したCFSEを180μLのジメチルスルホキシド(DMSO CSO、SIGMA−D−5879)で希釈して調製し、さらに使用するためにチューブに分注した。使用濃度は10μM〜1μMに滴定した。(eBioscience−650850−85);0.05%トリプシンおよび0.02%EDTA(SIGMA 59417C);96ウェルフォーマットELISAプレート(Corning CLS3390);BD FACSキャリバー(E6016);組換えマウスB7−H1/PDL1 Fcキメラ(rm−PD−L1カタログ番号:1019−B7−100)。
プロトコル
脾細胞の調製および培養:
40μmのセルストレーナーでマウスの脾臓をつぶして50mLファルコンチューブに採取した脾細胞を、室温で5分間、1mL ACK溶解バッファーでさらに処理した。9mLのRPMI完全培地で洗浄した後、細胞を15mLチューブ内の3mLの1xPBSに再懸濁した。3mLのヒストパックを、脾細胞懸濁液の重層を乱すことなく、チューブの底に慎重に加えた。室温で20分間800xgで遠心後、脾細胞の不透明な層を、層を乱すこと/混合するこことなく慎重に収集した。脾細胞を冷1xPBSで2回洗浄した後、トリパンブルー排除法を使用して総細胞数を数え、さらに細胞ベースのアッセイに使用した。
脾細胞をRPMI完全培地(RPMI+10%ウシ胎児血清+1mMピルビン酸ナトリウム+10,000単位/mLペニシリンおよび10,000μg/mLストレプトマイシン)で培養し、37℃で5%COのCOインキュベーター内で維持した。
CFSE増殖アッセイ:CFSEは、細胞内に受動的に拡散し、細胞内タンパク質に結合する色素である。1x10細胞/mLの採取した脾細胞を、事前に温めた1xPBS/0.1%BSA溶液中、5μMのCFSEにより37℃で10分間処理した。過剰なCFSEは、細胞に5容量の氷冷培地を使用してクエンチし、氷上で5分間インキュベートした。CFSE標識脾細胞に、氷冷完全RPMI培地で3回洗浄した。MDA−MB231細胞(高グルコースDMEM培地で培養された1x10細胞)または組換えヒトPDL−1(100ng/mL)と試験化合物のいずれかを含むウェルにCFSE標識1x10脾細胞を追加した。脾細胞を抗マウスCD3および抗マウスCD28抗体(それぞれ1μg/mL)で刺激し、培養物をさらに5%COで37℃で72時間インキュベートした。細胞を採取し、氷冷FACSバッファーで3回洗浄し、励起488nmおよび発光フィルター521nmのフローサイトメトリーで増殖率%を分析した。
データのコンパイル、処理、および推論:
脾細胞増殖率は、セルクエストFACSプログラムを使用して解析し、化合物ごとの脾細胞増殖のレスキュー率は、バックグラウンド増殖率%を差し引き、100%として刺激脾細胞増殖率%(陽性対照)に正規化した後に推定した。
刺激脾細胞:脾細胞+抗−CD3/CD28刺激
バックグラウンド増殖:脾細胞+抗−CD3/CD28+PD−L1
化合物増殖:脾細胞+抗−CD3/CD28+PD−L1+化合物
リガンド(PDL−1)の存在下で抗CD3/CD28刺激脾細胞に必要な濃度の化合物を添加することにより、化合物の効果を調べる。
実施例2:組換えTIM−3の存在下でのマウス脾細胞増殖のレスキュー
要件:
ビヒクル:ミリQ水;RPMI1640(GIBCO、カタログ#11875);胎児ウシ血清[Hyclone、カタログ#SH30071.03];ペニシリン(10000単位/ml)−ストレプトマイシン(10,000μg/ml)液体(GIBCO、カタログ#15140−122);MEMピルビン酸ナトリウム溶液100mM(100x)、液体(GIBCO、カタログ#11360);非必須アミノ酸(GIBCO、カタログ#11140);L−グルタミン(GIBCO、カタログ#25030);組換えヒトTIM−3(rhGi24 TIM−3/B7−H5 Fcキメラ(R&D systems,カタログ#7126−B7);抗h/m Gi24/TIM−3/B7−H5精製マウスモノクローナルIgG2B(R&D systems,カタログ#MAB7126);MマウスIgG2Bアイソタイプ対照(R&D Systemsカタログ#MAB004);抗ヒトCD3抗体(eBiosciences−16−0039);抗ヒトCD28抗体(eBiosciences−16−0289);ヒストパック(密度−1.077gm/ml)(SIGMA1077);トリパンブルー溶液(SIGMA−T8154);血球計算盤(Bright line−SIGMAZ359629);リン酸緩衝生理食塩水(PBS)を含むFACSバッファー(PBS)pH7.2;(HiMedia TS1006)0.1%ウシ血清アルブミン(BSA)(SIGMA A7050)およびアジ化ナトリウム(SIGMA 08591);96ウェルフォーマットELISAプレート(Corning3599);96ウェルフォーマットELISAプレート(Corning 3361);BD FACSキャリバー(E6016);遠心分離機(Eppendorf 5810 R);ヒトIFN−γ DuoセットELISAキット(R&D Systems;カタログ番号:DY−285)。
プロトコル
ヒトPBMC IFN−γ放出アッセイ
96ウェル細胞培養プレートを組換えヒトTIM−3(2.5μg/ml)および抗ヒトCD3(2.5μg/ml)でプレコートし、4℃で一晩保存した。抗ヒトTIM−3およびアイソタイプ対照抗体をTIM−3と共にコーティングするか、翌日細胞を添加する前に30分間インキュベートした。翌日、プレートを1xPBSで洗浄し、次に試験化合物と共に30分間インキュベートした。単離させたPBMC(0.1x10細胞/ウェル)および抗ヒトCD28抗体(1μg/ml)をウェルに添加した。培養物をさらに37℃、5%COで72時間インキュベートした。インキュベーションの72時間後、4℃で200gx5分の短時間の遠心後に細胞培養上清を収集し、製造業者のプロトコル(R&D Systems;DY−285)に従ってELISAによるヒトIFN−γ測定のために処理した。
簡潔に言えば、96ウェルELISAプレートを100μl/ウェルの捕捉抗体を含むコーティングバッファーでコーティングし、4℃で一晩インキュベートした。プレートを洗浄バッファーで5回洗浄し、さらに200μlの1xアッセイ希釈液でRTで1時間ブロックした。洗浄ステップ後、100μlの細胞培養上清をウェルに加え、さらに2時間RTでインキュベートした。適切な標準液も含めた。洗浄ステップ後、プレートを100μl/ウェルの検出抗体と共に1時間インキュベートした。洗浄ステップを繰り返し、プレートを100μl/ウェルのアビジン−HRPと共に30分間インキュベートした。プレートを洗浄バッファーで4回洗浄した後、100μl/ウェルの基質溶液で15分間インキュベートした。50μlの停止溶液を各ウェルに加え、プレートをGen5 ver 2.05を使用して450nmで読み取った。濃度の計算にはデルタOD値を使用した。吸光度値を標準に対してプロットし、IFN−γの濃度をGraphPad Prismソフトウェアを使用して決定した。各実験条件は三重で行った。
本発明の例示的な化合物を、上記の5つのアッセイでスクリーニングし、結果を表7に要約する。本発明の選択された化合物のIFN−γ放出のレスキュー率を以下に示す。本表で、「A」は、70%を超えるIFN−γ放出のレスキューを有する化合物を指し、「B」は、50%〜69.9%の範囲にあるIFN−γ放出のレスキューを有する化合物を指し、「C」は、50%未満のIFN−γ放出のレスキューを有する化合物を指す。
Figure 2021502965
Figure 2021502965

Claims (85)

  1. 細胞におけるT細胞免疫グロブリンおよびムチンドメイン含有−3(TIM−3)活性によって媒介される免疫応答を調節する方法であって、前記方法は、前記細胞を式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩と接触させることを含み、
    Figure 2021502965
    式中:
    Zは、−OHまたは−NH−Gを表し;
    Gは、水素または(C〜C)アルキルを表し;
    Yは、水素または以下の構造式で表される基を表し、
    Figure 2021502965
    は、−OH、−NR、−SR、カルボン酸、グアニジノ、またはアリールで置換されている(C〜C)アルキルを表し、前記アリール基は、ヒドロキシルで任意によりさらに置換され、またはRおよびGは、それらに結合している原子と一緒になって、O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員環を形成し;
    ’は、水素を表し、または、RおよびR’は、それらに結合している原子と一緒になって、O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を任意により含む5〜6員環を形成し、
    は、−C(O)NR、−NR、またはカルボン酸で任意により置換されている(C〜C)アルキルを表し、
    は、水素を表し、またはRおよびRは、それらに結合している原子と一緒になって、O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員環を形成し、前記5〜6員環は、ヒドロキシルで任意によりさらに置換されており、
    は、−OR、カルボン酸、またはアリール−OHで任意により置換されている(C〜C)アルキルを表し、
    は、水素を表し、または、RおよびRは、それらに結合している原子と一緒になって、O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員環を形成し、
    およびRは、独立して水素、(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アシルを表す、方法。
  2. Zが−NH−Gを表す、請求項1に記載の方法。
  3. Gが水素またはメチルを表す、請求項1または2に記載の方法。
  4. Gが水素を表す、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. Zが−OHを表す、請求項1に記載の方法。
  6. 式中、Rが(C〜C)アルキルを表し、(C〜C)アルキルが−OH、−NR、−NH−C(=NH)−NH、−SR、カルボン酸、またはアリールで置換され、前記アリール基は、ヒドロキシルで任意によりさらに置換される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. が、−OH、−NH、−NH−C(=NH)−NH、−SCH、カルボン酸、フェニル、またはp−OH(フェニル)で置換されている(C〜C)アルキルを表し、R’が、水素である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. が、−OH、−NH、−NH−C(=NH)−NH、カルボン酸、またはフェニルで置換されている(C〜C)アルキルを表し、Ra’が、水素である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. が、−CHOH、−CH(CH)OH、−(CH−NH、−(CH−SCH、−(CHC(O)OH、−(CH−NH−C(=NH)−NH、−CH−(フェニル)、または−CH−(p−OH(フェニル))を表す、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. が、−CHOH、−CH(CH)OH、−(CH−NH、−(CHC(O)OH、−(CH−NH−C(=NH)−NH、または−CH−(フェニル)を表す、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. が、−CHOHまたは−CH(CH)OHを表す、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. が、−CHOHを表す、請求項11に記載の方法。
  13. およびGが、それらに結合している原子と一緒になって、O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員環を形成する、請求項1または2に記載の方法。
  14. 前記5〜6員環が、モルホリン環である、請求項13に記載の方法。
  15. およびR’が、それらに結合している原子と一緒になって、O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を任意により含む5〜6員環を形成する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記5〜6員環が、シクロペンチル環である、請求項15に記載の方法。
  17. が、(C〜C)アルキルを表し、(C〜C)アルキルが−C(O)NR、−NRまたはカルボン酸で任意により置換される、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. Rbが、−C(O)NH2、−NH2、−NH(C(O)CH3)、またはカルボン酸で任意により置換されている(C〜C)アルキルを表し、Rが、水素を表す、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. が、−C(O)NH、−NH(C(O)CH)、またはカルボン酸で任意により置換されている(C〜C)アルキルを表し、Rが、水素を表す、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. が、sec−ブチル、−CHC(O)NH、−(CH−NH、−(CH−NH(C(O)CH)、−CHC(O)OH、または−(CHC(O)OHを表す、請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. が、−CHC(O)NH、−(CH−NH、−(CH−NH(C(O)CH)、−CHC(O)OH、または−(CHC(O)OHを表す、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. が、−CHC(O)NH、−CHC(O)OH、または−(CHC(O)OHを表す、請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. が、−CHC(O)OHまたは−(CHC(O)OHを表す、請求項22に記載の方法。
  24. およびRが、それらに結合している原子と一緒になって、O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員環を形成し、前記5〜6員環が、ヒドロキシルで任意によりさらに置換される、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記5〜6員環が、ピロリジン環であり、前記ピロリジン環が、ヒドロキシルで任意によりさらに置換される、請求項24に記載の方法。
  26. Yが、以下の構造式で表される基を表す、請求項1〜25のいずれか一項記載の方法。
    Figure 2021502965
  27. が、−OH、−OCH、−C(O)OH、またはp−OH(フェニル)で任意により置換されている(C〜C)アルキルを表し、Rが、水素を表す、請求項1〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. が、イソプロピル、secブチル、−CHOH、−CH(CH)OH、−CH(CH)OCH、−CHC(O)OH、または−CH−(p−OH(フェニル))を表す、請求項1〜27のいずれか一項に記載の方法。
  29. Rdが、sec−ブチル、−CH2OH、または−CH(CH3)OHを表す、請求項1〜28のいずれか一項に記載の方法。
  30. が、−CH(CH)OHを表す、請求項29に記載の方法。
  31. およびRが、それらに結合している原子と一緒になって、
    O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員環を形成する、請求項1〜26のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記5〜6員環が、ピロリジン環である、請求項31に記載の方法。
  33. Yが、水素を表す、請求項1〜25のいずれか一項に記載の方法。
  34. 請求項1に記載の方法であって、式中、
    Zは、−OHまたは−NH−Gを表し;
    Gは、水素または(C〜C)アルキルを表し;
    Yは、以下の構造式で表される基を表し、
    Figure 2021502965
    は、−OH、−NH、カルボン酸、グアニジノ、またはフェニルで置換されている(C〜C)アルキルを表し、
    ’は、水素を表し、または、RおよびR’は、それらに結合している原子と一緒になって、O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を任意により含む5〜6員環を形成し、
    は、−C(O)NRまたはカルボン酸で任意により置換されている(C〜C)アルキルを表し;
    は、水素を表し、または、RおよびRは、それらに結合している原子と一緒になって、O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員環を形成し、
    は、−ORで任意により置換されている(C〜C)アルキルを表し、
    は、水素を表し、または、RおよびRは、それらに結合している原子と一緒になって、O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員環を形成し、
    およびRは、独立して水素、(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アシルを表す、方法。
  35. 請求項1に記載の方法であって、式中、
    Zは、−OHまたは−NH−Gを表し;
    Gは、水素またはメチルを表し、
    Yは、水素または以下の構造式で表される基を表し、
    Figure 2021502965
    は、−CHOH、−CH(CH)OH、−(CH−NH、−(CH−SCH、−(CHC(O)OH、−(CH−NH−C(=NH)−NH、−CH−(フェニル)、または−CH−(p−OH(フェニル))を表し、またはRおよびGは、それらに結合している前記原子と一緒になって、モルホリン環を形成し、
    ’は、水素を表し、または、RおよびR’は、それらに結合している原子と一緒になって、シクロペンチル環を形成し、
    は、sec−ブチル、−CHC(O)NH、−(CH−NH、−(CH−NH(C(O)CH)、−CHC(O)OH、または−(CHC(O)OHを表し、
    は、水素を表し、またはRおよびRは、それらに結合している前記原子と一緒になってピロリジン環を形成し、ピロリジン環は、ヒドロキシルで任意によりさらに置換される。
    は、イソプロピル、sec−ブチル、−CHOH、−CH(CH)OH、−CH(CH)OCH、−CHC(O)OH、または−CH−(p−OH(フェニル))を表し、
    は、水素を表し、またはRおよびRは、それらに結合している前記原子と一緒になってピロリジン環を形成する、方法。
  36. 請求項1に記載の方法であって、式中、
    Zは、−OHまたは−NH−Gを表し;
    Gは、水素またはメチルを表し、
    Yは、以下の構造式で表される基を表し、
    Figure 2021502965
    は、−CHOH、−CH(CH)OH、−(CH−NH、−(CHC(O)OH、−(CH−NH−C(=NH)−NH、または−CH−(フェニル)を表し、
    ’は、水素を表し、
    は、−CHC(O)NH、−CHC(O)OH、または−(CHC(O)OHを表し、
    は、水素を表し、またはRおよびRは、それらに結合している前記原子と一緒になってピロリジン環を形成し、
    は、sec−ブチル、−CHOH、または−CH(CH)OHを表し、
    は、水素を表す、方法。
  37. は、−CHOH、−CH(CH)OH、または−(CH−NH−C(=NH)−NHを表し、Rは、−CHC(O)NH、−CHC(O)OH、または−(CHC(O)OHを表し、Rは、−CHOHまたは−CH(CH)OHを表す、請求項34〜36のいずれか一項に記載の方法。
  38. は、−CHOHまたは−CH(CH)OHを表し、Rは、−CHC(O)OHまたは−(CHC(O)OHを表し、Rは、−CH(CH)OHを表す、請求項37に記載の方法。
  39. は、−CHOHを表し、Rは、−CHC(O)OHまたは−(CHC(O)OHを表し、Rは−CH(CH)OHを表す、請求項37に記載の方法。
  40. は、−CH(CH)OHを表し、Rは、−CHC(O)NHを表し、Rは、−CHOHを表す、請求項37に記載の方法。
  41. は、−(CH−NH−C(=NH)−NHを表し、Rは、−CHC(O)NHを表し、Rは、−CHOHを表す、請求項37に記載の方法。
  42. 前記化合物が以下の表から選択される、請求項1記載の方法:
    Figure 2021502965
    Figure 2021502965

    Figure 2021502965
    Figure 2021502965
  43. 前記化合物が以下の表から選択される、請求項1記載の方法:
    Figure 2021502965
    Figure 2021502965
    Figure 2021502965
    Figure 2021502965
  44. 前記化合物が以下の表から選択される、請求項1記載の方法:
    Figure 2021502965
    Figure 2021502965
  45. 前記免疫応答が、プログラムされた細胞死1(PD−1)シグナル伝達経路によってさらに媒介される、請求項1〜44のいずれか一項に記載の方法。
  46. 前記免疫応答がTIM−3剤によってさらに媒介される、請求項1〜45のいずれか一項に記載の方法。
  47. 前記TIM−3剤が、ガレクチン−9、癌胎児性抗原関連細胞接着分子1(CEACAM1)、高移動度グループボックス1(HMGB1)、白血球免疫グロブリン様受容体A3(LILRA3)、およびホスファチジルセリンから選択される、請求項46に記載の方法。
  48. 前記細胞と接触することが、それを必要とする対象で起こり、それにより悪性腫瘍、免疫障害、免疫不全障害、炎症性障害、感染症、および移植拒絶から選択される疾患または障害を治療する、請求項1〜47のいずれか一項に記載の方法。
  49. 前記疾患または障害が悪性腫瘍である、請求項48記載の方法。
  50. 前記悪性腫瘍が、悪性腫瘍細胞、悪性腫瘍幹細胞または免疫細胞上でのTIM−3および/またはTIM−3剤および/またはそれらの組み合わせの直接発現によって媒介される、請求項49に記載の方法。
  51. 前記TIM−3剤が、ガレクチン−9、癌胎児性抗原関連細胞接着分子1(CEACAM1)、高移動度グループボックス1(HMGB1)、白血球免疫グロブリン様受容体A3(LILRA3)、白血球免疫グロブリン様受容体B2(LILRB2)、またはホスファチジルセリンから選択される、請求項50に記載の方法。
  52. 前記細胞と接触することがそれを必要とする対象で起こり、それにより疾患または障害を治療し、前記細胞が悪性腫瘍細胞、悪性腫瘍幹細胞、および免疫細胞から選択される、請求項1〜47のいずれか一項に記載の方法。
  53. 疾患または障害の前記治療が、腫瘍細胞の成長および/または転移を阻害することを含む、請求項48に記載の方法。
  54. 前記腫瘍細胞が、乳悪性腫瘍、結腸悪性腫瘍、肝悪性腫瘍、卵巣悪性腫瘍、前立腺悪性腫瘍、腎悪性腫瘍、または子宮悪性腫瘍から選択される悪性腫瘍に由来する、請求項53に記載の方法。
  55. 前記腫瘍細胞が、造血器悪性腫瘍に由来する、請求項53に記載の方法。
  56. 前記造血器悪性腫瘍は、リンパ腫、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、白血病、骨髄腫、急性骨髄性白血病(AML)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ芽球性白血病(CLL)、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群(MDS)、および形質細胞腫から選択される、請求項55に記載の方法。
  57. 卵巣悪性腫瘍、結腸悪性腫瘍、乳悪性腫瘍、肺悪性腫瘍、骨髄腫、神経芽細胞由来のCNS腫瘍、単球性白血病、B細胞由来白血病、T細胞由来白血病、B細胞由来リンパ腫、T細胞由来リンパ腫、およびマスト細胞由来の腫瘍から選択される、請求項53に記載の方法。
  58. 前記腫瘍細胞が、細胞腫、乳悪性腫瘍、上皮性悪性腫瘍、結腸悪性腫瘍、肺悪性腫瘍、黒色腫、前立腺悪性腫瘍、腎悪性腫瘍、骨悪性腫瘍、膵悪性腫瘍、皮膚悪性腫瘍、頭頸部悪性腫瘍、子宮悪性腫瘍、卵巣悪性腫瘍、直腸結腸悪性腫瘍、直腸悪性腫瘍、肛門部の悪性腫瘍、腹膜悪性腫瘍、結合組織悪性腫瘍、眼悪性腫瘍、咽喉悪性腫瘍、口腔悪性腫瘍、胆道悪性腫瘍、胃悪性腫瘍、精巣悪性腫瘍、卵管癌、子宮内膜悪性腫瘍、子宮頸悪性腫瘍、膣悪性腫瘍、外陰悪性腫瘍、食道悪性腫瘍、小腸悪性腫瘍、内分泌系悪性腫瘍、甲状腺悪性腫瘍、副甲状腺悪性腫瘍、副腎悪性腫瘍、肉腫、尿道悪性腫瘍、陰茎悪性腫瘍、慢性または急性白血病、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、骨髄増殖性疾患/新生物(MPDS)、骨髄異形成症候群、単球性白血病、B細胞由来白血病、T細胞由来白血病、小児の固形腫瘍、B細胞由来リンパ腫、T細胞由来リンパ腫、ホジキンリンパ腫、緩慢で攻撃的な非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、中皮腫、胸腺癌、骨髄腫、多発性骨髄腫、巨細胞骨髄腫、重鎖骨髄腫、軽鎖またはベンス−ジョーンズ骨髄腫、マスト細胞由来腫瘍、平滑筋腫、平滑筋肉腫、神経膠腫、膀胱悪性腫瘍、尿管悪性腫瘍、腎盂癌、肝悪性腫瘍、膵悪性腫瘍、移植後リンパ増殖性疾患(PTLD)、神経芽細胞由来CNS腫瘍、中枢神経系(CNS)の新生物、腫瘍血管新生、脊髄腫瘍、脳幹神経膠腫、下垂体腺腫、類表皮性悪性腫瘍、唾液腺癌、扁平上皮悪性腫瘍、ファコマトーシスに関連する異常な血管増殖、浮腫(脳腫瘍に関連するものなど)、メイグス症候群、メルケル細胞癌、および環境的に誘発された悪性腫瘍から選択される癌由来である、請求項53に記載の方法。
  59. 前記疾患または障害が感染症である、請求項48に記載の方法。
  60. 前記感染症が細菌感染、ウイルス感染、真菌感染、または寄生虫感染である、請求項59に記載の方法。
  61. 前記感染症は、炭疽菌、桿菌、ボルデテラ、ボレリア、ボツリヌス中毒、ブルセラ、バークホルデリア、カンピロバクター、クラミジア、コレラ、クロストリジウム、ゴノコッカス、コリネバクテリウム、ジフテリア、エンテロバクター、エンテロコッカス、エルウィニア、エスケリキア、フランシセラ、ヘモフィルス、ヘリオバクター、クレブシエラ、レジオネラ、レプトスピラ、レプトスピラ症、リステリア、ライム病、髄膜炎菌、マイコバクテリウム、マイコプラズマ、ナイセリア、パスツレラ、ペロバクター、ペスト、肺炎球菌、プロテウス、シュードモナス、リケッチア、サルモネラ、セラチア、赤痢菌、ブドウ球菌、連鎖球菌、破傷風、トレポネーマ、ビブリオ、エルシニアおよびキサントモナスから選択される少なくとも1つの細菌;アルボウイルス脳炎ウイルス、アデノウイルス、単純ヘルペスI型、単純ヘルペス2型、水痘帯状疱疹ウイルス、エプスタインバーウイルス、サイトメガロウイルス、ヘルペスウイルス8型、パピローマウイルス、BKウイルス、コロナウイルス、エコーウイルス、JCウイルス、天然痘、B型肝炎、ボカウイルス、パルボウイルスB19、アストロウイルス、ノーウォークウイルス、コクサッキーウイルス、A型肝炎、ポリオウイルス、ライノウイルス、重症急性呼吸器症候群ウイルス、C型肝炎、黄熱病、デング熱ウイルス、ウエストナイルウイルス、風疹、E型肝炎、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、ヒトT細胞リンパ好性ウイルス(HTLV)、インフルエンザ、グアナリトウイルス、フニンウイルス、ラッサウイルス、マチュポウイルス、サビアウイルス、クリミア−コンゴ出血熱ウイルス、エボラウイルス、マールブルグウイルス、麻疹ウイルス、軟体動物ウイルス、ムンプスウイルス、パラインフルエンザ、RSウイルス、ヒトメタニューモウイルス、ヘンドラウイルス、ニパウイルス、狂犬病、D型肝炎、ロタウイルス、オルビウイルス、コルチウイルス、ワクシニアウイルス、およびバンナウイルスから選択される少なくとも1つのウイルス;カンジダ症、アスペルギルス(フミガーツス、ニガーなど)、ブラストミセス・デルマチチジス、カンジダ(アルビカンス、クルセイ、グラブラータ、トロピカリスなど)、コクシディオイデス・イミティス、クリプトコッカス(ネオフォルマンスなど)、ヒストプラズマ・カプスラーツム、ケカビ目(ムコール、アブシディア、クモノスカビ)、パラコクシジオイデス・ブラジリエンシス、スポロトリコーシス、スポロトリックス・シェンキイ、接合菌症、クロモブラストミコーシス、ロボミコーシス、菌腫、爪真菌症、毛幹癜風(piedra pityriasis versicolor)、白癬性毛瘡、頭部白癬、体部白癬、股部白癬、黄癬、黒癬、足白癬、耳真菌症、黒色菌糸症、およびリノスポリジウム症から選択される真菌感染症;ならびにアカントアメーバ、Babesia microti、大腸バランジウム、赤痢アメーバ原虫、ランブル鞭毛虫、Cryptosporidium muris、Trypanosomatida gambiense、Trypanosomatida rhodesiense、ブルーストリパノソーマ、クルーズトリパノソーマ、メキシコリーシュマニア、ブラジルリーシュマニア、熱帯リーシュマニア、ドノヴァンリーシュマニア、トキソプラズマ原虫、三日熱マラリア、卵型マラリア原虫、四日熱マラリア原虫、熱帯熱マラリア原虫、ニューモシスチス・カリニ、膣トリコモナス、ヒストモナス・メレアグリディス、双腺綱、鞭虫、ヒトカイチュウ、ヒトギョウチュウ、十二指腸鉤虫、フォーラーネグレリア、アメリカ鉤虫、ブラジル鉤虫、糞線虫、バンクロフト糸状虫、メジナ虫、住血吸虫、肝吸虫、腸管吸虫、肺吸虫、マンソン住血吸虫、ビルハルツ住血吸虫、日本住血吸虫、肝蛭、巨大肝蛭、異形吸虫、およびウェステルマン肺吸虫から選択される少なくとも1つの寄生虫から選択される、請求項48に記載の方法。
  62. 前記疾患または障害が免疫障害、免疫不全障害、または炎症性疾患である、請求項48に記載の方法。
  63. 前記免疫障害、免疫不全障害または炎症性疾患は、腸粘膜炎症、大腸炎に関連する消耗性疾患、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、I型糖尿病、変形性関節症、乾癬、クローン病、アテローム性動脈硬化症、アレルギー状態、および糸球体腎炎、ならびに炎症性腸疾患から選択される、請求項62に記載の方法。
  64. 前記免疫障害または炎症性疾患が、多発性硬化症、関節リウマチ、I型糖尿病、クローン病、アテローム性動脈硬化症、アレルギー状態、および糸球体腎炎から選択される、請求項63に記載の方法。
  65. 対象における免疫応答を調節する方法であって、
    a)対象由来の生体試料がTIM−3を過剰発現するかを決定すること、および
    b)前記試料が、TIM−3を過剰発現する場合、請求項1〜44のいずれか一項で定義された化合物と前記対象を接触させることを含む、方法。
  66. 前記試料が、PD−L1またはPD−L2を過剰発現するかどうかを決定し、前記試料が、TIM−3およびPD−L1またはPD−L2のいずれかを過剰発現する場合、前記対象を前記化合物と接触させることをさらに含む、請求項65に記載の方法。
  67. 前記生体試料が、全血、血漿、血清、細胞(例えば、腫瘍細胞)、唾液、尿、便および組織から選択される、請求項65または66に記載の方法。
  68. 前記対象が悪性腫瘍を有し、任意により、前記試料が前記悪性腫瘍由来の1つ以上の細胞を含む、請求項65〜67のいずれか一項に記載の方法。
  69. TIM−3発現悪性腫瘍細胞が、造血器悪性腫瘍細胞、固形腫瘍細胞、および悪性腫瘍幹細胞(CSC)から選択される、請求項65〜68のいずれか一項に記載の方法。
  70. 前記対象が、細菌感染症、ウイルス感染症、真菌感染症、および寄生虫感染症から選択される感染症を有する、請求項65〜67のいずれか一項に記載の方法。
  71. 前記対照試料が、前記対象が式(I)の化合物を受ける前に得られ、前記対象試料が、前記対象が式(I)の化合物を受けた後に得られる、請求項65〜70のいずれか一項に記載の方法。
  72. 薬学的に許容される担体または賦形剤および少なくとも1つの式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物であって、式(I)の化合物が、
    Figure 2021502965
    式中:
    Zは、−OHまたは−NH−Gを表し;
    Gは、水素または(C〜C)アルキルを表し;
    Yは、水素または以下の構造式で表される基を表し、
    Figure 2021502965
    は、−OH、−NR、−SR、カルボン酸、グアニジノ、またはアリールで置換されている(C〜C)アルキルを表し、アリール基は、ヒドロキシルで任意によりさらに置換され、またはRおよびGは、それらに結合している原子と一緒になって、O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員環を形成し;
    ’は、水素を表し、または、RおよびR’は、それらに結合している原子と一緒になって、O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を任意により含む5〜6員環を形成し、
    は、−C(O)NR、−NR、またはカルボン酸で任意により置換されている(C〜C)アルキルを表し、
    は、水素を表し、またはRおよびRは、それらに結合している原子と一緒になって、O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員環を形成し、5〜6員環は、ヒドロキシルで任意によりさらに置換されており、
    は、−OR、カルボン酸、またはアリール−OHで任意により置換されている(C〜C)アルキルを表し、
    は、水素を表し、または、RおよびRは、それらに結合している原子と一緒になって、O、NまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員環を形成し、
    およびRは、独立して水素、(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アシルを表す、医薬組成物。
  73. 抗悪性腫瘍剤、化学療法剤、または抗増殖性化合物のうちの少なくとも1つをさらに含む、請求項72に記載の医薬組成物。
  74. 悪性腫瘍を治療する方法であって、それを必要とする対象に請求項72に記載の医薬組成物の治療的有効量を投与することを含む方法。
  75. 前記腫瘍細胞が、乳悪性腫瘍、結腸悪性腫瘍、肝悪性腫瘍、卵巣悪性腫瘍、前立腺悪性腫瘍、腎悪性腫瘍、または子宮悪性腫瘍から選択される悪性腫瘍に由来する、請求項74に記載の方法。
  76. 前記腫瘍細胞が、造血器悪性腫瘍に由来する、請求項74に記載の方法。
  77. 前記造血器悪性腫瘍は、リンパ腫、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、白血病、骨髄腫、急性骨髄性白血病(AML)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ芽球性白血病(CLL)、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群(MDS)、および形質細胞腫から選択される、請求項76に記載の方法。
  78. 前記腫瘍細胞は、卵巣悪性腫瘍、結腸悪性腫瘍、乳悪性腫瘍、肺悪性腫瘍、骨髄腫、神経芽細胞由来のCNS腫瘍、単球性白血病、B細胞由来白血病、T細胞由来白血病、B細胞由来リンパ腫、T細胞由来リンパ腫、およびマスト細胞由来の腫瘍から選択される、請求項74に記載の方法。
  79. 前記腫瘍細胞が、細胞腫、乳悪性腫瘍、上皮性悪性腫瘍、結腸悪性腫瘍、肺悪性腫瘍、黒色腫、前立腺悪性腫瘍、腎悪性腫瘍、骨悪性腫瘍、膵悪性腫瘍、皮膚悪性腫瘍、頭頸部悪性腫瘍、子宮悪性腫瘍、卵巣悪性腫瘍、直腸結腸悪性腫瘍、直腸悪性腫瘍、肛門部の悪性腫瘍、腹膜悪性腫瘍、結合組織悪性腫瘍、眼悪性腫瘍、咽喉悪性腫瘍、口腔悪性腫瘍、胆道悪性腫瘍、胃悪性腫瘍、精巣悪性腫瘍、卵管癌、子宮内膜悪性腫瘍、子宮頸悪性腫瘍、膣悪性腫瘍、外陰悪性腫瘍、食道悪性腫瘍、小腸悪性腫瘍、内分泌系悪性腫瘍、甲状腺悪性腫瘍、副甲状腺悪性腫瘍、副腎悪性腫瘍、肉腫、尿道悪性腫瘍、陰茎悪性腫瘍、慢性または急性白血病、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、骨髄増殖性疾患/新生物(MPDS)、骨髄異形成症候群、単球性白血病、B細胞由来白血病、T細胞由来白血病、小児の固形腫瘍、B細胞由来リンパ腫、T細胞由来リンパ腫、ホジキンリンパ腫、緩慢で攻撃的な非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、中皮腫、胸腺癌、胸腺腫、骨髄腫、多発性骨髄腫、巨細胞骨髄腫、重鎖骨髄腫、軽鎖またはベンス−ジョーンズ骨髄腫、マスト細胞由来腫瘍、平滑筋腫、平滑筋肉腫、神経膠腫、膀胱悪性腫瘍、尿管悪性腫瘍、腎盂癌、肝悪性腫瘍、膵悪性腫瘍、移植後リンパ増殖性疾患(PTLD)、神経芽細胞由来CNS腫瘍、中枢神経系(CNS)の新生物、腫瘍血管新生、脊髄腫瘍、脳幹神経膠腫、下垂体腺腫、類表皮性悪性腫瘍、唾液腺癌、扁平上皮癌、ファコマトーシスに関連する異常な血管増殖、浮腫(脳腫瘍に関連するものなど)、メイグス症候群、メルケル細胞癌、および環境的に誘発された悪性腫瘍から選択される悪性腫瘍由来である、請求項74に記載の方法。
  80. 感染症を治療する方法であって、それを必要とする対象に請求項72に記載の医薬組成物の治療的有効量を投与することを含む方法。
  81. 前記感染症が細菌感染、ウイルス感染、真菌感染、または寄生虫感染である、請求項80に記載の方法。
  82. 前記感染症は、前記感染症は、炭疽菌、桿菌、ボルデテラ、ボレリア、ボツリヌス中毒、ブルセラ、バークホルデリア、カンピロバクター、クラミジア、コレラ、クロストリジウム、ゴノコッカス、コリネバクテリウム、ジフテリア、エンテロバクター、エンテロコッカス、エルウィニア、エスケリキア、フランシセラ、ヘモフィルス、ヘリオバクター、クレブシエラ、レジオネラ、レプトスピラ、レプトスピラ症、リステリア、ライム病、髄膜炎菌、マイコバクテリウム、マイコプラズマ、ナイセリア、パスツレラ、ペロバクター、ペスト、肺炎球菌、プロテウス、シュードモナス、リケッチア、サルモネラ、セラチア、赤痢菌、ブドウ球菌、連鎖球菌、破傷風、トレポネーマ、ビブリオ、エルシニアおよびキサントモナスから選択される少なくとも1つの細菌;アルボウイルス脳炎ウイルス、アデノウイルス、単純ヘルペスI型、単純ヘルペス2型、水痘帯状疱疹ウイルス、エプスタインバーウイルス、サイトメガロウイルス、ヘルペスウイルス8型、パピローマウイルス、BKウイルス、コロナウイルス、エコーウイルス、JCウイルス、天然痘、B型肝炎、ボカウイルス、パルボウイルスB19、アストロウイルス、ノーウォークウイルス、コクサッキーウイルス、A型肝炎、ポリオウイルス、ライノウイルス、重症急性呼吸器症候群ウイルス、C型肝炎、黄熱病、デング熱ウイルス、ウエストナイルウイルス、風疹、E型肝炎、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、ヒトT細胞リンパ好性ウイルス(HTLV)、インフルエンザ、グアナリトウイルス、フニンウイルス、ラッサウイルス、マチュポウイルス、サビアウイルス、クリミア−コンゴ出血熱ウイルス、エボラウイルス、マールブルグウイルス、麻疹ウイルス、軟体動物ウイルス、ムンプスウイルス、パラインフルエンザ、RSウイルス、ヒトメタニューモウイルス、ヘンドラウイルス、ニパウイルス、狂犬病、D型肝炎、ロタウイルス、オルビウイルス、コルチウイルス、ワクシニアウイルス、およびバンナウイルスから選択される少なくとも1つのウイルス;カンジダ症、アスペルギルス(フミガーツス、ニガーなど)、ブラストミセス・デルマチチジス、カンジダ(アルビカンス、クルセイ、グラブラータ、トロピカリスなど)、コクシディオイデス・イミティス、クリプトコッカス(ネオフォルマンスなど)、ヒストプラズマ・カプスラーツム、ケカビ目(ムコール、アブシディア、クモノスカビ)、パラコクシジオイデス・ブラジリエンシス、スポロトリコーシス、スポロトリックス・シェンキイ、接合菌症、クロモブラストミコーシス、ロボミコーシス、菌腫、爪真菌症、毛幹癜風(piedra pityriasis versicolor)、白癬性毛瘡、頭部白癬、体部白癬、股部白癬、黄癬、黒癬、足白癬、耳真菌症、黒色菌糸症、およびリノスポリジウム症から選択される少なくとも1つの真菌症;ならびにアカントアメーバ、Babesia microti、大腸バランジウム、赤痢アメーバ原虫、ランブル鞭毛虫、Cryptosporidium muris、Trypanosomatida gambiense、Trypanosomatida rhodesiense、ブルーストリパノソーマ、クルーズトリパノソーマ、メキシコリーシュマニア、ブラジルリーシュマニア、熱帯リーシュマニア、ドノヴァンリーシュマニア、トキソプラズマ原虫、三日熱マラリア、卵型マラリア原虫、四日熱マラリア原虫、熱帯熱マラリア原虫、ニューモシスチス・カリニ、膣トリコモナス、ヒストモナス・メレアグリディス、双腺綱、鞭虫、ヒトカイチュウ、ヒトギョウチュウ、十二指腸鉤虫、フォーラーネグレリア、アメリカ鉤虫、ブラジル鉤虫、糞線虫、バンクロフト糸状虫、メジナ虫、住血吸虫、肝吸虫、腸管吸虫、肺吸虫、マンソン住血吸虫、ビルハルツ住血吸虫、日本住血吸虫、肝蛭、巨大肝蛭、異形吸虫、およびウェステルマン肺吸虫から選択されるから選択される少なくとも1つの寄生虫から選択される、請求項80に記載の方法。
  83. 自己免疫疾患または炎症性疾患を治療する方法であって、それを必要とする対象に治療有効量の請求項72に記載の医薬組成物を投与することを含む方法。
  84. 前記自己免疫疾患または炎症性疾患は、腸粘膜炎症、大腸炎に関連する消耗性疾患、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、I型糖尿病、変形性関節症、乾癬、クローン病、アテローム性動脈硬化症、アレルギー状態、および糸球体腎炎、ならびに炎症性腸疾患から選択される、請求項83に記載の方法。
  85. 前記自己免疫疾患または炎症性疾患が、多発性硬化症、関節リウマチ、I型糖尿病、クローン病、アテローム性動脈硬化症、アレルギー状態、および糸球体腎炎から選択される、請求項84に記載の方法。
JP2020526224A 2017-11-03 2018-10-31 Tim-3およびpd-1経路の二重阻害剤 Active JP7378394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023146361A JP2023182598A (ja) 2017-11-03 2023-09-08 Tim-3およびpd-1経路の二重阻害剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN201741039298 2017-11-03
IN201741039298 2017-11-03
PCT/IB2018/058526 WO2019087087A1 (en) 2017-11-03 2018-10-31 Dual inhibitors of tim-3 and pd-1 pathways

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023146361A Division JP2023182598A (ja) 2017-11-03 2023-09-08 Tim-3およびpd-1経路の二重阻害剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021502965A true JP2021502965A (ja) 2021-02-04
JP2021502965A5 JP2021502965A5 (ja) 2021-12-09
JP7378394B2 JP7378394B2 (ja) 2023-11-13

Family

ID=65033624

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526224A Active JP7378394B2 (ja) 2017-11-03 2018-10-31 Tim-3およびpd-1経路の二重阻害剤
JP2023146361A Pending JP2023182598A (ja) 2017-11-03 2023-09-08 Tim-3およびpd-1経路の二重阻害剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023146361A Pending JP2023182598A (ja) 2017-11-03 2023-09-08 Tim-3およびpd-1経路の二重阻害剤

Country Status (14)

Country Link
US (3) US11497734B2 (ja)
EP (1) EP3703683A1 (ja)
JP (2) JP7378394B2 (ja)
KR (1) KR20200083503A (ja)
CN (1) CN111372584A (ja)
AU (1) AU2018360386B2 (ja)
BR (1) BR112020008537A2 (ja)
CA (1) CA3080098A1 (ja)
EA (1) EA202090746A1 (ja)
IL (2) IL274380A (ja)
MX (1) MX2020004531A (ja)
PH (1) PH12020550511A1 (ja)
SG (1) SG11202003625VA (ja)
WO (1) WO2019087087A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201601682RA (en) 2013-09-06 2016-04-28 Aurigene Discovery Tech Ltd 1,2,4-oxadiazole derivatives as immunomodulators
MY196130A (en) 2015-03-10 2023-03-16 Aurigene Discovery Tech Ltd 1,2,4-Oxadiazole and Thiadiazole Compounds as Immunomodulators
WO2019061324A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 Curis Inc. CRYSTALLINE FORMS OF IMMUNOMODULATORS
KR20200068659A (ko) 2017-10-11 2020-06-15 오리진 디스커버리 테크놀로지스 리미티드 3-치환된 1,2,4-옥사다이아졸의 결정질 형태
JP7378394B2 (ja) 2017-11-03 2023-11-13 オーリジーン オンコロジー リミテッド Tim-3およびpd-1経路の二重阻害剤
EP3706798A1 (en) 2017-11-06 2020-09-16 Aurigene Discovery Technologies Limited Conjoint therapies for immunomodulation
CN114286822A (zh) 2019-09-30 2022-04-05 南京明德新药研发有限公司 作为pd-1/pd-l1小分子抑制剂的化合物及其应用
CN114796226B (zh) * 2021-12-17 2023-09-12 新乡医学院 奥拉帕尼在诱导核仁应激中的应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016142833A1 (en) * 2015-03-10 2016-09-15 Aurigene Discovery Technologies Limited 1,2,4-oxadiazole and thiadiazole compounds as immunomodulators
WO2016142886A2 (en) * 2015-03-10 2016-09-15 Aurigene Discovery Technologies Limited 3-substituted-1,2,4-oxadiazole and thiadiazole compounds as immunomodulators
JP2016532710A (ja) * 2013-09-06 2016-10-20 オーリジーン ディスカバリー テクノロジーズ リミテッドAurigene Discovery Technologies Limited 免疫調節剤としての1,2,4−オキサジアゾール誘導体

Family Cites Families (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3227725A (en) 1962-04-17 1966-01-04 Union Carbide Corp Certain 3,5-disubstituted 1,2,4-oxadiazole compounds
US4172896A (en) 1978-06-05 1979-10-30 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Methane-sulfonamide derivatives, the preparation thereof and composition comprising the same
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4965188A (en) 1986-08-22 1990-10-23 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences using a thermostable enzyme
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
TW201311B (ja) 1991-06-17 1993-03-01 Hoffmann La Roche
GB9217295D0 (en) 1992-08-14 1992-09-30 Wellcome Found Controlled released tablets
GB9315856D0 (en) 1993-07-30 1993-09-15 Wellcome Found Stabilized pharmaceutical
US5541231A (en) 1993-07-30 1996-07-30 Glaxo Wellcome Inc. Stabilized Pharmaceutical
US5358970A (en) 1993-08-12 1994-10-25 Burroughs Wellcome Co. Pharmaceutical composition containing bupropion hydrochloride and a stabilizer
CA2143246C (en) 1994-03-16 2000-08-22 Thierry Godel Imidazodiazepines
US5811097A (en) 1995-07-25 1998-09-22 The Regents Of The University Of California Blockade of T lymphocyte down-regulation associated with CTLA-4 signaling
CN1229110C (zh) 1997-07-29 2005-11-30 阿尔康实验室公司 含半乳甘露聚糖聚合物和硼酸盐的眼用组合物
JP2002501892A (ja) 1998-01-29 2002-01-22 セプラコア インコーポレーテッド 光学的に純粋な(−)−ビュープロピオンの薬学的使用
PT1210428E (pt) 1999-08-23 2015-07-21 Genetics Inst Llc Pd-1, um recetor para b7-4 e suas utilizações
US8889112B2 (en) 1999-09-16 2014-11-18 Ocularis Pharma, Llc Ophthalmic formulations including selective alpha 1 antagonists
AU2002240818C1 (en) 2001-03-14 2008-11-06 Agilent Technologies, Inc. MHC molecule constructs and their uses for diagnosis and therapy
CA2442066C (en) 2001-04-02 2005-11-01 Wyeth Pd-1, a receptor for b7-4, and uses therefor
US7794710B2 (en) 2001-04-20 2010-09-14 Mayo Foundation For Medical Education And Research Methods of enhancing T cell responsiveness
WO2003042402A2 (en) 2001-11-13 2003-05-22 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Agents that modulate immune cell activation and methods of use thereof
GB0204159D0 (en) 2002-02-22 2002-04-10 British Biotech Pharm Metalloproteinase inhibitors
EP3287144A1 (en) 2002-07-03 2018-02-28 ONO Pharmaceutical Co., Ltd. Immunopotentiating compositions
CN101899114A (zh) 2002-12-23 2010-12-01 惠氏公司 抗pd-1抗体及其用途
US6933289B2 (en) 2003-07-01 2005-08-23 Allergan, Inc. Inhibition of irritating side effects associated with use of a topical ophthalmic medication
BRPI0413381A (pt) 2003-08-07 2006-10-17 Allergan Inc composições para liberação de compostos terapêuticos nos olhos e processos para fabricação e uso das mesmas
US20050059744A1 (en) 2003-09-12 2005-03-17 Allergan, Inc. Methods and compositions for the treatment of pain and other alpha 2 adrenergic-mediated conditions
TW200524601A (en) 2003-12-05 2005-08-01 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclic anti-migraine agents
US7585881B2 (en) 2004-02-18 2009-09-08 Astrazeneca Ab Additional heteropolycyclic compounds and their use as metabotropic glutamate receptor antagonists
EP1593671A1 (en) 2004-03-05 2005-11-09 Graffinity Pharmaceuticals AG DPP-IV inhibitors
US8193359B2 (en) 2004-12-24 2012-06-05 Prosidion Limited G-protein coupled receptor agonists
CA2970873C (en) 2005-05-09 2022-05-17 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Human monoclonal antibodies to programmed death 1 (pd-1) and methods for treating cancer using anti-pd-1 antibodies alone or in combination with other immunotherapeutics
US20090170907A1 (en) 2005-06-06 2009-07-02 Smithkline Beecham Corporation Chemical Compounds
US20090042926A1 (en) 2005-12-20 2009-02-12 Jason Imbriglio Niacin Receptor Agonists, Compositions Containing Such Compounds and Methods of Treatment
EP1999119A2 (en) 2006-02-15 2008-12-10 Abbott Laboratories Novel acetyl-coa carboxylase (acc) inhibitors and their use in diabetes, obesity and metabolic syndrome
BRPI0713187A2 (pt) 2006-07-20 2012-10-16 Mehmet Kahraman método de inibir rho-quinase, método de tratamento de doença mediada por rho-quinase, composto e composição farmacêutica
MX344418B (es) 2006-09-25 2016-12-15 Ptc Therapeutics Inc Formas cristalinas del acido 3-[5- 2- fluorofenil)- [1,2,4] oxadiazol-3-il]- benzoico.
EP3222634A1 (en) 2007-06-18 2017-09-27 Merck Sharp & Dohme B.V. Antibodies to human programmed death receptor pd-1
EP2178531A4 (en) 2007-07-02 2012-01-11 Yu Ming METHODS AND COMPOSITIONS, TARGETS FOR COMBINED CANCER TREATMENTS
US7868001B2 (en) 2007-11-02 2011-01-11 Hutchison Medipharma Enterprises Limited Cytokine inhibitors
BRPI0908849A2 (pt) 2008-02-22 2015-08-25 Irm Llc Composto e composições como c-kit e inibidores de pdgfr quinase
WO2010033701A2 (en) 2008-09-19 2010-03-25 Genzyme Corporation Inhibitors of sphingosine kinase 1
WO2010051447A1 (en) 2008-10-30 2010-05-06 Elixir Pharmaceuticals, Inc. Sulfonamide containing compounds and uses thereof
PE20120341A1 (es) 2008-12-09 2012-04-24 Genentech Inc Anticuerpos anti-pd-l1 y su uso para mejorar la funcion de celulas t
KR101573109B1 (ko) 2009-11-24 2015-12-01 메디뮨 리미티드 B7―h1에 대한 표적화된 결합 물질
US20130022629A1 (en) 2010-01-04 2013-01-24 Sharpe Arlene H Modulators of Immunoinhibitory Receptor PD-1, and Methods of Use Thereof
WO2011137587A1 (en) 2010-05-06 2011-11-10 Hutchison Medipharma Limited Cytokine inhibitors
US8907053B2 (en) 2010-06-25 2014-12-09 Aurigene Discovery Technologies Limited Immunosuppression modulating compounds
EA036314B1 (ru) 2010-08-20 2020-10-26 Новартис Аг Выделенные антитела к рецептору эпидермального фактора роста-3 (her3) и их фрагменты, фармацевтическая композиция, содержащая эти антитела и фрагменты, и их применение для лечения рака
WO2012129564A2 (en) 2011-03-24 2012-09-27 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Proteasome chymotrypsin-like inhibition using pi-1833 analogs
WO2012168944A1 (en) 2011-06-08 2012-12-13 Aurigene Discovery Technologies Limited Therapeutic compounds for immunomodulation
AU2012313888B2 (en) 2011-09-27 2016-03-31 Novartis Ag 3-pyrimidin-4-yl-oxazolidin-2-ones as inhibitors of mutant IDH
EP2822957A1 (en) 2012-03-07 2015-01-14 Aurigene Discovery Technologies Limited Peptidomimetic compounds as immunomodulators
CA2868408A1 (en) 2012-03-29 2013-10-03 Aurigene Discovery Technologies Limited Immunomodulating cyclic compounds from the bc loop of human pd1
WO2014055897A2 (en) 2012-10-04 2014-04-10 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Human monoclonal anti-pd-l1 antibodies and methods of use
ES2824024T3 (es) 2012-10-10 2021-05-11 Sangamo Therapeutics Inc Compuestos modificadores de células T y usos de los mismos
AR093984A1 (es) 2012-12-21 2015-07-01 Merck Sharp & Dohme Anticuerpos que se unen a ligando 1 de muerte programada (pd-l1) humano
AU2014205317B2 (en) 2013-01-09 2016-11-24 Gilead Sciences, Inc. 5-membered heteroaryls and their use as antiviral agents
AP2015008707A0 (en) 2013-03-14 2015-09-30 Novartis Ag 3-pyrimidin-4-yl-oxazolidin-2-ones as inhibitors of mutant idh
WO2014147586A1 (en) 2013-03-22 2014-09-25 Novartis Ag 1-(2-(ethylamino)pyrimidin-4-yl)pyrrolidin-2-ones as inhibitors of mutant idh
PL3021869T3 (pl) 2013-07-16 2020-11-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Sposoby leczenia nowotworu z użyciem antagonistów wiązania osi PD-1 i inhibitorów TIGIT
CA2920113A1 (en) 2013-08-20 2015-02-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Treating cancer with a combination of a pd-1 antagonist and dinaciclib
RS57559B1 (sr) 2013-09-06 2018-10-31 Aurigene Discovery Tech Ltd 1,3,4-oksadiazol i 1,3,4-tiadiazol derivativi kao imunomodulatori
AU2013400609B9 (en) 2013-09-13 2020-03-05 Beigene Switzerland Gmbh Anti-PD1 antibodies and their use as therapeutics and diagnostics
KR20160093012A (ko) 2013-11-05 2016-08-05 코그네이트 바이오서비시즈, 인코포레이티드 암 치료를 위한 체크포인트 억제제 및 치료제의 배합물
GB2516515B8 (en) 2013-12-04 2016-10-05 Intelligent Growth Solutions Ltd Automated arrangement to grow plants under lighting in a vertical tower
US20160303231A1 (en) 2013-12-11 2016-10-20 Robert Iannone Treating cancer with a combination of a pd-1 antagonist and a vegfr inhibitor
WO2015097536A2 (en) 2013-12-24 2015-07-02 Janssen Pharmaceutical Nv Anti-vista antibodies and fragments
JP2016021697A (ja) 2014-07-15 2016-02-04 株式会社日立製作所 通信システム、通信装置、及び、制御装置
EP3191126B1 (en) 2014-09-13 2020-05-13 Novartis AG Combination therapies of alk inhibitors
AU2015327868A1 (en) 2014-10-03 2017-04-20 Novartis Ag Combination therapies
WO2016073470A1 (en) 2014-11-04 2016-05-12 The University Of Kansas Lkb1-ampk activators for therapeutic use in polycystic kidney disease
WO2016100882A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 Novartis Ag Combination therapies
CN107405336A (zh) 2015-03-10 2017-11-28 奥瑞基尼探索技术有限公司 作为免疫调节剂的1,3,4‑噁二唑和噻二唑化合物
WO2018047143A1 (en) 2016-09-12 2018-03-15 Aurigene Discovery Technologies Limited Vista signaling pathway inhibitory compounds useful as immunomodulators
WO2018051254A1 (en) * 2016-09-14 2018-03-22 Aurigene Discovery Technologies Limited Cyclic substituted-1,2,4-oxadiazole compounds as immunomodulators
SG10202010584XA (en) 2016-10-20 2020-12-30 Aurigene Discovery Tech Ltd Dual inhibitors of vista and pd-1 pathways
WO2019061324A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 Curis Inc. CRYSTALLINE FORMS OF IMMUNOMODULATORS
KR20200068659A (ko) 2017-10-11 2020-06-15 오리진 디스커버리 테크놀로지스 리미티드 3-치환된 1,2,4-옥사다이아졸의 결정질 형태
JP7378394B2 (ja) 2017-11-03 2023-11-13 オーリジーン オンコロジー リミテッド Tim-3およびpd-1経路の二重阻害剤
EP3706798A1 (en) 2017-11-06 2020-09-16 Aurigene Discovery Technologies Limited Conjoint therapies for immunomodulation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016532710A (ja) * 2013-09-06 2016-10-20 オーリジーン ディスカバリー テクノロジーズ リミテッドAurigene Discovery Technologies Limited 免疫調節剤としての1,2,4−オキサジアゾール誘導体
WO2016142833A1 (en) * 2015-03-10 2016-09-15 Aurigene Discovery Technologies Limited 1,2,4-oxadiazole and thiadiazole compounds as immunomodulators
WO2016142886A2 (en) * 2015-03-10 2016-09-15 Aurigene Discovery Technologies Limited 3-substituted-1,2,4-oxadiazole and thiadiazole compounds as immunomodulators

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019087087A1 (en) 2019-05-09
CN111372584A (zh) 2020-07-03
MX2020004531A (es) 2020-08-03
US20230062570A1 (en) 2023-03-02
SG11202003625VA (en) 2020-05-28
PH12020550511A1 (en) 2021-05-10
US20200368210A1 (en) 2020-11-26
CA3080098A1 (en) 2019-05-09
BR112020008537A2 (pt) 2020-10-06
JP2023182598A (ja) 2023-12-26
KR20200083503A (ko) 2020-07-08
IL287959A (en) 2022-01-01
EP3703683A1 (en) 2020-09-09
IL274380A (en) 2020-06-30
JP7378394B2 (ja) 2023-11-13
US11497734B2 (en) 2022-11-15
AU2018360386A1 (en) 2020-05-07
AU2018360386B2 (en) 2023-11-09
US20240100024A1 (en) 2024-03-28
EA202090746A1 (ru) 2020-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7189870B2 (ja) Vista及びpd-1経路の二重阻害剤
JP7378395B2 (ja) 免疫調節のためのコンジョイントセラピー
JP7378394B2 (ja) Tim-3およびpd-1経路の二重阻害剤
JP2017535528A (ja) 組み合わせ治療
JP7417804B2 (ja) 1,2,4-オキサジアゾール化合物を用いてtigitおよびpd-1のシグナル伝達経路をモジュレートする方法
NZ753204B2 (en) Dual inhibitors of vista and pd-1 pathways

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200925

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230908

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7378394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150