JP7071630B2 - 二重壁容器 - Google Patents
二重壁容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7071630B2 JP7071630B2 JP2018103030A JP2018103030A JP7071630B2 JP 7071630 B2 JP7071630 B2 JP 7071630B2 JP 2018103030 A JP2018103030 A JP 2018103030A JP 2018103030 A JP2018103030 A JP 2018103030A JP 7071630 B2 JP7071630 B2 JP 7071630B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spout
- wall portion
- cylinder wall
- peripheral surface
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 67
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 127
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 6
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cookers (AREA)
Description
ケトル本体200は、電源台500に着脱自在に載置されている。電気ケトル100の使用者は、お湯を沸かしたいときにケトル本体200を電源台500上に載置し、お湯を使用するときにケトル本体200を電源台500から取り外すことができる。
本体ユニット300は、主な構成部材として、外側壁部材310、液体容器320、ヒータユニット340、底部材331、および取っ手ユニット400などを備えている。
続いて、蓋ユニット250の具体的な構成について説明する。図12は、蓋ユニット250を構成する主要な部品を分解した状態で示す斜視図である。図13は、蓋ユニット250を構成するスチームカバー270の下面側を示す斜視図である。図14は、蓋ユニット250を構成する底板部材260を後方上側から見た斜視図である。
続いて、注ぎ口301から液体を注ぐとき(液体吐出時)の液体の流れと、そのときに外部からケトル本体200に取り込まれる気体の流れについて、図15を参照しながら説明する。図15では、開閉弁280が開の状態(すなわち、注水可能な状態)のときに蓋ユニット250の内部を通過する液体(実線)および気体(破線)の流れを矢印で示す。なお、図15では、コイルスプリング289などの比較的小さな部品の図示は省略している。
続いて、湯沸時および貯湯時などの開閉弁280が閉状態のときに、ケトル本体200が転倒した場合に蒸気流通空間290へ流入する液体の流れについて、図16から図18を参照しながら説明する。ここで、湯沸時および貯湯時などの開閉弁280が閉状態の場合を、非吐出時と呼ぶ。
本発明の実施の形態にかかる電気ケトル100のケトル本体200では、内側壁部材321に一部膨張箇所WCが形成されている。このため、このケトル本体200では、内側壁部材321に一部膨張箇所WCがなかった従前のケトル本体に比べ、一部膨張箇所WCの分だけ液体容器320の内容積を増やすことができる。そして、一部膨張箇所WCは取っ手ユニット側ではなく注ぎ口側に膨らんでいる。このため、このケトル本体200では、内側壁部材321と把持部401との距離を一定以上に保ちつつ、液体容器320の内容積を増やすことができる。また、上記構造から内側壁部材321の重心を注ぎ口側に寄らせることができる。このため、使用者が把持部401を把持してケトル本体200を持ち上げた際、このケトル本体200は注ぎ口側に倒れやすくなる。したがって、使用者は、液体容器320中の液体を他の容器に注ぎやすくなる。また、このケトル本体200では、上端部位UPのくびれ部XPおよび中段部位MPの下端部が円形に保たれている。このため、このケトル本体200では、従前の通り蓋ユニット250やヒータプレート334とのシール性を維持することができる。
301 注ぎ口(注ぎ口部)
320 液体容器(内筒壁部)
310 外側壁部材(外筒壁部)
400 取っ手ユニット(取っ手部)
401 把持部(取っ手部の下方に延びる部位)
CA 中心線(中段部位の下端部の中心線)
CP 部分円部位
LE 仮想円弧延長線
MP 中段部位(中間壁部)
WC 一部膨張箇所
WP 膨張部位
XP くびれ部(口部)
Li 「膨張部位と仮想水平線との交点」と「部分円部位と仮想水平線との交点」とを結ぶ線分の中点を結ぶ線,「内側壁部材321の注ぎ口側の内周面と仮想水平線との交点」と「内側壁部材321の取っ手ユニット側の内周面と仮想水平線との交点」とを結ぶ線分の中点を結ぶ線
Lo 「外側壁部材310の注ぎ口側の内周面と仮想水平線との交点」と「外側壁部材310の取っ手ユニット側の内周面と仮想水平線との交点」と結ぶ線分の中点を結ぶ線
Claims (4)
- 横断面視において真円形を呈する口部および下端部と、前記口部から前記下端部まで延びる中間壁部とを有する内筒壁部と、
前記内筒壁部の外側を覆う外筒壁部と、
前記内筒壁部の内部空間と連通可能である注ぎ口部と、
平面視において前記注ぎ口部の反対側に配設され、下方に延びる部位を有する取っ手部と
を備え、
前記内筒壁部の中間壁部には、横断面視においてその内周面が(a)部分円を呈する部位(以下「部分円部位」という。)と、(b)前記部分円部位と同心同径の仮想円弧延長線よりも前記注ぎ口部側に膨らむと共に前記注ぎ口部側に位置する膨張部位とを有する一部膨張箇所が含まれる
二重壁容器。 - 横断面視において真円形を呈する口部および下端部と、前記口部から前記下端部まで延びる中間壁部とを有する内筒壁部と、
前記内筒壁部の外側を覆う外筒壁部と、
前記内筒壁部の内部空間と連通可能である注ぎ口部と、
平面視において前記注ぎ口部の反対側に配設され、下方に延びる部位を有する取っ手部と
を備え、
前記内筒壁部の中間壁部には、横断面視においてその内周面が(a)部分円を呈する部位(以下「部分円部位」という。)と、(b)前記部分円部位と同心同径の仮想円弧延長線よりも前記注ぎ口部側に膨らむ膨張部位とを有する一部膨張箇所が含まれ、
奥行方向および前記下端部の中心線を含む面で切った断面において前記外筒壁部の高さ範囲に高さ位置の異なる複数の仮想水平線を引いたとき、「前記内筒壁部の注ぎ口部側の内周面と前記仮想水平線との交点」と「前記内筒壁部の取っ手部側の内周面と前記仮想水平線との交点」とを結ぶ線分の中点を結ぶ線が、「前記外筒壁部の前記注ぎ口部側の内周面と前記仮想水平線との交点」と「前記外筒壁部の前記取っ手部側の内周面と前記仮想水平線との交点」と結ぶ線分の中点を結ぶ線に対して前記下端部の側から前記口部の側に向かうに従って前記取っ手部側から前記注ぎ口部側に向かいながら交差している
二重壁容器。 - 奥行方向および前記下端部の中心線を含む面で切った断面において前記一部膨張箇所の前記注ぎ口部側の外周面の最外点を通る仮想水平線を引いたとき、「前記一部膨張箇所の前記注ぎ口部側の外周面の最外点」から「前記外筒壁部の前記注ぎ口部側の内周面と前記仮想水平線との交点」までの直線距離が、「前記一部膨張箇所の前記取っ手部側の外周面と前記仮想水平線との交点」から「前記外筒壁部の前記取っ手部側の内周面と前記仮想水平線との交点」までの直線距離よりも短い
請求項1または2に記載の二重壁容器。 - 奥行方向および前記下端部の中心線を含む面で切った断面において前記一部膨張箇所の高さ範囲に高さ位置の異なる複数の仮想水平線を引いたとき、「前記膨張部位と前記仮想水平線との交点」と「前記部分円部位と前記仮想水平線との交点」とを結ぶ線分の中点を結ぶ線が、前記内筒壁部の前記下端部の中心線よりも前記注ぎ口部側に寄っている
請求項1から3のいずれか1項に記載の二重壁容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018103030A JP7071630B2 (ja) | 2018-05-30 | 2018-05-30 | 二重壁容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018103030A JP7071630B2 (ja) | 2018-05-30 | 2018-05-30 | 二重壁容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019205715A JP2019205715A (ja) | 2019-12-05 |
JP7071630B2 true JP7071630B2 (ja) | 2022-05-19 |
Family
ID=68768231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018103030A Active JP7071630B2 (ja) | 2018-05-30 | 2018-05-30 | 二重壁容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7071630B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002330871A (ja) | 2001-05-08 | 2002-11-19 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | 断熱容器を持った電気貯湯容器 |
JP2014233476A (ja) | 2013-06-03 | 2014-12-15 | タイガー魔法瓶株式会社 | 電気ケトル |
CN106494733A (zh) | 2016-10-21 | 2017-03-15 | 北京小罐茶业有限公司 | 一种用于盛放液体的容器 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004033506A (ja) * | 2002-07-04 | 2004-02-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電気湯沸かし器 |
-
2018
- 2018-05-30 JP JP2018103030A patent/JP7071630B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002330871A (ja) | 2001-05-08 | 2002-11-19 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | 断熱容器を持った電気貯湯容器 |
JP2014233476A (ja) | 2013-06-03 | 2014-12-15 | タイガー魔法瓶株式会社 | 電気ケトル |
CN106494733A (zh) | 2016-10-21 | 2017-03-15 | 北京小罐茶业有限公司 | 一种用于盛放液体的容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019205715A (ja) | 2019-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN113811230B (zh) | 液体加热器具 | |
US20230172385A1 (en) | Electric kettle | |
JP6273693B2 (ja) | 電気ケトル | |
JP3168423U (ja) | 電気ケトル | |
JP2012170707A (ja) | 電気ケトル | |
JP7053997B2 (ja) | 電気ケトル | |
JP2012170706A (ja) | 電気ケトル | |
JP2007315731A (ja) | 加湿器 | |
JP5936053B2 (ja) | 液体加熱容器 | |
KR20170095476A (ko) | 음료의 출렁임 방지를 위한 컵 뚜껑 | |
JP7071630B2 (ja) | 二重壁容器 | |
JP4828508B2 (ja) | 電気ポット | |
JP6103101B2 (ja) | 液体加熱容器 | |
JP5845628B2 (ja) | 電気ケトル | |
JP7111955B2 (ja) | 電気ケトル | |
JP7075008B2 (ja) | 湯沸かし器 | |
JP7189436B2 (ja) | 水量表示窓付き二重壁容器 | |
JP7111954B2 (ja) | 電気ケトル | |
JP6372584B2 (ja) | 液体加熱容器 | |
JP5636742B2 (ja) | 電気加熱器 | |
JP6807786B2 (ja) | 炊飯器 | |
JP7161106B2 (ja) | 電気ケトル | |
JP5765563B2 (ja) | 電気ケトル | |
JP7323793B2 (ja) | 液体加熱容器 | |
JP7252460B2 (ja) | 液体加熱容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7071630 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |