JP7073135B2 - 制御装置、画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム - Google Patents
制御装置、画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7073135B2 JP7073135B2 JP2018028977A JP2018028977A JP7073135B2 JP 7073135 B2 JP7073135 B2 JP 7073135B2 JP 2018028977 A JP2018028977 A JP 2018028977A JP 2018028977 A JP2018028977 A JP 2018028977A JP 7073135 B2 JP7073135 B2 JP 7073135B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sided printing
- double
- print job
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
回転ローラ104が動作することにより、給紙トレイ101~103から引き出された用紙は矢印a方向(以下、矢印は省略して単に「a方向」のように記す)に搬送され、その後b方向に進行する。なお、用紙搬送用の回転ローラは、搬送経路全体に配置されており、モータ制御により用紙を所定の場所に搬送することができる。また、給紙トレイは3段構成に限定するものではなく、3段構成以外とすることもできる。
図2(b)には、片面5ページ(表面5ページ)分の印刷を行う場合の給紙順序が示される。交互循環印刷方式の画像形成装置において片面印刷が行われる場合、用紙の衝突を考慮する必要がないため、給紙間隔が空けられていない。
図2(d)には、両面印刷の裏面5ページ目の給紙が行われた後、片面印刷の表面1ページ目の給紙が行われている様子が模式的に示されている。
f方向に搬送された用紙は、仕分けユニット115に搬送される。仕分けユニット115は、用紙の種別をセンサで確認つつ予め指定されたトレイに用紙を積載する。本実施形態の画像形成装置100は、排紙トレイ116と廃棄トレイ117とを有しており、印刷ジョブ単位や部単位で印刷された用紙を、主に排紙トレイ116に積載する。なお、用紙を排紙する単位は、印刷ジョブ単位や部単位に限定されるものではなく、1つのジョブ単位や1つの部単位であっても、途中から別のトレイに排紙させてもよい。排紙トレイ116には、良好に印刷された用紙が排紙される。廃棄トレイ117には、メンテナンスで使用された用紙や、低品質で印刷されてしまった用紙が排紙される。仕分けユニット115は、h方向に用紙を搬送するか、g方向に用紙を搬送するかを切り替える。また、排紙トレイは1段構成に限定されず、2段以上の構成としてもよい。
図3(a)は従来の交互循環印刷方式の画像形成装置において、5ページ分の両面印刷と、3ページ分の片面印刷と、5ページ分の両面印刷とを連続して行った場合における給紙順序例を示す模式図である。図3(a)に示される通り、両面印刷の裏面5ページ目の給紙が完了するのを待って、片面印刷の表面1ページ目の給紙が行われていることが分かる。この結果、給紙空き302,303が発生してしまい、両面印刷と片面印刷とが混在する一連の印刷処理を行う場合において、スループットが低下してしまっている。
入力制御部601は、操作ユニット113を介してユーザ指示を受け付けることができる。通信制御部602は、PC511から送出された印刷ジョブを、通信部505を介して受信する。設定情報抽出部603は、通信制御部602が受信した印刷ジョブから画像データを抽出して記憶領域に保存する。さらに、設定情報抽出部603は、通信制御部602が受信した印刷ジョブから設定情報を抽出してリストに登録する。印刷方式決定部604は、設定情報抽出部603が抽出したリストを参照して、印刷ジョブごとに(またはページごとに)印刷方式を決定する。そして、印刷方式決定部604は、各印刷ジョブについて(各ページについて)決定した印刷方式IDをリストに登録する。デバイス制御部605は、入力制御部601が受け付けたユーザからの印刷指示と、印刷方式決定部604によって決定された印刷方式とに基づいて、エンジン制御部508に印刷処理を実行させる。また、デバイス制御部605は、入力制御部601が受け付けたユーザからの読み取り指示に基づいて、スキャナ制御部509に原稿の読み取り処理を実行させる。
本実施形態では、画像形成装置100の循環可能枚数が5枚であり、PC511から受信した印刷ジョブに含まれる印刷設定に基づいて、印刷ジョブ単位で片面印刷を行うか両面印刷を行うかを決定するユースケースについて説明する。
図7は本実施形態における印刷処理手順を示すフローチャートである。図7に示されるフローチャートの処理は、CPU501がROM502に記憶されているプログラムコードをRAM503に展開し実行することにより行われる。また、エンジン制御部508がASICなどの電子回路によって構成され、このASICなどの電子回路がプログラムコードを実行することにより行われてもよい。これらは図7以降のフローチャートについても同様である。
最初のループでは、着目印刷ジョブ(ジョブ番号:001)の印刷設定IDは「1」であるため(S903:YES)、S904に移行する。
最初のループでは、着目印刷ジョブ(ジョブ番号:001)の直前に登録されている印刷ジョブは存在しないため(S909:NO)、S911に移行する。
最初のループでは、着目印刷ジョブ(ジョブ番号:001)に対応する印刷方式IDとして「1」が印刷ジョブリスト801に登録される。
最初のループでは、印刷ジョブリスト801に登録されている印刷ジョブ(ジョブ番号002~007)については処理が完了していないため、再びS902に戻る。
S902において、「ジョブ番号:002」の印刷ジョブが着目印刷ジョブとして選択される。
S903において、着目印刷ジョブ(ジョブ番号:002)の印刷設定IDは「2」であるため(S903:NO)、S908に移行する。
S908において、着目印刷ジョブの印刷方式が両面印刷扱いに設定される。具体的には、着目印刷ジョブに対応する印刷方式IDとして「2」が印刷ジョブリスト801に登録される。
2回目のループでは、着目印刷ジョブ(ジョブ番号:002)に対応する印刷方式IDとして「2」が印刷ジョブリスト801に登録される。
S912において、印刷ジョブリスト801に登録されている印刷ジョブ(ジョブ番号003~007)については処理が完了していないため、再びS902に戻る。
S902において、「ジョブ番号:003」の印刷ジョブが着目印刷ジョブとして選択される。
S903において、着目印刷ジョブ(ジョブ番号:003)の印刷設定IDは「1」であるため(S903:YES)、S904に移行する。
S904において、着目印刷ジョブ(ジョブ番号:003)の直前に登録されている印刷ジョブ(ジョブ番号:002)の印刷設定IDは「2」であるため(S904:YES)、S905に移行する。
3回目のループでは、連続する片面ページ枚数として「7」が取得される。
3回目のループでは、印刷ジョブ(ジョブ番号:004)の印刷設定IDが「2」であるので、両面印刷の印刷ジョブが登録されている(S906:YES)と判定され、S907に移行する。
本実施形態では、画像形成装置100の循環可能枚数は「5」である。また、3回目のループでは、連続する片面ページ枚数は「7」であるため(S907:NO)、S911に移行する。
S912において、印刷ジョブリスト801に登録されている印刷ジョブ(ジョブ番号004~007)については処理が完了していないため、再びS902に戻る。
S902において、「ジョブ番号:004」の印刷ジョブが着目印刷ジョブとして選択される。
S903において、着目印刷ジョブ(ジョブ番号:004)の印刷設定IDは「2」であるため(S903:NO)、S908に移行する。
S908において、着目印刷ジョブ(ジョブ番号:004)に対応する印刷方式IDとして「2」が印刷ジョブリスト801に登録される。
S912において、印刷ジョブリスト801に登録されている印刷ジョブ(ジョブ番号005~007)については処理が完了していないため、再びS902に戻る。
S902において、「ジョブ番号:005」の印刷ジョブが着目印刷ジョブとして選択される。
S903において、着目印刷ジョブ(ジョブ番号:005)の印刷設定IDは「1」であるため(S903:YES)、S904に移行する。
S904において、着目印刷ジョブ(ジョブ番号:005)の直前に登録されている印刷ジョブ(ジョブ番号:004)の印刷設定IDは「2」であるため(S904:YES)、S905に移行する。
S905において、印刷ジョブリスト801が参照され、連続する片面ページ枚数として「4」が取得される。
S906において、印刷ジョブリスト801が参照され、印刷ジョブ(ジョブ番号:007)の印刷設定IDが「2」であるので、両面印刷の印刷ジョブが登録されている(S906:YES)と判定され、S907に移行する。
S907において、循環可能枚数は「5」であり、連続する片面ページ枚数は「4」であるため(S907:YES)、S908に移行する。
S908において、着目印刷ジョブ(ジョブ番号:005)に対応する印刷方式IDとして「2」が印刷ジョブリスト801に登録される。
S912において、印刷ジョブリスト801に登録されている印刷ジョブ(ジョブ番号006~007)については処理が完了していないため、再びS902に戻る。
S902において、「ジョブ番号:006」の印刷ジョブが着目印刷ジョブとして選択される。
S903において、着目印刷ジョブ(ジョブ番号:006)の印刷設定IDは「1」であるため(S903:YES)、S904に移行する。
S904において、着目印刷ジョブ(ジョブ番号:006)の直前に登録されている印刷ジョブ(ジョブ番号:005)の印刷設定IDは「1」であるため(S904:NO)、S909に移行する。
S909において、着目印刷ジョブ(ジョブ番号:006)の直前に印刷ジョブ(ジョブ番号:005)が登録されているため(S909:YES)、S910に移行する。
6回目のループでは、着目印刷ジョブ(ジョブ番号:006)の直前に登録されている印刷ジョブ(ジョブ番号:005)の印刷方式は両面印刷扱いであるため(S910:NO)、S908に移行する。
S912において、印刷ジョブリスト801に登録されている印刷ジョブ(ジョブ番号:007)については処理が完了していないため、再びS902に戻る。
S902において、「ジョブ番号:007」の印刷ジョブが着目印刷ジョブとして選択される。
S903において、着目印刷ジョブ(ジョブ番号:007)の印刷設定IDは「2」であるため(S903:NO)、S908に移行する。
S908において、着目印刷ジョブ(ジョブ番号:007)に対応する印刷方式IDとして「2」が印刷ジョブリスト801に登録される。
S912において、印刷ジョブリスト801に登録されている全ての印刷ジョブについて処理が完了しているため(S912:YES)再び図7のフローチャートに戻る。
図10(b)は特許文献1に開示される制御技術において、印刷ジョブリスト801に登録されている一連の印刷ジョブが実行された場合における給紙順序例を示す模式図である。図10(b)に示される通り、ジョブ番号003の印刷ジョブについては、両面印刷の表面5ページ目の給紙(ジョブ番号:002)が行われた後、1枚分の給紙間隔を空けて、片面印刷の表面1ページ目の給紙1003が行われている。そして、片面印刷の表面1ページ目の給紙1003が行われた後、循環可能枚数-1枚分の給紙間隔(4枚分)を空けてから、片面印刷の裏面1ページ目の給紙1004が行われている。つまり、片面印刷が設定されている印刷ジョブについても、一律で両面印刷の対象として取り扱われていることが分かる。
本実施形態では、画像形成装置100の循環可能枚数が5枚であり、PC511から受信した印刷ジョブに含まれる印刷設定に基づいて、印刷ページ単位で片面印刷を行うか両面印刷を行うかを決定するユースケースについて説明する。
なお、実施形態1と共通する部分については説明を簡略化ないし省略し、以下では本実施形態に特有な点を中心に説明する。
S702において、設定情報抽出部603は、S701で受信した印刷ジョブから設定情報を抽出してリストに登録する。本実施形態において、設定情報には少なくとも、ページごとに片面印刷で印刷するか両面印刷で印刷するかを示す設定情報が含まれる。
最初のループでは、着目印刷ページ(ページ番号:01)の印刷設定IDは「1」であるため(S1203:YES)、S1204に移行する。
最初のループでは、着目印刷ページ(ページ番号:01)の直前に登録されている印刷ページは存在しないため(S1204:NO)、S1209に移行する。
最初のループでは、着目印刷ページ(ページ番号:01)の直前に登録されている印刷ページは存在しないため(S1209:NO)、S1211に移行する。
最初のループでは、着目印刷ページ(ページ番号:01)に対応する印刷方式IDとして「1」が印刷ページリスト1101に登録される。
最初のループでは、印刷ページリスト1101に登録されている印刷ページ(ページ番号02~06)については処理が完了していないため、再びS1202に戻る。
S1202において、「ページ番号:02」の印刷ページが着目印刷ページとして選択される。
S1203において、着目印刷ページ(ページ番号:02)の印刷設定IDは「2」であるため(S1203:NO)、S1208に移行する。
S1208において、着目印刷ページの印刷方式が両面印刷扱いに設定される。具体的には、着目印刷ページに対応する印刷方式IDとして「2」が印刷ページリスト1101に登録される。
2回目のループでは、着目印刷ページ(ページ番号:02)に対応する印刷方式IDとして「2」が印刷ページリスト1101に登録される。
S1212において、印刷ページリスト1101に登録されている印刷ページ(ページ番号03~06)については処理が完了していないため、再びS1202に戻る。
S1202において、「ページ番号:03」の印刷ページが着目印刷ページとして選択される。
S1203において、着目印刷ページ(ページ番号:03)の印刷設定IDは「1」であるため(S1203:YES)、S1204に移行する。
S1204において、着目印刷ページ(ページ番号:03)の直前に登録されている印刷ページ(ページ番号:02)の印刷設定IDは「2」であるため(S1204:YES)、S1205に移行する。
3回目のループでは、連続する片面ページ枚数として「2」が取得される。
3回目のループでは、印刷ページ(ページ番号:05)の印刷設定IDが「2」であるので、両面印刷の印刷ページが登録されている(S1206:YES)と判定され、S1207に移行する。
本実施形態では、画像形成装置100の循環可能枚数は「5」である。また、3回目のループでは、連続する片面ページ枚数は「2」であるため(S1207:YES)、S1208に移行する。
3回目のループでは、着目印刷ページ(ページ番号:03)に対応する印刷方式IDとして「2」が印刷ページリスト1101に登録される。
S1212において、印刷ページリスト1101に登録されている印刷ページ(ページ番号04~06)については処理が完了していないため、再びS1202に戻る。
S1202において、「ページ番号:04」のページが着目印刷ページとして選択される。
S1203において、着目印刷ページ(ページ番号:04)の印刷設定IDは「1」であるため(S1203:YES)、S1204に移行する。
S1204において、着目印刷ページ(ページ番号:04)の直前に登録されている印刷ページ(ページ番号:03)の印刷設定IDは「1」であるため(S1204:NO)、S1209に移行する。
S1209において、着目印刷ページ(ページ番号:04)の直前に印刷ページ(ページ番号:03)が登録されているため(S1209:YES)、S1210に移行する。
4回目のループでは、着目印刷ページ(ページ番号:04)の直前に登録されている印刷ページ(ページ番号:03)の印刷方式は両面印刷扱いであるため(S1210:NO)、S1208に移行する。
S1212において、印刷ページリスト1101に登録されている印刷ページ(ページ番号:05~06)については処理が完了していないため、再びS1202に戻る。
S1202において、「ページ番号:05」の印刷ページが着目印刷ページとして選択される。
S1203において、着目印刷ページ(ページ番号:05)の印刷設定IDは「2」であるため(S1203:NO)、S1208に移行する。
S1208において、着目印刷ページ(ページ番号:05)に対応する印刷方式IDとして「2」が印刷ページリスト1101に登録される。
S1212において、印刷ページリスト1101に登録されている印刷ページ(ページ番号06)については処理が完了していないため、再びS1202に戻る。
S1202において、「ページ番号:06」の印刷ページが着目印刷ページとして選択される。
S1203において、着目印刷ページ(ページ番号:06)の印刷設定IDは「1」であるため(S1203:YES)、S1204に移行する。
S1204において、着目印刷ページ(ページ番号:06)の直前に登録されている印刷ページ(ページ番号:05)の印刷設定IDは「2」であるため(S1204:YES)、S1205に移行する。
S1205において、印刷ページリスト1101が参照され、連続する片面ページ枚数として「1」が取得される。
S1206において、印刷ページリスト1101が参照され、着目印刷ページ(ページ番号:06)より後に登録されている印刷ページは存在しないので(S1206:NO)、S1211に移行する。
S1211において、着目印刷ページ(ページ番号:06)に対応する印刷方式IDとして「1」が印刷ページリスト1101に登録される。
S1212において、印刷ページリスト1101に登録されている全ての印刷ページについて処理が完了しているため(S1212:YES)再び図7のフローチャートに戻る。
図13(b)は特許文献1に開示される制御技術において、印刷ページリスト1101に登録されている一連の印刷ページに対して印刷処理が実行された場合における給紙順序例を示す模式図である。図13(b)に示される通り、ページ番号03,04,06の表面印刷ページは、直前の表面印刷ページの給紙が行われた後、1枚分の給紙間隔を空けて給紙が行われている。そして、ページ番号01,03,04,06の表面印刷ページの給紙が行われた後、循環可能枚数-1枚分の給紙間隔(4枚分)を空けてから、ページ番号01,03,04,06の裏面印刷ページの給紙が行われている。つまり、片面印刷が設定されている印刷ページについても、一律で両面印刷の対象として取り扱われていることが分かる。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
504・・コントローラ
508・・エンジン制御部
603・・設定情報抽出部
604・・印刷方式決定部
605・・デバイス制御部
Claims (10)
- 記録媒体の搬送経路を、前記記録媒体の片面に印刷を行う片面印刷用の搬送経路と、前記記録媒体の両面に印刷を行う両面印刷用の循環搬送経路とのいずれかに切り替え可能な画像形成装置を制御する制御装置であって、
着目印刷ジョブの印刷設定が片面印刷であり、かつ、前記着目印刷ジョブの直前の印刷ジョブの印刷設定が両面印刷である場合、前記着目印刷ジョブ以降で印刷設定が片面印刷である連続するページ枚数が、前記両面印刷用の循環搬送経路において同時に搬送することができる記録媒体の最大数未満であるか否かを判定する判定手段と、
片面印刷または両面印刷のいずれかを示す印刷設定及び、前記判定手段による判定の結果に基づいて、印刷方式を片面印刷または両面印刷のいずれかに決定する決定手段と、
前記決定された印刷方式に応じて、前記画像形成装置における前記記録媒体の搬送経路の切り替え動作を制御する制御手段と、を有し、
前記決定手段は、前記着目印刷ジョブの印刷設定が片面印刷であっても、前記着目印刷ジョブの直前の印刷ジョブの印刷設定が両面印刷であり、かつ、前記着目印刷ジョブ以降で印刷設定が片面印刷である連続するページ枚数が、前記両面印刷用の循環搬送経路において同時に搬送することができる記録媒体の最大数未満であると判定された場合、前記着目印刷ジョブの印刷方式を両面印刷に決定し、前記着目印刷ジョブの印刷設定が片面印刷であって、前記着目印刷ジョブの直前の印刷ジョブの印刷設定が両面印刷であって、かつ、前記着目印刷ジョブ以降で印刷設定が片面印刷である連続するページ枚数が、前記両面印刷用の循環搬送経路において同時に搬送することができる記録媒体の最大数未満でないと判定された場合、前記着目印刷ジョブの印刷方式を片面印刷に決定する
ことを特徴とする制御装置。 - さらに、前記決定手段は、前記直前の印刷ジョブの印刷設定が片面印刷であっても、当該直前の印刷ジョブの印刷方式が両面印刷である場合、前記着目印刷ジョブの印刷方式を両面印刷に決定することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
- 入力を受け付けた前記印刷ジョブに含まれる前記ページ枚数と、前記印刷設定と、前記決定手段によって決定された前記印刷方式とが、前記印刷ジョブごとに対応付けられた印刷ジョブリストを記憶する記憶手段をさらに有することを特徴とする請求項1または2に記載の制御装置。
- 前記決定手段は、着目印刷ページの印刷設定が片面印刷であっても、前記着目印刷ページの直前の印刷ページの印刷設定が両面印刷であり、かつ、前記着目印刷ページ以降で印刷設定が片面印刷である連続するページ枚数が、前記両面印刷用の循環搬送経路において同時に搬送することができる記録媒体の最大数未満である場合、前記着目印刷ページの印刷方式を両面印刷に決定することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の制御装置。
- さらに、前記決定手段は、前記直前の印刷ページの印刷設定が片面印刷であっても、当該直前の印刷ページの印刷方式が両面印刷である場合、前記着目印刷ページの印刷方式を両面印刷に決定することを特徴とする請求項4に記載の制御装置。
- 入力を受け付けた前記印刷ジョブに含まれる前記印刷設定と、前記決定手段によって決定された前記印刷方式とが、前記印刷ページごとに対応付けられた印刷ページリストを記憶する記憶手段をさらに有することを特徴とする請求項4または5に記載の制御装置。
- 記録媒体の搬送経路を、前記記録媒体の片面に印刷を行う片面印刷用の搬送経路と、前記記録媒体の両面に印刷を行う両面印刷用の循環搬送経路とのいずれかに切り替え可能な画像形成装置であって、
着目印刷ジョブの印刷設定が片面印刷であり、かつ、前記着目印刷ジョブの直前の印刷ジョブの印刷設定が両面印刷である場合、前記着目印刷ジョブ以降で印刷設定が片面印刷である連続するページ枚数が、前記両面印刷用の循環搬送経路において同時に搬送することができる記録媒体の最大数未満であるか否かを判定する判定手段と、
片面印刷または両面印刷のいずれかを示す印刷設定及び、前記判定手段による判定の結果に基づいて、印刷方式を片面印刷または両面印刷のいずれかに決定する決定手段と、
前記決定された印刷方式に応じて、前記記録媒体の搬送経路を、前記片面印刷用の搬送経路と、前記両面印刷用の循環搬送経路とのいずれかに切り替える切り替え手段と、を有し、
前記決定手段は、前記着目印刷ジョブの印刷設定が片面印刷であっても、前記着目印刷ジョブの直前の印刷ジョブの印刷設定が両面印刷であり、かつ、前記着目印刷ジョブ以降で印刷設定が片面印刷である連続するページ枚数が、前記両面印刷用の循環搬送経路において同時に搬送することができる記録媒体の最大数未満であると判定された場合、前記着目印刷ジョブの印刷方式を両面印刷に決定し、前記着目印刷ジョブの印刷設定が片面印刷であって、前記着目印刷ジョブの直前の印刷ジョブの印刷設定が両面印刷であって、かつ、前記着目印刷ジョブ以降で印刷設定が片面印刷である連続するページ枚数が、前記両面印刷用の循環搬送経路において同時に搬送することができる記録媒体の最大数未満でないと判定された場合、前記着目印刷ジョブの印刷方式を片面印刷に決定する
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記決定手段は、着目印刷ページの印刷設定が片面印刷であっても、前記着目印刷ページの直前の印刷ページの印刷設定が両面印刷であり、かつ、前記着目印刷ページ以降で印刷設定が片面印刷である連続するページ枚数が、前記両面印刷用の循環搬送経路において同時に搬送することができる記録媒体の最大数未満である場合、前記着目印刷ページの印刷方式を両面印刷に決定することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
- 記録媒体の搬送経路を、前記記録媒体の片面に印刷を行う片面印刷用の搬送経路と、前記記録媒体の両面に印刷を行う両面印刷用の循環搬送経路とのいずれかに切り替え可能な画像形成装置の制御方法であって、
着目印刷ジョブの印刷設定が片面印刷であり、かつ、前記着目印刷ジョブの直前の印刷ジョブの印刷設定が両面印刷である場合、前記着目印刷ジョブ以降で印刷設定が片面印刷である連続するページ枚数が、前記両面印刷用の循環搬送経路において同時に搬送することができる記録媒体の最大数未満であるか否かを判定する判定ステップと、
片面印刷または両面印刷のいずれかを示す印刷設定及び、前記判定ステップによる判定の結果に基づいて、印刷方式を片面印刷または両面印刷のいずれかに決定する決定ステップと、
前記決定された印刷方式に応じて、前記画像形成装置における前記記録媒体の搬送経路の切り替え動作を制御する制御ステップと、を有し、
前記決定ステップにおいて、前記着目印刷ジョブの印刷設定が片面印刷であっても、前記着目印刷ジョブの直前の印刷ジョブの印刷設定が両面印刷であり、かつ、前記着目印刷ジョブ以降で印刷設定が片面印刷である連続するページ枚数が、前記両面印刷用の循環搬送経路において同時に搬送することができる記録媒体の最大数未満であると判定された場合、前記着目印刷ジョブの印刷方式が両面印刷に決定され、前記着目印刷ジョブの印刷設定が片面印刷であって、前記着目印刷ジョブの直前の印刷ジョブの印刷設定が両面印刷であって、かつ、前記着目印刷ジョブ以降で印刷設定が片面印刷である連続するページ枚数が、前記両面印刷用の循環搬送経路において同時に搬送することができる記録媒体の最大数未満でないと判定された場合、前記着目印刷ジョブの印刷方式を片面印刷に決定される
ことを特徴とする制御方法。 - コンピュータを、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018028977A JP7073135B2 (ja) | 2018-02-21 | 2018-02-21 | 制御装置、画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018028977A JP7073135B2 (ja) | 2018-02-21 | 2018-02-21 | 制御装置、画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019142122A JP2019142122A (ja) | 2019-08-29 |
JP7073135B2 true JP7073135B2 (ja) | 2022-05-23 |
Family
ID=67773466
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018028977A Active JP7073135B2 (ja) | 2018-02-21 | 2018-02-21 | 制御装置、画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7073135B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004053664A (ja) | 2002-07-16 | 2004-02-19 | Konica Minolta Holdings Inc | 画像形成装置 |
JP2007017656A (ja) | 2005-07-07 | 2007-01-25 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成方法および画像形成装置 |
JP2010105350A (ja) | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体 |
JP2012011697A (ja) | 2010-07-01 | 2012-01-19 | Canon Inc | 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム |
JP2012042672A (ja) | 2010-08-18 | 2012-03-01 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、画像転写位置制御プログラム |
JP2016159438A (ja) | 2015-02-26 | 2016-09-05 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム |
US20170326889A1 (en) | 2016-05-13 | 2017-11-16 | Océ Holding B.V. | Duplex printing system for cut sheets and a method therefore |
-
2018
- 2018-02-21 JP JP2018028977A patent/JP7073135B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004053664A (ja) | 2002-07-16 | 2004-02-19 | Konica Minolta Holdings Inc | 画像形成装置 |
JP2007017656A (ja) | 2005-07-07 | 2007-01-25 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成方法および画像形成装置 |
JP2010105350A (ja) | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体 |
JP2012011697A (ja) | 2010-07-01 | 2012-01-19 | Canon Inc | 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム |
JP2012042672A (ja) | 2010-08-18 | 2012-03-01 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、画像転写位置制御プログラム |
JP2016159438A (ja) | 2015-02-26 | 2016-09-05 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム |
US20170326889A1 (en) | 2016-05-13 | 2017-11-16 | Océ Holding B.V. | Duplex printing system for cut sheets and a method therefore |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019142122A (ja) | 2019-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2361777B1 (en) | Print control apparatus and print control method | |
US10230857B2 (en) | Image forming apparatus having controlled conveyance speed, image forming method, and storage medium | |
JP6708478B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム | |
US9168773B2 (en) | Printing method and printing apparatus for printing maintenance images on a continuous sheet using a duplex printer | |
US9251441B2 (en) | Apparatus, method and program | |
JP5546209B2 (ja) | プリント装置 | |
JP6757208B2 (ja) | 画像形成装置および制御方法 | |
JP6080420B2 (ja) | プリント装置および方法 | |
EP2741484A2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
US10150312B2 (en) | Control apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP2014028439A (ja) | プリント方法およびこれに用いられるプリント用シート | |
EP2437202B1 (en) | Print control apparatus and method | |
JP7073135B2 (ja) | 制御装置、画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム | |
US20160159116A1 (en) | Image forming apparatus and creation method of printed product | |
JP6742820B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム | |
JP2019171666A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム | |
US9308718B2 (en) | Printing appararus and printing control method | |
JP5744558B2 (ja) | 印刷制御装置、方法及びプログラム | |
JP6929669B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2017087672A (ja) | 画像形成システム | |
JP2020049705A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム | |
JP2023060514A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017177583A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法、並びに、プログラム | |
JP2019155728A (ja) | 印刷装置、印刷方法及びコンピュータプログラム | |
JPH0911588A (ja) | プリンタおよびプリント方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220511 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7073135 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |