JP7073509B2 - 移動体通信システム、方法及び装置 - Google Patents

移動体通信システム、方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7073509B2
JP7073509B2 JP2020542253A JP2020542253A JP7073509B2 JP 7073509 B2 JP7073509 B2 JP 7073509B2 JP 2020542253 A JP2020542253 A JP 2020542253A JP 2020542253 A JP2020542253 A JP 2020542253A JP 7073509 B2 JP7073509 B2 JP 7073509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
relay
relay node
terminal
anchor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020542253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021513255A (ja
Inventor
タン、ハイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2021513255A publication Critical patent/JP2021513255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7073509B2 publication Critical patent/JP7073509B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/22Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing using selective relaying for reaching a BTS [Base Transceiver Station] or an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • H04W28/065Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information using assembly or disassembly of packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/12Setup of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • H04W84/22Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks with access to wired networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本願の実施例は通信技術分野に関し、特に移動体通信システム、方法及び装置に関する。
ロングタームエボリューション(LTE、Long-Term Evolution)システムにおいて、端末は1つのリレーノード(Relay Node)を介してネットワーク側と通信することができる。リレーノードは無線接続によってプライマリセルに接続される。本質的に、リレーノードは低電力基地局であって、無線方式でネットワークの残りの部分に接続される。
現在、新無線(NR、New Radio)システムに適用される中継技術がない。
本願の実施例は移動体通信システム、方法及び装置を提供する。
一態様では、本願の実施例は移動体通信システムを提供し、前記システムはアンカーノード、ドナーノード、中継ネットワーク及び端末を備え、
前記アンカーノードと前記ドナーノードは固定接続によって接続され、前記アンカーノードはユーザープレーン及び/又は制御プレーンのアンカーであり、
前記ドナーノードと前記中継ネットワークは第1無線接続によって接続され、前記中継ネットワークと前記端末は第2無線接続によって接続され、
前記中継ネットワークは少なくとも1つのリレーノードを含み、前記少なくとも1つのリレーノードには、前記ドナーノードに直接接続される第1リレーノード及び前記端末に直接接続される第2リレーノードがある。
他の態様では、本願の実施例はデータ伝送方法を提供し、該データ伝送方法は移動体通信システムのアンカーノードに適用され、前記移動体通信システムは前記アンカーノード、ドナーノード、中継ネットワーク及び端末を備え、前記アンカーノードはユーザープレーン及び/又は制御プレーンのアンカーであり、前記ドナーノードと前記中継ネットワークは第1無線接続によって接続され、前記中継ネットワークと前記端末は第2無線接続によって接続され、前記中継ネットワークは少なくとも1つのリレーノードを含み、前記少なくとも1つのリレーノードには、前記ドナーノードに直接接続される第1リレーノード及び前記端末に直接接続される第2リレーノードがあり、
前記方法は、
前記端末に対して対応の第1パケットデータ収束プロトコル(PDCP、Packet Data Convergence Protocol)のプロトコルデータユニット(PDU、Protocol Data Unit)を生成することと、
前記ドナーノードとの固定接続によって前記ドナーノードに前記第1PDCP PDUを送信することと、を含む。
他の態様では、本願の実施例はデータ伝送方法を提供し、該データ伝送方法は移動体通信システムのドナーノードに適用され、前記移動体通信システムはアンカーノード、前記ドナーノード、中継ネットワーク及び端末を備え、前記アンカーノードはユーザープレーン及び/又は制御プレーンのアンカーであり、前記ドナーノードと前記中継ネットワークは第1無線接続によって接続され、前記中継ネットワークと前記端末は第2無線接続によって接続され、前記中継ネットワークは少なくとも1つのリレーノードを含み、前記少なくとも1つのリレーノードには、前記ドナーノードに直接接続される第1リレーノード及び前記端末に直接接続される第2リレーノードがあり、
前記方法は、
前記アンカーノードとの固定接続によって前記アンカーノードから送信された第1PDCP PDUを受信することと、
前記第1PDCP PDUに第1メッセージヘッダを追加し、前記第1メッセージヘッダは前記第1PDCP PDUを前記中継ネットワークにおいて前記第2リレーノードに伝送することをサポートすることに用いられることと、
前記第1メッセージヘッダを追加した前記第1PDCP PDUを前記第1リレーノードに送信することと、を含む。
他の態様では、本願の実施例はデータ伝送方法を提供し、該データ伝送方法は移動体通信システムの第1リレーノードに適用され、前記移動体通信システムはアンカーノード、ドナーノード、中継ネットワーク及び端末を備え、前記アンカーノードはユーザープレーン及び/又は制御プレーンのアンカーであり、前記アンカーノードと前記ドナーノードは固定接続によって接続され、前記ドナーノードと前記中継ネットワークは第1無線接続によって接続され、前記中継ネットワークと前記端末は第2無線接続によって接続され、前記中継ネットワークは少なくとも1つのリレーノードを含み、前記少なくとも1つのリレーノードには、前記ドナーノードに直接接続される前記第1リレーノード及び前記端末に直接接続される第2リレーノードがあり、
前記方法は、
前記ドナーノードから送信された第1PDCP PDUを受信することと、
前記第2リレーノードに前記第1PDCP PDUを送信することと、を含む。
他の態様では、本願の実施例はデータ伝送方法を提供し、該データ伝送方法は移動体通信システムの第2リレーノードに適用され、前記移動体通信システムはアンカーノード、ドナーノード、中継ネットワーク及び端末を備え、前記アンカーノードはユーザープレーン及び/又は制御プレーンのアンカーであり、前記アンカーノードと前記ドナーノードは固定接続によって接続され、前記ドナーノードと前記中継ネットワークは第1無線接続によって接続され、前記中継ネットワークと前記端末は第2無線接続によって接続され、前記中継ネットワークは少なくとも1つのリレーノードを含み、前記少なくとも1つのリレーノードには、前記ドナーノードに直接接続される第1リレーノード及び前記端末に直接接続される前記第2リレーノードがあり、
前記方法は、
前記第1リレーノードから送信された第1PDCP PDUを受信することと、
前記端末に前記第1PDCP PDUを送信することと、を含む。
他の態様では、本願の実施例はデータ伝送装置を提供し、該データ伝送装置は移動体通信システムのアンカーノードに適用され、前記移動体通信システムは前記アンカーノード、ドナーノード、中継ネットワーク及び端末を備え、前記アンカーノードはユーザープレーン及び/又は制御プレーンのアンカーであり、前記ドナーノードと前記中継ネットワークは第1無線接続によって接続され、前記中継ネットワークと前記端末は第2無線接続によって接続され、前記中継ネットワークは少なくとも1つのリレーノードを含み、前記少なくとも1つのリレーノードには、前記ドナーノードに直接接続される第1リレーノード及び前記端末に直接接続される第2リレーノードがあり、
前記装置は、
前記端末に対して対応の第1PDCP PDUを生成することに用いられる処理モジュールと、
前記ドナーノードとの固定接続によって前記ドナーノードに前記第1PDCP PDUを送信することに用いられる送信モジュールと、を備える。
他の態様では、本願の実施例はデータ伝送装置を提供し、該データ伝送装置は移動体通信システムのドナーノードに適用され、前記移動体通信システムはアンカーノード、前記ドナーノード、中継ネットワーク及び端末を備え、前記アンカーノードはユーザープレーン及び/又は制御プレーンのアンカーであり、前記ドナーノードと前記中継ネットワークは第1無線接続によって接続され、前記中継ネットワークと前記端末は第2無線接続によって接続され、前記中継ネットワークは少なくとも1つのリレーノードを含み、前記少なくとも1つのリレーノードには、前記ドナーノードに直接接続される第1リレーノード及び前記端末に直接接続される第2リレーノードがあり、
前記装置は、
前記アンカーノードとの固定接続によって前記アンカーノードから送信された第1PDCP PDUを受信することに用いられる受信モジュールと、
前記第1PDCP PDUに第1メッセージヘッダを追加することに用いられ、前記第1メッセージヘッダは前記第1PDCP PDUを前記中継ネットワークにおいて前記第2リレーノードに伝送することをサポートすることに用いられる処理モジュールと、
前記第1メッセージヘッダを追加した前記第1PDCP PDUを前記第1リレーノードに送信することに用いられる送信モジュールと、を備える。
他の態様では、本願の実施例はデータ伝送装置を提供し、該データ伝送装置は移動体通信システムの第1リレーノードに適用され、前記移動体通信システムはアンカーノード、ドナーノード、中継ネットワーク及び端末を備え、前記アンカーノードはユーザープレーン及び/又は制御プレーンのアンカーであり、前記アンカーノードと前記ドナーノードは固定接続によって接続され、前記ドナーノードと前記中継ネットワークは第1無線接続によって接続され、前記中継ネットワークと前記端末は第2無線接続によって接続され、前記中継ネットワークは少なくとも1つのリレーノードを含み、前記少なくとも1つのリレーノードには、前記ドナーノードに直接接続される前記第1リレーノード及び前記端末に直接接続される第2リレーノードがあり、
前記装置は、
前記ドナーノードから送信された第1PDCP PDUを受信することに用いられる受信モジュールと、
前記第2リレーノードに前記第1PDCP PDUを送信することに用いられる送信モジュールと、を備える。
他の態様では、本願の実施例はデータ伝送装置を提供し、該データ伝送装置は移動体通信システムの第2リレーノードに適用され、前記移動体通信システムはアンカーノード、ドナーノード、中継ネットワーク及び端末を備え、前記アンカーノードはユーザープレーン及び/又は制御プレーンのアンカーであり、前記アンカーノードと前記ドナーノードは固定接続によって接続され、前記ドナーノードと前記中継ネットワークは第1無線接続によって接続され、前記中継ネットワークと前記端末は第2無線接続によって接続され、前記中継ネットワークは少なくとも1つのリレーノードを含み、前記少なくとも1つのリレーノードには、前記ドナーノードに直接接続される第1リレーノード及び前記端末に直接接続される前記第2リレーノードがあり、
前記装置は、
前記第1リレーノードから送信された第1PDCP PDUを受信することに用いられる受信モジュールと、
前記端末に前記第1PDCP PDUを送信することに用いられる送信モジュールと、を備える。
更なる態様では、本願の実施例はアンカーノードを提供し、前記アンカーノードはプロセッサ及びメモリを備え、前記メモリに少なくとも1つの命令が記憶され、前記少なくとも1つの命令は前記プロセッサにより実行されて、上記のアンカーノード側に関わるデータ伝送方法を実現することに用いられる。
更なる態様では、本願の実施例はドナーノードを提供し、前記ドナーノードはプロセッサ及びメモリを備え、前記メモリに少なくとも1つの命令が記憶され、前記少なくとも1つの命令は前記プロセッサにより実行されて、上記のドナーノード側に関わるデータ伝送方法を実現することに用いられる。
更なる態様では、本願の実施例はリレーノードを提供し、前記リレーノードはプロセッサ及びメモリを備え、前記メモリに少なくとも1つの命令が記憶され、前記少なくとも1つの命令は前記プロセッサにより実行されて、上記のリレーノード側に関わるデータ伝送方法を実現することに用いられる。
より更なる態様では、本願の実施例はコンピュータ可読記憶媒体を提供し、前記記憶媒体に少なくとも1つの命令が記憶され、前記少なくとも1つの命令はプロセッサにより実行されて、上記のアンカーノード側に関わるデータ伝送方法を実現することに用いられる。
より更なる態様では、本願の実施例はコンピュータ可読記憶媒体を提供し、前記記憶媒体に少なくとも1つの命令が記憶され、前記少なくとも1つの命令はプロセッサにより実行されて、上記のドナーノード側に関わるデータ伝送方法を実現することに用いられる。
より更なる態様では、本願の実施例はコンピュータ可読記憶媒体を提供し、前記記憶媒体に少なくとも1つの命令が記憶され、前記少なくとも1つの命令はプロセッサにより実行されて、上記のリレーノード側に関わるデータ伝送方法を実現することに用いられる。
本願の実施例に係る技術案では、5Gシステムに適用される中継技術を提供し、リレーノードからドナーノードまでのルーティング伝送及びマルチホップ伝送を実現する。
図1は本願の一実施例に係る移動体通信システムの構造模式図である。 図2は本願の一実施例に係るリレーノードの無線プロトコルスタックの模式図である。 図3は本願の一実施例に係る各装置の無線プロトコルスタックの模式図である。 図4は本願の他の実施例に係る各装置の無線プロトコルスタックの模式図である。 図5は本願の一実施例に係るデータ伝送方法のフローチャートである。 図6は本願の一実施例に係るデータ伝送装置のブロック図である。 図7は本願の他の実施例に係るデータ伝送装置のブロック図である。 図8は本願の他の実施例に係るデータ伝送装置のブロック図である。 図9は本願の一実施例に係るアンカーノードの構造模式図である。 図10は本願の一実施例に係るドナーノードの構造模式図である。 図11は本願の一実施例に係るリレーノードの構造模式図である。
本願の目的、技術案及び利点をより明確にするために、以下に図面を参照しながら本願の実施形態を更に詳しく説明する。
本明細書に言及した「モジュール」とは一般的にメモリに記憶されるある機能を実現できるプログラム又は命令を指す。本明細書に言及した「ユニット」とは一般的に論理によって区別した機能構造を指し、該「ユニット」は単にハードウェアで実現されてもよく、ソフトウェア及びハードウェアの組み合わせで実現されてもよい。
本明細書に言及した「複数」とは2つ以上を指す。「及び/又は」は関連オブジェクトの関連関係を説明するためのものであり、例えば、「A及び/又はB」はAが独立して存在すること、AとBが同時に存在すること、Bが独立して存在することの3つの状況を示してもよい。文字「/」は一般的に前後関連オブジェクトが「又は」の関係であることを示す。本願の明細書及び特許請求の範囲に使用される「第1」「第2」及び類似の用語はいかなる順序、数又は重要性を示すものではなく、異なる構成部分を区別するためのものである。
図1には本願の一実施例に係る移動体通信システムの構造模式図を示す。該移動体通信システムはNRシステムとも称される第5世代(5G、5th Generation)システムであってもよい。該移動体通信システムはアンカーノード(anchor node)10、ドナーノード(donor node)20、中継ネットワーク30及び端末40を備えてもよい。
アンカーノード10はユーザープレーン及び/又は制御プレーンのアンカーである。アンカーノード10はコアネットワーク要素に接続されてもよく、例えば、アンカーノード10はユーザープレーンのアンカーとしてユーザープレーン機能エンティティ(UPF、User Plane Function)に接続され、及び/又は、アンカーノード10は制御プレーンのアンカーとしてアクセス及び移動性管理機能エンティティ(AMF、Access and Mobility management Function)に接続される。アンカーノード10とドナーノード20は固定接続によって接続される。固定接続は有線接続又は物理的接続と称されてもよく、例えばアンカーノード10とドナーノード20は通信ケーブルによって接続される。
ドナーノード20と中継ネットワーク30は第1無線接続によって接続される。例えば、ドナーノード20と中継ネットワーク30におけるリレーノード31は無線インターフェース技術で相互通信を実現する。
アンカーノード10とドナーノード20はいずれもアクセスネットワーク装置、例えば基地局(BS、Base Station)であってもよい。アクセスネットワーク装置は無線アクセスネットワークに配置され、端末40に無線通信機能を提供することに用いられる。
中継ネットワーク30と端末40は第2無線接続によって接続される。例えば、端末40と中継ネットワーク30におけるリレーノード31は無線インターフェース技術で相互通信を実現してもよい。端末40は無線通信機能を有する様々な携帯端末、車載装置、ウェアラブル端末、計算装置又は無線モデムに接続される他の処理装置、及び様々なタイプのユーザー装置(UE、User Equipment)、移動局(MS、Mobile Station)、端末装置(terminal device)等を含んでもよい。
中継ネットワーク30は少なくとも1つのリレーノード31を含み、該少なくとも1つのリレーノード31には、ドナーノード20に直接接続される第1リレーノード(図面では番号32で示される)及び端末40に直接接続される第2リレーノード(図面では番号33で示される)がある。上記第1リレーノード32と第2リレーノード33は同じリレーノードであってもよく、2つの異なるリレーノードであってもよい。
選択肢として、中継ネットワーク30に2つ以上のリレーノード31が含まれており、前記2つ以上のリレーノード31はアドホックネットワーク技術で中継ネットワーク30を形成してもよい。
アンカーノード10と端末40はドナーノード20及び中継ネットワーク30を介してデータを伝送してもよい。
選択肢として、アンカーノード10は端末40に対して対応の第1PDCP PDUを生成し、上記固定接続によってドナーノード20に第1PDCP PDUを送信することに用いられる。第1PDCP PDUは制御プレーンのPDCP PDUであってもよく、ユーザープレーンのPDCP PDUであってもよい。
選択肢として、ドナーノード20はアンカーノード10から送信された第1PDCP PDUを受信し、第1PDCP PDUに第1メッセージヘッダを追加することに用いられる。第1メッセージヘッダは第1PDCP PDUが中継ネットワーク30経由で第2リレーノード33に伝送され、即ち端末40のリレーノードにサービスすることをサポートすることに用いられる。
選択肢として、第1メッセージヘッダは第1PDCP PDUに対するルーティング伝送及びマルチホップ伝送を実現することに用いられる。ドナーノード20から第2リレーノード33までの経路に少なくとも2つのノードがある場合、第1メッセージヘッダによって第1PDCP PDUに対するルーティング伝送及びマルチホップ伝送を実現する。上記経路の両端ノードはドナーノード20及び第2リレーノード33であり、上記経路は第1リレーノード32及び第2リレーノード33のほか、更に少なくとも1つの他のリレーノード31を選択肢として含む。
本願のいくつかの実施例では、ドナーノード20は更に、第1PDCP PDUに第1メッセージヘッダを追加する前に、第1PDCP PDUに第2メッセージヘッダを追加することに用いられる。選択肢として、第2メッセージヘッダを追加した第1PDCP PDUは第2PDCP PDUと称される。第2メッセージヘッダは少なくとも2つの端末40のPDUセッション(session)を同じPDCP接続に多重化することに用いられ、該PDCP接続はドナーノード20と第2リレーノード33との間に確立される。例えば、該第2メッセージヘッダはPDCPメッセージヘッダである。
本願のいくつかの実施例では、ドナーノード20は更に、第1PDCP PDUに第1メッセージヘッダを追加する前に、第1PDCP PDUに第3メッセージヘッダを追加することに用いられる。選択肢として、第3メッセージヘッダを追加した第1PDCP PDUは第3PDCP PDUと称される。第3メッセージヘッダは少なくとも2つの端末40のPDUセッションを区別することに用いられる。例えば、該第3メッセージヘッダは汎用パケット無線サービストンネルプロトコル(GTP、General Packet Radio Service Turning Protocol)メッセージヘッダ及び/又はユーザーデータグラムプロトコル(UDP、User Datagram Protocol)メッセージヘッダ及び/又はインターネットプロトコル(IP、Internet Protocol)メッセージヘッダである。
本願のいくつかの実施例では、端末40については、下記いずれか1つ又は複数のベアラが確立されてもよい。
1、端末40とアンカーノード10との間にシグナリグ無線ベアラ(SRB、Signaling Radio Bearer)1/2が確立され、及び/又は、端末40とドナーノード20との間にSRB1/2が確立され、
2、端末40と第2リレーノード33との間にSRB3が確立され、
3、端末40とアンカーノード10との間にマスタ基地局群(MCG)の無線リンク制御ベアラ(RLC Bearer、Radio Link Control Bearer)が確立され、
4、端末40と第2リレーノード33との間にセカンダリ基地局群(SCG)のRLC Bearerが確立される。
本願のいくつかの実施例では、第2リレーノード33については、下記いずれか1つ又は複数のベアラが確立されてもよい。
1、第2リレーノード33とアンカーノード10との間にSRB1/2が確立され、及び/又は、第2リレーノード33と第1リレーノード32との間にSRB1/2が確立され、
2、第2リレーノード33と第1リレーノード32との間にSRB3が確立され、
3、第2リレーノード33とアンカーノード10との間にMCGのRLC Bearerが確立され、
4、第2リレーノード33と第1リレーノード32との間にSCGのRLC Bearerが確立される。
本願のいくつかの実施例では、第1リレーノード32については、ドナーノード20との間にSRB3が確立されてもよい。
本願の実施例では、SRB1/2はシグナリング伝送機能を実現することに用いられてもよい。SRB1は無線リソース制御(RRC、Radio Resource Control)メッセージを伝送することに用いられてもよく、SRB2が確立される前に、SRB2より優先度が高い。SRB2は非アクセス層(NAS、Non-access Stratum)メッセージを伝送することに用いられてもよく、SRB1より優先度が低く、且つ一般的にセーフモードがアクティブ化された後にSRB2を構成する。SRB3はMCGに関わるシグナリング伝送機能を実現することに用いられる。
選択肢として、中継ネットワーク30における各リレーノード31に中継プロトコルスタックXが設定される。中継プロトコルスタックXは第1メッセージヘッダに基づいて第1PDCP PDUに対する処理操作を決定することに用いられ、該処理操作は該リレーノード31の高位層プロトコルスタックへの転送、又は、中継ネットワーク30における他のリレーノード31への転送を含む。選択肢として、前記高位層プロトコルスタックは中継プロトコルスタックXの上位層に位置するプロトコルスタックである。選択肢として、第1メッセージヘッダに基づいて第1PDCP PDUを中継ネットワーク30における他のリレーノード31に転送することを決定する場合、更に第1メッセージヘッダに基づいて第1PDCP PDUをどのリレーノード31に転送するかを決定する。第1リレーノード32を例とすると、第1リレーノード32は第1PDCP PDUを他のリレーノード31に転送することを決定する場合、第1PDCP PDUを該第1リレーノード32の高位層プロトコルスタックに転送して処理することがない。
選択肢として、中継プロトコルスタックXはRLCプロトコルスタックの上位層に位置する。選択肢として、中継プロトコルスタックXはPDCPプロトコルスタックの下位層に位置する。一例では、中継プロトコルスタックXはRLCプロトコルスタックとPDCPプロトコルスタックとの間に位置する。例示的に、図2に示すように、リレーノード31の無線プロトコルスタックは下から上まで順に物理層(PHY、Physical Layer)プロトコルスタック、媒体アクセス制御(MAC、Media Access Control)プロトコルスタック、RLCプロトコルスタック、中継プロトコルスタックX及びPDCPプロトコルスタックを含む。
他の可能な例示では、中継プロトコルスタックXはPDCPプロトコルスタックと同じ層に属してもよい。
本願のいくつかの実施例では、第1PDCP PDUはドナーノード20と第1リレーノード32との間に自動再送要求(ARQ、Automatic Repeat-reQuest)再送メカニズムを用いて伝送し、第1PDCP PDUは第1リレーノード32と第2リレーノード33との間にARQ再送メカニズムを用いて伝送する。すなわち、ドナーノード20と第1リレーノード32との間、第1リレーノード32と第2リレーノード33との間にポイントツーポイントでARQ再送を行い、ロスレス伝送を確保する。
本願のいくつかの実施例では、第1PDCP PDUはアンカーノード10と端末40との間にエンドツーエンド暗号化伝送及び/又は完全性保護及び/又はデータ再送を用いる。
本願のいくつかの実施例では、第2PDCP PDUはドナーノード20と第2リレーノード33との間にエンドツーエンド暗号化伝送及び/又は完全性保護及び/又はデータ再送を用いる。
図3には本願の例示的な実施例に係る移動体通信システムにおける各装置の無線プロトコルスタックの模式図を示す。
アンカーノード10と端末40との間には端末40に対応する第1データ無線ベアラ(DRB、Data Radio Bearer)がある。アンカーノード10は端末40に対応するデータフロー(flow)を第1DRBにベアリングして端末40に伝送する。このような場合、データフローが第2リレーノード33を通過するが、第2リレーノード33はデータフローに対してGTP層処理を行わずにデータフローを端末40にトランスペアレント伝送する。
図4には本願の他の例示的な実施例に係る移動体通信システムにおける各装置の無線プロトコルスタックの模式図を示す。
アンカーノード10と第2リレーノード33との間には第2リレーノード33に対応する第2DRBがある。アンカーノード10は端末40に対応するデータフローを第2DRBにベアリングして第2リレーノード33に伝送し、第2リレーノード33はデータフローを端末40に送信する。選択肢として、第2リレーノード33はデータフローをGTP処理して端末40に送信する。選択肢として、第2DRBには少なくとも2つの端末40に対応するデータフローがベアリングされる。
本願のいくつかの実施例では、中継ネットワーク30におけるリレーノード31(例えば、第1リレーノード32、第2リレーノード33)は分散ユニット(DU、Distributed Unit)として第1インターフェースを介してドナーノード20に接続され、該第1インターフェースは統合-分散(CU-DU)インターフェースである。
本願のいくつかの実施例では、中継ネットワーク30におけるリレーノード31(例えば、第1リレーノード32、第2リレーノード33)は基地局(5Gシステムでは、基地局がgNBと称されてもよい)として第2インターフェースを介してドナーノード20に接続され、該第2インターフェースはN2、N3又はXnインターフェースである。
選択肢として、中継ネットワーク30におけるリレーノード31は第1アクセス方式でターゲットノードにアクセスし、ターゲットノードを介してネットワーク構成情報を取得し、該第1アクセス方式は端末タイプのアクセス方式である。
選択肢として、中継ネットワーク30におけるリレーノード31はターゲットノードを介してネットワーク構成情報を取得し、ネットワーク構成情報に基づいて第2アクセス方式でドナーノード20にアクセスし、該第2アクセス方式はリレーノードタイプのアクセス方式である。上記ネットワーク構成情報は第2アクセス方式の関連パラメータ、例えばどのノードを介してアクセスするかを含んでもよい。
要するに、本願の実施例に係る技術案では、5Gシステムに適用される中継技術を提供し、リレーノードからドナーノードまでのルーティング伝送及びマルチホップ伝送を実現する。
図5には本願の一実施例に係るデータ伝送方法のフローチャートを示す。該方法は図1に示される移動体通信システムに適用されてもよい。該方法は以下のステップ501~506を含んでもよい。
ステップ501、アンカーノード10は端末40に対して対応の第1PDCP PDUを生成する。
ステップ502、アンカーノード10はドナーノード20との固定接続によってドナーノード20に第1PDCP PDUを送信する。
ステップ503、ドナーノード20は第1PDCP PDUに第1メッセージヘッダを追加する。
第1メッセージヘッダは第1PDCP PDUを中継ネットワーク30経由で第2リレーノード33に伝送することをサポートすることに用いられる。第1メッセージヘッダは第1PDCP PDUに対するルーティング伝送及びマルチホップ伝送を実現することに用いられる。
ステップ504、ドナーノード20は第1メッセージヘッダを追加した第1PDCP PDUを第1リレーノード32に送信する。
ステップ505、第1リレーノード32は第2リレーノード33に第1PDCP PDUを送信する。
ステップ506、第2リレーノード33は端末40に第1PDCP PDUを送信する。
要するに、本願の実施例に係る技術案では、5Gシステムに適用される中継技術を提供し、リレーノードからドナーノードまでのルーティング伝送及びマルチホップ伝送を実現する。
上記方法実施例に開示されていない詳細については、本願のシステム実施例を参照してもよい。
また、上記方法実施例では、アンカーノード10、ドナーノード20、第1リレーノード32、第2リレーノード33及び端末40のインタラクションの観点のみから本願の技術案を説明したが、上記のアンカーノード10に関わるステップは独立してアンカーノード10側のデータ伝送方法として実現されてもよく、上記のドナーノード20に関わるステップは独立してドナーノード20側のデータ伝送方法として実現されてもよく、上記の第1リレーノード32に関わるステップは独立して第1リレーノード32側のデータ伝送方法として実現されてもよく、上記の第2リレーノード33に関わるステップは独立して第2リレーノード33側のデータ伝送方法として実現されてもよく、上記の端末40に関わるステップは独立して端末40側のデータ伝送方法として実現されてもよい。
以下は本願の装置実施例であり、装置実施例における未説明の詳細については、上記方法実施例又はシステム実施例を参照してもよい。
図6には本願の一実施例に係るデータ伝送装置のブロック図を示す。前記装置は上記方法及びシステムの例示におけるアンカーノード10を実現する機能を有し、前記機能はハードウェアで実現されてもよく、ハードウェアが対応のソフトウェアを実行することで実現されてもよい。前記装置は、
前記端末40に対して対応の第1PDCP PDUを生成することに用いられる処理モジュール610と、
前記ドナーノード20との固定接続によって前記ドナーノード20に前記第1PDCP PDUを送信することに用いられる送信モジュール620と、を備えてもよい。
1つの好適な実施例では、前記アンカーノード10と前記端末40との間には前記端末40に対応する第1DRBがあり、
前記送信モジュール620は更に、端末40に対応するデータフローを前記第1DRBにベアリングして前記第2リレーノード33に伝送することに用いられ、前記第2リレーノード33は前記データフローを前記端末40に送信する。
1つの好適な実施例では、前記アンカーノード10と前記第2リレーノード33との間には前記第2リレーノード33に対応する第2DRBがあり、
前記送信モジュール620は更に、前記端末40に対応するデータフローを前記第2DRBにベアリングして前記第2リレーノード33に伝送することに用いられ、前記第2リレーノード33は前記データフローをGTP処理して前記端末40に送信する。
図7には本願の他の実施例に係るデータ伝送装置のブロック図を示す。前記装置は上記方法及びシステムの例示におけるドナーノード20を実現する機能を有し、前記機能はハードウェアで実現されてもよく、ハードウェアが対応のソフトウェアを実行することで実現されてもよい。前記装置は、
前記アンカーノード10との固定接続によって前記アンカーノード10から送信された第1PDCP PDUを受信することに用いられる受信モジュール710と、
前記第1PDCP PDUに第1メッセージヘッダを追加することに用いられ、前記第1メッセージヘッダは前記第1PDCP PDUを前記中継ネットワーク30経由で前記第2リレーノード33に伝送することをサポートすることに用いられる処理モジュール720と、
前記第1メッセージヘッダを追加した前記第1PDCP PDUを前記第1リレーノード32に送信することに用いられる送信モジュール730と、を備えてもよい。
1つの好適な実施例では、前記第1メッセージヘッダは前記第1PDCP PDUに対するルーティング伝送及びマルチホップ伝送を実現することに用いられる。
1つの好適な実施例では、前記処理モジュール720は更に、前記第1PDCP PDUに第2メッセージヘッダを追加することに用いられ、前記第2メッセージヘッダは少なくとも2つの端末40のPDUセッションを同じPDCP接続に多重化することに用いられ、前記PDCP接続は前記ドナーノード20と前記第2リレーノード33との間に確立される。
1つの好適な実施例では、前記処理モジュール720は更に、前記第1PDCP PDUに第3メッセージヘッダを追加することに用いられ、前記第3メッセージヘッダは少なくとも2つの端末40のPDUセッションを区別することに用いられる。
図8には本願の他の実施例に係るデータ伝送装置のブロック図を示す。前記装置は上記方法及びシステムの例示におけるリレーノード31(例えば、第1リレーノード32又は第2リレーノード33)を実現する機能を有し、前記機能はハードウェアで実現されてもよく、ハードウェアが対応のソフトウェアを実行することで実現されてもよい。前記装置は受信モジュール810、処理モジュール820及び送信モジュール830を備えてもよい。
該装置が第1リレーノード32の機能を有する場合、前記受信モジュール810は前記ドナーノード20から送信された第1PDCP PDUを受信することに用いられ、前記送信モジュール830は前記第2リレーノード33に前記第1PDCP PDUを送信することに用いられる。
選択肢として、前記処理モジュール820は前記第1PDCP PDUの第1メッセージヘッダに基づいて前記第1PDCP PDUに対する処理操作を決定することに用いられ、前記処理操作は前記第1リレーノード32の高位層プロトコルスタックへの転送、又は、前記中継ネットワーク30における前記第2リレーノード33への転送を含み、
前記送信モジュール830は更に、前記処理モジュール820は前記第1PDCP PDUに対する処理操作が前記第2リレーノード33への転送であることを決定した場合、前記第2リレーノード33に前記第1PDCP PDUを送信することに用いられる。
該装置が第2リレーノード33の機能を有する場合、前記受信モジュール810は前記第1リレーノード32から送信されたPDCP PDUを受信することに用いられ、前記送信モジュール830は前記端末40に前記PDCP PDUを送信することに用いられる。
図9には本願の一実施例に係るアンカーノード10の構造模式図を示し、該アンカーノード10はプロセッサ101、受信機102、送信機103、メモリ104及びバス105を備えてもよい。
プロセッサ101は1つ以上の処理コアを備え、プロセッサ101はソフトウェアプログラム及びモジュールを実行することにより、様々な機能アプリケーション及び情報処理を実行する。
受信機102と送信機103は1つの通信コンポーネントとして実現されてもよく、該通信コンポーネントは1つの通信チップであってもよい。
メモリ104はバス105によってプロセッサ101に接続される。
メモリ104は少なくとも1つの命令を記憶することに用いられてもよく、プロセッサ101は該少なくとも1つの命令を実行して、上記方法実施例におけるアンカーノード10の実行する各ステップを実現することに用いられる。
また、メモリ104はいかなるタイプの揮発性記憶装置又は不揮発性記憶装置又はそれらの組み合わせで実現されてもよく、揮発性記憶装置又は不揮発性記憶装置は磁気ディスク又は光ディスク、電気的消去可能プログラム可能読み出し専用メモリ(EEPROM)、消去可能プログラム可能読み出し専用メモリ(EPROM)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、プログラム可能読み出し専用メモリ(PROM)を含むが、それらに限らない。
図10には本願の一実施例に係るドナーノード20の構造模式図を示し、該ドナーノード20はプロセッサ111、受信機112、送信機113、メモリ114及びバス115を備えてもよい。
プロセッサ111は1つ以上の処理コアを備え、プロセッサ111はソフトウェアプログラム及びモジュールを実行することにより、様々な機能アプリケーション及び情報処理を実行する。
受信機112と送信機113は1つの通信コンポーネントとして実現されてもよく、該通信コンポーネントは1つの通信チップであってもよい。
メモリ114はバス115によってプロセッサ111に接続される。
メモリ114は少なくとも1つの命令を記憶することに用いられてもよく、プロセッサ111は該少なくとも1つの命令を実行して、上記方法実施例におけるドナーノード20の実行する各ステップを実現することに用いられる。
また、メモリ114はいかなるタイプの揮発性記憶装置又は不揮発性記憶装置又はそれらの組み合わせで実現されてもよく、揮発性記憶装置又は不揮発性記憶装置は磁気ディスク又は光ディスク、電気的消去可能プログラム可能読み出し専用メモリ(EEPROM)、消去可能プログラム可能読み出し専用メモリ(EPROM)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、プログラム可能読み出し専用メモリ(PROM)を含むが、それらに限らない。
図11には本願の一実施例に係るリレーノード31の構造模式図を示し、該リレーノード31はプロセッサ121、受信機122、送信機123、メモリ124及びバス125を備えてもよい。
プロセッサ121は1つ以上の処理コアを備え、プロセッサ121はソフトウェアプログラム及びモジュールを実行することにより、様々な機能アプリケーション及び情報処理を実行する。
受信機122と送信機123は1つの通信コンポーネントとして実現されてもよく、該通信コンポーネントは1つの通信チップであってもよい。
メモリ124はバス125によってプロセッサ121に接続される。
メモリ124は少なくとも1つの命令を記憶することに用いられてもよく、プロセッサ121は該少なくとも1つの命令を実行して、上記方法実施例におけるリレーノード31(第1リレーノード32及び第2リレーノード33を含む)の実行する各ステップを実現することに用いられる。
また、メモリ124はいかなるタイプの揮発性記憶装置又は不揮発性記憶装置又はそれらの組み合わせで実現されてもよく、揮発性記憶装置又は不揮発性記憶装置は磁気ディスク又は光ディスク、電気的消去可能プログラム可能読み出し専用メモリ(EEPROM)、消去可能プログラム可能読み出し専用メモリ(EPROM)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、プログラム可能読み出し専用メモリ(PROM)を含むが、それらに限らない。
本願の実施例は更にコンピュータ可読記憶媒体を提供し、前記記憶媒体に少なくとも1つの命令が記憶され、前記少なくとも1つの命令はプロセッサによりロードして実行されて、上記各方法実施例に係るデータ伝送方法を実現する。
本願は更にコンピュータプログラム製品を提供し、コンピュータプログラム製品がコンピュータにおいて実行されるとき、コンピュータが上記各方法実施例に係るデータ伝送方法を実行する。
当業者であれば意識できるように、上記1つ又は複数の例示では、本願の実施例に説明される機能はハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。ソフトウェアで実現される場合、これらの機能をコンピュータ可読媒体に記憶し、又はコンピュータ可読媒体における1つ又は複数の命令又はコードとして伝送してもよい。コンピュータ可読媒体はコンピュータ記憶媒体及び通信媒体を含み、通信媒体は一箇所から他の箇所にコンピュータプログラムを容易に伝送することのできるいかなる媒体を含む。記憶媒体は汎用又は専用コンピュータにアクセスできるいかなる利用可能媒体であってもよい。
以上の説明は本願の例示的な実施例に過ぎず、本願を制限するためのものではなく、本願の趣旨及び原則内に行われたいかなる修正、等価置換、改良等は、いずれも本願の保護範囲内に含まれるべきである。

Claims (13)

  1. 移動体通信システムであって、アンカーノード、ドナーノード、中継ネットワーク及び端末を備え、
    前記アンカーノードと前記ドナーノードは固定接続によって接続され、前記アンカーノードはユーザープレーン及び/又は制御プレーンのアンカーであり、
    前記ドナーノードと前記中継ネットワークは第1無線接続によって接続され、前記中継ネットワークと前記端末は第2無線接続によって接続され、
    前記中継ネットワークは少なくとも1つのリレーノードを含み、前記少なくとも1つのリレーノードには、前記ドナーノードに直接接続される第1リレーノード及び前記端末に直接接続される第2リレーノードがあり、
    前記アンカーノードは、前記端末に対して対応の第1パケットデータ収束プロトコルデータユニット(PDCP PDU)を生成し、前記固定接続によって前記ドナーノードに前記第1PDCP PDUを送信することに用いられ、
    前記ドナーノードは前記第1PDCP PDUに第1メッセージヘッダを追加することに用いられ、
    前記第1メッセージヘッダは、前記第1PDCP PDUを前記中継ネットワークにおいて前記第2リレーノードに伝送することをサポートすることに用いられることを特徴とする移動体通信システム。
  2. 前記第1メッセージヘッダは、前記第1PDCP PDUに対するルーティング伝送及びマルチホップ伝送を実現することに用いられることを特徴とする請求項に記載のシステム。
  3. 前記端末と前記アンカーノードとの間にシグナリグ無線ベアラ(SRB)1/2が確立され、及び/又は、前記端末と前記ドナーノードとの間に前記シグナリグ無線ベアラ(SRB)1/2が確立されることを特徴とする請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記端末と前記アンカーノードとの間にマスタ基地局群(MCG)の無線リンク制御ベアラ(RLC Bearer)が確立され、或いは、
    前記端末と前記第2リレーノードとの間にセカンダリ基地局群(SCG)の無線リンク制御ベアラ(RLC Bearer)が確立され、或いは、
    前記第2リレーノードと前記アンカーノードとの間にシグナリグ無線ベアラ(SRB)1/2が確立され、及び/又は、前記第2リレーノードと前記第1リレーノードとの間に前記シグナリグ無線ベアラ(SRB)1/2が確立され、或いは、
    前記第2リレーノードと前記第1リレーノードとの間にシグナリグ無線ベアラ(SRB)3が確立され、或いは、
    前記第2リレーノードと前記第1リレーノードとの間にセカンダリ基地局群(SCG)の無線リンク制御ベアラ(RLC Bearer)が確立され、或いは、
    前記第1リレーノードと前記ドナーノードとの間にシグナリグ無線ベアラ(SRB)3が確立され、或いは、
    前記第2リレーノードと前記アンカーノードとの間にマスタ基地局群(MCG)の無線リンク制御ベアラ(RLC Bearer)が確立されることを特徴とする請求項1又は2に記載のシステム。
  5. 前記中継ネットワークにおける各リレーノードに中継プロトコルスタックXが設定され、
    前記中継プロトコルスタックXは、前記第1メッセージヘッダに基づいて前記第1PDCP PDUの処理操作を決定することに用いられ、前記処理操作は各前記リレーノードの高位層プロトコルスタックへの転送、又は、前記中継ネットワークにおける他のリレーノードへの転送を含むことを特徴とする請求項のいずれか1項に記載のシステム。
  6. 前記中継プロトコルスタックXは無線リンク制御(RLC)プロトコルスタックの上位層に位置し、或いは、前記中継プロトコルスタックXはPDCPプロトコルスタックの下位層に位置することを特徴とする請求項に記載のシステム。
  7. 前記第1PDCP PDUは前記ドナーノードと前記第1リレーノードとの間に自動再送要求(ARQ)再送メカニズムを用いて伝送し、前記第1PDCP PDUは前記第1リレーノードと前記第2リレーノードとの間に前記ARQ再送メカニズムを用いて伝送し、或いは、
    前記第1PDCP PDUは前記アンカーノードと前記端末との間にエンドツーエンド暗号化伝送及び/又は完全性保護及び/又はデータ再送を用いることを特徴とする請求項のいずれか1項に記載のシステム。
  8. 前記アンカーノードと前記端末との間には前記端末に対応する第1データ無線ベアラ(DRB)があり、
    前記アンカーノードは前記端末に対応するデータフローを前記第1データ無線ベアラにベアリングして前記第2リレーノードに伝送することに用いられ、前記第2リレーノードは前記データフローを前記端末に送信することを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載のシステム。
  9. 前記アンカーノードと前記第2リレーノードとの間には前記第2リレーノードに対応する第2データ無線ベアラ(DRB)があり、前記アンカーノードは前記端末に対応するデータフローを前記第2DRBにベアリングして前記第2リレーノードに伝送することに用いられ、前記第2リレーノードは前記データフローをGTP処理して前記端末に送信することを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載のシステム。
  10. 前記第2DRBには少なくとも2つの端末に対応するデータフローがベアリングされることを特徴とする請求項に記載のシステム。
  11. 前記第2リレーノードは分散ユニットとして第1インターフェースを介して前記ドナーノードに接続され、前記第1インターフェースは統合-分散インターフェースであることを特徴とする請求項1~10のいずれか1項に記載のシステム。
  12. データ伝送方法であって、移動体通信システムのアンカーノードに適用され、前記移動体通信システムは前記アンカーノード、ドナーノード、中継ネットワーク及び端末を備え、前記アンカーノードはユーザープレーン及び/又は制御プレーンのアンカーであり、前記ドナーノードと前記中継ネットワークは第1無線接続によって接続され、前記中継ネットワークと前記端末は第2無線接続によって接続され、前記中継ネットワークは少なくとも1つのリレーノードを含み、前記少なくとも1つのリレーノードには、前記ドナーノードに直接接続される第1リレーノード及び前記端末に直接接続される第2リレーノードがあり、
    前記方法は、
    前記端末に対して対応の第1パケットデータ収束プロトコルデータユニット(PDCP PDU)を生成することと、
    前記ドナーノードとの固定接続によって前記ドナーノードに前記第1PDCP PDUを送信することと、
    前記ドナーノードによって前記第1PDCP PDUに第1メッセージヘッダを追加し、前記第1メッセージヘッダは前記第1PDCP PDUを前記中継ネットワークにおいて前記第2リレーノードに伝送することをサポートすることに用いられることと、を含むことを特徴とするデータ伝送方法。
  13. コンピュータ可読記憶媒体であって、少なくとも1つの命令が記憶され、前記少なくとも1つの命令はプロセッサにより実行されて、データ伝送方法を実現することに用いられ、前記データ伝送方法は移動体通信システムのアンカーノードに適用され、前記移動体通信システムは前記アンカーノード、ドナーノード、中継ネットワーク及び端末を備え、前記アンカーノードはユーザープレーン及び/又は制御プレーンのアンカーであり、前記ドナーノードと前記中継ネットワークは第1無線接続によって接続され、前記中継ネットワークと前記端末は第2無線接続によって接続され、前記中継ネットワークは少なくとも1つのリレーノードを含み、前記少なくとも1つのリレーノードには、前記ドナーノードに直接接続される第1リレーノード及び前記端末に直接接続される第2リレーノードがあり、
    前記方法は、
    前記端末に対して対応の第1パケットデータ収束プロトコルデータユニット(PDCP PDU)を生成することと、
    前記ドナーノードとの固定接続によって前記ドナーノードに前記第1PDCP PDUを送信することと、
    前記ドナーノードによって前記第1PDCP PDUに第1メッセージヘッダを追加し、前記第1メッセージヘッダは前記第1PDCP PDUを前記中継ネットワークにおいて前記第2リレーノードに伝送することをサポートすることに用いられることと、を含むことを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
JP2020542253A 2018-02-11 2018-02-11 移動体通信システム、方法及び装置 Active JP7073509B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/076243 WO2019153295A1 (zh) 2018-02-11 2018-02-11 移动通信系统、方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021513255A JP2021513255A (ja) 2021-05-20
JP7073509B2 true JP7073509B2 (ja) 2022-05-23

Family

ID=67548169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020542253A Active JP7073509B2 (ja) 2018-02-11 2018-02-11 移動体通信システム、方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11805464B2 (ja)
EP (1) EP3737204B1 (ja)
JP (1) JP7073509B2 (ja)
KR (1) KR102350842B1 (ja)
CN (2) CN112040565B (ja)
AU (1) AU2018407956B2 (ja)
TW (1) TW201935992A (ja)
WO (1) WO2019153295A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101425660B1 (ko) 2012-11-14 2014-08-05 대구가톨릭대학교산학협력단 D-타가토오스를 함유하는 배지 및 이를 이용한 인체장내세균의 탄소원 이용 검증방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130089022A1 (en) 2011-10-10 2013-04-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and Apparatus for Mobile Relay Handover
CN103327475A (zh) 2012-03-21 2013-09-25 电信科学技术研究院 一种小区切换的寻址方法以及寻址装置
JP2016042726A (ja) 2012-03-16 2016-03-31 インテル・コーポレーション 無線アクセスネットワークにおいて遅延を低減するためのユーザ機器および方法

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006098455A1 (ja) * 2005-03-15 2006-09-21 Pioneer Corporation ホログラム記録再生方法及び装置
KR100938090B1 (ko) * 2006-10-19 2010-01-21 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 핸드오버 수행 방법 및 장치
US8902805B2 (en) * 2008-10-24 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Cell relay packet routing
US8259637B2 (en) * 2009-01-06 2012-09-04 Texas Instruments Incorporated In-band backhaul for wireless relays in wireless networks
US8305965B2 (en) * 2009-01-06 2012-11-06 Texas Instruments Incorporated Protocol stack and scheduler for L3 relay
KR101611300B1 (ko) * 2009-04-21 2016-04-11 엘지전자 주식회사 전송 지시자를 이용한 중계기 통신 기법
WO2010147974A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for performing handover with a relay node
CN101998657A (zh) * 2009-08-18 2011-03-30 中兴通讯股份有限公司 支持多跳的中继通信系统及该系统的接入方法
CN102056226B (zh) * 2009-11-10 2016-03-02 中兴通讯股份有限公司 Pdcp状态报告的获取方法和pdcp实体
CN102098725B (zh) * 2009-12-15 2015-07-22 中兴通讯股份有限公司 一种服务网关与中继终端间传输数据的系统及方法
US8904167B2 (en) * 2010-01-22 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for securing wireless relay nodes
KR101831448B1 (ko) * 2010-02-02 2018-02-26 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 pdcp 기능을 선택적으로 적용하는 방법
US9504079B2 (en) * 2010-02-22 2016-11-22 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for communications in communications systems with relay nodes
RU2567377C2 (ru) * 2010-08-16 2015-11-10 Телефонактиеболагет Л М Эрикссон (Пабл) Узлы и способы для улучшения позиционирования
US9432847B2 (en) * 2010-11-04 2016-08-30 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for reconfiguring connection to base station at relay node in a wireless communication system
EP2501057A1 (en) * 2011-03-17 2012-09-19 Panasonic Corporation Dynamic PUSCH deactivation/activation for component carriers of a relay node
US8848640B2 (en) * 2011-05-06 2014-09-30 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for bandwidth aggregation for IP flow
JP2013197895A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Ltd 無線通信システム、基地局及び中継局並びに通信方法
CN104584633B (zh) * 2012-08-23 2018-12-18 交互数字专利控股公司 在无线系统中采用多个调度器进行操作
US9843512B2 (en) * 2013-08-27 2017-12-12 Oracle International Corporation System and method for controlling a data flow in an engineered system for middleware and application execution
US10004098B2 (en) * 2014-01-29 2018-06-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving data using a plurality of carriers in mobile communication system
US20150305041A1 (en) * 2014-04-16 2015-10-22 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for providing service using radio resource aggregation
US9572108B2 (en) * 2014-06-26 2017-02-14 Intel IP Corporation Systems, methods and devices for small cell activation and detection
KR101814248B1 (ko) * 2014-09-05 2018-01-04 주식회사 케이티 무선랜 캐리어를 이용한 데이터 전송 방법 및 장치
BR112017008258B1 (pt) * 2014-10-23 2023-03-14 Huawei Technologies Co., Ltd Método para estabelecimento de interface, e nó de serviço
CN106171037B (zh) * 2014-10-23 2019-04-23 华为技术有限公司 无线资源控制rrc连接方法、重连接方法和装置
EP3883335A1 (en) * 2014-10-23 2021-09-22 Huawei Technologies Co., Ltd. Radio resource control rrc message processing method, apparatus, and system
WO2016131165A1 (zh) * 2015-02-16 2016-08-25 华为技术有限公司 定位参数的协调装置、系统及方法
CN107950048B (zh) * 2015-04-10 2021-03-19 三星电子株式会社 用于在lte-wlan聚合系统中将数据分组路由到用户设备的装置和方法
US10327174B2 (en) * 2016-11-03 2019-06-18 Motorola Mobility Llc Offload bearing in a wireless communication system
US10630816B2 (en) * 2016-01-28 2020-04-21 Oracle International Corporation System and method for supporting shared multicast local identifiers (MILD) ranges in a high performance computing environment
EP3393055A4 (en) * 2016-03-30 2019-08-07 Guangdong OPPO Mobile Telecommunications Corp., Ltd. RELAY TRANSMISSION METHOD AND DEVICE
CN107347177B (zh) * 2016-05-06 2020-03-24 电信科学技术研究院 一种数据传输方法及装置
US10367677B2 (en) * 2016-05-13 2019-07-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network architecture, methods, and devices for a wireless communications network
US10630410B2 (en) * 2016-05-13 2020-04-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network architecture, methods, and devices for a wireless communications network
US20180234839A1 (en) * 2017-02-13 2018-08-16 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for User Equipment Identification and Communications
US10772145B2 (en) * 2017-03-29 2020-09-08 Qualcomm Incorporated Autonomous formation for backhaul networks
US11212701B2 (en) * 2017-05-14 2021-12-28 FG Innovation Company Limited Systems, methods, and devices for ultra-reliable low latency communication quality-of-service guarantee
EP3642993A4 (en) * 2017-06-22 2021-03-24 FG Innovation Company Limited SYSTEMS, DEVICES AND METHODS FOR PACKAGE DATA UNIT DUPLICATION FOR PACKAGE DATA UNIT PROTOCOL
US11375527B1 (en) * 2017-11-09 2022-06-28 Verana Networks, Inc. Wireless mesh network
US20190200273A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-27 Nokia Technologies Oy Flushing PDCP Packets To Reduce Network Load In Multi-Connectivity Scenarios
US10432295B2 (en) * 2018-01-11 2019-10-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Radio link control layer based relaying for integrated access and backhaul transmissions in wireless networks
CN112039944A (zh) * 2018-01-12 2020-12-04 华为技术有限公司 一种数据传输方法及装置
RU2746604C1 (ru) * 2018-01-19 2021-04-16 Нокиа Текнолоджиз Ой Сигнализация плоскости управления для интегрированных узлов доступа и транспортной сети
US10778449B2 (en) * 2018-01-26 2020-09-15 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for shared sessions in communication networks

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130089022A1 (en) 2011-10-10 2013-04-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and Apparatus for Mobile Relay Handover
JP2016042726A (ja) 2012-03-16 2016-03-31 インテル・コーポレーション 無線アクセスネットワークにおいて遅延を低減するためのユーザ機器および方法
CN103327475A (zh) 2012-03-21 2013-09-25 电信科学技术研究院 一种小区切换的寻址方法以及寻址装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Nokia, Nokia Shanghai Bell,Architecture and Protocols: MAC adaptation layer based IAB[online],3GPP TSG-RAN WG2 NR Adhoc 1801 R2-1800392,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_AHs/2018_01_NR/Docs/R2-1800392.zip>,2018年01月12日
OPPO,Discussion on flexible routing support in IAB[online],3GPP TSG-RAN2 Meeting AH#1 R2-1800156,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_AHs/2018_01_NR/Docs/R2-1800156.zip>,2018年01月12日

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101425660B1 (ko) 2012-11-14 2014-08-05 대구가톨릭대학교산학협력단 D-타가토오스를 함유하는 배지 및 이를 이용한 인체장내세균의 탄소원 이용 검증방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW201935992A (zh) 2019-09-01
AU2018407956A1 (en) 2020-08-27
KR20200115615A (ko) 2020-10-07
AU2018407956B2 (en) 2021-08-05
CN112040565A (zh) 2020-12-04
EP3737204A4 (en) 2021-01-06
EP3737204A1 (en) 2020-11-11
EP3737204B1 (en) 2022-03-09
JP2021513255A (ja) 2021-05-20
KR102350842B1 (ko) 2022-01-12
WO2019153295A1 (zh) 2019-08-15
US20200367131A1 (en) 2020-11-19
US11805464B2 (en) 2023-10-31
CN111656855A (zh) 2020-09-11
CN112040565B (zh) 2022-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7440562B2 (ja) 情報伝送方法及び装置
JP7116193B2 (ja) 情報伝送方法および装置
EP4106410A1 (en) Sidelink relay communication method and apparatus, device and medium
US20210092667A1 (en) Configuration method, data transmission method, and apparatus
WO2020164596A1 (zh) 一种数据传输方法及装置
US11405830B2 (en) Information transmission method and apparatus
CN110831244B (zh) 分配ebi的方法和装置
WO2018170747A1 (zh) 一种通信方法及装置
JP7301849B2 (ja) 中継伝送方法及び中継ノード
CN105704753A (zh) 一种进行数据传输的方法、系统和设备
CN106488569B (zh) 一种无线资源控制消息传输方法及装置
CN113973399A (zh) 报文转发方法、装置及系统
KR20210154851A (ko) 다중연결 시스템 중의 데이터 무선 베어러 제어방법, 장치 및 시스템
CN110636644B (zh) 信息传输方法及装置
JP7073509B2 (ja) 移動体通信システム、方法及び装置
KR20230070483A (ko) Iab-노드 마이그레이션 방법 및 장치
CN108886705A (zh) 一种信令传输方法和设备
CN117062253B (zh) 一种通信方法
WO2024103544A1 (en) Transfer of artificial intelligence network management models in wireless communication systems
WO2024103543A1 (en) Transfer of artificial intelligence network management models in wireless communication systems
CN118524438A (zh) 通信方法及装置
CN117280850A (zh) 无线通信中的流量传输方案
CN115499942A (zh) 一种通信的方法、装置及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7073509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150