JP7064065B1 - セラミック焼結体、基板、及び、セラミック焼結体の電気絶縁性を高くする方法 - Google Patents
セラミック焼結体、基板、及び、セラミック焼結体の電気絶縁性を高くする方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7064065B1 JP7064065B1 JP2022515581A JP2022515581A JP7064065B1 JP 7064065 B1 JP7064065 B1 JP 7064065B1 JP 2022515581 A JP2022515581 A JP 2022515581A JP 2022515581 A JP2022515581 A JP 2022515581A JP 7064065 B1 JP7064065 B1 JP 7064065B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sintered body
- ceramic sintered
- ceramic
- particle size
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/515—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
- C04B35/58—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
- C04B35/581—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on aluminium nitride
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B3/00—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
- H01B3/02—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
- H01B3/12—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances ceramics
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
Abstract
Description
(セラミック焼結体の作製)
窒化アルミニウム粉末(平均粒径(メジアン径):1.2μm)と、酸化イットリウム粉末(平均粒径(メジアン径):0.6μm)と、酸化アルミニウム粉末(平均粒径(メジアン径):0.25μm)とを、97:1.5:1.5の質量比で配合し、ボールミルを用いて混合して混合粉末を得た。混合粉末100質量部に対し、セルロースエーテル系バインダー(信越化学工業株式会社製、商品名:メトローズ)を6質量部、グリセリン(花王株式会社製、商品名:エキセパール)を5質量部、及びイオン交換水を10質量部添加して、ヘンシェルミキサーを用いて1分間混合し、成形原料を得た。この成形原料を、ドクターブレード法によって成形し、シート状の成形体(厚み:1.4mm)を作製した。
得られたセラミック焼結体を、約20℃の水酸化ナトリウム水溶液(NaOH濃度:10質量%)に24時間浸漬し、主成分である窒化アルミニウム粒子を加水分解反応によって溶解した。残存した粒状の副成分を、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察した。
レーザー回折・散乱法による市販の粒度測定装置(日機装株式会社製、装置名:マイクロトラックMT3300)を用いて、窒化アルミニウム粒子を加水分解で溶解した後に残存した酸化物粒子の粒度分布を測定した。測定は、湿式法(分散溶媒:水)で行った。図4に、個数基準の粒度分布の測定結果を示す。この測定結果から、頻度の累積が50%になる粒径(メジアン径)を求めた。これを平均粒径Dとして表1に示す。頻度の累積が90%になる粒径も求め、D90として表1に併せて示した。また、平均粒径Dの5倍の値(5D)と、5D以上の粒径を有する粒子の個数基準の比率も表1に併せて示した。
セラミック焼結体を、縦×横×厚さ=50mm×50mm×1.0mmの直方体形状に加工した。JIS C2139に準拠して、体積抵抗率を測定した。測定装置は、三菱ケミカルアナリテック製のハイレスタUXMCP-HT800(商品名)を用いた。測定温度は、23±1℃とした。測定結果は表1に示すとおりであった。
酸化イットリウム粉末として、平均粒径(メジアン径)が0.6μmのものに代えて、1.0μmのものを用いたこと以外は、実施例1と同様にしてセラミック焼結体を作製した。そして、実施例1と同様にして、セラミック焼結体に含まれる副成分の組成分析及び粒度分布測定を行った。組成分析の結果、実施例1と同様に副成分は焼結助剤に由来する酸化物粒子であることが確認された。粒度分布の測定結果から求めた平均粒径D、5D、5D以上の粒径を有する粒子の個数基準の比率、及びD90は、表1に示すとおりであった。
酸化イットリウム粉末に代えて、酸化セリウム粉末(平均粒径(メジアン径):0.7μm)を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてセラミック焼結体を作製した。窒化アルミニウム粉末と、酸化セリウム粉末と、酸化アルミニウム粉末との配合比(質量比)は、97:1.5:1.5とした。そして、実施例1と同様にして、セラミック焼結体に含まれる副成分の組成分析及び粒度分布測定を行った。組成分析の結果、実施例1と同様に副成分は焼結助剤に由来する酸化物粒子であることが確認された。粒度分布の測定結果から求めた平均粒径D、5D、5D以上の粒径を有する粒子の個数基準の比率、及びD90は、表1に示すとおりであった。
1800℃での保持時間を6時間にしたこと以外は、実施例1と同様にしてセラミック焼結体を作製した。そして、実施例1と同様にして、セラミック焼結体に含まれる副成分の組成分析及び粒度分布測定を行った。組成分析の結果、実施例1と同様に副成分は焼結助剤に由来する酸化物粒子であることが確認された。YAPに対するYAGの質量比は実施例1よりも小さかった。図5に、個数基準の粒度分布の測定結果を示す。この測定結果から求めた平均粒径D、5D、5D以上の粒径を有する粒子の個数基準の比率、及びD90を表1に併せて示した。
1800℃での保持時間を5時間にしたこと以外は、実施例1と同様にしてセラミック焼結体を作製した。そして、実施例1と同様にして、セラミック焼結体に含まれる副成分の組成分析及び粒度分布測定を行った。組成分析の結果、実施例1と同様に副成分は焼結助剤に由来する酸化物粒子であることが確認された。図6に、個数基準の粒度分布の測定結果を示す。この測定結果から求めた平均粒径D、5D、5D以上の粒径を有する粒子の個数基準の比率、及びD90を表1に併せて示した。
1800℃での保持時間を8時間にしたこと以外は、実施例1と同様にしてセラミック焼結体を作製した。そして、実施例1と同様にして、セラミック焼結体に含まれる副成分の組成分析及び粒度分布測定を行った。組成分析の結果、実施例1と同様に副成分は焼結助剤に由来する酸化物粒子であることが確認された。YAPに対するYAGの質量比は実施例4よりも小さかった。図7は、窒化アルミニウム粒子を加水分解で溶解した後に残存した酸化物粒子のSEM写真である。図8に、個数基準の粒度分布の測定結果を示す。この測定結果から求めた平均粒径D、5D、5D以上の粒径を有する粒子の個数基準の比率、及びD90を表1に併せて示した。
1800℃での保持時間を10時間にしたこと以外は、実施例1と同様にしてセラミック焼結体を作製した。そして、実施例1と同様にして、セラミック焼結体に含まれる副成分の組成分析及び粒度分布測定を行った。組成分析の結果、実施例1と同様に副成分は焼結助剤に由来する酸化物粒子であることが確認された。図9に、個数基準の粒度分布の測定結果を示す。この測定結果から求めた平均粒径D、5D、5D以上の粒径を有する粒子の個数基準の比率、及びD90を表1に併せて示した。
Claims (8)
- 主成分としてセラミック粒子と、副成分として前記セラミック粒子とは異なる酸化物粒子と、を含むセラミック焼結体であって、
前記酸化物粒子の平均粒径をDとしたときに、5D以上の粒径を有する前記酸化物粒子の個数基準の比率が15%以下であり、
前記酸化物粒子は、YAG(3Y 2 O 3 ・5Al 2 O 3 )及びYAP(Y 2 O 3 ・Al 2 O 3 )を含む、セラミック焼結体。 - 前記YAP(Y 2 O 3 ・Al 2 O 3 )に対する前記YAG(3Y 2 O 3 ・5Al 2 O 3 )の質量比が0.2以上である、請求項1に記載のセラミック焼結体。
- 前記平均粒径が5μm以下である、請求項1又は2に記載のセラミック焼結体。
- 主成分としてセラミック粒子と、副成分として前記セラミック粒子とは異なる酸化物粒子と、を含むセラミック焼結体であって、
前記酸化物粒子の平均粒径をDとしたときに、5D以上の粒径を有する前記酸化物粒子の個数基準の比率が15%以下であり、
前記平均粒径が2.5μm以下である、セラミック焼結体。 - 前記酸化物粒子は、希土類元素、前記希土類元素とは異なる遷移元素、アルカリ土類金属元素、及びアルミニウム元素からなる群より選ばれる少なくとも一種を構成元素として含有する酸化物を含む、請求項4に記載のセラミック焼結体。
- 前記酸化物粒子は、YAG(3Y 2 O 3 ・5Al 2 O 3 )及びYAP(Y 2 O 3 ・Al 2 O 3 )を含む、請求項4又は5に記載のセラミック焼結体。
- 請求項1~6のいずれか一項に記載のセラミック焼結体で構成されるセラミック板と、前記セラミック板に取り付けられる金属部と、を備える基板。
- 窒化アルミニウムを含むセラミック粒子と焼結助剤とを含む混合物を加熱して焼成しセラミック焼結体を得る工程を有し、
前記焼結助剤は希土類元素を構成元素とする酸化物と酸化アルミニウムとを含んでおり、
前記工程において、前記混合物を、1760~1840℃の温度範囲で1~7時間焼成することによって前記焼結助剤の凝集を抑制して、前記セラミック焼結体の電気絶縁性を高くする方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020107215 | 2020-06-22 | ||
JP2020107215 | 2020-06-22 | ||
PCT/JP2021/023434 WO2021261453A1 (ja) | 2020-06-22 | 2021-06-21 | セラミック焼結体、基板、及び、セラミック焼結体の電気絶縁性を高くする方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021261453A1 JPWO2021261453A1 (ja) | 2021-12-30 |
JP7064065B1 true JP7064065B1 (ja) | 2022-05-09 |
JPWO2021261453A5 JPWO2021261453A5 (ja) | 2022-06-10 |
Family
ID=79281164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022515581A Active JP7064065B1 (ja) | 2020-06-22 | 2021-06-21 | セラミック焼結体、基板、及び、セラミック焼結体の電気絶縁性を高くする方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7064065B1 (ja) |
WO (1) | WO2021261453A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023032748A1 (ja) * | 2021-08-30 | 2023-03-09 | 日油株式会社 | 放熱回路基板、放熱部材、及び放熱回路基板の製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003081676A (ja) * | 2000-12-04 | 2003-03-19 | Toshiba Corp | 窒化アルミニウム基板およびそれを用いた薄膜基板とその製造方法 |
JP2006206379A (ja) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Kyocera Corp | グリーンシートの製造方法 |
WO2006135016A1 (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-21 | Tokuyama Corporation | 窒化アルミニウム焼結体、スラリー、グリーン体、および脱脂体 |
JP2007269524A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Kyocera Corp | 絶縁セラミックとそれを用いたセラミックヒータおよびヒータ一体型素子。 |
-
2021
- 2021-06-21 JP JP2022515581A patent/JP7064065B1/ja active Active
- 2021-06-21 WO PCT/JP2021/023434 patent/WO2021261453A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003081676A (ja) * | 2000-12-04 | 2003-03-19 | Toshiba Corp | 窒化アルミニウム基板およびそれを用いた薄膜基板とその製造方法 |
JP2006206379A (ja) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Kyocera Corp | グリーンシートの製造方法 |
WO2006135016A1 (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-21 | Tokuyama Corporation | 窒化アルミニウム焼結体、スラリー、グリーン体、および脱脂体 |
JP2007269524A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Kyocera Corp | 絶縁セラミックとそれを用いたセラミックヒータおよびヒータ一体型素子。 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023032748A1 (ja) * | 2021-08-30 | 2023-03-09 | 日油株式会社 | 放熱回路基板、放熱部材、及び放熱回路基板の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021261453A1 (ja) | 2021-12-30 |
JPWO2021261453A1 (ja) | 2021-12-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8858865B2 (en) | Silicon nitride substrate manufacturing method, silicon nitride substrate, silicon nitride circuit substrate, and semiconductor module | |
KR102105734B1 (ko) | 파워 모듈용 기판, 금속 부재 장착 파워 모듈용 기판, 금속 부재 장착 파워 모듈, 파워 모듈용 기판의 제조 방법, 및 금속 부재 장착 파워 모듈용 기판의 제조 방법 | |
JP3629783B2 (ja) | 回路基板 | |
JP7043689B1 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体、及び基板 | |
TW201043593A (en) | Alumina sintered body, method for manufacturing the same, and semiconductor manufacturing apparatus member | |
WO2018221504A1 (ja) | 窒化アルミニウム質焼結体、および半導体保持装置 | |
JP7064065B1 (ja) | セラミック焼結体、基板、及び、セラミック焼結体の電気絶縁性を高くする方法 | |
WO2021261440A1 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体、回路基板、及び接合基板 | |
KR101118361B1 (ko) | 도전성 페이스트 및 그 도전성 페이스트를 이용한 세라믹 다층회로기판 제조방법 | |
JP7330416B2 (ja) | 窒化アルミニウム焼結板、回路基板、並びに、積層基板 | |
JP7517156B2 (ja) | 導電性ペースト、電子部品及び積層セラミックコンデンサ | |
WO2021261441A1 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体、回路基板、及び接合基板 | |
JP7429825B2 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体、及びその製造方法、回路基板、並びに、積層基板 | |
JP2013182983A (ja) | 窒化けい素回路基板およびそれを用いたモジュール | |
CN111484333A (zh) | 一种兼具高热导率和高强度的氮化铝陶瓷及其制备方法 | |
JP7579432B2 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体、回路基板、並びに、積層基板 | |
JPH02275765A (ja) | 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 | |
WO2024190346A1 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体、及び窒化アルミニウム焼結体の製造方法 | |
WO2024111483A1 (ja) | セラミック焼結体及びその製造方法、接合体、並びにパワーモジュール | |
WO2024111484A1 (ja) | 接合体及びパワーモジュール | |
JP5073135B2 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体、その製造方法及び用途 | |
JP7408884B1 (ja) | 窒化ケイ素焼結体及び焼結助剤粉末 | |
JP7401718B1 (ja) | 窒化ケイ素焼結体及び焼結助剤粉末 | |
JP2000269615A (ja) | 回路基板 | |
JP2001019555A (ja) | 窒化珪素焼結体およびそれを用いた回路基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220308 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220308 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7064065 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |