JP7066525B2 - Board processing equipment and board processing method - Google Patents
Board processing equipment and board processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7066525B2 JP7066525B2 JP2018103144A JP2018103144A JP7066525B2 JP 7066525 B2 JP7066525 B2 JP 7066525B2 JP 2018103144 A JP2018103144 A JP 2018103144A JP 2018103144 A JP2018103144 A JP 2018103144A JP 7066525 B2 JP7066525 B2 JP 7066525B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat treatment
- substrate
- exhaust
- unit
- treatment section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67098—Apparatus for thermal treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67248—Temperature monitoring
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
Description
本開示は、基板処理装置および基板処理方法に関する。 The present disclosure relates to a substrate processing apparatus and a substrate processing method.
特許文献1には、コロ搬送装置によって平流し搬送される基板に対して、プレヒータ部、およびメインヒータ部によって基板を加熱することが開示されている。
本開示は、熱処理による基板温度の均一性を向上させる技術を提供する。 The present disclosure provides a technique for improving the uniformity of substrate temperature by heat treatment.
本開示の一態様による基板処理装置は、搬送機構と、第1熱処理部と、第2熱処理部と、排気機構とを備える。搬送機構は、基板を平流し搬送する。第1熱処理部は、平流し搬送される基板に対して熱処理を行う。第2熱処理部は、第1熱処理部に連続して設けられ、第1熱処理部によって熱処理された基板に対して、第1熱処理部よりも低い温度で熱処理を行う。排気機構は、第1熱処理部よりも基板の搬送方向の上流側、および第2熱処理部側から第1熱処理部内へ空気が流れるように、第1熱処理部の上方から排気する。 The substrate processing apparatus according to one aspect of the present disclosure includes a transport mechanism, a first heat treatment unit, a second heat treatment unit, and an exhaust mechanism. The transport mechanism flat-flows and transports the substrate. The first heat treatment unit heat-treats the substrate to be conveyed in a flat flow. The second heat treatment section is continuously provided in the first heat treatment section, and the substrate heat-treated by the first heat treatment section is heat-treated at a temperature lower than that of the first heat treatment section. The exhaust mechanism exhausts air from above the first heat treatment section so that air flows from the upstream side in the transport direction of the substrate to the first heat treatment section and from the second heat treatment section side into the first heat treatment section.
本開示によれば、熱処理による基板温度の均一性を向上させることができる。 According to the present disclosure, the uniformity of the substrate temperature by the heat treatment can be improved.
以下、添付図面を参照して、本願の開示する基板処理装置および基板処理方法の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態により開示される基板処理装置および基板処理方法が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the substrate processing apparatus and the substrate processing method disclosed in the present application will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The substrate processing apparatus and the substrate processing method disclosed by the following embodiments are not limited.
<全体構成>
実施形態に係る基板処理装置1について図1を参照し説明する。図1は、実施形態に係る基板処理装置1の概略構成を示す模式図である。
<Overall configuration>
The
基板処理装置1は、カセットステーション2と、第1処理ステーション3と、インターフェースステーション4と、第2処理ステーション5と、制御装置6とを備える。
The
カセットステーション2には、複数のガラス基板S(以下、「基板S」と称する。)を収容するカセットCが載置される。カセットステーション2は、複数のカセットCを載置可能な載置台10と、カセットCと第1処理ステーション3との間、および第2処理ステーション5とカセットCとの間で基板Sの搬送を行う搬送装置11とを備える。
In the
搬送装置11は、搬送アーム11aを備える。搬送アーム11aは、水平方向および鉛直方向への移動、および鉛直軸を中心とする旋回が可能である。
The
第1処理ステーション3は、基板Sにフォトレジストの塗布を含む処理を行う。第1処理ステーション3は、エキシマUV照射ユニット(e-UV)20と、スクラブ洗浄ユニット(SCR)21と、プレヒートユニット(PH)22と、アドヒージョンユニット(AD)23と、第1冷却ユニット(COL)24とを備える。これらのユニット20~24は、カセットステーション2からインターフェースステーション4に向かう方向に、配置される。具体的には、エキシマUV照射ユニット20、スクラブ洗浄ユニット21、プレヒートユニット22、アドヒージョンユニット23、および第1冷却ユニット24の順に配置される。
The first processing station 3 performs processing including coating of a photoresist on the substrate S. The first processing station 3 includes an excimer UV irradiation unit (e-UV) 20, a scrub cleaning unit (SCR) 21, a preheat unit (PH) 22, an adhesion unit (AD) 23, and a first cooling unit. (COL) 24 is provided. These
また、第1処理ステーション3は、フォトレジスト塗布ユニット(CT)25と、減圧乾燥ユニット(DP)26と、第1加熱ユニット(HT)27と、第2冷却ユニット(COL)28とを備える。これらのユニット25~28は、第1冷却ユニット24からインターフェースステーション4に向かう方向に、フォトレジスト塗布ユニット25、減圧乾燥ユニット26、第1加熱ユニット27、第2冷却ユニット28の順に配置される。また、第1処理ステーション3は、コロ搬送装置(図2参照)29と、搬送装置30とを備える。
Further, the first processing station 3 includes a photoresist coating unit (CT) 25, a vacuum drying unit (DP) 26, a first heating unit (HT) 27, and a second cooling unit (COL) 28. These
エキシマUV照射ユニット20は、紫外域光を発する紫外域光ランプから基板Sに対して紫外域光を照射し、基板S上に付着した有機物を除去する。
The excimer
スクラブ洗浄ユニット21は、有機物が除去された基板Sに、洗浄液(例えば、脱イオン水(DIW))を供給しつつ、ブラシなどの洗浄部材によって基板Sの表面を洗浄する。またスクラブ洗浄ユニット21は、ブロワーなどによって洗浄した基板Sを乾燥させる。
The
プレヒートユニット22は、スクラブ洗浄ユニット21によって乾燥された基板Sをさらに加熱し、基板Sをさらに乾燥させる。
The
アドヒージョンユニット23は、乾燥された基板Sにヘキサメチルジシラン(HMDS)を吹き付けて、基板Sに疎水化処理を行う。
The
第1冷却ユニット24は、疎水化処理が行われた基板Sに冷風を吹き付けて基板Sを冷却する。
The
フォトレジスト塗布ユニット25は、冷却された基板S上にフォトレジスト液を供給し、基板S上にフォトレジスト膜を形成する。
The
減圧乾燥ユニット26は、基板S上に形成されたフォトレジスト膜を減圧雰囲気下で乾燥させる。
The
第1加熱ユニット27は、フォトレジスト膜が乾燥された基板Sを加熱し、フォトレジスト膜に含まれる溶剤などを除去する。
The
第2冷却ユニット28は、溶剤などを除去した基板Sに冷風を吹き付けて基板Sを冷却する。
The
ここで、コロ搬送装置29について、図2を参照し説明する。図2は、実施形態に係るコロ搬送装置29による基板搬送を示す模式図である。
Here, the
コロ搬送装置29は、複数のコロ29aと、複数の駆動装置29bとを備える。コロ搬送装置29は、駆動装置29bによってコロ29aを回転させ、コロ29aの回転に伴い基板Sを搬送する。すなわち、コロ搬送装置29は、基板Sを平流し搬送する。駆動装置29bは、例えば、電動モータである。
The
コロ搬送装置29は、図1において矢印Lで示すように、基板SをエキシマUV照射ユニット20から第1冷却ユニット24まで搬送する。また、コロ搬送装置29は、図1において矢印Mで示すように、基板Sを第1加熱ユニット27から第2冷却ユニット28まで搬送する。
As shown by the arrow L in FIG. 1, the
図1に戻り、搬送装置30は、搬送アーム30aを備える。搬送アーム30aは、水平方向および鉛直方向への移動、および鉛直軸を中心とする旋回が可能である。
Returning to FIG. 1, the
搬送装置30は、第1冷却ユニット24からフォトレジスト塗布ユニット25に基板Sを搬送する。搬送装置30は、フォトレジスト塗布ユニット25から減圧乾燥ユニット26に基板Sを搬送する。また、搬送装置30は、減圧乾燥ユニット26から第1加熱ユニット27に基板Sの搬送を行う。搬送装置30は、複数の搬送アームを備えてもよく、各ユニット間での基板Sの搬送を異なる搬送アームで行ってもよい。
The
インターフェースステーション4では、第1処理ステーション3によってフォトレジスト膜が形成された基板Sが外部露光装置8、および第2処理ステーション5に搬送される。インターフェースステーション4は、搬送装置31と、ロータリーステージ(RS)32とを備える。
In the
外部露光装置8は、外部装置ブロック8Aと、露光装置8Bとを備える。外部装置ブロック8Aは、基板Sの外周部のフォトレジスト膜を周辺露光装置(EE)によって除去する。また、外部装置ブロック8Aは、露光装置8Bで回路パターンに露光された基板Sにタイトラー(TITLER)によって所定の情報を書き込む。
The
露光装置8Bは、回路パターンに対応したパターンを有するフォトマスクを用いてフォトレジスト膜を露光する。
The
搬送装置31は、搬送アーム31aを備える。搬送アーム31aは、水平方向および鉛直方向への移動、および鉛直軸を中心とする旋回が可能である。
The
搬送装置31は、第2冷却ユニット28からロータリーステージ32に基板Sを搬送する。また、搬送装置31は、ロータリーステージ32から外部装置ブロック8Aの周辺露光装置に基板Sを搬送し、外周部のフォトレジスト膜が除去された基板Sを露光装置8Bに搬送する。
The
また、搬送装置31は、回路パターンに露光された基板Sを露光装置8Bから外部装置ブロック8Aのタイトラーに基板Sを搬送する。そして、搬送装置31は、所定の情報が書き込まれた基板Sをタイトラーから第2処理ステーション5の現像ユニット(DEV)40に搬送する。
Further, the
第2処理ステーション5は、現像を含む処理を行う。第2処理ステーション5は、現像ユニット40と、第2加熱ユニット(HT)41と、第3冷却ユニット(COL)42と、検査ユニット(IP)43と、コロ搬送装置44(図2参照)とを備える。これらのユニット40~43は、インターフェースステーション4からカセットステーション2に向かう方向に、現像ユニット40、第2加熱ユニット41、第3冷却ユニット42、および検査ユニット43の順に配置される。
The second processing station 5 performs processing including development. The second processing station 5 includes a developing
現像ユニット40は、露光されたフォトレジスト膜を現像液により現像する。また、現像ユニット40は、フォトレジスト膜を現像した基板S上の現像液をリンス液によって洗い流し、リンス液を乾燥させる。
The developing
第2加熱ユニット41は、リンス液が乾燥された基板Sを加熱し、フォトレジスト膜に残る溶剤、およびリンス液を除去する。第2加熱ユニット41の構成については、後述する。
The
第3冷却ユニット42は、溶剤、およびリンス液が除去された基板Sに冷風を吹き付けて基板Sを冷却する。
The
検査ユニット43は、冷却された基板Sに対して、フォトレジストパターン(ライン)の限界寸法(CD)の測定などの検査を行う。
The
検査ユニット43によって検査が行われた基板Sは、搬送装置11の搬送アーム11aによって第2処理ステーション5からカセットステーション2のカセットCに搬送される。
The substrate S inspected by the
コロ搬送装置44の構成は、第1処理ステーション3におけるコロ搬送装置29と同じ構成であり、ここでの説明は省略する。コロ搬送装置44は、矢印Nで示すように、現像ユニット40から検査ユニット43まで基板Sを搬送する。すなわち、コロ搬送装置44は、基板Sを平流し搬送する。
The configuration of the
制御装置6は、例えば、コンピュータであり、制御部6Aと記憶部6Bとを備える。記憶部6Bは、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)などの半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスクなどの記憶装置によって実現される。
The
制御部6Aは、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM、入出力ポート等を含むマイクロコンピュータや各種回路を含む。マイクロコンピュータのCPUは、ROMに記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、各ステーション2~5の制御を実現する。
The
なお、プログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体に記録されており、記憶媒体から制御装置6の記憶部6Bにインストールされたものであってもよい。コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体としては、たとえばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカードなどがある。
The program is recorded on a storage medium that can be read by a computer, and may be installed from the storage medium in the
<第2加熱ユニット>
次に、第2加熱ユニット41について、図3を参照し説明する。図3は、実施形態に係る第2加熱ユニット41の概略構成を示す模式図である。以下では、基板Sの搬送方向に対して直交する基板Sの面方向を、幅方向として説明する。なお、幅方向は、コロ搬送装置44のコロ44aの回転軸に対して平行である。
<Second heating unit>
Next, the
第2加熱ユニット41は、第1熱処理部50と、第2熱処理部51と、排気機構52とを備える。第1熱処理部50と第2熱処理部51とは連続して設けられる。具体的には、基板Sの搬送方向において上流側、すなわち現像ユニット40(図1参照)側に第1熱処理部50が設けられ、基板Sの搬送方向において下流側、すなわち第3冷却ユニット42(図1参照)側に第2熱処理部51が設けられる。
The
第1熱処理部50は、平流し搬送される基板Sに対して熱処理を行う。第1熱処理部50は、チャンバー60と、複数の第1ヒータ部61と、複数の第2ヒータ部62とを備える。
The first
チャンバー60は、コロ搬送装置44の一部、第1ヒータ部61、および第2ヒータ部62を収容し、基板Sの搬送方向に沿って延設される。
The
チャンバー60には、基板Sの搬送方向における上流側、具体的には、現像ユニット40側に搬入口60aが形成され、現像ユニット40側に設けられた導入部53を介して搬入口60aから基板Sが搬入される。搬入口60aには、第1熱処理部50内への空気の流れを整える整流板54が設けられる。
In the
導入部53の上面には、FFU(Fan Filter Unit)55が設けられる。FFU55は、フィルタによって浄化した空気を下方に向けて吹き出す。FFU55によって吹き出された空気は、基板Sの搬送方向に沿ってチャンバー60内に流入する。すなわち、基板処理装置1は、基板Sの搬送方向において第1熱処理部50よりも上流側に設けられ、第1熱処理部50に送風するFFU55(上流側送風部の一例)を備える。なお、FFU55は、幅方向に並んで、複数設けられてもよい。
An FFU (Fan Filter Unit) 55 is provided on the upper surface of the
また、チャンバー60には、基板Sの搬送方向における下流側、具体的には、第2熱処理部51側に搬出口60bが形成され、熱処理された基板Sが搬出口60bから搬出される。また、チャンバー60の上面には、複数の第1排気口60c~60eと、複数の第2排気口60f~60hとが形成される。
Further, in the
第1排気口60c~60eは、図4に示すように、幅方向に沿って延びるスリット状に形成され、幅方向に並んで形成される。図4は、実施形態に係る第1排気口60c~60e、および第2排気口60f~60hの配置を示す模式図である。図4では、第1熱処理部50の一部を省略する。
As shown in FIG. 4, the
第2排気口60f~60hは、幅方向に沿って延びるスリット状に形成され、幅方向に並んで形成される。第2排気口60f~60hは、第1排気口60c~60eよりも基板Sの搬送方向における下流側に形成される。なお、第2排気口60f~60hは、チャンバー60の搬出口60b(図3参照)よりも所定距離、上流側に形成される。所定距離は、予め設定された距離である。所定距離は、排気機構52によって排気を行う場合に、第2熱処理部51から第1熱処理部50内に空気を流入させて、基板Sの後端の温度が上昇し過ぎることを抑制するように設定される。
The
なお、ここでは、3つの第1排気口60c~60e、および3つの第2排気口60f~60hが幅方向に並んだ一例を示すが、第1排気口60c~60e、および第2排気口60f~60hの数は、これに限られることはない。第1排気口60c~60e、および第2排気口60f~60hの数は、1つであってもよく、複数であってもよい。
Here, an example in which the three
図3に戻り、第1ヒータ部61は、隣接するコロ44aの間に設けられ、幅方向に沿って延設される。第1ヒータ部61は、短冊状の電気ヒータであり、下方側から基板Sを加熱する。
Returning to FIG. 3, the
第2ヒータ部62は、チャンバー60の上面に取り付けられる。第2ヒータ部62は、基板Sの搬送方向に沿って並んで設けられ、幅方向に沿って延設される。第2ヒータ部62は、短冊状の電気ヒータであり、上方側から基板Sを加熱する。
The
第1ヒータ部61、および第2ヒータ部62は、基板Sの温度が第1所定温度となるように電流制御される。第1所定温度は、予め設定された温度である。
The
第2熱処理部51は、第1熱処理部50よりも下流側であり、第1熱処理部50に連続して設けられ、第1熱処理部50によって熱処理された基板Sに対して、第1熱処理部50よりも低い温度で熱処理を行う。第2熱処理部51は、チャンバー65と、複数の第1ヒータ部66と、複数の第2ヒータ部67とを備える。
The second
チャンバー65は、コロ搬送装置44の一部、第1ヒータ部66、および第2ヒータ部67を収容し、基板Sの搬送方向に沿って延設される。
The
チャンバー65には、基板Sの搬送方向における上流側、具体的には、第1熱処理部50側に搬入口65aが形成され、搬入口65aから基板Sが搬入される。また、チャンバー65には、基板Sの搬送方向における下流側、具体的には、第3冷却ユニット42側に搬出口65bが形成され、熱処理された基板Sが搬出口65bから搬出される。また、チャンバー65の上面には、複数の第1排気口65c~65eと、複数の第2排気口65f~65hとが形成される。
In the
第1排気口65c~65e、および第2排気口65f~65hは、第1熱処理部50の第1排気口60c~60e、および第2排気口60f~60hと同様に、幅方向に沿って延びるスリット状に形成され、幅方向に並んで形成される。
The
第1ヒータ部66、および第2ヒータ部67の構成は、第1熱処理部50の第1ヒータ部61、および第2ヒータ部62と同様の構成であり、ここでの説明は省略する。
The configuration of the
なお、第1ヒータ部66、および第2ヒータ部67は、基板Sの温度が第2所定温度となるように、電流制御される。第2所定温度は、予め設定された温度であり、第1所定温度よりも低い温度である。
The
排気機構52は、第1排気機構70と、第2排気機構71とを備える。第1排気機構70は、排気装置75と、排気路76とを備える。排気装置75は、第1排気口60c~60e、第2排気口60f~60h、および排気路76を介して、第1熱処理部50のチャンバー60から排気を行う。すなわち、第1排気機構70は、基板Sの上方から排気を行う。
The
排気路76は、第1排気路76a~76c、および第2排気路76d~76fに分岐する。第1排気路76a~76cは、第1熱処理部50のチャンバー60に形成された第1排気口60c~60eに接続する。第1排気路76a~76cは、第1排気口60c~60eの数に対応して形成される。具体的には、図4に示すように、第1排気路76aは、幅方向において端に形成された第1排気口60cに接続する。第1排気路76bは、幅方向において中央に形成された第1排気口60dに接続する。第1排気路76cは、幅方向において端に形成された第1排気口60eに接続する。
The
第1排気路76aには、流量調整バルブ77aが設けられる。第1排気路76bには、流量調整バルブ77bが設けられる。第1排気路76cには、流量調整バルブ77cが設けられる。第1排気機構70は、各流量調整バルブ77a~77cの開度が調整されることで、各第1排気路76a~76cにおける単位時間当たりの排気量(以下、「排気量」と称する。)を調整可能である。すなわち、第1排気機構70は、幅方向における排気量を制御することができる。
A flow
第2排気路76d~76fは、第1熱処理部50のチャンバー60に形成された第2排気口60f~60hに接続する。第2排気路76d~76fは、第2排気口60f~60hの数に対応して形成される。具体的には、第2排気路76dは、幅方向において端に形成された第2排気口60fに接続する。第2排気路76eは、幅方向において中央に形成された第2排気口60gに接続する。第2排気路76fは、幅方向において端に形成された第2排気口60hに接続する。
The
第2排気路76dには、流量調整バルブ77dが設けられる。第2排気路76eには、流量調整バルブ77eが設けられる。第2排気路76fには、流量調整バルブ77fが設けられる。第1排気機構70は、各流量調整バルブ77d~77fの開度が調整されることで、各第2排気路76d~76fにおける排気量を調整可能である。すなわち、第1排気機構70は、幅方向における排気量を制御する。
A flow
図3に戻り、第2排気機構71は、排気装置80と、排気路81とを備える。排気装置80は、第1排気口65c~65e、第2排気口65f~65h、および排気路81を介して、第2熱処理部51のチャンバー65から排気を行う。すなわち、第2排気機構71は、基板Sの上方から排気を行う。
Returning to FIG. 3, the
排気路81は、第1排気路81a~81c、および第2排気路81d~81fに分岐する。第1排気路81a~81cは、第2熱処理部51のチャンバー65に形成された第1排気口65c~65eに接続する。第1排気路81a~81cは、第1排気機構70の第1排気路76a~76cと同様に、第1排気口65c~65eの数に対応して形成され、対応する第1排気口65c~65eに接続する。
The
また、第1排気路81a~81cには、第1排気機構70の第1排気路76a~76cと同様に、流量調整バルブ82a~82cが設けられる。第2排気機構71は、各流量調整バルブ82a~82cの開度が調整されることで、各第1排気路81a~81cにおける排気量を調整可能である。
Further, the
第2排気路81d~81fは、第2熱処理部51のチャンバー65に形成された第2排気口65f~65hに接続する。第2排気路81d~81fは、第1排気機構70の第2排気路76d~76fと同様に、第2排気口65f~65hの数に対応して形成され、対応する第2排気口65f~65hに接続する。
The
また、第2排気路81d~81fには、第1排気機構70の第2排気路76d~76fと同様に、流量調整バルブ82d~82fが設けられる。第2排気機構71は、各流量調整バルブ82d~82fの開度が調整されることで、各第2排気路81d~81fにおける排気量を調整可能である。
Further, the
排気機構52は、第1排気機構70による排気量を、第2排気機構71による排気量よりも多くする。すなわち、排気機構52は、第1熱処理部50における排気量を、第2熱処理部51における排気量よりも多くする。
The
<排気処理>
次に、第2加熱ユニット41における排気処理について説明する。
<Exhaust treatment>
Next, the exhaust gas treatment in the
第2加熱ユニット41の排気機構52は、第1熱処理部50における排気量を第2熱処理部51における排気量よりも多くする。例えば、第2加熱ユニット41は、排気機構52による総排気量に対して、第1排気機構70による排気量の割合を8割とし、第2排気機構71による排気量の割合を2割とする。これにより、図5に示すように、第1熱処理部50のチャンバー60内の雰囲気温度よりも温度が低い空気が、第2熱処理部51から第1熱処理部50に流れる。図5は、実施形態に係る第2加熱ユニット41における空気の流れを示す図である。
The
すなわち、排気機構52は、第1熱処理部50よりも基板Sの搬送方向の上流側、および第2熱処理部51側から第1熱処理部50内へ空気が流れるように、第1熱処理部50の上方から排気する。
That is, the
第1熱処理部50、および第2熱処理部51における排気量を等しくした比較例では、FFU55による空気の流れによって、図6に示すように、第1熱処理部50側から第2熱処理部51へ空気が流れる。すなわち、比較例に係る第2加熱ユニット41では、第2熱処理部51側から第1熱処理部50に空気が流入しない。図6は、比較例に係る第2加熱ユニット41における空気の流れを示す図である。
In the comparative example in which the displacements of the first
そのため、基板Sの後端は、温度が高い空気に煽られ続け、図7において破線で示すように、基板Sの後端の温度が高くなる。図7は、実施形態に係る第2加熱ユニット41、および比較例に係る第2加熱ユニット41における基板Sの温度を示す図である。なお、図7は、第1熱処理部50と第2熱処理部51との境界における基板Sの温度を示す図である。
Therefore, the rear end of the substrate S continues to be fanned by the hot air, and as shown by the broken line in FIG. 7, the temperature of the rear end of the substrate S becomes high. FIG. 7 is a diagram showing the temperature of the substrate S in the
比較例に係る第2加熱ユニット41では、基板Sの後端の温度が高くなるため、基板Sにおける温度差T1が大きくなる。
In the
これに対し、実施形態に係る第2加熱ユニット41では、第1熱処理部50のチャンバー60内の雰囲気温度よりも温度が低い空気が第2熱処理部51から第1熱処理部50に流れる。そのため、図7において実線で示すように、基板Sの後端の温度が、比較例に係る基板Sの後端の温度よりも低くなる。従って、基板Sにおける温度差T2が比較例に係る基板Sにおける温度差T1よりも小さくなる。
On the other hand, in the
従って、実施形態に係る第2加熱ユニット41では、図8に示すように、第2熱処理部51における基板Sの温度差が、比較例に係る第2加熱ユニット41の第2熱処理部51における基板Sの温度差よりも小さくなる。図8は、実施形態に係る第2加熱ユニット41、および比較例に係る第2加熱ユニットにおける基板Sの温度差を示す図である。図8は、搬入口65a付近である上流、基板Sの搬送方向における中央付近である中央、搬出口65b付近である下流で基板Sの温度差を計測し、計測した温度差に基づいた作成された図である。図8では、実施形態に係る第2加熱ユニット41における温度差を実線で示し、比較例に係る第2加熱ユニット41における温度差を破線で示す。
Therefore, in the
このように、実施形態に係る第2加熱ユニット41は、基板温度の均一性を向上させることができる。
As described above, the
また、第2加熱ユニット41では、基板Sの搬送が開始される前に、各ヒータ部61、62、66、67をONにし、排気機構52によって排気を開始する。すなわち、排気機構52は、基板Sが第1熱処理部50に搬送されていない待機時に排気を行う。具体的には、第2加熱ユニット41は、基板Sに対して熱処理を行っている場合と同等の排気を待機時に行う。
Further, in the
これにより、例えば、第1熱処理部50のチャンバー60は、待機時であっても基板Sに対する熱処理を行っている状態に近い状態に保持される。
As a result, for example, the
そのため、図9に示すように、時間t0において基板Sの搬送が開始され、基板Sが連続して熱処理される場合に、チャンバー60内の雰囲気温度が低下することを抑制することができる。図9は、実施形態に係るチャンバー60内の雰囲気温度の変化を示す図である。図9では、基板Sの搬送が開始される時間t0において排気機構52による排気を開始した雰囲気温度の変化を破線で示す。
Therefore, as shown in FIG. 9, when the transfer of the substrate S is started at time t0 and the substrate S is continuously heat-treated, it is possible to suppress the decrease in the atmospheric temperature in the
このように、第2加熱ユニット41は、基板Sが連続搬送された場合に、基板Sに対する処理温度の変化を抑制することができ、熱処理による基板温度の均一性を向上させることができる。
As described above, the
第2加熱ユニット41では、幅方向の中央側における空気の流れが、幅方向の端側における空気の流れよりも速くなる。
In the
そこで、第2加熱ユニット41の排気機構52は、幅方向において端に位置する第1排気口60c、60eからの排気量を、幅方向において中央に位置する第1排気口60dからの排気量よりも多くする。また、第2加熱ユニット41は、幅方向において端に位置する第2排気口60f、60hからの排気量を、幅方向において中央に位置する第2排気口60gからの排気量よりも多くする。
Therefore, the
すなわち、第2加熱ユニット41の排気機構52は、基板Sの搬送方向に対して直交する基板Sの面方向(幅方向の一例)に沿って設けられた複数の第1排気口60c~60e、および複数の第2排気口60f~60hを介して排気する。さらに、第2加熱ユニット41の排気機構52は、基板Sの搬送方向に対して直交する基板Sの面方向において端側に設けられた第1排気口60c、60eからの排気量を、面方向において中央側に設けられた第1排気口60dからの排気量よりも多くする。また、第2加熱ユニット41の排気機構52は、基板Sの搬送方向に対して直交する基板Sの面方向において端側に設けられた第2排気口60f、60hからの排気量を、面方向において中央側に設けられた第2排気口60gからの排気量よりも多くする。
That is, the
これにより、第2加熱ユニット41は、幅方向における基板Sの温度差を小さくすることができ、熱処理による基板温度の均一性を向上させることができる。
As a result, the
<変形例>
次に、本実施形態の変形例について説明する。
<Modification example>
Next, a modification of the present embodiment will be described.
変形例に係る第2加熱ユニット41の第1排気機構70は、図10に示すように、基板Sの搬送方向における第1熱処理部50の中央付近に排気口90a~90cが形成される。図10は、実施形態の変形例に係る第2加熱ユニット41の概略構成を示す模式図である。すなわち、変形例に係る第1排気機構70は、基板Sの搬送方向における第1熱処理部50の略中央から排気する。これにより、変形例に係る第2加熱ユニット41は、部品点数を少なくしつつ、熱処理による基板温度の均一性を向上させることができる。
As shown in FIG. 10, in the
変形例に係る第2加熱ユニット41は、図11に示すように、第2熱処理部51の下流側にFFU91を設ける。図11は、実施形態の変形例に係る第2加熱ユニット41の概略構成を示す模式図である。すなわち、変形例に係る基板処理装置1は、基板Sの搬送方向において第2熱処理部51よりも下流側に設けられ、第2熱処理部51に送風するFFU91(下流側送風部の一例)を備える。これにより、変形例に係る第2加熱ユニット41は、FFU91によって第2熱処理部51側から第1熱処理部50に温度が低い空気を流すことができ、基板温度の均一性を向上させることができる。
As shown in FIG. 11, the
変形例に係る第2加熱ユニット41は、排気口の大きさを変更することで、各排気口における排気量を調整してもよい。例えば、変形例に係る第2加熱ユニット41は、幅方向において端側の第1排気口60c、60eの大きさを、中央側の第1排気口60dの大きさよりも大きくする。これにより、変形例に係る第2加熱ユニット41は、幅方向における排気量を調整し、幅方向における基板Sの温度差を小さくし、基板温度の均一性を向上させることができる。
The
変形例に係る第2加熱ユニット41は、整流板54によって幅方向における空気の流れを調整してもよい。変形例に係る第2加熱ユニット41は、整流板54の高さや、形状を変更することで、幅方向における空気の流れを調整する。例えば、変形例に係る第2加熱ユニット41は、幅方向において中央側の整流板54の高さを端側の整流板54の高さよりも低くする。これにより、変形例に係る第2加熱ユニット41は、幅方向における排気量を調整し、幅方向における基板Sの温度差を小さくし、基板温度の均一性を向上させることができる。
The
変形例に係る第2加熱ユニット41は、幅方向における温度を変更可能な第1ヒータ部61、66および第2ヒータ部62、67を備える。変形例に係る第2加熱ユニット41は、幅方向における第1ヒータ部61、66および第2ヒータ部62、67の温度を制御する。これにより、変形例に係る第2加熱ユニット41は、幅方向における基板Sの温度差を小さくし、基板温度の均一性を向上させることができる。
The
変形例に係る第2加熱ユニット41は、第2熱処理部51から排気を行わず、第1熱処理部50から排気を行う。すなわち、変形例に係る第2加熱ユニット41は、排気機構52として、第1排気機構70のみを備える。
The
また、上記実施形態、および変形例に係る第2加熱ユニット41の構成を組み合わせてもよい。また、上記実施形態、および変形例に係る排気機構52は、第1加熱ユニット27に設けられてもよい。
Further, the configuration of the
<効果>
基板処理装置1は、基板Sを平流し搬送する搬送機構(コロ搬送装置44の一例)と、平流し搬送される基板Sに対して熱処理を行う第1熱処理部50と、第1熱処理部50に連続して設けられ、第1熱処理部50によって熱処理された基板Sに対して、第1熱処理部50よりも低い温度で熱処理を行う第2熱処理部51と、第1熱処理部50よりも基板Sの搬送方向の上流側、および第2熱処理部51側から第1熱処理部50内へ空気が流れるように、第1熱処理部50の上方から排気する排気機構52とを備える。
<Effect>
The
換言すると、基板処理方法は、基板Sを平流し搬送する工程と、平流し搬送される基板Sに対して第1熱処理部50によって熱処理を行う工程と、基板Sの搬送方向において第1熱処理部50の下流側に連続して設けられた第2熱処理部51側、および第1熱処理部50よりも搬送方向の上流側から第1熱処理部50内へ空気が流れるように、第1熱処理部50の上方から排気する工程とを有する。
In other words, the substrate processing method includes a step of flattening and transporting the substrate S, a step of heat-treating the substrate S which is flatly flowed and transported by the first
これにより、基板処理装置1は、基板Sの後端の温度上昇を抑制し、熱処理による基板温度の均一性を向上させることができる。
As a result, the
排気機構52は、第1熱処理部50における排気量を第2熱処理部51における排気量よりも多くする。
The
これにより、基板処理装置1は、第2熱処理部51側から第1熱処理部50に温度が低い空気を流すことができ、基板Sの後端の温度上昇を抑制し、熱処理による基板温度の均一性を向上させることができる。
As a result, the
排気機構52は、搬送方向に対して直交する基板Sの面方向(幅方向)に沿って設けられた複数の排気口(第1排気口60c~60e、第2排気口60f~60hの一例)を介して排気し、面方向において端側に設けられた排気口(第1排気口60c、60e、第2排気口60f、60h)からの排気量を、面方向において中央側に設けられた排気口(第1排気口60d、第2排気口60gの一例)からの排気量よりも多くする。
The
これにより、基板処理装置1は、搬送方向に対して直交する基板Sの面方向における基板Sの温度差を小さくし、熱処理による基板温度の均一性を向上させることができる。
As a result, the
排気機構52は、搬送方向における第1熱処理部50の略中央から排気する。これにより、基板処理装置1は、部品点数を少なくしつつ、熱処理による基板温度の均一性を向上させることができる。
The
基板処理装置1は、搬送方向において第1熱処理部50よりも上流側に設けられ、第1熱処理部50に送風する上流側送風部(FFU55の一例)を備える。
The
これにより、基板処理装置1は、基板Sの搬送方向の上流側から第1熱処理部50に流れる空気の流量を調整することができ、第1熱処理部50のチャンバー60内の雰囲気温度を調整することができる。そのため、基板処理装置1は、熱処理による基板温度の均一性を向上させる。
As a result, the
基板処理装置1は、搬送方向において第2熱処理部51よりも下流側に設けられ、第2熱処理部51に送風する下流側送風部(FFU91の一例)を備える。
The
これにより、基板処理装置1は、第2熱処理部51側から第1熱処理部50に温度が低い空気を流すことができ、基板温度の均一性を向上させることができる。
As a result, the
排気機構52は、基板Sが第1熱処理部50に搬送されていない待機時に、第1熱処理部50から排気を行う。
The
これにより、基板処理装置1は、待機時に第1熱処理部50の温度が高くなることを抑制し、基板Sが連続搬送された場合に、基板Sに対する処理温度の変化を抑制することができ、熱処理による基板温度の均一性を向上させることができる。
As a result, the
また、排気機構52は、待機時にも、第1熱処理部50における排気量を、第2熱処理部51における排気量よりも多くする。
Further, the
これにより、基板処理装置1は、待機時に第1熱処理部50の温度が高くなることを抑制し、基板Sが連続搬送された場合に、基板Sに対する処理温度の変化を抑制することができ、熱処理による基板温度の均一性を向上させることができる。
As a result, the
なお、今回開示された実施形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実に、上記した実施形態は多様な形態で具現され得る。また、上記の実施形態は、添付の請求お範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。 It should be noted that the embodiments disclosed this time are exemplary in all respects and are not restrictive. Indeed, the above embodiments can be embodied in a variety of forms. Further, the above-described embodiment may be omitted, replaced or changed in various forms without departing from the scope of the attached request and its purpose.
1 基板処理装置
41 第2加熱ユニット
44 コロ搬送装置(搬送機構)
44a コロ
50 第1熱処理部
51 第2熱処理部
52 排気機構
55 FFU(上流側送風部)
70 第1排気機構
71 第2排気機構
60c 第1排気口(排気口)
60d 第1排気口(排気口)
60e 第1排気口(排気口)
60f 第2排気口(排気口)
60g 第2排気口(排気口)
60h 第2排気口(排気口)
90a 排気口
90b 排気口
90c 排気口
91 FFU(下流側送風部)
1
70
60d 1st exhaust port (exhaust port)
60e 1st exhaust port (exhaust port)
60f 2nd exhaust port (exhaust port)
60g 2nd exhaust port (exhaust port)
60h 2nd exhaust port (exhaust port)
90a Exhaust port
Claims (8)
平流し搬送される前記基板に対して熱処理を行う第1熱処理部と、
前記第1熱処理部に連続して設けられ、前記第1熱処理部によって熱処理された前記基板に対して、前記第1熱処理部よりも低い温度で熱処理を行う第2熱処理部と、
前記第1熱処理部よりも前記基板の搬送方向の上流側、および前記第2熱処理部側から前記第1熱処理部内へ空気が流れるように、前記第1熱処理部の上方から排気する排気機構と
を備える基板処理装置。 A transport mechanism that flat-flows and transports the substrate,
A first heat treatment unit that heat-treats the substrate to be conveyed in a flat flow,
A second heat treatment section that is continuously provided in the first heat treatment section and heat-treats the substrate that has been heat-treated by the first heat treatment section at a temperature lower than that of the first heat treatment section.
An exhaust mechanism that exhausts air from above the first heat treatment section so that air flows from the first heat treatment section upstream of the substrate in the transport direction and from the second heat treatment section side into the first heat treatment section. A board processing device to be equipped.
前記第1熱処理部における排気量を前記第2熱処理部における排気量よりも多くする
請求項1に記載の基板処理装置。 The exhaust mechanism is
The substrate processing apparatus according to claim 1, wherein the displacement in the first heat treatment section is larger than the displacement in the second heat treatment section.
前記搬送方向に対して直交する前記基板の面方向に沿って設けられた複数の排気口を介して排気し、前記面方向において端側に設けられた排気口からの排気量を、前記面方向において中央側に設けられた排気口からの排気量よりも多くする
請求項1または2に記載の基板処理装置。 The exhaust mechanism is
Exhaust gas is exhausted through a plurality of exhaust ports provided along the surface direction of the substrate orthogonal to the transport direction, and the amount of exhaust gas from the exhaust ports provided on the end side in the surface direction is measured in the surface direction. The substrate processing apparatus according to claim 1 or 2, wherein the displacement is larger than the displacement from the exhaust port provided on the central side in the above.
前記搬送方向における前記第1熱処理部の略中央から排気する
請求項1~3のいずれか一つに記載の基板処理装置。 The exhaust mechanism is
The substrate processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, which exhausts air from substantially the center of the first heat treatment section in the transport direction.
を備える請求項1~4のいずれか一つに記載の基板処理装置。 The substrate processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, which is provided on the upstream side of the first heat treatment section in the transport direction and includes an upstream side blowing section for blowing air to the first heat treatment section.
を備える請求項1~5のいずれか一つに記載の基板処理装置。 The substrate processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, which is provided on the downstream side of the second heat treatment section in the transport direction and includes a downstream side blowing section for blowing air to the second heat treatment section.
前記基板が前記第1熱処理部に搬送されていない待機時に、前記第1熱処理部から排気を行う
請求項1~6のいずれか一つに記載の基板処理装置。 The exhaust mechanism is
The substrate processing apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the substrate is exhausted from the first heat treatment unit when the substrate is not transported to the first heat treatment unit.
平流し搬送される前記基板に対して第1熱処理部によって熱処理を行う工程と、
前記基板の搬送方向において前記第1熱処理部の下流側に連続して設けられ、前記第1熱処理部よりも低い温度で前記基板に熱処理を行う第2熱処理部側、および前記第1熱処理部よりも前記搬送方向の上流側から前記第1熱処理部内へ空気が流れるように、前記第1熱処理部の上方から排気する工程と
を有する基板処理方法。 The process of flattening and transporting the substrate,
The process of heat-treating the substrate to be conveyed in a flat flow by the first heat treatment unit, and
From the second heat treatment section side, which is continuously provided on the downstream side of the first heat treatment section in the transport direction of the substrate and heat-treats the substrate at a temperature lower than that of the first heat treatment section, and from the first heat treatment section. A substrate processing method comprising a step of exhausting air from above the first heat treatment section so that air flows from the upstream side in the transport direction into the first heat treatment section.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018103144A JP7066525B2 (en) | 2018-05-30 | 2018-05-30 | Board processing equipment and board processing method |
TW108116853A TWI791113B (en) | 2018-05-30 | 2019-05-16 | Substrate processing apparatus and substrate processing method |
KR1020190060369A KR20190136942A (en) | 2018-05-30 | 2019-05-23 | Substrate processing apparatus and substrate processing method |
CN201910432528.9A CN110556311A (en) | 2018-05-30 | 2019-05-23 | Substrate processing apparatus and substrate processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018103144A JP7066525B2 (en) | 2018-05-30 | 2018-05-30 | Board processing equipment and board processing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019207961A JP2019207961A (en) | 2019-12-05 |
JP7066525B2 true JP7066525B2 (en) | 2022-05-13 |
Family
ID=68736356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018103144A Active JP7066525B2 (en) | 2018-05-30 | 2018-05-30 | Board processing equipment and board processing method |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7066525B2 (en) |
KR (1) | KR20190136942A (en) |
CN (1) | CN110556311A (en) |
TW (1) | TWI791113B (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112616232B (en) * | 2020-12-23 | 2024-01-26 | 西安奕斯伟材料科技股份有限公司 | Silicon wafer processing equipment |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008159768A (en) | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Tokyo Electron Ltd | Baking apparatus, and substrate treating apparatus |
JP2012124365A (en) | 2010-12-09 | 2012-06-28 | Tokyo Electron Ltd | Heat treatment apparatus, and coating and developing apparatus including the same |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3783366B2 (en) * | 1997-10-09 | 2006-06-07 | 松下電器産業株式会社 | Firing furnace |
JPH11274039A (en) * | 1998-03-23 | 1999-10-08 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Substrate heat-treating apparatus and substrate heat-treating method therefor |
JP2005191239A (en) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Thermal treatment method, thermal treatment device and substrate processing device |
CN100472734C (en) * | 2005-06-23 | 2009-03-25 | 联华电子股份有限公司 | Quick heat treatment method for semiconductor wafer |
JP2010034307A (en) * | 2008-07-29 | 2010-02-12 | Sumco Corp | Heat processing method |
JP4936567B2 (en) * | 2009-09-18 | 2012-05-23 | 東京エレクトロン株式会社 | Heat treatment equipment |
KR101428570B1 (en) * | 2012-08-23 | 2014-08-11 | 주식회사 나래나노텍 | Gas Intake and Exhaust Device and Method for Heat Treatment of Substrate, and Heat Treatment Chamber and Apparatus of Substrate Having the Same |
JP2015035584A (en) * | 2013-07-11 | 2015-02-19 | 東京エレクトロン株式会社 | Thermal treatment device and film formation system |
JP6333232B2 (en) * | 2015-12-02 | 2018-05-30 | 株式会社日立国際電気 | Substrate processing apparatus, semiconductor device manufacturing method, and program |
JP6792368B2 (en) * | 2016-07-25 | 2020-11-25 | 株式会社Screenホールディングス | Heat treatment equipment, substrate processing equipment and heat treatment method |
-
2018
- 2018-05-30 JP JP2018103144A patent/JP7066525B2/en active Active
-
2019
- 2019-05-16 TW TW108116853A patent/TWI791113B/en active
- 2019-05-23 CN CN201910432528.9A patent/CN110556311A/en active Pending
- 2019-05-23 KR KR1020190060369A patent/KR20190136942A/en not_active Application Discontinuation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008159768A (en) | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Tokyo Electron Ltd | Baking apparatus, and substrate treating apparatus |
JP2012124365A (en) | 2010-12-09 | 2012-06-28 | Tokyo Electron Ltd | Heat treatment apparatus, and coating and developing apparatus including the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI791113B (en) | 2023-02-01 |
TW202013568A (en) | 2020-04-01 |
CN110556311A (en) | 2019-12-10 |
KR20190136942A (en) | 2019-12-10 |
JP2019207961A (en) | 2019-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101269748B1 (en) | Heat treatment unit | |
JP4975790B2 (en) | Resist solution supply apparatus, resist solution supply method, program, and computer storage medium | |
KR101299763B1 (en) | Substrate cooling device and substrate cooling method | |
KR101332120B1 (en) | Heat treatment unit, heat treatment method, and computer-readable recording medium | |
JP2010021396A (en) | Substrate treating apparatus | |
KR101299898B1 (en) | Substrate cooling device | |
JP7232596B2 (en) | SUBSTRATE PROCESSING APPARATUS AND SUBSTRATE PROCESSING METHOD | |
JP7066525B2 (en) | Board processing equipment and board processing method | |
JP2011023530A (en) | Substrate processing apparatus | |
JP7142566B2 (en) | SUBSTRATE PROCESSING APPARATUS AND SUBSTRATE PROCESSING METHOD | |
JP7186605B2 (en) | SUBSTRATE PROCESSING APPARATUS AND SUBSTRATE PROCESSING METHOD | |
JP7058549B2 (en) | Board processing equipment and board processing method | |
JP7232593B2 (en) | SUBSTRATE PROCESSING APPARATUS AND SUBSTRATE PROCESSING METHOD | |
JP5025546B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
JP5400751B2 (en) | Heat treatment apparatus and coating and developing apparatus provided with the same | |
WO2022019104A1 (en) | Substrate processing device, substrate processing method, and program | |
JP5065121B2 (en) | Resist solution supply apparatus, resist solution supply method, program, and computer storage medium | |
JP4485646B2 (en) | Substrate mounting table | |
US20080199617A1 (en) | Substrate processing method, substrate processing system, and storage medium | |
JP3576943B2 (en) | Substrate processing equipment | |
JP2021093396A (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
JP3538330B2 (en) | Processing equipment | |
KR20080065356A (en) | Method for baking a photoresist pattern and apparatus for performing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7066525 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |