JP7069540B2 - 作業機械のびびり防止構造 - Google Patents

作業機械のびびり防止構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7069540B2
JP7069540B2 JP2016257900A JP2016257900A JP7069540B2 JP 7069540 B2 JP7069540 B2 JP 7069540B2 JP 2016257900 A JP2016257900 A JP 2016257900A JP 2016257900 A JP2016257900 A JP 2016257900A JP 7069540 B2 JP7069540 B2 JP 7069540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall surface
ring body
outer peripheral
ring
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016257900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018094710A (ja
Inventor
保宏 駒井
正樹 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NT Engineering KK
Original Assignee
NT Engineering KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NT Engineering KK filed Critical NT Engineering KK
Priority to JP2016257900A priority Critical patent/JP7069540B2/ja
Priority to PCT/JP2017/045005 priority patent/WO2018110681A1/ja
Publication of JP2018094710A publication Critical patent/JP2018094710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7069540B2 publication Critical patent/JP7069540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/02Boring bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/129Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon characterised by friction-damping means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/02Vibration-dampers; Shock-absorbers with relatively-rotatable friction surfaces that are pressed together
    • F16F7/06Vibration-dampers; Shock-absorbers with relatively-rotatable friction surfaces that are pressed together in a direction perpendicular or inclined to the axis of rotation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Description

本発明は、回転される回転体に装着された加工工具を介してワークに加工処理を施す際に、びびりが発生することを防止するための作業機械のびびり防止構造に関する。
一般的に、加工工具を介してワークに加工処理を施すために、各種の工作機械が使用されている。工作機は、通常、前記工作機の動作に連動して作業する機能及び機構を備えた作業機械に組み込まれている。
例えば、ボーリング加工は、ボーリングバー(刃先)が設けられたボーリングツールを工作機械の回転主軸(スピンドル)に取り付け、前記ボーリングツールを高速で回転させながら下穴に沿って順次繰り出すことにより、その刃先加工径で所定の位置に高精度な孔部を加工するものである。
通常、ボーリングバーは、いわゆる片持ち方式であり、例えば、コネクティングロッド等のワークの穴加工に使用されるため、比較的長尺で且つ細径に設定されている。加工されるワークをクランプする治具や加工穴の形状の干渉等が懸念されるからである。このため、切削抵抗によってボーリングバーに撓みが発生し易く、びびり(所謂、再生びびりを含む)となって加工に表れてしまう。
そこで、例えば、特許文献1に開示されている作業機械のびびり防止構造が知られている。このびびり防止構造は、回転体の外周に固定され、該回転体と一体に回転されるハウジング部材と、前記ハウジング部材内に形成される環状ダンパー室と、前記環状ダンパー室内に周回移動可能に収容されるとともに、ワークの加工時にびびりの要因となる振動エネルギーを、滑り摩擦によって吸収するリング状フリクションダンパー部と、を備えている。
このため、加工工具によるワークの加工時に、切削方向の振動を含む種々の振動を、フリクションダンパー部の滑り摩擦によって確実に吸収することができ、簡単な構成で、びびりの発生を可及的に抑制することが可能になる、としている。
特開2014-91211号公報
本発明は、この種のびびり防止構造に関連してなされたものであり、特に回転体が高速回転する際に、前記回転体のバランスを高精度に維持することが可能な作業機械のびびり防止構造を提供することを目的とする。
本発明は、回転される回転体に装着された加工工具を介してワークに加工処理を施す際に、びびりが発生することを防止するための作業機械のびびり防止構造に関するものである。
このびびり防止構造では、回転体と一体に回転されるハウジング部材と、前記ハウジング部材内に形成される環状ダンパー室と、前記環状ダンパー室内に周回移動可能に収容されているとともに、ワークの加工時にびびりの要因となる振動エネルギーを、滑り摩擦によって吸収する分割型のリング状フリクションダンパー部と、を備えている。
リング状フリクションダンパー部は、リング体を周方向に分割して構成されており、加工工具の切削方向に振動が発生した際、慣性力により前記振動と反対方向に個別に移動する複数個のリング体構成片と、各リング体構成片に埋設されており、ハウジング部材の内壁との間で滑り摩擦を発生させるためのマグネットと、を有している。そして、各リング体構成片の内周円弧状壁面と外周円弧状壁面との間隔は、環状ダンパー室を構成する内周壁面と外周壁面との間隔よりも小さな値に設定され、且つ遠心力により各リング体構成片の前記外周円弧状壁面が前記環状ダンパー室の前記外周壁面に当接する際、複数個の前記リング体構成片全体としての重心が、前記回転体の回転軸と同心上に配置され、複数個の前記リング体構成片にインバランス状態が発生することを阻止可能にするように、前記外周壁面は、前記回転軸と同心上に配置されている。
また、このびびり防止構造では、回転体は、加工工具が取り付けられるツールホルダ、又は、前記ツールホルダが固定される主軸であることが好ましい。
本発明に係る作業機械のびびり防止構造では、加工工具によるワークの加工時に、切削方向の振動を含む種々の振動を、リング状フリクションダンパー部を構成する各リング体構成片の滑り摩擦によって確実に吸収することができ、簡単な構成で、びびりの発生を可及的に抑制することが可能になる。
しかも、遠心力により各リング体構成片がラジアル方向に付勢(押圧)されると、前記リング体構成片の外周円弧状壁面は、環状ダンパー室の外周壁面に当接して支持される。その際、環状ダンパー室の外周壁面は、回転体の回転軸と同心上に配置されている。このため、複数のリング体構成片は、全体として回転体の回転軸と同心位置に配置されることになり、リング状フリクションダンパー部にインバランス状態が発生することを確実に阻止することができる。従って、特に、回転体が高速回転する際にも、あるいは、リング状フリクションダンパー部の質量が大きくなる際にも、インバランス状態を回避することが可能になる。
本発明の第1の実施形態に係る作業機械のびびり防止構造が組み込まれる工作機械の要部説明図である。 前記びびり防止構造の断面説明図である。 前記びびり防止構造の、図2中、III-III線断面図である。 振動エネルギーと消散エネルギーとの関係図である。 本発明の第2の実施形態に係る作業機械のびびり防止構造が組み込まれる工作機械の要部説明図である。
図1に示すように、本発明の第1の実施形態に係る作業機械のびびり防止構造10は、工作機械12に組み込まれる。工作機械12は、機械主軸頭14内にベアリング16を介して回転可能に設けられるスピンドル(主軸)18と、前記スピンドル18に着脱自在なツールホルダ20とを備える。本願の作業機械は、工作機械12のスピンドル18に装着されたツールホルダ20が、前記工作機械12の動作に連動して作業する機能及び機構を備える。
ツールホルダ20の一端には、スピンドル18に連結されるシャンク部22が設けられるとともに、前記ツールホルダ20の他端には、道具取り付け部(回転体)24が設けられる。道具取り付け部24の先端には、道具、例えば、ボーリングバー(加工工具)26が装着される。
びびり防止構造10は、ツールホルダ20に対し、道具取り付け部24の後端部の外周に固定され、前記ツールホルダ20と一体に回転されるハウジング部材28を備える。ハウジング部材28は、略リング形状を有するとともに、軸方向一端(例えば、先端)には、段部を介して小径部28sが設けられる。小径部28sには、径方向に貫通して1以上のねじ孔30が形成される。ねじ孔30にねじ込まれる止めねじ32は、道具取り付け部24の外周面に押し付けられることにより、ハウジング部材28は、前記道具取り付け部24の外周に固定される。
図2に示すように、ハウジング部材28内には、環状ダンパー室34が形成される。環状ダンパー室34には、ワークWの加工時にびびりの要因となる振動エネルギーを、滑り摩擦によって吸収する分割型のリング状フリクションダンパー部36が、周回移動可能に、すなわち、道具取り付け部24の外周に沿って周回する方向(矢印A方向)に移動可能に収容される。
リング状フリクションダンパー部36は、図3に示すように、リング体を周方向に分割して構成される。具体的には、リング状フリクションダンパー部36は、ボーリングバー26の切削方向に、すなわち、道具取り付け部24のねじり方向(回転方向又は反回転方向)(矢印A方向)に、振動が発生した場合、慣性力により前記振動と反対方向に移動する複数個、例えば、6個のリング体構成片38を備える。
各リング体構成片38は、同一形状を有し、単一のリング体を同一角度間隔ずつ分割して構成される。図3に示す状態(遠心力により外方に移動した状態)で、各リング体構成片38の端面38f同士は、僅かに離間して配置されている。なお、各リング体構成片38は、異なる形状を有していてもよい。
各リング体構成片38の内周円弧状壁面38iと外周円弧状壁面38oとの間隔t1は、環状ダンパー室34を構成する内周コンタクト面(内周壁面)40iと外周コンタクト面(外周壁面)40oとの間隔t2よりも小さな値に設定される(t1<t2)。環状ダンパー室34の外周コンタクト面40oは、道具取り付け部24の回転軸と同心上に配置される。各リング体構成片38は、道具取り付け部24の外周に沿って周回する方向に及び前記道具取り付け部24の径方向に移動可能である。図2に示すように、ハウジング部材28には、環状ダンパー室34を覆って断面L字状のカバーリング部材41が取り付けられる。
各リング体構成片38には、1個又は複数個のマグネット42が埋設される。各リング体構成片38は、ハウジング部材28の第1コンタクト面(内壁)28aとの間で滑り摩擦を発生させる第2コンタクト面38aを有する。第1コンタクト面28aと第2コンタクト面38aとは、各マグネット42の磁力により吸着接触する。第1コンタクト面28aは、道具取り付け部24の回転軸と同心上に配置されるリング形状を有し、マグネット42をスムーズに横滑りさせるために平滑面に構成される。なお、第2コンタクト面38aも、平滑面に構成されることが好ましい。
ハウジング部材28の内径寸法は、取り付けられる道具取り付け部24の外形寸法よりも少し大きな径に設定される。ハウジング部材28の内径と道具取り付け部24の外形との寸法の差(ギャップ)にも起因するが、複数の止めねじ32を使用することにより、回転軸である前記道具取り付け部24に対して前記ハウジング部材28の内径部が均等な距離を持つように取り付けることが好ましい。
このように構成される第1の実施形態に係るびびり防止構造10が適用される工作機械12の動作について、以下に説明する。
図1に示すように、工作機械12では、ツールホルダ20を取り付けたスピンドル18が回転駆動されるとともに、ワークWの下穴Waに沿って繰り出される。そして、ツールホルダ20と一体に道具取り付け部24がワークWの下穴Wa側に相対的に移動する。このため、回転する道具取り付け部24に装着されたボーリングバー26を介して、下穴Waを構成する内壁面にボーリング加工が施される。
この場合、びびり防止構造10では、図3に示すように、切削方向(矢印A方向)の振動、すなわち、道具取り付け部24のねじり方向(回転方向又は反回転方向)の振動が発生した場合、質量を有する各リング体構成片38は、慣性力により前記振動と反対方向に移動しようとする。
ここで、振動エネルギ(振幅)が小さいと、各マグネット42による吸着力が各リング体構成片38の慣性力よりも大きくなり、前記リング体構成片38は、振動と同じ方向に移動することになる。すなわち、図4に示すように、滑りが生じない範囲であるXs点以下の状態となる。
一方、一定以上の振動振幅が発生すると、各リング体構成片38の慣性力が大きくなり、前記リング体構成片38は、作用する振動とは反対の方向に移動しようとする。すなわち、図4中、Xs点以上の状態となる。その際、各リング体構成片38の第2コンタクト面38aとハウジング部材28の第1コンタクト面28aとは、前記リング体構成片38に設けられたマグネット42の磁力によって吸着接触している(図2参照)。
従って、第1コンタクト面28aと第2コンタクト面38aとの間で、摩擦すべり(横滑り運動)が生じ、その運動エネルギーが吸収散逸させられる。具体的には、熱に変換される。このすべり摩擦によるエネルギー散逸の効果により、振動振幅はそれ以上大きくならず、結果的に、びびり振動が抑制されることになる(図4参照)。
これにより、第1の実施形態では、ボーリングバー26によるワークWの加工時に、切削方向の振動を含む種々の振動を、リング状フリクションダンパー部36の滑り摩擦によって確実に吸収することができる。このため、簡単な構成で、びびりの発生を可及的に抑制することが可能になるという効果が得られる。
また、各リング体構成片38には、道具取り付け部24の回転作用下に遠心力が作用する。その際、回転方向の振動が、Xs点以下の小さい状態である時には、各リング体構成片38は、外周円弧状壁面38oを環状ダンパー室34の外周コンタクト面40oに接触させることにより、同心円上に配置されている。
次いで、回転方向の振動が、Xs点以上の大きな状態である時には、各リング体構成片38は、すべり摩擦によって回転方向に摺動するとともに、図2中、矢印B方向(道具取り付け部24のラジアル方向外方)に移動しようとする。従って、各リング体構成片38は、外周円弧状壁面38oを環状ダンパー室34の外周コンタクト面40oに圧接させた状態で、前記外周コンタクト面40oに沿って摺動する。
この場合、外周コンタクト面40oは、道具取り付け部24の回転軸と同心上に配置されており、前記外周コンタクト面40oに圧接している各リング体構成片38は、全体として同心円上に配置されている。これにより、リング状フリクションダンパー部36は、全体として道具取り付け部24の回転軸と同心位置に配置されることになり、インバランス状態が発生することを確実に阻止することができる。このため、特に、道具取り付け部24が高速回転する際にも、あるいは、リング状フリクションダンパー部36の質量が大きくなる際にも、インバランス状態を回避することが可能になるという効果が得られる。
しかも、リング状フリクションダンパー部36は、図3に示すように、リング体を周方向に分割して構成されている。従って、リング状の一体成形品に比べて、全体の質量を小さくすることができ、高周波振動域に至るまでフリクションダンパーとしての効果を得ることが可能になる。
なお、第1の実施形態では、びびり防止構造10を構成するリング状フリクションダンパー部36は、ツールホルダ20に対し、道具取り付け部24の後端部の外周に固定されているが、これに限定されるものではない。例えば、リング状フリクションダンパー部36は、道具取り付け部24の先端部の外周に固定されてもよい。
さらに、リング状フリクションダンパー部36では、ハウジング部材28が1以上の止めねじ32により道具取り付け部24の外周面に固定されているが、これに限定されるものではない。例えば、ハウジング部材28を道具取り付け部24の外周面に圧入する方法、接着剤で固着する方法、サークリップ(止め輪)で取り付ける方法、又はくさび体で取り付ける方法等を採用することができる。
図5は、本発明の第2の実施形態に係る作業機械のびびり防止構造50が組み込まれる工作機械52の要部説明図である。なお、第1の実施形態に係るびびり防止構造10及び工作機械12と同一の構成要素には、同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
工作機械52は、スピンドル(回転体)54を備え、前記スピンドル54の大径側の前端部54aに前方ハウジング部材56aが固定されるとともに、小径側の後端部54bに後方ハウジング部材56bが固定される。前方ハウジング部材56a内には、環状ダンパー室34aが形成され、後方ハウジング部材56b内には、環状ダンパー室34bが形成される。各環状ダンパー室34a、34bには、分割型のリング状フリクションダンパー部36が、周回移動可能に収容される。
このように、びびり防止構造50は、工作機械52のスピンドル54に直接取り付けられている。このため、後方ハウジング部材56bの径、特に前方ハウジング部材56aの径が相当に大きくなり、リング状フリクションダンパー部36の質量、さらに各リング体構成片38の質量が大きなものとなっている。従って、回転方向の振動により、各リング体構成片38が偏心状態になると、それらの質量の大きさから生じる遠心力によるインバランス量が増大し易い。
この場合、第2の実施形態では、上記の第1の実施形態と同様に、各リング体構成片38は、遠心力により道具取り付け部24のラジアル方向外方に移動しよとしても、前方ハウジング部材56a及び後方ハウジング部材56bの各外周コンタクト面40oに圧接し、全体として同心円上に配置されている。これにより、インバランス状態を回避することができ、特に高速回転時のインバランスの発生を阻止することが可能になる。このため、高周波振動域に至るまでフリクションダンパーとしての効果を得ることができる。
しかも、前方ハウジング部材56a及び後方ハウジング部材56bがスピンドル54の外周に固定されている。従って、スピンドル54を可及的に小型化するとともに、前記スピンドル54を経済的に製造することが可能になる。
10、50…びびり防止構造 12、52…工作機械
18、54…スピンドル 20…ツールホルダ
26…ボーリングバー 28…ハウジング部材
28a、38a、40i、40o…コンタクト面
38i、38o…壁面 34…環状ダンパー室
36…リング状フリクションダンパー部
38…リング体構成片リング体 42…マグネット

Claims (2)

  1. 回転される回転体に装着された加工工具を介してワークに加工処理を施す際に、びびりが発生することを防止するための作業機械のびびり防止構造であって、
    前記回転体と一体に回転されるハウジング部材と、
    前記ハウジング部材内に形成される環状ダンパー室と、
    前記環状ダンパー室内に周回移動可能に収容されているとともに、前記ワークの加工時に前記びびりの要因となる振動エネルギーを、滑り摩擦によって吸収する分割型のリング状フリクションダンパー部と、
    を備えており、
    前記リング状フリクションダンパー部は、リング体を周方向に分割して構成されており、前記加工工具の切削方向に振動が発生した際、慣性力により前記振動と反対方向に移動する複数個のリング体構成片と、
    各リング体構成片に埋設されており、前記ハウジング部材の内壁との間で前記滑り摩擦を発生させるためのマグネットと、
    を有し、
    各リング体構成片の内周円弧状壁面と外周円弧状壁面との間隔は、前記環状ダンパー室を構成する内周壁面と外周壁面との間隔よりも小さな値に設定され、且つ遠心力により各リング体構成片の前記外周円弧状壁面が前記環状ダンパー室の前記外周壁面に個別に当接する際、複数個の前記リング体構成片全体としての重心が、前記回転体の回転軸と同心上に配置され、複数個の前記リング体構成片にインバランス状態が発生することを阻止可能にするように、前記外周壁面は、前記回転軸と同心上に配置されていることを特徴とする作業機械のびびり防止構造。
  2. 請求項1記載のびびり防止構造において、前記回転体は、前記加工工具が取り付けられるツールホルダ、又は、前記ツールホルダが固定される主軸であることを特徴とする作業機械のびびり防止構造。
JP2016257900A 2016-12-14 2016-12-14 作業機械のびびり防止構造 Active JP7069540B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016257900A JP7069540B2 (ja) 2016-12-14 2016-12-14 作業機械のびびり防止構造
PCT/JP2017/045005 WO2018110681A1 (ja) 2016-12-14 2017-12-08 作業機械のびびり防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016257900A JP7069540B2 (ja) 2016-12-14 2016-12-14 作業機械のびびり防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018094710A JP2018094710A (ja) 2018-06-21
JP7069540B2 true JP7069540B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=62558909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016257900A Active JP7069540B2 (ja) 2016-12-14 2016-12-14 作業機械のびびり防止構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7069540B2 (ja)
WO (1) WO2018110681A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108637283A (zh) * 2018-07-20 2018-10-12 山东大学 一种用于大悬伸镗刀杆的减振环及使用方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7374460B2 (ja) * 2019-10-10 2023-11-07 安田工業株式会社 工作機械の制振装置
JP7346593B2 (ja) * 2019-12-24 2023-09-19 京セラ株式会社 ホルダ、切削工具及び切削加工物の製造方法
CN111633225A (zh) * 2020-05-07 2020-09-08 航天材料及工艺研究所 一种大孔径比的偏心镗刀

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000291742A (ja) 1999-04-09 2000-10-20 Ricoh Co Ltd 可変フライホイール装置及び画像形成装置
JP2001124106A (ja) 1999-10-22 2001-05-08 Denso Corp 緩衝装置
JP2012057752A (ja) 2010-09-10 2012-03-22 Daishowa Seiki Co Ltd 制振機構
JP2014091211A (ja) 2012-11-02 2014-05-19 Nt Engineering Kk 作業機械のびびり防止構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176251A (ja) * 1984-09-21 1986-04-18 Agency Of Ind Science & Technol 防振用軸部材
US7029209B2 (en) * 2000-12-18 2006-04-18 Cardemon, Inc. Slidable boring tool with fine adjustment
DE102009009212B3 (de) * 2009-02-17 2010-06-24 Heinz Adams Schwingungsgedämpftes, insbesondere vibrationsgedämpftes formgebendes Werkzeug mit einem am Umfang des Werkzeugs verschiebbaren Schwingungs-Tilger

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000291742A (ja) 1999-04-09 2000-10-20 Ricoh Co Ltd 可変フライホイール装置及び画像形成装置
JP2001124106A (ja) 1999-10-22 2001-05-08 Denso Corp 緩衝装置
JP2012057752A (ja) 2010-09-10 2012-03-22 Daishowa Seiki Co Ltd 制振機構
JP2014091211A (ja) 2012-11-02 2014-05-19 Nt Engineering Kk 作業機械のびびり防止構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108637283A (zh) * 2018-07-20 2018-10-12 山东大学 一种用于大悬伸镗刀杆的减振环及使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018110681A1 (ja) 2018-06-21
JP2018094710A (ja) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7069540B2 (ja) 作業機械のびびり防止構造
JP2009148840A (ja) 工作機械用の回転割出テーブル装置
JP4719596B2 (ja) 工作機械の主軸台装置
JP6145915B2 (ja) 作業機械のびびり防止構造及びそれによるびびり防止方法
JP6490060B2 (ja) アクティブ磁気軸受を有する工具軸
JP4665800B2 (ja) 作業機械のびびり防止装置
KR101957378B1 (ko) 공작기계
JP2006192566A (ja) 工具収容部
KR20160136121A (ko) 서브 스핀들
US8281686B2 (en) Eddy-current actuated balancer for rotating machinery
KR101545029B1 (ko) 터닝센터의 툴 포스트
WO2023280784A1 (en) Tool holder damper
RU2302939C1 (ru) Устройство для базирования и закрепления деталей
US10654113B2 (en) Cutting method and cutting apparatus
JP2012196729A (ja) 防振機能を備えた回転切削工具
KR101976904B1 (ko) 선반의 공구대
JP6380190B2 (ja) 工作機械
JP7275047B2 (ja) 旋削加工装置、静圧軸受の使用およびワークを旋削加工する方法
KR20180047105A (ko) 선반의 공구대
JP6326276B2 (ja) クランクシャフトミラーの工具保持装置
JP2014014884A (ja) ボーリング加工装置
JPH06297202A (ja) 工作機械用スピンドルヘッドおよびその使用方法
KR20160093963A (ko) 스핀들 장치
JP2024073241A (ja) 逃げ部加工装置、逃げ部加工方法、および軸受用外輪製造方法
JP2014172109A (ja) ワーク保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7069540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150