JP7065153B2 - バックライトユニット及びこれを含む表示装置 - Google Patents

バックライトユニット及びこれを含む表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7065153B2
JP7065153B2 JP2020123563A JP2020123563A JP7065153B2 JP 7065153 B2 JP7065153 B2 JP 7065153B2 JP 2020123563 A JP2020123563 A JP 2020123563A JP 2020123563 A JP2020123563 A JP 2020123563A JP 7065153 B2 JP7065153 B2 JP 7065153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
backlight unit
light emitting
optical conversion
patterns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020123563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021018991A (ja
Inventor
東 輝 金
明 源 徐
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2021018991A publication Critical patent/JP2021018991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7065153B2 publication Critical patent/JP7065153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133614Illuminating devices using photoluminescence, e.g. phosphors illuminated by UV or blue light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133609Direct backlight including means for improving the color mixing, e.g. white
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明の実施例は、バックライトユニット及びこれを含む表示装置に関する。
情報化社会が発展するにつれて、映像を表示するための表示装置への要求が様々な形態で増加している。表示装置としては、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)、有機発光表示装置(OLED:Organic Light Emitting Display)、及び量子ドット発光表示装置(QLED:Quantum dot Light Emitting Display)など、様々な表示装置が活用されている。
平板表示装置のうち、液晶表示装置では、バックライトユニットの光源として、発光ダイオード(Light Emitting Diode:発光ダイオード)、CCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp)、HCLF(Hot Cathode Fluorescent Lamp)などが用いられる。最近は、光効率に優れ、色再現率が高い発光ダイオードが、バックライトユニットの光源として広く使用されている。
バックライトユニットは、光源の配置及び光の伝達形態に応じて、エッジ型(Edge-Type)又は直下型(Direct-Type)などに分けられる。そのうち、直下型バックライトユニットは、LEDなどの光源を表示装置の背面に配置できる。
特開2017-120778号公報
本発明は、画質を向上できるバックライトユニット及びこれを用いる表示装置を提供する。
また、本発明は、製造コストを削減できるバックライトユニット及びこれを用いる表示装置を提供する。
一態様において、本発明の実施例は、複数の発光素子を含む発光部と、発光部上に配置され、複数の発光素子と重なる複数の光変換パターンを含む光変換シートと、発光部のフレームに対応する位置に配置される蛍光レイヤを含むバックライトユニットを提供することができる。
他の一態様において、本発明の実施例は、表示パネルと、表示パネルに光を照射するバックライトユニットとを含み、バックライトユニットは、複数の発光素子を含む発光部と、発光部上に配置され、複数の発光素子と重なる複数の光変換パターンを含む光変換シートと、発光部のフレームに対応する位置に蛍光レイヤが配置される表示装置を提供できる。
本発明の実施例によれば、画質を向上できるバックライトユニット及びこれを用いる表示装置を提供できる。
また、本発明の実施例によれば、製造コストを削減できるバックライトユニット及びこれを用いる表示装置を提供できる。
本発明の実施例による表示装置の一例を示す断面図。 本発明の実施例による発光部を示す平面図。 本発明の実施例においてX部分に配置された光変換シートを示す平面図。 図3のA-A′部分の断面を示す断面図。 図3のB-B′部分の断面を示す断面図。 本発明の実施例においてX部分に配置された光変換シートを示す平面図。 図6のC-C′部分の断面を示す断面図。 本発明の実施例において、蛍光レイヤの配置されていない場合と、蛍光レイヤの配置されている場合との比較図。 本発明の実施例による表示パネルと、表示パネルを駆動する駆動回路を示す構造図。 本発明の実施例によるバックライトユニットの具体的な構造を示す図。 本発明の実施例によるバックライトユニットの具体的な構造を示す図。 本発明の実施例によるバックライトユニットの具体的な構造を示す図。 本発明の実施例によるバックライトユニットの具体的な構造を示す図。 本発明の実施例によるバックライトユニットの具体的な構造を示す図。 本発明の実施例によるバックライトユニットの構造を示す図。 図11に示したバックライトユニットに含まれた光変換パターンの位置に応じた構造の例示を示す図 図11に示したバックライトユニットに含まれた光変換パターンの位置に応じた構造の例示を示す図。
以下、本発明の一部実施例を、例示的な図面を参照して詳細に説明する。各図面の構成要素に参照符号を付け加えるにおいて、同様の構成要素は、たとえ他の図面上に表示されても、可能な限り同一の符号を有し得る。また、本発明を説明するにおいて、係る公知の構成又は機能についての具体的な説明が、本発明の要旨を曖昧にすることがあると判断される場合、その詳細な説明は省略する。本明細書上で言及した「含む」、「有する」、「行われる」などが使用される場合、「~のみ」が使用されない以上、他の部分が追加されてもよい。構成要素を単数として表現した場合に、特に明示的な記載事項がない限り、複数が含まれる場合を含む。
なお、本発明の構成要素を説明するにおいて、第1、第2、A、B、(a)、(b)などの用語が使用できる。これらの用語は、その構成要素を他の構成要素と区別するためのものであるだけで、その用語によって当該構成要素の本質、順番、順序又は個数などが限定されない。
構成要素の位置関係についての説明において、二つ以上の構成要素が、「連結」、「結合」又は「接続」されると記載されている場合、二つ以上の構成要素が、直接「連結」、「結合」又は「接続」されることができるが、二つ以上の構成要素と他の構成要素が、さらに「介在」され、「連結」、「結合」又は「接続」されることもあると理解されるべきである。ここで、他の構成要素は、互いに「連結」、「結合」、又は「接続」される二つ以上の構成要素のうち一つ以上に含まれてもよい。
構成要素や、動作方法や制作方法などに関する時間的流れの関係についての説明において、例えば、「~後に」、「~に続いて」、「~次に」、「~前に」などで時間的先後関係又は流れ的前後関係が説明される場合、「すぐに」または「直接」が使用されていない以上、連続的ではない場合も含み得る。
一方、構成要素についての数値又はその対応情報(例えば、レベルなど)が言及されている場合、別途の明示的記載がなくても、数値又はその対応情報は、各種要因(例えば、工程上の要因、内部又は外部の衝撃、ノイズなど)により発生できる誤差の範囲を含むと解釈され得る。
図1は、本発明の実施例による表示装置を示す断面図であり、図2は、本発明の実施例による発光部を示す平面図である。
図1及び図2を参照すると、表示装置10は、表示パネル100と、バックライトユニット200とを含み得る。
表示パネル100は、映像を表示することができる。表示パネル100が液晶パネルの場合、表示パネル100は、液晶と、カラーフィルタとを含み得る。
バックライトユニット200は、光を表示パネル100に照射できる。バックライトユニット200は、複数の発光素子201を含む発光部250と、発光部250上に配置され、複数の光変換パターン216pを含む光変換シート216と、光変換シート216上に配置される蛍光体フィルム218とを含むことができる。また、バックライトユニット200は、発光部250のフレームに対応する位置に配置される蛍光レイヤ216aを含んでもよい。
発光部250は、基板210上に配置される複数の発光素子201を含み、発光素子201から放出される光を、表示パネル100に照射できる。発光素子201は、青色光を発光することもできる。しかし、これに限定されない。
発光素子201は、発光ダイオード(LED)を含んでもよい。発光素子201は、小型のミニ発光ダイオード(Mini LED)や超小型のマイクロ発光ダイオード(μLED)を含み得る。また、発光素子201を、チップ形態のフリップチップ構造として基板210上に実装される形で配置することで、バックライトユニット200の厚さを減少することができ、照射角が広く、光効率が高い光源として提供され得る。
また、発光部250は、基板210上で複数の発光素子201間に配置されるリフレクター202を含んでもよい。発光素子201と、リフレクター202とが配置される基板210は、印刷回路基板であり得る。リフレクター202を、接着テープにより基板210に固定できる。発光素子201がチップの形態で配置される場合、発光素子201のサイズを小さく実現でき、リフレクター202の高さは、発光素子201の高さより高くできる。
さらに、発光部250は、複数の発光素子201とリフレクター202の上に配置されるレジン層205を含んでもよい。レジン層205は、基板210上に配置された複数の発光素子201を保護する機能を有し、発光素子201から出射された光を拡散させることにより、導光板の機能を提供できる。発光素子201から出射された光は、レジン層205の上面で最大限均一に広がっていくことができる。
また、バックライトユニット200は、光変換シート216を含み得る。光変換シート216は、発光部250上に配置され得る。光変換シート216は、レジン層205上に配置され得る。光変換シート216は、発光素子201から照射される光の一部を、散乱、反射又は回折することができる。さらに、光変換シート216は、発光素子201から照射される光の一部を透過できる。光変換シート216は、光の一部を透過できる光制御シートであり得る。また、光変換シート216は、複数の光変換パターン216pを含むことができ、複数の光変換パターン216pは、各々複数の発光素子201と重なるように配置され得る。
光変換パターン216pは、発光素子201から照射される光の一部を、散乱、反射又は回折することができる。さらに、光変換パターン216pは、発光素子201から照射される光の一部を透過できる。光変換パターン216pは、光の一部を透過できる光制御パターンであり得る。即ち、光変換シート216において、発光素子201から出射された光の強度が最も強い領域に、光変換パターン216pが配置されることにより、発光素子201の配置された領域(光量が大きい領域)と、発光素子201間の領域(光量が小さい領域)との間の輝度偏差を減少することができる。光変換シート216は、光変換物質を含んでもよい。また、光変換シート216の光変換パターン216pは、光変換物質を含んでもよい。光変換物質は、二酸化チタン(TiO)を含み得る。また、光変換物質は、白色であり得る。しかし、これに限定されない。
また、光変換シート216は、発光素子201から照射される光の一部を散乱、反射、回折又は透過するようにして、バックライトユニット200でムラ(mura)の発生を抑制できる。これにより、バックライトユニット200から照射される光の輝度は、均一になり得る。
バックライトユニット200は、光変換シート216上に配置されるディフューザープレート217を含んでもよい。また、バックライトユニット200は、ディフューザープレート217上に配置される蛍光体フィルム218を含んでもよい。
ディフューザープレート217は、発光素子201から発光され入射される光を拡散することができる。発光素子201から放出された光は蛍光体フィルム218に受け渡され、白色光が出射され得る。蛍光体フィルム218は、青色光を吸収し、白色光を発光する蛍光物質を含んでもよい。緑色光を発光する蛍光体と、赤色光を発光する蛍光体とが混合されると、混合された蛍光体は、青色光を吸収して白色光を発光できる。蛍光物質は、イットリウム・アルミニウム・ガーネット系(YAG)、ルテチウム・アルミニウム・ガーネット系(LuAG)、シオン(SiON)系、量子ドット(Quantum dot)を含有するQD蛍光体であり得るが、これに限定されない。また、バックライトユニット200は、蛍光体フィルム218上に配置される光学シート219を含んでもよい。光学シート219は、光を集光又は拡散させ、表示パネル100に伝達されるようにすることができる。光学シート219は、集光シート、拡散シートを含んでもよい。
なお、バックライトユニット200は、バックライトユニット200を構成する光学素子を受納するカバーボトム300を含んでもよい。また、基板210は、カバーボトム300上に配置されてもよい。カバーボトム300は、基板210の背面を保護ができ、発光素子201から発生された熱を放熱できる。
また、バックライトユニット200は、バックライトユニット200と表示パネル100との間に配置される様々な構造物を含んでもよく、例えば、バックライトユニット200は、ガイドパネル400と、フォームパッド500とを含んでもよい。ガイドパネル400は、発光部250の側面に配置され得る。表示パネル100は、ガイドパネル400とフォームパッド500とにより、バックライトユニット200上に固定され得る。
蛍光体フィルム218は、光変換シート216の上部に配置され、発光部250から放出される光を励起し、白色光を放出する。発光部250から放出される光は、ほとんど蛍光体フィルム218を通じて励起され、白色光になり、表示パネル10に照射される。しかし、発光部250から放出される光の一部は、発光部250の側面から放出され、発光部250の側面から放出された光は、蛍光体フィルム218を通過しないため、青色光であり得る。
より詳しく説明すると、発光部250から放出される光は、表示パネル100の方向に進む第1経路PS1を有する光と、発光部の側面の方向に進む第2経路PS2を有する光とを含み得る。発光部250から放出される光の経路は、これに限定されない。第1経路PS1へ進む光は、上部に配置されている蛍光体フィルム218に伝達され得るとともに、蛍光体フィルム218は、第1経路PS1の光を励起させ、白色光が出射され得る。しかし、第2経路PS2へ進む光は、ガイドパネル400により反射され、反射された光は、蛍光体フィルム218の上面から再び反射され、表示パネル100に照射され得る。第2経路PS2へ進む光は、蛍光体フィルム218を通過できないので、第2経路PS2へ進む光は、発光素子201から放出される光の色を保持することになる。また、第2経路PS2へ進む光は、発光部250のフレーム部分に集中するようになり得る。
発光素子201から青色光が放出されると、発光部250のフレーム部分は、青色光の成分が大きく現れ得る。そして、青色光の成分が強いと、青色帯として表示されるムラが、発光部250に現れるようになる。青色は、視覚的に暗く認識されるので、発光部250から発光する光の輝度の均一度が低くなる問題がある。
前述の問題を解決するために、バックライトユニット200において、第2経路PS2へ進む光が通る位置に配置される光変換シート216に、蛍光レイヤ216aが配置されるようにすることができる。第2経路PS2へ進む光が通る位置は、発光部250のフレームであり得る。従って、図2に示されているように、蛍光レイヤ216aは、光変換シート216に配置される際に、発光部250のフレームに対応する位置に配置され得る。
また、第2経路PS2へ進む光は、蛍光レイヤ216aにより励起され、白色光として出射され得る。蛍光レイヤ216aは、発光部250のフレーム部分において青色光の成分の大きさを減らすことができ、発光部250にムラが発生することを抑制できる。
図3は、本発明の実施例において、X部分に配置された光変換シートを示す平面図であり、図4は、図3のA-A′部分の断面を示す断面図であり、図5は、図3のB-B′部分の断面を示す断面図である。
図3~図5を参照すると、光変換シート216は、複数の光変換パターン216pを含み得る。そして、光変換シート216の先端と、複数の光変換パターン216pのうち最外郭に配置される第1光変換パターン216p1との間に、蛍光レイヤ216aを配置してもよい。光変換パターン216pは、光変換物質が光変換シート216に印刷されて実現できる。光変換物質は、二酸化チタン(TiO)を含み得る。また、光変換物質は、白色であり得る。しかし、これに限定されない。
各光変換パターン216pは、同一の平面上に配置される光変換物質からなる複数のパターンを含み得る。即ち、光変換パターン216pは、光変換シート216上に、光変換物質から作られた複数のパターンが配置されてもよい。複数のパターンは、光変換物質が放射状に配列されているものであってもよい。
図4に示されているように、各々の光変換パターン216pは、複数の層を含んでもよい。光変換パターン216pは、光変換物質を含む二つの層が、パターン内の中心に配置され、中心に配置された二つの層の外郭に、光変換物質を含む一つの層が配置され得る。図4では、一つの光変換パターンの断面は、中心に配置された光変換物質を含む二つの層と、左右に一つずつ配置された光変換物質を含む一つの層が配置されているものと示されているが、これは、光変換パターン216pを簡単に示したもので、図3に示したように、光変換パターン216pで光変換物質が放射された形態で配置されてもよい。
また、光変換シート216に配置された蛍光レイヤ216aの厚さは、光変換パターン216pの一つの層に対応することができる。しかし、これに限定されない。そして、光変換シート216に配置された蛍光レイヤ216aの幅(Wa、Wb)は、第1光変換パターン216p1の形状に対応できる。
光変換パターン216pは、発光素子201と重なるように配置されており、発光素子201から放出される光は、放射状に放出される。したがって、第2経路PS2へ進む光は、光変換シート216のフレームのうち光変換パターン216pと重なっていない部分のみに照射され得る。したがって、蛍光レイヤ216aは、第2経路PS2へ進む光が励起されるように、光変換シート216のフレームに配置され、光変換パターン216pの形状に対応して、光変換パターン216pが配置されていない部分に配置されるようにすることができる。光変換シート216に配置された蛍光レイヤ216aの幅は、光変換パターン216pの形状、特に、第1光変換パターン216p1の形状に対応されるようにすることにより、蛍光レイヤ216aに含まれた蛍光物質の使用を減少でき、本発明の実施例の製造コストを節減できる。
光変換シート216は、接着フィルム215をさらに含んでもよい。光変換シート216は、接着フィルム215によりレジン層205上に接着できる。また、接着フィルム215の高さは、光変換パターン216pの最高の高さより高くてもよい。さらに、接着フィルム215の高さは、光変換パターン216pの中央部分の高さより高くてもよい。そして、光変換シート216が、レジン層205の上部に接着フィルム215を介して接着されると、接着フィルム215の高さが、光変換パターン216pの最高の高さより高く、光変換パターン216pの下面と、レジン層205とは、所定の間隔をおいて離隔され得る。しかし、接着フィルム215の高さは、これに限定されない。
光変換パターン216pが一つの層である場合、反射率は、60~70%で、吸収/透過率は、30~40%であり得る。また、光変換パターン216pが二つの層である場合、反射率は、70~80%で、吸収/透過率は、20~30%であり得る。しかし、光変換パターン216pの反射率は、これに限定されず、光変換パターン216pに含まれた二酸化チタン(TiO)の含量、光変換パターン216pの層の厚さに応じて異なってもよい。二酸化チタン(TiO)の含量又は光変換パターン216pの層の厚さが厚くなると、光変換パターン216pの反射率は増加し、透過率は低くなる。
図6は、本発明の実施例においてX部分に配置された光変換シートを示す平面図であり、図7は、図6のC-C′部分の断面を示す断面図である。
図6及び図7を参照すると、光変換シート216は、複数の光変換パターン216pと、蛍光レイヤ216aとを含み得る。複数の光変換パターン216pは、最外郭に配置された第1光変換パターン216p1と、第1光変換パターン216p1を除いた第2光変換パターン216p2とに区分できる。蛍光レイヤ216aは、複数の光変換パターン216pのうち第1光変換パターン216p1に対応して配置されてもよい。また、蛍光レイヤ216aは、第1光変換パターン216p1の中心に配置されてもよい。
各光変換パターン216pは、同一の平面上に配置される光変換物質からなった複数のパターンを含み得る。即ち、光変換パターン216pは、光変換シート216上に、光変換物質からなったパターンが配置され得る。また、複数の光変換パターン216pのうち第1光変換パターン216p1は、複数のパターンのうち少なくとも一部のパターンに、蛍光レイヤ216aが配置されてもよい。光変換物質は、二酸化チタン(TiO)を含むことができる。さらに、光変換物質は、白色であり得る。しかし、これに限定されない。
図7に示されているように、複数の光変換パターンは、それぞれ複数の層を含んでもよい。複数の光変換パターンのうち第1光変換パターン216p1の第1層は、光変換物質を含み、第2層は、蛍光レイヤ216aを含んでもよい。また、第1光変換パターン216p1は、中心に光変換物質を含む一つの層と、蛍光レイヤ216aを含む一つの層とを含んでもよい。そして、中心に配置された二つの層の外郭に、光変換物質を含む一つの層が配置されてもよい。しかし、これに限定されず、外郭の一つの層もまた、蛍光レイヤ216aを含んでもよい。
図7に示された第1及び第2光変換パターン216p1、216p2の断面を見ると、第1光変換パターン216p1は、中心に、蛍光レイヤ216aを含んでもよい。また、第1光変換パターン216p1の中心には、光変換物質を含む一つの層と、蛍光レイヤ216aを含む他の一つの層とが、光変換シート216に積層され得る。さらに、第2光変換パターン216p2の中心には、それぞれ光変換物質を含む二つの層が、光変換シート216に積層されていてもよい。第2光変換パターン216p2は、中心の周りに光変換物質を含む一つの層が配置されてもよい。しかし、光変換パターン216p1、216p2の形状はこれに限定されない。
第1光変換パターン216p1は、図6に示されているように、第1光変換パターン216p1の中心を囲んでいる円形の帯状のパターン216a′を含んでもよい。円形の帯状のパターン216a′は、光変換物質を含んでもよい。しかし、これに限定されず、円形の帯状のパターン216a′は、蛍光レイヤを含んでもよい。また、第2光変換パターン216p2は、図6に示されているように、光変換物質が中心から放射状に配置されたパターンを含んでもよい。
光変換シート216は、接着フィルム215をさらに含んでもよい。光変換シート216は、接着フィルム215によりレジン層205上に接着され得る。光変換パターン216pは、光変換物質が光変換シート216に印刷されて実現され得る。
なお、接着フィルム215の高さは、光変換パターン216pの高さより高くてもよい。接着フィルム215の高さは、光変換パターン216pの中心部の高さより高くてもよい。光変換シート216が、レジン層205の上部に接着フィルム215を介して接着されると、光変換パターン216pの下面と、レジン層205とは、所定の間隔をおいて離隔され得る。しかし、これに限定されない。
図3~図5において、光変換シート216に配置される蛍光レイヤ216aは、光変換シート216の先端と、複数の光変換パターン216pのうち最外郭に配置された第1光変換パターン216p1との間に配置され、又は、図6及び図7において、光変換シート216に配置される蛍光レイヤ216paは、第1光変換パターン216p1のみに配置されると示されているが、これに限定されない。
即ち、光変換シート216に配置される蛍光レイヤ216aは、光変換シート216の先端と、複数の光変換パターン216pのうち最外郭に配置される第1光変換パターン216p1との間、及び、第1光変換パターン216p1に全て配置されてもよい。また、図3又は図6を参照して、蛍光レイヤ216aは、光変換シート216の最外郭に配置される第1光変換パターン216p1だけではなく、第2光変換パターン216p2のうち第1光変換パターン216p1に隣接した光変換パターンに配置されてもよい。
その他にも、図3又は図6を参照して、光変換シート216に配置される蛍光レイヤ216aは、光変換シート216の最外郭に配置される第1光変換パターン216p1と、第2光変換パターン216p2との間の領域に配置されてもよい。
これにより、蛍光レイヤ216aは、発光部250のフレームの全体に均一の幅で配置されるのではなく、光変換パターンの形状に対応して、幅Wa、Wbが変化し、特定の領域のみに配置されるようにできる。したがって、蛍光レイヤ216aに含まれた蛍光物質の使用を減らし、本発明の実施例の製造コストを節減できる。
図8は、本発明の実施例において、蛍光レイヤの含まれていない場合と、蛍光レイヤの含まれている場合とを比べて示した比較図である。表示パネル100を透過する前のバックライトユニット200から放出された光は、色温度が一般的な白色光より高いため、本発明の実施例の光変換シート216及び蛍光体フィルム218を通過した白色光は、青みがかった色(Bluish)として視認され得る。
図8を参照すると、バックライトユニット200は、ガイドパネル400により隠される非表示部分(NA)と、ガイドパネル400により隠されない表示部分(DA)とに区分できる。非表示部分(NA)と、表示部分(DA)とは、青色光の成分の違いにより、境界(BA1、BA2)が表示され得る。
そして、(a)は、バックライトユニット200に、図2に示された蛍光レイヤ216aが含まれていない場合を示し、表示部分(DA)において境界BA1の近くには、ムラにより薄い帯が表示されることが見られる。
一方、(b)は、バックライトユニット200に、図2に示された蛍光レイヤ216aが含まれる場合を示し、非表示部分(NA)と表示部分(DA)とに帯が表示されなくなり、境界BA2が明確に表示される。
(a)に示されるように、バックライトユニット200において、表示部分(DA)に帯が現れるようになると、バックライトユニット200の輝度の均一度が低くなり、帯により境界BA1は、厚く表示され得る。従って、厚く表示された境界BA1を全て隠さなければならない。これにより、ナローベゼルを実装するのが困難になる。一方、(b)に示されるように、境界BA2が明確に表示されると、即ち、表示部分(DA)に帯が現れなくなると、境界BA2は薄く表示される。境界BA2が薄く表示されることにより、バックライトユニット200において隠れなければならない部分の幅が薄くなり得る。これにより、ナローベゼルの実装がより容易になり得る。
図9は、本発明の実施例による表示パネルと、表示パネルを駆動する駆動回路とを示す構造図である。
図9を参照すると、表示パネル100は、映像を表示でき、表示パネル100を駆動する駆動回路120は、信号及び/又は電圧を表示パネル100に伝達し、映像を表示パネル100に表示することができる。駆動回路120は、ゲートドライバ121、データドライバ122及びコントローラ123を含んでもよい。
表示パネル100は、複数のゲートラインGLと、複数のデータラインDLとを含み得る。表示パネル100は、ゲートラインGLとデータラインDLとに連結されるサブピクセル101を含んでもよい。また、表示パネル100は、液晶パネルであり得る。液晶パネルは、画素電極、共通電極、及び、画素電極と共通電極との間に配置される液晶層を含んでもよく、液晶層は、画素電極と共通電極とに印加される電圧に応じて、分子配列が変形されることによって、光を遮断又は透過させて、映像を表示することができる。
ゲートドライバ121は、コントローラ123により制御され、表示パネル100に配置された複数のゲートラインGLにスキャン信号を順次に出力することにより、複数のサブピクセル101の駆動タイミングを制御することができる。ゲートドライバ121は、一つ又は複数のゲートドライバ集積回路(GDIC、Gate Driver Integrated Circuit)を含んでもよく、駆動方式に応じて表示パネル100の一側のみに位置してもよく、両側に位置してもよい。
各ゲートドライバ集積回路GDICは、テープオートメーテッドボンディング(TAB:Tape Automated Bonding)方式又はチップオンガラス(COG:Chip On Glass)方式で、表示パネル100のボンディングパッドに連結されてもよく、GIP(Gate In Panel)タイプで実現され、表示パネル100に直接配置されてもよい。また、各ゲートドライバ集積回路GDICは、表示パネル100と連結されたフィルム上に実装されるチップオンフィルム(COF:Chip On Film)方式で実現されてもよい。
データドライバ122は、コントローラ123から映像データを受信し、受信した映像データをアナログ形態のデータ電圧に変換することができる。データドライバ122は、ゲートラインGLを介してスキャン信号が印加されるタイミングに合わせて、データ電圧を各々のデータラインDLに出力することで、各々のサブピクセル101が映像データに応じた明るさを表現できる。
データドライバ122は、一つ又は複数のソースドライバ集積回路(SDIC、Source Driver Integrated Circuit)を含んでもよい。各ソースドライバ集積回路SDICは、シフトレジスタ、ラッチ回路、デジタルアナログ変換回路、出力バッファを含んでもよい。しかし、これに限定されない。
各ソースドライバ集積回路SDICは、テープオートメーテッドボンディング(TAB)方式又はチップオンガラス(COG)方式で、表示パネル100のボンディングパッドに連結されても、表示パネル100に直接配置されてもよい。また、各ソースドライバ集積回路SDICは、チップオンフィルム(COF)方式で実現でき、この場合、各ソースドライバ集積回路SDICは、表示パネル100に連結されたフィルム上に実装され、フィルム上の配線を介して、電気的に表示パネル100と連結され得る。
コントローラ123は、ゲートドライバ121とデータドライバ122とに各種制御信号を供給し、ゲートドライバ121とデータドライバ122との動作を制御できる。コントローラ123は、印刷回路基板に実装され、印刷回路基板を介して、電気的にゲートドライバ121及びデータドライバ122と連結され得る。コントローラ123は、各フレームで実現するタイミングに応じて、ゲートドライバ121がスキャン信号を出力できるようにする。
また、コントローラ123は、外部から受信した映像データを、データドライバ122で使用されるデータ信号形式に合わせて変換し、変換された映像データを、データドライバ122に出力できる。コントローラ123は、映像データと共に、垂直同期信号(VSYNC)、水平同期信号(HSYNC)、入力データイネーブル信号(DE、Data Enable)、クロック信号(CLK)などを含む各種タイミング信号を、外部(例えば、ホストシステム)から受信できる。
コントローラ123は、外部から伝達された各種タイミング信号を用いて、各種制御信号を生成し、ゲートドライバ121及びデータドライバ122に出力できる。例えば、コントローラ123は、ゲートドライバ121を制御するために、ゲートスタートパルス(GSP、Gate Start Pulse)、ゲートシフトクロック(GSC、Gate Shift Clock)、ゲート出力イネーブル信号(GOE、Gate Output Enable)を含む各種ゲート制御信号(GCS)を出力できる。ここで、ゲートスタートパルス(GSP)は、ゲートドライバ121を構成する一つ又は複数のゲートドライバ集積回路GDICの動作スタートタイミングを制御できる。
ゲートシフトクロック(GSC)は、一つ又は複数のゲートドライバ集積回路GDICに共通に入力されるクロック信号であって、スキャン信号のシフトタイミングを制御できる。ゲート出力イネーブル信号(GOE)は、一つ又は複数のゲートドライバ集積回路GDICのタイミング情報を指定することができる。
また、コントローラ123は、データドライバ122を制御するために、ソーススタートパルス(SSP、Source Start Pulse)、ソースサンプリングクロック(SSC、Source Sampling Clock)、ソース出力イネーブル信号(SOE、Source Output Enable)などを含む各種データ制御信号(DCS)を出力できる。ここで、ソーススタートパルス(SSP)は、データドライバ122を構成する一つ又は複数のソースドライバ集積回路SDICのデータサンプリングスタートタイミングを制御できる。ソースサンプリングクロック(SSC)は、ソースドライバ集積回路SDICの各々においてデータのサンプリングタイミングを制御するクロック信号であり得る。ソース出力イネーブル信号(SOE)は、データドライバ122の出力タイミングを制御することができる。
なお、駆動回路120には、表示パネル100、ゲートドライバ121、データドライバ122、コントローラ123に各種電圧又は電流を供給するか、供給する各種電圧又は電流を制御する電源管理集積回路がさらに含まれてもよい。
図10a~図10eは、本発明の実施例によるバックライトユニットの具体的な構造を示す図である。
図10aを参照すると、基板210上に、複数の発光素子201が配置され得る。基板210上にコートされた反射膜が配置されてもよい。コーティングされた反射膜は、白色の顔料であり得る。即ち、基板210に白色の顔料が塗布されていてもよい。
図10bを参照すると、基板210上で発光素子201が配置された領域を除いた領域のうち少なくとも一部の領域に、リフレクター202が配置されてもよい。
このようなリフレクター202は、発光素子201と対応する領域が、開口された形態で制作され、基板210上に安着し配置され得る。そして、リフレクター202は、発光素子201から出射される光を、バックライトユニット200の前面に反射することで、バックライトユニット200の光効率を高めることができる。
ここで、発光素子201が、チップの形態で配置される場合、発光素子201のサイズが小さいので、リフレクター202の高さは、発光素子201の高さより高いことがある。
従って、発光素子201の側面から出射した光が、リフレクター202の側面で反射し、バックライトユニット200の前面に出射でき、これによりバックライトユニット200の光効率をさらに高めることができる。
図10cを参照すると、複数の発光素子201及びリフレクター202上に、レジン層205が配置されてもよい。レジン層205は、レジンを含むものであり得る。レジン層205を配置するとき、基板210の外側又は基板210上で複数の発光素子201の配置された領域の外郭領域に隔壁を配置し、隔壁の内部にレジンを塗布することにより、複数の発光素子201及びリフレクター202上に、レジン層205が配置され得る。
レジン層205は、基板210上に配置された複数の発光素子201を保護する機能を果たし、発光素子201から出射された光を拡散させて、導光板の機能を提供できる。レジン層205の上面では、発光素子201から出射された光が、最大限均等に広がることができる。この際、リフレクター202により、レジン層205に光が広がる方向が調節されても、レジン層205で発光素子201の垂直方向に対応する領域へ出射される光の強度が、他の領域から出射される光の強度より大きいことがある。これにより、バックライトユニット200から放出する光の輝度の均一度は低下され得る。
本発明の実施例は、レジン層205上で発光素子201と対応する位置に、光学特性を有する光変換シート216を配置することにより、バックライトユニット200の厚さを減少しながら、輝度の均一度を向上できる。
図10dを参照すると、レジン層205上に、光変換シート216が配置されてもよく、光変換シート216は、下面に配置される複数の光変換パターン216pを含んでもよい。しかし、これに限定されず、複数の光変換パターン216pが、光変換シート216の上面に配置されてもよい。そして、光変換シート216は、接着フィルム215を介してレジン層205上に接着できる。接着フィルム215は、OCA(Optical Clear Adhesive)フィルムであり得る。また、光変換シート216は、一例として、PETなどで構成できるが、これに限定されない。
光変換シート216の下面に配置された複数の光変換パターン216pは、それぞれ基板210上に配置された複数の発光素子201の各々と対応するように配置され得る。例えば、光変換パターン216pは、少なくとも一部分が、発光素子201と重なるように配置されてもよく、光の拡散特性を考慮するとき、光変換パターン216pは、発光素子201の配置された領域を含む領域と重なるように配置されてもよい。光変換パターン216pは、発光素子201から出射された光を散乱、反射、回折又は透過することができる。例えば、光変換パターン216pは、発光素子201から出射された光を散乱させ、垂直方向と斜め方向に、光が出射するようにすることができる。また、発光素子201から出射された光を反射させ、リフレクター202により再び反射されるようにして、発光素子201間の領域に光が出射されるようにしてもよい。
このように、発光素子201から出射した光は、光変換パターン216pにより散乱、反射、回折又は透過することにより、バックライトユニット200の輝度の均一性を向上できる。
図10eを参照すると、光変換シート216上に、ディフューザープレート217が配置され、ディフューザープレート217上に、蛍光体フィルム218が配置され得る。そして、蛍光体フィルム218上に、一つ以上の光学シート220が配置されてもよい。ここで、ディフューザープレート217と、蛍光体フィルム218とが配置される位置は、互いに替わることもある。
ディフューザープレート217は、光変換シート216を介して出射された光を拡散できる。蛍光体フィルム218は、特定の色を有する蛍光体を含み、入射される光を励起し、特定の波長帯域の光が発散されるようにすることができる。これにより、蛍光体フィルム218を通った光は、蛍光体フィルム218に含まれた特定の色又は特定の色と混合された色となり得る。例えば、発光素子201が、青色光を発散する場合、蛍光体フィルム218は、入射される光に反応して、赤色光及び緑色光を発散することができる。
また、蛍光体フィルム218は、場合によって、ディフューザープレート217上の一部の領域に配置されてもよい。例えば、発光素子201が青色光を発散する場合、液晶パネル100において青色のサブピクセル101が配置された領域と対応する領域を除いた領域のみに、蛍光体フィルム218が配置されてもよい。即ち、表示パネル100の青色のサブピクセル101に、蛍光体フィルム218を通過していない光が到達できる。
このように、バックライトユニット200は、発光素子201と対応する位置に配置される光変換パターン216pを含む光変換シート216と、様々な光学素子を含むことによって、バックライトユニット200の厚さを減少しながら、バックライトユニット200が示す光の輝度の均一性を向上できる。
以下、光変換シート216に配置された光変換パターン216pの具体的な例示と共に、本発明の実施例を説明する。
図11は、本発明の実施例によるバックライトユニットの構造を示す図である。図11を参照すると、カバーボタム300上に、基板210が配置され得る。基板210と、カバーボタム300との間に配置される接着テープ211により、カバーボタム300が基板210に固定されることができる。しかし、これに限定されず、カバーボタム300は、スクリューにより基板210に固定されてもよい。
基板210上に、複数の発光素子201が配置され、発光素子201の配置された領域を除いた領域のうち少なくとも一部の領域に、リフレクター202が配置されてもよい。
ここで、発光素子201は、例えば、発光ダイオード(LED)であってもよく、n型半導体層、活性化層及びp型半導体層を含む発光部201aと、電極部201bとを含んでもよい。複数の発光素子201及びリフレクター202上に、レジン層205が配置される。レジン層205上に、発光素子201と対応する位置に、光変換パターン216pの配置された光変換シート216を配置してもよい。そして、光変換シート216上に、ディフューザープレート217、蛍光体フィルム218及び光学シート220などを配置してもよい。
光変換シート216の下面に配置された光変換パターン216pは、光変換特性を有する物質が、光変換シート216に印刷され実現でき、一例として、二酸化チタン(TiO)を含むインキを、光変換シート216に印刷する方式で、光変換パターン216pが配置され得る。また、光変換シート216の下面に配置された光変換パターン216pは、一つの層として配置されてもよく、多層の構造として配置されてもよい。即ち、図11に示されたように、光変換シート216の下面に配置された光変換パターン216pは、三つの層から構成され得る。光変換パターン216pは、光変換シート216上に、光変換物質を3回印刷する方式により実現できる。
発光素子201から垂直方向に出射される光の強度が最も大きいので、光変換パターン216pは、中央部分が一番厚く形成され得る。即ち、印刷される光変換物質の面積は、印刷される順序で段々狭くなり得る。しかし、これに限定されることではない。光変換パターン216pの面積は、光変換シート216から下部にいくほど、ますます狭くなってもよく、光変換パターン216pの中央部分の厚さが、外郭部分の厚さより大きくてもよい。そして、光変換パターン216pの配置された光変換シート216は、光変換パターン216pが、レジン層205に隣接するように配置されてもよい。
光変換パターン216pが、発光素子201上に配置されると、光変換パターン216pは、発光素子201から垂直方向に出射される光を遮断し、バックライトユニット200の発光素子201が配置された領域で、ホットスポットが現れることを防ぐことができる。光変換パターン216pの配置された光変換シート216は、接着フィルム215によりレジン層205上に接着できる。この際、接着フィルム215が、光変換シート216の下面で光変換パターン216pの配置された領域を除いた領域のうち少なくとも一部の領域に配置されてもよい。
従って、光変換パターン216pの配置された領域には、接着フィルム215が配置されなくてもよく、光変換パターン216pとレジン層205との間にエアーギャップが存在することがある。また、光変換パターン216pの側部と、接着フィルム215とは、互いに離隔された構造であってもよい。光変換パターン216pとレジン層205との間にエアーギャップが存在することによって、光変換パターン216pの側面方向に出射される光が、エアーギャップにより反射され得る。即ち、光変換パターン216pの側面方向に出射される光が、屈折率の低いエアーギャップにより、大きな屈折角で出射されるか、エアーギャップから反射され得る。そして、エアーギャップから反射された光が、リフレクター202により再び反射されて出射することにより、光変換パターン216pの光変換機能を補助しながら、光効率を高めることができる。
前述のように、発光素子201と対応する位置に、光変換パターン216pとエアーギャップとが配置された構造により、ホットスポットを防止しながら、バックライトユニットの光効率を高めることができる。また、光変換シート216の下部に配置された光変換パターン216pは、配置された位置に応じて異なる構造で配置されてもよい。
図12a及び図12bは、図11に示されたバックライトユニットに含まれた光変換パターンの位置に応じた構造の例を示す図である。
図12aを参照すると、光変換パターン216pの構造に応じて、バックライトユニット200を介して現れる輝度の例を示したもので、<EX1>は、光変換パターン216pが、一定の構造で配置された場合に測定された輝度の例を示し、<EX2>は、光変換パターン216pが、位置に応じて異なる構造で配置された場合に測定された輝度の例を示す。
図12aの<EX1>に示されたように、バックライトユニット200の外郭領域に配置された光変換パターン216paと、中央領域に配置された光変換パターン216pdとの構造が同一の場合、バックライトユニットの外郭領域の輝度が低く現れることがある。
即ち、バックライトユニット200の外郭領域は、当該領域に光を供給する発光素子201の数が、相対的に少ないので、同一のレベルの光変換特性を有する光変換パターン216pが配置される場合、バックライトユニット200の中央領域に比べて、輝度が低下され得る。
従って、図12aの<EX2>に示されたように、バックライトユニット200の外郭領域に配置された光変換パターン216paと、中央領域に配置された光変換パターン216pdの構造を異なるように配置することで、バックライトユニット200は、外郭領域の輝度の低下を防止し、全体的な輝度を均一にできる。
一例として、バックライトユニット200の外郭領域に配置された光変換パターン216paの厚さT1が、中央領域に配置された光変換パターン216pdの厚さT2より小さくなるように、光変換パターン216pを配置してもよい。
また、バックライトユニット200の外郭領域と隣接して配置された光変換パターン216pbで最も厚い部分の面積W1が、光変換パターン216pdで最も厚い部分の面積W2より小さくなるように、光変換パターン216pを配置してもよい。即ち、バックライトユニット200の外郭領域又は外郭領域と隣接した領域に配置された光変換パターン216pa、216pbで、遮断特性が高い部分の面積が小さくなるようにしてもよい。
また、バックライトユニット200の中央領域から外郭領域にいくほど、光変換パターン216pの厚さが徐々に減少するか、又は光変換パターン216pで最も厚い部分の面積が徐々に減少するように、光変換パターン216pを配置してもよい。
さらに、場合によって、バックライトユニット200の中央領域と外郭領域とにおいて、発光素子201の数や、発光素子201間の間隔が異なって配置されるようにし、光変換パターン216pを互いに異なるパターンで配置してもよい。
図12bを参照すると、光変換シート216の下面に光変換パターン216pが配置された構造の他の例を示す。
ここで、バックライトユニット200の外郭領域に配置された発光素子201間の間隔は、バックライトユニット200の中央領域に配置された発光素子201間の間隔より狭くてもよい。即ち、バックライトユニット200の中央領域と外郭領域との輝度が均一になるように、バックライトユニット200の外郭領域で発光素子201がより密集した構造で配置されてもよい。
そして、光変換シート216の下面に配置された光変換パターン216pは、発光素子201と対応するように配置されるので、バックライトユニット200の外郭領域に配置された光変換パターン216p間の間隔は、中央領域に配置された光変換パターン216p間の間隔と異なってもよい。
一例として、バックライトユニット200の外郭領域に配置された光変換パターン216pの第1方向への間隔D1は、中央領域に配置された光変換パターン216pの第1方向への間隔D2より小さくてもよい。また、バックライトユニット200の外郭領域に配置された光変換パターン216pの第2方向への間隔D3は、中央領域に配置された光変換パターン216pの第2方向への間隔D4より小さくてもよい。
この際、バックライトユニット200の外郭領域に配置された光変換パターン216pのサイズ、厚さは、バックライトユニット200の中央領域に配置された光変換パターン216pのサイズ、厚さと異なってもよい。
一例として、図12bに示されたように、バックライトユニット200の外郭領域に配置された光変換パターン216pe、216pfのサイズS1は、バックライトユニット200の中央領域に配置された光変換パターン216pgのサイズS2より小さくてもよい。
また、光変換パターン216pは、前述のように、多層構造であってもよく、このような場合、バックライトユニット200の外郭領域に配置された光変換パターン216pe、216pfの厚さ又は厚さの最も大きい部分の面積は、バックライトユニット200の中央領域に配置された光変換パターン216pgの厚さ又は厚さの最も大きい部分の面積より小さくてもよい。
即ち、光変換パターン216pは、バックライトユニットの外郭領域に配置された光変換パターン216pe、216pfのサイズを小さくすることにより、狭い間隔で配置された発光素子201と対応して配置できるようにする。従って、バックライトユニット200の外郭領域において、発光素子201と対応する位置に、ホットスポットが発生することを防止できるようにする。
さらに、バックライトユニット200の外郭領域において、発光素子201から発散された光が遮断されるレベルを低くすることにより、出射される光量を高め、バックライトユニット200の外郭領域の輝度の低下を防止することで、バックライトユニット200の全体領域で均一の輝度を示すことができるようにする。
このように、バックライトユニット200の領域別に、光変換パターン216pの構造を互いに異なるパターンで配置することにより、バックライトユニット200の外郭領域で、輝度が低下することを防ぎ、輝度の均一度を向上できる。
そして、前述の光変換パターン216pが配置された構造により、バックライトユニット200のホットスポットを防止し、輝度の均一度を向上できる。
なお、本発明の実施例は、発光素子201の垂直方向に出射される光を回折することによって、バックライトユニット200の輝度の均一度を向上し、光効率を高める方案を提供できる。
以上の説明は、本発明の技術的思想を例示的に説明したことに過ぎないものであって、本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の本質的な特性から外れない範囲で様々な修正および変形が可能である。また、本発明に開示された実施例は、本発明の技術的思想を限定するためのものではなく、説明するためのものであるので、このような実施例により本発明の技術的思想の範囲が限定されるものではない。本発明の保護範囲は、特許請求の範囲により解釈されるべきであり、それと同等な範囲内にある全ての技術的思想は、本発明の権利範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
10:表示装置
100:表示パネル
101:サブピクセル
120:駆動回路
200:バックライトユニット
201:発光素子
202:リフレクター
205:レジン層
210:基板

Claims (18)

  1. 複数の発光素子を含む発光部と、
    前記発光部上に配置され、前記複数の発光素子と重なる複数の光変換パターンを含む光変換シートと、
    前記光変換シート上に配置された蛍光体フィルムと、
    前記光変換シートのフレームに対応する位置および前記光変換シート上に配置される蛍光レイヤと
    前記発光素子の方向に突出した突起を含み、前記発光部の側面に配置されるガイドパネルと、
    を含むバックライトユニット。
  2. 前記蛍光レイヤは、前記光変換シートの先端と、前記複数の発光素子と重なる前記複数の光変換パターンのうち前記光変換シートの最外郭の領域に配置された第1光変換パターンとの間に配置される、請求項1に記載のバックライトユニット。
  3. 前記蛍光レイヤは、前記複数の発光素子と重なる前記複数の光変換パターンのうち、前記光変換シートの最外郭の領域に配置された第1光変換パターンに配置される、請求項1に記載のバックライトユニット。
  4. 前記発光部は、
    前記複数の発光素子が配置される基板と、
    前記基板上に配置され、前記複数の発光素子間に配置されるリフレクターと、
    前記発光素子と前記リフレクターとが配置された基板上を覆うレジン層とを含む、請求項1に記載のバックライトユニット。
  5. 前記光変換シート上に配置されるディフューザープレートと、前記ディフューザープレート上に配置される蛍光体フィルムと、前記蛍光体フィルム上に配置される光学シートとをさらに含む、請求項4に記載のバックライトユニット。
  6. 前記複数の光変換パターンは、それぞれ複数の層を含み、前記第1光変換パターンの第1層は、光変換物質を含み、第2層は、前記蛍光レイヤを含む、請求項3に記載のバックライトユニット。
  7. 前記複数の光変換パターンは、それぞれ同一の表面上に配置される光変換物質からなった複数のパターンを含み、前記第1光変換パターンは、前記複数のパターンのうち少なくとも一部のパターンに、前記蛍光レイヤが配置されている、請求項3に記載のバックライトユニット。
  8. 前記複数の光変換パターンは、それぞれ光変換物質を含み、前記光変換物質は、二酸化チタン(TiO)を含む、請求項1に記載のバックライトユニット。
  9. 前記発光部、前記光変換シート及び前記蛍光レイヤを受納するカバーボトムをさらに含む、請求項1に記載のバックライトユニット。
  10. 前記光変換シートは、接着フィルムをさらに含み、前記接着フィルムによって前記光変換シートが付着される、請求項4に記載のバックライトユニット。
  11. 前記接着フィルムは、前記複数の光変換パターンと、前記接着フィルムとの間に、エアーギャップが配置されるように、前記複数の光変換パターンが配置された領域に配置されていない、請求項10に記載のバックライトユニット。
  12. 前記複数の光変換パターンの中央領域の厚さは、前記光変換パターンの外郭領域の厚さよりも大きい、請求項1に記載のバックライトユニット。
  13. 外郭領域における前記複数の光変換パターンの厚さが、中央領域における前記複数の光変換パターンの厚さよりも小さい、請求項1に記載のバックライトユニット。
  14. 中央領域から外郭領域にいくほど、前記複数の光変換パターンの厚さが減少する、請求項1に記載のバックライトユニット。
  15. 外郭領域における前記複数の光変換パターンのサイズが、中央領域における前記複数の光変換パターンのサイズよりも小さい、請求項1に記載のバックライトユニット。
  16. 中央領域から外郭領域にいくほど、前記複数の光変換パターンのサイズが減少する、請求項1に記載のバックライトユニット。
  17. 前記複数の光変換パターンの数、又は、前記複数の光変換パターン間の距離は、中央領域と外郭領域との間で、異なって配列される、請求項1に記載のバックライトユニット。
  18. 表示パネルと、
    前記表示パネルに光を照射する前記請求項1から請求項17のうちいずれか1項に記載のバックライトユニットと、
    を含む表示装置。
JP2020123563A 2019-07-23 2020-07-20 バックライトユニット及びこれを含む表示装置 Active JP7065153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190088913A KR102622376B1 (ko) 2019-07-23 2019-07-23 백라이트 유닛 및 그를 포함하는 표시장치
KR10-2019-0088913 2019-07-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021018991A JP2021018991A (ja) 2021-02-15
JP7065153B2 true JP7065153B2 (ja) 2022-05-11

Family

ID=74099022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020123563A Active JP7065153B2 (ja) 2019-07-23 2020-07-20 バックライトユニット及びこれを含む表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11231618B2 (ja)
JP (1) JP7065153B2 (ja)
KR (1) KR102622376B1 (ja)
CN (1) CN112305813B (ja)
DE (1) DE102020118878A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102633934B1 (ko) * 2019-08-02 2024-02-05 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 그를 포함하는 표시장치
US11397352B1 (en) 2021-01-05 2022-07-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus comprising a reflective sheet having a plurality of first and second light conversion patches respectively arranged around a circumference of first and second holes
US11333928B1 (en) 2021-01-05 2022-05-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus comprising a reflective sheet having a plurality of first and second light conversion dots respectively disposed around a plurality of first and second holes
JP2022152904A (ja) * 2021-03-29 2022-10-12 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 照明装置、及び表示装置
KR20220156188A (ko) * 2021-05-18 2022-11-25 삼성전자주식회사 백라이트 유닛, 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
TWI807517B (zh) * 2021-12-03 2023-07-01 晶元光電股份有限公司 背光模組
CN114545683B (zh) * 2022-01-28 2023-03-17 长沙惠科光电有限公司 背光模组和MiniLED显示装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007207572A (ja) 2006-02-01 2007-08-16 Toshiba Corp 光源装置、バックライト装置及び表示装置
JP2008084811A (ja) 2006-08-28 2008-04-10 Nichia Chem Ind Ltd バックライトユニット
JP2008286955A (ja) 2007-05-17 2008-11-27 Mitsubishi Electric Corp 表示パネル用バックライト装置及び液晶表示装置
JP2009094087A (ja) 2006-01-27 2009-04-30 Opt Design:Kk 面照明光源装置及びこれを用いた面照明装置
JP2009229877A (ja) 2008-03-24 2009-10-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 集光層付き光拡散板
WO2011024498A1 (ja) 2009-08-31 2011-03-03 シャープ株式会社 照明装置および表示装置
JP2015000967A (ja) 2013-06-18 2015-01-05 デクセリアルズ株式会社 蛍光体シート
JP2018045972A (ja) 2016-09-16 2018-03-22 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2018098088A (ja) 2016-12-15 2018-06-21 大日本印刷株式会社 量子ドットシートを有するバックライト、及び該バックライトを備えた液晶表示装置
JP2019121547A (ja) 2018-01-10 2019-07-22 シャープ株式会社 照明装置及び表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100964466B1 (ko) * 2009-11-24 2010-06-16 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
KR20110026904A (ko) * 2009-09-09 2011-03-16 엘지전자 주식회사 백 라이트 유닛 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR101192275B1 (ko) * 2010-03-16 2012-10-17 엘지이노텍 주식회사 백라이트유닛 및 이를 이용한 액정표시장치
KR101719652B1 (ko) * 2010-04-07 2017-03-24 엘지전자 주식회사 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
KR101572165B1 (ko) * 2014-12-09 2015-11-26 삼성전자 주식회사 디스플레이 장치 및 이에 포함되는 백 라이트 유닛
TWI541472B (zh) * 2015-06-11 2016-07-11 友達光電股份有限公司 背光模組
KR102344303B1 (ko) * 2015-10-30 2021-12-28 엘지디스플레이 주식회사 광변환 시트 및 그를 포함하는 백라이트 유닛
US20190278134A1 (en) * 2016-05-19 2019-09-12 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight device and display apparatus including same
CN109581736A (zh) * 2017-09-28 2019-04-05 乐金显示有限公司 背光单元和包括其的液晶显示装置
KR101951303B1 (ko) * 2017-10-31 2019-02-22 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009094087A (ja) 2006-01-27 2009-04-30 Opt Design:Kk 面照明光源装置及びこれを用いた面照明装置
JP2007207572A (ja) 2006-02-01 2007-08-16 Toshiba Corp 光源装置、バックライト装置及び表示装置
JP2008084811A (ja) 2006-08-28 2008-04-10 Nichia Chem Ind Ltd バックライトユニット
JP2008286955A (ja) 2007-05-17 2008-11-27 Mitsubishi Electric Corp 表示パネル用バックライト装置及び液晶表示装置
JP2009229877A (ja) 2008-03-24 2009-10-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 集光層付き光拡散板
WO2011024498A1 (ja) 2009-08-31 2011-03-03 シャープ株式会社 照明装置および表示装置
JP2015000967A (ja) 2013-06-18 2015-01-05 デクセリアルズ株式会社 蛍光体シート
JP2018045972A (ja) 2016-09-16 2018-03-22 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2018098088A (ja) 2016-12-15 2018-06-21 大日本印刷株式会社 量子ドットシートを有するバックライト、及び該バックライトを備えた液晶表示装置
JP2019121547A (ja) 2018-01-10 2019-07-22 シャープ株式会社 照明装置及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112305813B (zh) 2023-12-05
US20220107531A1 (en) 2022-04-07
KR20210011695A (ko) 2021-02-02
CN112305813A (zh) 2021-02-02
JP2021018991A (ja) 2021-02-15
US11567364B2 (en) 2023-01-31
KR102622376B1 (ko) 2024-01-08
US20210026203A1 (en) 2021-01-28
US11231618B2 (en) 2022-01-25
DE102020118878A1 (de) 2021-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7065153B2 (ja) バックライトユニット及びこれを含む表示装置
US10948645B2 (en) Backlight unit with light-modifying portion and display including the same
JP6957708B2 (ja) バックライトユニット及びこれを含む表示装置
US11181777B2 (en) Backlight unit and display device using the same
KR20210014403A (ko) 색변환 시트, 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
CN112180635B (zh) 颜色转换片、背光单元和显示装置
US11150511B2 (en) Backlight unit and display device including the same
US11662624B2 (en) Backlight unit and display device using the same
KR20210063647A (ko) 광 변환 필름, 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
US11353740B2 (en) Backlight unit and display device using the same
CN112305814B (zh) 背光单元和包括该背光单元的显示装置
CN112185306B (zh) 背光单元以及包括该背光单元的显示装置
KR20200074849A (ko) 백라이트 유닛 및 그를 포함하는 표시장치
CN112835226B (zh) 光转换膜、背光单元和显示装置
KR20210045657A (ko) 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7065153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150